JPH0970541A - 光触媒 - Google Patents

光触媒

Info

Publication number
JPH0970541A
JPH0970541A JP7228738A JP22873895A JPH0970541A JP H0970541 A JPH0970541 A JP H0970541A JP 7228738 A JP7228738 A JP 7228738A JP 22873895 A JP22873895 A JP 22873895A JP H0970541 A JPH0970541 A JP H0970541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
hydrogen
water
elements
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7228738A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
彰 田中
Kiyoaki Shinohara
清晃 篠原
Kazunari Doumen
一成 堂免
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7228738A priority Critical patent/JPH0970541A/ja
Publication of JPH0970541A publication Critical patent/JPH0970541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の光触媒は構成元素の組成比が固定され
ており、任意にバンドギャップを調節することができな
かったため、使用光源に適したバンドギャップを有する
光触媒として利用することができなかった。 【解決手段】 一般式(I): AB2ーxx3-xx
10 (式中、Aはアルカリ金属元素または水素から選ばれた
1種または2種以上の元素であり、Bはアルカリ土類金
属元素または鉛から選ばれた1種または2種以上の元素
であり、Cは希土類元素から選ばれた1種または2種以
上の元素であり、Dは5A族金属元素から選ばれた1種
または2種以上の元素であり、Eは4A族金属元素から
選ばれた1種または2種以上の元素であり、xは0<x
≦2の任意の数値である)で表される酸化物からなる光
触媒により、光で水を分解し水素と酸素の少なくともど
ちらか一方を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を光分解して水
素と酸素の少なくともどちらか一方を生成させる際に使
用される光触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、人類のエネルギー源としては様々
なものが用いられている。ところが、化石資源に対して
は80年代よりオイルショックを契機として石油枯渇問
題がクローズアップされ始めている。また、90年代に
なってからは、地球規模の環境汚染が話題となってお
り、それらの原因の1つとして、化石資源を燃料として
エネルギーを得る際に排出される二酸化炭素、窒素酸化
物や硫黄酸化物が挙げられている。
【0003】二酸化炭素の増加は地球の温暖化をもたら
しているし、窒素酸化物や硫黄酸化物は空気中の水分と
反応し、硝酸や硫酸を生成するため酸性雨の原因となっ
ている。一方、原子力に対しては夢のエネルギーと騒が
れ登場したにも係わらず、安全性において社会的コンセ
ンサスが未だに得られていない状況にある。そのため、
最近では各国において新規の原子力発電所の建設が困難
な状況にある。また、使用済核燃料の再処理についても
新聞を賑わしている。このように原子力については、放
射能に対する恐怖感から、未だに社会的に問題の多いエ
ネルギー源であると言える。
【0004】このような状況の下で、二酸化炭素や窒素
酸化物、硫黄酸化物等の排出や放射能の放出のない、ク
リーンなエネルギー源として、近年、水素が注目されて
いる。また、その水素源としては無尽蔵な水が考えられ
る。しかし、水を分解して水素を生成させる反応は、な
んらかのエネルギーを必要とする。このエネルギー源と
して化石資源等を用いては、上記問題を解決するクリー
ンなエネルギーを得ることができない。そこで、太陽光
等の光を利用することが有用である。
【0005】光を利用して水素を得る手段の一つとして
光触媒がある。光触媒は使用する半導体のバンドギャッ
プ以上の光エネルギーを吸収させると、価電子帯にホー
ルを、伝導帯にエレクトロンをそれぞれ形成する。ホー
ルは水を酸化して、酸素を生成させ、エレクトロンは水
を還元して、水素を生成させることができる。今までに
知られている光触媒としては、チタニアやニオブ系の層
状化合物やチタン系のトンネル化合物がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の光触媒
は構成元素の組成比が固定されており、任意にバンドギ
ャップを調節することができなかった。そのため使用光
源に適したバンドギャップを有する光触媒として利用す
ることができなかった。そこで本発明では、連続的に任
意にバンドギャップを調節することができる光触媒を提
供することにある。つまり使用波長に即したバンドギャ
ップを有する光触媒を容易に設計できる組成系の光触媒
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、そこで、 一般式(I): AB2ーxx3-xx10 (式中、Aはアルカリ金属元素または水素から選ばれた
1種または2種以上の元素であり、Bはアルカリ土類金
属元素または鉛から選ばれた1種または2種以上の元素
であり、Cは希土類元素から選ばれた1種または2種以
上の元素であり、Dは5A族金属元素から選ばれた1種
または2種以上の元素であり、Eは4A族金属元素から
選ばれた1種または2種以上の元素であり、xは0<x
≦2の任意の数値である)で表される酸化物からなるこ
とを特徴とする、光で水を分解し水素と酸素の少なくと
もどちらか一方を生成させる光触媒(請求項1)が連続
的に任意にバンドギャップを調節できる光触媒であるこ
とを見い出し、本発明を成すにいたった。
【0008】
【発明の実施の形態】一般式(I)において、xが0で
ある酸化物光触媒AB2310は、すでに知られてい
る。この酸化物光触媒AB2310は層状ペロブスカイ
ト構造を持ち、光触媒として高い触媒活性を持つことが
すでに知られている。この酸化物のBの一部とDの一部
とを電荷が中性になるように置換していくことにより、
一般式(I)の酸化物が合成できる。例えば二価の元素
であるBを三価の元素Cに置換したのと同じ量だけ、五
価の元素であるDを四価の元素に置換すれば電気的中性
を保ったまま新しい化合物が合成できる。この置換によ
り酸化物のバンド構造も変わり、バンドギャップを変え
ることができる。しかもxの値は連続的に変化させるこ
とができるため、バンドギャップも連続的に変化させる
ことができる。
【0009】Aは一価の元素であり、具体的にはアルカ
リ金属元素(リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム、セシウム)または水素の中から選ばれた1種また
は2種以上の元素である。Bは2価の元素であり、具体
的にはアルカリ土類金属元素(マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム)または鉛から選ばれた
1種または2種以上の金属元素である。Cは希土類元素
から選ばれた1種または2種以上の元素であるが、ラン
タンが安定性の上から最も望ましい。Dは5A族金属元
素から選ばれた1種または2種以上の元素であり、具体
的にはニオブ、タンタル等があてはまる。特にニオブは
その光触媒活性が高いことによりDとして好ましい元素
である。Eは4A族金属元素から選ばれた1種または2
種以上の元素であり、具体的にはチタン、ジルコニウム
等があげられる。中でもチタンはその光触媒活性が高い
ことよりEとして特に有効である。xの値は0<x≦2
の範囲の任意の数値である。本発明者らは、その値によ
り化合物のバンドギャップを連続的に変化させることが
できることを分光学的測定から初めて見い出した。この
ようにバンドギャップが調節が可能な光触媒ができると
使用光源等の使用条件に即した光触媒の選択ができ、よ
り効率的な利用ができる。さらに置換する元素を選んだ
り、置換する元素数を増やすことでバンドギャップの調
整がさらにしやすくなる。
【0010】本発明の光触媒は通常の固相法、すなわ
ち、原料となる各金属成分の酸化物または炭酸塩や硝酸
塩等の塩類を目的の組成比で混合し、焼成することで合
成するが、それ以外の湿式法あるいは気相法で合成して
もかまわない。また、Aが水素の場合は、まずAがアル
カリ金属である一般式(I)の酸化物を合成しておき、
その後この酸化物を、例えば硝酸等の酸水溶液中でイオ
ン交換することによりAのアルカリ金属を水素にイオン
交換して合成する。もちろん、Aが水素以外のアルカリ
金属の場合でも、同様に目的の酸化物をイオン交換反応
でも合成することができる。
【0011】さらに、製造コストの上昇が差し支えなけ
れば、本発明の光触媒に助触媒であるPtやNiOの担
持等の光触媒に対して行われる通常の修飾を行うことが
できる。また、光分解反応の反応場となる層間を有効に
利用するために無機物質の柱をたてたり、アルキルアン
モニウムのイオン交換で層間距離を広げることにより、
触媒活性を高めることもできる。
【0012】本発明の光触媒で水の光分解反応を行う際
の水は、純水に限定する必要はなく、一般の水の光分解
反応によく用いられるように、アルコールや銀イオン等
の犠牲試薬を用いてもいっこうに差し支えないし、炭酸
塩や炭酸水素塩等の塩類を混ぜた水の光分解反応を行っ
ても良い。
【0013】
【実施例】
[実施例1] (光触媒の調製)CsCa2-xLaxNb3-xTix10
ある一連の化合物の内、x=0.5、1、2について光
触媒を合成した。
【0014】合成は、各成分の酸化物または炭酸塩を化
学量論比で調合した。 (1)CsCa1.5La0.5Nb2.5Ti0.510の調合 Cs2CO3を8.50g、CaCO3を7.83g、L
23を4.25g、TiO2を2.08g、Nb25
を17.34g、それぞれ秤量した。 (2)CsCaLaNb2TiO10の調合 Cs2CO3を8.45g、CaCO3を5.18g、L
23を8.45g、TiO2を4.14g、Nb25
を13.78g、それぞれ秤量した。 (3)CsLa2NbTi210の調合 Cs2CO3を8.34g、La23を16.68g、T
iO2を8.18g、Nb25を6.80g、それぞれ
秤量した。
【0015】これら(1)〜(3)をそれぞれ粉砕混合
後、白金ルツボに入れて、空気中で1200℃で10時
間焼成した。各焼成物をそれぞれ乳鉢で粒径10μm以
下に粉砕し、得られた粒子を粉末X線回折により同定し
た。粉末X線回折の測定結果から、目的とする層状ペロ
ブスカイト構造を持つ化合物であることを確認した。ま
た、これら合成した化合物のバンドギャップは拡散反射
スペクトルを測定することにより光学的に求めた。測定
結果を表1に示す。 (触媒活性の評価)光触媒の触媒活性の評価は、閉鎖循
環系触媒反応装置を用い、犠牲試薬としてメタノールを
添加したメタノール水溶液から水素を生成させることで
行った。
【0016】上記調製した光触媒1gと担持試薬(光触
媒の0.1wt%相当する白金を含む塩化白金酸水溶
液)をメタノール水溶液400ml(水が350ml、
メタノールが50ml)中に入れ、反応容器内でマグネ
チックスターラーで攪拌しながら内部から高圧水銀ラン
プを照射した。反応管はパイレックス製のものを用い
た。生成した水素の検出及び定量はガスクロマトグラフ
ィーで行った。測定結果を表1に示す。 [実施例2] (光触媒の調製)実施例1で合成した(1)〜(3)の
光触媒のプロトン交換体を合成した。実施例1で合成し
たセシウムの化合物を出発物質とし、それらをそれぞれ
5gづつ取り、5規定の硝酸100ml中で3日間攪拌
し、その後ろ過水洗いした。
【0017】得られたプロトン交換体の粒子も実施例1
と同様に粉末X線回折により同定した。粉末X線回折の
測定結果から、目的とする層状ペロブスカイト構造を持
つ化合物であることを確認した。また、これら合成した
化合物のバンドギャップは拡散反射スペクトルを測定す
ることにより光学的に求めた。測定結果を表1に示す。 (触媒活性の評価)光触媒の触媒活性の評価は、実施例
1と同様に閉鎖循環系触媒反応装置を用い、犠牲試薬と
してメタノールを添加したメタノール水溶液から水素を
生成させることで行った。
【0018】上記調製したプロトン交換体の光触媒0.
5gと担持試薬(光触媒の0.1wt%相当する白金を
含む塩化白金酸水溶液)をメタノール水溶液400ml
(水が350ml、メタノールが50ml)中に入れ、
反応容器内でマグネチックスターラーで攪拌しながら内
部から高圧水銀ランプを照射した。反応管はパイレック
ス製のものを用いた。生成した水素の検出及び定量はガ
スクロマトグラフィーで行った。測定結果を表1に示
す。
【0019】
【表1】
【0020】合成の結果から、ニオブの量が増加するに
従ってバンドギャップが増加する傾向にあった。また、
触媒活性とバンドギャップとの関係を見ると、バンドギ
ャップが増加するに従って触媒活性は低下する傾向にあ
った。
【0021】
【発明の効果】以上の通り、本発明の一般式(I)で表
される化合物はバンドギャップを調節できる光触媒であ
り、水を光分解し、水素と酸素の少なくともどちらか一
方を生成させることができる。この酸化物は層状構造を
持つため、イオン交換以外の方法で層間を修飾すること
も容易である。もちろんこれらの酸化物にPt等の貴金
属を担持させても触媒活性が保たれるため、これらの貴
金属を担持させてもなんら差し支えない。
【0022】また、これらの光触媒を水の分解反応でな
く他の化学反応に使用しても一向にかまわない。例えば
有機物の分解反応や金属イオンの還元反応にも適用する
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): AB2ーxx3-xx10 (式中、Aはアルカリ金属元素または水素から選ばれた
    1種または2種以上の元素であり、Bはアルカリ土類金
    属元素または鉛から選ばれた1種または2種以上の元素
    であり、Cは希土類元素から選ばれた1種または2種以
    上の元素であり、Dは5A族金属元素から選ばれた1種
    または2種以上の元素であり、Eは4A族金属元素から
    選ばれた1種または2種以上の元素であり、xは0<x
    ≦2の任意の数値である)で表される酸化物からなるこ
    とを特徴とする、光で水を分解し水素と酸素の少なくと
    もどちらか一方を生成させる光触媒。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光触媒において、前記一
    般式(I)の中のDがニオブであり、Eがチタンである
    ことを特徴とする、光で水を分解し水素と酸素の少なく
    ともどちらか一方を生成させる光触媒。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の光触媒において、前記一
    般式(I)の中のCがランタンである、光で水を分解し
    水素と酸素の少なくともどちらか一方を生成させる光触
    媒。
JP7228738A 1995-09-06 1995-09-06 光触媒 Pending JPH0970541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228738A JPH0970541A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 光触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228738A JPH0970541A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 光触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970541A true JPH0970541A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16881053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228738A Pending JPH0970541A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 光触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970541A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301281B1 (ko) * 1999-06-18 2001-09-13 김충섭 수소발생용 황화카드뮴계 광촉매의 제조방법 및 이를 이용한수소의 제조방법
JP2003033662A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 可視光領域で触媒活性を有する光触媒
JP2008000691A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Japan Fine Ceramics Center 光触媒材料の製造方法及び光触媒材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301281B1 (ko) * 1999-06-18 2001-09-13 김충섭 수소발생용 황화카드뮴계 광촉매의 제조방법 및 이를 이용한수소의 제조방법
JP2003033662A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 可視光領域で触媒活性を有する光触媒
JP4696414B2 (ja) * 2001-07-23 2011-06-08 住友金属鉱山株式会社 可視光領域で触媒活性を有する光触媒
JP2008000691A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Japan Fine Ceramics Center 光触媒材料の製造方法及び光触媒材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scharnberg et al. Optical and structural characterization of Bi2FexNbO7 nanoparticles for environmental applications
Zou et al. Photocatalytic and photophysical properties of a novel series of solid photocatalysts, Bi2MNbO7 (M= Al3+, Ga3+ and In3+)
JP6644554B2 (ja) シレン−アウリビリアス層状酸ハロゲン化物を光触媒として用いた可視光照射下での水分解方法
JP3890414B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
JP3742873B2 (ja) 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法
JPH0724329A (ja) 光触媒
JP2730111B2 (ja) 新規な水の光分解触媒
JPH10244165A (ja) 可視光領域で触媒活性をもつ光触媒
JPH0889804A (ja) 光触媒
JPH0889800A (ja) 光触媒
JP2004008922A (ja) 水から水素生成のための可視光応答性硫化物光触媒
JPS6274452A (ja) 水の光分解触媒
JPH09248465A (ja) 可視光領域で触媒活性をもつ光触媒
JPH0889799A (ja) 光触媒
JPH0970541A (ja) 光触媒
JPH0970533A (ja) 光触媒
JP2681030B2 (ja) 層状構造を有するチタン酸化物及びその誘導体を光触媒とする水の分解方法
JP3735711B2 (ja) 可視光応答性稀土類化合物光触媒とそれを用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
WO2002013965A1 (fr) Photocatalyseurs produits a l'aide d'oxydes contenant des ions metalliques d'etat electronique d?10 ¿
JP3718710B2 (ja) 可視光応答性光触媒及びそれを用いた水素製造方法と有害化学物質分解方法
JP4051247B2 (ja) d10およびd0電子状態の金属イオンを含む複合酸化物を用いた光触媒
Zou et al. Effect of Ni substitution on the structure and photocatalytic activity of InTaO 4 under visible light irradiation
JP3834625B2 (ja) インジウムバリウム複合酸化物可視光応答性光触媒とこの光触媒を用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
JP4025029B2 (ja) d10電子状態の典型金属イオンを含む酸化物を用いた光触媒
JPH1085607A (ja) 光触媒