JPH06316695A - 廃プラスチックの油化方法 - Google Patents

廃プラスチックの油化方法

Info

Publication number
JPH06316695A
JPH06316695A JP32799191A JP32799191A JPH06316695A JP H06316695 A JPH06316695 A JP H06316695A JP 32799191 A JP32799191 A JP 32799191A JP 32799191 A JP32799191 A JP 32799191A JP H06316695 A JPH06316695 A JP H06316695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
cylinder
plastic
oil
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32799191A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Mitsui
紀雄 三井
Seiichiro Miyata
征一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYATA GIKEN KK
Original Assignee
MIYATA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYATA GIKEN KK filed Critical MIYATA GIKEN KK
Priority to JP32799191A priority Critical patent/JPH06316695A/ja
Publication of JPH06316695A publication Critical patent/JPH06316695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃プラスチックを熱分解して油化する方法に
係わり、廃棄物の中から非プラスチック分を人手をかけ
ずに選別、分離でき、連続的、経済的に炭化水素油に変
換できる方法を提供する。 【構成】 傾斜した押出機の下部人口から廃プラスチッ
クを供給し、押出機シリンダーの中を加熱、液化、気化
させながら螺送して液化プラスチックと固形残査を分離
し、シリンダーの上部の排出口から固形残査を排出する
工程からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃プラスチックを熱分
解して油化する方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】現在、使用済みのプラスチックは大部分
が廃棄処理されているのが現状である。プラスチックは
本来地中に埋めても、大気中に放置しても、腐ったり分
解することがない。このために、廃棄プラスチックは増
加する一方で、今や地球的規模で問題になりつつある。
【0003】廃棄プラスチックの処理には、基本的には
二つの流れがある。
【0004】一つは、もう一度樹脂に再生する方法、も
う一つは熱分解して油化する方法である。
【0005】前者の方法は、廃プラの素性がはっきりし
ている場合には有効であるが、種々雑多なプラスチック
が混ざったものには適用しがたい。
【0006】本来プラスチック廃棄物は素性がはっきり
しない場合が多いので、基本的には後者の油化する方法
が、もっとも有効な方法となりつつある。
【0007】油化する方法は、廃プラを熱分解炉に投入
して、加熱分解、気化させ、このガスを冷却して液化オ
イルを回収する方法である。
【0008】これに関しては、すでに幾つかの特許出願
がなされている。
【0009】例えば、特開昭60−63284号、特開
昭60−63285号、特開昭60−85909号、特
開昭62−240515号、特開昭63−99911
号、特開平1−294014号、特開平2−11307
号がある。
【0010】また「日経ニューマテリアル」1990年
10月1日号には、廃プラスチックの油化技術に関して
二つの例が紹介されている。
【0011】一つは、ゼオライト触媒を使って高級な燃
料油まで改質する技術。もう一つは、燃料油としては問
題はあるものの、商業規模の設備で、とにかく液化でき
ることを立証したものである。
【0012】しかしながら、いずれにしても現状のもの
には次のような問題点がある。
【0013】(1)廃プラスチックには、本来プラスチ
ック以外の異物が混入しており、これら異物の自動選別
が困難である。
【0014】(2)設備費が極めて高い。
【0015】(3)処理に人手がかかり、経済的に採算
が取れない。
【0016】(4)塩化ビニル系樹脂に適用できない。
【0017】
【発明が解決する課題】本発明は、かかる問題点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、(1)廃
プラスチックから、樹脂と非樹脂分を自動的に選別して
処理でき、(2)コンパクトな構造で、安価に製造で
き、(3)ほぼ半自動的に、経済的に処理でき、(4)
塩化ビニル系樹脂にも適用できる、新しい廃プラスチッ
ク油化方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題は次の手段で解
決される。
【0019】シリンダーと、該シリンダーに内挿され
た螺送子から成る押出機の一方から廃プラスチックを供
給する工程と、該廃プラスチックをシリンダーの中を螺
送しながら加熱、液化、気化させる工程と、該気化した
ガスをシリンダーから枝分かれしたパイプを通して外に
取り出し冷却、液化させる工程と、シリンダーのもう一
方の端から非気化成分を残査として排出する工程を備え
て成ることを特徴とする廃プラスチックの油化方法。
【0020】上記シリンダー内の廃プラスチックを加
熱する温度は、廃プラスチックの入口側から出口側に向
かって、順次流動化温度ゾーンおよび液化温度ゾーンが
形成される様にすることを特徴とする上記に記載の廃
プラスチックの油化方法。
【0021】上記押出機を残査排出口を上にして傾斜
させ、非液化成分は螺送子によって上に押し上げ、液化
成分は下方に流下させて固液を分離することを特徴とす
る上記、に記載の廃プラスチックの油化方法。
【0022】
【作用】本発明の作用を図面によって説明する。図1〜
3は本発明の作用、機能の説明図である。一般に廃プラ
の熱分解炉にはバッチタイプのものが使用されている
が、本発明では、図1〜3に示した様に、押出機のシリ
ンダー(1)がそのまま熱分解炉となる。シリンダーの
外側、あるいは必要に応じて螺送子(2)にはヒーター
が取りつけられ中を螺送される廃プラスチックが、所定
の温度に加熱される様になっている。図1、2の場合で
は、廃プラ投入口から少し中に入った所で、廃プラは塑
性流動できる温度まで加熱されており、この塑性流動体
がシリンダーと螺送子の間隙を封止して、外気とのシー
ルの作用をする。この塑性流動化ゾーンの温度は樹脂の
種類で異なってくるが、概ね150〜300℃程度の温
度範囲である。図3では、溶融タンクの中に予め塑性流
動化温度まで加熱された廃プラが貯蔵されており、この
場合タンクの中の溶融プラスチックが、外気とのシール
の役割をする。塑性流動化ゾーンから更に中に入った区
域では、プラスチックは液状化しており、ここで熱分解
が起こり気化したガスは、分岐管(3)を通して外に取
り出され、必要に応じて触媒処理された後、図示してい
ない冷却装置で冷却されて、液化されることになる。液
化温度ゾーンの温度は、廃プラの種類によって異なって
くるが、概ね300〜450℃程度の温度である。液化
されない固形分は、螺送子によってシリンダーの端まで
移送され、残査排出口(4)から外に排出される。シリ
ンダーを図2の場合の様に、上に傾けると、プラスチッ
クの溶けた液滴は下に垂れて落ちて、シリンダーの底に
溜り、固形分は螺送子によって上に押し上げられ、ここ
で液化したプラスチックと固形状の非プラスチック分が
効果的に分離されることになる。適用できる廃プラの種
類は、すべてのプラスチック廃棄物に適用できる。HC
lガスの発生で処理が困難な塩化ビニル樹脂系のものに
は、シリンダー、螺送子をセラミック材料で形成すると
有効である。
【0023】
【実施例】次に実施例によって本発明を説明する。 実施例1 図2に示す様に、約30°シリンダーを傾け、廃プラと
して異物(食物の残りカス、木クズ等)の付着した発泡
スチロール廃棄物を用い、シリンダーに投入する前に予
め熱風で減容化した。シリンダーおよび螺送子は、SU
S304ステンレス鋼製のものを用いた。また排出口近
傍では、シリンダーおよび螺送子を絞った形状にして、
シリンダーと螺送子の間隙を排出残査で充填できる様に
した。また排出口を通して、シリンダー内部と外気が連
通するのを防ぐために、排出口は密閉した容器を接続
し、残査はこの中に溜まる様にした。分岐管には、水冷
パイプを接続して、気化ガスを液化できる様にした。 シリンダーの温度 塑性流動化ゾーン:200℃ 液化ゾーン :450℃ 結果 分岐管と接続した水冷パイプから液化したやや褐色の炭
化水素油が得られた。また残査排出口からは、タールと
共に黒化した木クズ、残りカスが排出された。 実施例2 図2の方法を用い、シリンダーの傾斜角20°、廃プラ
としては、スチレン、ポリエチレン等、種々雑多なプラ
スチックの混ざったものを使用した。シリンダー、螺送
子は、アルミナセラミック製のものを使用し、形状は、
実施例1と同じものをもちいた。 溶融タンクの温度:280℃ シリンダーの温度:280℃ 液化ゾーンの温度:450℃ 結果 分岐管に接続した水冷パイプから液化した褐色の炭化水
素油が得られた。残査排出口からは、タールが排出され
た。
【0024】
【発明の効果】
(1)プラスチック廃棄物の中の非プラスチック分を人
手をかけずに選別、分離できる。 (2)ほぼ半自動的に経済的に処理できる。 (3)設備がコンパクトで安価である。 (4)塩化ビニル系樹脂の処理ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の説明図。
【図2】図2は本発明の説明図。
【図3】図3は本発明の説明図。
【符号の説明】
(1)……シリンダー(2)……螺送子(3)……分岐
管 (4)……残査排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 27:06 105:26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダーと、該シリンダーに内挿され
    た螺送子から成る押出機の一方から廃プラスチックを供
    給する工程と、該廃プラスチックをシリンダーの中を螺
    送しながら加熱、液化、気化させる工程と、該気化した
    ガスをシリンダーから枝分かれしたパイプを通して外に
    取り出し冷却、液化させる工程と、シリンダーのもう一
    方の端から非気化成分を残査として排出する工程を備え
    て成ることを特徴とする廃プラスチックの油化方法。
  2. 【請求項2】 上記シリンダー内の温度は、廃プラスチ
    ックの入口側に該廃プラスチックの流動化温度ゾーン
    が、該流動化温度ゾーンから残査排出側に向かって該廃
    プラスチックの液化温度ゾーンが形成される様にするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の廃プラスチックの油化
    方法。
  3. 【請求項3】 上記押出機を残査排出口を上にして傾斜
    させ、非液化成分は螺送子によって上に押上げ、液化成
    分は下方に流下させて固液を分離することを特徴とする
    請求項1あるいは2に記載の廃プラスチックの油化方
    法。
JP32799191A 1991-10-09 1991-10-09 廃プラスチックの油化方法 Pending JPH06316695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32799191A JPH06316695A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 廃プラスチックの油化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32799191A JPH06316695A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 廃プラスチックの油化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316695A true JPH06316695A (ja) 1994-11-15

Family

ID=18205287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32799191A Pending JPH06316695A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 廃プラスチックの油化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06316695A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093240A (ja) * 1995-06-08 1997-01-07 Wacker Chemie Gmbh オルガノポリシロキサンおよびオルガノポリシロキサンを含有する重合体の連続的熱分解法
JPH0971785A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 廃プラスチックの油化方法
JPH0971784A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 廃プラスチックの油化方法
JP2004142170A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toyo Radiator Co Ltd 廃発泡スチロールの処理装置
JP2004269755A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Blest:Kk 油化プラント
JP2005126454A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Blest:Kk プラスチック処理装置
JP2005272529A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Miike Iron Works Co Ltd 廃棄プラスチックの油化設備
KR101149320B1 (ko) * 2009-11-10 2012-05-24 한국화학연구원 스티렌모노머 회수장치 및 회수방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093240A (ja) * 1995-06-08 1997-01-07 Wacker Chemie Gmbh オルガノポリシロキサンおよびオルガノポリシロキサンを含有する重合体の連続的熱分解法
JPH0971785A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 廃プラスチックの油化方法
JPH0971784A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 廃プラスチックの油化方法
JP2004142170A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toyo Radiator Co Ltd 廃発泡スチロールの処理装置
JP2004269755A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Blest:Kk 油化プラント
JP2005126454A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Blest:Kk プラスチック処理装置
JP2005272529A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Miike Iron Works Co Ltd 廃棄プラスチックの油化設備
KR101149320B1 (ko) * 2009-11-10 2012-05-24 한국화학연구원 스티렌모노머 회수장치 및 회수방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0823469A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR THE RECOVERY OF OIL FROM PLASTIC WASTE
JP3653111B2 (ja) 廃棄プラスチックの連続油化方法及び連続油化装置
CA2558347C (en) Device and method for recovering fractional hydrocarbons from reclaimed plastic materials and/or from oily residues
KR101239519B1 (ko) 폐오일을 이용한 직접가열식 폐합성수지의 유화 장치
US3846096A (en) Gasification of carbonaceous solids
JP3367822B2 (ja) プラスチック廃棄物の油化方法及び装置
JPH06316695A (ja) 廃プラスチックの油化方法
US5756871A (en) Treating method for converting wastes into resources and its equipment
US20030050519A1 (en) Method for decomposing plastic waste to produce fuel materials and equipment for the method
KR19980070079A (ko) 폐플라스틱의 유화방법 및 장치
KR200165579Y1 (ko) 플라스틱폐기물 유화장치
JP3393057B2 (ja) 連続式油化装置
JP3998776B2 (ja) 廃プラスチック油化処理方法
JP2000309781A (ja) プラスチックの連続乾留熱分解油化装置
JP2002060757A (ja) 廃プラスチックの再生システム
JPH06330053A (ja) 熱可塑性プラスチックの熱分解回収方法
JPS5829987B2 (ja) 架橋ポリエチレンから炭化水素油の製造法
JP3611306B2 (ja) 廃プラスチックからの油回収方法
AU8304591A (en) Destruction of waste
CN100516173C (zh) 利用焦化装置处理废旧塑料的方法
JPS6081286A (ja) プラスチツクから油を回収する方法及び装置
JP2001031978A (ja) 廃プラスチックの油回収方法とその装置
KR960013605B1 (ko) 폐합성수지의 열분해 처리에 의한 저비점 탄화수소유의 회수방법
KR20050048333A (ko) 폐합성수지 유화장치
JP3621597B2 (ja) 廃ガス処理装置及びその処理方法