JPH0967054A - 熱延工場巻取設備各ロール - Google Patents

熱延工場巻取設備各ロール

Info

Publication number
JPH0967054A
JPH0967054A JP7243891A JP24389195A JPH0967054A JP H0967054 A JPH0967054 A JP H0967054A JP 7243891 A JP7243891 A JP 7243891A JP 24389195 A JP24389195 A JP 24389195A JP H0967054 A JPH0967054 A JP H0967054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
layer
carbide
grain
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7243891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376484B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Katayama
利行 片山
Kuninori Kai
晋典 甲斐
Sakuhiko Kumade
左九彦 熊手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Hardfacing Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Hardfacing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17110537&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0967054(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Hardfacing Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24389195A priority Critical patent/JP3376484B2/ja
Priority to US08/817,604 priority patent/US5944644A/en
Priority to AU68375/96A priority patent/AU728282B2/en
Priority to PCT/JP1996/002424 priority patent/WO1997008089A1/ja
Priority to EP96928691A priority patent/EP0788993B1/en
Priority to CA002203923A priority patent/CA2203923A1/en
Priority to DE69624676T priority patent/DE69624676T2/de
Priority to CN96191298A priority patent/CN1172460A/zh
Publication of JPH0967054A publication Critical patent/JPH0967054A/ja
Publication of JP3376484B2 publication Critical patent/JP3376484B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/027Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal matrix material comprising a mixture of at least two metals or metal phases or metal matrix composites, e.g. metal matrix with embedded inorganic hard particles, CERMET, MMC.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/006Pinch roll sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/008Rollers for roller conveyors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/46Coating surfaces by welding, e.g. by using a laser to build a layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐久性・耐摩耗性を発揮する熱延工場巻取
設備各ロールの提供。 【解決手段】ロールの胴部表面に下地硬化肉盛層と、さ
らにその上にWC、Wmn、Cr32、NbC、VC、
MoC、TiC、SiC等の炭化物或いは1種類以上の
炭化物1次粒子と1種類以上のバインダー金属により溶
融粉砕・焼結粉砕・造粒・コーティングされた粒子又は
複合炭化物粒子を3〜60wt%含有し、炭化物粒子の
大きさが3〜300μmの粒状または片状のものであ
り、場合によりフュージング処理を施した肉厚0.5m
m以上の炭化物粒子分散形自溶硬化合金(Niベース、
Coベース、Feベースのいずれか)溶射層を形成する
事による。 【効果】 高い耐摩耗性、通板材搬送性、耐板傷性を発
揮し、長時間にわたりロールとしての要求性能を維持
し、設備稼働能率の向上、修繕費削減、巻取操業の品質
向上がが達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロールの胴部表面
に下地硬化肉盛層と、さらにその表面に炭化物粒子分散
形自溶合金溶射層を形成した、製鉄設備熱延工場巻取設
備部分内に設備されているダウンコイラー各ロール(以
下各ロールという)に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、熱延工場巻取設備の各ロールは、
冷却水および高温通板材(900℃以下)との接触によ
る腐食環境、通板材との摺動および通板材突入時の衝撃
により摩耗を引き起こす。また、各ロールに要求される
性能としては、通板材に対するグリップ力(摩擦係数)
および耐板傷性(スリップ傷・焼付き傷)等が主なもの
である。
【0003】熱延工場巻取部の各ロール構成は、図2に
示されるように、仕上げ圧延機において定寸に圧延され
た400〜900℃の高温板材10を巻き取り、コイリ
ングする設備であり、各コイラー毎前面に位置する上・
下ピンチロール11、1と、各コイラーマンドレル周辺
に位置するラッパーロール(ユニットロール)6〜9等
で構成され、ときにはコイラー群の前面に独立して設置
されるピンチロール11、1等で構成される。ピンチロ
ール、ラッパーロールはその前後の設備(仕上げ圧延機
・コイラー)間における張力調整、搬送、方向転換を行
ない、コイラーでの円滑な巻き取りおよび巻き形状を整
える役割を持っている。図2に示されるピンチロール1
の表面は、上ピンチロール11の圧下を伴った高温通板
材10との接触、躍動および冷却水による腐食により摩
耗する。一方、ラッパーロール(ユニットロール)も、
同様の過酷な条件下で使用される。前記の摩耗により、
ロール胴部形状が変化した場合、通板材に対するピンチ
力および圧下力の変動を伴い、巻取形状の崩れおよび板
傷発生の原因となることから、各ロールは通常1ヵ月間
程度の短寿命取り替えが行なわれており、設備稼動率お
よび修繕費用面で大きな損失を生じている。また、通板
材をピンチおよび搬送するためには、ロール表面の摩擦
係数の確保が必要であり、この値が低い場合には、通板
材とロール表面間において激しいスリップや焼付を生
じ、通板材傷、ロール交換等の損失を生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】巻取設備各ロールにお
いては、硬化肉盛品、鋳かけ品、鍛鋼品等の鋼系が主体
で使用されているが、耐摩耗性および耐板傷通板性を両
立させ、安定した操業および操業コスト性を得るには、
ロールの材質成分および製造法の制約等から性能の限界
に達しており、耐摩耗性・耐搬送性・耐板傷性を兼備す
るには至っていない。特開昭55−149710号公報
には、鉄系ロールの胴部表面に、一定条件の硬化肉盛溶
接を行ない、更にその上に自溶合金溶射層を肉盛りした
耐スポーリング性、耐摩耗性を有するロールが提案され
ているが、「製鉄関係ロール」という極めて広範な対象
物である。下ピンチロールにおいては、通板材に対して
ピンチ力を与え、適切な搬送性を保持することにより板
傷を防止し巻取形状を整えるという性能が重要である。
特開昭55−149710号公報のロールにおける皮膜
仕様では摩擦係数が極めて低いレベルにあり、板材に対
するグリップ力の不足、スリップ発生による板傷、巻取
形状の不安定化を引き起こす原因となる。
【0005】また、本出願人の一人は、先に耐久性の高
い熱延工場捲取機用ロールを提案した(特願平6−28
2490号:平成6年10月24日出願)。しかし、こ
の先行発明は、特開昭55−149710号公報に提案
されているロールを「熱延工場捲取機用ロール」の範囲
に限定し、自溶合金溶射材料についてもNiベース、C
oベースならびにFeベース材料という一般的に使用さ
れる広範囲な成分系にとどまっている。また、ロール性
能からみた場合、前記の溶射材料を施したものでは、耐
摩耗性の向上に限界があること、および通板材搬送性に
関係が深い溶射層表面の摩擦係数が低く、滑らかな通板
を行なうには難点があった。
【0006】本発明は前記したような従来技術における
ロール短寿命による設備稼動率の低下、修繕費用および
通板製品の品質確保という問題点を解決するため、耐摩
耗、耐通板性、耐板傷性の向上を図ることができる巻取
設備各ロールを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、ロール表面を
形成する自溶合金溶射層の摩擦係数と耐摩耗性とがロー
ル特性に密接な関連を有することを知見し、本発明を完
成するに至った。すなわち、前記知見に基づいてなされ
た本発明は、ロールの胴部表面に下地硬化肉盛層と、更
にその上に肉厚0.5mm以上の炭化物粒子分散形自溶
合金溶射層を形成したことを特徴とする熱延工場巻取設
備各ロールを要旨としている。また、自溶合金溶射層
は、3〜60wt%の炭化物粒子或いは複合炭化物粒子
を含有し、炭化物粒子の大きさは3〜300μmの粒状
または片状のものであることも本発明の要旨であり、さ
らに溶射層のベース金属(Niベース、Coベース、F
eベース)中に、WC、Wmn、Cr32、NbC、V
C、MoC、TiC、SiC等の炭化物或いは1種類以
上の炭化物1次粒子と1種類以上のバインダー金属によ
り溶融粉砕・焼結粉砕・造粒・コーティングされた粒子
又は複合炭化物粒子を含有することも本発明の要旨であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の構成と作用を説明する。
本発明において、ロール表面に炭化物粒子分散形の溶着
金属層を形成させる手法としては、自溶合金溶射法、粉
体プラズマ溶接法、高速ガス溶射法およびプラズマ溶射
法が挙げられる。巻取設備各ロールでは、圧延鋼板の突
入時の衝撃および熱衝撃、圧下による転動疲労に皮膜が
耐えうること、ならびに耐ビードマーク性が要求される
ことから、下地硬化肉盛層との冶金結合および成分・組
織偏析の発生しない施工法が有効であり、本発明におい
ては自溶合金溶射法を採用した。
【0009】本発明巻取設備各ロールに使用される自溶
合金−炭化物粒子分散形溶着合金は、Niベース、Co
ベース、Feベース金属中に炭化物量3〜60wt%を
分散含有させることにより耐摩耗性を著しく向上させて
いる。炭化物の添加量が3wt%未満では、添加炭化物
粒子の大きさ及び微少添加量との関係で、組織中の炭化
物粒子分布が偏分布となりやすく、かつ3wt%未満の
僅少な炭化物添加では飛躍的な耐摩耗性が期待できな
い。また、皮膜組織に対する炭化物量比が60wt%を
超えると、炭化物の歩留まり低下による製作コスト高に
なるとともに、皮膜自体の靱性低下による製作過程での
割れ発生、溶射層のフュージング不良を発生し、各ロー
ルとして要求される性能を欠くことになる。
【0010】溶着合金中に分散する炭化物の大きさは3
〜300μmの粒状または片状のもので構成され図1
(b)にロール表面の断面モデルを示した。炭化物粒子
の大きさは耐摩耗性・摩擦係数に影響をあたえる。粒子
が微細すぎると、溶着合金内への均一分散が困難とな
り、偏析を生じて表面硬度が一様でなくなって偏摩耗の
原因となり、ロール寿命が短くなる。他方、粒子が大き
いほど耐摩耗性および摩擦係数が上昇する。反面、ベー
ス金属に対して炭化物は非常に耐摩耗性が良いことか
ら、、炭化物粒子周辺のベース金属の摩耗に伴い突起状
となり、これが板傷発生の原因となる。以上の点から、
炭化物粒子の大きさは3〜300μmの粒状または片状
のものとし、各ロールに要求される耐摩耗性、摩擦係数
および耐板傷性を兼備させるようにした。
【0011】溶着合金中に分散する炭化物の種類は、W
C、Wmn、Cr32、NbC、VC、MoC、TiC
等、溶射材料として造粒可能な炭化物を使用することが
でき、これにベース金属としてNi系、Co系、Fe系
のいずれかを組み合わせることにより、各ロールの耐衝
動摩耗、耐食摩耗、耐熱衝撃、耐スリップ焼付の各特性
を変化させ、微妙に異なる使用条件に適合した材料を選
択することを可能としている。また、溶着合金層の密度
を向上させるために、フュージング処理を行なってもよ
い。
【0012】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明するが、
これによって本発明が限定されることはない。 実施例1 本発明ピンチロールの実施例について説明する。本発明
ピンチロールは、図1に示すような組織構造を有してお
り、その成分組成は表1に示すとおりである。
【0013】
【表1】 材料1:ロール素材 材料2:下地硬化肉盛層 材料3:粒子分散形自溶合金溶射層 材料4:Cr32粒子分散形自溶合金溶射層 材料5:従来品硬化肉盛層 註* :粒子状造粒粉
【0014】具体的なピンチロールのサイズは、ロール
胴部外径が508mmφ、ロール胴長2300mm、ロ
ール全長が4570mmである。ロール製作にあたり、
下地硬化肉盛厚さ片肉10mm、表1材料3のWC粒子
分散形自溶合金層を仕上げ加工完了の状態で片肉厚さ
1.5mmを確保できるものに製作した。
【0015】前記のように表面改質された本発明ピンチ
ロールを実際操業条件で使用したところ、以下の性能が
確認された。すなわち、従来より使用されていたロール
材質(表1の従来品硬化肉盛層)に比べ、耐摩耗性にお
いて15.6倍、連続オンライン日数(メンテナンスフ
リー)において15.6倍、ロール総寿命において2.
6倍向上した。この間、通板材に対する搬送性、製品傷
等のトラブルは無く、極めて良好な成果を挙げ得ること
が確認された。
【0016】実施例2 ピンチロールのサイズは、ロール胴部外径が508mm
φ、ロール胴長2300mmのものに、下地硬化肉盛厚
さ片肉10mm、表1材料4(Cr32粒子分散形自溶
合金)を仕上げ完了後の状態で片肉厚さ1.5mm確保
したものに制作した。この仕様で表面改質された本発明
ピンチロールを実際操業条件で使用したところ次の性能
が確認された。すなわち、従来より使用されていたロー
ル材質(表1の従来品硬化肉盛層)に比べ、耐摩耗性に
おいて12.8倍、連続オンライン日数(メンテナンス
フリー)において12.8倍、ロール総寿命において
2.0倍の向上が確認された。この間、通板材に対する
搬送性、製品傷等のトラブルは無く、安定した操業状態
を維持できることが確認された。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ピンチロー
ルに形成された炭化物分散形自溶合金溶射皮膜は、下地
硬化肉盛層のバックアップを受けながら、ピンチロール
の操作運転条件において、極めて高い耐摩耗性、通板材
搬送性、耐板傷性を発揮し、長時間にわたりピンチロー
ルとしての要求性能を維持することができる。そしてピ
ンチロールの耐久性が飛躍的に高まった結果、設備稼働
能率の向上、修繕費削減、巻取操業の品質向上が達成さ
れるという優れた効果が奏され、産業上極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ロールの外形(a)および表層部Aの
拡大断面(b)の説明図である。
【図2】 熱延工場捲取部設備のロール構成を示す側面
説明図である。
【符号の説明】
1 下ピンチロール 2 炭化物粒子分散形自溶合金溶射皮膜 3 下地硬化肉盛層 4 ロール素材 5 マンドレルセグメント 6〜9 ラッパーロール(ユニットロール) 10 通板材(圧延鋼板) 11 上ピンチロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 4/06 C23C 4/06 6/00 6/00 28/00 28/00 B F16C 13/00 9037−3J F16C 13/00 A (72)発明者 熊手 左九彦 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 會社君津製鐵所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールの胴部表面に下地硬化肉盛層と、
    更にその上に肉厚0.5mm以上の炭化物粒子分散形自
    溶合金溶射層を形成したことを特徴とする熱延工場巻取
    設備各ロール。
  2. 【請求項2】 自溶合金溶射層は、3〜60wt%の炭
    化物粒子或いは複合炭化物粒子を含有し、炭化物粒子の
    大きさは3〜300μmの粒状または片状のものである
    請求項1記載の熱延工場巻取設備各ロール。
  3. 【請求項3】 溶射層のベース金属(Niベース、Co
    ベース、Feベース)中に、WC、Wmn、Cr32
    NbC、VC、MoC、TiC、SiC等の炭化物或い
    は1種類以上の炭化物1次粒子と1種類以上のバインダ
    ー金属により溶融粉砕・焼結粉砕・造粒・コーティング
    された粒子又は複合炭化物粒子を含有する請求項1また
    は2記載の熱延工場巻取設備各ロール。
  4. 【請求項4】 フュージング処理された自溶合金溶射層
    である請求項1、2または3記載の熱延工場巻取設備各
    ロール。
JP24389195A 1995-08-30 1995-08-30 熱延工場巻取設備各ロール Expired - Lifetime JP3376484B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389195A JP3376484B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 熱延工場巻取設備各ロール
EP96928691A EP0788993B1 (en) 1995-08-30 1996-08-29 Roll for take-up equipment for hot rolling mill
AU68375/96A AU728282B2 (en) 1995-08-30 1996-08-29 Roll of winding equipment in rolling factory
PCT/JP1996/002424 WO1997008089A1 (fr) 1995-08-30 1996-08-29 Cylindre d'equipement de reception pour laminoir a chaud
US08/817,604 US5944644A (en) 1995-08-30 1996-08-29 Roll of winding equipment in rolling factory
CA002203923A CA2203923A1 (en) 1995-08-30 1996-08-29 Roll of winding equipment in rolling factory
DE69624676T DE69624676T2 (de) 1995-08-30 1996-08-29 Walze für die aufnahmeeinrichtung eines warmwalzwerkes
CN96191298A CN1172460A (zh) 1995-08-30 1996-08-29 热轧车间卷取设备的各辊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389195A JP3376484B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 熱延工場巻取設備各ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0967054A true JPH0967054A (ja) 1997-03-11
JP3376484B2 JP3376484B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=17110537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24389195A Expired - Lifetime JP3376484B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 熱延工場巻取設備各ロール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5944644A (ja)
EP (1) EP0788993B1 (ja)
JP (1) JP3376484B2 (ja)
CN (1) CN1172460A (ja)
AU (1) AU728282B2 (ja)
CA (1) CA2203923A1 (ja)
DE (1) DE69624676T2 (ja)
WO (1) WO1997008089A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439411B1 (ko) * 2001-09-28 2004-07-09 대신메탈라이징 주식회사 허스롤의 용사코팅방법
JP2008100271A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Nippon Steel Corp 熱間圧延巻取り設備用のロール及びその調整方法
KR101011989B1 (ko) * 2008-09-24 2011-01-31 에스엠메탈(주) 압연장치의 강판 이송용 탑/바텀 핀치롤러
JP5976535B2 (ja) * 2010-05-31 2016-08-23 トーカロ株式会社 熱間圧延設備用ロールの製造方法
KR20170012185A (ko) 2014-05-28 2017-02-02 닛테츠스미킨하드 가부시키가이샤 열연공장 권취설비의 롤
KR20170020302A (ko) 2014-06-19 2017-02-22 닛테츠스미킨하드 가부시키가이샤 열연공장 권취설비의 롤
CN111848069A (zh) * 2020-08-06 2020-10-30 乐昌市市政建设工程有限公司 一种纤维增强金刚砂耐磨地面施工方法
CN112680690A (zh) * 2020-12-18 2021-04-20 安徽省特种设备检测院 纳米β-SiC改性WC/Fe铁基复合熔覆层的制备方法
CN115255807A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 北京晟鼎新材料科技有限公司 环锻轧机轴向轧辊和主轧辊长寿命堆焊修复及复合制造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0913212A4 (en) * 1997-03-21 2002-03-27 Kawasaki Steel Co COMPOSITE ROLLER FOR THIN COLD ROLLED STEEL TAPE AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
DE19836392A1 (de) * 1998-08-12 2000-02-17 Wolfgang Wiesener Oberflächenbeschichtung, körnige Mischung zur Zufuhr zu einer Plasmabeschichtung und Oberflächenbeschichtungsverfahren
JP2001234320A (ja) * 2000-02-17 2001-08-31 Fujimi Inc 溶射粉末材、およびそれを使用した溶射方法並びに溶射皮膜
AUPQ848900A0 (en) * 2000-06-30 2000-07-27 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Feeding strip material
US7438741B1 (en) * 2003-05-20 2008-10-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Erosion-corrosion resistant carbide cermets for long term high temperature service
US20050189851A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Kirt Martin Freestanding workstation
TW200848345A (en) * 2007-03-26 2008-12-16 Fujifilm Corp Web guide roller, web guide device, and method for guiding web
US7814772B2 (en) * 2007-11-29 2010-10-19 Metso Minerals, Inc. Method for manufacturing a coiler drum and a coiler drum
EP2088725B1 (en) * 2008-02-11 2014-05-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for soft bit scaling
CN101551197B (zh) * 2009-05-14 2012-04-18 瓮福(集团)有限责任公司 硫铁矿制酸中焙烧炉冷却排管修复方法
JP3186402U (ja) * 2013-07-23 2013-10-03 日鉄住金ハード株式会社 ピンチロール
CN103451527A (zh) * 2013-09-25 2013-12-18 常熟市金马模具有限公司 一种耐高温模具
CN103692221B (zh) * 2013-11-21 2016-08-17 龙钢集团华山冶金设备有限公司 一种超强耐磨复合轧辊的制备方法
CN104525573B (zh) * 2014-11-18 2017-04-05 西安理工大学 轧辊及其制备方法
CN109108516A (zh) * 2018-11-13 2019-01-01 中天钢铁集团有限公司 一种新型轧辊堆焊工艺
CN112846653A (zh) * 2020-12-29 2021-05-28 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种高硬度高耐磨热卷取炉转鼓及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149710A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Nittetsu Hard Kk Spalling resistant and abrasion resistant roll
JPS6033364A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Koei Seikou Kk 熱処理炉用ハ−スロ−ル及びその製造方法
FI853544L (fi) * 1985-09-16 1987-03-17 Valmet Oy Pressvals och foerfarande foer framstaellning av denna.
CH667285A5 (de) * 1986-02-14 1988-09-30 Sulzer Ag Walze mit harter mantelflaeche.
US5161306A (en) * 1989-08-17 1992-11-10 Tocalo Co., Ltd. Roll for use in heat treating furnace and method of producing the same
JP3096853B2 (ja) * 1991-05-22 2000-10-10 日鉄ハード株式会社 電気メッキ用コンダクターロール
JP2993773B2 (ja) * 1991-07-08 1999-12-27 川崎製鉄株式会社 電気めっきライン用コンダクタロ−ル及びその製造方法
JPH07188841A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kanto Special Steel Works Ltd 冷間圧延用ワークロール
JPH08121464A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Nittetsu Hard Kk 熱延工場巻取機用ロール

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439411B1 (ko) * 2001-09-28 2004-07-09 대신메탈라이징 주식회사 허스롤의 용사코팅방법
JP2008100271A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Nippon Steel Corp 熱間圧延巻取り設備用のロール及びその調整方法
KR101011989B1 (ko) * 2008-09-24 2011-01-31 에스엠메탈(주) 압연장치의 강판 이송용 탑/바텀 핀치롤러
JP5976535B2 (ja) * 2010-05-31 2016-08-23 トーカロ株式会社 熱間圧延設備用ロールの製造方法
US10040106B2 (en) 2014-05-28 2018-08-07 Nippon Steel & Sumikin Hardfacing Co., Ltd. Rolls of winding equipment in hot-rolling factory
JPWO2015181852A1 (ja) * 2014-05-28 2017-04-20 日鉄住金ハード株式会社 熱延工場巻取り設備のロール
KR20170012185A (ko) 2014-05-28 2017-02-02 닛테츠스미킨하드 가부시키가이샤 열연공장 권취설비의 롤
KR20170020302A (ko) 2014-06-19 2017-02-22 닛테츠스미킨하드 가부시키가이샤 열연공장 권취설비의 롤
JPWO2015193933A1 (ja) * 2014-06-19 2017-04-20 日鉄住金ハード株式会社 熱延工場巻取り設備のロール
US9962748B2 (en) 2014-06-19 2018-05-08 Nippon Steel & Sumikin Hardfacing Co., Ltd. Roll for winding equipment in hot rolling factory
CN111848069A (zh) * 2020-08-06 2020-10-30 乐昌市市政建设工程有限公司 一种纤维增强金刚砂耐磨地面施工方法
CN112680690A (zh) * 2020-12-18 2021-04-20 安徽省特种设备检测院 纳米β-SiC改性WC/Fe铁基复合熔覆层的制备方法
CN115255807A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 北京晟鼎新材料科技有限公司 环锻轧机轴向轧辊和主轧辊长寿命堆焊修复及复合制造方法
CN115255807B (zh) * 2022-07-20 2024-04-09 北京晟鼎新材料科技有限公司 环锻轧机轴向轧辊和主轧辊长寿命堆焊修复及复合制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU728282B2 (en) 2001-01-04
EP0788993A4 (en) 1999-02-10
CA2203923A1 (en) 1997-03-06
CN1172460A (zh) 1998-02-04
US5944644A (en) 1999-08-31
JP3376484B2 (ja) 2003-02-10
EP0788993A1 (en) 1997-08-13
AU6837596A (en) 1997-03-19
DE69624676T2 (de) 2003-03-20
DE69624676D1 (de) 2002-12-12
WO1997008089A1 (fr) 1997-03-06
EP0788993B1 (en) 2002-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376484B2 (ja) 熱延工場巻取設備各ロール
US9951943B2 (en) Preventing tube failure in boilers
JP2601754B2 (ja) 基板の耐食耐摩耗性の改善法
US8524375B2 (en) Thermal spray coated work rolls for use in metal and metal alloy sheet manufacture
JP6402151B2 (ja) ロール及びその製造方法
JP2815493B2 (ja) めっき浴用ロール
JPH05271844A (ja) セメンテッドカーバイド製ロールとその製造方法
CN112412966A (zh) 基于混合磨损策略的热镀产线锌锅辊用滑动轴承摩擦副
WO2015181852A1 (ja) 熱延工場巻取り設備のロール
US5073415A (en) Apparatus for coating an iron based metal with a liquid protective metal and method
CN115003849B (zh) 一种用于获得具有碳化钨合金涂层的轧机轧辊的方法以及所获得的轧辊
JP4295239B2 (ja) 高温部材搬送用ロールおよびその製造方法と溶射材料
KR100466772B1 (ko) 열연공장의와인딩설비의롤
JP4913536B2 (ja) 熱間圧延巻取り設備用のロール及びその調整方法
JPS6268665A (ja) 連続鋳造用ロ−ラ
JPH01258805A (ja) 圧延プロセス用ロール
JP6033991B1 (ja) ロールの製造方法
JP3467396B2 (ja) 連続酸洗ライン用溶射ロール
RU2791269C1 (ru) Способ нанесения покрытия из сплавов карбида вольфрама на валки прокатного стана и получаемый таким способом валок
JPH0317250A (ja) 表面改質ロール
JP2001342552A (ja) 耐摩耗性に優れたcpcロール
JPS6024297A (ja) 継目無鋼管製管用ガイドシユ−
JPH0195807A (ja) 圧延用ロール
JPS60127008A (ja) リ−ラミルのプラグ
JPS63303047A (ja) シ−ムレス鋼管製造用マンドレルバ−プラグ取付金物への耐摩耗性溶射皮膜の形成法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term