JPH11202313A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH11202313A
JPH11202313A JP10007289A JP728998A JPH11202313A JP H11202313 A JPH11202313 A JP H11202313A JP 10007289 A JP10007289 A JP 10007289A JP 728998 A JP728998 A JP 728998A JP H11202313 A JPH11202313 A JP H11202313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
main surface
crystal display
microlens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10007289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamura
啓 田村
Masayoshi Ozaki
正義 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10007289A priority Critical patent/JPH11202313A/ja
Priority to CA 2259759 priority patent/CA2259759A1/en
Priority to EP99100393A priority patent/EP0930523A1/en
Publication of JPH11202313A publication Critical patent/JPH11202313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0075Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面の領域とそれ以外の領域との境界付
近における画像の表示むらを防止する。 【解決手段】 一主面(以下第1主面という)を有する
素子基板14、一主面(以下第2主面という)を有する
対向基板13、素子基板14と対向基板13との間に封
入された液晶層6およびシール材7を有している。素子
基板14は、第1主面上にTFT画素10を有してい
る。一方、対向基板13は、第2主面上に形成されたマ
イクロレンズ2と、マイクロレンズ2の周囲に配置され
て第2主面上に形成されたスペーサ3と、マイクロレン
ズ2およびスペーサ3上に備えられたカバーガラス5と
を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイおよ
び投射型映像表示装置等に用いられる液晶表示素子に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、直視型表示素子だけで
なく、プロジェクションテレビ等の投影型表示素子とし
ても需要が高まっている。液晶表示素子を投影型表示素
子として使用する場合、液晶表示素子の明るさが特に重
要となる。液晶表示素子の明るさを決める最大の因子は
画素の開口率である。従来より、画素の開口率を実効的
に高めるために、液晶表示素子の一方の基板にマイクロ
レンズを形成する技術が知られている(特開昭60−1
65621号公報、同165622号公報、同1656
23号公報、同165624号公報)。
【0003】マイクロレンズを液晶表示素子の対向基板
中に作成する技術として、特開平3−248125号公
報および特開平7−225303号公報に開示されてい
るものが知られている。従来の液晶表示素子は、図5に
示すように対向基板15と素子基板16との間に封入さ
れた液晶層6およびシール材7を有している。対向基板
15は第2の透明基板1と、第2の透明基板1上に形成
されたマイクロレンズ2と、マイクロレンズ2の上に設
けられたカバーガラス5と、カバーガラス5の上に形成
されたブラックマトリクス8とから構成されており、マ
イクロレンズ2の凸部とカバーガラス5とが接着層4に
より接着されている。第1の透明基板9には薄膜トラン
ジスタ(以下TFTという)画素10が形成されてい
る。TFT画素10をマトリクス状に配置することによ
り表示画面(不図示)を形成する。マイクロレンズ2の
配置とTFT画素10の配置とは一対一に対応してお
り、表示画面以外の領域にはマイクロレンズ2は形成さ
れていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような液層表示素
子を作製する場合、液晶層6の平坦性が重要となる。液
晶層6の厚さは4μm程度であるが、その表示画面に平
行な面内のばらつきの許容範囲は0.5μm程度であ
る。それを越えると液晶層6を透過する光の複屈折率の
効果により画像の表示むらが生じる。
【0005】しかしながら、上記のような従来の方法で
は、以下に述べるような問題が生じる。
【0006】液晶表示素子の表示画面以外の領域にはマ
イクロレンズ2が形成されないので、表示画面の領域と
それ以外の領域とで対向基板15の厚さが異なり、表示
画面の領域とそれ以外の領域との境界で段差が生じる。
その段差のために、表示画面の領域とそれ以外の領域と
の境界付近ではカバーガラス5のうねりが生じる。
【0007】カバーガラス5の厚さはマイクロレンズ2
の焦点距離により決定されるが、マイクロレンズ2の焦
点距離が約100μmの場合、カバーガラス5の厚さは
約100μmである。
【0008】ところで一般に、材質がホウケイ酸ガラス
で厚さが100μmの平板に対して垂直に応力をかけた
場合、応力の大きさが0.3kgfのとき1μmのひず
みが平板に現れる。従来の液晶表示素子においては、高
さが5〜10μmのマイクロレンズのために、表示画面
の領域とそれ以外の領域との境界においてカバーガラス
5に垂直に応力がかかる。液晶表示素子の製造プロセス
で行われるプレス加圧や基板の高速回転において、カバ
ーガラス5にかかる応力は数kgfにもなる。そのた
め、カバーガラス5の表示画面の領域とそれ以外の領域
との境界付近でのひずみの大きさは10μm以上にもな
り、それに伴ううねりの高さは数μmにもなる。する
と、液晶表示装置の表示画面の領域とそれ以外の領域と
の境界付近において対向基板15と素子基板16との間
の隙間(不図示)の幅のばらつきは数μmにもなり、結
果として液晶層6の層厚のばらつきが数μmにもなって
表示画面に平行な面内のばらつきの許容範囲0.5μm
をはるかに越えてしまう。その結果、表示画面の領域と
それ以外の領域との境界付近において画像の表示むらが
生じることになる。実際、対向基板15と素子基板16
との間の隙間の幅のばらつきによる液晶表示素子の不良
の割合(以下ギャップ不良率という)は80%にも上っ
ていた。
【0009】本発明は、表示画面の領域とそれ以外の領
域との境界付近における画像の表示むらのない液晶表示
素子を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、第1の主面を有する第1の基板と、前記第1の主面
と対向する第2の主面を有する第2の基板と、前記第1
の基板と前記第2の基板との間に封入された液晶層とを
有し、前記第1の基板は前記第1の主面上に薄膜トラン
ジスタを備え、前記第2の基板は前記第2の主面上に形
成された光学素子と、前記光学素子の周囲に配置されて
前記第2の主面上に形成されたスペーサと、カバー体と
を備え、前記第2の主面と前記カバー体との間に前記光
学素子および前記スペーサが配置されたものである。
【0011】この構成により、表示画面の領域とそれ以
外の領域との境界における段差をなくし、カバー体にか
かる応力をなくすことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0013】本発明の一実施の形態の液晶表示素子は、
図1に示すように一主面(以下第1主面という)を有す
る素子基板14、第1主面に対向する一主面(以下第2
主面という)を有する対向基板13、素子基板14と対
向基板13との間に封入された液晶層6およびシール材
7を有している。素子基板14は、石英ガラス基板9を
基体とし、かつアモルファスシリコンよりなるTFT画
素10、および第2の位置合わせマーク11bを第1主
面上に有している。一方、対向基板13は、ホウケイ酸
ガラスからなるガラス基板1と、第2主面上に形成され
かつマトリクス状に配置されたマイクロレンズ2と、マ
イクロレンズ2の周囲に配置されて第2主面上に形成さ
れたスペーサ3と、マイクロレンズ2およびスペーサ3
上に備えられたカバーガラス5と、カバーガラス5の液
晶層6に接する側に形成されたブラックマトリクス8
と、ブラックマトリクス8の周囲に形成された第1の位
置合わせマーク11aとを有している。ガラス基板1の
第2主面とカバーガラス5とは接着層4により接着され
ている。
【0014】マイクロレンズ2はアクリル樹脂からな
り、長径18μm、短径15μm、高さ10μmの楕円
形状を有している。図2に示すようにスペーサ3は、長
さ16mm、幅1mm、高さ10μmの寸法を有する合
計6本のストライプ状の第1のスペーサ3a、長さ10
mm、幅1mm、高さ10μmの寸法を有する合計4本
のストライプ状の第2のスペーサ3b、長さ20mm、
幅1mm、高さ10μmの寸法を有する合計2本のスト
ライプ状の第3のスペーサ3cおよび1辺が1mm、高
さ10μmの寸法を有する合計8本の正方形の第4のス
ペーサ3dよりなる。TFT画素10をマトリクス状に
配置することにより表示画面(不図示)が形成されてい
る。マイクロレンズ2とTFT画素10とは一対一に対
応している。
【0015】本発明の実施の形態の液晶表示装置によれ
ば、マイクロレンズ2の外周に、マイクロレンズ2と同
じ高さのスペーサ3を設けているために表示画面の領域
とそれ以外の領域との境界における段差がなくなり、カ
バーガラス5にかかる応力を従来よりも小さくすること
ができる。その結果、全面にわたって画像の表示むらの
少ない液晶表示素子を得ることができる。
【0016】次に、本発明の液晶表示装置を製造する方
法について説明する。まず、洗浄された、厚さが1mm
のホウケイ酸ガラスからなるガラス基板の上にスピンコ
ーティング法により屈折率が1.5の感光性のアクリル
樹脂膜を10μmの厚さに塗布する。その後アクリル樹
脂膜の表面に図4に示すようなマスク12を置き、紫外
線を照射することにより、マスク12に覆われていない
アクリル樹脂膜の部分を硬化させる。マスク12には、
長径18μm、短径15μmの楕円形の孔12aが縦6
00個、横800個マトリクス状に配置されており、ま
た、その外周に長さ16mm、幅1mmの寸法を有する
合計6本のストライプ状の孔12bと、長さ10mm、
幅1mmの寸法を有する合計4本のストライプ状の孔1
2cと、長さ20mm、幅1mmの寸法を有する合計2
本のストライプ状の孔12dと、1辺が1mmで、合計
8本の正方形の孔12eが配置されている。
【0017】次に、ホウケイ酸ガラス基板を有機溶剤に
より洗浄し、アクリル樹脂膜の紫外線が照射されていな
いアクリル樹脂膜の部分を取り去る。その後、ガラス基
板1を300℃に加熱し、アクリル樹脂膜の紫外線を照
射して硬化させた部分を融解し、マイクロレンズ2およ
びスペーサ3を作製する(図3(a))。しかる後、マ
イクロレンズ2およびスペーサ3が作製されたガラス基
板1に対し、マイクロレンズ2側の表面にスピンコーテ
ィング法により屈折率が1.35のフッ素添加のアクリ
ル樹脂よりなる接着層4を10μmの厚さに塗布し、そ
の上に厚さ100μm、屈折率が1.45のホウケイ酸
ガラスからなるカバーガラス5をかぶせ、プレス加圧を
行って圧着させ、カバーガラス5の表面側から紫外線を
照射し、接着層4を硬化させる(図3(b))。
【0018】その後、カバーガラス5の表面に幅が5μ
m、層厚が120nmのクロムよりなる、長方形の開口
を有するブラックマトリクス8および第1の位置合わせ
マーク11aを、マスク(図示せず)を用いて真空蒸着
により作製する(図3(c))。ここで、ブラックマト
リクス8の長方形の開口は、マイクロレンズと一対一に
対応している。このようにして対向基板13が作製され
る。
【0019】さらに、対向基板13のカバーガラス5側
の表面にシール用接着剤7を形成する。
【0020】次に、厚さ0.8mmの石英ガラス基板9
上にポリシリコンおよび電極よりなるTFT画素10
を、縦600個、横800個のマトリクス状に配列させ
る。ここで、TFT画素10の個々の配列はマイクロレ
ンズ2の個々の配列に一対一に対応している(図3
(d))。
【0021】その後、TFT画素10が作製された石英
ガラス基板9上に、厚さ120nmのクロムよりなる第
2の位置合わせマーク11bを、マスクを用いて真空蒸
着により作製し、素子基板14を完成させる。
【0022】しかる後、カバーガラス5とTFT画素1
0とが向かい合うように、対向基板13と素子基板14
とを対向させ、マイクロレンズ2とTFT画素10との
位置を合わせるために、第1の位置合わせマーク11a
と第2の位置合わせマーク11bとの位置を観察し、両
者が所定の位置に来るように対向基板13と素子基板1
4とを接着する。この時、カバーガラス5の表面とTF
T画素10の表面との間隔は4.2μmに設定されてい
る。
【0023】最後に、対向基板13のガラス基板1側よ
り紫外線を照射し、シール用接着剤7を硬化させ、対向
基板13と素子基板14との間に液晶層6を封入し、液
晶表示素子を完成させる(図3(e))。
【0024】本実施の形態における液晶表示素子につい
て、液晶層6の厚さおよびその表示画面に平行な面内の
ばらつきを適当なエリプソメータにより測定すると、カ
バーガラス5の表面とTFT画素10の表面との間隔は
4.2±0.2μmであり、表示画面に平行な面内のば
らつきの許容範囲である0.5μm以下に収まっている
ことが確認された。その結果、液晶表示素子全面にわた
って画像の表示むらが生じないことが認められた。ま
た、ギャップ不良率は1%以下であった。
【0025】なお、上記実施の形態において、以下に示
す置き換えを行っても同様な効果が得られる。
【0026】ガラス基板1として結晶化ガラス基板、石
英ガラス基板、サファイア基板等の紫外線を透過するガ
ラス基板または単結晶基板等を用いてもよい。また、石
英ガラス基板9のようにTFT画素10を作製する基板
が紫外線を透過する基板である場合、ホウケイ酸ガラス
基板1の代わりに用いる基板として紫外線を透過しない
ものであってもよい。
【0027】石英ガラス基板9の代わりに、サファイア
基板等を用いてもよい。カバーガラス5として結晶化ガ
ラス基板、石英ガラス基板、サファイア基板等の紫外線
を透過するガラス基板または単結晶基板等を用いてもよ
い。
【0028】マイクロレンズ2を構成する材料として、
可視光を透過する適当な感光性の樹脂あるいはガラスを
用いてもよい。
【0029】マイクロレンズ2の形状は、長方形、円形
あるいは六角形等どのような形状のものであってもよ
い。
【0030】マイクロレンズ2の作製方法としては、イ
オン交換法、膨潤法または機械加工法等を用いてもよ
い。
【0031】マイクロレンズ2の代わりにマイクロプリ
ズムあるいはマイクロミラー等の光学素子を用いても同
様の効果が得られる。
【0032】マイクロレンズ2の配置は、表示画面に映
像表示が可能なものであればよい。また、マイクロレン
ズ2の個々の配置はTFT画素10の個々の配置に一対
一に対応していなくてもよい。
【0033】スペーサ3を構成する材料として、可視光
を透過する適当な感光性の樹脂を用いてもよい。また、
マイクロレンズ2および第1〜第4のスペーサ3a〜3
dを構成する材料はそれぞれ異なっていてもよい。
【0034】スペーサ3の高さは、マイクロレンズ2の
高さと等しいか、あるいは高ければよい。また、スペー
サ3の高さがマイクロレンズの高さより低くても、発生
するうねりの高さが液晶表示装置の表示画面の面内のば
らつきの許容範囲が0.5μm以下に抑えられる程度で
あればよい。
【0035】第1〜第4のスペーサ3a〜3dの形状
は、円柱状、数珠状等、カバーガラス5を支えることが
できる形状のものであればよく、マイクロレンズ2と同
一形状のものであってもよい。
【0036】接着層4およびシール用接着剤7として可
視光を透過する適当な感光性の樹脂を用いてもよい。
【0037】ブラックマトリクス8、第1の位置合わせ
マーク11aおよび第2の位置合わせマーク11bとし
て、可視光を通さない材料であればよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶層の厚さの平面内のばらつきを許容範囲以下にする
ことができ、全面にわたって画像の表示むらの少ない液
晶表示素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の液晶表示素子の正面断
面図
【図2】同液晶表示素子の平面図
【図3】同液晶表示素子の製造工程図
【図4】同液晶表示素子の製造に用いるマスクのパター
ンを示す図
【図5】従来の液晶表示素子の正面断面図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 マイクロレンズ 3 スペーサ 3a 第1のスペーサ 3b 第2のスペーサ 3c 第3のスペーサ 3d 第4のスペーサ 5 カバーガラス 7 シール用接着剤 9 石英ガラス基板 13 対向基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の主面を有する第1の基板と、前記
    第1の主面と対向する第2の主面を有する第2の基板
    と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入され
    た液晶層とを有し、前記第1の基板は前記第1の主面上
    に薄膜トランジスタを備え、前記第2の基板は前記第2
    の主面上に形成された光学素子と、前記光学素子の周囲
    に配置されて前記第2の主面上に形成されたスペーサ
    と、カバー体とを備え、前記第2の主面と前記カバー体
    との間に前記光学素子および前記スペーサが配置された
    ことを特徴とする液晶表示素子。
JP10007289A 1998-01-19 1998-01-19 液晶表示素子 Pending JPH11202313A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007289A JPH11202313A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 液晶表示素子
CA 2259759 CA2259759A1 (en) 1998-01-19 1999-01-18 Liquid crystal display device
EP99100393A EP0930523A1 (en) 1998-01-19 1999-01-18 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007289A JPH11202313A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202313A true JPH11202313A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11661884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007289A Pending JPH11202313A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0930523A1 (ja)
JP (1) JPH11202313A (ja)
CA (1) CA2259759A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333628A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、カラーフィルタ基板およびアレイ基板
JP2004534276A (ja) * 2001-07-06 2004-11-11 エクスプレイ エルティーディー 画像投影装置および方法
US7675681B2 (en) 2007-02-02 2010-03-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device
WO2015099101A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京セラ株式会社 電子機器および電子機器用の透光性カバー基板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2230277B1 (en) 2009-03-12 2012-07-04 Corning Incorporated Composites and methods of making and using the composites
CN109814298B (zh) * 2019-03-27 2022-03-29 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板及其制造方法、液晶显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815910B2 (ja) * 1989-07-19 1998-10-27 シャープ株式会社 投影形画像表示装置
JPH0634966A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH07225303A (ja) * 1993-12-16 1995-08-22 Sharp Corp マイクロレンズ基板及びそれを用いた液晶表示素子ならびに液晶プロジェクタ装置
JP3380945B2 (ja) * 1995-03-15 2003-02-24 オムロン株式会社 光学素子及び当該光学素子を用いた画像表示装置
JP3349331B2 (ja) * 1996-03-19 2002-11-25 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子および画像投影型液晶表示装置
US6137555A (en) * 1997-03-26 2000-10-24 Matsushita Electronics Corporation Liquid crystal panel with uniform adhesive layer and method of manufacturing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333628A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、カラーフィルタ基板およびアレイ基板
JP2004534276A (ja) * 2001-07-06 2004-11-11 エクスプレイ エルティーディー 画像投影装置および方法
US7675681B2 (en) 2007-02-02 2010-03-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device
WO2015099101A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 京セラ株式会社 電子機器および電子機器用の透光性カバー基板
JPWO2015099101A1 (ja) * 2013-12-25 2017-03-23 京セラ株式会社 電子機器および電子機器用の透光性カバー基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930523A1 (en) 1999-07-21
CA2259759A1 (en) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08297286A (ja) 液晶表示装置
JPH08328002A (ja) 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP2000329906A (ja) マイクロレンズアレイ基板とその製造方法
JP2007248494A (ja) マイクロレンズ基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2007171858A (ja) マイクロレンズの製造方法及びマイクロレンズ基板、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びに電子機器
JP3767254B2 (ja) 電気光学装置および投射型表示装置
JPH11202313A (ja) 液晶表示素子
JPH06265870A (ja) 液晶表示板用カラーフィルタの形成方法
JPH11126040A (ja) 液晶表示素子
JP4315084B2 (ja) マイクロレンズアレイ板及びその製造方法、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP4270061B2 (ja) マイクロレンズ及びその製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP3896191B2 (ja) カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
JPH0634966A (ja) 液晶表示装置
JP2007079265A (ja) 表示装置
JP4385899B2 (ja) マイクロレンズアレイ板及びその製造方法、並びに、電気光学装置及び電子機器
JP2001159755A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20040048172A (ko) 액정표시장치용 액정패널 및 이의 제조방법
JP4333373B2 (ja) マイクロレンズの製造方法及びマイクロレンズ、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JPH08122753A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2002131759A (ja) 液晶表示装置
JPH09197412A (ja) 液晶表示装置
JPS61173223A (ja) 液晶表示装置作成方法
KR101307964B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2000206308A (ja) 液晶表示装置用マイクロレンズ基板
KR100494699B1 (ko) 액정표시장치의 칼라필터 제조방법