WO2004011231A1 - 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法 - Google Patents

樹脂ライニング鋼管およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004011231A1
WO2004011231A1 PCT/JP2003/009697 JP0309697W WO2004011231A1 WO 2004011231 A1 WO2004011231 A1 WO 2004011231A1 JP 0309697 W JP0309697 W JP 0309697W WO 2004011231 A1 WO2004011231 A1 WO 2004011231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel pipe
pipe
resin
thickness
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Funatsu
Hiroyuki Mimura
Yoshihisa Kariyazono
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to CNB038233436A priority Critical patent/CN100372672C/zh
Priority to JP2004524319A priority patent/JP4295216B2/ja
Priority to US10/523,188 priority patent/US20060108016A1/en
Publication of WO2004011231A1 publication Critical patent/WO2004011231A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/48Preparation of the surfaces
    • B29C63/486Preparation of the surfaces of metal surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • F16L9/147Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups comprising only layers of metal and plastics with or without reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/48Preparation of the surfaces
    • B29C2063/483Preparation of the surfaces by applying a liquid
    • B29C2063/485Preparation of the surfaces by applying a liquid the liquid being an adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • B29C63/0069Heat treatment of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/752Corrosion inhibitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Definitions

  • the present invention relates to a resin-lined steel pipe used for piping for water supply, hot water supply, air conditioning, fire extinguishing, drainage, and the like, and a method for producing the same.
  • thermoplastic resin pipes such as polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, and polybutene are used alone.
  • steel pipes have higher mechanical strength than these resin pipes, they have excellent impact resistance during construction and compression resistance even when buried under roads with heavy traffic, even when the temperature of the fluid to be transported is high.
  • the rain pressure strength is sufficiently large and excellent, and it is not easily burned like resin pipes, so it is excellent without fire spread even when used indoors.
  • JP-A-2001-9912 and JP-A-2001-9913 use the shape memory of a polyolefin resin or a cross-linked polyolefin resin, which does not have the problem of dioxin generation, to reduce the inner diameter of the steel pipe.
  • a method of performing inner lining of a steel pipe by heating and restoring a small-diameter polyolefin resin pipe ⁇ a crosslinked polyolefin resin pipe.
  • the polyolefin resin or the crosslinked polyolefin resin is Since the heat shrinkage is much greater than steel compared to chloride chloride, the outer diameter of the polyolefin resin pipe ⁇ cross-linked polyolefin resin pipe tends to be smaller than the inner diameter of the steel pipe in the last cooling step of production, A large peeling force acts at the interface between the steel pipe and the polyolefin resin pipe / crosslinked polyolefin resin pipe.
  • the present invention provides a resin-lined steel pipe used for piping such as water supply, hot water supply, air conditioning, fire extinguishing, drainage, and the like, which has excellent adhesion between a steel pipe and an inner resin lining layer for a long period of time even in cold regions. It provides a manufacturing method.
  • the inventors have focused on polyolefin resins and crosslinked polio and refin resins that do not have the problem of dioxin generation.
  • these resins have much larger heat shrinkage than steel than polychlorinated vinyl, they devised not to utilize shape memory.
  • the outer diameter of the plastic pipe is smaller than the inner diameter of the steel pipe in the last cooling step of manufacturing. As a result, a large peeling force acts at the interface between the steel pipe and the plastic pipe.
  • the inner surface of the plastic pipe is lined with an expansion force that tends to increase the outer diameter of the plastic pipe relative to the inner diameter of the steel pipe, and furthermore, the steel pipe and the plastic pipe are bonded together.
  • a steel pipe or a steel pipe whose outer surface is zinc-plated has an adhesive layer on the inner surface and a plastic layer on the inner surface, and the initial shear adhesive strength between the steel tube and the plastic layer is low. 2. It is OMPa or higher, and the steel pipe is a steel pipe whose inner surface is preliminarily treated with an underlayer, and the underlayer treatment is characterized in that a chemical conversion coating of a phosphate having been subjected to crystal grain refining treatment is applied. Resin lining steel pipe.
  • the initial shear adhesive strength refers to the adhesive strength between the steel pipe and the plastic layer after bonding and before use. If the initial shear adhesive strength is less than 2. OMPa, the resin lining may peel off during use, so the initial shear adhesive strength must be at least 2. OMPa, and 4. OMPa or higher is preferred.
  • the adhesive layer is a maleic anhydride-modified polyolefin, an itaconic anhydride-modified polyolefin, an ethylene / maleic anhydride copolymer, an ethylene / maleic anhydride / acrylic acid copolymer, or an ethylene / maleic anhydride / acrylic acid copolymer.
  • the steel pipe is subjected to a base treatment, or the steel pipe is subjected to a base treatment and then an epoxy primer layer, and an adhesive layer is provided on an outer surface having an outer diameter smaller than the inner diameter of the steel pipe.
  • the plastic pipe is inserted into the steel pipe, the plastic pipe is brought into close contact with the steel pipe by squeezing the steel pipe, and heated at a temperature higher than the melting end temperature of the adhesive layer and lower than the melting start temperature of the plastic pipe.
  • the inner surface of the steel pipe is degreased and cleaned by pickling or blasting.
  • the outer surface of the steel pipe may be plated with hot-dip galvanizing or the like, and the outer diameter is about 10 to 2000 mm, usually about 20 to L70 mm.
  • a chemical conversion treatment film of phosphate which has been refined with crystal grains and strengthened adhesion, is applied, and the plastic pipe tends to shrink in cold regions. It was found that even when the peeling force was large, the chemical conversion film could not withstand it and did not break. We also found that the finer the phosphate crystals in the chemical conversion coating, the higher the bonding strength.
  • the chemical conversion solution include phosphorus. Use a mixture consisting of acid, nitric acid, zinc oxide, calcium carbonate and water, the pH of which has been adjusted with sodium hydroxide (zinc calcium phosphate treatment solution). Since zinc calcium phosphate is excellent in heat resistance, it is suitable for the present invention involving heating during production.
  • the addition amount of these is 8 to 15 g / L for phosphate ions, 30 to 60 g ZL for nitrate ions, 2 to 4 g / L for zinc ions, and 5 to 5 g for calcium ions. : L0g / L, pH in the range of 2.0 to 2.5, good water adhesion is obtained.
  • a typical zinc phosphate calcium treatment solution corresponding to the above composition there is Pal Pond P (manufactured by Nippon Periki Raging Co., Ltd.).
  • the chemical conversion coating may be applied by dip coating the steel pipe with the above chemical conversion treatment liquid, injecting or spray coating the steel pipe, and then heating and drying the steel pipe with hot air heating or high-frequency induction heating.
  • the adhesion amount of the chemical conversion coating is preferably 1 to: about L0 g / m 2 . Because Therefore adhesion amount lg Zm is of conversion coating is less than 2 is not completely covering the iron surface, also vulnerable secondary grain to 10 g / m 2 super In the chemical conversion film has grown, the resin La The water-resistant adhesive strength of the thinning layer is reduced.
  • the grain refining treatment is performed by treating a steel pipe such as titanium colloid in water at a rate of 1 to 5 g / L in water (typically Preparen Z). (Manufactured by Nippon Puriki Rising Co., Ltd.)) by dip coating, injection coating or spray coating in steel pipes, and Z or the above chemical conversion treatment solution, for example, with basic nickel carbonate as nickel ions, 0.2 to 0.2; , Og ZL. Titanium and nickel serve as nuclei for the precipitation of phosphate crystal grains, and adhere finely to the iron surface to refine the crystal grains, thereby increasing the contact area between the crystal grains and iron and improving the adhesion. .
  • a steel pipe such as titanium colloid in water at a rate of 1 to 5 g / L in water (typically Preparen Z). (Manufactured by Nippon Puriki Rising Co., Ltd.)) by dip coating, injection coating or spray coating in steel pipes, and Z or the above chemical conversion treatment solution, for example, with basic nickel carbonate as
  • a plastic pipe with an outer diameter smaller than the inner diameter of the steel pipe and longer than the length of the steel pipe is inserted into the steel pipe, and the steel pipe is roll-drawn so that the outer diameter of the plastic pipe is reduced from 0.5 to 10%.
  • a plastic pipe is adhered to the inner surface of the steel pipe by tapping or squeezing. If the diameter reduction ratio of the plastic pipe is less than 0.5%, the expansion force of the plastic pipe is reduced, and the adhesive strength of the resin lining layer is reduced. If the diameter reduction ratio of the plastic pipe is more than 10%, the plastic pipe is deformed, so that the adhesion to the inner surface of the steel pipe is deteriorated.
  • a plastic pipe made of polyolefin resin or crosslinked polyolefin resin is used.
  • the polyolefin resin include ethylene homopolymer, ethylene- ⁇ -olefin copolymer obtained by copolymerizing ethylene and propylene, 1-butene, 1-hexene, and 1-octene, etc.
  • additives such as an antioxidant, an ultraviolet absorber, a flame retardant, a pigment, a filler, a lubricant, an antistatic agent, and other resins are added to the mixture as long as the performance of the present invention is not impaired. Use the mixed mixture.
  • crosslinked polyolefin resin a resin obtained by crosslinking the above polyolefin resin using a radical generator or a resin obtained by subjecting the above silane-modified polyolefin resin to water crosslinking (silane crosslinking) is used.
  • silane crosslinking a radio Chikararu generator, dichloroethylene Mirupaokisai de, Benzoiru Paokisai de, di t one Petit helper oxa Lee de, 2, 5 - dimethylcarbamoyl Lou 2, 5-di (t - Buchirupaokishi) to the over organic hexane, etc.
  • Use oxides a radio Chikararu generator, dichloroethylene Mirupaokisai de, Benzoiru Paokisai de, di t one Petit helper oxa Lee de, 2, 5 - dimethylcarbamoyl Lou 2, 5-di (t - Buchirupaokishi) to the over organic hexane,
  • Azoi Sopuchi mouth- Azo compounds such as tolyl can also be used.
  • the silane modification is carried out by subjecting an ethylenically unsaturated silane compound to the above-mentioned polyolefin resin in the presence of a radical generator.
  • the ethylenically unsaturated silane compound is represented by the following general formula.
  • R is an ethylenically unsaturated hydrocarbon group or hydrocarbon oxy group
  • 7 is an aliphatic saturated hydrocarbon group
  • Y is a hydrolyzable organic group
  • n represents 0 to 2
  • vinyl trimethoxy silane, vinyl triethoxy silane, vinyl triethoxy silane, or the like is used.
  • This silane modification may be performed in advance using an extruder or the like, or may be performed in a kneading machine portion of a molding machine by inputting each raw material component from a hopper during molding.
  • the cross-linking reaction is performed by heat treatment, water treatment, or the like at the time of extrusion molding, z or molding.
  • a silane-modified polyolefin resin it is desirable to use a silanol condensation catalyst in combination in order to increase the crosslinking rate. This may be blended during molding or applied after molding.
  • silanol condensation catalyst examples include dibutyltin dilaurate, octyltin dilaurate, cobalt naphthenate, and toluenesulfonic acid.
  • the cross-linked polyolefin resin used in the present invention may contain, if necessary, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a flame retardant, a pigment, a filler, a lubricant, an antistatic agent, etc., as long as the performance of the present invention is not impaired. Additives and other resins can be added.
  • a resin is extruded into a pipe shape from a round die having an outer diameter smaller than the inner diameter of a steel pipe to be lied using an extruder or the like. Then cool and fix the shape.
  • the thickness of this plastic pipe is as required although it is not particularly limited, it is generally 0.3 mm or more and 10 mm or less, preferably 0.5 mm or more and 5 mm or less.
  • a commercially available primer may be applied, oxidized, or the surface may be roughened, if necessary.
  • the adhesive layer is made of maleic anhydride-modified polyolefin, itaconic anhydride-modified polyolefin, ethylene / maleic anhydride copolymer, ethylene / maleic anhydride / acrylic acid copolymer, ethylene Maleic anhydride / acrylic acid ester copolymer, ethylene / acrylic acid copolymer, ethylene / acrylic acid ester copolymer, ethylene / methacrylic acid copolymer, ethylene Consists of one or more of vinyl acetate copolymers and ionomers
  • the polyolefin for the adhesive layer made of maleic anhydride-modified polyolefin for example, a low-crystalline ethylene polymer having a melting end temperature of 100 ° C is used. If the melting end temperature is equal to or higher than the melting start temperature of the plastic pipe, it is necessary to perform heating to develop the adhesive strength at or above the melting start temperature of the plastic pipe, so that the plastic pipe softens and expands. It is deformed when it is lost. If the melting end temperature is lower than the operating temperature, the adhesive layer is completely melted during use, so that the adhesive strength of the resin lining layer is reduced.
  • the adhesive layer is applied by using a double-layer round die having an outer diameter smaller than the inner diameter of the steel pipe to be lined with the outer surface of the plastic pipe, and coextruding and coating the adhesive layer when forming the plastic pipe. Is performed by extruding and covering the adhesive layer after molding a plastic pipe using a round die or T die. Further, in order to develop the adhesive force, the steel pipe is roll-drawn, beat-drawn or die-drawn, and then heated by hot air heating, high-frequency induction heating or the like to a temperature higher than the melting end temperature of the adhesive layer and lower than the melting start temperature of the plastic pipe. If the heating temperature is lower than the melting end temperature of the adhesive layer, the adhesive layer does not completely melt, so that no adhesive force is exhibited.
  • the thickness of the adhesive layer can be arbitrarily set as required and is not particularly limited, but is usually 1 ⁇ m or more and 3 mm or less, preferably ⁇ or more and 1.5 mm or less. Can be
  • an epoxy primer layer between the steel pipe and the adhesive layer, since good water resistance can be obtained.
  • a mixture epoxy resin powder primer
  • an epoxy for example, diglycidinoleone bisphenol A, diglycidinole ether bis bisphenol F, phenolic phenolic phenol or glycidyl ether of crenophenolic type are used.
  • diglycidinoleone bisphenol A diglycidinole ether bisphenol F, phenolic phenolic phenol or glycidyl ether of crenophenolic type are used. These epoxies can be used alone, but each resin can be mixed and used according to the purpose.
  • pigments use is made of fillers such as silica, barium sulfate, calcium carbonate and the like, and fine powders of coloring pigments such as titanium oxide and carbon black. Good water-resistant adhesion can be obtained when the amount of these facial medicines is in the range of 3 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of epoxy. Additives such as acrylic acid and finely divided silica can be used. .
  • Curing agents include dibasic acids such as dicyandiamide and decanedicarboxylic acid, hydrazines such as adipic dihydrazide, and tetrahydroanhydride. Acid anhydrides such as phthalic acid, phenolic curing agents in which bisphenol A is added to diglycidyl ether of bisphenol A, and amine adducts in which diamide diphenylmethane is added to diglycidyl ether of bisphenol A are added. Can be used.
  • a dibasic acid or hydrazine-phenolic curing agent determine the amount of the curing agent by the ratio of the epoxy equivalent of epoxy to the active hydrogen equivalent of the curing agent. As for the equivalent ratio, an epoxy equivalent of 1.0 and an active hydrogen equivalent of 0.6 to 1.2 are preferable.
  • a modified imidazole is added as a curing accelerator to reduce the curing temperature.
  • the modified imidazole include 2-methylimidazole and 2-phenylimidazole.
  • good curing resistance can be obtained by adding 3 to 10 parts by weight of dicyandiamide and 0.1 to 3 parts by weight of modified imidazole to 100 parts by weight of epoxy.
  • a phenolic curing agent it is effective to use modified imidazole as a curing accelerator.
  • a typical epoxy resin powder coating corresponding to the above composition is Powders E (manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.).
  • the above-mentioned epoxy primer layer is applied by coating the inner surface of the steel pipe with the epoxy primer layer at room temperature to about 80 ° C by electrostatic spray coating or fluid suction coating, and then heating the steel pipe by hot air heating or high-frequency induction heating at 140 to 220 ° C. It is good to heat and cure to the extent.
  • the thickness of this epoxy primer layer is preferably about 40 to 600 ⁇ . If the film thickness is less than 40 ⁇ m, it may be below the film forming limit of the powder coating, so that a continuous film is not formed, and the water-resistant adhesive strength of the resin lining layer is reduced. Further, from the viewpoint of workability and economy, the upper limit of the film thickness is preferably about 600 ⁇ .
  • the primary protective coating apply a commercially available alkyd or epoxy paint with a thickness of about 20 to 30 ⁇ m.
  • a commercially available organic or inorganic zinc paint paint or the like is applied to a thickness of about 65 to 85 ⁇ .
  • a commercially available clear paint, an anti-white paint, or the like may be applied as needed after applying the ginatsu paint.
  • a polyolefin coating first, the outer surface of the steel pipe is degreased and cleaned by blasting or pickling. Then, an adhesive and a polyolefin resin are sequentially coated.
  • Adhesives include maleic anhydride-modified polyolefin, itaconic anhydride-modified polyolefin, ethylene'maleic anhydride copolymer, ethylene.maleic anhydride.acrylic acid copolymer, ethylene-maleic anhydride Acid-acrylic acid ester copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-acrylic acid ester copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer Use one or more of polymers and ionomers. When the addition ratio of maleic anhydride is in the range of 0.05 to 0.5% by weight, good adhesion can be obtained.
  • This adhesive is extruded and covered on the outer surface of the steel pipe using a round die or a die. If the thickness of the adhesive is about 80 to 400 ⁇ m, good adhesive strength can be obtained.
  • polystyrene resin examples include ethylene homopolymer, and ethylene monopropylene copolymers obtained by copolymerizing ethylene and propylene, 1-butene, 1-hexene, and mono-olefin such as 1-otene.
  • Additives such as antioxidants, UV absorbers, flame retardants, pigments, fillers, lubricants, antistatic agents, etc. to the polymer or their mixtures as required Is used.
  • polyolefin resins are extruded and coated on the outer surface of the steel pipe coated with adhesive using round dies or T dies, and laminated, but the adhesive and polyolefin resin are shared using a two-layer round die and a two-layer ⁇ die. Extrusion coating can also be used. When the thickness of the polyolefin resin is about 0.3 to: LOmm, good corrosion resistance can be obtained.
  • the chemical conversion treatment solution for example, a mixture of phosphoric acid, nitric acid, zinc oxide, calcium carbonate and water, the pH of which is adjusted with sodium hydroxide (a zinc phosphate solution) is used.
  • the chemical conversion coating is preferably applied by spray-coating and dip-coating the chemical conversion solution onto a steel pipe, and then heating and drying the steel pipe by high-frequency induction heating or hot-air heating.
  • the amount of the chemical conversion coating applied is preferably about l to 10 g / m 2 . In its coating weight of 1 g Z m 2 less than Ah Rui 10 g / m 2, greater than water resistant adhesion of Poriorefui down coating is reduced. Further, a crystal grain refinement treatment may be performed.
  • an epoxy resin powder primer is used as the epoxy primer.
  • the epoxy primer is preferably applied by preheating the steel pipe with the chemical conversion coating by high-frequency induction heating or hot-air heating, and then applying the epoxy primer to the surface by electrostatic spray coating or fluid immersion coating.
  • the thickness of this epoxy primer is preferably about 40 to 600 ⁇ m. If the film thickness is less than 40 ⁇ m, the water resistance of the polyolefin coating decreases. From the viewpoint of workability and economy, the upper limit of the film thickness is preferably about 600 ⁇ .
  • a steel pipe with an outer diameter of 50.8 mm, a thickness of 3.3 mm, and a length of 3930 mm was removed from a commercial alkaline After degreasing with a grease, pickling and removing the mackerel, a treatment solution in which titanium colloid is dispersed in water (Preparen Z manufactured by Nippon Perforce Rising Co., Ltd.), a calcium phosphate treatment solution (Nippon Perforce Rising Steel pipes were sequentially immersed in Palpond P) and dried by heating with hot air to form a chemical conversion coating.
  • the amount of the chemical conversion film deposited was 4 g / m 2 , and the average particle size was about 5 m.
  • a polyethylene resin pipe (outer diameter: 42.2 mm, thickness: 1.5 mm, length: 4040 mm) (melting start temperature: 120 ° C)
  • An adhesive (melting end temperature ioo ° c) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 m.
  • the inner surface of a steel pipe with an outer diameter of 50.8 mm, a thickness of 3.3 min, and a length of 3930 mm with a molten dumbbell attached to the outer surface is degreased with a commercial Al degreasing agent, pickled and removed, then titanium colloid.
  • a treatment liquid (Preparen Z, manufactured by Nippon Pariki Rising Co., Ltd.) and a zinc calcium phosphate treatment liquid (Palbond P, manufactured by Nippon Pachiriki Rising Co., Ltd.)
  • the coating was dried by heat to form a chemical conversion coating.
  • the amount of the chemical conversion film deposited was 4 g / m 2 .
  • an epoxy resin powder primer (Powdex E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is electrostatically sprayed onto the inner surface of the steel pipe at room temperature. It was painted by the method, and the whole was heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to form an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C)
  • An agent (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • the polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the steel pipe is rolled so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%. After that, the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace. The polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • Powder E is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe with an outer diameter of 42.4 mm, a thickness of 1.5 mm, and a length of 4040 mm (melting start temperature: 120 ° C)
  • An adhesive made of polyethylene (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer is 200 ⁇ JP2003 / 009697
  • the above-mentioned polyethylene resin pipe is inserted into the above-mentioned steel pipe, and the steel pipe is rolled so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%. Then, the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace. The polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut. The outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available degreaser, and subjected to a grid blast treatment to remove the paint. Then, a commercially available alkyd paint was applied to a thickness of 25 ⁇ m.
  • a steel pipe is immersed sequentially in Preparen Z (manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.) and a calcium phosphate treatment solution (Pal Pond P manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.), and dried by hot-air heating to form a chemical conversion coating.
  • the attached amount of the chemical conversion coating was 4 g / m 2 .
  • an epoxy resin powder primer Nippon Paint Co., Ltd.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 / m.
  • a polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C) was molded with maleic anhydride-modified polyethylene on the outer surface during molding.
  • An adhesive (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • the polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the steel pipe is rolled so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace.
  • the polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of this inner resin-lined steel pipe is degreased with a commercially available alkaline degreasing agent, treated with a grit-plaster, and degreased, and then coated with a commercially available organic zinc pigment paint to a thickness of 75 ⁇ .
  • a commercially available clear coat was applied to a thickness of 30 m.
  • a treatment solution in which titanium colloid is dispersed in water A steel pipe was immersed sequentially in Preparen Z (manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.) and a calcium phosphate treatment solution (Palbond P (manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.), and dried by hot air to form a chemical conversion coating. .
  • the amount of the chemical conversion film deposited was 4 g Z m 2 .
  • an epoxy resin powder primer (Powderx E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain epoxy primer. A layer was formed. The thickness of the epoxy primer layer was ⁇ . Furthermore, using a two-layer round die, a polyethylene resin pipe (outer diameter: 42.4 mm, thickness: 1.5 mm, length: 4040 mm) (melting start temperature: 120 ° C) was molded with maleic anhydride-modified polyethylene on the outer surface during molding. An adhesive (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer. The thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • the polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the steel pipe is rolled so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%. After contact, the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace. The polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut. The outer surface of the inner resin-lined steel pipe is degreased with a commercially available Al degreaser, then subjected to grit blasting and removed, and then sprayed with a zinc phosphate calcium carbonate treatment solution by spraying, followed by high frequency induction heating. Thus, the surface temperature of the steel pipe was heated to 115 ° C to form a chemical conversion coating.
  • the amount of deposition of the chemical conversion film was 4 ⁇ 1! 1 2.
  • a maleic anhydride-modified polyethylene adhesive and polyethylene resin were coextruded and coated using a two-layer round die.
  • the thicknesses of the maleic anhydride-modified polyethylene adhesive and the polyethylene resin were 200 / zm and 1.0 mm, respectively.
  • an epoxy resin powder primer (PADAX E, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer. A layer was formed. The thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ . Furthermore, using a two-layer round die, a polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C) (melting start temperature 120 ° C) An adhesive made of polyethylene (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer. The thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • PADAX E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.
  • the polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the steel pipe is rolled so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%, so that the polyethylene resin pipe adheres to the inner surface of the steel pipe.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace.
  • the polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-lined steel pipe is degreased with a commercially available Al degreaser and treated with a grit blast, it is coated with a commercially available organic zinc paint to a thickness of 75 ⁇ . Furthermore, a commercially available clear paint was applied at a thickness of 30 / zm.
  • an epoxy resin powder primer (PADUX E, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outside diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C) (melting start temperature 120 ° C)
  • An adhesive composed of an acid copolymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outside diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C) was used to mold ethylene maleic anhydride on the outer surface during molding.
  • An adhesive consisting of an acrylic acid copolymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • the polyethylene resin pipe was inserted into the steel pipe, and the polyethylene pipe was closely adhered to the inner surface of the steel pipe by squeezing the steel pipe so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe was reduced by 1.4%. Thereafter, the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace. The polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut. The outer surface of this inner resin-lined steel pipe is degreased with a commercially available degreasing agent, then subjected to a grit blast treatment to remove the mackerel, and then coated with a commercially available organic zinc rich paint to a thickness of 75 ⁇ .
  • Example 9 After treating a steel pipe with an outer diameter of 50.8 mm, a thickness of 3.3 mm, and a length of 3930 mm with a commercially available alkaline degreasing agent, pickling and removing it, a treatment solution in which titanium colloid is dispersed in water ( A steel pipe is immersed sequentially in Nippon Puriki Rising's Preparen Z) and calcium phosphite treatment liquid (Nippon Puriki Rising's Pulpond P), and dried by hot-air heating to form a chemical conversion coating. was. The attached amount of the chemical conversion coating was 4 g / m 2 .
  • an epoxy resin powder primer (PADAX E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 l ⁇ , length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C) (melting start temperature 120 ° C)
  • An adhesive (melting end temperature: 100 ° C.) composed of a copolymer of acid and acrylate was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the bonding layer was 200 ⁇ m.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C)
  • An adhesive composed of an acid copolymer (melting end temperature 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ 111.
  • Powder E was applied to the surface by electrostatic spraying at room temperature, and the whole was heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outside diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C)
  • An adhesive composed of an ester copolymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • the above-mentioned polyethylene resin pipe is introduced into the above-mentioned steel pipe, and the steel pipe is rolled so as to reduce the outer diameter of the polyethylene resin pipe by 1.4%, so that the inside of the steel pipe is formed.
  • the polyethylene resin pipe was brought into close contact, the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace. The polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the epoxy The thickness of the primer layer was 100 ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outside diameter: 42.4 mm, thickness: 1.5 mm, length: 4040 mm) (melting start temperature: 120 ° C) Ethylene / methacrylic on the outer surface during molding
  • An adhesive composed of an acid copolymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • the above-mentioned polyethylene resin pipe is inserted into the above-mentioned steel pipe, and the steel pipe is roll-squeezed so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace.
  • the polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • a commercially available organic zinc resin paint is applied to a thickness of 75 / ⁇ . It was painted, and a commercially available clear paint was applied with a thickness of 30 ⁇ m.
  • Powder E is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to form a layer of epoxy primer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe (outside diameter: 42.4 mm, thickness: 1.5 mm, length: 4040 mm) (melting start temperature: 120 ° C)
  • An adhesive made of the copolymer (melting end temperature ioo ° c) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 / zm.
  • the polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, and the outer diameter of the polyethylene resin pipe is narrowed by 1.4% so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace.
  • the polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • a commercially available organic zinc paint is applied to a thickness of 75 ⁇ , and then painted.
  • a commercially available clear paint was applied with a thickness of 30 m.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 / m.
  • a polyethylene resin pipe (outside diameter: 42.4 mm, thickness: 1.5 mm, length: 4040 mm) (melting start temperature: 120 ° C) The melting end temperature was 100 ° C), which was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • the polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, Roll the steel pipe so that the outer diameter of the ethylene resin pipe is reduced by 1.4%, and then adhere the polyethylene resin pipe to the inner surface of the steel pipe. Heated to C.
  • the polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of this inner resin-lined steel pipe is degreased with a commercially available degreaser, and subjected to a grit blast treatment to remove it.Then, a commercially available organic zinc paint is applied with a thickness of 75 ⁇ . In addition, a commercially available clear paint was applied to a thickness of 30 m.
  • a crosslinked polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C)
  • An adhesive (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene pipe is reduced by 1.4%, so that the crosslinked polyethylene resin pipe is formed on the inner surface of the steel pipe.
  • the pumps were brought into close contact with each other, the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available degreasing agent, and subjected to a grit-plasting treatment to remove the paint. Then, a commercially available alkyd paint was applied to a thickness of 25 / zm.
  • Powder E is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a cross-linked polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C) was treated with maleic anhydride on the outer surface during molding.
  • An adhesive made of conductive polyethylene (melting end temperature: 100 ° C) was co-extruded and coated by an extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4% to reduce the diameter of the steel pipe.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available Al degreaser, removed by dalit blasting, and then coated with a commercially available alkyd paint to a thickness of 25 ⁇ m.
  • a steel pipe with an outer diameter of 50.8 mm, a thickness of 3.3 mm, and a length of 3930 mm is degreased with a commercially available alkaline degreaser, pickled and removed, and then titanium colloid is dispersed in water.
  • Steel pipes are sequentially immersed in a treated solution (Preparen Z, manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.) and a calcium phosphate treatment solution (Pal Pond P, manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.), and dried by hot air to form a chemical conversion treatment. A film was formed. The attached amount of the chemical conversion coating was 4 g / m 2 .
  • an epoxy resin powder primer Nippon Paint Co., Ltd.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 18 CTC in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was ⁇ .
  • An adhesive made of polyethylene (melting end temperature: 100 ° C) was coated by co-extrusion to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m .
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4% to reduce the diameter of the steel pipe.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-railing steel pipe was degreased with a commercially available alkaline degreaser, and then subjected to a grit blast treatment to remove it. Then, a commercially available alkyd paint was applied to a thickness of 25 ⁇ m.
  • a steel pipe is immersed sequentially in Preparen Z manufactured by Perforce Rising Co., Ltd. and a calcium phosphate treatment solution (Pal Pond ⁇ 'manufactured by Nippon Perforce Rising Co., Ltd.), and dried by hot-air heating to form a chemical conversion coating.
  • the attached amount of the chemical conversion coating was 4 g / m 2 .
  • an epoxy resin powder primer (Powder E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer. A layer was formed. The thickness of the epoxy primer layer was ⁇ ⁇ .
  • a cross-linked polyethylene resin pipe with an outer diameter of 42.4 mm, thickness of 1.5 mm, and length of 4040 mm (melting start temperature 120 ° C)
  • An adhesive composed of a oleic acid copolymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer is 200 ⁇ ni.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, and the steel pipe is roll-drawn so that the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot-air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available degreasing agent, and then subjected to a grit blast treatment to remove the resin. Then, a commercially available alkyd paint was applied to a thickness of 25 ⁇ m.
  • the steel pipe was immersed sequentially in Preparen Z (manufactured by Perforce Rising Co., Ltd.) and a calcium phosphate treatment solution (Palbond P (manufactured by Nippon Perforce Rising Co., Ltd.), and dried by hot-air heating to form a chemical conversion coating.
  • the amount of the chemical conversion film deposited was 4 g Z m 2 .
  • an epoxy resin powder primer (Powderx E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) was applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the entire surface was heated in a hot-air heating furnace. Was heated to 180 ° C. to form an epoxy primer layer. The thickness of the epoxy primer layer was 100 im.
  • a cross-linked polyethylene resin pipe with an outer diameter of 42.4 ⁇ , a thickness of 1.5 mm, and a length of 4040 mm (melting start temperature: 120 ° C) Ethylene maleic anhydride on the outer surface during molding ⁇
  • An adhesive composed of an acrylic acid copolymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%, and the inner diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available degreaser, then subjected to a grit blast treatment and removed, and then a commercially available alkyd paint was applied to a thickness of 25 ⁇ m.
  • Powder E is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a cross-linked polyethylene tree with an outer diameter of 42.4 mm, a thickness of 1.5 mm, and a length of 4040 mm was used using a double-layer round die.
  • Grease pipe (melting start temperature 120 ° C)
  • the outer surface is coated with an adhesive consisting of ethylene 'maleic anhydride / acrylate copolymer (melting end temperature 100 ° C) by co-extrusion.
  • An adhesive layer was formed.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe, and the steel pipe is squeezed so that the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%. Then, the whole was heated to 115 ° C. in a hot-air heating furnace. The crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut. The outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available Al degreaser, removed by dalit blasting, and then coated with a commercially available alkyd paint to a thickness of 25 ⁇ m.
  • the amount of the chemical conversion film deposited was 4 g Z m 2 .
  • an epoxy resin powder primer (PADAX E, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • An adhesive made of a polymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer is 200 // m Met.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is inserted into the above steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4% to reduce the diameter of the steel pipe. Then, the whole was heated to 115 ° C. in a hot-air heating furnace. The crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut. The outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available Alkyr degreasing agent, and subjected to dalit blast treatment to remove it, and then a commercially available alkyd paint was applied to a thickness of 25 m.
  • Powder E is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 im.
  • a cross-linked polyethylene resin pipe with an outer diameter of 42.4 mm, a thickness of 1.5 mm, and a length of 4040 mm (melting onset temperature: 120 ° C)
  • An adhesive (esterification temperature: 100 ° C) consisting of ester copolymer was coated by co-extrusion to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • Powder E is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 / zm.
  • a cross-linked polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C) was used to mold ethylene and methacrylic acid on the outer surface during molding.
  • An adhesive consisting of a polymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by co-extrusion to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer is 200 ⁇ m.
  • an epoxy resin powder primer (Nippon Paint Co., Ltd.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to make the epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a cross-linked polyethylene resin pipe (outside diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C)
  • An adhesive made of a benzyl copolymer (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 m.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4% to reduce the diameter of the steel pipe.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available Al degreaser, removed by dalit blasting, and then coated with a commercially available alkyd paint to a thickness of 25 ⁇ m.
  • Powder E is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to obtain an epoxy primer layer.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • a cross-linked polyethylene resin pipe (outer diameter 42.4 mm, thickness 1.5 mm, length 4040 mm) (melting start temperature 120 ° C)
  • An agent (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ .
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%, so that the crosslinked polyethylene pipe is formed on the inner surface of the steel pipe.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the outer surface of the inner resin-lined steel pipe was degreased with a commercially available alkaline degreasing agent, treated with dalit plaster to remove mackerel, and then coated with a commercially available alkyd paint to a thickness of 25 / X m.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 ⁇ .
  • an adhesive made of maleic anhydride-modified polyethylene (melting end temperature: 130 ° C) was applied to the outer surface during molding of a polyethylene resin pipe (melting start temperature: 120 ° C). After coating by the co-extrusion method and forming an adhesive layer, it was stretched in the radial direction to reduce the diameter by 13% to produce a polyethylene resin pipe with an outer diameter of 26.1 mm, a thickness of 1.5 min, and a length of 4500 mm. .
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • the polyethylene resin pipe was inserted into the steel pipe, and the surface temperature of the steel pipe was heated to 200 ° C by high frequency induction heating to restore the shape of the polyethylene resin pipe.
  • the polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • a steel pipe with an outer diameter of 34.0 mm, a thickness of 3.2 mm, and a length of 4000 mm is degreased with a commercially available alkaline degreaser, pickled and removed, and treated with zinc calcium phosphate (Nihon Pariki Rising A steel pipe was immersed in Pulpond P) and dried by heating with hot air to form a chemical conversion coating. The amount of the chemical conversion film deposited was 4 g Zm 2 .
  • an epoxy resin powder primer (Powderx E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to evaporate. A xy primer layer was formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 1 ⁇ .
  • polyethylene resin Pipe (melting start temperature: 120 ° C)
  • An adhesive made of maleic anhydride-modified polyethylene (melting end temperature: 130 ° C) is coated by co-extrusion on the outer surface during molding to form an adhesive layer.
  • the tube was stretched to reduce the diameter by 13% in the direction to produce a polyethylene resin pipe with an outer diameter of 26. lmm, a thickness of 1.5 mm, and a length of 4500 dragons.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 m.
  • the polyethylene resin pipe was introduced into the steel pipe, and the steel pipe surface temperature was heated to 200 ° C. by high frequency induction heating to restore the shape of the polyethylene resin pipe.
  • the polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the steel pipe was immersed sequentially in a preparen Z (manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.) and a calcium phosphate treatment solution (Pal Pond P (manufactured by Nippon Parti Rising Co., Ltd.), and dried by heating with hot air to form a chemical conversion coating.
  • the amount of the chemical conversion film deposited was 4 g Z m 2 .
  • an epoxy resin powder primer Nippon Paint Co., Ltd.
  • Powder E is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to form an epoxy primer layer. Formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 100 / xm.
  • an adhesive made of maleic anhydride-modified polyethylene (melting end temperature 130 ° C) was applied to the outer surface of the cross-linked polyethylene resin pipe (melting start temperature 120 ° C) during molding.
  • Coating by the co-extrusion method when forming an adhesive layer, stretched to reduce the diameter by 30% in the radial direction to produce a cross-linked polyethylene resin pipe with an outer diameter of 26.1 mm, thickness of 1.5 mm, and length of 4500 mm did.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is inserted into the steel pipe,
  • the surface temperature of the steel pipe was heated to 200 ° C by high frequency induction heating to restore the shape of the crosslinked polyethylene resin pipe.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • a steel pipe with an outer diameter of 34.0 mm, a thickness of 3.2 mm, and a length of 4000 mm is degreased with a commercially available alkaline degreaser, pickled and removed, and then treated with zinc calcium phosphate (Nippon Periki Light Co., Ltd.).
  • a steel pipe was immersed in Zing's Pulpond P) and dried by heating with hot air to form a chemical conversion coating. The amount of the chemical conversion film deposited was 4 g Zm 2 .
  • an epoxy resin powder primer (Powderx E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to evaporate.
  • a xy primer layer was formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 1 ⁇ .
  • a cross-linked polyethylene resin pipe (melting start temperature: 120 ° C)
  • An adhesive made of maleic anhydride-modified polyethylene (melting end temperature: 130 ° C) is applied to the outer surface during molding. ) Is coated by co-extrusion and stretched to reduce the diameter by 30% in the radial direction when forming an adhesive layer.
  • the cross-linked polyethylene is 26.lmm in outer diameter, 1.5 mm in thickness and 4500 mm in length.
  • a resin pipe was manufactured.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 zm.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe was inserted into the steel pipe, and the surface temperature of the steel pipe was heated to 200 ° C. by high frequency induction heating to restore the shape of the crosslinked polyethylene resin pipe.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • a steel pipe with an outer diameter of 50 / 8 ⁇ , a thickness of 3.3 mm, and a length of 3930 mm is degreased with a commercially available alkaline degreaser, pickled and removed, and then treated with zinc calcium phosphate (Nihon Pariki Rising Dipped steel pipes in a The coating was dried by heating to form a chemical conversion coating. The amount of the chemical conversion coating applied was 4 g Zm 2 and the average particle size was about 15 ⁇ m. Next, an epoxy resin powder primer (Powdex E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) is applied on the inner surface of the steel pipe at room temperature by the electrostatic spray method, and the whole is heated to 180 ° C in a hot air heating furnace to obtain epoxy primer.
  • an epoxy resin powder primer Powdex E manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.
  • a layer was formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was ⁇ .
  • a polyethylene resin pipe with an outer diameter of 42.4 mm, a thickness of 1.5 mm, and a length of 4040 mm (melting start temperature: 120 ° C)
  • the outer surface is made of maleic anhydride-modified polyethylene during molding.
  • An adhesive (melting end temperature: 100 ° C) was coated by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was 200 ⁇ m.
  • the polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, and the steel pipe is rolled so that the outer diameter of the polyethylene resin pipe is reduced by 1.4%. After contact, the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace. The polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • a steel pipe with an outer diameter of 50.8 mm, a thickness of 3.3 mm, and a length of 3930 mm is degreased with a commercially available alkaline degreaser, pickled and removed, and treated with zinc calcium phosphate treatment solution (manufactured by Nippon Pariki Rising Co., Ltd.).
  • the steel pipe was immersed in Palbond (P) and dried by heating with hot air to form a chemical conversion coating.
  • the amount of the chemical conversion film deposited was 4 g / m 2 .
  • an epoxy resin powder primer (Nippon Paint Co., Ltd. Powder E) is applied to the inner surface of the steel pipe at room temperature by electrostatic spraying, and the whole is heated to 180 ° C in a hot-air heating furnace to evaporate.
  • a xy primer layer was formed.
  • the thickness of the epoxy primer layer was 1 ⁇ .
  • a cross-linked polyethylene resin pipe with an outer diameter of 42.4 mm, a thickness of 1.5 mm, and a length of 4040 dragons (melting start temperature) was coated on the outer surface by a co-extrusion method to form an adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer was:
  • the crosslinked polyethylene resin pipe is introduced into the steel pipe, and the outer diameter of the crosslinked polyethylene resin pipe is reduced by 1.4% to reduce the diameter of the steel pipe.
  • the whole was heated to 115 ° C in a hot air heating furnace.
  • the crosslinked polyethylene resin pipe protruding from the end of the steel pipe was cut.
  • the shear adhesive strength between the steel pipe and the inner resin pipe was measured.
  • the shear adhesive strength was measured by cutting the manufactured resin-lined steel pipe to a length of 20 mm, using a jig to support only the steel pipe, and extruding only the resin-lined layer on the inner surface under the condition of lOmmZmin.
  • the shearing force was determined from the pushing force at this time. Three samples were taken from each resin Rayung steel pipe, and the average value was determined.
  • the unit of the shear adhesive force is MPa.
  • the temperature during the measurement was uniformly 23 ° C.
  • the initial shear adhesive strength of each of Examples 1 to 25 is 2. OMPa or more, which is a preferable range. 4. It shows a high value of OMPa, and it is possible to use hot water of 60 ° C or hot water of 95 ° C. It can be seen that the shear adhesive strength after passing water for one year is significantly higher than Comparative Examples 1-4.
  • the resin-lined steel pipes of Examples and Comparative Examples were subjected to a freeze-thaw test assuming use in cold regions.
  • the manufactured resin-lined steel pipe was cut to a length of 150 mm, immersed in a container covered with tap ice, immersed for about 1 Z3, and placed in a constant temperature bath until the temperature reached 120 ° C. After freezing, they were taken out, placed in a thermostat until the temperature reached 60 ° C, and thawed. This operation was repeated 1500 times, and the number of times until the resin lining layer on the inner surface was peeled was measured. The measurement results are also shown in Tables 1b, 2b, 3b, and 4b.
  • Example 1 4.0 3.6 3.2 No peeling after 1500 times
  • Example 2 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 3 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 4 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 5 4.0 3.8 3.6 1500 times without peeling
  • Example 6 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 7 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 8 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 9 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 10 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 11 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 12 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 13 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 14 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times
  • Example 15 4.0 3.6 3.2 No peeling after 1500 times Example 16 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 17 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 18 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 19 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 20 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 21 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 22 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 23 4.0 3.8 3.6 No peeling after 1500 times Example 24 4.0 3.8 3.6 1500 times without peeling Example 25 4.0 3.8 3.6 1500 times without peeling
  • the resin-lined steel pipe of the present invention has excellent adhesion between the steel pipe and the inner resin lining layer for a long period of time even in a cold region.
  • the inner surface is lined while leaving the expansion force to increase the outer diameter of the plastic pipe with respect to the inner diameter of the steel pipe.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
技術分野
本発明は、 給水、 給湯、 空調、 消火、 排水等の配管等に用いる樹 脂ライニング鋼管およびその製造方法に関し、 詳しく言えば、 寒冷 明
地でも長い期間に渡って鋼管と内面樹脂ライニング層との密着性に 田
優れた樹脂ライニング鋼管およびその製造方法に関するものである 書
背景技術
水等を輸送する配管材料と しては鍛接鋼管ゃ電縫鋼管等の鋼管の 他に、 ポリ塩化ビニル、 ポリ エチレン、 ポリ プロ ピレンやポリ ブテ ン等の熱可塑性の樹脂管が単体で使用されている。 鋼管は、 これら の樹脂管に比較して機械的強度が大きいので施工時の耐衝擊性や交 通の激しい道路下の埋設等でも耐圧縮性が優れ、 輸送する流体の温 度が高い場合でも樹脂管に比較すると雨圧強度は十分大きく優れ、 樹脂管の様に燃焼し難いので屋内の用途に使用しても火災で延焼す ることもなく優れる。
しかし、 鋼の腐食による流体の濁り防止や管路の閉塞防止が必要 な用途では、 腐食が起こらない樹脂管が使用される。 両者の良い点 を合わせ持つ配管材料としては、 鋼管の内面に樹脂管を挿入して防 食した樹脂と鋼の複合管が知られている。 例えば給水管や排水管と しては安価なポリ塩化ビエルを活用した鋼と軟質ポリ塩化ビニルの 複合管が、 給湯管と しては鋼と硬質ポリ塩化ビュルの複合管が各々 広く使用されている。 しかしながら、 ポリ塩化ビニル材科を使用する場合、 現地配管工 事で発生した複合管残材の焼却廃棄処理時にダイォキシンが発生す るという問題もある。 従って、 給水管、 給湯管、 排水管等に使用さ れる複合管と してはポリ塩化ビニルを使用しないものが望まれてい た。
そこで、 特開 2001- 9912号公報ゃ特開 2001- 9913号公報には、 ダイ ォキシン発生とい う問題がないポリオレフィ ン樹脂や架橋ポリオレ フィ ン樹脂の形状記憶性を利用し、 鋼管の内径よ り小さく縮径した ポリオレフィ ン樹脂パイプゃ架橋ポリオレフィン樹脂パイプを加熱 復元させることによ り鋼管の内面ライニングを行う方法が開示され ている。
しかし、 特開 2001-9912号公報ゃ特開 2001- 9913号公報の方法でポ リオレフィ ン樹脂パイプゃ架橋ポリオレフィ ン樹脂パイプで鋼管の 内面ライニングを行う場合、 ポリオレフィン樹脂や架橋ポリオレフ ィン樹脂はポリ塩化ビュルと比べ鋼よ り熱収縮がはるかに大きいの で、 製造の最後の冷却工程では鋼管の内径に対してポリオレフイ ン 樹脂パイプゃ架橋ポリオレフィ ン樹脂パイプの外径が小さくなろう とするため、 鋼管とポリオレフィ ン樹脂パイプゃ架橋ポリオレフィ ン樹脂パイ プの界面で大きな剥離力が働く。 そのため、 鋼とポリオ レフィ ン樹脂または架橋ポリォレフィン榭脂の複合管において鋼管 と樹脂パイプの界面では常に剥離応力が働いており、 剥離防止に接 着剤、 エポキシプライマーや化成処理皮膜が使用される場合でも、 長い期間に渡って給水、 給湯、 空調、 消火、 排水等の配管に使用す ると鋼管とポリオレフィ ン樹脂パイプや架橋ポリォレフィ ン樹脂パ ィプの接着界面が劣化して接着力が弱ま り、 ポリオレフィン樹脂パ ィプゃ架橋ポリオレフィン樹脂パイプに内在する収縮応力によって ポリオレフィ ン樹脂パイプゃ架橋ポリオレフィ ン樹脂パイプが鋼管 内面から剥離するという問題があった。 また、 寒冷地での使用を考 えた場合、 さ らに、 ポリオレフイ ン樹脂や架橋ポリオレフイ ン樹脂 が収縮しょう と して剥離力が大きくなるため、 それに化成処理皮膜 が耐えきれず破壌してしまうことがわかった。 発明の開示
本発明は、 上記課題に鑑み、 寒冷地でも長い期間に渡って鋼管と 内面樹脂ライニング層との密着性に優れた給水、 給湯、 空調、 消火 、 排水等の配管等に用いる樹脂ライニング鋼管およびその製造方法 を提供するものである。
発明者らは、 ダイォキシン発生という問題がないポリオレフイ ン 樹脂や架橋ポリオ,レフイ ン樹脂に着目 した。 また、 これらの樹脂は 、 ポリ塩化ビュルと比べ鋼より熱収縮がはるかに大きいので、 形状 記憶性を利用しないことを考案した。 すなわち、 鋼管の内径よ り小 さく縮径したプラスチックパイプを加熱復元させることによ り内面 ライニングを行う方法では、 製造の最後の冷却工程で鋼管の内径に 対してプラスチックパイプの外径が小さくなろう とするため、 鋼管 とプラスチックパイプの界面で大きな剥離力が働く。 本発明は、 逆 に鋼管を絞ることによって鋼管の内径に対してプラスチックパイプ の外径が大きく なろう とする膨張力を残したまま内面ライニングし 、 さ らに鋼管とプラスチックパイプとの間に接着層および結晶粒微 細化処理を行い密着力を強化したリ ン酸塩の化成処理皮膜を設け、 必要に応じエポキシプライマー層を設けることによって、 寒冷地で も長い期間に渡って鋼管と内面樹脂ライニング層との密着性に優れ た給水、 給湯、 空調、 消火、 排水等の配管等に用いる樹脂ライニン グ鋼管が可能なことを見出すことによ りなされたもので、 その要旨 とするところは次のとおりである。 ( 1 ) 鋼管、 あるいは外面に亜鉛めつきを施した鋼管の内面に接 着層を有し、 更にその内铘にプラスチック層を有し、 該鋼管と該プ ラスチック層との初期剪断接着力が 2. OMPa以上であり 、 前記鋼管が 予め内面に下地処理した鋼管であり、 前記下地処理と して、 結晶粒 微細化処理を行ったリ ン酸塩の化成処理皮膜を施したことを特徵と する樹脂ライニング鋼管。
ここで、 初期剪断接着力とは、 接着後使用前の鋼管とプラスチッ ク層との接着力をいう。 この初期剪断接着力が 2. OMPa未満では、 使 用中に樹脂ライニングが剥離してしま うおそれがあることから、 初 期剪断接着力は 2. OMPa以上であることが必要であり、 4. OMPa以上が 好ましい。
( 2 ) 前記プラスチック層が、 ポリオレフイ ン樹脂または架橋ポ リオレフイ ン樹脂であることを特徴とする前記 ( 1 ) に記載の樹脂 ライニング鋼管。
( 3 ) 前記接着層が、 無水マレイ ン酸変性ポリオレフイ ン、 無水 ィタコン酸変性ポリオレフィ ン、 エチレン · 無水マレイ ン酸共重合 体、 エチレン . 無水マレイ ン酸 . アク リ ル酸共重合体、 エチレン . 無水マレイン酸 · ァク リル酸エステル共重合体、 エチレン · ァク リ ル酸共重合体、 エチレン ' アク リル酸エステル共重合体、 エチレン
' メタク リ ル酸共重合体、 エチレン ' 酢酸ビニル共重合体、 アイォ ノマーのうち 1つまたは 2つ以上よりなり、 且つ、 当該接着層の融 解終了温度が、 前記プラスチック層の使用温度超で融解開始温度未 満であることを特徴とする前記 ( 1 ) または ( 2 ) に記載の榭脂ラ ィユング鋼管。
( 4 ) 前記鋼管と前記接着層との間にエポキシプライマー層を有 するこ とを特徴とする前記 ( 1 ) 乃至 ( 3 ) のいずれか一つに記载 の樹脂ライニング鋼管。 ( 5 ) 前記樹脂ライニング鋼管の外面に、 亜鉛めつきの代わりに 一次防鲭塗装、 ジンタ リ ツチペイ ン ト塗装、 またはポリ オレフイ ン 被覆を有することを特徴とする前記 ( 1 ) 乃至 ( 4 ) のいずれか一 つに記載の樹脂ライニング鋼管。
( 6 ) 前記樹脂ライニング鋼管を製造するに際し、 鋼管に下地処 理を施し、 あるいは鋼管に下地処理を施し次にエポキシプライマー 層を施し、 鋼管内径よ り も小さい外径の外面に接着層を有したブラ スチックパイプを前記鋼管に揷入し、 当該鋼管を絞ることによ りプ ラスチックパイプを鋼管に密着せしめ、 そして接着層の融解終了温 度以上で且つプラスチックパイプの融解開始温度未満で加熱するこ とを特徴とする前記 ( 1 ) 乃至 ( 5 ) のいずれか一つに記載の樹脂 ライ二ング鋼管の製造方法。
( 7 ) 前記鋼管を絞る際に、 プラスチックパイ プの外径が 0.5〜 10%縮径される様に当該鋼管を絞ることを特徴とする前記 ( 6 ) に 記載の樹脂ライニング鋼管の製造方法。 発明'を実施するための最良の形態
本発明の樹脂ライニング鋼管は、 その製造に際し、 まず、 鋼管内 面を脱脂し、 酸洗やブラス ト処理.して清浄にする。 この鋼管は外面 に溶融亜鉛めつき等のめっき処理が施されたものでも良く、 外径は 10〜2000mm程度、 通常 20〜: L70mm 程度のものを用いる。
次に、 鋼管の下地処理と して、 結晶粒微細化処理を行い密着力を 強化したリ ン酸塩の化成処理皮膜を施すと、 寒冷地でさ らにプラス チックパイプが収縮しょう と して剥離力が大きく なつてもそれに化 成処理皮膜が耐えきれず破壊してしまう ことがないことを見いだし た。 また、 化成処理皮膜のリ ン酸塩の結晶が細粒であるほど接合強 度が向上することを見いだした。 化成処理液としては、 例えばリ ン 酸、 硝酸、 酸化亜鉛、 炭酸カルシウムと水からなり、 水酸化ナト リ ゥムで pHを調整した混合物 (リ ン酸亜鉛カルシウム処理液) を用い る。 リ ン酸亜鉛カルシウムは耐熱性に優れるため製造に加熱を伴う 本発明に好適である。 これらの添加量はリ ン酸イオンと して 8〜: 15 g /L、 硝酸イオンと して 30〜60 g Z L、 亜鉛イオンと して 2〜 4 g /L、 カルシウムイオンと して 5〜: L0g /L、 pHは 2.0〜2·5の範 囲で、 良好な耐水密着性が得られる。 上記組成に該当する代表的な リ ン酸亜鉛カルシゥム処理液と してはパルポンド P (日本パー力ラ ィジング社製) がある。
化成処理皮膜の塗布は、 鋼管に上記化成処理液を浸漬塗布、 鋼管 内注入塗布またはスプレー塗装した後、 鋼管を熱風加熱や高周波誘 導加熱等で加熱 · 乾燥して行う と良い。 この化成処理皮膜の付着量 は 1〜: L0g /m2 程度が良い。 その付着量が l g Zm2 未満では化 成処理皮膜が鉄表面を完全に覆っていないため、 また 10g /m2 超 では化成処理皮膜に脆弱な二次結晶粒が成長しているため、 樹脂ラ ィニング層の耐水接着力が低下する。
結晶粒微細化処理は、 化成処理皮膜を塗布する前に、 鋼管に例え ばチタンコロイ ドを水に 1〜 5 g / Lの範囲で分散させた処理液 ( 代表的なものと してはプレパレン Z (日本パー力ライジング社製) がある) を浸漬塗布、 鋼管内注入塗布もしく はスプレー塗装するこ と、 および Zまたは、 上記化成処理液に例えば塩基性炭酸ニッケル をニッケルイオンとして 0.2〜;!,Og ZLの範囲で添加することによ り行う。 チタンやニッケルはリ ン酸塩の結晶粒析出の核となり、 鉄 表面に緻密に付着して結晶粒を微細化するため、 結晶粒と鉄との接 触面積が増大し、 密着力が向上する。 結晶粒微細化処理を行わない と 10μ m超の大きさの結晶粒が発生するが、 結晶粒微細化処理を行 う と結晶粒の大きさが 10 μ m以下に微細化されるため、 密着力が 3 倍以上向上する。 これらの添加量が下限値未満では結晶粒微細化の 効果が低下し、 上限値超では経済性が悪くなる。
その後、 鋼管内径より小さい外径を持ち、 さ らに鋼管の長さより 長いプラスチックパイプを鋼管に挿入し、 プラスチックパイプの外 径が 0. 5〜: 10 %縮径される様に鋼管をロール絞り、 たたき絞りまた はダイス絞りすることによ り、 鋼管内面にプラスチックパイプを密 着させる。 このプラスチックパイ プの縮径率が 0. 5%未満であると 、 プラスチックパイプの膨張力が小さくなるため、 樹脂ライニング 層の接着力が低下する。 プラスチックパイプの縮径率が 10 %超であ ると、 プラスチックパイプが変形するため、 鋼管内面への密着性が 悪くなる。
本発明に使用するプラスチックパイプには、 ポリオレフィン榭脂 または架橋ポリオレフィ ン樹脂よ りなるプラスチックパイプを用い る。 ポリオレフイ ン樹脂としては、 エチレン単独重合体、 あるいは エチレンとプロ ピレン、 1 ーブテン、 1 —へキセン、 1 一オタテン 等のひ一才レフィ ンを共重合したエチレン一 α—ォレフィン共重合 体、 またはこれらの混合物に、 本発明の性能を損なわない範囲で、 必要に応じ酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 難燃剤、 顔料、 充填剤、 滑 剤、 帯電防止剤等の添加剤、 および他の樹脂等を混合した混合物を 用いる。
架橋ポリオレフィ ン樹脂と しては、 ラジカル発生剤を用いて上記 ポリオレフイ ン樹脂を架橋したもの、 またはシラン変性した上記ポ リオレフイ ン樹脂を水架橋 (シラ ン架橋) したものを用いる。 ラジ 力ル発生剤と しては、 例えばジク ミルパーォキサイ ド、 ベンゾィル パーオキサイ ド、 ジー t 一プチルパーオキサイ ド、 2, 5 —ジメチ ルー 2, 5—ジ ( t —ブチルパーォキシ) へキサン等の有機過酸化 物を使用する。 また、 上記有機過酸化物以外にもァゾイ ソプチ口 - ト リル等のァゾ化合物を使用することもできる。 シラン変性は、 ラ ジカル発生剤存在下でェチレン性不飽和シラン化合物を上記ポリォ レフィ ン樹脂にダラフ ト反応させることによ り行われる。 こ こで、 エチレン性不飽和シラン化合物は、 下記一般式で表されるものであ る。
R S i R z n Y 3n
(式中、 Rはェチレン性不飽和炭化水素基または炭化水素ォキシ基 、 7 は脂肪族飽和炭化水素基、 Yは加水分解し得る有機基、 nは 0〜 2を表す)
具体的には、 ビニルト リ メ トキシシラン、 ビニルト リエトキシシ ラン、 ビニルト リ ァセ トキシシラン等を使用する。 このシラン変性 は、 予め押出機等で行っても良いし、 成形時にホッパーより各原料 成分を投入し、 成形機の混練機部分で行う こ ともできる。 架橋反応 は押し出し成形時、 および zまたは、 成形時に、 熱処理、 水処理等 により行う。 シラン変性ポリオレフィ ン樹脂の場合は架橋速度を向 上させるために、 シラノ一ル縮合触媒を併用することが望ましい。 これは成形時に配合しても成形後に塗布しても良い。 シラノール縮 合触媒と しては、 ジブチル錫ジラウレー ト、 ジォクチル錫ジラウレ ー ト、 ナフテン酸コバル ト、 トルエンスルホン酸等が使用できる。 本発明に使用する架橋ポリォレフィ ン樹脂は、 本発明の性能を損な わない範囲で、 必要に応じ酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 難燃剤、 顔 料、 充填剤、 滑剤、 帯電防止剤等の添加剤、 および他の樹脂等を加 えることができる。
本発明に使用するプラスチックパイプの作製方法と しては、 ライ エングしょ う とする鋼管の内径よ り小さな外径を有する丸ダイスよ り、 パイプ状に樹脂を、 押出機等を用いて押し出し、 その後、 冷や し、 形状を固定する。 このプラスチックパイプの厚みは必要に応じ て任意に設定することができ、 特に制限されるものではないが、 通 常 0. 3mm以上 10mm以下、 好ましくは、 0. 5mm 以上 5 mm以下が用いら れる。 さらに、 接着層との接着力を向上させるため、 プラスチック パイプを成形した後必要に応じ、 外面に市販プライマー塗布、 酸化 処理、 または面粗しを施しても良い。
鋼管とプラスチックパイプとはあまり接着性がないため、 間に接 着層を有することが望ましい。 特に、 接着層は、 無水マレイ ン酸変 性ポリオレフイ ン、 無水ィ タ コ ン酸変性ポリオレフイ ン、 エチレン . 無水マレイン酸共重合体、 エチレン · 無水マレイン酸 · ァク リル 酸共重合体、 エチレン · 無水マレイン酸 · ァク リ ル酸エステル共重 合体、 エチレン . ァク リ ル酸共重合体、 エチレン · ァク リル酸エス テル共重合体、 エチレン · メ タク リ ル酸共重合体、 エチレン ' 酢酸 ビニル共重合体、 アイオノマーの うち 1つまたは 2つ以上よりなり
、 融解終了温度がプラスチックパイプの融解開始温度未満使用温度 超である材料で形成することにより、 他のものよ り も格段に優れた 接着力を発現することを見出した。 無水マレイ ン酸変性ポリオレフ インよりなる接着層のポリオレフイ ンと しては、 例えば融解終了温 度 100°Cの低結晶性エチレン系重合体等を使用する。 これらの融解 終了温度がプラスチックパイプの融解開始温度以上であると、 接着 力を発現させるための加熱をプラスチッ クパイプの融解開始温度以 上で行う必要があるため、 プラスチックパイプが軟化して膨張力が 失われると ともに変形する。 また、 これらの融解終了温度が使用温 度以下であると、 使用中に接着層が完全に融解するため、 樹脂ライ ニング層の接着力が低下する。
上記接着層の塗布は、 プラスチックパイプ外面にライニングしょ う とする鋼管の内径よ り小さな外径を有する二層丸ダイスを用い、 プラスチックパイプ成形時に接着層を共押し出し被覆する、 あるい は丸ダイスや Tダイスを用い、 プラスチックパイプ成形後に接着層 を押し出し被覆して行う。 さ らに、 接着力を発現させるため、 鋼管 をロール絞り、 たたき絞りやダイス絞り した後、 熱風加熱や高周波 誘導加熱等により接着層の融解終了温度以上プラスチックパイプの 融解開始温度未満で加熱する。 加熱温度が接着層の融解終了温度未 満であると、 接着層が完全に融解しないため接着力が発現しない。 また、 加熱温度がプラスチックパイプの融解開始温度以上であると 、 プラスチックパイプが軟化して膨張力が失われるとともに変形す る。 この接着層の厚みは必要に応じて任意に設定することができ、 特に制限されるものでないが、 通常 1 μ m以上 3 mm以下、 好ましく は、 ΙΟ μ πι以上 1. 5mm以下の厚みが用いられる。
鋼管と接着層との間にエポキシプライマー層を有すると良好な耐 水密着性が得られるので望ましい。 エポキシプライマー層と しては 、 例えばエポキシ、 顔料、 添加剤と硬化剤からなる混合物 (ェポキ シ樹脂粉体プライマー) を用いる。 エポキシとしては、 例えばビス フエ ノ ーノレ Aのジグリ シジノレエ一テノレ、 ビス フエ ノ ーノレ Fのジグリ シジノレエーテルやフエノーノレノボラック型またはクレゾ一ノレノボラ ック型のグリ シジルエーテル等を使用する。 これらのエポキシは単 独での使用も可能であるが、 それぞれの樹脂を目的に応じ混合して 使用するこ ともできる。 顔料にはシリ カ、 硫酸バリ ウム、 炭酸カル シゥム等の体質顔料類や酸化チタン、 カーボンブラック等の着色顔 料類の微粒子粉末を利用する。 これらの顔科の添加量はエポキシ 1 00重量部に対して 3〜50重量部の範囲で良好な耐水密着性が得られ る。 添加剤はァク リルォリ ゴマーや微粉末シリカ等を用いることが できる。 .
硬化剤には、 ジシアンジアミ ド、 デカンジカルボン酸等の 2塩基 酸、 アジピン酸ジヒ ドラジド等のヒ ドラジン類、 テ トラヒ ドロ無水 フタル酸等の酸無水物、 ビスフエノール Aのジグリ シジルエーテル にビスフエノール Aを付加したフエノール系硬化剤やビスフエノー ノレ Aのジグリ シジルエーテルにジアミ ドジフエニルメタンを付加し たアミ ンァダク ト類等が使用できる。 硬化剤に 2塩基酸、 ヒ ドラジ ン類ゃフエノール系硬化剤を使用する場合は、 エポキシのエポキシ 当量と硬化剤の活性水素当量の比で、 硬化剤量を決定する。 当量比 としてはエポキシ当量 1. 0に対して活性水素当量 0. 6〜1. 2が良好で ある。
硬化剤にジシアンジアミ ドを使用する場合は硬化温度を低減する ために、 硬化促進剤と して変性イ ミダゾールを添加する。 この変性 ィ ミダゾールと しては、 例えば 2—メチルイ ミダゾ一ルや 2—フエ 二ルイ ミダゾール等が利用できる。 この場合の硬化剤の配合は、 ェ ポキシ 100重量部に対してジシアンジアミ ドを 3〜10重量部、 変性 ィ ミダゾールを 0. 1〜 3重量部範囲で添加すると良好な耐水密着性 が得られる。 同様にフエノール系硬化剤を使用する場合も、 硬化促 進剤と して変性ィ ミダゾールを使用するのが有効である。 上記組成 に該当する代表的なエポキシ樹脂粉体塗料としてはパウダックス E (日本ペイ ント社製) がある。
上記エポキシプライマー層の塗布は、 鋼管の内面に常温〜 80°C程 度でエポキシプライマー層を静電スプレー塗装や流動吸引塗装した 後、 鋼管を熱風加熱や高周波誘導加熱等で 140〜220°C程度に加熱 · 硬化して行う と良い。 このエポキシプライマー層の厚みは 40〜600 μ πι程度が良い。 その膜厚が 40 μ m未満では、 粉体塗料の造膜限界 以下になる可能性があるので連続被膜にならないため樹脂ライ二ン グ層の耐水接着力が低下する。 また、 作業性と経済性の点から、 該 膜厚の上限は 600 μ πι程度が良い。
内面樹脂ライニング鋼管の外面に、 亜鉛めつきの代わりに一次防 鲭塗装、 ジンタ リ ツチペイント塗装、 またはポリオレフイン被覆を 有しても良い。 一次防鲭塗装と しては、 一般市販のアルキッ ド系、 エポキシ系塗料等を厚さ 20〜 30 μ m程度塗装する。 ジングリ ツチべ イント塗装と しては、 一般市販の有機系、 無機系ジンク リ ッチペイ ント等を厚さ 65〜85 μ πι程度塗装する。 さ らに、 防食性を向上させ るため、 ジンタ リ ツチペイントを塗装した後必要に応じ、 市販のク リァ塗料ゃ白鲭防止塗料等を塗装しても良い。 ポリオレフィ ン被覆 を用いる場合は、 まず、 鋼管外面を脱脂し、 ブラス ト処理や酸洗し て清浄にする。 その後、 接着剤、 ポリオレフイ ン樹脂を順次被覆す る。
接着剤と しては、 無水マレイ ン酸変性ポリオレフイ ン、 無水イタ コン酸変性ポリオレフイン、 エチレン ' 無水マレイン酸共重合体、 エチレン . 無水マレイン酸 . ァク リ ル酸共重合体、 エチレン · 無水 マレイ ン酸 · ァク リル酸エステル共重合体、 エチレン · ァク リル酸 共重合体、 エチレン ' アク リ ル酸エステル共重合体、 エチレン ' メ タ ク リ ル酸共重合体、 エチレン · 酢酸ビニル共重合体、 アイオノマ 一の うち 1つまたは 2つ以上よ りなるものを用いる。 無水マレイ ン 酸の付加率としては、 0. 05〜 0. 5重量%の範囲であると、 良好な接 着力が得られる。
この接着剤は、 丸ダイスや Τダイスを用い鋼管外面に押し出し被 覆する。 この接着剤の厚みは 80〜400 μ m程度であると、 良好な接 着力が得られる。
ポ リ オレフイ ン樹脂としては、 エチレン単独重合体、' あるいはェ チレンと プロ ピレン、 1 —ブテン、 1 — へキセン、 1 一オタテン等 のひ 一ォレフィ ンを共重合したエチレン一 ひ 一ォレフィ ン共重合体 、 またはこれらの混合物に、 必要に応じ酸化防止剤、 紫外線吸収剤 、 難燃剤、 顔料、 充填剤、 滑剤、 帯電防止剤等の添加剤、 および他 の樹脂等を混合した混合物を用いる。
これらのポリオレフィ ン樹脂は、 丸ダイスや Tダイスを用い接着 剤を被覆した鋼管外面に押し出し被覆して積層するが、 二層丸ダイ スゃニ層 τダイスを用い接着剤とポリォレフィ ン樹脂を共押し出し 被覆する方法も使用できる。 このポリオレフイ ン樹脂の厚みは 0. 3 〜: LOmm程度であると、 良好な防食性が得られる。
さ らに、 鋼管と接着剤との間に化成処理皮膜、 エポキシプライマ 一を有すると良好な耐水密着性が得られるので望ましい。 化成処理 液と しては、 例えばリ ン酸、 硝酸、 酸化亜鉛、 炭酸カルシウムと水 からなり 、 水酸化ナト リ ウムで pHを調整した混合物 (リ ン酸亜鉛力 ルシゥム処理液) を用いる。 化成処理皮膜の塗布は、 鋼管に上記化 成処理液をスプレー塗装ゃ浸漬塗布した後、 鋼管を高周波誘導加熱 や熱風加熱等で加熱 · 乾燥して行う と良い。 この化成処理皮膜の付 着量は l〜10 g / m 2 程度が良い。 その付着量が 1 g Z m 2 未満あ るいは 10 g / m 2 超では、 ポリオレフイ ン被覆の耐水接着力が低下 する。 また、 結晶粒微細化処理を行っても良い。
エポキシプライマーと しては、 例えばエポキシ樹脂粉体プライマ 一を用いる。 エポキシプライマーの塗布は、 化成処理皮膜を施した 鋼管を高周波誘導加熱や熱風加熱等で予熱し、 その表面にエポキシ プライマーを静電スプレー塗装や流動浸漬塗布して行う と良い。 こ のエポキシプライマーの厚みは 40〜600 μ m程度が良い。 その膜厚 が 40 μ m未満では、 ポリオレフィ ン被覆の耐水接着力が低下する。 また、 作業性と経済性の点から、 該膜厚の上限は 600 μ πι程度が良 い。
本発明を実施例にもとづいて詳細に説明する。
実施例 1
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鯖した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であり、 その平均粒径は 5 m程度であった。 次に、 二層丸ダイスを用い、 外径 42. 2mm、 厚 さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パイ プ (融解開始温度 1 20°C ) 成形時に外面に無水マレイン酸変性ポリエチレンよりなる接 着剤 (融解終了温度 ioo°c ) を共押し出し法によって被覆し、 接着 層を形成した。 該接着層の厚みは 200 mであった。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイ プを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を口ール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ッチペイントを厚さ 75 / m塗装し、 さ らに、 市販のク リア塗料を厚さ 30 μ m塗装した。 実施例 2
外面に溶融亜鈴めつきが施された外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3min、 長さ 3930mmの鋼管内面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭 した後、 チタンコロイ ドを水に分散させた処理液 (日本パー力ライ ジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜鉛カルシウム処理液 (日本パ 一力ライジング社製パルボン ド P ) を順次鋼管内に注入し、 熱風加 熱により乾燥して化成処理皮膜を形成した。 該化成処理皮膜の付着 量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内面に常温でエポキシ樹脂粉 体プライマー (日本ペイ ン ト社製パウダックス E ) を静電スプレー 法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体を 180°Cに加熱してェポキ シプライマー層を形成した。 該エポキシプライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さらに、 二層丸ダイスを用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1 . 5mm, 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マレイン酸変性ポリエチレンよりなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法によって被覆し、 接着層を 形成した。 該接着層の厚みは 200 μ πιで.あった。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイ プの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管をロール絞 りすることにより、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よりはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。
実施例 3
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルボンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポリ エチレン樹脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マレイ ン酸変性ポ リエチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法 によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ πιで JP2003/009697 あった。
その後、 上記ポ リ エチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よりはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト 処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を厚さ 25 μ m塗装し た。
実施例 4
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930龍の鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 / mであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マレイン酸変性ポ リエチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法 によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ ιηで あった。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリ エチレン樹脂パイ プを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トプラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ツチペイ ン トを厚さ 75 μ πι塗装し、 さ らに、 市販のク リ ア塗科を厚さ 30 m塗装した。 実施例 5
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシゥム処理液 (日本パー力ライジング社製パルボンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ン ト社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは ΙΟΟ μ πιであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポリ エチレン樹脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マレイ ン酸変性ポ リエチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法 によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ πιで あった。
その後、 上記ポリ エチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ ェチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリェチレン樹脂パイプは切断した。 上記内面樹脂ラィニング鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱 脂し、 グリ ッ トプラス ト処理して除鲭した後、 リ ン酸亜鉛カルシゥ ム処理液をスプレー法によって塗布し、 高周波誘導加熱によ り鋼管 表面温度を 115°Cに加熱して化成処理皮膜を形成した。 該化成処理 皮膜の付着量は 4 § 1!1 2 であった。 その後直ちに、 二層丸ダイス を用い無水マレイン酸変性ポリエチレン接着剤とポリエチレン樹脂 を共押し出し被覆した。 該無水マレイン酸変性ポリェチレン接着剤 とポ リ エチレン樹脂の厚みは各々 200 /z mと 1. 0mmであった。
実施例 6
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鯖した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ン ト社製パゥダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水ィタコン酸変性ポ リエチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法 によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ πιで あった。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライニン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トプラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ツチペイントを厚さ 75 μ πι塗装し、 さ らに、 市販のク リア塗料を厚さ 30 /z m塗装した。 実施例 7
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルボン ド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パゥダ ッ クス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パ イ ブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' 無水マレイ ン酸共重合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し 法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ ηι であった。
その後、 上記ポ リ エチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン榭脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トプラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ッチペイントを厚さ 75 μ πι塗装し、 さらに、 市販のク リ ア塗料を厚さ 30 μ m塗装した。 実施例 8
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パ イ ブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' 無水マレイ ン酸 · アタ リル酸共重合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚 みは 200 μ mであった。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管をロール絞 りすることにより、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト 処理して除鯖した後、 市販の有機系ジンク リ ッチペイ ン トを厚さ 75 μ πι塗装し、 さらに、 市販のク リア塗料を厚さ 30 μ m塗装した。 実施例 9 外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポン ド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ント社製パゥダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5ι ι、 長さ 4040mmのポリ エチレン樹脂パ イ ブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン · 無水マレィ ン酸 · アタリル酸エステル共重合体よりなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接 着層の厚みは 200 μ mであった。
その後、 上記ポ リ エチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ ェチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を口ール絞 りすることにより、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト 処理して除鯖した後、 市販の有機系ジンタ リ ツチペイ ン トを厚さ 75 μ πι塗装し、 さらに、 市販のク リア塗料を厚さ 30 μ m塗装した。 実施例 10
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm 、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポリ エチレン樹脂パ ィプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン · ァク リル酸 共重合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法に よって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 ^ 111であ つた。
その後、 上記ポリエチレン榭脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を口ール絞 りするこ とによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ ドブラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ツチペイ ン トを厚さ 75 μ πι塗装し、 さらに、 市販のク リア塗料を厚さ 30 μ m塗装した。 実施例 11
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パーカライジング社製パルボンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは ΙΟΟ μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン · アク リル酸 エステル共重合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し 出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ mでめった。
その後、 上記ポ リ エチレン樹脂パ.イブを上記鋼管に揷入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ り はみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライニン グ鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トプラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ツチペイントを厚さ 75 μ πι塗装し、 さ らに、 市販のク リア塗料を厚さ 30 μ m塗装した。 実施例 12
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ ΠΙであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン · メタク リ ル 酸共重合体よりなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法 によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ ιηで あった。
その後、 上記ポ リ エチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面.にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ツチペイ ン トを厚さ 75 /ζ πι塗装し、 さ らに市販のク リア塗料を厚さ 30 μ m塗装した。
実施例 13
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛 ルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポン ド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマ一層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは ΙΟΟ μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポ リ エチレン樹脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' 酢酸ビニル 共重合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 ioo°c ) を共押し出し法に よって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 /z mであ つた。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 ポリ ェチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を口ール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポリエチレン榭脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライニン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ツチペイ ントを厚さ 75 μ πι塗装し、 さ らに、 市販のク リア塗料を厚さ 30 m塗装した。 実施例 14
外径 50. 8min、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除锖した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルボンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 / mであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmのポリ エチレン榭脂パ イブ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にアイオノマーよ りなる 接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法によって被覆し、 接 着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ πιであった。
その後、 上記ポリ エチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管をロール絞 りすることによ り、 鋼管内面にポリエチレン榭脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よりはみ 出したポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この内面樹脂ライ二ン グ鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト 処理して除鲭した後、 市販の有機系ジンク リ ツチペイントを厚さ 75 μ πι塗装し、 さ らに市販のク リァ塗料を厚さ 30 m塗装した。
実施例 15
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パ一力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 ( 本パー力ライジング社製パルボンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熟により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 二層丸 ダイスを用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1 · 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポリェ チレン樹脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マレ イ ン酸変性ポリエチレンよりなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を 共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚み は 200 μ mであった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることにより、 鋼管内面に架橋ポリェチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よ りはみ出した架橋ポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トプラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 /z m塗装した。 実施例 16
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポ リ エチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マ レイ ン酸変 性ポ リ エチレンよりなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出 し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ mであった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリェチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よりはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 ダリ ッ トブラス ト処理して除鑌した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。
実施例 17
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ッ クス E ) を静電スプレー法'によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 18CTCに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは ΙΟΟ μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポリエチレン榭 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水ィタコ ン酸変 性ポリエチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出 し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ mでめった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリェチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よ りはみ出した架橋ポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライユング鋼管の外面を市販のアルカ リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。
実施例 18
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカリ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド Ρ' ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ント社製パウダ ッ クス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは Ι ΟΟ μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポ リ エチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン · 無水マ レイ ン酸共重合体よりなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し 出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ niでめつに。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を ロール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリェチレン榭脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よりはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。
実施例 19
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカリ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルボンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマ一層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 i mであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4ηπη、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポリ エチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' 無水マ レイ ン酸 · アタ リル酸共重合体よりなる接着剤 (融解終了温度 100 °C ) を共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層 の厚みは 200 であった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 架橋ポリェチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリェチレン榭脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よ りはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。
実施例 20
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルボンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ榭脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイ スを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポ リ エチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' 無水マ レイ ン酸 · アタ リル酸エステル共重合体よ りなる接着剤 (融解終了 温度 100°C ) を共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ ιηであった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることにより、 鋼管内面に架橋ポリエチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よ りはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 ダリ ッ トブラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。
実施例 21
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカリ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パゥダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマ一層の厚みは 100 μ πιであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040龍の架橋ポリエチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' アタ リ ル酸共重合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し 法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 // m であった。
その後、 上記架橋ポリェチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることにより、 鋼管内面に架橋ポリェチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よ りはみ出した架橋ポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱脂し、 ダリ ッ トブラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 m塗装した。
実施例 22
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ッ クス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180 Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 i mであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポ リ エチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' アタ リ ル酸エステル共萬合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共 押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ mであった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を 口ール絞りするこ と によ り 、 鋼管内面に架橋ポリェチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よりはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライユング鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱脂し、 グリ ッ トブラス ト処理して除鯖した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。
実施例 23
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポン ド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 /z mであった。 さらに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポ リ エチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' メタク リル酸共重合体よ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出 し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ mであつに。
その後、 上記架橋ポリエチレン榭脂パイプを上記鋼管に挿入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4 %縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリエチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よ りはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力リ脱脂剤で脱脂し、 ダリ ッ トブラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。
実施例 24
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカリ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ榭脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ッ クス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポ リ エチレン樹 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にエチレン ' 酢酸ビ ニル共重合体よりなる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し 法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 m であった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリエチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よ りはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 ダリ ッ トブラス ト処理して除鲭した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 μ m塗装した。 実施例 25
外径 50. 8mm、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 外径 42. 4mm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4040mmの架橋ポ リ エチレン榭 脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面にアイオノマーより なる接着剤 (融解終了温度 100°C ) を共押し出し法によって被覆し 、 接着層を形成した。 該接着層の厚みは 200 μ πιであった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリェチレン榭脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よりはみ出した架橋ポリエチレン樹脂パイプは切断した。 この 内面樹脂ライニング鋼管の外面を市販のアル力 リ脱脂剤で脱脂し、 ダリ ッ トプラス ト処理して除鯖した後、 市販のアルキッ ド系塗料を 厚さ 25 /X m塗装した。
比較例 1
外径 34. 0mm、 厚さ 3. 2mm、 長さ 4000mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポン ド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g / m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 ポ リ エチレン樹脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外 面に無水マレイ ン酸変性ポリエチレンよ りなる接着剤 (融解終了温 度 130°C ) を共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した後、 径方向に 13 %縮径するように延伸し、 外径 26. 1mm、 厚さ 1. 5min、 長 さ 4500mmのポリエチレン榭脂パイプを作製した。 該接着層の厚みは 200 μ mであった。
その後、 上記ポリ エチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、 高周 波誘導加熱によ り鋼管表面温度を 200°Cに加熱してポリエチレン樹 脂パイプを形状復元させた。 鋼管端部よ りはみ出したポリ エチレン 榭脂パイプは切断した。
比較例 2
外径 34. 0mm、 厚さ 3. 2mm、 長さ 4000mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 リ ン酸亜鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポン ド P ) に鋼管を浸漬し、 熱風 加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成した。 該化成処理皮膜の付 着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内面に常温でエポキシ樹脂 粉体プライマー (日本ペイ ン ト社製パウダッ クス E ) を静電スプレ 一法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体を 180°Cに加熱してェポ キシプライマー層を形成した。 該エポキシプライマー層の厚みは 1 ΟΟ μ ηιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを用い、 ポ リ エチレン樹脂 パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マ レイ ン酸変性 ポリ エチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 130°C ) を共押し出し 法によって被覆し、 接着層を形成した後、 径方向に 13 %縮径するよ うに延伸し、 外径 26. lmm、 厚さ 1 · 5mm、 長さ 4500龍のポリ エチレン 樹脂パイプを作製した。 該接着層の厚みは 200 mであった。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 高周 波誘導加熱により鋼管表面温度を 200°Cに加熱してポリエチレン樹 脂パイプを形状復元させた。 鋼管端部よりはみ出したポ リ エチレン 樹脂パイプは切断した。
比較例 3
外径 34. 0mm、 厚さ 3. 2mm、 長さ 4000mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鯖した後、 チタンコロイ ドを水に分散さ せた処理液 (日本パー力ライジング社製プレパレ ン Z ) 、 リ ン酸亜 鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポンド P ) に 順次鋼管を浸漬し、 熱風加熱により乾燥して化成処理皮膜を形成し た。 該化成処理皮膜の付着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内 面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイント社製パウダ ックス E ) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体 を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した。 該エポキシ プライマー層の厚みは 100 /x mであった。 さ らに、 二層丸ダイスを 用い、 架橋ポ リ エチレン樹脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時 に外面に無水マレイン酸変性ポリエチレンよ りなる接着剤 (融解終 了温度 130°C ) を共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成する 際、 径方向に 30 %縮径するように延伸し、 外径 26. 1mm、 厚さ 1. 5mm 、 長さ 4500mmの架橋ポリ エチレン樹脂パイプを作製した。 該接着層 の厚みは 200 μ mであった。
その後、 上記架橋ポリェチレン樹脂パイプを上記鋼管に挿入し、' 高周波誘導加熱によ り鋼管表面温度を 200°Cに加熱して架橋ポリェ チレン樹脂パイプを形状復元させた。 鋼管端部よ りはみ出した架橋 ポリエチレン樹脂パイプは切断した。
比較例 4
外径 34. 0mm、 厚さ 3. 2mm、 長さ 4000mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 リ ン酸亜鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライ ジング社製パルポン ド P ) に鋼管を浸漬し、 熱風 加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成した。 該化成処理皮膜の付 着量は 4 g Z m 2 であった。 次に、 鋼管内面に常温でエポキシ樹脂 粉体プライマー (日本ペイ ン ト社製パウダッ クス E ) を静電スプレ 一法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体を 180°Cに加熱してェポ キシプライマー層を形成した。 該エポキシプライマー層の厚みは 1 ΟΟ μ πιであった。 さ らに、 二層丸ダイスを用い、 架橋ポ リ エチレン 樹脂パイ プ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マレイ ン酸 変性ポ リ エチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 130°C ) を共押し 出し法によって被覆し、 接着層を形成する際、 径方向に 30 %縮径す るよ うに延伸し、 外径 26. lmm、 厚さ 1. 5mm、 長さ 4500mmの架橋ポリ エチレン樹脂パイプを作製した。 該接着層の厚みは 200 z mであつ た。
その後、 上記架橋ポリエチレン榭脂パイプを上記鋼管に挿入し、 高周波誘導加熱によ り鋼管表面温度を 200°Cに加熱して架橋ポリェ チレン樹脂パイプを形状復元させた。 鋼管端部よりはみ出した架橋 ポリエチレン樹脂パイプは切断した。
比較例 5
外径 50· 8ππη、 厚さ 3. 3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 リ ン酸亜鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルポン ド p ) に鋼管を浸漬し、 熱風 加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成した。 該化成処理皮膜の付 着量は 4 g Zm2 であり、 その平均粒径は 1 5 μ m程度であった。 次に、 鋼管内面に常温でエポキシ樹脂粉体プライマー (日本ペイ ン ト社製パウダックス E) を静電スプレー法によって塗装し、 熱風加 熱炉内で全体を 180°Cに加熱してエポキシプライマー層を形成した 。 該エポキシプライマー層の厚みは ΙΟΟμ πιであった。 さらに、 二 層丸ダイ スを用い、 外径 42.4mm、 厚さ 1.5mm、 長さ 4040mmのポリエ チレン樹脂パイプ (融解開始温度 120°C) 成形時に外面に無水マレ イ ン酸変性ポリ エチレンよ りなる接着剤 (融解終了温度 100°C) を 共押し出し法によって被覆し、 接着層を形成した。 該接着層の厚み は 200 μ mであった。
その後、 上記ポリエチレン樹脂パイ プを上記鋼管に揷入し、 ポリ エチレン樹脂パイプの外径が 1.4%縮径される様に鋼管をロール絞 りするこ とによ り、 鋼管内面にポリエチレン樹脂パイプを密着させ た後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管端部よ りはみ 出したポ リ エチレン樹脂パイプは切断した。
比較例 6
外径 50.8mm、 厚さ 3.3mm、 長さ 3930mmの鋼管を市販のアルカ リ脱 脂剤で脱脂し、 酸洗して除鲭した後、 リ ン酸亜鉛カルシウム処理液 (日本パー力ライジング社製パルボン ド P ) に鋼管を浸漬し、 熱風 加熱によ り乾燥して化成処理皮膜を形成した。 該化成処理皮膜の付 着量は 4 g /m2 であった。 次に、 鋼管内面に常温でエポキシ樹脂 粉体プライマー (日本ペイ ン ト社製パウダッ クス E ) を静電スプレ —法によって塗装し、 熱風加熱炉内で全体を 180°Cに加熱してェポ キシプライマー層を形成した。 該エポキシプライマ一層の厚みは 1 ΟΟμ πιであった。 さらに、 二層丸ダイスを用い、 外径 42.4mm、 厚さ 1.5mm, 長さ 4040龍の架橋ポ リ エチレン樹脂パイプ (融解開始温度 120°C ) 成形時に外面に無水マレイン酸変性ポリエチレンよりなる 接着剤 (融解終了温度 ioo°c ) を共押し出し法によって被覆し、 接 着層を形成した。 該接着層の厚みは であった。
その後、 上記架橋ポリエチレン樹脂パイプを上記鋼管に揷入し、 架橋ポリエチレン樹脂パイプの外径が 1. 4%縮径される様に鋼管を 口ール絞りすることによ り、 鋼管内面に架橋ポリエチレン樹脂パイ プを密着させた後、 熱風加熱炉内で全体を 115°Cに加熱した。 鋼管 端部よりはみ出した架橋ポリェチレン樹脂パイプは切断した。
実施例 1〜25、 比較例 1 〜 6 の樹脂ライニング鋼管について、 鋼 管と内面の樹脂パイプとの剪断接着力を測定した。 剪断接着力の測 定は、 製造した樹脂ライニング鋼管を 20mm長さに切断し、 治具を用 いて鋼管部分のみ支え、 内面の樹脂ライユング層のみを lOmmZmin の条件で押し抜く ことによ り行い、 この時の押し抜き力より剪断接 着力を求めた。 サンプルは各樹脂ライユング鋼管から 3個ずつ採取 し、 平均値を求めた。 剪断接着力の単位は MPa である。 測定中の温 度は一律 23°Cとした。 樹脂ライニング鋼管に 60°Cの温水や 95°Cの熱 水を 1年間通水した後の剪断接着力も併せて測定した。 各例の条件 と測定結果を表 l a、 l b、 2 a、 2 b、 3 a、 3 b、 4 a、 4 b に示す。
実施例 1〜 25の初期剪断接着力はいずれも 2. OMPa以上であり、 好 ましい範囲である 4. OMPaという高い値を示しており、 60°Cの温水や 95°Cの熱水を 1年間通水した後の剪断接着力も比較例 1〜 4に比べ て著しく高いことがわかる。
さらに、 実施例、 比較例の樹脂ライニング鋼管について、 寒冷地 での使用を想定した凍結解氷試験を行った。 凍結解氷試験は、 製造 した樹脂ライニング鋼管を 150mm長さに切断し、 水道氷を張った容 器の中に立てて 1 Z 3ほど浸漬させ、 一 20°Cになるまで恒温槽に入 れて凍結した後、 取り出して 60°Cになるまで恒温槽に入れて解氷す ることにより行った。 この作業を 1500回繰り返し、 内面の樹脂ライ ニング層が剥離するまでの回数を測定した。 その測定結果も表 1 b 、 2 b 、 3 b 、 4 bに示す。
実施例 1 〜 25ではいずれも内面の樹脂ライユング層に剥離が生じ ていないが、 比較例 1 〜 6では少ない回数で内面の樹脂ライ二ング 層に剥離が生じていた。
表 1 a
Figure imgf000043_0001
* 結晶粒微細化処理あり 表 1 b 剪断接着力 (MPa) 凍結解氷試験 例 60°C温水 1年間 95°C熱水 1年間
初期 剥離するまでの回数 通水後 通水後
実施例 1 4.0 3.6 3.2 1500回で剥離なし 実施例 2 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 3 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 4 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 5 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし
表 2 a
Figure imgf000045_0001
結晶粒微細化処理あり 表 2 b 剪断接着力 (MPa) 凍結解氷試験 例 60°C温水 1年間 95°C熱水 1年間
初期 剥離するまでの回数 通水後 通水後
実施例 6 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 7 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 8 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 9 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 10 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 11 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 12 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 13 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 14 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし
表 3 a
Figure imgf000047_0001
結晶粒微細化処理あり 表 3 b 剪断接着力 (MPa) 凍結解氷試験 例 60°C温水 1年間 95°C熱水 1年間
初期 剥離するまでの回数 通水後 通水後
実施例 15 4.0 3.6 3.2 1500回で剥離なし 実施例 16 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 17 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 18 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 19 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 20 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 21 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 22 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 23 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 24 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし 実施例 25 4.0 3.8 3.6 1500回で剥離なし
表 4 a
Figure imgf000049_0001
結晶粒微細化処理あり 結晶粒微細化処理なし 表 4 b
Figure imgf000050_0001
これらの表から、 本発明の樹脂ライニング鋼管については、 寒冷 地でも長い期間に渡って鋼管と内面樹脂ライニング層との密着性に 優れているこ とが判明した。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 鋼管を絞るこ とによって鋼管の内径に対してプ ラスチックパイプの外径が大き く なろう とする膨張力を残したまま 内面ライニングし、 さ らに鋼管とプラスチックパイプとの間に接着 層および結晶粒微細化処理を行い密着力を強化したリ ン酸塩の化成 処理皮膜を設け、 必要に応じエポキシプライマー層を設けるこ とに よって、 寒冷地でも長い期間に渡って鋼管と内面樹脂ライニング層 との密着性に優れた給水、 給湯、 空調、 消火、 排水等の配管等に用 いる樹脂ライニング鋼管を提供するこ とができる。

Claims

1 . 鋼管、 あるいは外面に亜鉛めつきを施した鋼管の内面に接着 層を有し、 更にその内側にプラスチック層を有し、 該鋼管と該プラ スチック層との初期剪断接着力が 2. OMPa以上であり、 前記鋼管が予 め内面に下地処理した鋼管であり、 前記下地処理として、 結晶粒微 卩青
細化処理を行ったリ ン酸塩の化成処理皮膜を施したことを特徴とす る樹脂ライニング鋼管。
2 . 前記プラスチック層が、 ポリオレフイ ン樹脂または架橋ポリ ォレフィ ン樹脂であることを特徴とする請求項 1に記載の樹脂ライ ニング鋼管。 0
3 . 前記接着層が、 無水マ レイ ン酸変性ポリオレフイ ン、 無水ィ タ コ ン酸変性ポリ ォレフィ ン、 エチレン · 無水マレイ ン酸共重合体 、 エチレン · 無水マレイ ン酸 . アク リル酸共重合体、 エチレン ' 無 水マレイン酸 · ァク リル酸エステル共重合体、 エチレン · ァク リル 酸共重合体、 エチレン ' アク リル酸エステル共重合体、 エチレン ' メタク リル酸共重合体、 エチレン ' 酢酸ビニル共重合体、 アイオノ マーのうち 1つまたは 2つ以上よ りなり、 且つ、 当該接着層の融解 終了温度が、 前記プラスチック層の使用温度超で融解開始温度未満 であることを特徴とする請求項 1 または 2に記載の樹脂ライニンク、 鋼管。
4 . 前記鋼管と前記接着層との間にエポキシプライマー層を有す ることを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれか一つに記載の樹脂ラ ィニング鋼管。
5 . 前記樹脂ライニング鋼管の外面に、 亜鉛めつきの代わりに一 次防鲭塗装、 ジンク リ ッチペイ ン ト塗装、 またはポリオレフイ ン被 覆を有することを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれか一つに記载 の樹脂ライニング鋼管。
6 . 前記樹脂ライニング鋼管を製造するに際し、 鋼管に下地処理 を施し、 あるいは鋼管に下地処理を施し次にエポキシプライマー層 を施し、 鋼管内径より も小さい外径の外面に接着層を有したプラス チックパイプを前記鋼管に挿入し、 当該鋼管を絞ることによ りブラ スチックパイプを鋼管に密着せしめ、 そして接着層の融解終了温度 以上で且つプラスチックパイプの融解開始温度未満で加熱すること を特徴とする請求項 1乃至 5のいずれか一つに記載の樹脂ライ二ン グ鋼管の製造方法。
7 . 前記鋼管を絞る際に、 プラスチックパイプの外径が 0. 5〜10 %縮径される様に当該鋼管を絞ることを特徴とする請求項 6に記載 の樹脂ライニング鋼管の製造方法。
PCT/JP2003/009697 2002-07-31 2003-07-30 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法 WO2004011231A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB038233436A CN100372672C (zh) 2002-07-31 2003-07-30 树脂内衬钢管及其制造方法
JP2004524319A JP4295216B2 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
US10/523,188 US20060108016A1 (en) 2002-07-31 2003-07-30 Resin-lined steel pipe and method for production thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222559 2002-07-31
JP2002-222559 2002-07-31
JP2003119383 2003-04-24
JP2003-119383 2003-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004011231A1 true WO2004011231A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=31190337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009697 WO2004011231A1 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060108016A1 (ja)
JP (1) JP4295216B2 (ja)
CN (1) CN100372672C (ja)
TW (1) TWI224629B (ja)
WO (1) WO2004011231A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009018721A1 (fr) 2007-08-09 2009-02-12 Mingwei Zhang Équipement et procédé de fabrication de conduite composite acier/plastique
JP2015520042A (ja) * 2012-04-04 2015-07-16 ロードアイ.カンパニー.コリア 異種物質間の結合力が向上した複合パイプ、その製造装置及び製造方法
CN113357448A (zh) * 2021-06-07 2021-09-07 山东东宏管业股份有限公司 一种抗静电内减阻天然气输送防腐钢管及其制备方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2460297C (en) 2004-02-26 2016-01-12 Industrial Rubber Products, Inc. Rubber polyurethane liner
US7361384B2 (en) * 2005-01-14 2008-04-22 Covalence Specialty Materials Corp. Corrosion protection system for transport pipe
WO2007139228A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Nippon Steel Corporation 耐久性に優れた内面ポリオレフィン被覆鋼管及びその製造方法ならびにその被覆鋼管に使用するめっき鋼管
RU2483925C2 (ru) * 2007-10-31 2013-06-10 Е.И.Дюпон Де Немур Энд Компани Иономерные трубы, обладающие высокой износоустойчивостью
US8714206B2 (en) * 2007-12-21 2014-05-06 Shawcor Ltd. Styrenic insulation for pipe
US8728600B1 (en) 2008-10-31 2014-05-20 E I Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant grafted polyolefin pipe
CA2736966C (en) * 2008-10-31 2013-08-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant polyolefin pipe
EP2412519A4 (en) * 2009-03-25 2012-10-03 Mitsui Du Pont Polychemical FILM WITH METAL LAYER USED THEREFOR FOR ELECTRONIC COMPONENTS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND APPLICATIONS THEREOF
CN101519908B (zh) * 2009-04-07 2010-12-08 沈福昌 负压引烟防火灾楼宇结构
ES2360780B1 (es) * 2009-11-20 2012-07-02 Manuel Barreto Avero Procedimiento de fabricación de un tubo metálico recubierto interiormente por un tubo de material polimérico y tubo así fabricado.
JP5648525B2 (ja) * 2010-03-25 2015-01-07 Jfeスチール株式会社 水配管用内面被覆鋼管
WO2013009452A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Dow Global Technologies Llc Cured-in-place pipe rehabilitation process and such cured-in-place pipe
CN103807521A (zh) * 2013-12-05 2014-05-21 江苏金波新材料科技有限公司 一种耐高温耐磨的钢塑复合管材制造工艺
EP2990707A1 (en) * 2015-06-04 2016-03-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A pipe and a pipeline comprising two or more pipes
US20180361711A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Patagonia Shale Services S.A. Internal anticorrosive and abrasive resistant protection coating for steel pipes
US20180361720A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Patagonia Shale Services S.A. Internal anticorrosive and abrasive resistant protection coating for steel pipes
US10203063B2 (en) * 2017-06-19 2019-02-12 Patagonia Shale Services, S.A. Internal anticorrosive and abrasive resistant protection coating for steel pipes
US20200222939A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-16 Patagonia Shale Services S.A. Internal anticorrosive and abrasive resistant protection coating for pipes
CN112974195A (zh) * 2021-02-04 2021-06-18 辽宁亿通钢塑复合管制造有限公司 Tpep热熔3pe防腐钢管及其制备工艺

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597283A (en) * 1969-10-08 1971-08-03 Lubrizol Corp Phosphating solutions for use on ferrous metal and zinc surfaces
JPS54112977A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Nippon Steel Corp Plastic-lined metal tube and its manufacture
EP0056675A2 (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Nippon Paint Co., Ltd. Pretreatment composition for phosphatising ferrous metals, and method of preparing the same
US4517030A (en) * 1983-08-10 1985-05-14 Toyota Motor Corp. Process for activating steel surface prior to phosphating treatment aqueous activating solution therefor
JPS617472B2 (ja) * 1980-11-11 1986-03-06 Nippon Packaging Kk
JPH026014A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Togawa Rubber Seizosho:Kk 複合管の製法
US4950339A (en) * 1988-02-03 1990-08-21 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process of forming phosphate coatings on metals
JPH05293931A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Sekisui Chem Co Ltd 積層体の製造方法
JPH08159368A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Mitsubishi Chem Corp ポリプロピレン樹脂被覆鋼管
JPH0970927A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Nkk Corp 樹脂被覆鋼管
JP2988302B2 (ja) * 1994-11-09 1999-12-13 住友金属工業株式会社 ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JP2003294174A (ja) * 2001-05-22 2003-10-15 Nippon Steel Corp 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123453A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Nippon Paint Co Ltd Polyoleein group resin coated steel pipe and its preparation
CN2463662Y (zh) * 2000-12-08 2001-12-05 周立超 防腐钢管内衬塑料管管线

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597283A (en) * 1969-10-08 1971-08-03 Lubrizol Corp Phosphating solutions for use on ferrous metal and zinc surfaces
JPS54112977A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Nippon Steel Corp Plastic-lined metal tube and its manufacture
JPS617472B2 (ja) * 1980-11-11 1986-03-06 Nippon Packaging Kk
EP0056675A2 (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Nippon Paint Co., Ltd. Pretreatment composition for phosphatising ferrous metals, and method of preparing the same
US4517030A (en) * 1983-08-10 1985-05-14 Toyota Motor Corp. Process for activating steel surface prior to phosphating treatment aqueous activating solution therefor
US4950339A (en) * 1988-02-03 1990-08-21 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process of forming phosphate coatings on metals
JPH026014A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Togawa Rubber Seizosho:Kk 複合管の製法
JPH05293931A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Sekisui Chem Co Ltd 積層体の製造方法
JP2988302B2 (ja) * 1994-11-09 1999-12-13 住友金属工業株式会社 ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JPH08159368A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Mitsubishi Chem Corp ポリプロピレン樹脂被覆鋼管
JPH0970927A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Nkk Corp 樹脂被覆鋼管
JP2003294174A (ja) * 2001-05-22 2003-10-15 Nippon Steel Corp 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009018721A1 (fr) 2007-08-09 2009-02-12 Mingwei Zhang Équipement et procédé de fabrication de conduite composite acier/plastique
US8146639B2 (en) 2007-08-09 2012-04-03 Mingwei Zhang Equipment and method for manufacturing steel-plastic composite pipe
JP2015520042A (ja) * 2012-04-04 2015-07-16 ロードアイ.カンパニー.コリア 異種物質間の結合力が向上した複合パイプ、その製造装置及び製造方法
CN113357448A (zh) * 2021-06-07 2021-09-07 山东东宏管业股份有限公司 一种抗静电内减阻天然气输送防腐钢管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI224629B (en) 2004-12-01
US20060108016A1 (en) 2006-05-25
JP4295216B2 (ja) 2009-07-15
JPWO2004011231A1 (ja) 2005-11-24
TW200404917A (en) 2004-04-01
CN100372672C (zh) 2008-03-05
CN1684820A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004011231A1 (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JP2006010063A (ja) 管端防食コア付樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
US5771940A (en) Extruded multiple plastic layer coating bonded to a metal tube and process for making the same
WO2006054731A1 (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JPS622870B2 (ja)
JP2000190422A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JP2003294174A (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
CN100545497C (zh) 管端带防蚀芯的树脂衬里钢管
JP6803799B2 (ja) 被覆鋼管の製造方法
JP2009072768A (ja) 内面被覆鋼管の製造方法
JP3240950B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JP2988302B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JP2007268796A (ja) 水配管用内面被覆鋼管
JP2003048274A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JP5359098B2 (ja) 水配管用内面被覆鋼管
JPH03104634A (ja) プラスチック外面被覆鋼管の製造方法
JP2002286169A (ja) 樹脂被覆鋼管
JP4228874B2 (ja) 内面ライニング鋼管の製造方法
JPH09262903A (ja) ポリアミド樹脂被覆アルミニウム管材およびその製造方法
JPS59150575A (ja) 金属表面の被覆方法
JPH07329244A (ja) ポリオレフィン樹脂被覆鋼材
JP2002248707A (ja) 内面樹脂ライニング鋼管
JP2004160991A (ja) 内面ライニング鋼管及びその製造方法
JPH07241956A (ja) 高密度ポリエチレン系樹脂被覆鋼板
JPH0970927A (ja) 樹脂被覆鋼管

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004524319

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038233436

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006108016

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10523188

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10523188

Country of ref document: US