JPH0972246A - 気体燃料エンジンの燃料噴射方法 - Google Patents

気体燃料エンジンの燃料噴射方法

Info

Publication number
JPH0972246A
JPH0972246A JP7226882A JP22688295A JPH0972246A JP H0972246 A JPH0972246 A JP H0972246A JP 7226882 A JP7226882 A JP 7226882A JP 22688295 A JP22688295 A JP 22688295A JP H0972246 A JPH0972246 A JP H0972246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
engine
intake
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7226882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075685B2 (ja
Inventor
Hiromi Matsuura
浩海 松浦
Hideki Minami
英樹 南
Susumu Nakajima
進 中島
Kazuhiro Ueda
和弘 上田
Shigeru Aoki
滋 青木
Toshiyuki Nishida
俊之 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07226882A priority Critical patent/JP3075685B2/ja
Priority to US08/698,519 priority patent/US5735248A/en
Priority to EP96306408A priority patent/EP0761951B1/en
Priority to DE69609785T priority patent/DE69609785T2/de
Publication of JPH0972246A publication Critical patent/JPH0972246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075685B2 publication Critical patent/JP3075685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • F02M21/0224Secondary gaseous fuel storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0278Port fuel injectors for single or multipoint injection into the air intake system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射式気体燃料エンジンにおける最適噴
射時期を決定する。 【解決手段】 燃料の噴射終わり時期を、吸気弁の開き
始め以降に設定したことを特徴とする。 【効果】 吸気弁開時期の前半部で噴射が終る場合;噴
射期間が、吸気弁開前の吸気管内正圧部にかかるために
体積効率ηvが低下し、出力も下がる。吸気弁開時期の
後半部で噴射が終る場合;噴射期間が、吸気弁開前半部
の吸気管内負圧部にかかるために体積効率ηvが向上
し、出力も上がる。そこで、この谷のところへ燃料を噴
射して、体積効率を上げ、エンジン出力を数%向上させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は気体燃料エンジンの
燃料噴射方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンを燃料とするガソリンエンジン
や軽油を燃料とするディゼルエンジンの代替エンジンと
して、天然ガス(Natural Gas、略号「N
G」)やLPGを燃料とする気体燃料エンジンが実用に
供されている。この気体燃料エンジンにおける燃料供給
装置には次のものがある。 特開昭59−138763号公報「気体燃料エンジ
ン」などに示される装置であり、旧来の気化器の代りに
ミキサーを設け、このミキサーで低圧の燃料ガスと適量
のエアとを混合する。このミキサー方式は現在は主とし
てタクシーに採用されている。
【0003】燃料噴射方式であり、ディゼルエンジン
やガソリンエンジンで採用されている燃料噴射技術を応
用したもので、吸気マニホールドに適量の気体燃料を噴
射するというものである。この噴射はインジェクタで行
ない、燃料噴射量は、エンジン回転数、吸気負圧、スロ
ットル開度、エンジン冷却水温度、排気中の酸素濃度等
の情報に基づいてECU(エンジン制御ユニット)で最
適値を計算する。
【0004】図12は従来のガソリンエンジンの燃料噴
射時期の例を示すグラフであり、横軸は噴射終り時期を
クランク角度で表わしたものである。ガソリンエンジン
では、吸気弁が開いているときに燃料を噴射すると、液
体燃料の蒸発の時間が稼げないこと、そのために混合が
不完全になりやすいことなどの理由から、一般に吸気弁
が開いている時期を避けて噴射する。そこで、図に示す
通り、吸気弁が370゜〜570゜で開くとすると、例
えばクランク角度180゜で噴射を開始し、270゜で
噴射を終了する。
【0005】ところで、NGとガソリンミストでは、発
熱量当りの燃料の体積が大幅に異なる。ガソリン1.0
に対してNGは600となる。従って、NGの場合、燃
料の体積は大きくなる。図13は従来の気体燃料エンジ
ンの燃料噴射時期の例を示すグラフであり、前記ガソリ
ンエンジンをベースにしたものである。燃料の体積が大
幅に増加したため、本例では燃料の噴射時間はクランク
角度約200゜分であり、クランク角度70゜で噴射を
開始し、270゜で噴射を終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のミキサー方式
では、ミキサーがベンチュリーなどを備えた一種の絞り
機構であり、絞りの程度に応じて圧力損失が発生する。
このため、吸入空気の量が減り、体積効率ηvが小さく
なる。この課題を回避するために、ミキサーや吸気マニ
ホールドなどをサイズアップすると、エンジンが大型化
して、エンジンルームの拡大、車両の大型化に繋がり、
又、出力特性や部分負荷域の燃焼に悪影響を及ぼし、燃
費やエミッション、ドライバビリティ上焼好ましくな
い。
【0007】上記の燃料噴射方式では、上記絞りによ
る悪影響はない。しかし、NGの場合、混合気に占める
燃料の体積割合は約10%に達し、H2の場合、混合気
に占める燃料の体積割合は約30%に達する。燃料が多
い分だけ吸入空気の割合が減ることとなり、ガソリンエ
ンジンやディゼルエンジンに比較して、吸入空気の量が
減り、体積効率ηvが小さくなる。また、図13に示し
た通り、ガソリンエンジンの燃料噴射技術をベースにし
ているが、NG特有の要素、具体的には燃料体積の点、
蒸発を必要としない点などを充分に検討していない面が
ある。
【0008】そこで、本発明の目的は、NG特有の要素
にマッチした気体燃料エンジンを確立すること、及び既
存のエンジンをそれ程大きくすることなしに所定の体積
効率ηvを得ることのできる技術を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の燃料噴射方法は、燃料の噴射終わり時期
を、吸気弁の開き始め以降に設定したことを特徴とす
る。噴射期間が、吸気弁開前半部の吸気管内負圧部にか
かるために体積効率ηvが向上し、出力も上がる。
【0010】請求項2の燃料噴射方法は、クランク角度
が0゜のときに上死点で且つ点火するものとして、燃料
の噴射終わり時期を、クランク角度が480〜690゜
の範囲に入るように設定したことを特徴とする。クラン
ク角度が480〜690゜の範囲でノック余裕度が他よ
り大きくなり、この範囲に噴射終り時期を合せることに
より燃焼を安定させることができ、体積効率並びにエン
ジン出力の向上が図れる。
【0011】請求項3の燃料噴射方法は、噴射を複数回
に分けて実施し、これらの噴射期間を吸気ボート圧力が
谷状に下がった区間に合せたことを特徴とする。噴射期
間が、吸気弁開前半部の吸気管内負圧部にかかるために
体積効率ηvが向上し、出力も上がる。また、大量の燃
料が必要となる高負荷運転時には噴射時間が前記谷の区
間をオーバすることがある。そこで、複数回に分割して
噴射すれば谷に収まり、高負荷運転時に高出力が得られ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る気体燃料エンジンの燃
料供給系統図である。高圧燃料タンク1,2に充填され
た高圧NGは、配管3,4、タンクガス検知部5、配管
6、第1電磁弁7、一次レギュレータ8及び二次レギュ
レータ9を介してインテーク・マニホールド11に送給
され、インジェクタ12・・・(・・・は複数個を示す。以下
同様。)で吸気ポート13へ噴射される。この吸気ポー
ト13で気体燃料と吸入空気とが混合し、この混合気が
シリンダへ供給される。インジェクタ12・・・を各シリ
ンダに対応させたところの、マルチポイントインジェク
ション(MPI)方式である。
【0013】図中、15,16は遮断弁、17,18は
リリーフバルブ、19は温度センサ、21は圧力センサ
であり、タンクガス検知部5にて常時残圧とそれの温度
とを検出する。23は第2温度センサ、24は第2圧力
センサであり、これらセンサ19,21,23,24の
情報に基づいてECUは、例えば圧力が一定以下に下が
った時に遮断弁7を閉止する等の処置を講じる。さら
に、26はスロットルバルブ、27は脈動用圧力センサ
である。
【0014】図2(a),(b)はインテーク・マニホ
ールド廻りの機器レイアウト図である。(a)は実質的
には図1の要部拡大図であり、燃料の流れに沿って電磁
弁7、、一次レギュレータ8、二次レギュレータ9、イ
ンテーク・マニホールド11及びインジェクタ12・・・
を配置したものである。図1に示した通り、電磁弁7か
らインテーク・マニホールド11までの距離は比較的大
きい。電磁弁7を閉じてもこの間に溜まった燃料がイン
ジェクタ12・・・から洩れでることになる。(b)はイ
ンテーク・マニホールド11の1次側に第2電磁弁29
を加えたものであり、必要な時にこの第2電磁弁29を
閉じることにより、この第2電磁弁29の1次側に燃料
を貯めておくことができ、その分だけインジェクタ12
からリークする燃料の量が少なくなる。
【0015】図3(a),(b)はインテーク・マニホ
ールド廻りの機器レイアウト図である。(a)はインテ
ーク・マニホールド11とインジェクタ12との間に第
2電磁弁12・・・を介設したものである。(b)はイン
ジェクタ12に第2電磁弁29を一体的に組込んだもの
である。(a),(b)ともにインジェクタ12からリ
ークする燃料の量が少なくなる。
【0016】以上に述べた装置を用いて、基礎データの
収集及び本発明方法を実施した。図4(a),(b)は
気体燃料エンジンを用いて実施した基礎データグラフで
あり、横軸は噴射終り時期をクランク角度で表記し、縦
軸は体積効率ηv又はエンジン出力であり、又、排気弁
開時期と吸気弁開時期はグラフに示す通りである。エン
ジンの回転数は4000rpmであり、スロットルバル
ブ26(図1参照)は全開とした。(a)において、c
に示す通り、例えば噴射時間をクランク角度240゜分
とし、その噴射終わり時期が300゜の条件で噴射を実
施したときに得られた体積効率ηvを小丸dで表わし
た。以下、同様に噴射終わり時期を30゜ずつずらして
体積効率ηvを求めそのときの値を小丸で表わし、小丸
同士を直線で結んだものである。グラフによればクラン
ク角度450゜付近で大きな谷が認められる。
【0017】また、水平線eはクランク角度0〜450
゜の範囲における体積効率ηvの平均的値である。この
水平線eを延長したときに、少なくとも480〜690
゜の範囲が平均以上となる。この450〜480゜を注
目すると、この450〜480゜が吸気弁開時期の中間
に当り、これより前は体積効率ηvが下降傾向にあり、
後は上昇傾向にある。このことを考察すると次の様にな
る。 吸気弁開時期の前半部で噴射が終る場合;噴射期間が、
吸気弁開前の吸気管内正圧部にかかるために体積効率η
vが低下し、出力も下がる。 吸気弁開時期の後半部で噴射が終る場合;噴射期間が、
吸気弁開前半部の吸気管内負圧部にかかるために体積効
率ηvが向上し、出力も上がる。そこで本発明者等は、
谷の部分で集中的に噴射をすることで体積効率ηv及び
出力を上げることができるとの知見するに至った分けで
ある。
【0018】(b)はエンジン出力を同手法でプロット
したものであり、ほぼ(a)のカーブに近似し、クラン
ク角度450゜付近で大きな谷が認められる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図5は4
000rpmにおいて一段噴射したときの例(第1実施
例という)の吸気ポート内脈動波形図であり、横軸はク
ランク角度、縦軸は吸気ポートの圧力であり、横軸に付
記したTDCは上死点、BDCは下死点である。また、
爆発時は0゜である(以下同様)。第1実施例では45
0゜の大きな谷をカバーするべく、クランク角度340
゜で噴射を始め、クランク角度560゜で噴射を終わる
ようにした。
【0020】図6は4000rpmにおいて多段噴射し
たときの例(第2実施例という)の吸気ポート内脈動波
形図であり、横軸はクランク角度、縦軸は吸気ポートの
圧力である。第2実施例では280゜の谷と450゜の
大きな谷をカバーするべく、先ずクランク角度240゜
で噴射を始め、クランク角度350゜で噴射を終わら
せ、次にクランク角度400゜で噴射を始め、クランク
角度515゜で噴射を終わらせるようにした。前記図5
で1回で済ませていた噴射を2回に分けたため、当然1
回当りの噴射時間は短くなる。また、図から明らかなよ
うにクランク角度110゜の谷でも噴射することは差支
えなく、適宜多段に噴射すればよい。
【0021】図7は本発明に係る第1,2実施例と比較
例1とを比較したグラフであり、縦軸はエンジンの出力
である。比較例1は図13に記載した条件で実施した場
合の出力であり、第1実施例は前記図5に示した一段噴
射、第2実施例は前記図6に示した多段噴射(二段噴
射)での出力である。比較例を100とすれば、実施例
1は102、実施例2は103でそれぞれ2%,3%の
出力増加が達成できた。
【0022】図8は6600rpmにおいて一段噴射し
たときの例(第3実施例という)の吸気ポート内脈動波
形図であり、横軸はクランク角度、縦軸は吸気ポートの
圧力である。第3実施例では450゜の大きな谷をカバ
ーするべく、クランク角度260゜で噴射を始め、クラ
ンク角度630゜で噴射を終わるようにした。
【0023】図9は6600rpmにおいて多段噴射し
たときの例(第4実施例という)の吸気ポート内脈動波
形図であり、横軸はクランク角度、縦軸は吸気ポートの
圧力である。第4実施例では180゜の谷と450゜の
大きな谷をカバーするべく、先ずクランク角度80゜で
噴射を始め、クランク角度270゜で噴射を終わらせ、
次にクランク角度400゜で噴射を始め、クランク角度
595゜で噴射を終わらせるようにした。
【0024】図10は本発明に係る第3,4実施例と比
較例2とを比較したグラフであり、縦軸はエンジンの出
力である。比較例2は図13の条件で実施した場合の出
力であり、第3実施例は前記図8に示した一段噴射、第
4実施例は前記図9に示した多段噴射(二段噴射)での
出力である。比較例を100とすれば、実施例1は10
0.4、実施例2は102でそれぞれ0.3%,2%の
出力増加が達成できた。
【0025】図11は噴射終わり時期とノック余裕度と
の関係を示すグラフであり、横軸は噴射終わり時期をク
ランク角度で表わしたものであり、縦軸は次に定義する
ノック余裕度(゜)である。グラフ中の小丸は図4と同
様の噴射終り点である。 ノック余裕度=ノック発生角度−MBT ノック発生角度及びMBTはBTDC(上死点前)にお
けるクランク角度である。MBT(Minimun a
dvance for the Best Torqu
e)は出力,燃料消費率が最良となる点火時期を意味す
る。ノック余裕度が大きいほどノッキング現象は起こり
にくくなる。クランク角度420〜690゜の範囲、特
に480〜630゜の範囲でノック余裕度が大きくなる
ので、この範囲で噴射が終るように噴射を制御すればよ
いことになる。
【0026】図4の480〜690゜の範囲は、ノック
余裕度(好ましい範囲420〜690゜)の点からも説
明できる。従って、本発明における好ましい噴射終り時
期は480〜690゜の範囲とする。
【0027】なお、上記噴射時期を制御するには、図1
においてエンジンからの回転数、スロットルバルブ2次
側圧力、クランク角度、排気中の酸素濃度、クランクパ
ルス、TDCパルス、気筒判別信号などの情報をECU
に送る。ECUはROMに予めエンジン回転数、スロッ
トルバルブ2次側圧力に対応した噴射タイミング計算式
やテーブル、マップなどを記憶しており、前記情報に基
づく噴射タイミングを計算し、各気筒のインジェクタ駆
動電流あるいはインジェクタドライバ駆動電流を制御す
る。
【0028】そして、脈動用圧力センサ27で脈動波形
を読取り、吸気弁開時期中の脈動波の最低部(谷の底)
クランク角度を算出する。各種信号から算出されたその
ときの噴射終り時期が、クランク角度690゜を越える
ときには噴射期間を前にずらして対処させる。なお、上
記制御手順は一例を示したものであり、本発明方法を実
現するためにその手順、情報の数と種類を変更すること
は差支えない。
【0029】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の燃料噴射方法は、燃料の噴射終わり時
期を、吸気弁の開き始め以降に設定したことを特徴とす
る。噴射終わり時期を、吸気弁開前半部の吸気管内負圧
部にかかるようにしために体積効率を上げ、エンジン出
力を数%向上させることができる。
【0030】請求項2の燃料噴射方法は、クランク角度
が0゜のときに上死点で且つ点火するものとして、燃料
の噴射終わり時期を、クランク角度が480〜690゜
の範囲に入るように設定したことを特徴とする。クラン
ク角度が480〜690゜の範囲でノック余裕度が他よ
り大きくなり、この範囲に噴射終り時期を合せることに
より燃焼を安定させることができ、体積効率並びにエン
ジン出力の向上が図れる。
【0031】請求項3の燃料噴射方法は、噴射を複数回
に分けて実施し、これらの噴射期間を吸気ボート圧力が
谷状に下がった区間に合せたことを特徴とする。噴射終
わり時期を、吸気弁開前半部の吸気管内負圧部にかかる
ようにしために体積効率を上げ、エンジン出力を数%向
上させることができる。また、大量の燃料が必要となる
高負荷運転時には噴射時間が前記谷の区間をオーバする
ことがある。そこで、複数回に分割して噴射すれば谷に
収まり、高負荷運転時に高出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る気体燃料エンジンの燃料供給系統
【図2】インテーク・マニホールド廻りの機器レイアウ
ト図
【図3】インテーク・マニホールド廻りの機器レイアウ
ト図
【図4】気体燃料エンジンを用いて実施した基礎データ
グラフ
【図5】4000rpmにおいて一段噴射したときの例
(第1実施例)の吸気ポート内脈動波形図
【図6】4000rpmにおいて多段噴射したときの例
(第2実施例)の吸気ポート内脈動波形図
【図7】本発明に係る第1,2実施例と比較例1とを比
較したグラフ
【図8】6600rpmにおいて一段噴射したときの例
(第3実施例)の吸気ポート内脈動波形図
【図9】6600rpmにおいて多段噴射したときの例
(第4実施例)の吸気ポート内脈動波形図
【図10】本発明に係る第3,4実施例と比較例2とを
比較したグラフ
【図11】噴射終わり時期とノック余裕度との関係を示
すグラフ
【図12】従来のガソリンエンジンの燃料噴射時期の例
を示すグラフ
【図13】従来の気体燃料エンジンの燃料噴射時期の例
を示すグラフ
【符号の説明】
1,2…気体燃料タンク、11…インテーク・マニホー
ルド、12…インジェクタ、13…吸気ポート、27…
脈動用圧力センサ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 和弘 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 青木 滋 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 西田 俊之 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気ポートに気体燃料を噴射する形式の
    エンジンにおいて、このエンジンは燃料の噴射終わり時
    期を、吸気弁の開き始め以降に設定したことを特徴とす
    る気体燃料エンジンの燃料噴射方法。
  2. 【請求項2】 吸気ポートに気体燃料を噴射する形式の
    エンジンにおいて、このエンジンはクランク角度が0゜
    のときに上死点で且つ点火するものとして、燃料の噴射
    終わり時期を、クランク角度が480〜690゜の範囲
    に入るように設定したことを特徴とする気体燃料エンジ
    ンの燃料噴射方法。
  3. 【請求項3】 吸気ポートに気体燃料を噴射する形式の
    エンジンにおいて、このエンジンは前記噴射を複数回に
    分けて実施し、これらの噴射期間を吸気ボート圧力が谷
    状に下がった区間に合せたことを特徴とする気体燃料エ
    ンジンの燃料噴射方法。
JP07226882A 1995-09-04 1995-09-04 気体燃料エンジンの燃料噴射方法 Expired - Fee Related JP3075685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07226882A JP3075685B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 気体燃料エンジンの燃料噴射方法
US08/698,519 US5735248A (en) 1995-09-04 1996-08-15 Fuel injection method for gas fuel engine
EP96306408A EP0761951B1 (en) 1995-09-04 1996-09-04 Fuel injection method for gas fuel engine and gas engine therefore
DE69609785T DE69609785T2 (de) 1995-09-04 1996-09-04 Kraftstoffeinspritzverfahren für einen Gasmotor und dazugehöriger Gasmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07226882A JP3075685B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 気体燃料エンジンの燃料噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972246A true JPH0972246A (ja) 1997-03-18
JP3075685B2 JP3075685B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=16852063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07226882A Expired - Fee Related JP3075685B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 気体燃料エンジンの燃料噴射方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5735248A (ja)
EP (1) EP0761951B1 (ja)
JP (1) JP3075685B2 (ja)
DE (1) DE69609785T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204583A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Osaka Gas Co Ltd エンジン及びその燃料供給方法
WO2014208009A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社デンソー 内燃機関の噴射制御装置
JP2016075165A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 Jfeエンジニアリング株式会社 ガスエンジンのガス弁動作制御方法及びガスエンジン
JP2020532681A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 ケヨウ ゲーエムベーハーKeyou Gmbh ガスエンジンの作動方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863300B1 (en) * 1997-03-06 2001-11-28 Florgas di Dall'Aglio, Loris Equipment for feeding an internal combustion engine with a gaseous fuel
US6062201A (en) * 1997-05-13 2000-05-16 Denso Corporation Fuel injection control for internal combustion engine
IT1295770B1 (it) * 1997-10-24 1999-05-27 Fiat Ricerche Metodo di controllo dell'iniezione in un impianto di iniezione per un motore a combustione interna atto ad operare selettivamente con
JP3762838B2 (ja) * 1998-05-22 2006-04-05 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
US6609499B2 (en) 2001-11-08 2003-08-26 Ford Global Technologies, Llc Gaseous-fuel injection system and method
JP2003214258A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Yamaha Motor Co Ltd ガス燃料エンジン
JP3897602B2 (ja) * 2002-01-28 2007-03-28 ヤンマー株式会社 ガス機関の燃料供給装置
AU2003254897A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-25 Isuzu Motors Limited Gas fuel feed device
KR101049215B1 (ko) * 2008-06-04 2011-07-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 가스 엔진의 연료 공급 장치
ITVI20090008A1 (it) * 2009-01-23 2010-07-24 O M L S R L Raccordo e sensore di temperatura, kit di collegamento tra due circuiti idraulici comprendente tale raccordo e tale sensore di temperatura e circuito di alimentazione per riduttore di pressione gpl comprendente tale raccordo e tale sensore di tempera
JP5168233B2 (ja) * 2009-05-28 2013-03-21 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP5821367B2 (ja) * 2011-07-28 2015-11-24 日産自動車株式会社 燃料噴射制御装置
CN102322337B (zh) * 2011-08-02 2013-03-20 华北水利水电学院 氢燃料内燃机回火预防与异常燃烧抑制方法
US10100773B2 (en) * 2014-06-04 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for dual fuel engine system
DE102016123828A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Zumesseinheit für einen mit Gas betriebenen Verbrennungsmotor
US10018136B1 (en) 2017-05-17 2018-07-10 Brunswick Corporation Method and control system for controlling a marine internal combustion engine
RU2731558C1 (ru) * 2019-11-20 2020-09-04 Владимир Александрович Шишков Способ подачи газового топлива в двигатель внутреннего сгорания

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125085A (en) * 1964-03-17 Control of fuel introduction to engine cylinder
CH133562A (de) * 1928-02-05 1929-06-15 Buechi Alfred Gasmotor mit mittelst Abgasturbine angetriebenem Aufladegebläse.
DE2304767C2 (de) * 1973-02-01 1983-01-05 Motoren-Werke Mannheim AG vorm. Benz Abt. stationärer Motorenbau, 6800 Mannheim Gasmaschine mit einem Gasregelventil und einem Gaseinlaßventil pro Zylinder
JPS59138763A (ja) * 1983-01-29 1984-08-09 Kogata Gas Reibou Gijutsu Kenkyu Kumiai 気体燃料エンジン
US4505249A (en) * 1984-04-30 1985-03-19 Emco Wheaton International Limited Fuel control system for gaseous fueled engines
DK167073B1 (da) * 1990-03-16 1993-08-23 Jensen Alex As Forbraendingsmotor af stempelmotortypen
US5203305A (en) * 1991-09-11 1993-04-20 Porter Fred C Apparatus and methods for converting conventionally fueled engines to operate on an alternative fuel
ZA939334B (en) * 1992-12-14 1994-10-03 Transcom Gas Tecnologies Pty L Engine control unit
US5329908A (en) * 1993-06-08 1994-07-19 Cummins Engine Company, Inc. Compressed natural gas injection system for gaseous fueled engines
US5477830A (en) * 1993-12-30 1995-12-26 Servojet Products International Electronic fuel injection system for internal combustion engines having a common intake port for each pair of cylinders
US5533492A (en) * 1994-07-05 1996-07-09 Ford Motor Company Gaseous fuel injection control system using averaged fuel pressure compensation
US5553575A (en) * 1995-06-16 1996-09-10 Servojet Products International Lambda control by skip fire of unthrottled gas fueled engines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204583A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Osaka Gas Co Ltd エンジン及びその燃料供給方法
WO2014208009A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社デンソー 内燃機関の噴射制御装置
JP2016075165A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 Jfeエンジニアリング株式会社 ガスエンジンのガス弁動作制御方法及びガスエンジン
JP2020532681A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 ケヨウ ゲーエムベーハーKeyou Gmbh ガスエンジンの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69609785T2 (de) 2000-12-28
US5735248A (en) 1998-04-07
DE69609785D1 (de) 2000-09-21
EP0761951A1 (en) 1997-03-12
EP0761951B1 (en) 2000-08-16
JP3075685B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075685B2 (ja) 気体燃料エンジンの燃料噴射方法
US9482168B2 (en) Mid-cycle fuel injection strategies
US5964199A (en) Direct injection system internal combustion engine controlling apparatus
US6978771B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
US6371092B1 (en) Fuel system with dual fuel injectors for internal combustion engines
US5188087A (en) Method for controlling an exhaust gas recirculation system of a flexible fuel vehicle engine
JP4315196B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6668804B2 (en) Control system and method for a bi-fuel engine
EP2246546B1 (en) Control device for internal combustion engine
US5081969A (en) Ignition combustion pre-chamber for internal combustion engines with constant stoichiometric air-fuel mixture at ignition
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
US7533660B2 (en) Method for recognizing a fuel type in a diesel engine
US8150599B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US20090071452A1 (en) Bi-fuel Engine Using Hydrogen
CN112105808B (zh) 内燃机、内燃机的控制方法及内燃机的控制系统
US9410499B2 (en) Control system for a multi-fuel internal combustion engine
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US11674464B2 (en) Methods and systems for engine cold-start
CN101490395B (zh) 用于直接喷射火花点火式内燃发动机的控制设备和控制方法
JP4305150B2 (ja) 内燃機関
JP2021088945A (ja) エンジンの制御装置
JP2018168802A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58152156A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
KR19980076110A (ko) 직분식 가솔린 엔진의 연료분사 시스템
Heffel et al. Turbocharged hydrogen fueled vehicle using constant volume injection (CVI)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees