JPH097366A - バーストモード終了検出装置 - Google Patents

バーストモード終了検出装置

Info

Publication number
JPH097366A
JPH097366A JP8120368A JP12036896A JPH097366A JP H097366 A JPH097366 A JP H097366A JP 8120368 A JP8120368 A JP 8120368A JP 12036896 A JP12036896 A JP 12036896A JP H097366 A JPH097366 A JP H097366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
burst mode
output
burst
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8120368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786423B2 (ja
Inventor
Jong-Hoon Oh
鍾勲 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH097366A publication Critical patent/JPH097366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786423B2 publication Critical patent/JP2786423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーストモードの実施の際、バーストアクセ
ス動作の終了時点を正確に検出し同期式DRAMをして
後続措置を適時に行わせることができる同期式DRAM
のバーストモード終了検出装置を提供すること。 【解決手段】 外部からのバースト長さデータをフリー
デコーディングしデコーディングされた信号等を供給す
る第1デコーディング手段と、バーストモード指定の
際、発生するリセット信号によりリセットされた後、ク
ロック信号に応じてカウント値を発生する複数のカウン
ト手段と、カウント手段からの出力をデコーディングす
るための第2デコーディング手段と、第1デコーディン
グ手段から出力する出力信号と第2デコーディング手段
の出力を比較してバーストモードの終了時点を検出する
比較手段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同期式ダイナミッ
クランダムアクセスメモリ(Synchronous
Dynamic Random Access Mem
ory、以下“同期式DRAM”という)に用いられる
バーストモード制御回路に関し、特にバーストモードの
終了を自動的に検出することができるバーストモード終
了検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、開発が進んでいる同期式DRAM
はデータのアクセスタイム(Access Time)
を向上させるためバーストモード(burst mod
e)で動作する。
【0003】バーストモードでは、データが外部から指
定した所定のメモリセルに順次記録(write−i
n)され、所定のセルに貯蔵されたデータが連続的に読
み取られる(read−out)動作が行われる。バー
ストモードではデータが特定長さのバーストに記録又
は、読み取られる。
【0004】同期式DRAMには、バーストモードが行
われるよう開始アドレス及び連続的にアクセスされる貯
蔵領域の数に対する情報(即ち、バースト長さ)が入力
される。また、同期式DRAMには開始アドレスから一
つずつ増加するバースト長さに該当する数だけ順次アド
レスを発生して指定されたメモリセル等が順次アクセス
される。
【0005】なお、バーストモードの終了の際、同期式
DRAMは新しいバーストモードに対する命令を入力す
るための待機モードに自動転換され、併せてローアドレ
スストローブ(Row Address Strob
e、以下“RAS”という)信号の入力ラインをプリー
チャージ(Precharge)しなければならない。
さらに、アドレスカウンタ動作、記録又は、読取り動作
を中止させなければならない。このため、同期式DRA
Mはバーストアクセスの終了時点を正確に検出すること
ができる装置を必要とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はバーストモードの終了時点を正確に検出することがで
きるバーストモード終了検出装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のバーストモード終了検出装置は外部からの
バースト長さデータをフリーデコーディングしてデコー
ディングされた信号等を供給する第1デコーディング手
段と、バーストモード指定の際、発生するリセット信号
によりリセットされた後、クロック信号に応じてカウン
ト値を発生する複数のカウント手段と、このカウント手
段からの出力をデコーディングするための第2デコーデ
ィング手段と、第1デコーディング手段から出力する出
力信号と、第2デコーディング手段の出力を比較してバ
ーストモードの終了時点を検出する比較手段とを備える
ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】上述した目的及びその他の目的と
本発明の特徴及び利点は、添付図面と関連した次の詳細
な説明を介し一層明らかになる。
【0009】以下、本発明の一実施形態を添付した図1
乃至図3を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、現在進行中のバースト長さ(Bu
rst Length)とモードレジストに記憶された
バースト長さを比較してその結果が同様であると、バー
スト動作を中止させる信号を出力する本発明の一実施形
態によるバーストモード終了検出装置を現した回路図で
あり、クロック信号入力ライン(11)からのクロック
信号(clk)及びリセット信号入力ライン(13)か
らのリセット信号(rset)を共通に入力する第1乃
至第3ビットカウンタ(12,14,16)と、第1乃
至第3ビットカウンタ(12,14,16)の出力ノー
ド(N2,N3,N4)からのカウント信号を入力して
デコーディングするデコーディング回路(18)と、ノ
ード(N1)及び基底電圧源(Vss)の間に並列に接
続した四つのNMOSトランジスタ直列回路(MN1,
MN2;MN3,MN4;MN5,MN6;MN7,M
N8)と、供給電圧源(Vcc)とノード(N1)の間
に接続されゲートがリセット信号入力ライン(13)に
連結された第1PMOSトランジスタ(MP1)と、供
給電圧源(Vcc)とノード(N1)の間に連結されノ
ード(N1)上の論理信号をクロック信号に同期させ出
力ライン(23)側に伝送するための出力回路(20)
とを含む。
【0011】トランジスタ(MN1)のゲートには供給
電圧源(Vcc)が連結され、トランジスタ(MN2)
のゲートにはバースト長さが1に該当する情報の第1フ
リーデコーディング信号が供給されるライン(15)が
連結され、トランジスタ(MN3)のゲートにはノード
(N2)が連結され、トランジスタ(MN4)のゲート
にはバースト長さが2に該当する第2フリーデコーディ
ング信号が供給されるライン(17)が連結され、トラ
ンジスタ(MN5)のゲートにはデコーディング回路
(18)出力端が連結され、トランジスタ(MN6)の
ゲートにはバースト長さが4に該当する第3フリーデコ
ーディング信号が供給されるライン(19)が連結さ
れ、トランジスタ(MN7)のゲートにはデコーディン
グ回路(18)の他の出力端が連結され、トランジスタ
(MN8)のゲートにはバースト長さが8に該当される
情報の第4フリーデコーディング信号が供給されるライ
ン(21)が連結される。
【0012】以下、図1の構成の本実施形態のバースト
モード終了検出装置の動作を図2のタイミング図を参照
して説明する。
【0013】クロック信号の一番目のクロックサイクル
で新しいバースト命令が入力されるとリセット信号が発
生し、このリセット信号により全てのビットカウンタ
(12,14,16)からの出力信号等がロー状態に変
って初期化される。併せて、バースト状態をカラム制御
回路(図示省略)に知らせるバーストモード制御信号が
ハイ状態に選択されながらバースト動作(リード又は、
ライト)が始まる。
【0014】図1の構成で、第1ビットカウンタ(1
2)は供給電圧源(Vcc)から電圧が印加される間、
カウント動作を行う。カウント動作の際、第1ビットカ
ウンタ(12)はクロック入力ライン(11)からのク
ロック信号(clk)が、ハイ論理からロー論理に変る
たびに出力ノード(N2)上の論理を反転させカウント
信号(cnt1)を発生する。
【0015】第2ビットカウンタ(14)は、第1ビッ
トカウンタ(12)の出力ノード(N2)からハイ論理
のカウント信号が印加される間にカウント動作を行う。
即ち、第2ビットカウンタ(14)は第1ビットカウン
タ(12)の出力信号がハイ論理を維持し、クロック入
力ライン(11)上のクロック信号がハイ論理からロー
論理に変るたびに出力ノード(N3)上の論理を反転さ
せ第2カウント信号(cnt2)を発生する。
【0016】デコーディング回路(18)は、第1及び
第2ビットカウンタ(12,14)の出力ノード(N
2,N3)からのカウント信号をNAND演算するNA
NDゲート(GA1)及び、NANDゲート(GA1)
の出力信号を反転させる第1インバータ(GI1)を備
える。NANDゲート(GA1)の出力は第1及び第2
ビットカウンタ(12,14)の出力信号が全てハイ論
理を有する場合にロー論理を有する。これにより、第1
インバータ(GI1)は第1及び第2ビットカウンタ
(12,14)の出力信号が全てハイ論理を有する場合
にハイ論理を有する第1デコーディング信号を発生す
る。また、デコーディング回路(18)は第3ビットカ
ウンタ(16)の出力ノード(N4)から第3カウント
信号を反転させる第2インバータ(GI2)と、第2イ
ンバータ(GI2)の出力信号及びNANDゲート(G
A1)の出力信号をNOR演算するNORゲート(GO
1)をさらに備える。NORゲート(GO1)はNAN
Dゲート(GA1)及び第2インバータ(GI2)の出
力信号等が全てロー論理を有する場合にハイ論理を有す
る第2デコーディング信号を発生する。
【0017】第3ビットカウンタ(16)は、第1イン
バータ(GI1)からハイ論理の第1デコーディング信
号が印加される間に、カウント動作を行う。即ち、第3
ビットカウンタ(16)は第1インバータ(GI1)の
出力信号がハイ論理を維持し、クロック入力ライン(1
1)上のクロック信号がハイ論理からロー論理に変るた
びに自分の出力ノード(N4)上の論理を反転させ第3
カウント信号(cnt3)を発生する。
【0018】ノード(N1)及び基底電圧源(Vss)
の間に並列に接続された4個のNMOSトランジスタ直
列回路(MN1乃至MN8)で、二つのNMOSトラン
ジスタ(MN1,MN2)はバーストアクセス長さが
“1”であるかを検出する比較器の機能を果す。第1N
MOSトランジスタ(MN1)は、供給電圧源(Vc
c)から自分のゲートに印加される供給電圧(Vcc)
により常にターンオン(Turn−On)されノード
(N1)を第2NMOSトランジスタ(MN2)に接続
させる。また、第2NMOSトランジスタ(MN2)
は、第1入力ライン(15)から自分のゲート側に印加
される第1フリーデコーディング信号がハイ論理を有す
る場合、ターンオンされノード(N1)を接地電圧源
(Vss)に接続させバーストモードの終了を表わすロ
ー論理の信号をノード(N1)上に発生させる。第1フ
リーデコーディング信号は、バースト長さが“1”の値
を有する場合にバースト長さデコーディング回路(図示
省略)により発生する。バースト長さ情報はモードレジ
スタ(図示省略)のプログラムにより発生するが、その
情報が載せられたラインが選択されると、選択されたラ
インは常に“ハイ(Vcc電位)”を維持し、それ以外
のライン等は“ロー(Vss電位)”を維持するように
なる。
【0019】さらに、二つのNMOSトランジスタ(M
N3,MN4)はバーストアクセス長さが“2”である
かを検出する比較器の機能を果す。第3NMOSトラン
ジスタ(MN3)は、第1ビットカウンタ(12)の出
力ノード(N2)から自分のゲートに印加される第1カ
ウント信号がハイ論理を有する場合にターンオンされ、
ノード(N1)を第4NMOSトランジスタ(MN4)
に接続させる。また、第4NMOSトランジスタ(MN
4)は、第2入力ライン(17)から自分のゲート側に
印加される第2フリーデコーディング信号がハイ論理を
有する場合ターンオンされ、ノード(N1)を接地電圧
源(Vss)に接続させバーストモードの終了を表わす
ロー論理の論理信号をノード(N1)上に発生させる。
第2フリーデコーディング信号は、バースト長さが
“2”の値を有する場合にバースト長さデコーディング
回路により発生する。
【0020】二つのNMOSトランジスタ(MN5,M
N6)は、バーストアクセス長さが“4”であるかを検
出する比較器の機能を果す。第5NMOSトランジスタ
(MN5)は、デコーディング回路(18)の第1イン
バータ(GI1)から自分のゲートに印加される第1デ
コーディング信号がハイ論理を有する場合にターンオン
されノード(N1)を第6NMOSトランジスタ(MN
6)に接続させる。さらに、第6NMOSトランジスタ
(MN6)は、第3入力ライン(19)から自分のゲー
ト側に印加される第3フリーデコーディング信号がハイ
論理を有する場合ターンオンされ、ノード(N1)を接
地電圧源(Vss)に接続させバーストモードの終了を
表わすロー論理の論理信号をノード(N1)上に発生さ
せる。第3フリーデコーディング信号は、バースト長さ
が“4”の値を有する場合にバースト長さデコーディン
グ回路により発生する。
【0021】二つのNMOSトランジスタ(MN7,M
N8)は、バーストアクセス長さが“8”であるかを検
出する比較器の機能を果す。これのため、第7NMOS
トランジスタ(MN7)は、NORゲート(GO1)か
ら自分のゲートに印加される第2デコーディング信号が
ハイ論理を有する場合にターンオンされ、ノード(N
1)を第8NMOSトランジスタ(MN8)と接続させ
る。また、第8NMOSトランジスタ(MN8)は、第
4入力ライン(21)から自分のゲート側に印加される
第4フリーデコーディング信号がハイ論理を有する場合
ターンオンされ、ノード(N1)を接地電圧源(Vs
s)に接続させてバーストモードの終了を表わすロー論
理の論理信号をノード(N1)上に発生させる。第4フ
リーデコーディング信号は、バースト長さが“8”の値
を有する場合にバースト長さデコーディング回路により
発生する。
【0022】さらに、このバーストモード終了検出装置
は供給電圧源(Vcc)及びノード(N1)の間に接続
された第1PMOSトランジスタ(MP1)と、ノード
(N1)上の論理信号をクロック信号に同期させ出力ラ
イン(23)側に伝送するための出力回路(20)を追
加して備える。第1PMOSトランジスタ(MP1)の
ゲートにはリセット入力ライン(13)からリセット信
号(rset)が入力される。第1PMOSトランジス
タ(MP1)はリセット信号のロー論理のパルス期間の
間ターンオンされ、供給電圧源(Vcc)からの供給電
圧(Vcc)をノード(N1)側に供給する。すると、
ノード(N1)は第1PMOSトランジスタ(MP1)
を経て供給される電位により充電され、4個のNMOS
トランジスタ直列回路のうち、いずれか一つにより接地
電圧源(Vss)と接続する時までハイ論理の論理信号
を維持することになる。
【0023】出力回路(20)は、ノード(N1)及び
ノード(N6)の間に接続された第9NMOSトランジ
スタ(MN9)と、ノード(N6)及び供給電圧源(V
cc)の間に接続された第2PMOSトランジスタ(M
P2)と、ノード(N6)及び出力ライン(23)の間
に接続された第3インバータ(GI3)とを備える。第
9NMOSトランジスタ(MN9)と、第2PMOSト
ランジスタ(MP2)のゲートにはクロック入力ライン
(11)からのクロック信号がそれぞれ入力される。第
2PMOSトランジスタ(MP2)は、クロック信号が
ロー論理を有する場合にターンオンされ供給電圧源(V
cc)からの供給電圧をノード(N6)側に供給する。
これとは別に、第9NMOSトランジスタ(MN9)は
クロック信号がハイ論理を有する場合にターンオンさ
れ、ノード(N1)上の論理信号をノード(N5)側に
伝送する。結果的に、ノード(N1)上の論理信号はク
ロック信号(clk)がハイ論理を維持する間に、ノー
ド(N6)に伝送される。さらに、第3インバータ(G
I3)はノード(N1)上の論理状態を反転させ、反転
した論理信号をバーストモード終了信号として出力ライ
ン(23)に供給する。
【0024】図3は、図1に示した第1ないし第3ビッ
トカウンタ(12,14,16)の詳細回路図である。
図3において、ビットカウンタはノード(N7,N8)
の間に循環ループの形態で接続された二つのインバータ
(GI4,GI5)と、NANDゲート(GA2)から
のパルス信号の論理値によりインバータ循環ループ(G
I4,GI5)を開閉するためのPMOS及びNMOS
トランジスタ(MP5,MN12)を備える。NMOS
およびPMOSトランジスタ(MN12,MP5)はN
ANDゲート(GA2)からのパルス信号がロー論理を
維持する間、インバータ循環ループ(GI4,GI5)
を開通させる。
【0025】また、ビットカウンタはノード(N9,N
10)の間に循環ループをなすよう接続された二つのイ
ンバータ(GI6,GI7)と、ノード(N10)及び
出力ライン(27)の間に接続されたインバータ(GI
8)を追加して備える。インバータ循環ループ(GI
6,GI7)は伝達トランジスタをなすNMOS及びP
MOSトランジスタ(MN13,MP6)により開閉さ
れる。伝達トランジスタ(MN13,MP6)はNAN
Dゲート(GA2)からのパルス信号がロー論理を維持
する場合、インバータ循環ループ(GI6,GI7)を
開通させる。さらに、インバータ(GI8)はインバー
タ循環ループ(GI6,GI7)により記憶されるノー
ド(N10)上の論理値(1又は、0)を反転させ、反
転した論理値を出力ライン(27)を介して送り出す。
【0026】さらに、ビットカウンタは出力ライン(2
7)及びノード(N7)を切換えるためのNMOS及び
PMOSトランジスタ(MN10,MP3)と、ノード
(N8,N9)を切換えるためのNMOS及びPMOS
トランジスタ(MN11,MP4)と、そして、NAN
Dゲート(GA2)からのパルス信号を反転させるため
のインバータ(GI9)を追加して備える。NMOS及
びPMOSトランジスタ(MN10,MP3)はNAN
Dゲート(GA2)の出力端子上のパルス信号が“1”
の論理値を有する場合、出力ライン(27)上の論理値
をノード(N7)側に伝送する。これと同様に、NMO
S及びPMOSトランジスタ(MN11,MP4)もN
ANDゲート(GA2)の出力端子上のパルス信号が
“1”の論理値を有する場合、ノード(N8)上の論理
値をノード(N9)側に伝送する。NANDゲート(G
A2)の出力端子上のパルス信号は、二つのNMOSト
ランジスタ(MN10,MN11)のゲート及び二つの
PMOSトランジスタ(MP5,MP6)のゲートに共
通的に供給される。また、インバータ(GI9)の出力
信号も二つのNMOSトランジスタ(MN12,MN1
3)のゲート及び二つのPMOSトランジスタ(MP
3,MP4)のゲートに共通的に供給される。
【0027】さらに、ビットカウンタはノード(N7)
及び供給電圧源(Vcc)の間に接続されたPMOSト
ランジスタ(MP7)を追加して備える。PMOSトラ
ンジスタ(MP7)はリセット入力ライン(13)を介
し自分のゲート側に印加されるロー論理のリセット信号
によりノード(N7)上の論理信号がハイ論理を有する
よう初期化する機能を果す。また、NANDゲート(G
A2)は入力ライン(25)を経て印加される切換え制
御信号がハイ論理を有する場合にクロック入力ライン
(11)からのクロック信号を反転させる機能を果た
す。入力ライン(25)に供給される信号は第1ビット
カウンタ(12)の場合には供給電圧源(Vcc)から
の供給電圧、第2ビットカウンタの場合には第1ビット
カウンタ(12)からの出力ノード(N2)からの第1
カウント信号、第3ビットカウンタ(16)の場合には
第1インバータ(GI1)から出力される第1デコーデ
ィング信号である。
【0028】
【発明の効果】上述したように、本発明のバーストモー
ド終了検出装置はアドレス発生回数をカウントした値と
バーストの長さの値を比較してバーストモードの終了時
点を正確に検出することができる利点を有する。そし
て、本発明のバーストモード終了検出装置はバーストモ
ード終了時点を検出通報することにより、同期式DRA
Mをして後続動作を迅速に行うことができる利点を有す
る。
【0029】本発明の好ましい実施形態は例示の目的の
ため示されたものであり、当業者であれば添付の特許請
求範囲に示された本発明の思想と範囲を介し各種修正、
変更、代替及び付加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるバーストモード終了検
出装置の回路図。
【図2】図1に示した装置の各部分に対する出力波形
図。
【図3】図1に示したビットカウンタ等を詳細に示す
図。
【符号の説明】
12〜10…第1ないし第3ビットカウンタ 18…デコーディング回路 20…出力回路 GA1及びGA2…NANDゲート GO1…NORゲート GI1乃至GI9…インバータ MN1乃至MN13…NMOSトランジスタ MP1乃至MP7…PMOSトランジスタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からのバースト長さデータを、フリ
    ーデコーディングしてデコーディングされた信号等を供
    給する第1デコーディング手段と、 バーストモード指定の際、発生するリセット信号により
    リセットされた後、クロック信号に応じてカウント値を
    発生する複数のカウント手段と、 前記カウント手段からの出力をデコーディングするため
    の第2デコーディング手段と、 前記第1デコーディング手段から出力される出力信号
    と、前記第2デコーディング手段の出力を比較してバー
    ストモードの終了時点を検出する比較手段とを備えたこ
    とを特徴とするバーストモード終了検出装置。
  2. 【請求項2】 前記比較手段の出力信号を、前記クロッ
    ク信号に同期させて出力させるための出力手段を追加し
    て備えたことを特徴とする請求項1記載のバーストモー
    ド終了検出装置。
  3. 【請求項3】 前記比較手段は、前記出力手段の入力端
    子と接地電圧源の間に並列に接続され前記第1デコーデ
    ィング手段及び第2デコーディング手段からの出力を、
    NAND演算するための少なくとも二つ以上のトランジ
    スタ直列回路等を備えたことを特徴とする請求項2記載
    のバーストモード終了検出装置。
  4. 【請求項4】 前記リセット信号に応じてバーストモー
    ドの指定の際に、前記出力手段の入力端子上の論理状態
    を初期化するための初期化手段を追加して備えたことを
    特徴とする請求項2又は3記載のバーストモード終了検
    出装置。
  5. 【請求項5】 前記初期化手段が、MOSトランジスタ
    を含むことを特徴とする請求項4記載のバーストモード
    終了検出装置。
JP8120368A 1995-05-15 1996-05-15 バーストモード終了検出装置 Expired - Fee Related JP2786423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95-11884 1995-05-15
KR1019950011884A KR100197646B1 (ko) 1995-05-15 1995-05-15 버스트 모드 종료 검출장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097366A true JPH097366A (ja) 1997-01-10
JP2786423B2 JP2786423B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=19414428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120368A Expired - Fee Related JP2786423B2 (ja) 1995-05-15 1996-05-15 バーストモード終了検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5925113A (ja)
JP (1) JP2786423B2 (ja)
KR (1) KR100197646B1 (ja)
DE (1) DE19619497A1 (ja)
GB (1) GB2300940B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023163188A (ja) * 2022-04-28 2023-11-10 華邦電子股▲ふん▼有限公司 擬似sramおよびその読み出し方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080301391A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Jong-Hoon Oh Method and apparatus for modifying a burst length for semiconductor memory
KR101008988B1 (ko) * 2008-12-05 2011-01-17 주식회사 하이닉스반도체 버스트종료 제어회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745069A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1078916A (en) * 1964-10-15 1967-08-09 Automatic Telephone & Elect Improvements in or relating to pulse generating devices
US4275440A (en) * 1978-10-02 1981-06-23 International Business Machines Corporation I/O Interrupt sequencing for real time and burst mode devices
US4458357A (en) * 1981-08-17 1984-07-03 Basic Four Corporation Circuit board identity generator
US4713788A (en) * 1983-09-08 1987-12-15 Takeda Riken Kogyo Kabushikikaisha Burst signal generator
US5497377A (en) * 1993-03-31 1996-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication system and method of detecting transmission faults therein
DE4401247C2 (de) * 1994-01-18 1998-10-08 Bosch Gmbh Robert Wärmeübertrager
JPH08115593A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Ltd 半導体記憶装置、及びデータ処理装置
US5675549A (en) * 1994-12-23 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Burst EDO memory device address counter
US5649125A (en) * 1995-10-30 1997-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for address extension across a multiplexed communication bus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745069A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023163188A (ja) * 2022-04-28 2023-11-10 華邦電子股▲ふん▼有限公司 擬似sramおよびその読み出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5925113A (en) 1999-07-20
GB2300940B (en) 1999-05-05
KR100197646B1 (ko) 1999-06-15
GB9610196D0 (en) 1996-07-24
KR960042390A (ko) 1996-12-21
GB2300940A (en) 1996-11-20
JP2786423B2 (ja) 1998-08-13
DE19619497A1 (de) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142504B2 (ja) 内部電圧発生回路
JP4187346B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
US5555526A (en) Synchronous semiconductor memory device having an auto-precharge function
JP2000311485A (ja) 選択されるメモリモジュールのみをデータラインに連結するメモリモジュールシステム及びこれを利用したデータ入出力方法
KR20060113302A (ko) 반도체메모리소자
JPS59178685A (ja) 半導体記憶回路
KR960012013A (ko) 동기형 반도체 기억 장치
JP3894273B2 (ja) 同期式メモリ装置
JP2001184864A (ja) 半導体記憶装置
JP2000106000A (ja) テスト時間短縮のための内部クロックの増大
KR100381351B1 (ko) 클럭신호에동기하여동작하는반도체회로장치
US5805928A (en) Burst length detection circuit for detecting a burst end time point and generating a burst mode signal without using a conventional burst length detection counter
US6310818B1 (en) Semiconductor memory device and method of changing output data of the same
KR20000011729A (ko) 반도체집적회로
US6842373B2 (en) Command decoder and decoding method for use in semiconductor memory device
JP2786423B2 (ja) バーストモード終了検出装置
USRE36532E (en) Synchronous semiconductor memory device having an auto-precharge function
US6636455B2 (en) Semiconductor memory device that operates in synchronization with a clock signal
US6353574B1 (en) Semiconductor memory device having pipe register operating at high speed
JPH10500543A (ja) 高レベル出力制御機能を有するnmos出力バッファ
JP3932376B2 (ja) 命令語発生装置及び半導体記憶素子
US6356504B1 (en) Address generating and decoding circuit for use in a burst-type and high-speed random access memory device which has a single data rate and a double data rate scheme
JP4308972B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI777847B (zh) 虛擬靜態隨機存取記憶體
KR100528450B1 (ko) 동기형 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees