JPH0317250A - 表面改質ロール - Google Patents

表面改質ロール

Info

Publication number
JPH0317250A
JPH0317250A JP15077889A JP15077889A JPH0317250A JP H0317250 A JPH0317250 A JP H0317250A JP 15077889 A JP15077889 A JP 15077889A JP 15077889 A JP15077889 A JP 15077889A JP H0317250 A JPH0317250 A JP H0317250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
hard film
shore hardness
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15077889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inoue
剛 井上
Osamu Kato
治 加藤
Hiroyasu Yamamoto
山本 普康
Toyoki Yamamoto
豊樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15077889A priority Critical patent/JPH0317250A/ja
Publication of JPH0317250A publication Critical patent/JPH0317250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は、ロールの表面に形成されたWC−Co系表面
改質皮膜の密着性を向上させるロールに関する.特に高
荷重、高面圧がかかる冷間圧延ロールの表面に形成され
たl!C−Co系表面改質皮膜の密着性の向上に利用さ
れる. [従来の技術] 一般に機械部品の摺動部は耐摩耗性に優れた材料が必要
である.耐摩耗性に優れた材料として、近年セラミック
スやWe−Co系サーメットなどの硬質材料が使われる
ようになってきた。しかしながら、硬質材料は靭性値は
低く、単体で使用する場合、荷重や摩擦速度等の使用条
件が限定される上に高価である.そこで金属材料の複合
化をはかり、表面だけを改質する技術が開発されてきて
いる.冷間圧延ロールに関しても表面改質技術を適用し
て、耐摩耗性や潤滑特性を向上させる技術が開発されて
きている。その例として、硬質Crメッキロールがある
。また圧延ロールに関する他の表面改質手段として、複
合メッキ(たとえば、特願昭63−244364  r
耐摩耗性圧延ロール」)が知られている.a合メッキは
共析徹粒子を懸濁したメッキ浴を用いて、母材金属表面
に複合メッキ皮膜を電気メッキにより形戒する.複合メ
ッキ皮膜は、共析徴粒子の物理的あるいは化学的性質に
応じて耐摩耗性、耐食性、潤滑性などの諸性質を示す.
さらにまた、メッキ以外の表面改質手段として、溶射法
や化学蒸着反応などによりコーティングする方法がある
。特に玲間圧延ロールに関しては、耐摩耗性の向上のた
めに、WC−Co系サーメット材料を表面に形成させる
表面改質技術の開発が行われている。
[発明が解決しようとする課題] 上記の技術によって金属材料にIC−11:o系表面改
質皮膜を形成させた場合、WC−Co系皮膜と金属母材
の弾性率や硬度に差があるため、大きな荷重や面圧に十
分耐えられるような皮膜と母材の間の密着力を得ること
が困難である.そこで、本発明は大きな荷重や面圧がか
かる圧延ロールの表面に形成されたIC−Co系表面改
質皮膜の密着性を向上させた表面改質ロールを提供する
ものである. [課題を解決するための手段および作用コ木発明の表面
改質ロールは、上記の問題点を解決するために、表面に
WC−Co系表面改質皮膜を形成させたロールにおいて
、WC−Co系表面改質皮膜の膜厚をθ(μm), W
C−Co系表面改質皮膜のショア硬度をHs+(度)、
金属母材のショア硬度をHs2(度)とした場合、これ
らの値が下記の(1)式 3θx (1[i0J)−40xΔh≧18000  
・・・・(1)但し、ΔIIs v=lHs+− Hs
211,≧75 を満たすようにVjC−Co系表面改質皮膜を形成させ
たことを特徴とする。
WC−Co系表面改質皮膜を形戒させたロールに荷重を
かけた場合、WC−Co系皮膜と母材の硬度や弾性率な
どの差によって、皮膜と母材の境界部にせん断力が働き
、これが原因となってW(:−Co系表面改質皮膜が剥
離する。この皮膜と母材の境界部に働くせん断力の大き
さは、皮膜や母材の物性値だけでなく、表面改質皮膜の
膜厚にも影響される.そこで、WC−Co系表面改質皮
膜と母材のショア硬度の差や皮膜の膜厚が、表面改質皮
膜の密着性に及ぼす影響を第1図に示す, We−Co
系表面改質皮膜の密着性は、皮膜と母材のショア硬度差
が10以内では、およそ膜厚が65pmから95μmの
範囲で、従来のロール材の寿命以上の密着性を有してい
る.しかし、表面改質皮膜と母材のシ日ア硬度差が30
を越えると、膜厚をどう調整しても、従来のロール材の
寿命以上の密着性を得ることはできない。図中、平面t
は従来のロール材の寿命レベル、立体1は従来のロール
材の寿命よりもWC−Co系皮膜の寿命の方が優れる範
囲を示す.また、従来のロール材の寿命と同等の皮膜の
密着性が得られるときの、皮膜と母材のショア硬度差と
皮膜の膜厚との関係を第2図の曲線1に示す.第2図の
曲線1よりも下側(図のハッチング部)の範囲に皮膜や
母材のショア硬度と皮膜の膜厚が設定されていれば、従
来のロール材の寿命よりも皮膜の寿命は向上する。第2
図の曲線lは、第2図の曲線2のような放物線で近似す
ることができる。従って、この結果から従来材質の寿命
よりも皮膜の密着性が上回る範囲を、母材やWC−Co
系皮膜のショア硬度と皮膜の膜厚で表わすと、次の関係
式(1)式が得られる。
3θx (160−0)−40xΔits  ≧180
00  ・・・・(1)但し、ΔHa − lHsl−
 Hs21H1 ≧75 実際にIC−Co系表面改質皮膜のショア硬度の調整は
、皮膜中のWCとCoの成分比率を変化させることによ
ってできる。それは、表面改質処理をするときの原料粉
末の配合比を調整することによって実現できる。また、
WC−Co系材料は超硬材料として用いられるものであ
り、ショア硬度75以下に低めて使用することは現実的
でない。
本発明は、母材とWC−[;O系表面改質皮膜の硬度と
膜厚の関係が、表面改質皮膜の剥離防止による寿命向上
という木発明の目的に対して極めて重要であり、WC−
Co系表面改質皮膜を形成させる手法については、爆発
溶射、LPPSなど、特に限定する必要はない。
[実 施 例] 玲延ワークロール用鍛鋼ロール( Fe−0.85w情
C−4wt%iCr系で焼入れ焼戻しの熱処理等により
ショア硬度をao, !10に調整、直径φ400mm
、バレル長100n+ffi)の表面に、平均粒径3μ
mのWCおよびCO粉末を重量配合比WC : Co冨
9:1〜7:3まで変化をもたせることによって、ショ
ア硬度を90〜105に調整した数種類のWC−Co系
表面改質ロールを用いて、圧延実験を行った.表面改質
皮膜の膜厚は60,70,80.90μmの4水準をと
り、表面改質手法には(趨脊溶射法!a−用いた.また
、表面改質ロール表面の仕上げ粗さは0.05μmRa
に調整した。このようにして製造した本発明ロールの条
件を第1表に示す。
第  1 表 圧延実験には、試験用2}11冷間圧延機を用い、鉱油
系3%エマルション潤滑を行いながら普通鋼板(板厚3
.1m+n ,コイル)を圧下率30%で圧延したとこ
ろ、本発明の表面改買ロールは、第t表に示すように、
従来の鍛鋼ロールよりも圧延量が増し、焼付きの発生も
認められず、また皮膜も♀リ離せず、製品の表面品質も
良好であった。
[本発明の効果] 本発明の表面改質ロールにより、密着性に優れた表面改
質皮膜を有する圧延ロールの製造が容易になり、表面改
質皮膜に高硬質粉末材料を選択することによって耐摩耗
性を向上させ、圧延ロールの組み替え回数の低減により
製造コストの低下、作業能率の向上、また製品品質の向
上を望むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はWC−Co系表面改質皮膜と母材のショア硬度
の差や皮膜の膜厚が、表面改質皮膜の密着性に及ぼす影
響を示す模式図、第2図はWC−Co系皮膜の膜厚と、
皮膜と母材のショア硬度の差の絶対値との関係を示す図
で、曲線1は従来のロール材の皮膜と母材のショア硬度
差と皮膜の膜厚の関係を示す曲線、曲線2は本発明ロー
ルの皮膜と母材のショア硬度差と皮膜の関係を示す曲線
である。 第1図 WC−Co系皮膜の膜厚(μm) N 第2図 皮膜と母材のシラア硬度の差の絶対値(度)ΔHs WC−Co系皮膜のIff(μm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面にWC−Co系表面改質皮膜を形成させたロー
    ルにおいて、WC−Co系表面改質皮膜の膜厚をθ(μ
    m)、WC−Co系表面改質皮膜のショア硬度をH_S
    _1(度)、金属母材のショア硬度をH_S_2(度)
    とした場合、これらの値が下記の(1)式 3θ×(160−θ)−40×ΔH_s≧18000・
    ・・・(1)但し、ΔH_S=|H_S_1−H_S_
    2|H_S_1≧75 を満たすようにWC−Co系表面改質皮膜を形成させた
    ことを特徴とする表面改質ロール。
JP15077889A 1989-06-14 1989-06-14 表面改質ロール Pending JPH0317250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077889A JPH0317250A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 表面改質ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077889A JPH0317250A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 表面改質ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317250A true JPH0317250A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15504223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15077889A Pending JPH0317250A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 表面改質ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317250A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020016244A (ko) * 2000-08-25 2002-03-04 신현준 고속 냉연라인에 사용되는 롤의 초경용사 코팅방법
JP2008291300A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 耐圧痕性に優れたロール
JP2009536985A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド 溶射被覆ワークロール
JP2013082978A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Jfe Steel Corp 製鉄設備用ロールの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020016244A (ko) * 2000-08-25 2002-03-04 신현준 고속 냉연라인에 사용되는 롤의 초경용사 코팅방법
JP2009536985A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド 溶射被覆ワークロール
JP2014193487A (ja) * 2006-05-12 2014-10-09 Praxair St Technol Inc 溶射被覆ワークロール
JP2008291300A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 耐圧痕性に優れたロール
JP2013082978A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Jfe Steel Corp 製鉄設備用ロールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376484B2 (ja) 熱延工場巻取設備各ロール
Kumar et al. Sliding wear behavior of aluminum alloy coating prepared by two-wire electric arc spray process
JPH0317250A (ja) 表面改質ロール
JP6402151B2 (ja) ロール及びその製造方法
JPS60196209A (ja) 3層メツキ熱間圧延ロ−ル
JP2004183075A (ja) 耐摩耗部材およびそれを用いた転動部材
JPS61129205A (ja) 耐摩耗圧延ロ−ル
JPH05271844A (ja) セメンテッドカーバイド製ロールとその製造方法
GB2069007A (en) Coated wear-resistant metal article
US5670265A (en) Steel component with an electroplated anti-corrosive coating and process for producing same
JPH10195547A (ja) 耐摩耗性、耐ビルドアップ性に優れたハースロールおよびその製造方法
JPH01258805A (ja) 圧延プロセス用ロール
JPH0920975A (ja) 高密着性溶射ロール
JP3465808B2 (ja) 投射材
JP2719521B2 (ja) 耐摩耗性に優れた圧延用ワークロール
JP2716840B2 (ja) 高光沢ステンレス鋼板の冷間圧延方法
Mindivan Investigating tribological characteristics of HVOF sprayed AISI 316 stainless steel coating by pulsed plasma nitriding
JPH02213498A (ja) 金属材料の表面改質方法
JP2902542B2 (ja) ロール軸受
JPH0318406A (ja) 複合メッキロール
JPH0481211A (ja) 圧延用ダルロール
CN115198139B (zh) 一种耐磨黄铜合金棒材及其制备方法
Staia et al. Behavior of the pulsed ion nitrided AISI 4140 steel/CVD TiN coatings as tribological pair
JP6033991B1 (ja) ロールの製造方法
JP2928712B2 (ja) 熱間圧延方法