JPH097708A - 電子機器間の電気的接続構造及びこれを用いた電子機器とコネクタ - Google Patents

電子機器間の電気的接続構造及びこれを用いた電子機器とコネクタ

Info

Publication number
JPH097708A
JPH097708A JP7147279A JP14727995A JPH097708A JP H097708 A JPH097708 A JP H097708A JP 7147279 A JP7147279 A JP 7147279A JP 14727995 A JP14727995 A JP 14727995A JP H097708 A JPH097708 A JP H097708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electronic device
electrical connection
electronic
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7147279A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kon
文夫 昆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7147279A priority Critical patent/JPH097708A/ja
Publication of JPH097708A publication Critical patent/JPH097708A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主に印刷基板上に半田付け等により実装された
コネクタの修理保守作業を簡便にする。 【構成】 筐体1内の所定位置に固定される電子・電気
回路基盤4上に実装されるとともに、筐体に形成された
開口部3から接続部が外部に露出するように配設された
電子機器間の電気的接続構造において、固定側コネクタ
を電子・電気回路基盤上に実装される第1のコネクタ5
と、第1のコネクタに対する電気的接続状態を保持して
接続されるとともに開口部3から外部に露出する中継コ
ネクタ6と開口部側から着脱可能にする締結手段7とか
ら構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器間の電気的接
続構造及びこれを用いた電子機器に係り、特に電子装置
間の電器的接続により正常に機能するシステム体形に於
いて、接続信頼性の継続的な保証を期待する電子装置一
般に用いることが可能な電子機器間の電気的接続構造及
びこれを用いた電子機器とコネクタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ラップトップ(膝乗せ)型、
ノートブック型と呼称されているパソコンをはじめとし
て小型化が計られた電子装置においては、その可搬性が
優れているが故に電子装置以外との間の機器接続に於い
て使用される電器的接続手段である接続コネクタが酷使
されることになる。
【0003】即ち、接続−切断の操作である、所謂挿抜
回数が増大することになる。このように使用される接続
コネクタの接続信頼性は、挿抜回数の増大に伴って低下
することが知られている。また、接続信頼性が極限まで
低下した状態は所謂“接続不良”と呼ばれており、接続
コネクタとして機能しない状況に至ってしまう。この様
な接続不良状態が発生した場合には、接続コネクタの取
り替えをもってしか機能を回復することは不可能であ
る。
【0004】接続コネクタは“雌”、“雄”のコネクタ
ピンの嵌合に拠って構成されている為に、接続コネクタ
の取り替えとは雌コネクタ、雄コネクタの双方を替える
事を意味するが、この事は一般的には、接続ケーブルの
コネクタと電子装置側のコネクタの両方の取り替えを意
味する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子装
置の製造上の関係から、電子装置側のコネクタが印刷基
板上に半田付け等により実装されている場合には、前述
したコネクタ取り替え作業は大変な労力と時間を要する
問題点があり、強いては保守コストの増大を招いてい
た。
【0006】したがって、本発明は上記の修理保守作業
の問題点に鑑みてなされたものであり、主に印刷基板上
に半田付け等により実装されたコネクタの修理保守作業
を簡便にする事を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明は、筐体内の所定位置に固
定される電子・電気回路基盤上に実装されるとともに、
前記筐体に形成された開口部から接続部が外部に露出す
るように配設された固定側コネクタに対して着脱される
コネクタとから各電子機器間の電気的接続を行う電子機
器間の電気的接続構造において、前記固定側コネクタ
を、前記電子・電気回路基盤上に実装される第1のコネ
クタと、該第1のコネクタに対する電気的接続状態を保
持して接続されるとともに前記開口部から外部に露出す
る中継コネクタと、該中継コネクタを前記開口部側から
着脱可能にする締結手段とから構成することを特徴とし
ている。
【0008】また、着脱頻度の高い前記固定側コネクタ
と着脱頻度の低い通常のコネクタとを混在させて前記電
子・電気回路基盤上に実装することを特徴としている。
【0009】また、前記電子・電気回路基盤上に実装さ
れる第1のコネクタはフローハンダ方式で表面実装され
ることを特徴としている。
【0010】また、前記中継コネクタを前記開口部側か
ら着脱可能にする締結手段は、前記中継コネクタに穿設
された貫通孔に挿通されて頭部が前記貫通孔の入り口部
位で掛止されるとともに、前記固定側コネクタに設けら
れた雌ネジ部に対して螺合するネジであることを特徴と
している。
【0011】また、前記中継コネクタは前記開口部にお
いて雌コネクタ部が露出するとともに、前記固定側コネ
クタの雌コネクタ部に嵌合する雄コネクタ部を一体形成
したことを特徴としている。
【0012】また、好ましくは、筐体内の所定位置に固
定される電子・電気回路基盤上に実装されるとともに、
前記筐体に形成された開口部から接続部が外部に露出す
るように配設された固定側コネクタに対して着脱される
コネクタとから各電子機器間の電気的接続を行う電子機
器間の電気的接続構造を用いた電子機器において、前記
固定側コネクタを、前記電子・電気回路基盤上に実装さ
れる第1のコネクタと、該第1のコネクタに対する電気
的接続状態を保持して接続されるとともに前記開口部か
ら外部に露出する中継コネクタと、該中継コネクタを前
記開口部側から着脱可能にする締結手段とから構成する
ことを特徴としている。
【0013】また、電子機器において、着脱頻度の高い
前記固定側コネクタと着脱頻度の低い通常のコネクタと
を混在させて前記電子・電気回路基盤上に実装すること
を特徴としている。
【0014】また、電子機器において、前記電子・電気
回路基盤上に実装される第1のコネクタはフローハンダ
方式で表面実装されることを特徴としている。
【0015】また、電子機器において、前記中継コネク
タを前記開口部側から着脱可能にする締結手段は、前記
中継コネクタに穿設された貫通孔に挿通されて頭部が前
記貫通孔の入り口部位で掛止されるとともに、前記固定
側コネクタに設けられた雌ネジ部に対して螺合するネジ
であることを特徴としている。
【0016】また、電子機器において、前記中継コネク
タは前記開口部において雌コネクタ部が露出するととも
に、前記固定側コネクタの雌コネクタ部に嵌合する雄コ
ネクタ部を一体形成したことを特徴としている。
【0017】また、電子機器において、前記中継コネク
タに対して他電子機器に一端が接続されるか、または一
端が固定されたコネクタケーブルの他端が着脱されるよ
うに構成されることを特徴としている。
【0018】また、電子機器において、前記中継コネク
タに対して他電子機器に内蔵されるとともに、一端が前
記他電子機器の基盤に実装固定されたコネクタの他端が
着脱されるように構成されることを特徴としている。
【0019】そして、筐体内の所定位置に固定される電
子・電気回路基盤上に実装されるとともに、前記筐体に
形成された開口部から接続部が外部に露出するように配
設された固定側コネクタに対して着脱されるコネクタと
から各電子機器間の電気的接続を行うコネクタにおい
て、前記固定側コネクタを、前記電子・電気回路基盤上
に実装される第1のコネクタと、該第1のコネクタに対
する電気的接続状態を保持して接続されるとともに前記
開口部から外部に露出する中継コネクタと、該中継コネ
クタを前記開口部側から着脱可能にする締結手段とを具
備するように構成することを特徴としている。
【0020】
【作用】上記構成において、特に電子装置側コネクタの
嵌合構造を中継コネクタを使用して二重化し、しかも中
継コネクタを電子装置の開口部を介して外装側から取り
替え可能とする事に拠って、修理保守作業を容易とする
ように働く。
【0021】
【実施例】以下に本発明の好適な実施例について添付図
面を参照して述べる。図1は本発明の特徴を最も良く示
した要部破断図である。
【0022】本図に於いて、完成品のノートブック型パ
ソコンが小型偏平軽量になるように所定樹脂材料を使用
して射出樹脂成形される筐体の基部1の4辺からは、起
立状態で一体形成される壁部2が形成される一方、この
壁部2の1辺には中継コネクタ6乃至コネクタ10を外
側に露出するための開口部3が例えば3箇所分形成され
ている。
【0023】また、この基部1の上には所望の電子素
子、電気電子回路を実装した印刷回路基盤4が例えばネ
ジを使用して固定されている。また、この印刷回路基盤
4の長辺部の縁部には基板半田付けコネクタ5、10が
ハンダフロー槽を通過してから実装されており、これら
の基板半田付けコネクタ5、10の内、図示の基板半田
付けコネクタ5には中継コネクタ6が破線図示のネジ7
を使用して固定されており、基部1の開口部3にそれぞ
れのコネクタが位置するようにして、接続ケーブル8の
ケーブルコネクタ9またはモジュール100の基盤10
1に固定されているコネクタ90に対して着脱可能にな
るようにしている。また、着脱頻度の低いコネクタ10
には接続ケーブルのケーブルコネクタが直接接続されて
いる。
【0024】さらに図2の外観斜視図を参照して、上記
構成に於いて、印刷回路基盤4上には基板半田付けコネ
クタ5と中継コネクタ6が接続固定されているが、この
中継コネクタ6は基板半田付けコネクタ5が扱う電気信
号を開口部3までさらに延長する機能を実現するもの
で、ナット5aに螺合するネジ7を貫通孔6bを挿通さ
せてから基板半田付けコネクタ5に対して共締め固定す
るようにしている。この結果、ネジ7は開口部3側から
容易に着脱可能となるので、中継コネクタ6の交換作業
が非常に簡単になる。
【0025】一方、中継コネクタ4の延長方法は一般的
な雌雄のコネクタ嵌合に拠るものであって。公知技術に
よるので、説明は省略するが、図示のように中継コネク
タ6の雌コネクタ部6aが開口部3から外部に露出する
場合には、基板半田付けコネクタ5側に設けられている
不図示の雌コネクタ部に対して、雄コネKタ部が嵌合す
るように構成される。
【0026】以上のように接続することにより、ノート
ブック型パソコンの運用時において、中継コネクタ6と
ケーブルコネクタ9、90とは嵌合が繰り返し行われ、
多数のコネクタピンの内、1本でも挿抜耐久の限界を超
えると接続不良が発生して使用できなくなる。
【0027】そこで、この時点でユーザは先ず接続ケー
ブル8に断線発生の疑い持ち、新規に接続ケーブルをセ
ットする等して対応するが、やがてパソコン本体側のコ
ネクタに不良が発生したことに気付にて修理依頼する。
このように依頼された場合の修理保守は次の如く行う。
即ち、図2において、中継コネクタ6を外すためにネジ
7を緩めて、不良化した中継コネクタ6を取り外し、別
途修理様に用意された中継コネクタ4を基板半田付けコ
ネクタ5に対して共締め固定する。また、同様に接続ケ
ーブル8に関しても、別のものと取り替える。以上の手
順に拠って簡単に機能を回復させることが可能となる。
【0028】電子装置側コネクタの嵌合構造を二重化す
る事によって、挿抜耐久限界を超えたコネクタ、即ち接
続不良コネクタを簡単に修理保守することが可能とな
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
主に印刷基板上に半田付け等により実装されたコネクタ
の修理保守作業を簡便にする事ができる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を最も良く現わす構造概要図であ
る。
【図2】図1の一部の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 基部 2 壁部 3 開口部 4 印刷回路基盤 5 基板半田付けコネクタ 6 中継コネクタ 7 ネジ 8 接続ケーブル 9 ケーブルコネクタ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内の所定位置に固定される電子・電
    気回路基盤上に実装されるとともに、前記筐体に形成さ
    れた開口部から接続部が外部に露出するように配設され
    た固定側コネクタに対して着脱されるコネクタとから各
    電子機器間の電気的接続を行う電子機器間の電気的接続
    構造において、 前記固定側コネクタを、前記電子・電気回路基盤上に実
    装される第1のコネクタと、該第1のコネクタに対する
    電気的接続状態を保持して接続されるとともに前記開口
    部から外部に露出する中継コネクタと、該中継コネクタ
    を前記開口部側から着脱可能にする締結手段とから構成
    することを特徴とする電子機器間の電気的接続構造。
  2. 【請求項2】 着脱頻度の高い前記固定側コネクタと着
    脱頻度の低い通常のコネクタとを混在させて前記電子・
    電気回路基盤上に実装することを特徴とする請求項1に
    記載の電子機器間の電気的接続構造。
  3. 【請求項3】 前記電子・電気回路基盤上に実装される
    第1のコネクタはフローハンダ方式で表面実装されるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機
    器間の電気的接続構造。
  4. 【請求項4】 前記中継コネクタを前記開口部側から着
    脱可能にする締結手段は、前記中継コネクタに穿設され
    た貫通孔に挿通されて頭部が前記貫通孔の入り口部位で
    掛止されるとともに、前記固定側コネクタに設けられた
    雌ネジ部に対して螺合するネジであることを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子機器
    間の電気的接続構造。
  5. 【請求項5】 前記中継コネクタは前記開口部において
    雌コネクタ部が露出するとともに、前記固定側コネクタ
    の雌コネクタ部に嵌合する雄コネクタ部を一体形成した
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項
    に記載の電子機器間の電気的接続構造。
  6. 【請求項6】 筐体内の所定位置に固定される電子・電
    気回路基盤上に実装されるとともに、前記筐体に形成さ
    れた開口部から接続部が外部に露出するように配設され
    た固定側コネクタに対して着脱されるコネクタとから各
    電子機器間の電気的接続を行う電子機器間の電気的接続
    構造を用いた電子機器において、 前記固定側コネクタを、前記電子・電気回路基盤上に実
    装される第1のコネクタと、該第1のコネクタに対する
    電気的接続状態を保持して接続されるとともに前記開口
    部から外部に露出する中継コネクタと、該中継コネクタ
    を前記開口部側から着脱可能にする締結手段とから構成
    することを特徴とする電子機器の電気的接続構造を用い
    た電子機器。
  7. 【請求項7】 着脱頻度の高い前記固定側コネクタと着
    脱頻度の低い通常のコネクタとを混在させて前記電子・
    電気回路基盤上に実装することを特徴とする請求項6に
    記載の電子機器の電気的接続構造を用いた電子機器。
  8. 【請求項8】 前記電子・電気回路基盤上に実装される
    第1のコネクタはフローハンダ方式で表面実装されるこ
    とを特徴とする請求項6または請求項7に記載の電子機
    器の電気的接続構造を用いた電子機器。
  9. 【請求項9】 前記中継コネクタを前記開口部側から着
    脱可能にする締結手段は、前記中継コネクタに穿設され
    た貫通孔に挿通されて頭部が前記貫通孔の入り口部位で
    掛止されるとともに、前記固定側コネクタに設けられた
    雌ネジ部に対して螺合するネジであることを特徴とする
    請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の電子機器
    の電気的接続構造を用いた電子機器。
  10. 【請求項10】 前記中継コネクタは前記開口部におい
    て雌コネクタ部が露出するとともに、前記固定側コネク
    タの雌コネクタ部に嵌合する雄コネクタ部を一体形成し
    たことを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか1
    項に記載の電子機器の電気的接続構造を用いた電子機
    器。
  11. 【請求項11】 前記中継コネクタに対して他電子機器
    に一端が接続されるか、または一端が固定されたコネク
    タケーブルの他端が着脱されるように構成されることを
    特徴とする請求項6から請求項10のいずれか1項に記
    載の電子機器の電気的接続構造を用いた電子機器。
  12. 【請求項12】 前記中継コネクタに対して他電子機器
    に内蔵されるとともに、一端が前記他電子機器の基盤に
    実装固定されたコネクタの他端が着脱されるように構成
    されることを特徴とする請求項6から請求項10のいず
    れか1項に記載の電子機器の電気的接続構造を用いた電
    子機器。
  13. 【請求項13】 筐体内の所定位置に固定される電子・
    電気回路基盤上に実装されるとともに、前記筐体に形成
    された開口部から接続部が外部に露出するように配設さ
    れた固定側コネクタに対して着脱されるコネクタとから
    各電子機器間の電気的接続を行うコネクタにおいて、 前記固定側コネクタを、前記電子・電気回路基盤上に実
    装される第1のコネクタと、該第1のコネクタに対する
    電気的接続状態を保持して接続されるとともに前記開口
    部から外部に露出する中継コネクタと、該中継コネクタ
    を前記開口部側から着脱可能にする締結手段とを具備す
    るように構成することを特徴とするコネクタ。
JP7147279A 1995-06-14 1995-06-14 電子機器間の電気的接続構造及びこれを用いた電子機器とコネクタ Withdrawn JPH097708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147279A JPH097708A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 電子機器間の電気的接続構造及びこれを用いた電子機器とコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147279A JPH097708A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 電子機器間の電気的接続構造及びこれを用いた電子機器とコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097708A true JPH097708A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15426624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147279A Withdrawn JPH097708A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 電子機器間の電気的接続構造及びこれを用いた電子機器とコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH097708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184027A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置の機能試験装置
JP2019193325A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 本田技研工業株式会社 バッテリ充電器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184027A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置の機能試験装置
JP2019193325A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 本田技研工業株式会社 バッテリ充電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040003310A (ko) 컴퓨터 시스템
EP0425191B1 (en) Improved planar board support structure
US6163452A (en) Display screen assembly apparatus and method
TWM260849U (en) A modular system interface apparatus
JP2794965B2 (ja) 制御装置のベースユニット
JPH097708A (ja) 電子機器間の電気的接続構造及びこれを用いた電子機器とコネクタ
KR20020072446A (ko) 볼트 체결 방식의 모듈 소자 테스트용 소켓
US20050099172A1 (en) Systems and methods for determining whether a heat sink is installed
US7172435B2 (en) Display device structure with circuit board secured to display panel and method of securing circuit board to panel thereof
JP2007299851A (ja) 回路基板
JP4546229B2 (ja) 筐体フレームに対する回路基板の接地導体パターンの接続構造
CN210840275U (zh) 一种核心控制板结构
JPH0818292A (ja) プリント基板の支持方法
JP2823503B2 (ja) プリント基板取付装置
JP2006331827A (ja) Av機器
JPS6222854Y2 (ja)
JPH11186756A (ja) 回路基板の支持固定装置
JPH02112297A (ja) プリント基板
JPH04190580A (ja) コネクタ装置
KR200193677Y1 (ko) 컴퓨터 본체 외측면의 e-ide 아울렛포트 장치
JPH0590978U (ja) 電子装置
JPH07272782A (ja) 電気部品の取付け機構
JP2003224385A (ja) 拡張カード取付方法および拡張カード取付機構
JPH10161557A (ja) 表示装置
JPH1195807A (ja) プログラマブルコントローラのベースボード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903