JPH0971784A - 廃プラスチックの油化方法 - Google Patents

廃プラスチックの油化方法

Info

Publication number
JPH0971784A
JPH0971784A JP22980195A JP22980195A JPH0971784A JP H0971784 A JPH0971784 A JP H0971784A JP 22980195 A JP22980195 A JP 22980195A JP 22980195 A JP22980195 A JP 22980195A JP H0971784 A JPH0971784 A JP H0971784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal decomposition
extruder
waste plastic
zone
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22980195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Isayama
滋 諌山
Takashi Yamanaka
隆志 山中
Shizuo Yanagii
志津男 楊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP22980195A priority Critical patent/JPH0971784A/ja
Publication of JPH0971784A publication Critical patent/JPH0971784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】廃プラスチックを触媒の存在下で熱分解して
熱分解油を得る方法において、スケールを除去する手間
を省き、簡単な装置を用いて熱分解油を連続的に高収率
で得ることができるようにする。 【解決手段】廃プラスチックを熱分解触媒と共に押出機
4に供給する。押出機4は溶融ゾーン4aと熱分解ゾー
ン4bからなり、供給された廃プラスチックをスクリュ
ー5で定量移送して溶融ゾーン4aで加熱溶融し、つい
で熱分解ゾーン4bで熱分解する。押出機4より取り出
した熱分解物を冷却し分解油を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃プラスチックの
油化方法に関し、特に廃プラスチックに熱分解触媒を添
加して押出機にて溶融、熱分解し、連続的に高収率で分
解油を得る廃プラスチックの油化方法に関する。
【0002】
【従来技術】使用済みのプラスチックは従来、大部分が
廃棄処理されているが、プラスチックは地中に埋設して
も、大気中や水中に放置しても腐ったり分解することが
なく、このために廃プラスチックは増加する一方で今や
地球的規模で問題になっている。
【0003】廃プラスチックの処理方法としては、焼却
や埋め立て等のほか、廃プラスチックを有効利用するた
めの方法も種々試みられている。この方法には、廃プラ
スチックをもう一度樹脂に再生する方法と、熱分解して
油化する方法とに大別される。このうち、前者の方法
は、廃プラスチックの素性がはっきりしている場合には
有効であるが、種々雑多なプラスチックが混ざったもの
には適用し難い。廃プラスチックは、素性がはっきりし
ない場合が多いので、後者の油化する方法が有効な方法
となりつゝある。
【0004】従来提案されている廃プラスチックの油化
方法には、 (1)廃プラスチックを槽型反応器に直接供給するか、ま
たは溶融槽で溶解したのち供給し、反応器で熱分解した
のち、生成したガスを凝縮器で液化し、生成油を得る方
法。 (2)廃プラスチックを溶融槽または押出機で溶融したの
ち、管型の熱分解器に供給し、熱分解器で溶融プラスチ
ックを熱分解してガス状としたのち、凝縮器で液化し、
生成油を得る方法。
【0005】とがある。しかしながら上述の方法には、
次のような欠点がある。(1)の槽型の反応器を用いた方
法は、時間の経過に伴って、反応器の内面に樹脂の一部
がカーボンのスケールとなって析出したり、樹脂に付着
した異物がスケールを形成する。形成されるスケールの
割合は、供給されるプラスチックの種類や異物の混合
率、加熱温度等によって一定ではないが、通常10〜3
0重量%にも達する。こうしたスケールは、熱効率を低
下させると共に、処理能力を低下させる。そのため定期
的或いは随時、運転を停止して反応器を冷却し、内部に
析出したスケール層を除去せねばならない。これは、メ
ンテナンスに手間がかゝるばかりでなく、作業能率が悪
く、油分の回収率を低下させる。
【0006】(2)の管型熱分解器を使用する方法も分解
器内面にスケールが同様に生成され、分解器の熱効率を
低下させると共にプラスチックの通過を阻害する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、廃プラスチ
ックを触媒の存在下で熱分解して熱分解油を得る方法に
おいて、スケールを除去する手間を省き、簡単な装置を
用いて熱分解油を連続的に高収率で得ることができるよ
うにすることを目的とする。
【0008】
【課題の解決手段】本発明の油化方法はそのため、廃プ
ラスチックを熱分解触媒と共に押出機に供給し、押出機
内で溶融して熱分解させることを特徴とする。本方法に
よれば、押出機で廃プラスチックの加熱溶融と熱分解が
行われ、また押出機内壁に付着生成するスケールが押出
機内のスクリューによって掻き取られる。
【0009】本方法による廃プラスチックの油化は、通
常の熱可塑性プラスチックを主成分とした廃プラスチッ
クに対して行うことができ、都市ゴミや産業廃棄物等に
限られるものではない。本方法で用いられる押出機は、
廃プラスチックを溶融し、該溶融物を所定温度に所定時
間保持して連続的に熱分解させる機能を持つものであれ
ばどのような構造のものでもよく、1軸押出機や2軸押
出機が適宜選択されるが、好ましくは廃プラスチックの
溶融ゾーンと熱分解ゾーンを有し、溶融ゾーンにおいて
充満する溶融プラスチックでシールして熱分解されたガ
スの供給側への逆流を阻止すると共に、熱分解ゾーンで
発生したガスの排出ラインのほか熱分解ゾーンでのガス
圧が設定圧に達したとき、ガスを放出することのできる
ようなガス抜きラインを備えた押出機、触媒をサイドフ
ィードできる構造の押出機、押出機の有効体積を増やす
ためスクリュー体積の小さな押出機等が用いられる。
【0010】なお、熱分解の方法としては、カーボン析
出防止のためにマイクロ波による加熱を行ってもよい。
熱分解の触媒としては、150〜600℃の範囲でラジ
カルを発生し、熱分解ゾーンで廃プラスチックの分解を
促進するものが好ましい。こうした触媒としては例え
ば、硫黄、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノー
ルジスルフィド、N,N’ジチオ−ビス(ヘキサヒドロ
−2H−アゼビノン−2)、含りんポリスルフィドなど
硫黄化合物、p−キノンジオキシム、p,p’−ジベン
ゾイル・キノンジオキシム、ポリ−ニトロソベンゼン、
ビス(ニトロソ−4−フェニル)1−4−ピペラジン、
N−(2−メチル−2−ニトロソプロピル)−4−ニト
ロソアニリンなどオキシム類やニトロソ化合物、第3ブ
チル・ヒドロペルオキシド、クメン・ヒドロペルオキシ
ド、ジ−第3ブチル・ペルオキシド、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(第3ブチル・ペルオキシ)ヘキサン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(第3ブチル・ペルオキ
シ)ヘキシン−3など有機過酸化物、ジフェニル・グア
ニジン、ジ・オルトトリル・グアニジンなどグアニジン
系化合物、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メル
カプトチアゾリン、ジベンゾチアジル・ジスルフィド、
2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩などチアゾー
ル化合物、ベンゾチアジル−2−ジエチル・スルフェン
アミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジル・ス
ルフェンアミド、N−第3ブチル−2−ベンゾチアジル
・スルフェンアミドなどスルフェンアミド系化合物、チ
オカルバリド、ジオルトトリル・チオ尿素などチオ尿素
系化合物、テトラメチルチュウラム・モノスルフィド、
テトラメチルチュウラム・ジスルフィドなどチュウラム
系化合物、エチルフェニル・ジチオカルバミン酸亜鉛、
ジブチル・ジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレン・
ジチオカルバミン酸ピペリジンなどジチオカルバメート
系化合物、イソプロピル・キサントゲン酸亜鉛ブチル・
キサントゲン酸亜鉛などザンテート系化合物などが挙げ
られ、なかでも−S−S−結合や−SH結合を有する硫
黄又は硫黄化合物が好ましい。上述の触媒は通常、押出
機の溶融ゾーンに廃プラスチックと共に供給されるが、
押出機の分解ゾーンに直接供給することもできる。例え
ば、低温においてラジカル分解し易い触媒を使用する場
合、押出機の分解ゾーンに直接サイドフィードすること
によって熱履歴による劣化を防止し、熱分解触媒を有効
利用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明で用いる装置の一
例を示すもので、粉砕機1は投入された廃プラスチック
を粉砕し、その粉砕フレークは触媒フィーダ2より供給
された熱分解触媒と共にホッパー3に送られる。ホッパ
ー3にはホッパー内の酸素濃度を下げるためにN2 ガス
が送り込まれ、これによりエアとN2 ガスが置換されて
大気へ放出されるようになっている。
【0012】押出機4は2軸押出機で、ホッパー3より
供給された粉砕フレークを触媒と共に200〜400℃
に加熱溶融して混練する溶融ゾーン4aと、溶融ゾーン
4aからスクリュー5により定量移送された溶融プラス
チックを400〜450℃に加熱し熱分解する熱分解ゾ
ーン4bとよりなっている。受けドラム6は、ジャケッ
ト7に冷却水が通され、これにより押出機4より送り込
まれたガスを冷却する。受けドラム6にはまた、ドラム
内の酸素濃度を下げるためにN2 ガスが供給されるよう
にしてある。
【0013】凝縮器8は受けドラム6内のガスを液化
し、液化された生成油は受けドラム6に戻される。図
中、9は押出機内のガス圧が設定値に達したとき、これ
を抜くガス抜きラインであり、10は受けドラム及び押
出機内の圧力が設定圧に達したとき、破裂して受けドラ
ム及び押出機内のガスを放出できるようにした破裂板で
ある。
【0014】本装置は以上のように構成され、廃プラス
チックの油化は次のようにして行われる。廃プラスチッ
クは粉砕機1に投入され、粉砕機1で粉砕されたのち、
触媒フィーダ2より供給された熱分解触媒と共にホッパ
ー3に送られ、N2 ガスでバーシされて酸素濃度を下げ
られたのち押出機4の溶融ゾーン4aに供給される。つ
いでスクリュー5により溶融ゾーン4aを移送中、20
0〜400℃に加熱されて溶融される。そして熱分解ゾ
ーン4bに達し、熱分解ゾーンを定量移送される間、4
00〜450℃に加熱されて熱分解されガス化する。生
成されたガスは、受けドラム6に送られ、ジャケット7
に通される冷却水によりその一部が冷却されて液化され
るが、大部分のガスは凝縮器8で液化され、生成油とな
って受けドラム6に戻される。液化されないガスの一部
は図示省略した吸着塔で有害成分が除去されたのち大気
に放出される。受けドラム6に戻された生成油は、逐次
受けドラム6の下部よりスケールと共に排出され、その
途上に設けたスクリーンでスケールが除去される。
【0015】
【実施例】
実施例1 図1に示す装置において、スクリュー径40mmφ、シリ
ンダー長3000mmの押出機4を用い、溶融ゾーン4a
の温度200℃、熱分解ゾーン4bの温度を400℃に
設定し、かつ押出し速度を2kg/hr に設定して粉砕機1
にポリプロピレン90重量%、ポリエチレン5重量%、
スチレン系樹脂5重量%よりなる廃プラスチックを投入
した。そして粉砕された粉砕フレーク100重量%に対
し、150メッシュのスクリーンをパスした粉末硫黄
0.5重量%を添加し、押出機4に2kg/hr の割合で供
給した。ついで押出機4において加熱溶融後熱分解し、
10分間滞留したのち、流出する熱分解物を凝縮器8で
冷却し、受けドラム6に溜まった分解油を取り出した。
得られた分解油は粘度が120cSt 以下で、収量は廃プ
ラスチックの投入量100重量%に対し94重量%であ
った。
【0016】実施例2 触媒をジベンゾチアジル・ジスルフィドとする以外は実
施例1と同じ条件で分解油を得た。得られた分解油は粘
度が120cSt 以下で、収量は廃プラスチックの投入量
100重量%に対し、92重量%であった。 実施例3 廃プラスチックにポリプロピレン50重量%、ポリエチ
レン30重量%、スチレン系樹脂20重量%の廃プラス
チックを用いて実施例1と同様にして分解油を得た。得
られた分解油の粘度は120cSt 以下で、収量は廃プラ
スチックの投入量100重量%に対し、90重量%であ
った。
【0017】実施例4 触媒にジベンゾチアジル・ジスルフィドを用いて実施例
3と同じ廃プラスチックより分解油を同様にして得た。
得られた分解油の粘度は120cSt 以下で、収量は廃プ
ラスチックの投入量100重量%に対し、91重量%で
あった。 以上の結果を以下の表1に示す。
【0018】
【表1】 なお、上記各実施例で得られた分解油の粘度は次のよう
にして測定した。分解油20gを所定の容器に入れ、5
0℃のオイルバスで恒温になるまで加熱する。恒温にな
ったのち、東京計器株式会社製のB型粘度測定器(B
L)を分解油中に入れ、粘度が安定するまで通常10〜
60分間攪拌する。そして安定した粘度を記録した。
【0019】
【発明の効果】本発明の油化方法によれば、押出機を用
いて加熱溶融と熱分解が行われ、加熱溶融と熱分解を個
々の装置で行うものと比べ、装置が簡単でコンパクトと
なること、定量移送するスクリューが押出機内壁に付着
生成するスケールを掻き取って除去するため、運転を停
止してスケールの除去作業をしなくてもよくなり、分解
油を連続的に高収率で得ることができること等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法で用いる装置の概略図。
【符号の説明】
1・・粉砕機 2・・触媒フィ
ーダ 3・・ホッパー 4・・押出機 4a・・溶融ゾーン 4b・・熱分解
ゾーン 5・・スクリュー 6・・受けドラ
ム 7・・ジャケット 8・・凝縮器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 11/10 C08J 11/28 11/28 B09B 3/00 302A // B29K 101:00 105:26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃プラスチックを熱分解触媒と共に押出機
    に供給し、押出機内で溶融して熱分解することにより分
    解油を得ることを特徴とする廃プラスチックの油化方
    法。
  2. 【請求項2】押出機は、溶融ゾーンと熱分解ゾーンから
    なり、溶融ゾーンにおいて充満する溶融プラスチックで
    シールして熱分解されたガスの供給側への逆流を阻止す
    る請求項1記載の廃プラスチックの油化方法。
  3. 【請求項3】熱分解触媒として、150〜600℃の範
    囲で多量のラジカルを発生する触媒が用いられる請求項
    1記載の廃プラスチックの油化方法。
  4. 【請求項4】熱分解触媒は、−S−S結合や−SH結合
    を有する硫黄又は硫黄化合物である請求項3記載の廃プ
    ラスチックの油化方法。
  5. 【請求項5】熱分解触媒を押出機の溶融ゾーンに供給す
    る請求項2記載の廃プラスチックの油化方法。
  6. 【請求項6】熱分解触媒を押出機の分解ゾーンに供給す
    る請求項2記載の廃プラスチックの油化方法。
JP22980195A 1995-09-07 1995-09-07 廃プラスチックの油化方法 Pending JPH0971784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22980195A JPH0971784A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 廃プラスチックの油化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22980195A JPH0971784A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 廃プラスチックの油化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971784A true JPH0971784A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16897889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22980195A Pending JPH0971784A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 廃プラスチックの油化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020016566A (ko) * 2001-08-23 2002-03-04 김선미 폐유 폐플라스틱, 폐고무의 유화 처리 설비
WO2022176340A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 株式会社日本製鋼所 熱分解用押出機、熱分解システム、分解ガスの製造方法及び排出方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245463A (ja) * 1991-10-18 1993-09-24 Agency Of Ind Science & Technol 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH05345894A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックの化学的再利用方法
JPH06184555A (ja) * 1992-02-27 1994-07-05 Sanwa Kako Co Ltd 廃プラスチックの熱分解処理方法
JPH06220458A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Hitachi Ltd 廃プラスチック処理システム
JPH06256769A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ゴム・プラスチック廃棄物の連続油化装置
JPH06316695A (ja) * 1991-10-09 1994-11-15 Norio Mitsui 廃プラスチックの油化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316695A (ja) * 1991-10-09 1994-11-15 Norio Mitsui 廃プラスチックの油化方法
JPH05245463A (ja) * 1991-10-18 1993-09-24 Agency Of Ind Science & Technol 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH06184555A (ja) * 1992-02-27 1994-07-05 Sanwa Kako Co Ltd 廃プラスチックの熱分解処理方法
JPH05345894A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックの化学的再利用方法
JPH06220458A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Hitachi Ltd 廃プラスチック処理システム
JPH06256769A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ゴム・プラスチック廃棄物の連続油化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020016566A (ko) * 2001-08-23 2002-03-04 김선미 폐유 폐플라스틱, 폐고무의 유화 처리 설비
WO2022176340A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 株式会社日本製鋼所 熱分解用押出機、熱分解システム、分解ガスの製造方法及び排出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199637B2 (ja) 廃棄プラスチックの再利用方法及び成型方法
CN1062282C (zh) 含氯的塑料废弃物的油化方法
KR20230118994A (ko) 폐플라스틱 물질을 해중합하는 공정
JP3585637B2 (ja) 合成重合体の接触分解装置及びそれを用いる油状物の製造方法
JPH0971784A (ja) 廃プラスチックの油化方法
KR100602582B1 (ko) 폐합성수지 유화장치
JPH09291290A (ja) プラスチック処理装置及びプラスチック油化処理装置
JP3998776B2 (ja) 廃プラスチック油化処理方法
US4332932A (en) Method for producing a rubber melt in a temperature-controlled screw extruder
JP3524236B2 (ja) 廃プラスチックの油化方法
JP2004323620A (ja) 廃プラスチックの油化方法及び油化装置
JP3611306B2 (ja) 廃プラスチックからの油回収方法
JP2002053697A (ja) 廃棄プラスチックの脱塩素方法および脱塩素装置
JP2000254621A (ja) 廃プラスチック類を含有する有機性固形廃棄物の処理方法及び装置
JP2009293032A (ja) 廃プラスチックの熱分解方法
KR101237744B1 (ko) 보조용매를 이용한 스티렌모노머 회수장치
JP2005306974A (ja) プラスチック油化装置及び方法
JP2006255595A (ja) 塗料廃棄物のリサイクル方法
JP2009018592A (ja) 廃棄プラスチックの成型方法
JPS6081286A (ja) プラスチツクから油を回収する方法及び装置
KR100547643B1 (ko) 무세척 폐플라스틱 필름의 열분해를 이용한 고부가 왁스의제조장치
JP3655034B2 (ja) 廃棄プラスチックの処理方法及び処理装置
JP2024095368A (ja) 炭素化処理装置及び炭素化処理方法
JP2000344934A (ja) 廃プラスチック脱塩化水素処理装置
JP2000297175A (ja) 廃プラスチックの油化処理方法