JPH0977841A - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0977841A
JPH0977841A JP7233627A JP23362795A JPH0977841A JP H0977841 A JPH0977841 A JP H0977841A JP 7233627 A JP7233627 A JP 7233627A JP 23362795 A JP23362795 A JP 23362795A JP H0977841 A JPH0977841 A JP H0977841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
weight
styrene
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7233627A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Imanishi
慎一郎 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP7233627A priority Critical patent/JPH0977841A/ja
Publication of JPH0977841A publication Critical patent/JPH0977841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スチレン系重合体の耐薬品性、耐衝撃性を改
良するためにポリオレフィン配合することがおこなわれ
ているが、ポリオレフィンはスチレン系樹脂と相容性が
悪く相剥離などが起こり、耐薬品性、耐衝撃性などの改
良効果が不十分であった。 【解決手段】 スチレン系重合体とポリオレフィンとか
らなる組成物に特定の官能基を有したスチレン系重合体
あるいは(メタ)アクリル酸エステル重合体と特定の官
能基有したポリオレフィンと多官能イソシアネートを特
定量添加する。更にビニル芳香族炭化水素共役ジエンブ
ロック共重合体及び/またはその脂肪族二重結合の少な
くとも70%以上が水素添加されている水素化ブロック
共重合体を添加して衝撃強度をなお一層高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐油性、耐衝撃性、
耐薬品性、透明性に優れたスチレン系樹脂とポリオレフ
ィン樹脂とを成分に有する熱可塑性成形材料に関する。
さらに詳しくはスチレン系樹脂とポリオレフィンとを主
成分とし、特定の官能基を有しスチレン系樹脂と相容性
あるいは親和性の良好な樹脂、特定の官能基を有しポリ
オレフィン樹脂と相容性あるいは親和性の良好な樹脂お
よび多官能性イソシアネートとを配合した。成形品の表
面状態、耐薬品性が良好でかつ成形収縮率が低い熱可塑
性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂は成形収縮率が低くヒケ
・ソリ等の問題の少ない成形性の良好な樹脂であり、か
つ安価であるために広範な分野において利用されている
が、耐薬品性が低く、その利用分野が限定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かような実
情に鑑み、この問題を解決するため、従来までには得ら
れなかった耐薬品性を有しかつ充分な実用強度を備えた
ポリスチレン系樹脂を主成分とする成形材料を提供すべ
く検討した結果、ポリスチレン系樹脂とポリオレフィン
とからなる組成物において、特定の官能基を有しポリス
チレン系の樹脂と相容性あるいは親和性の良好な樹脂、
特定の官能基を有しポリオレフィン系の樹脂と相容性あ
るいは親和性の良好な樹脂、および、多官能性イソシア
ネートを一定割合で配合する目的が達せられることを見
いだした。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は
(A)スチレン系樹脂(水酸基、アミノ基、カルボキシ
ル基から選ばれる少なくとも一種以上の官能基を有する
スチレン系樹脂を除く)50〜93重量% (B)ポリオレフィン樹脂(水酸基、アミノ基、カルボ
キシル基から選ばれる1種以上の官能基を分子鎖中に有
するポリオレフィン樹脂を除く) 2〜40重量% (C)水酸基、アミノ基、カルボキシル基から選ばれる
少なくとも一種以上の官能基を有するスチレンあるいは
(メタ)アクリル酸エステルの共重合体1〜10重量% (D)水酸基、アミノ基、カルボキシル基から選ばれる
1種以上の官能基を分子鎖中に有するポリオレフィン樹
脂1〜10重量% (E)多官能性イソシアネート0.5〜3重量% (ただし(A)+(B)+(C)+(D)+(E)=1
00%である)からなるスチレン系樹脂組成物を提供す
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の(A)成分としてのスチ
レン系樹脂としては、スチレン、メチルスチレン、エチ
ルスチレン、クロルスチレン等のスチレン系単量体を単
独重合若しくは共重合することによって得られるもであ
り、少量の不飽和カルボン酸の誘導体(アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸アミド、メタクリ
ル酸アミド、等)、シアン化ビニル単量体(アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等)、ビニルエステル類
(酢酸ビニルなど)、あるいは不飽和ハライド類(塩化
ビニル、塩化ビニリデン等)などと共重合することによ
って得られる重合体や、ポリブタジエンなどのゴム状物
質にグラフトしたものも含まれる。
【0006】その具体例としては、ポリスチレン、ゴム
変性ポリスチレン(耐衝撃性ポリスチレン)、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メタクリル酸
メチル共重合体、メタクリル酸メチル−アクリロニトリ
ル共重合体が挙げられる。これらの中ではスチレン単独
重合体や、ゴム変性ポリスチレン(耐衝撃性ポリスチレ
ン)が好ましい。しかし水酸基、アミノ基、カルボキシ
ル基から選ばれる1種以上の官能基を有する単量体との
共重合や変成物は除かれる。
【0007】本発明の(B)成分として用いられるポリ
オレフィンとしては、エチレン及び炭素数3〜10のα
−オレフィンを主成分とする重合体もしくは共重合体で
あり、その具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペン
テン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−
ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、プ
ロピレン−1−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン
−ジエン三元共重合体などが挙げられる。特に好ましい
ポリオレフィンは、MI値が0.1〜50のポリエチレ
ン単独重合体あるいはポリプロピレン単独重合体、ある
いはこれら単独重合体とエチレン−α−オレフィン共重
合体との混合物である。しかし水酸基、アミノ基、カル
ボキシル基から選ばれる1種以上の官能基を有する単量
体との共重合や変成物は除かれる。
【0008】本発明の(C)成分として用いられる水酸
基、アミノ基、カルボキシル基から選ばれる1種以上の
官能基を分子鎖中に有するスチレンあるいは(メタ)ア
クリル酸エステルの(共)重合体はこれらの官能基を有
する単量体を単独重合あるいは共重合体することにより
得られる。これらの官能基を有する単量体としては以下
の化合物を用いることができる。
【0009】カルボキシル基含有不飽和化合物として
は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
桂皮酸、イタコン酸、マレイン酸などがあり、好ましく
はアクリル酸、メタクリル酸である。これらは単独また
は2種以上組み合せて用いることができる。
【0010】酸無水物基含有不飽和化合物としては、無
水マレイン酸、無水イタコン酸、クロロ無水マレイン
酸、無水シトラコン酸、ブテニル無水コハク酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸等があり、特に好ましい不飽和酸無
水物は無水マレイン酸である。水酸基含有不飽和化合物
とは少なくとも一個の不飽和結合を有し、かつ水酸基を
有する化合物である。この代表的なものとしては、二重
結合を有するアルコール、三重結合を有するアルコー
ル、一価または二価の不飽和カルボン酸と非置換二価ア
ルコールとのエステル、該不飽和カルボン酸の非置換三
価アルコールとのエステル、非置換四価アルコールとの
エステル、および非置換五価以上のアルコールとのエス
テルが挙げられる。
【0011】これらのうち、具体的には3−ヒドロキシ
−1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−
4−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキ
シ−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プ
ロペン、5−ヒドロキシ−2−ペンテン、1,4−ヒド
ロキシ−2−ブテン、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエ
チルクロトネート、2,3,4,5,6−ペンタヒドロ
キシヘキシル(メタ)アクリレート、2,3,4,5−
テトラヒドロキシペンチル(メタ)アクリレートが挙げ
られる。これらは単独または2個以上組み合せて用いる
ことができる。好ましい水酸基含有不飽和化合物として
は2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレートが挙げられる。
【0012】アミノ基含有不飽和化合物とはアミノ基ま
たは置換アミノ基を有するビニル系単量体である。
【0013】具体例としてはアクリル酸アミノエチル、
アクリル酸プロピルアミノエチル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、メタクリル酸アミノプロピル、メタク
リル酸フェニルアミノエチル等のアクリル酸またはメタ
クリル酸のアルキルエステル系誘導体類、N−ビニルジ
エチルアミン、およびN−アセチルビニルアミン等のビ
ニルアミン系誘導体類、アリルアミン、メタクリルアミ
ン等のN−メチルアリルアミン等のアリルアミン系誘導
体類、アクリルアミドおよびN−メチルアクリルアミン
等のアクリルアミド系誘導体類およびp−アミノスチレ
ン等のアミノスチレン類等が挙げられる。なかでも、ア
クリルアミド、アリルアミド、メタクリル酸アミノエチ
ル、メタクリル酸アミノプロピルおよびアミノスチレン
等が特に好ましく用いられる。これらのアミノ基または
置換アミノ基含有不飽和化合物は単独または2個以上組
み合せて用いることができる。
【0014】上記各種官能基含有単量体の使用量は
(C)成分中に0.1〜30重量%の範囲であることが
好ましい。
【0015】本発明の(D)成分として用いられる水酸
基、アミノ基、カルボキシル基から選ばれる1種以上の
官能基を分子鎖中に有するポリオレフィンは(C)成分
と同様にこれらの官能基を有する単量体をオレフィン単
量体(成分(B)で示したもの同一のもの)と共重合体
することにより得られる。また、ポリオレフィン主鎖を
熱等で分解して生成した活性な末端に化学修飾を施すこ
とにより末端にこれらの官能基を有するポリオレフィン
を調製することも可能である。各種官能基含有単量体の
使用量は(D)成分中に0.1〜30重量%の範囲であ
ることが好ましい。
【0016】本発明の(E)成分として用いられる多官
能性イソシアネートは、2官能、3官能あるいはそれ以
上のものであり、2官能のイソシアネートとしては一般
にポリウレタン樹脂の製造に用いられる有機ジイソシア
ネートのいずれでもよく例えば、2,4−トリレンジイ
ソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、フ
ェニレンジイソシアネート、4,4′−ジフェイルメタ
ンジイソシアネート、4,4′−ジフェイルエタンジイ
ソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、
3,3′−ジメチルビフェニル−4,4′−ジイイソシ
アネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、3,
3′−ジメチルビフェニル−4,4′−ジイイソシアネ
ート、o−、m−またはp−キシリレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、ま
たはこれらと類似のジイソシアネート類あるいはこれら
の二量体ジイソシアネートのうち、1種または2種以上
の混合物から選ぶことができる。また3官能以上のイソ
シアネートとして上記のジイソシアネートの重合体やビ
ニルイソシアネートの共重合体、カルボン酸含有重合体
をイソシアネート基に変換したもの、アミノ基含有重合
体をホスゲンと反応させイソシアネート基に変換したも
の等が挙げられる。
【0017】また、本発明の組成物には耐衝撃強度改良
等の目的を達成するために、更に(F)成分としてビニ
ル芳香族系炭化水素共役ジエンブロック共重合体および
/またはその脂肪族二重結合の少なくとも70%以上の
水素添加されている水素化ブロック共重合体を配合され
る。
【0018】このような共重合体の例としては、スチレ
ン、メチルスチレン、エチルスチレン、クロルスチレン
等のスチレン系単量体と、ブタジエン、イソプレン等の
共役ジエンとから得られるブロック共重合体およびその
脂肪族二重結合に水素添加したもの、即ち、スチレン−
ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イ
ソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチ
レン・ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン
−エチレン・ブチレンブロック共重合体、スチレン−エ
チレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体、スチ
レン−エチレン・プロピレンブロック共重合体、エチレ
ン・ブチレン−スチレンブロック共重合体、エチレン・
ブチレン−スチレン−エチレン・ブチレンブロック共重
合体が挙げられる。
【0019】(A)成分の配合比率は樹脂組成物中50
〜93重量%である。(A)成分の比率が50重量%に
満たない場合には成形性・加工性が不十分であり、93
重量%を越えると耐衝撃性、耐薬品性等の改良効果がわ
ずかである。
【0020】(B)成分の配合比率は樹脂組成物中2〜
40重量%である。2重量%に満たない場合には耐薬品
性等の改良効果がわずかであり、40重量%を越える
と、ポリスチレン系樹脂のもつ成形性・加工性が損なわ
れてしまう。
【0021】(C)成分、(D)成分の配合量はそれぞ
れ1〜10重量%であり、この範囲に満たない場合は相
容化効果が不十分であり、バランスのとれた物性が発現
されない。また、この範囲を越える場合には樹脂組成物
が高価になり、また、余分な(C)、(D)成分がブリ
ードアウトしたり、溶融粘度の異常上昇を招いたりして
加工時に支障をきたす。
【0022】(E)成分の添加量は0.5〜3重量%で
あり、この範囲に満たない場合には相容化効果が不十分
であり、期待される物性が達成されない。また、この範
囲を越える場合には変性樹脂同士の異常反応を招きやす
いので、その場合にはゲル化や溶融粘度上昇といった加
工時に支障を生じるような事態となる。
【0023】さらに(F)成分の添加量は上記樹脂組成
物100重量部に対して1〜30重量部であり、1重量
部未満ではこれ以上の衝撃強度の向上が望めない、また
30重量部を越えると耐熱性の低下や、樹脂組成物が高
価になり好ましくない。
【0024】また、機械的強度、耐熱性、寸法安定性、
電気的性質等の目的に応じてガラス繊維、カーボン繊維
等の繊維状、その他の充填剤を配合することができる。
【0025】本発明組成物には酸化防止剤、熱安定剤、
紫外線吸収剤、着色剤、離型剤その他通常の添加剤を添
加することができる。補助的に少量の熱可塑性樹脂を添
加することもできる。
【0026】本発明の熱可塑性樹脂組成物の調製は種々
の公知の方法で可能であるが、少なくとも(A)、
(B)、(C)および(D)四成分共存下で溶融混練す
ることが必要であるが、その他の成分を同時に併用混合
してもよくまた、別に添加してもよい。180〜260
℃の範囲の温度および0.5〜10分間の滞留時間にお
いて溶融混練することによって製造できる。
【0027】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】参考例1(水酸基含有スチレン−メタクリ
ル酸メチル共重合体(C−1)の調製) 撹拌機付きのオートクレーブに水450部、ポリビニル
アルコール2部を仕込み、次にドデシルメルカプタン1
部、ラウロリルパーオキサイド2部を溶解したスチレン
150部、メタクリル酸メチル153部、メタクリル酸
−2−ヒドロキシエチル19部よりなるモノマー混合物
を撹拌下に仕込んだ。次に昇温して90℃で7時間の重
合を行い、更に115℃に昇温して3時間の追加重合を
行った。冷却・脱水して平均粒径0.5mmビーズを得
た。このサンプルの数平均分子量は約7万であった。N
MRから確認したスチレン/メタクリル酸メチル/メタ
クリル酸−2−ヒドロキシエチルの組成比は50/48
/2であった。
【0029】実施例1〜3 表1に示す割合で、(A)耐衝撃性ポリスチレン(ダイ
セル化学工業(株)ダイセルスチロールR80)、
(B)低密度ポリエチレン(日本石油化学レクスロンF
12S、MI=0.5)、(C)水酸基含有スチレン−
メタクリル酸メチル共重合体(C−1)、(D)メタク
リル酸変性ポリエチレン(三井デュポンポリケミカル社
ニュクレル0903HC、変性量9重量%)、(E)イ
ソフォロンジイソシアネート二量体、三量体(ダイセル
ヒュルス社、T1890およびBF1540)を表1に
示す割合で混合し、設定温度230℃で、内径30mm
の二軸押出し機を用いてスクリュー回転数120rpm
で溶融混練し、ペレット化した。滞留時間は3〜4分で
あった。サンプルはインジェクション成形加工し、下記
の機械物性評価を行った。
【0030】ノッチ付きアイゾッド耐衝撃強度;JIS
K−7110に準拠 耐薬品性;ASTM引張り試験片を73℃でエタノール
および醤油中に24時間浸漬したのち、浸漬する前との
引張り強度の変化を以下の計算式で求めた {(浸漬後の引張り強度)/(浸漬前の引張り強度)−
1}×100(%) 表面剥離試験;引張り試験片表面に粘着テープを貼りつ
け、これを瞬間的に引きはがし、成形片の表面剥離の有
無を目視にて判定した。
【0031】収縮率;ASTM引張り試験片の一定方向
の寸法を正確に測定し、対応する金属金型寸法との差
(%)を以て、収縮率とした。
【0032】これらの結果を表1に示した。
【0033】比較例1〜3 (A)耐衝撃性ポリスチレン(ダイセル化学工業(株)
ダイセルスチロールR80)単独および(A)と(B)
低密度ポリエチレン(日本石油化学レクロスロンF12
S、MI=0.5)の2成分系とした以外は、実施例1
〜3と同様の方法で組成物を調製し、成形して評価し
た。結果は表1に併記した。
【0034】
【表1】 実施例4〜6 (C)成分のポリオレフィンをポリプロピレン(宇部興
産(株)、YK121、MI=2)に(D)成分を末端
に水酸基を有するポリプロピレン(三洋化成ユーメック
ス1210、水酸基濃度250mmol/kg)とした
以外は実施例1〜3と同様の方法で試料を調製した。結
果を表2に示した。
【0035】比較例4〜5 (A)耐衝撃性ポリスチレン(ダイセル化学工業(株)
ダイセルスチロールR80)と(B)ポリプロピレンの
2成分系とした以外は、実施例4〜5と同様の方法で組
成物を調製し、成形して評価した。結果は表2に併記し
た。
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】本発明に示す変性重合体および多官能性
イソシアネートを配合することによってポリスチレン系
樹脂とポリオレフィンとを主成分とする組成物の衝撃強
度が改善され、また、成形性、耐薬品性のバランスのと
れた材料がえられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)スチレン系樹脂(水酸基、アミノ
    基、カルボキシル基から選ばれる少なくとも一種以上の
    官能基を有するスチレン系樹脂を除く) 50〜93
    重量% (B)ポリオレフィン樹脂(水酸基、アミノ基、カルボ
    キシル基から選ばれる1種以上の官能基を分子鎖中に有
    するポリオレフィン樹脂を除く) 2〜40重量% (C)水酸基、アミノ基、カルボキシル基から選ばれる
    少なくとも一種以上の官能基を有するスチレンあるいは
    (メタ)アクリル酸エステルの共重合体1〜10重量% (D)水酸基、アミノ基、カルボキシル基から選ばれる
    1種以上の官能基を分子鎖中に有するポリオレフィン樹
    脂1〜10重量% (E)多官能性イソシアネート0.5〜3重量% (ただし(A)+(B)+(C)+(D)+(E)=1
    00%である)からなるスチレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】さらに、(F)ビニル芳香族炭化水素共役
    ジエンブロック共重合体および/またはその脂肪族二重
    結合の少なくとも70%以上の水素添加されている水素
    化ブロック共重合体を1〜30重量部配合したスチレン
    系樹脂組成物。
JP7233627A 1995-09-12 1995-09-12 スチレン系樹脂組成物 Pending JPH0977841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233627A JPH0977841A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233627A JPH0977841A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977841A true JPH0977841A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16958015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233627A Pending JPH0977841A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0977841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527237B2 (en) 2001-07-02 2003-03-04 Harman International Industries Incorporated Crossbar bracket assembly for speakers and monitors
JP2015189921A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 積水化成品工業株式会社 複合樹脂粒子とその製造方法、発泡性複合樹脂粒子、予備発泡複合樹脂粒子、及び複合樹脂発泡成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527237B2 (en) 2001-07-02 2003-03-04 Harman International Industries Incorporated Crossbar bracket assembly for speakers and monitors
JP2015189921A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 積水化成品工業株式会社 複合樹脂粒子とその製造方法、発泡性複合樹脂粒子、予備発泡複合樹脂粒子、及び複合樹脂発泡成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839425A (en) Thermoplastic resin composition comprising a polyphenylene ether and a polyamide
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0866081A1 (en) Grafted polyolefin resin and thermoplastic resin composition containing the same
JPH0977841A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59219362A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP7463990B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH05202263A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3206076B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0827336A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665444A (ja) 変性剤組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
KR101153075B1 (ko) 사출성형시 계량안정성 및 내충격성을 갖는 고무변성 스티렌계 난연수지 조성물
JPH06299024A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5842648A (ja) 良流動性耐熱樹脂組成物
JPH0665321A (ja) 耐熱性向上剤および熱可塑性樹脂組成物
JPS63227648A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657051A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0782455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59145241A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665437A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287163A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS608351A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665449A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63235349A (ja) 樹脂組成物