JPH0966930A - 包装箱用仕切枠 - Google Patents

包装箱用仕切枠

Info

Publication number
JPH0966930A
JPH0966930A JP7226549A JP22654995A JPH0966930A JP H0966930 A JPH0966930 A JP H0966930A JP 7226549 A JP7226549 A JP 7226549A JP 22654995 A JP22654995 A JP 22654995A JP H0966930 A JPH0966930 A JP H0966930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
partition
wall
mountain
partitioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7226549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611641B2 (ja
Inventor
Tadashi Hyodo
正 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP22654995A priority Critical patent/JP3611641B2/ja
Publication of JPH0966930A publication Critical patent/JPH0966930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611641B2 publication Critical patent/JP3611641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装箱1内に嵌め入れて、西瓜等の球状の物
品Aが包装箱1内で衝突しないように仕切る包装箱用仕
切枠で底パッド2が一体に設けられているものを、一枚
の段ボール等の厚紙から形成しようとするものである。 【解決手段】 包装箱1の底壁上面に重ね合わされる左
右の底パッド2と、この左右の底パッド2間に連設され
た前後に張り出す一対の仕切壁3とからなり、この仕切
壁3に、仕切壁3を左右に分ける山折り線4を形成し、
左右の底パッド2間と前後の仕切壁3の付け根部分に、
上記仕切壁3を山折り線4によって山折りし、かつ山折
り状態で底パッド2に対して仕切壁3を起立させる許容
部を設け、山形に折り曲げて起立させた前後一対の仕切
壁3の両側縁をそれぞれ前後の側壁の内面に当接させる
ようにしたものであり、包装箱1の上面に載置して、包
装箱1内に底パッド2を押し込むことによって、仕切枠
が簡単に組立てられるので、球状の物品の包装作業の能
率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、包装箱内に、西
瓜等球状の物品を複数収容する場合に、左右の物品が衝
突して損傷しないように、包装箱内に嵌め入れて物品相
互間を仕切る包装箱用仕切枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の仕切枠として、段ボール
等の厚紙から形成された仕切板に、複数の折り目を設
け、アコーデオン状に折り畳んで物品の間に挿入するよ
うにしたものがある。
【0003】しかしながら、このような仕切板は、西瓜
を包装箱に収容した後、西瓜の間にできる間隔に見合う
厚みになるように折り畳む必要があり、組立てに手間が
かかるという問題がある。
【0004】また、従来のこの種の仕切板は、単に、収
容物品間に嵌め入れて仕切るだけで収容物品の底部まで
を保護するものではなく、西瓜等の壊れやすくて、重量
がある収納物品の場合には、仕切板以外に、収容物品の
保護のために、包装箱の底面に底パッドを嵌め入れなけ
ればならないという問題がある。
【0005】そこで、この発明は、底パッドが一体にな
った仕切枠を、一枚の段ボール等の厚紙から折り曲げに
よって簡単に形成しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る包装箱用
仕切枠は、包装箱の底壁上面に重ね合わされる左右の底
パッドと、この左右の底パッド間に連設された前後に張
り出す一対の仕切壁とからなり、この仕切壁に、仕切壁
を左右に分ける山折り線を形成し、左右の底パッド間と
前後の仕切壁の付け根部分に、上記仕切壁を山折り線に
よって山折りし、かつ山折り状態で底パッドに対して仕
切壁を起立させる許容部を設け、山形に折り曲げて起立
させた前後一対の仕切壁の両側縁をそれぞれ前後の側壁
の内面に当接させるようにしたものである。
【0007】上記許容部は、左右の底パッド間に形成し
た、貫通孔又は山形の折り曲げ部と、前後の仕切壁の付
け根部分に形成した複数の折り目線とからなる。
【0008】上記仕切壁を、山折り線によって山折りに
すると、左右の底パッド間に形成した、許容部の貫通孔
又は山形の折り曲げ部によって左右の底パッドが互いに
近づく方向に移動して、仕切壁の山折り状態が維持され
るようになっている。また、この状態で、仕切壁は、そ
の付け根部分の複数の折り目線によって底パッドに対し
て起立するように折曲げられる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、この発明に係る
仕切枠の第一の形態を示している。
【0010】仕切枠は、図1の展開図に示すように、一
枚の段ボール等の厚紙からなる。
【0011】包装箱1は、西瓜等の球状の物品Aを左右
に並べて収容できる大きさに段ボール等の厚紙によって
形成され、矩形の底壁と、この矩形の底壁の前後左右の
4辺に形成された対向する一対の側壁と対向する一対の
端壁とを有する。
【0012】仕切枠は、包装箱1の底壁上面に重ね合わ
される左右の底パッド2と、この左右の底パッド2間に
連設された前後に張り出す一対の仕切壁3とからなる。
【0013】上記仕切壁3には、仕切壁3を左右に分け
る山折り線4が形成されている。
【0014】そして、上記仕切壁3を、山折り線4によ
って山折りして、底パッド2に対して起立させるための
許容部が、左右の底パッド2の間と、仕切壁3の付け根
部分に設けられている。
【0015】この許容部は、左右の底パッド2の内側へ
の移動を許容する貫通孔5と、山折り状態で仕切壁3を
底パッド2に対して起立させるために必要な複数の折り
目線とからなる。
【0016】上記貫通孔5は、中央部が平行に広がり、
前後両端が仕切壁3の山折り線4に向かって三角形に閉
じた形状に形成されている。
【0017】上記仕切壁3の両側下端には、中心に向け
て斜めに切目6が形成され、この切目6の下端と、左右
の底パッド2間の貫通孔5との間に形成される仕切壁3
の付け根部分には、貫通孔5の三角形部分の一辺と、山
折り線7と、谷折り線8とによって三角形部9が形成さ
れている。
【0018】上記仕切壁3を左右に分ける山折り線4、
及び付け根部分に形成する山折り線7や谷折り線8は、
仕切枠を段ボールによって形成する場合には、表面又は
裏面のライナー紙だけが残る深さの切断線、即ち、半切
にして折り目が入り易いようにする。
【0019】上記仕切枠は、図2に示すように、包装箱
1の上面に載置して、仕切壁3を山折り線4によって山
形に折り曲げながら、左右の底パッド2部分を下方に押
し込むと、図3に示すように、仕切壁3の裏面が包装箱
の前後の側壁に当接して底パッド2に対して起立すると
共に、左右の底パッド2も貫通孔5が狭くなるように互
いに近づいて、図4に示すように、底パッド2が包装箱
1の底壁上面に重なり、その際、貫通孔5の両側縁が相
互に当接するため、左右の底パッド2相互は重なること
がない。
【0020】この状態で、左右の底パッド2上に、西瓜
等の球状の物品Aを収容すると、左右の球状の物品Aの
間に、図5に示すように、山形に折り曲げられた仕切壁
3が嵌まって、左右の球状の物品Aの衝突が防止され
る。そして、この仕切壁3は、その両側縁上端部が包装
箱1の側壁内面に当接することにより、山折り線4によ
り左右に分かれた部分同士が空間を保持して良好な緩衝
性を発揮する。
【0021】また、上記のように構成される仕切枠の左
右の幅を、仕切枠を包装箱内に収容した状態で、包装箱
の左右の幅よりも少し狭く形成しておくことにより、左
右の底パッド2間の貫通孔5が左右に開いて、山形に折
り曲げた仕切壁3を左右に少し広げることができるの
で、径の小さい球状の物品Aでもガタ付きなく収容する
ことができる。
【0022】なお、上記仕切枠の包装箱1への収納は、
物品Aを収容する前に、予め折り曲げて包装箱1内に収
容していてもよいし、図2乃至図5に示すように、物品
Aと共に、包装箱1内に折り曲げながら収容するように
してもよい。
【0023】次に、図6乃至図8は、この発明に係る仕
切枠の第二の形態を示している。
【0024】この第二の仕切枠は、第一の仕切枠と、許
容部の形態が次のように相違する。
【0025】即ち、第一の仕切枠では、許容部を、左右
の底パッド2の間に形成した貫通孔5と、この仕切壁3
の付け根部分に形成した山折り線7と谷折り線8とによ
って形成したが、この第二の仕切枠では、仕切壁3を山
折り線4によって山折りする際に、左右の底パッド2の
内側への移動を、貫通孔5ではなく、左右の底パッド2
間に設けた山形の折り曲げ部10によって許容してい
る。この山形の折り曲げ部10は、中央の山折り線11
とその左右の谷折り線12によって形成されている。ま
た、前後の仕切壁3を山折り状態で起立させるために、
仕切壁3の付け根部分には、仕切壁3の山折り線4の下
端と山形の折り曲げ部10の左右の谷折り線12とを結
ぶ山折り線13と、仕切壁3の山折り線4の下端から山
形の折り曲げ部10の中央の山折り線11に向かう谷折
り線14を、山形の折り曲げ部10の前後の辺に沿う谷
折り線15を、上記中央の谷折り線14の下端を起点に
して山形の折り曲げ部10の前後の辺に向かう三本の切
り込み線16が形成されている。この三本の切り込み線
16の部分を、複数の切り込み線により形成される貫孔
にすることもできる。
【0026】この第二の仕切枠は、図7に示すように、
包装箱の上面に載置して、図8に示すように、包装箱1
内に押し入れると、仕切壁3の付け根部分が反転して、
左右の底パッド2の間に設けた山形の折り曲げ部10に
重なるように折り曲げられて、包装箱1内に収容され
る。
【0027】次に、図9乃至図11は、この発明に係る
仕切枠の第三の形態を示している。
【0028】この第三の仕切枠は、第一の仕切枠と同様
に、許容部を貫通孔17と、複数の折り目線によって形
成している。
【0029】第一の仕切枠の貫通孔17は、前後両端が
それぞれ仕切壁3の山折り線4に向かって三角形に閉じ
るように形成しているが、第三の仕切枠の貫通孔17
は、仕切壁3の山折り線4の両側に、山折り線4を挾ん
でそれぞれ三角形の部分が突き出た形状に形成されてい
る。そして、この三角形の部分と、仕切壁3の両側下端
の切目18とによって挟まれた仕切壁3の付け根部分に
は、貫通孔17の三角形の部分の先端と切目18の下端
とを結ぶ山折り線19と、この山折り線19の両端に連
なる二つの谷折り線20、21とによって二つの三角形
部22、23が形成されている。
【0030】この第三の仕切枠も、図10に示すよう
に、包装箱1の上面に載置して、図11に示すように、
仕切壁3を山折り線4によって山形に折り曲げながら、
包装箱1内に押し入れると、仕切壁3の付け根部分の二
つの三角形部22、23が山折り線19と谷折り線2
0、21により折り曲げられて、山形の仕切壁3が底パ
ッド2に対して起立しながら、包装箱1内に収容され
る。
【0031】なお、上記第二の仕切枠と、第三の仕切枠
において、第一の仕切枠と共通する底パッド2、仕切壁
3、山折り線4は同一符号を付している。
【0032】
【発明の効果】この発明の仕切枠は、以上のように、底
パッドが一体に形成された一枚の厚紙からなり、しかも
包装箱の上面に載置して、包装箱内に押し込むことによ
って簡単に組立てられるので、西瓜等の球状物品の包装
作業を能率的に行えるという効果がある。そして、左右
の球状物品間に位置する仕切壁は、その両側縁が包装箱
の側壁内面に当接して山折り線によって左右に分かれた
部分同士が空間を保持するので、良好な緩衝性を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の仕切枠の第一の形態を示す展開図
【図2】上記第一の仕切枠の組立て途中の状態を示す斜
視図
【図3】上記第一の仕切枠の組立て途中の状態を示す斜
視図
【図4】上記第一の仕切枠の組立て完了時の状態を示す
斜視図
【図5】図4の状態の平面図
【図6】この発明の仕切枠の第二の形態を示す展開図
【図7】上記第二の仕切枠の組立て途中の状態を示す斜
視図
【図8】上記第二の仕切枠の組立て完了時の状態を示す
斜視図
【図9】この発明の仕切枠の第三の形態を示す展開図
【図10】上記第三の仕切枠の組立て途中の状態を示す
斜視図
【図11】上記第三の仕切枠の組立て完了時の状態を示
す斜視図
【符号の説明】
1 包装箱 2 底パッド 3 仕切壁 4 山折り線 5 貫通孔 6 切目 7 山折り線 8 谷折り線 9 三角形部 10 折り曲げ部 11 山折り線 12 谷折り線 13 山折り線 14 谷折り線 15 谷折り線 16 切り込み線 17 貫通孔 18 切目 19 山折り線 20、21 谷折り線 22、23 三角形部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形の底壁の前後左右の4辺にそれぞれ
    対向する一対の側壁と対向する一対の端壁を有する包装
    箱内に嵌め入れて、包装箱内に収容する複数の球状物品
    を左右に仕切る、一枚の厚紙からなる包装箱用仕切枠に
    おいて、 包装箱の底壁上面に重ね合わされる左右の底パッドと、
    この左右の底パッド間に連設された前後に張り出す一対
    の仕切壁とからなり、この仕切壁に、仕切壁を左右に分
    ける山折り線を形成し、左右の底パッド間と前後の仕切
    壁の付け根部分に、上記仕切壁を山折り線によって山折
    りし、かつ山折り状態で底パッドに対して仕切壁を起立
    させる許容部を設け、山形に折り曲げて起立させた前後
    一対の仕切壁の両側縁をそれぞれ前後の側壁の内面に当
    接させるようにした包装箱用仕切枠。
  2. 【請求項2】 上記許容部が、左右の底パッド間に形成
    した貫通孔と、前後の仕切壁の付け根部分に形成した複
    数の折り目線とからなる請求項1記載の包装箱用仕切
    枠。
  3. 【請求項3】 上記許容部が、左右の底パッド間に形成
    した、山形の折り曲げ部と、前後の仕切壁の付け根部分
    を山形の折り曲げ部の前後縁に折り重ねる複数の折り目
    線と切り込み線とからなる請求項1記載の包装箱用仕切
    枠。
JP22654995A 1995-09-04 1995-09-04 包装箱用仕切枠 Expired - Fee Related JP3611641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654995A JP3611641B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 包装箱用仕切枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654995A JP3611641B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 包装箱用仕切枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0966930A true JPH0966930A (ja) 1997-03-11
JP3611641B2 JP3611641B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16846903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22654995A Expired - Fee Related JP3611641B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 包装箱用仕切枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611641B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063524A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Chiyoda Container Corp 仕切板構造
JP2006206064A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 箱体に収容する容器の仕切り部材及びその仕切り部材を使用した容器の仕切り方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063524A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Chiyoda Container Corp 仕切板構造
JP2006206064A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 箱体に収容する容器の仕切り部材及びその仕切り部材を使用した容器の仕切り方法
JP4635624B2 (ja) * 2005-01-25 2011-02-23 横浜ゴム株式会社 箱体に収容する容器の仕切り部材及びその仕切り部材を使用した容器の仕切り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611641B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080772B2 (en) Tray container and blank
US4903892A (en) Fragile article carton
US3834610A (en) Container with folded panel portions
JPH0966930A (ja) 包装箱用仕切枠
KR20220000463U (ko) 가변형 판지상자
JP3881728B2 (ja) 仕切付包装用箱
JP2725144B2 (ja) 瓶収納箱
JP2901600B1 (ja) 包装用内挿材
JP7476023B2 (ja) 収容箱
JP4999545B2 (ja) 収納ケース
JP3217394U (ja) 仕切部材
JPH0712251Y2 (ja) 仕切り付き紙箱
JP3017412U (ja) 段ボ−ル製の包装箱用台紙および包装用箱
JP2748235B2 (ja) 陳列棚
JPH0635935Y2 (ja) 詰め合わせ用紙箱
JPH0415625Y2 (ja)
JPH0635934Y2 (ja) 詰め合わせ用紙箱
JP3881727B2 (ja) 仕切付包装用箱
JP2517985Y2 (ja) 中仕切付き箱
JP3094384U (ja) 包装用下枠と下枠付包装箱
JP3490180B2 (ja) 中仕切付組函
JP3003020U (ja) 緩衝部材
JP3046814U (ja) 折畳み式紙製梱包箱
JP3073259U (ja) 菓子食品の収納箱用トレー
JPH0232571Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees