WO2014208009A1 - 内燃機関の噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014208009A1
WO2014208009A1 PCT/JP2014/002932 JP2014002932W WO2014208009A1 WO 2014208009 A1 WO2014208009 A1 WO 2014208009A1 JP 2014002932 W JP2014002932 W JP 2014002932W WO 2014208009 A1 WO2014208009 A1 WO 2014208009A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection
fuel
valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002932
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優一 竹村
溝渕 剛史
和田 実
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112014003032.5T priority Critical patent/DE112014003032T5/de
Publication of WO2014208009A1 publication Critical patent/WO2014208009A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0281Adapters, sockets or the like to mount injection valves onto engines; Fuel guiding passages between injectors and the air intake system or the combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present disclosure relates to an injection control device for an internal combustion engine, and more particularly to an injection control device for an internal combustion engine to which gaseous fuel is supplied.
  • Patent Document 1 discloses that in an internal combustion engine that injects gaseous fuel into an intake port, the fuel injection end timing is set after the start of opening of the intake valve. Yes. In this configuration, the injection period is applied to the negative pressure part in the intake pipe in the first half of the intake valve opening period, thereby improving the volume efficiency of the internal combustion engine and improving the output.
  • gaseous fuel such as compressed natural gas (CNG).
  • CNG compressed natural gas
  • the injected fuel and air are relatively easily mixed.
  • the fuel injection valve since the fuel is injected in a gaseous state, it is difficult for the fuel and air to be mixed, and it is difficult to sufficiently homogenize the mixed gas.
  • the physique and injection pressure of the fuel injection valve are usually set so that a required amount of fuel can be injected in a high rotation high load region of the internal combustion engine.
  • gaseous fuel is injected during the opening period of the intake valve at a high injection pressure, the injected gaseous fuel and air are not sufficiently mixed, and combustion may deteriorate.
  • This disclosure is intended to provide an injection control device capable of improving combustion of an internal combustion engine in operation control of the internal combustion engine using gaseous fuel.
  • an injection control device is configured to operate a fuel injection valve that injects gaseous fuel into an intake port of an internal combustion engine, and the internal combustion engine that operates in a normal operating range that is equal to or lower than a predetermined rotational speed and equal to or lower than a predetermined load.
  • the gas fuel injected by the fuel injection valve is supplied to the combustion chamber of the internal combustion engine, the gas fuel by the fuel injection valve is controlled by the extended injection control that extends the fuel supply period.
  • An injection control unit for performing the injection is configured to operate a fuel injection valve that injects gaseous fuel into an intake port of an internal combustion engine, and the internal combustion engine that operates in a normal operating range that is equal to or lower than a predetermined rotational speed and equal to or lower than a predetermined load.
  • the gaseous fuel when the internal combustion engine is operated in the normal operation region, the gaseous fuel is injected in an injection mode in which the supply period of the gaseous fuel injected into the intake port by the fuel injection valve into the combustion chamber is prolonged. To do.
  • the required fuel amount is compared as in the normal operation region by adopting an injection mode that extends the supply period of the gaseous fuel injected from the fuel injection valve into the combustion chamber. Control is performed so that the fuel supply period is equal to or greater than a predetermined crank angle even in a relatively small operating region.
  • injection control for example, the period during which the injected fuel stays in the air can be lengthened, or the contact area between the fuel and air can be increased by reducing the density of the fuel. As a result, fuel and air can be sufficiently mixed, and combustion can be improved in the normal operation range.
  • the block diagram which shows the outline of the fuel-injection system of an engine. Explanatory drawing regarding mixing when fuel is injected at high density and in a short period of time. Explanatory drawing regarding mixing when fuel is injected at a low density for a long period of time.
  • the flowchart which shows the fuel-injection control process of 1st Embodiment. The figure which shows an example of the map for request
  • compressed natural gas which is a gaseous fuel
  • CNG compressed natural gas
  • the intake system 11 is an inline three-cylinder spark ignition engine, and an intake system 11 and an exhaust system 12 are connected to an intake port and an exhaust port, respectively.
  • the intake system 11 has an intake manifold 13 and an intake pipe 14.
  • the intake manifold 13 has a plurality of (for the number of cylinders of the engine 10) branch pipe portions 13a connected to the intake port of the engine 10, and a collective portion 13b connected to the intake pipe 14 on the upstream side. ing.
  • the intake pipe 14 is provided with a throttle valve 15 for adjusting the amount of air.
  • the throttle valve 15 is configured as an electronically controlled throttle valve whose opening degree is adjusted by a throttle actuator 15a such as a DC motor.
  • the opening degree of the throttle valve 15 (throttle opening degree) is detected by a throttle opening degree sensor 15b built in the throttle actuator 15a.
  • An intake valve is provided at the intake port of the engine 10, and an air-fuel mixture is introduced into the cylinder 24 by opening the intake valve.
  • the exhaust system 12 has an exhaust manifold 16 and an exhaust pipe 17.
  • the exhaust manifold 16 has a plurality of (for the number of cylinders of the engine 10) branch pipe portions 16a connected to the exhaust port of the engine 10 and a collecting portion 16b connected to the exhaust pipe 17 on the downstream side. ing.
  • the exhaust port of the engine 10 is provided with an exhaust valve. Exhaust gas after combustion of the engine 10 is discharged from the cylinders 24 of the engine 10 to the exhaust pipe 17 by opening the exhaust valve.
  • the exhaust pipe 17 is provided with an exhaust sensor 18 for detecting exhaust components and a catalyst 19 for purifying exhaust. As the exhaust sensor 18, an air-fuel ratio sensor that detects the air-fuel ratio from the oxygen concentration in the exhaust gas is provided.
  • a spark plug 20 is provided in each cylinder 24 of the engine 10.
  • a high voltage is applied to the spark plug 20 at a predetermined ignition timing through an ignition device 20a including an ignition coil. By applying this high voltage, a spark discharge is generated between the opposing electrodes of each spark plug 20, and the fuel introduced into the cylinder 24 (combustion chamber) is ignited and used for combustion.
  • This system is provided with a fuel injection valve 21 for injecting gaseous fuel (CNG fuel) as a fuel injection valve for injecting and supplying fuel to the engine 10.
  • the fuel injection valve 21 is a port injection type that injects fuel into the intake port (branch pipe portion 13a).
  • the fuel injection valve 21 is an open / close type control valve in which a valve body is lifted from a closed position to an open position by electrically driving an electromagnetic drive unit, and is an on / off type input from the control unit 80. The valve is driven to open by a valve opening drive signal.
  • the fuel injection valve 21 opens by energization, closes by energization interruption, and injects an amount of fuel corresponding to the energization time.
  • the injection pipe 23 is connected to the tip of the fuel injection valve 21, and the gaseous fuel injected from the fuel injection valve 21 is injected into the intake port via the injection pipe 23. It has become.
  • the gaseous fuel supply unit 40 that supplies gaseous fuel to the fuel injection valve 21 will be described.
  • the gas fuel supply unit 40 is provided with a gas pipe 41 that connects the gas tank 42 and the fuel injection valve 21, and the pressure of the gaseous fuel supplied to the fuel injection valve 21 is reduced in the middle of the gas pipe 41.
  • a regulator 43 having a function to perform the above is provided.
  • the regulator 43 of the present embodiment is of an electromagnetic drive type, and the energization control of the electromagnetic drive unit of the regulator 43 reduces the pressure of the gaseous fuel in a high pressure state (for example, a maximum of 20 MPa) stored in the gas tank 42 so that the fuel injection valve 21 The injection pressure is variably adjusted.
  • the gaseous fuel after the pressure reduction adjustment is supplied to the fuel injection valve 21 through the gas pipe 41.
  • the gas pipe 41 further includes a tank main stop valve 44 disposed near the fuel outlet of the gas tank 42, and a shut-off valve disposed downstream of the tank main stop valve 44 and near the fuel inlet of the regulator 43. 45 is provided. These valves 44 and 45 allow and block the flow of gaseous fuel in the gas pipe 41. Both the tank main stop valve 44 and the shut-off valve 45 are electromagnetic on-off valves, and are normally closed types in which the flow of gaseous fuel is blocked when not energized and the flow of gaseous fuel is allowed when energized. Further, in the gas pipe 41, pressure sensors 46 a and 46 b for detecting fuel pressure and temperature sensors 47 a and 47 b for detecting fuel temperature are provided upstream and downstream of the regulator 43.
  • the control unit 80 includes a CPU 81, a ROM 82, a RAM 83, a backup RAM 84, an interface 85, and a bidirectional bus 86.
  • the CPU 81, ROM 82, RAM 83, backup RAM 84, and interface 85 are connected to each other by a bidirectional bus 86.
  • the CPU 81 executes a routine (program) for controlling the operation of each part in the fuel injection system.
  • the ROM 82 stores in advance various data such as a routine executed by the CPU 81, a map (including tables and relational expressions) referred to when the routine is executed, and parameters.
  • the RAM 83 temporarily stores data as necessary when the CPU 81 executes a routine.
  • the backup RAM 84 appropriately stores data under the control of the CPU 81 in a state where the power is turned on, and retains the stored data even after the power is shut off.
  • the interface 85 includes the throttle opening sensor 15b, the exhaust sensor 18, the pressure sensors 46a and 46b, the temperature sensors 47a and 47b, and other sensors (crank angle sensor, cooling water temperature sensor, cam angle) provided in the system. Sensor, air flow meter, vehicle speed sensor, accelerator sensor, brake sensor, etc.), and outputs (detection signals) from these sensors to the CPU 81.
  • the interface 85 is electrically connected to driving units such as the throttle actuator 15a, the ignition device 20a, the fuel injection valve 21, the tank main stop valve 44, and the shutoff valve 45, and drives a drive signal sent from the CPU 81. Each drive unit is driven by outputting the signal toward the unit. That is, the control unit 80 acquires the operating state of the engine 10 based on the output signals of the above-described sensors, and implements the above-described driving unit control based on the acquired operating state.
  • the flow rate size and injection pressure of the fuel injection valve 21 for gaseous fuel are required at the maximum rotation speed and maximum load of the engine 10, that is, even in the operation region where the rotation frequency is higher than the normal operation region where the use frequency is relatively high. It is designed to supply an appropriate amount of fuel into the combustion chamber. Further, when the injection pressure is set with reference to the injection pressure of the fuel injection valve 21, even in an operation region where the required injection amount is relatively small, such as in a normal operation region, as in the case of operation in a high rotation / high load operation region, A fuel having a density is injected from the fuel injection valve 21. In this case, the crank angle period (injection period) required for injection is inevitably shortened in the normal operation range.
  • Gaseous fuel in this embodiment
  • gaseous fuel and air are relatively difficult to mix. Therefore, the fuel injected in a gaseous state from the fuel injection valve 21 tends to stay in the vicinity of the intake valve, for example, by pushing the air away as a mass of fuel.
  • the localization of the fuel tends to increase with the fuel injected at a high density in a short time.
  • the air suction timing and the fuel suction timing associated with the opening of the intake valve become separate, and the mixing of air and fuel remains insufficient. Combustion takes place. As a result, there is a concern that it may adversely affect fuel consumption and emissions.
  • the fuel and air when fuel is injected at the maximum injection pressure ⁇ 1 (for example, 0.3 to 0.4 MPa) set based on the operation at the maximum rotation speed and the maximum load.
  • the degree of mixing will be described with reference to FIG. 2A shows the homogeneity of the fuel in the combustion chamber when the fuel is injected at the injection timing shown in FIG. 2 and the crank angle phase is close to the compression top dead center (compression TDC) thereafter.
  • (B) shows the turbulent flow intensity in the combustion chamber.
  • INJ indicates the injection timing of the fuel injection valve 21, and Vin indicates the opening timing of the intake valve.
  • INJ (I) indicates valve closing injection in which fuel is injected during the valve closing period of the intake valve
  • INJ (II) is The valve opening injection in which fuel is injected in a period including at least a part of the valve opening period of the intake valve is shown.
  • FIG. 2 it is assumed that the vehicle is operating in a low rotation and low load region (for example, during idle operation).
  • valve closing injection INJ (I) when the valve closing injection INJ (I) is used, the fuel homogeneity in the combustion chamber can be sufficiently ensured, but the turbulence intensity decreases. Further, when the valve-opening injection INJ (II) is used, the turbulence intensity in the combustion chamber can be sufficiently increased, but the homogeneity of the fuel is reduced due to the mixing failure of the air-fuel mixture sucked into the combustion chamber.
  • the valve-opening injection INJ (II) when fuel injection is performed at the injection pressure ⁇ 1 set based on the operation at the maximum rotation speed and the maximum load, one parameter of the fuel homogeneity and the turbulence intensity is obtained. As the other parameter cancels out, the mixture cannot be sufficiently improved after all.
  • the period during which the gaseous fuel injected from the fuel injection valve 21 is supplied into the combustion chamber is lengthened. That is, when the supply period of the gaseous fuel into the combustion chamber is extended, the required amount of gaseous fuel can be injected at a low density, and even in an operation region where the required amount of fuel is relatively small, such as a normal operation region, The fuel injection period can be extended longer than a predetermined crank angle. Further, due to the low density of the injected fuel and the long injection period, the contact area between the gaseous fuel and the air increases, and it becomes easy to mix with each other. Thereby, mixing of fuel and air will be promoted.
  • the fuel injection is performed in an injection mode in which the period during which the gaseous fuel injected from the fuel injection valve 21 is supplied into the combustion chamber (fuel supply period) is prolonged.
  • Gas fuel is injected by the valve 21 (long-term injection control).
  • the injection pressure variable control for changing the injection pressure (injection rate) of the fuel injection valve 21 based on the operation state of the engine 10 in the normal operation region of the engine 10 is performed.
  • the injection pressure of the fuel injection valve 21 is made smaller as the engine speed is lower or the load is lower.
  • the fuel is injected at a lower density as the engine 10 is rotated at a lower speed or a lower load.
  • FIG. 3 assumes a case where fuel injection is performed by valve-opening injection at an injection pressure ⁇ 2 (for example, 0.1 MPa) lower than the maximum injection pressure ⁇ 1 in the same operation region as FIG. INJ indicates the injection timing of the fuel injection valve 21, and Vin indicates the opening timing of the intake valve.
  • ⁇ 2 for example, 0.1 MPa
  • the injection of gaseous fuel by the fuel injection valve 21 is performed at a low density for a long period of time, and the mixing is improved by improving the homogeneity and the turbulence intensity by using the valve opening injection. I try to plan. Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, the fuel is supplied into the combustion chamber in the majority of the intake stroke by setting the injection end timing to the latter half of the intake stroke. In this way, a higher degree of homogeneity is ensured than when the injection is completed before the intake stroke.
  • step S11 the charging efficiency and the engine speed are calculated from the detected values of the air flow meter and the crank angle sensor.
  • the required injection amount of the fuel injection valve 21 is calculated based on the calculated charging efficiency and engine speed. At this time, the higher the engine rotation speed or the higher the charging efficiency (the higher the engine load), the larger the calculated required injection amount.
  • step S13 the required injection pressure of the fuel injection valve 21 is calculated based on the calculated charging efficiency and engine speed.
  • a map for setting a required injection pressure using the engine speed and the charging efficiency as parameters is stored in advance, and the required injection corresponding to the current charging efficiency and the engine speed is used by using the map. Read pressure.
  • FIG. 5 shows an example of the required injection pressure setting map.
  • the required injection pressure is set to a higher value as the engine rotational speed is higher or the charging efficiency is higher (the engine load is higher).
  • the required injection pressure is variably set not only in the high rotation region where fuel is likely to be insufficient, but also in the normal operation region of the engine 10 (the region on the lower rotation side than the dotted line in FIG. 5).
  • the operation region “e” having the highest engine rotation speed and the charging efficiency.
  • the required injection pressure is set to an injection pressure Q5 (for example, 0.4 MPa) set based on the operation at the maximum rotation speed and the maximum load.
  • the required injection pressure is lower than the injection pressure Q5, and the flow velocity at the outlet of the fuel injection valve 21 does not fall below the sonic velocity.
  • the pressure Q1 (for example, 0.1 MPa) is set. At this time, the ratio of the engine rotation speed and the ratio of the required injection pressure may be substantially the same.
  • the required injection amount at 6000 rpm is the predetermined value Qa
  • the required injection pressure at 2000 rpm may be about one third of the predetermined value Qa.
  • the engine speed is lower than Nm (for example, 2000 to 3000 rpm) and the charging efficiency is lower than Qm (for example, the charging efficiency corresponding to the full load) in the normal operation range. On the side.
  • step S14 the injection pressure control is performed based on the calculated required injection pressure.
  • the amount of power supplied to the electromagnetic drive unit of the regulator 43 is controlled so that the injection pressure of the fuel injection valve 21 becomes the required injection pressure.
  • step S15 the injection pulse of the fuel injection valve 21 for injecting the required injection amount is set (injection timing control). At this time, the injection pulse is set so that the supply of gaseous fuel into the combustion chamber is continued until the latter half of the intake stroke of the combustion cylinder. In this embodiment, the injection pulse is set so that the injection ends in the latter half of the intake stroke of the combustion cylinder. By setting the injection pulse in this way, gaseous fuel is injected in each cylinder.
  • the injection timing control when the injection pressure of the fuel injection valve 21 is higher than the required injection pressure, the injection timing of the gaseous fuel by the fuel injection valve 21 is corrected to the advance side (correction unit). .
  • the injection pressure of the fuel injection valve 21 may temporarily become higher than the required injection pressure.
  • the higher the injection pressure the higher the fuel density, which may result in poor mixing of the air-fuel mixture.
  • the injection timing is corrected to the advance side in the transient engine operating condition in which the engine 10 shifts from the high rotation / high load operation region to the low rotation / low load side engine operation region. By this correction, the mixing time of the fuel and air is gained, and the transient deterioration of the homogeneity is suppressed.
  • the configuration When operating the internal combustion engine in the normal operating range, the configuration is such that the gaseous fuel is injected in an injection mode that extends the supply period of the gaseous fuel injected into the intake port by the fuel injection valve into the combustion chamber. .
  • this configuration it is possible to control the fuel supply period to be equal to or greater than the predetermined crank angle even in an operation region where the required amount of fuel is relatively small as in the normal operation region.
  • injection control it is possible to lengthen the period during which the injected fuel stays in the air, or to increase the contact area between the fuel and air by reducing the density of the fuel. As a result, fuel and air can be sufficiently mixed, and combustion can be improved in the normal operation range.
  • the injection pressure variable control for variably controlling the injection pressure of the fuel injection valve 21 based on the engine operation state.
  • gaseous fuel can be injected at a low density, and the fuel injection period can be extended beyond a predetermined crank angle even in an operation region where the required amount of fuel is relatively small, such as a normal operation region. .
  • the fuel and air can be sufficiently mixed.
  • the fuel injection valve 21 is configured to inject gaseous fuel so that at least a part of the injection period of the fuel injection valve 21 overlaps the opening period of the intake valve.
  • the homogeneity of fuel and air at the ignition timing can be made sufficiently high, and a turbulent flow promoting effect can be expected (see FIG. 3).
  • the combustion improvement effect can be further enhanced by this synergistic effect.
  • the fuel injection valve 21 is configured to inject gaseous fuel so that gaseous fuel is supplied into the combustion chamber until the latter half of the intake stroke of the engine 10. According to this configuration, gaseous fuel can be continuously supplied into the combustion chamber for a majority of the intake stroke, and the mixing of fuel and air can be performed more appropriately in combination with the effect of promoting turbulence by injection of the intake stroke. Can do.
  • the injection pressure of the fuel injection valve 21 When the injection pressure of the fuel injection valve 21 is higher than the required injection pressure, the gaseous fuel injection timing by the fuel injection valve 21 is corrected to the advance side. Under transient engine operating conditions, the injection pressure of the fuel injection valve 21 may temporarily become higher than the required injection pressure, but with the above configuration, the injection pressure of the fuel injection valve 21 becomes the required injection pressure. If it is higher than that, transient deterioration in homogeneity can be suppressed by increasing the mixing time of fuel and air.
  • the second embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.
  • the injection pressure variable control for changing the injection pressure (injection rate) of the fuel injection valve 21 based on the operation state of the engine 10 is performed in the normal operation range of the engine 10. It was set as the structure to do.
  • the crank period from the start of injection to the end of injection in one combustion cycle is prolonged by dividing the injection into a plurality of times.
  • the injection period supplied into the combustion chamber of the engine 10 is extended by extending the crank period of the injection.
  • the injection pressure of the fuel injection valve 21 may be a fixed pressure or a variable pressure
  • the regulator 43 allows a predetermined set pressure (for example, 0) to inject a required amount of fuel at the maximum rotation speed and the maximum load. .. 3 to 0.4 MPa).
  • the regulator 43 may be a mechanical drive type or an electromagnetic drive type.
  • the fuel injection is performed during the closing period and the opening period of the intake valve as an embodiment of the multiple injection. Specifically, as shown in FIG. 7, in order to increase the time until the ignition timing, the previous fuel injection INJ1 is performed before the intake valve opening period Vin among the multiple fuel injections. Further, the subsequent fuel injection INJ2 is performed so as to overlap with the valve opening period Vin of the intake valve, that is, after the air flow is generated by opening the valve.
  • the previous fuel injection INJ1 is performed immediately before the valve opening period Vin (in this embodiment, the exhaust stroke).
  • the final fuel injection (the subsequent fuel injection INJ2 in FIG. 7) is set to the amount of fuel injection that is performed before that (the first fuel injection in FIG. 7).
  • the fuel injection INJ1) is less than the injection amount.
  • the fuel homogeneity deteriorates when a large amount of high-concentration fuel is injected in the final fuel injection (in the second half of the intake stroke in FIG. 7). This is because there is a fear.
  • steps S21 and S22 the same processing as in steps S11 and S12 of FIG. 4 is executed.
  • the number of injections in one combustion cycle is set based on the calculated charging efficiency and engine speed.
  • an injection speed setting map (map of FIG. 6) using the engine speed and charging efficiency as parameters is stored in advance, and the current charging efficiency and engine speed are used by using this map. Read the number of injections.
  • step S24 it is determined whether or not it is an operation region for multiple injections.
  • the process proceeds to step S26, and the same processing as step S15 of FIG. 4 is executed.
  • step S24 the injection amount for each time is calculated.
  • the injection amount of the previous fuel injection is larger than the injection amount of the subsequent fuel injection, and the sum of the injection amount of the previous fuel injection and the injection amount of the subsequent fuel injection is the required injection amount.
  • the injection amount for each time is calculated so that For example, a value obtained by multiplying the required injection amount by a predetermined ratio ⁇ (0.5 ⁇ ⁇ 1) is set as the injection amount of the previous fuel injection, and the remaining is set as the injection amount of the subsequent fuel injection.
  • the process proceeds to step S26, and the injection timing control is executed based on the calculated injection quantity for each time, as in step S15 of FIG.
  • the number of injections in one combustion cycle of the engine 10 is increased in the normal operation region as compared with the operation region on the higher rotation side than the normal operation region.
  • the number of times increase control is implemented. According to this configuration, even in an operation region where the required amount of fuel is relatively small, such as a normal operation region, by dividing and injecting the required amount of fuel, from the start of injection to the end of injection within one combustion cycle. The period can be extended. In addition, by extending the period from the start of injection to the end of injection, the fuel supply period into the combustion chamber can be extended. As a result, mixing of fuel and air is promoted, and combustion can be improved in the normal operation range.
  • the fuel supply period can be lengthened by variable control of the injection pressure as in the first embodiment. Can not. Therefore, when the number-of-times increase control is performed by the long-term injection control, combustion can be improved in the normal operation region even in a system that controls the injection pressure to a constant pressure.
  • gaseous fuel injection is performed a plurality of times within one combustion cycle in the normal operation region, and the fuel injection is performed a plurality of times during the valve closing period and the valve opening period of the intake valve.
  • the injection amount of the final fuel injection among a plurality of fuel injections in one combustion cycle is determined. Further, the fuel injection amount is set to be smaller than that of the fuel injection performed before that. By doing so, it is possible to obtain the effect of improving the homogeneity by extending the fuel supply period while avoiding the deterioration of the fuel homogeneity due to the divided injection.
  • a plurality of injections are performed by valve-opening injection and valve-closing injection, and the valve-closing injection is performed immediately before the intake valve opening period (in the exhaust stroke).
  • the valve closing injection may be performed immediately after the intake valve opening period (in the compression stroke). In this case, the period during which the gaseous fuel injected from the fuel injection valve 21 stays in the intake port can be lengthened, and mixing can be improved.
  • the injection timing of the valve closing injection may be the expansion stroke.
  • all of the multiple injections may be valve-closing injection.
  • the configuration may be performed immediately after the intake valve opening period (compression stroke) and immediately before the next valve opening period (compression stroke).
  • the required injection amount (the first injection amount) is determined based on the engine operating state at the time of calculating the injection amount of the compression stroke injection. Calculated for the next fuel injection, and subtracts the first required injection amount from the required injection amount (second required injection amount) calculated based on the engine operating state at the time of calculation of the injection amount. It is also possible to use the amount of fuel deficient as determined above.
  • all of the multiple injections may be valve-opening injection.
  • the injection timing in the first half and the second half of the intake stroke. Thereby, the period during which the gaseous fuel injected from the fuel injection valve 21 is sucked into the combustion chamber can be made the majority of the intake stroke, and the fuel supply period into the combustion chamber can be extended.
  • the injection pressure is made variable in the normal operation range based on the engine operation state.
  • the injection pressure within one combustion cycle is based on the engine operation state. It is good also as a structure which implements frequency increase control which makes the frequency
  • the number of injections of the multiple injections in the frequency increase control is set to 2 times, but may be 3 times or more.
  • the number of injections is constant (twice) in the normal operation range, but the number of injections may be variably set in the normal operation range according to the engine operating state.
  • the normal operation region is divided into a plurality of regions according to the engine operation state, and the number of injections is variably set for each region. At this time, for example, it is divided into two regions according to the engine speed and the engine load, of which the number of injections in the region of the lower rotation and low load side is set to 3 times and the number of injections in the other region is set to 2 times. Set.
  • a plurality of fuel injection valves 21 are provided for each cylinder of a multi-cylinder engine.
  • a configuration in which the fuel injection valves 21 are provided in common portions of the plurality of cylinders may be employed.
  • the gaseous fuel is CNG fuel, but other gaseous fuels that are gaseous in the standard state can also be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

エンジン(10)の吸気ポートには、気体燃料を噴射する燃料噴射弁としての燃料噴射弁(21)が設けられている。制御部(80)は、エンジン(10)が所定回転速度以下かつ所定負荷以下であって、通常運転域で運転している場合に、燃料噴射弁(21)により噴射された気体燃料がエンジン(10)の燃焼室内に供給されている期間である燃料供給期間を長期化させる長期化噴射制御を実施する。

Description

内燃機関の噴射制御装置 関連出願の相互参照
 本開示は、2013年6月25日に出願された日本出願番号2013-132900号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、内燃機関の噴射制御装置に関し、詳しくは気体燃料が供給される内燃機関の噴射制御装置に関する。
 圧縮天然ガス(CNG)等の気体燃料を燃焼させて駆動する内燃機関が知られている。気体燃料は、ガソリンなどの液体燃料とは燃料性状が相違し、例えば単位発熱量あたりの燃料体積が液体燃料よりも大きい。このような燃料性状の違いを考慮し、特許文献1には、吸気ポートに気体燃料を噴射する内燃機関において、燃料の噴射終了時期を、吸気弁の開き始め以降に設定することが開示されている。この構成では、噴射期間が、吸気弁の開弁期間前半部の吸気管内負圧部にかかるようにすることで、内燃機関の体積効率を向上させ、出力向上を図るようにしている。
 液体燃料の場合、燃料を霧化した状態で噴射するため、噴射した燃料と空気とが比較的混ざりやすい。それに対し、気体燃料の場合には、燃料を気体状態で噴射するため、燃料と空気とが混ざりにくく、混合気の均質化を十分に図りにくい。また、燃料噴射弁の体格及び噴射圧は、通常、内燃機関の高回転高負荷域で必要量の燃料を噴射可能なように設定される。しかしながら、高噴射圧の状態で吸気弁の開弁期間中に気体燃料を噴射した場合、噴射した気体燃料と空気とが十分に混合されず、燃焼が悪化してしまうおそれがある。
特開平9-72246号公報
 本開示は気体燃料を用いた内燃機関の運転制御において、内燃機関の燃焼改善を図ることができる噴射制御装置を提供することを目的とする。
 本開示の第一の態様では、噴射制御装置は、内燃機関の吸気ポートに気体燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記内燃機関が所定回転速度以下かつ所定負荷以下の通常運転域で運転している場合に、前記燃料噴射弁により噴射された気体燃料が前記内燃機関の燃焼室内に供給されている期間である燃料供給期間を長期化させる長期化噴射制御により、前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射を実施する噴射制御部と、を備える。
 上記構成では、通常運転域で内燃機関の運転を行っている場合には、燃料噴射弁により吸気ポートに噴射された気体燃料の燃焼室内への供給期間を長期化させる噴射態様で気体燃料を噴射する。
 上記構成によれば、通常運転域では、燃料噴射弁から噴射された気体燃料の燃焼室内への供給期間を長期化させる噴射態様とすることにより、通常運転域のように必要な燃料量が比較的少ない運転領域でも、燃料供給期間が所定クランク角以上になるように制御する。このような噴射制御によれば、例えば噴射燃料が空気中に滞留している期間を長期化させたり、燃料の低密度化により燃料と空気との接触面積を増やしたりすることができる。その結果、燃料と空気とを十分に混合することができ、通常運転域での燃焼改善を図ることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
エンジンの燃料噴射システムの概略を示す構成図。 高密度かつ短期間で燃料噴射した場合のミキシングに関する説明図。 低密度かつ長期間で燃料噴射した場合のミキシングに関する説明図。 第1実施形態の燃料噴射制御処理を示すフローチャート。 要求噴射圧設定用マップの一例を示す図。 噴射回設定用マップの一例を示す図。 複数回噴射の具体的態様を示す図。 第2実施形態の燃料噴射処理を示すフローチャート。 他の実施形態の複数回噴射の具体的態様を示す図。
 (第1実施形態)
 以下、第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、気体燃料である圧縮天然ガス(CNG)をエンジン燃焼用の燃料として単独で使用する。
 図1に示すエンジン10は直列3気筒の火花点火式エンジンよりなり、その吸気ポート及び排気ポートには、吸気系統11、排気系統12がそれぞれ接続されている。吸気系統11は、吸気マニホールド13と吸気管14とを有している。吸気マニホールド13は、エンジン10の吸気ポートに接続される複数(エンジン10の気筒数分)の分岐管部13aと、その上流側であって吸気管14に接続される集合部13bとを有している。吸気管14には、空気量を調整するスロットル弁15が設けられている。このスロットル弁15は、DCモータ等のスロットルアクチュエータ15aにより開度調節される電子制御式のスロットル弁として構成されている。スロットル弁15の開度(スロットル開度)は、スロットルアクチュエータ15aに内蔵されたスロットル開度センサ15bにより検出される。また、エンジン10の吸気ポートには吸気バルブが設けられており、吸気バルブの開動作により空気と燃料との混合気が気筒24内に導入される。
 排気系統12は、排気マニホールド16と排気管17とを有している。排気マニホールド16は、エンジン10の排気ポートに接続される複数(エンジン10の気筒数分)の分岐管部16aと、その下流側であって排気管17に接続される集合部16bとを有している。エンジン10の排気ポートには排気バルブが設けられており、排気バルブの開動作によりエンジン10の燃焼後の排気がエンジン10の各気筒24内から排気管17に排出される。排気管17には、排気の成分を検出する排気センサ18と、排気を浄化する触媒19とが設けられている。排気センサ18としては、排気中の酸素濃度から空燃比を検出する空燃比センサが設けられている。
 エンジン10の各気筒24には点火プラグ20が設けられている。点火プラグ20には、点火コイル等よりなる点火装置20aを通じて、所定の点火時期に高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ20の対向電極間に火花放電が発生し、気筒24内(燃焼室内)に導入された燃料が着火され燃焼に供される。
 本システムは、エンジン10に対して燃料を噴射供給する燃料噴射弁として、気体燃料(CNG燃料)を噴射する燃料噴射弁21が設けられている。燃料噴射弁21は、吸気ポート(分岐管部13a)に燃料を噴射するポート噴射式となっている。
 燃料噴射弁21は、電磁駆動部が電気的に駆動されることで弁体が閉位置から開位置にリフトされる開閉タイプの制御弁であり、制御部80から入力されるオン/オフ式の開弁駆動信号により開弁駆動される。燃料噴射弁21は、通電により開弁し、通電遮断により閉弁するとともに、通電時間に応じた量の燃料を噴射する。なお、本実施形態では、燃料噴射弁21の先端部に噴射管23が接続されており、燃料噴射弁21から噴出された気体燃料は、噴射管23を介して吸気ポートに噴射されるようになっている。
 次に、燃料噴射弁21に対して気体燃料を供給する気体燃料供給部40について説明する。気体燃料供給部40には、ガスタンク42と燃料噴射弁21とを接続するガス配管41が設けられており、ガス配管41の途中に、燃料噴射弁21に供給される気体燃料の圧力を減圧調整する機能を有するレギュレータ43が設けられている。本実施形態のレギュレータ43は電磁駆動式であり、レギュレータ43の電磁駆動部に対する通電制御により、ガスタンク42内に貯蔵された高圧状態(例えば最大20MPa)の気体燃料を減圧して燃料噴射弁21の噴射圧を可変調整するものとなっている。減圧調整後の気体燃料は、ガス配管41を通って燃料噴射弁21に供給される。
 ガス配管41には更に、ガスタンク42の燃料出口の付近に配置されたタンク主止弁44と、タンク主止弁44よりも下流側であってレギュレータ43の燃料入口の付近に配置された遮断弁45とが設けられている。これら各弁44,45によって、ガス配管41における気体燃料の流通が許容及び遮断される。タンク主止弁44及び遮断弁45はいずれも電磁式の開閉弁であり、非通電時において気体燃料の流通が遮断され、通電時において気体燃料の流通が許容される常閉式である。また、ガス配管41において、レギュレータ43の上流側及び下流側には、燃料圧力を検出する圧力センサ46a,46b、燃料温度を検出する温度センサ47a,47bが設けられている。
 制御部80は、CPU81と、ROM82と、RAM83と、バックアップRAM84と、インターフェース85と、双方向バス86とを備えている。CPU81、ROM82、RAM83、バックアップRAM84及びインターフェース85は、双方向バス86によって互いに接続されている。
 CPU81は、本燃料噴射システムにおける各部の動作を制御するためのルーチン(プログラム)を実行する。ROM82には、CPU81が実行するルーチン、及びこのルーチン実行の際に参照されるマップ(テーブルや関係式等を含む)、パラメータ等の各種データが予め格納されている。RAM83は、CPU81がルーチンを実行する際に、必要に応じてデータを一時的に格納する。バックアップRAM84は、電源が投入された状態でCPU81の制御下でデータを適宜格納するとともに、この格納されたデータを電源遮断後も保持する。
 インターフェース85は、上述したスロットル開度センサ15b、排気センサ18、圧力センサ46a,46b、温度センサ47a,47bや、本システムに設けられたその他のセンサ類(クランク角センサ、冷却水温センサ、カム角センサ、エアフロメータ、車速センサ、アクセルセンサ、ブレーキセンサ等)と電気的に接続されており、これらのセンサからの出力(検出信号)をCPU81に伝達する。また、インターフェース85は、スロットルアクチュエータ15a、点火装置20a、燃料噴射弁21、タンク主止弁44、遮断弁45等の駆動部と電気的に接続されており、CPU81から送出された駆動信号を駆動部に向けて出力することにより各駆動部を駆動させる。すなわち、制御部80は、上述のセンサ類の出力信号等に基づいてエンジン10の運転状態を取得し、その取得した運転状態に基づいて上述の駆動部の制御を実施する。
 一般に、気体燃料用の燃料噴射弁21の流量サイズや噴射圧は、エンジン10の最高回転速度かつ最高負荷で、つまり使用頻度が比較的高い通常運転域よりも高回転高負荷の運転領域でも必要な燃料量を燃焼室内に供給できるように設計されている。また、燃料噴射弁21の噴射圧を基準として噴射圧を設定すると、通常運転域のように要求噴射量が比較的少ない運転領域でも、高回転高負荷の運転領域で運転する場合と同様、高密度の燃料が燃料噴射弁21から噴射される。この場合、通常運転域では、噴射に要するクランク角期間(噴射期間)が必然的に短くなる。
 気体燃料(本実施形態ではCNG燃料)は、ガソリン等の液体燃料に比べて単位質量あたりの体積が大きく、燃料噴射弁21から噴射された燃料が吸気管内に占める比率が大きくなる。また、気体燃料と空気とは、比較的混ざりにくい。そのため、燃料噴射弁21から気体の状態で噴射された燃料は、燃料の固まりとなって空気を押し退けて、例えば吸気バルブ付近に局所的に滞留しやすい傾向がある。特に、短期間にかつ高密度で噴射された燃料で燃料の局在化が大きくなりやすい。また、燃料噴射弁21から噴射した燃料が局所的に滞留すると、吸気バルブの開弁に伴う空気の吸引タイミングと燃料の吸引タイミングとが別々になり、空気と燃料との混合が不十分のまま燃焼が行われる。その結果、燃費やエミッションに悪影響を及ぼすことが懸念される。
 エンジン10の通常運転域において、最高回転速度かつ最高負荷での運転時を基準に設定した最大噴射圧α1(例えば0.3~0.4MPa)で燃料噴射を実施した場合の燃料と空気とのミキシング程度について、図2を用いて説明する。なお、図2中、(a)は、図に示す噴射時期で燃料噴射を実施し、その後クランク角位相が圧縮上死点(圧縮TDC)付近となった場合の燃焼室内の燃料の均質度を示し、(b)は、燃焼室内における乱流強度を示す。また、INJは、燃料噴射弁21の噴射時期を示し、Vinは、吸気バルブの開弁時期を示す。図2では、2つの異なる噴射時期で燃料噴射を実施した場合を示しており、INJ(I)は、吸気バルブの閉弁期間中に燃料噴射する閉弁噴射を示し、INJ(II)は、吸気バルブの開弁期間中の少なくとも一部を含む期間で燃料噴射する開弁噴射を示している。また、図2では、低回転低負荷領域での運転時(例えばアイドル運転時)を想定している。
 燃料噴射弁21による燃料噴射を最大噴射圧α1で実施した場合、燃料噴射弁21から吸気ポートに対して高密度の燃料が短期間で噴射される。この場合、図2に示すように、燃焼室内の燃料の均質度については、閉弁噴射INJ(I)によれば十分に高くできるのに対し、開弁噴射INJ(II)とした場合には閉弁噴射INJ(I)よりも低下してしまう。また、燃焼室内の乱流強度については、開弁噴射INJ(II)によれば十分に高くできるのに対し、閉弁噴射INJ(I)とした場合には開弁噴射INJ(II)よりも低下してしまう。つまり、閉弁噴射INJ(I)とすると、燃焼室内における燃料の均質度を十分に確保できる反面、乱流強度が低下する。また、開弁噴射INJ(II)とすると、燃焼室内における乱流強度は十分に高くできる反面、燃焼室内に吸引される混合気のミキシング不良に起因して燃料の均質度が低下する。このように、エンジン10の通常運転域において、最高回転速度かつ最高負荷での運転時を基準に設定した噴射圧α1で燃料噴射を行うと、燃料の均質度及び乱流強度の一方のパラメータと他方のパラメータとが相殺し合うことにより、結局のところ混合気のミキシング向上を十分に図ることができない。
 燃料と空気とのミキシング向上を図るための方法として、燃料噴射弁21から噴射された気体燃料が燃焼室内へ供給される期間(燃料供給期)を長期化させる。すなわち、燃焼室内への気体燃料の供給期間を長期化させた場合、必要な量の気体燃料を低密度で噴射できるとともに、通常運転域のように必要な燃料量が比較的少ない運転領域でも、燃料の噴射期間を所定クランク角以上に長期化することができる。また、噴射燃料の低密度化と噴射期間の長期化とにより、気体燃料と空気との接触面積が増え、互いに混ざりやすくなる。これにより、燃料と空気との混合が促進されることとなる。
 本実施形態では、エンジン10の通常運転域で運転する場合、燃料噴射弁21から噴射された気体燃料が燃焼室内に供給されている期間(燃料供給期間)を長期化させる噴射態様で、燃料噴射弁21による気体燃料の噴射を実施することとしている(長期化噴射制御)。また、長期化噴射制御として、特に本実施形態では、エンジン10の通常運転域において、エンジン10の運転状態に基づいて燃料噴射弁21の噴射圧(噴射率)を可変にする噴射圧可変制御を実施している。具体的には、エンジン10の通常運転域では、低回転であるほど又は低負荷であるほど、燃料噴射弁21の噴射圧を小さくしている。これにより、エンジン10が低回転又は低負荷であるほど、燃料が低密度で噴射されるようにしている。
 本実施形態における噴射圧可変制御について、図3を用いて詳細に説明する。図3は、図2と同じ運転領域において、最大噴射圧α1よりも低圧の噴射圧α2(例えば0.1MPa)で開弁噴射により燃料噴射を実施した場合を想定している。なお、INJは、燃料噴射弁21の噴射時期を示し、Vinは、吸気バルブの開弁時期を示す。
 図3において、燃料噴射弁21による燃料噴射を噴射圧α2とした場合、燃料噴射弁21から吸気ポートに対して、低密度の燃料が長期間に亘って噴射される。これにより、燃料の噴流と空気との接触面積を拡大でき、燃料と空気とが混合されやすくなる。また特に、噴射期間の少なくとも一部が吸気バルブの開弁期間と重複する噴射態様(開弁噴射)とすることにより、燃料と空気とを燃焼室内に同時に取り込みやすくなり、むしろ均質度が上がる傾向が見られる(図3の(a)参照)。また、燃焼室内における乱流強度は、図3の(b)に示すように、開弁噴射とすることにより高くなり、乱流促進効果によりミキシング向上が期待できる。これらの事象に鑑み、本実施形態では、燃料噴射弁21による気体燃料の噴射を低密度で行って長期化させるとともに、開弁噴射とすることにより、均質度及び乱流強度の向上によるミキシング向上を図るようにしている。また、本実施形態では、図3に示すように、噴射終了時期を吸気行程後半に設定することにより、吸気行程の過半で燃焼室内に燃料を供給するようにしている。このようにして、吸気行程よりも前に噴射を完了させる場合よりも高い均質度を確保するようにしている。
 次に、本実施形態の気体燃料の噴射制御処理の処理手順を図4のフローチャートを用いて説明する。この処理は、制御部80により所定時間周期で、又は所定クランク角毎に繰り返し実行される。
 図4において、ステップS11では、エアフロメータやクランク角センサの検出値から充填効率及びエンジン回転速度を算出する。ステップS12では、算出した充填効率及びエンジン回転速度に基づいて、燃料噴射弁21の要求噴射量を算出する。このとき、エンジン回転速度が高いほど、又は充填効率が大きいほど(エンジン負荷が高いほど)、要求噴射量として大きい値が算出される。
 ステップS13では、算出した充填効率及びエンジン回転速度に基づいて、燃料噴射弁21の要求噴射圧を算出する。本実施形態では、エンジン回転速度と充填効率とをパラメータとする要求噴射圧設定用のマップが予め記憶してあり、同マップを用いて、今現在の充填効率及びエンジン回転速度に対応する要求噴射圧を読み出す。
 図5に、要求噴射圧設定用マップの一例を示す。このマップによれば、エンジン回転速度が高いほど、又は充填効率が大きいほど(エンジン負荷が高いほど)、要求噴射圧が高圧側の値に設定されるようになっている。また特に、このマップでは、燃料が不足しやすい高回転の領域だけでなく、エンジン10の通常運転域(図5では、点線よりも低回転側の領域)についても要求噴射圧が可変に設定される。
 より具体的には、エンジン回転速度及び充填効率に応じて区分された複数の運転領域(図5では5つの領域a~e)のうち、エンジン回転速度及び充填効率が最も高い運転領域“e”では、要求噴射圧が、最高回転速度かつ最高負荷での運転時を基準に設定した噴射圧Q5(例えば0.4MPa)に設定されるようになっている。また、エンジン回転速度及び充填効率が最も低い運転領域“a”では、要求噴射圧が、噴射圧Q5よりも低圧側であって、かつ燃料噴射弁21の出口の流速が音速を下回らないような圧力Q1(例えば0.1MPa)に設定される。このとき、エンジン回転速度の比と要求噴射圧の比とが略同じなっていてもよい。例えば6000rpmでの要求噴射量を所定値Qaとしたならば、2000rpmでの要求噴射圧を所定値Qaの3分の1程度としてもよい。なお、通常運転域について本実施形態では、エンジン回転速度がNm(例えば2000~3000rpm)よりも低回転側であって、かつ充填効率がQm(例えば全負荷に対応する充填効率)よりも低負荷側としている。
 その後、ステップS14では、算出した要求噴射圧に基づいて噴射圧制御を実施する。ここでは、レギュレータ43の電磁駆動部に対する通電量を制御することにより、燃料噴射弁21の噴射圧が要求噴射圧になるようにする。また、ステップS15では、要求噴射量を噴射するための燃料噴射弁21の噴射パルスをセットする(噴射時期制御)。このとき、噴射パルスは、燃焼気筒の吸気行程後半まで燃焼室内への気体燃料の供給が継続されるようにセットする。本実施形態では、燃焼気筒の吸気行程後半に噴射が終了するように噴射パルスをセットする。こうして噴射パルスがセットされることにより各気筒で気体燃料の噴射が実行される。
 噴射時期制御について本実施形態では、燃料噴射弁21の噴射圧が要求噴射圧よりも高い場合に、燃料噴射弁21による気体燃料の噴射時期を進角側に補正することとしている(補正部)。過渡的なエンジン運転条件では、燃料噴射弁21の噴射圧が一時的に要求噴射圧よりも高圧になることがある。また、噴射圧が高圧側であるほど燃料が高密度となり、混合気のミキシング不良が生じるおそれがある。この点を考慮し、エンジン10が高回転高負荷の運転領域から低回転低負荷側のエンジン運転領域に移行する過渡的なエンジン運転条件では、噴射時期を進角側に補正する。この補正により、燃料と空気との混合時間を稼ぎ、過渡的な均質性の悪化を抑制するようにしている。
 以上詳述した本実施形態によれば、次の効果が得られる。
 通常運転域で内燃機関の運転を行っている場合には、燃料噴射弁により吸気ポートに噴射された気体燃料の燃焼室内への供給期間を長期化させる噴射態様で気体燃料を噴射する構成とした。この構成によれば、通常運転域のように必要な燃料量が比較的少ない運転領域でも、燃料供給期間が所定クランク角以上になるように制御することができる。このような噴射制御によれば、噴射燃料が空気中に滞留している期間を長期化させたり、燃料の低密度化により燃料と空気との接触面積を増やしたりすることができる。その結果、燃料と空気とを十分に混合することができ、通常運転域での燃焼改善を図ることができる。
 長期化噴射制御として、通常運転域では、エンジン運転状態に基づいて燃料噴射弁21の噴射圧を可変に制御する噴射圧可変制御を実施する構成とした。この構成によれば、気体燃料を低密度で噴射できるとともに、通常運転域のように必要な燃料量が比較的少ない運転領域でも、燃料の噴射期間を所定クランク角以上に長期化することができる。このような噴射燃料の低密度化と噴射期間の長期化とにより、燃料と空気とを十分に混合することができる。
 高密度の気体燃料を短期間で噴射する噴射態様では、吸気行程で気体燃料を噴射した場合、噴射終了時期から点火時期までの時間が短く、燃料と空気との混合が十分でない結果、圧縮上死点における均質度が低下する傾向にある(図2の(a)参照)。これに対し、低密度の気体燃料を長期間で噴射する噴射態様では、吸気行程で気体燃料を噴射することにより、圧縮上死点における均質度を高くすることができる(図3の(a)参照)。この点に鑑み、燃料噴射弁21の噴射期間の少なくとも一部が吸気バルブの開弁期間と重複するように、燃料噴射弁21による気体燃料の噴射を実施する構成とした。この構成によれば、点火時期(圧縮上死点)における燃料と空気との均質度を十分に高くすることができるとともに、乱流促進効果も期待することができる(図3参照)。また、この相乗効果により燃焼改善効果を一層高めることができる。
 また、エンジン10の吸気行程後半まで燃焼室内に気体燃料が供給されるように、燃料噴射弁21による気体燃料の噴射を実施する構成とした。この構成によれば、吸気行程の過半の期間、気体燃料を燃焼室内に供給し続けることができ、吸気行程の噴射による乱流促進効果と相まって燃料と空気とのミキシングをより好適に実施することができる。
 燃料噴射弁21の噴射圧が要求噴射圧よりも高い場合に、燃料噴射弁21による気体燃料の噴射時期を進角側に補正する構成とした。過渡的なエンジン運転条件では、燃料噴射弁21の噴射圧が一時的に要求噴射圧よりも高圧になることがあるが、上記構成とすることにより、燃料噴射弁21の噴射圧が要求噴射圧よりも高い場合には燃料と空気との混合時間を稼ぐことによって、過渡的な均質性の悪化を抑制することができる。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。上記第1実施形態では、長期化噴射制御として、エンジン10の通常運転域では、エンジン10の運転状態に基づいて燃料噴射弁21の噴射圧(噴射率)を可変にする噴射圧可変制御を実施する構成とした。これに対し、本実施形態では、長期化噴射制御として、通常運転域では、それよりも高回転側の運転領域に対して、エンジン10の1燃焼サイクル内における噴射回数を多くする回数増大制御を実施する構成とする。
 すなわち、本実施形態では、噴射を複数回に分割して実施することにより、1燃焼サイクル内における噴射開始から噴射終了までのクランク期間を長期化させる。また、噴射のクランク期間を長期化させることにより、エンジン10の燃焼室内に供給される噴射期間を長期化させる。こうした制御により、燃料と空気との混合を促進させ、エンジン運転状態に応じて噴射圧を可変にする制御と同様の効果を得るようにしている。
 なお、燃料噴射弁21の噴射圧は固定圧でも可変圧でもよいが、本実施形態では、レギュレータ43により、最高回転速度及び最高負荷で必要量の燃料を噴射可能な所定の設定圧(例えば0.3~0.4MPa)で一定圧に制御する。レギュレータ43は機械駆動式であっても電磁駆動式であってもよい。
 具体的には、図6に示すように、通常運転域よりも高回転側の運転領域(図6では、点線よりも高回転側の領域)では、1燃焼サイクル(吸気行程→圧縮行程→膨張行程→排気行程)内で燃料噴射を1回実施する1回噴射とする。これに対し、通常運転域(図6では、点線よりも低回転側の領域)では、1燃焼サイクル内で燃料噴射を複数回(本実施形態では2回)実施する複数回噴射とする。
 また、複数回噴射の実施態様として本実施形態では、吸気バルブの閉弁期間と開弁期間とに燃料噴射を実施することとしている。具体的には、図7に示すように、点火時期までの時間を長くするために、複数回の燃料噴射のうち、先の燃料噴射INJ1は、吸気バルブの開弁期間Vinの前に行う。また、後の燃料噴射INJ2については、吸気バルブの開弁期間Vinと重複するように、つまりバルブ開により気流が生じてから行う。
 またこのとき、先の燃料噴射INJ1については、開弁期間Vinの直前(本実施形態では排気行程)で行う。また、1燃焼サイクルにおける複数回の燃料噴射のうち、最終の燃料噴射(図7では後の燃料噴射INJ2)の噴射量を、それよりも先に実施される各回の燃料噴射(図7では先の燃料噴射INJ1)の噴射量よりも少なくするようにしている。最終の燃料噴射では、噴射終了から点火時期までの期間が短いため、最終の燃料噴射で(図7では吸気行程の後半に)高濃度の燃料を多く噴射した場合、燃料の均質性が悪化するおそれがあるためである。
 次に、本実施形態の気体燃料の噴射制御処理の処理手順を図8のフローチャートを用いて説明する。この処理は、制御部80により所定時間周期で、又は所定クランク角毎に繰り返し実行される。なお、図8の説明では、図4と同じ処理については図4のステップ番号を付してその説明を省略する。
 図4において、ステップS21,S22では、図4のステップS11,S12と同じ処理を実行する。続くステップS23では、算出した充填効率及びエンジン回転速度に基づいて、1燃焼サイクル内での噴射回数を設定する。ここでは、エンジン回転速度と充填効率とをパラメータとする噴射回設定用のマップ(図6のマップ)が予め記憶してあり、同マップを用いて、今現在の充填効率及びエンジン回転速度に対応する噴射回数を読み出す。
 ステップS24では、複数回噴射の運転領域か否かを判定する。1回噴射の運転領域の場合、つまり通常運転域よりも高回転側の運転領域の場合には、ステップS26へ進み、図4のステップS15と同様の処理を実行する。
 一方、複数回噴射の運転領域の場合、つまり通常運転域の場合には、ステップS24で肯定判定され、ステップS25へ進む。ステップS25では、各回の噴射量を算出する。ここでは、先の燃料噴射の噴射量の方が後の燃料噴射の噴射量よりも多くなるように、かつ先の燃料噴射の噴射量と後の燃料噴射の噴射量との合計が要求噴射量となるように、各回の噴射量を算出する。例えば、要求噴射量に所定比率β(0.5<β<1)を乗算した値を先の燃料噴射の噴射量とし、残りを後の燃料噴射の噴射量とする。その後、ステップS26へ進み、算出した各回の噴射量に基づいて、図4のステップS15と同様、噴射時期制御を実行する。
 以上述べたように、第2実施形態では、長期化噴射制御として、通常運転域では、通常運転域よりも高回転側の運転領域よりも、エンジン10の1燃焼サイクル内の噴射回数を多くする回数増大制御を実施する構成とした。この構成によれば、通常運転域のように必要な燃料量が比較的少ない運転領域でも、その必要量の燃料を分割して噴射することにより、1燃焼サイクル内における噴射開始から噴射終了までの期間を長期化させることができる。また、噴射開始から噴射終了までの期間を長期化させることにより、燃焼室内への燃料の供給期間を長引かせることができる。その結果、燃料と空気との混合が促進され、通常運転域での燃焼改善を図ることができる。
 特に、燃料噴射弁21の噴射圧を所定の設定圧で一定圧に制御するシステムの場合には、上記第1実施形態のように噴射圧の可変制御による燃料供給期間の長期化を行うことができない。したがって、長期化噴射制御して回数増大制御を実施する場合には、噴射圧を一定圧に制御するシステムにおいても、通常運転域での燃焼改善を図ることができる。
 回数増大制御として、通常運転域では気体燃料の噴射を1燃焼サイクル内で複数回実施するとともに、その複数回の燃料噴射を吸気バルブの閉弁期間と開弁期間とに実施する構成とした。複数回噴射の一部を閉弁期間に実施することにより、噴射終了から点火時期までの期間を確保しつつ、燃料と空気との接触面積を増やすことが可能となる。また、複数回噴射の一部を更に開弁期間に実施することにより、燃焼室内への燃料の供給期間を長引かせつつ、乱流促進効果を得ることが可能となる。よって、これらの相乗効果により、燃料と空気との混合が促進され、燃焼改善を一層図ることができる。
 最終の燃料噴射で高濃度の燃料を多く噴射した場合、燃料の均質性が悪化するおそれがあることを考慮し、1燃焼サイクル内の複数回の燃料噴射のうち最終の燃料噴射の噴射量を、それよりも先に実施される燃料噴射の噴射量よりも少なくする構成とした。こうすることにより、分割噴射によって燃料の均質性が悪化することを回避しつつ、燃料供給期間の長期化による均質性向上の効果を得ることができる。
 (他の実施形態)
 本開示は上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施されてもよい。
 上記第2実施形態では、複数回噴射を開弁噴射と閉弁噴射とにより実施し、そのうち閉弁噴射については、吸気バルブの開弁期間の直前に(排気行程で)実施する構成とした。図9に示すように、閉弁噴射を吸気バルブの開弁期間の直後に(圧縮行程で)実施する構成としてもよい。この場合、燃料噴射弁21から噴射された気体燃料が吸気ポート内に滞留する期間を長くすることができ、ミキシング向上を図ることが可能となる。また、複数回噴射を開弁噴射と閉弁噴射とにより実施する構成において、閉弁噴射の噴射時期を膨張行程としてもよい。
 上記第2実施形態において、複数回噴射の全てを閉弁噴射としてもよい。具体的には、吸気バルブの開弁期間の直後(圧縮行程)と、次回の開弁期間の直前(圧縮行程)とに実施する構成としてもよい。
 吸気バルブの開弁期間の直後に(圧縮行程で)燃料噴射する場合、その圧縮行程噴射については、圧縮行程噴射の噴射量を算出する時点でのエンジン運転状態に基づいて要求噴射量(第1要求噴射量)を算出するとともに、次回の燃料噴射については、その噴射量の算出時点でのエンジン運転状態に基づいて算出した要求噴射量(第2要求噴射量)から第1要求噴射量を差し引いて求めた不足分の燃料量としてもよい。
 上記第2実施形態において、複数回噴射の全てを開弁噴射としてもよい。例えば2回噴射とする場合には、吸気行程の前半と後半とに噴射時期をセットすることが好ましい。これにより、燃料噴射弁21から噴射された気体燃料が燃焼室内に吸引される期間を吸気行程の大半とすることができ、燃焼室内への燃料供給期間を長期化させることができる。
 上記第1実施形態では、長期化噴射制御として、通常運転域においてエンジン運転状態に基づき噴射圧を可変にする構成としたが、噴射圧の可変制御とともに、エンジン運転状態に基づき1燃焼サイクル内の噴射回数を可変にする回数増大制御を実施する構成としてもよい。
 上記実施形態では、回数増大制御における複数回噴射の噴射回数を2回としたが、3回以上としてもよい。
 上記第2実施形態では、通常運転域では噴射回数を一定(2回)としたが、通常運転域内において、エンジン運転状態に応じて噴射回数を可変に設定してもよい。具体的には、通常運転域をエンジン運転状態に応じて複数の領域に区分し、その領域ごとに噴射回数を可変に設定する。このとき、例えばエンジン回転速度及びエンジン負荷に応じて2つの領域に区分し、そのうち、より低回転低負荷側の領域の噴射回数を3回に設定し、他方の領域の噴射回数を2回に設定する。
 上記実施形態では、エンジン燃焼用の燃料として気体燃料のみを使用するガス専用の車載エンジンに適用する場合について説明したが、エンジン燃焼用の燃料として気体燃料と液体燃料とを使用するバイフューエルタイプの車載エンジンに適用してもよい。なお、液体燃料としては、例えばガソリン、軽油などが使用される。
 上記実施形態では、多気筒エンジンの気筒ごとに燃料噴射弁21を複数設ける構成としたが、複数の気筒の共通部分に燃料噴射弁21を設ける構成としてもよい。例えば、吸気系統11の集合部分に対して気体燃料や液体燃料を噴射する構成としてもよい。
 上記実施形態では気体燃料をCNG燃料としたが、標準状態で気体のその他のガス燃料を用いることもでき、例えばメタン、エタン、プロパン、ブタン、水素、ジメチルエーテルなどを主成分とする燃料を用いる構成としてもよい。

Claims (8)

  1.  内燃機関(10)の吸気ポートに気体燃料を噴射する燃料噴射弁(21)と、
     前記内燃機関が所定回転速度以下かつ所定負荷以下の通常運転域で運転している場合に、前記燃料噴射弁により噴射された気体燃料が前記内燃機関の燃焼室内に供給されている期間である燃料供給期間を長期化させる長期化噴射制御を実施する噴射制御部(80)と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の噴射制御装置。
  2.  前記噴射制御部(80)は、前記長期化噴射制御として、前記通常運転域において、前記内燃機関の運転状態に基づいて前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射圧を可変にする噴射圧可変制御を実施する請求項1に記載の内燃機関の噴射制御装置。
  3.  前記噴射制御部(80)は、前記噴射圧可変制御として、前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射期間の少なくとも一部が、前記内燃機関の吸気弁の開弁期間と重複するように、前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射を実施する請求項2に記載の内燃機関の噴射制御装置。
  4.  前記噴射制御部(80)は、前記内燃機関の吸気行程後半まで前記燃焼室内に前記気体燃料が供給されるように、前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射を実施する請求項2又は3に記載の内燃機関の噴射制御装置。
  5.  前記噴射制御部(80)は、前記長期化噴射制御として、前記通常運転域では、該通常運転域よりも高回転側の運転領域に対して、前記内燃機関の1燃焼サイクル内の噴射回数を多くする回数増大制御を実施する請求項1~4のいずれか一項に記載の内燃機関の噴射制御装置。
  6.  前記噴射制御部(80)は、前記回数増大制御として、前記通常運転域では前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射を1燃焼サイクル内で複数回実施するとともに、その複数回の燃料噴射を前記内燃機関の吸気弁の閉弁期間と開弁期間とに実施する請求項5に記載の内燃機関の噴射制御装置。
  7.  前記噴射制御部(80)は、1燃焼サイクル内の複数回の燃料噴射のうち最終の燃料噴射の噴射量を、それよりも先に実施される燃料噴射の噴射量よりも少なくする請求項6に記載の内燃機関の噴射制御装置。
  8.  前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射圧が要求噴射圧よりも高い場合に、前記燃料噴射弁による前記気体燃料の噴射時期を進角側に補正する補正部(80)を備える請求項1~7のいずれか一項に記載の内燃機関の噴射制御装置。
PCT/JP2014/002932 2013-06-25 2014-06-03 内燃機関の噴射制御装置 WO2014208009A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112014003032.5T DE112014003032T5 (de) 2013-06-25 2014-06-03 Einspritzsteuervorrichtung für eine interne Verbrennungsmaschine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-132900 2013-06-25
JP2013132900A JP2015007402A (ja) 2013-06-25 2013-06-25 内燃機関の噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208009A1 true WO2014208009A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002932 WO2014208009A1 (ja) 2013-06-25 2014-06-03 内燃機関の噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015007402A (ja)
DE (1) DE112014003032T5 (ja)
WO (1) WO2014208009A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972246A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Honda Motor Co Ltd 気体燃料エンジンの燃料噴射方法
JP2003083124A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2006104940A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Mazda Motor Corp エンジン制御装置
JP2011122558A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972246A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Honda Motor Co Ltd 気体燃料エンジンの燃料噴射方法
JP2003083124A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2006104940A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Mazda Motor Corp エンジン制御装置
JP2011122558A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014003032T5 (de) 2016-03-24
JP2015007402A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2623352C2 (ru) Способ опорожнения бака (варианты)
US9334812B2 (en) Fuel supply control system for multi-fuel internal combustion engine
US9371813B2 (en) Control device of direct injection engine
WO2013153769A1 (ja) エンジン制御装置
US20150101563A1 (en) Method and apparatus for sequential control of air intake components of a gas-fueled compression ignition engine
WO2013099094A1 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014108969A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011140882A (ja) 圧縮着火式多種燃料エンジン
WO2014115503A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015129491A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
WO2014208009A1 (ja) 内燃機関の噴射制御装置
JP6265064B2 (ja) ガス燃料の噴射制御装置
WO2015104772A1 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2015029314A1 (ja) エンジン制御装置
JP2015224583A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101653872B1 (ko) 수소 가스를 이용한 듀얼 퓨얼 인젝션 시스템
WO2016132708A1 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5637098B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014087582A1 (ja) 燃料供給装置
WO2014115510A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO2014087596A1 (ja) 燃料供給装置
JP2016217330A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016217331A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2014115511A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO2017130543A1 (ja) バイフューエルエンジンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14818768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014003032

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14818768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1