JPH0970927A - 樹脂被覆鋼管 - Google Patents

樹脂被覆鋼管

Info

Publication number
JPH0970927A
JPH0970927A JP22871395A JP22871395A JPH0970927A JP H0970927 A JPH0970927 A JP H0970927A JP 22871395 A JP22871395 A JP 22871395A JP 22871395 A JP22871395 A JP 22871395A JP H0970927 A JPH0970927 A JP H0970927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
steel pipe
vinyl acetate
layer
coated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22871395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyo Hasegawa
佳代 長谷川
Keiji Sugawara
啓司 菅原
Hideya Nagasaka
秀也 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP22871395A priority Critical patent/JPH0970927A/ja
Publication of JPH0970927A publication Critical patent/JPH0970927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネジ切り加工や鋼管の防食性能保持のための
十分な装着力を持ち、一方で溶接接合等の二次加工時に
被覆樹脂層の剥離が容易であるような接着力を有する接
着性樹脂組成物を使用してなる樹脂被覆鋼管を提供す
る。 【構成】 ポリオレフィン樹脂層と鋼管又はクロメート
処理、プライマー処理等の表面処理が施された鋼管とを
接着する接着層が、酢酸ビニルを3〜80重量%の範囲
で含有するエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂層である
樹脂被覆鋼管

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配管等に使用され
るポリオレフィン樹脂被覆鋼管に関し、特に、ポリオレ
フィン樹脂層が鋼管に適度な接着力で接着していて鋼管
からの剥離が容易なポリオレフィン樹脂被覆鋼管に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】配管用鋼管には耐食性のため被覆層が設
けられるものが多く、そのなかに各種樹脂を鋼管又はク
ロメート処理、プライマー処理等の表面処理が施された
鋼管に被覆したものがある。このような樹脂被覆鋼管に
おいては、鋼管の防食性能保持のため、鋼管と被覆樹脂
層が接着していることが必要である。
【0003】しかし、被覆樹脂として、ポリエチレンや
ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂を使用した場合
には、ポリオレフィン樹脂は接着力に乏しいため、通常
は、ポリオレフィンと、下地となる鋼管又は表面処理層
との接着力向上のため、不飽和カルボン酸または不飽和
カルボン酸無水物によって変性されたポリエチレン、ポ
リプロピレン等の変性ポリオレフィンが接着剤として用
いられている。
【0004】この接着剤として使用される変性ポリオレ
フィンは、例えば、特公昭51−48195号公報に
は、ポリオレフィンに不飽和カルボン酸又はその無水物
と酸化マグネシウムとを添加、反応させて得られる組成
物が、特開平4−318045号公報には、不飽和カル
ボン酸をグラフト化させたポリオレフィンと熱可塑性ゴ
ムからなる組成物にさらに金属不活性剤を添加した組成
物がそれぞれ開示されている。また、特開平5−514
96号公報には、カルボン酸またはその誘導体をグラフ
ト化させたポリエチレンにさらに他のポリオレフィンを
配合した組成物が、特公平4−13392号公報には、
不飽和カルボン酸をグラフト化させたポリオレフィンを
エポキシ系プライマーと組合わせて金属と樹脂とを接着
する方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
樹脂被覆鋼管を配管施工する際には、溶接接合等の二次
加工を施すために、管端の被覆樹脂層を剥がすことが必
要になってくる。
【0006】しかしながら、現在までに提案されている
上記のような接着剤樹脂組成物を使用した樹脂被覆鋼管
では、接着剤として用いる樹脂と鋼管又はその表面処理
層とが強固に接着しすぎるため、溶接接合などの際に被
覆樹脂層の剥離が困難になるという問題があった。この
ような問題を解決する方法として、特開平6−1843
78号公報には、線状低密度ポリエチレンに不飽和カル
ボン酸またはその無水物を反応させた変性ポリエチレン
と、エチレン−酢酸ビニル共重合体を配合して得られた
組成物を用いる方法が記載されている。しかし、特開平
6−184378号公報に記載された組成物は確かに従
来の接着剤に比べて接着強度が低下しているものの、人
の手で容易に剥離可能な接着力にはいたっていない。
【0007】いずれにしても、現在までに提案されてい
る不飽和カルボン酸またはその無水物を反応させた変性
ポリエチレン、および、不飽和カルボン酸またはその無
水物を反応させた変性ポリエチレンと他の樹脂組成物と
の混合物を接着剤として用いることでは、目的とするネ
ジ切り加工、鋼管の防食性能保持のための十分な接着力
を持っているが、溶接接合等の二次加工時に被覆樹脂層
の剥離が容易であるような樹脂被覆鋼管は得られていな
い。
【0008】したがって、本発明の目的は、ネジ切り加
工や鋼管の防食性能保持のための十分な装着力を持ち、
一方で溶接接合等の二次加工時に被覆樹脂層の剥離が容
易であるような接着力を有する接着性樹脂組成物を使用
してなる樹脂被覆鋼管を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
問題を解決する方法として、ポリオレフィン樹脂層と鋼
管又はクロメート処理、プライマー処理等の表面処理が
施された鋼管との接着層として、不飽和カルボン酸又は
その無水物を反応させた変性ポリエチレン樹脂を全く含
まない樹脂組成物であって、エチレンと酢酸ビニルとの
共重合組成物のみを用いることで、ネジ切り加工、鋼管
の防食性能保持のための十分な接着力を持ち、さらに溶
接接合等の二次加工時に被覆樹脂層の剥離が容易である
ような樹脂被覆鋼管が得られることを見いだした。
【0010】すなわち、本発明の樹脂被覆鋼管はポリオ
レフィン樹脂層と鋼管又はクロメート処理、プライマー
処理等の表面処理が施された鋼管とを接着する接着層
が、酢酸ビニルを3〜80重量%の範囲で含有するエチ
レン−酢酸ビニル共重合体樹脂層であることを特徴とし
ている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で接着層として使用される
エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂は酢酸ビニルの含有
量が3〜80重量%の共重合体である。好ましくは酢酸
ビニルの含有量が10〜50重量%の範囲内である。酢
酸ビニルの含有量が少ないと十分な接着力が得られな
い。また、メルトインデックス(190℃,荷重2.1
6kg)は0.5〜250g/10分、好ましくは1.
0〜10g/10分である。このエチレン−酢酸ビニル
共重合体樹脂には添加剤、例えば無機充填剤、熱安定化
剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、可塑剤、核剤、帯
電防止剤を添加することができる。
【0012】接着層の厚さは0.1〜1mm程度、好ま
しくは0.2〜0.5mm程度が適当である。
【0013】この接着層によるポリオレフィン樹脂層と
鋼管又はクロメート処理、プライマー処理等の表面処理
が施された鋼管との間の接着力が0.5〜2.0kgf
/cmになるようにされる。この接着力は後述する方法
で測定したものであり、複数回測定を行なった場合には
その平均値である。接着力は接着層の樹脂組成のほか鋼
管表面の前処理条件、プライマーの種類、塗布条件によ
り微妙に変化する。
【0014】ポリオレフィンは、例えば、高密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンなど
のポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン
−プロピレン共重合体、ポリプロピレン、その他、これ
らと酢酸ビニル、アクリル酸エステルなどの共重合体等
であり、これらのブレンド樹脂であってもよい。このポ
リオレフィン樹脂は要求される性能を損なわない範囲で
他の樹脂をさらにブレンドすることができ、また、各種
の添加剤、例えば無機充填剤、熱安定化剤、酸化防止
剤、光安定剤、難燃剤、可塑剤、核剤、帯電防止剤を添
加することができる。
【0015】ポリオレフィン樹脂層の厚さは特に制限さ
れないが、通常0.3〜5mm程度、好ましくは0.5
〜3mm程度である。
【0016】この鋼管は、常法に従って油分除去、酸洗
浄、ショットブラスト、等が必要により予め施される。
【0017】本発明でいう表面処理は、鋼管表面に被膜
が形成されるものであり、クロメート処理、リン酸亜鉛
処理などの前処理のほか、エポキシ樹脂系のプライマー
等を使用したプライマー処理が含まれる。
【0018】本発明の鋼管の製造方法としては、まず、
必要により鋼管に前処理とさらには表面処理を施す。次
いで、高周波加熱等により100℃〜200℃に加熱
し、接着層樹脂組成物を融点以上、好ましくは120℃
〜280℃の温度でチューブ状あるいはシート状に押出
して鋼管に巻き付け被覆する。接着層被覆後、ポリオレ
フィン樹脂を融点以上、好ましくは120℃〜280℃
でチューブ状あるいはシート状に押出して鋼管に巻き付
け被覆する。また、別の被覆方法として、接着層とポリ
オレフィン層とを同時にチューブ状、あるいはシート状
に共押出して鋼管に被覆することも可能である。
【0019】本発明の樹脂被覆鋼管は、被覆樹脂層が適
度な接着力を有し、ネジ切り加工、鋼管の防食性能保持
が可能であり、さらに溶接接合等の二次加工時に被覆樹
脂層の剥離が容易である。
【0020】このような効果が得られる理由について
は、必ずしも明らかではないが、不飽和カルボン酸ある
いはその無水物で変性されたポリオレフィンの場合、カ
ルボン酸と鋼管表面、あるいはエポキシプライマーの水
酸基との化学反応による共有結合を形成しているため強
い接着力が発現すると考えられる。これに対して、本発
明で用いられる接着剤では、通常の成形条件下でそのよ
うな化学反応を起こし得る基が存在しないため、酢酸ビ
ニルのエステル基と鋼管表面の水酸基等の間に水素結合
等の、共有結合に比べて弱い結合のみが生成するため接
着力が強すぎず適度なものになると考えられる。
【0021】
【実施例】
実施例1 鋼管(外径34mmφ)をブラスト処理後、エポキシ樹
脂系プライマーを塗布しこの鋼管を、高周波誘導加熱で
鋼管予熱温度190℃に加熱した。この鋼管に接着層と
して25重量%の酢酸ビニルを含むエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂(メルトインデックス:3.5g/10
分)を、ポリオレフィン樹脂層として高密度ポリエチレ
ン樹脂(密度:0.947,メルトインデックス:0.
20g/10分)を、ダイス温度200〜230℃で接
着層の厚さが0.5mm、ポリエチレン層が1.5mm
となるようにチューブ状に共押出して被覆した。さらに
樹脂被覆後、水冷し樹脂被覆鋼管を得た。
【0022】実施例2〜4 鋼管予熱温度が100℃,150℃,170℃である以
外は実施例1と同様にして樹脂被覆鋼管を得た。
【0023】実施例5 接着層として25重量%酢酸ビニルを含むエチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂(メルトインデックス:1.4g
/10分)を用い、鋼管予熱温度190℃で、実施例1
と同様にして樹脂被覆鋼管を得た。
【0024】実施例6 接着層として14重量%酢酸ビニルを含むエチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂(メルトインデックス:2.0g
/10分)を用い、鋼管予熱温度190℃で、実施例1
と同様にして樹脂被覆鋼管を得た。
【0025】実施例7 接着層として10重量%酢酸ビニルを含むエチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂(メルトインデックス:5.0g
/10分)を用い、鋼管予熱温度190℃で、実施例1
と同様にして樹脂被覆鋼管を得た。
【0026】実施例8 鋼管を酸洗後、エポキシ樹脂系プライマーを塗布し、こ
の鋼管を、高周波誘導加熱で190℃に加熱した。この
鋼管に接着層として、25重量%酢酸ビニルを含むエチ
レン−酢酸ビニル共重合体樹脂(メルトインデックス:
5.0g/10分)を、ポリオレフィン樹脂層として高
密度ポリエチレン(密度:0.947,メルトインデッ
クス:0.20g/10分)を、ダイス温度200〜2
30℃で接着層の厚さが0.5mm、ポリエチレン層が
1.5mmとなるようにチューブ状に共押出して被覆し
た。さらに被覆後、水冷し樹脂被覆鋼管を得た。
【0027】実施例9 接着層として25重量%酢酸ビニルを含むエチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂(メルトインデックス:3.5g
/10分)を、ポリオレフィン層としてポリプロピレン
を用い、鋼管予熱温度190℃で実施例1と同様に樹脂
被覆鋼管を得た。
【0028】比較例1 接着層として無水マレイン酸変性ポリエチレン(メルト
インデックス:0.9g/10分)を用い、鋼管予熱温
度190℃で、実施例1と同様に樹脂被覆鋼管を得た。
【0029】比較例2 接着層として無水マレイン酸変性ポリエチレン(メルト
インデックス:0.9g/10分)と低密度ポリエチレ
ン(密度:0.910,メルトインデックス:0.30
g/10分)を重量比1:1の割合で混合、混練したも
のを用い、鋼管予熱温度190℃で、実施例1と同様に
樹脂被覆鋼管を得た。
【0030】比較例3 接着層として無水マレイン酸変性ポリエチレンと、エチ
レンと酢酸ビニルとの共重合体を重量比1:1の割合で
配合した組成物を用い、鋼管予熱温度190℃で、実施
例1と同様に樹脂被覆鋼管を得た。
【0031】比較例4 接着層を用いず、高密度ポリエチレンのみを鋼管予熱温
度190℃で、実施例1と同様に樹脂被覆鋼管を得た。
【0032】実施例1〜7、比較例1〜4で得られた樹
脂被覆鋼管の接着力の評価を行なった。結果を表1に示
す。
【0033】
【表1】
【0034】接着力:樹脂被覆鋼管を20cmに切断
し、幅1cmの切込みを管長方向に入れた。一部を剥離
しつかみ代とした。引張り試験機を用い、引張り速度5
0mm/min剥離角度90°で剥離時の強度を測定し
た。測定温度は23℃であった。
【0035】また、各樹脂被覆鋼管のネジ切り加工性、
耐水道水性の評価結果を表2に、耐熱衝撃性の評価を行
なった結果を表3に示す。
【0036】
【表2】
【0037】ネジ切り性:23℃雰囲気中で、ネジ切り
機を用い加工を行なった。 ○ 被膜のズレなく加工 × 被膜のズレが生じた
【0038】耐水道水性:水道水(23℃)に被覆鋼管
を浸漬し30日後の剥離状態を観察した。 ○ 剥離なし △ 1mm以下の剥離 × 1mm以上の剥離
【0039】
【表3】
【0040】耐熱衝撃性:80℃←→23℃←→−45
℃(各1時間)のサイクルの雰囲気中に鋼管を入れ20
サイクル後の接着力を表1の場合と同様にして測定し
た。
【0041】表より明らかなように本発明の樹脂被覆鋼
管は防食性保持およびネジ切り加工に耐えうるに充分な
接着力を持ち、さらに、接着強度が2kgf/cm以下
であるため、人の手により被覆樹脂層の剥離が容易な樹
脂被覆鋼管である。
【0042】
【発明の効果】本発明の樹脂被覆鋼管は被覆樹脂層が適
度な接着力を有しており、溶接接合等の二次加工のため
の剥離を容易に行なうことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン樹脂層と鋼管又はクロメ
    ート処理、プライマー処理等の表面処理が施された鋼管
    とを接着する接着層が、酢酸ビニルを3〜80重量%の
    範囲で含有するエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂層で
    ある樹脂被覆鋼管
JP22871395A 1995-09-06 1995-09-06 樹脂被覆鋼管 Pending JPH0970927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22871395A JPH0970927A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 樹脂被覆鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22871395A JPH0970927A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 樹脂被覆鋼管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970927A true JPH0970927A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16880653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22871395A Pending JPH0970927A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 樹脂被覆鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011231A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Nippon Steel Corporation 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
WO2009084212A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Fuji Seal International, Inc. シュリンクフィルムおよび筒状シュリンクラベル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011231A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Nippon Steel Corporation 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
WO2009084212A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Fuji Seal International, Inc. シュリンクフィルムおよび筒状シュリンクラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214176B2 (ja)
CN110446603B (zh) 聚烯烃粘接用表面处理金属板、复合构件、以及复合构件的制造方法
JP6751041B2 (ja) ポリオレフィン接着用表面処理金属板、及び複合部材
JPH0970927A (ja) 樹脂被覆鋼管
JPH0970926A (ja) 樹脂被覆鋼管
JP3824096B2 (ja) 樹脂被覆鋼管
JP2761547B2 (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた被覆鋼管
JPS62119248A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
JPH05247426A (ja) 接着剤および熱収縮性チューブ
JPS62119240A (ja) 変性ポリエチレン樹脂組成物
JP3824095B2 (ja) 樹脂被覆鋼管
JPH10296912A (ja) 樹脂被覆鋼管
JPH10296914A (ja) 樹脂被覆鋼管
JPH10296825A (ja) 樹脂被覆鋼管の製造方法
JPS6254068B2 (ja)
JP2000143899A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH10296913A (ja) 樹脂被覆鋼管
JPS622871B2 (ja)
JPH0137978B2 (ja)
JPS62119245A (ja) ポリエチレン組成物
JPS6230832B2 (ja)
JPS61258857A (ja) 変性ポリエチレン組成物
JPS58107333A (ja) ポリオレフイン被覆鋼管の製法
JPH0236939A (ja) 積層体の製造方法
JPH0413744A (ja) 接着性ポリエチレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518