JPH0958680A - 箱 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0958680A
JPH0958680A JP22031695A JP22031695A JPH0958680A JP H0958680 A JPH0958680 A JP H0958680A JP 22031695 A JP22031695 A JP 22031695A JP 22031695 A JP22031695 A JP 22031695A JP H0958680 A JPH0958680 A JP H0958680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
box
bottom plate
sides
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22031695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899593B2 (ja
Inventor
Masahiko Saito
昌彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMISHO KAMI PULP KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Nishida Seikan Inc
Original Assignee
SUMISHO KAMI PULP KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Nishida Seikan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMISHO KAMI PULP KK, Sumitomo Chemical Co Ltd, Nishida Seikan Inc filed Critical SUMISHO KAMI PULP KK
Priority to JP7220316A priority Critical patent/JP2899593B2/ja
Publication of JPH0958680A publication Critical patent/JPH0958680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899593B2 publication Critical patent/JP2899593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物品の輸送などに用いた後の空箱を通い箱と
して再使用するに際して、空箱を嵩張らないいくつかの
部分に解体するのに面倒がなく、手間がかからない箱を
提供しようとするものである。 【解決手段】 方形の平板なる底板および底板の四周辺
において直立してなる底側板からなる底皿部と、底皿部
の内側に接して直立し垂直方向の両端部を有する側面部
と、凹部を有する固定材と、方形の平板なる天板および
天板の四周辺において垂直下方向に位置する天側板から
なる蓋部とからなる箱であって、側面部の個数は1〜4
の整数個であり、底皿部の内側の隅に接する各側面部の
角部の個数は0〜4個の整数個であり、底皿部と側面部
とは接合されておらず、側面部の隣り合う端部は固定材
の凹部に嵌め込まれて固定されており、箱を底皿部と側
面部と蓋部と必要に応じて固定材とに解体したとき、側
面部は嵩張らない平板の形状に変形する箱とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は箱に関する。詳しく
は、本発明は、物品を箱に入れて目的地(輸送先)まで
輸送した後、空箱を再使用するために(いわゆる通い箱
として使うために)目的地や中継地などで保管したり、
発送地(輸送元)等に返送したりする際に嵩張らない箱
に関する。
【0002】
【従来の技術】物品、例えば自動車用の部品を例にとる
と、エンジン、エンジン部品一式、バンパー、ドア、ボ
ンネット、ダッシュボード等の物品を東南アジアなどの
海外へ輸送などするための通い箱として、本願出願人は
先に、平成7年4月13日に出願し未だ公開されていない
特願平7-87977号公報に係る図11のような箱の発明を出
願した。
【0003】図11の箱は例えば自動車用ミッション梱包
用として好ましく用い得る箱であり、そのサイズは例え
ば縦が約 788mm、横が約 548mm、高さが約 507mmであ
る。図11の箱は底部101(各部の素材は例えば木製であ
り、各部は例えば釘で接合されている) と側面部102 と
蓋部103 (素材は例えば後記の熱可塑性樹脂から成形さ
れた中空構造板である) とからなり、まず梱包すべき物
品を底部101 の上に置き、次に底部101 の上に側面部10
2 を置き、最後に側面部102 の上に蓋部103 を置いて使
用される。ここで、側面部102 は側板104 (素材は例え
ば後記の熱可塑性樹脂から成形された中空構造板であ
る) とカマチ105 (素材は例えば木製である)や支柱106
(素材は例えば木製である) とをステープラー (stapl
er 、ホッチキス。図の−−−印の部分) で接合したも
のであり、隣接する側面部どうしもステープラーで接合
されているが、底部101 と側面部102 とは接合されてお
らず、側面部102 は単に底部101 の上に置かれているだ
けである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図11のような
箱を通い箱として発送地等へ返送する場合、底部101 と
蓋部103 とは平板状で嵩張らないものの、側面部102 は
ステープラーで接合されているので、そのままでは嵩張
るという問題点を有する。なお、側面部102 はステープ
ラーを外すことによって嵩張らない4個の側面部に解体
し得るものの、ステープラーをはすずことは、釘を抜く
ことに比べると手間がかからないものの、なお手間のか
かる作業であり、また、箱を組み立てる時再度ステープ
ラーで接合しなければならないという手間がかかる。本
発明の目的は、箱を通い箱として使用する場合、このよ
うな嵩張りの問題および手間の問題を解決した箱を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、物品の輸送
等に用いた後の空箱を通い箱として再使用するに際し
て、空箱を嵩張らない幾つかの部分に解体するのに面倒
がなく手間がかからない箱について、鋭意研究を続けて
きた。その結果、箱の底部および側面部を特定の構造の
ものにすることにより、上記の問題点が解決されること
を見い出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち、本発明は、方形の平板なる底板
および底板の四周辺において直立してなる底側板からな
る底皿部と、底皿部の内側に接して直立し垂直方向の両
端部を有する側面部と、凹部を有する固定材と、方形の
平板なる天板および天板の四周辺において垂直下方に位
置する天側板からなる蓋部とからなる箱であって、側面
部の個数は1〜4の整数個であり、底皿部の内側の隅に
接する各側面部の角部の個数は0〜4個の整数個であ
り、底皿部と側面部とは接合されておらず、側面部の隣
り合う端部は固定材の凹部に嵌め込まれて固定されてお
り、箱を底皿部と側面部と蓋部と必要に応じて固定材と
に解体したとき、側面部は嵩張らない平板の形状に変形
することを特徴とする箱である。
【0007】本発明の箱について以下詳細に説明する
が、本発明を図によって説明する場合、図示したものは
本発明の箱に関する例に過ぎず、本発明は図示されたも
のに限定されるものではない。図1・図2は、本発明の
箱の一例を示したものである。この箱は、例えば自動車
用の部品を東南アジアなどの海外へ輸送したり、輸送に
際して各地で保管したりするために好ましく用い得る箱
であり、そのサイズは縦、横、高さが各約1100mmであ
る。
【0008】図1・図2において、箱の最下部に設けら
れた滑材部1は、滑材底板2と、滑材底板2の上に位置
する滑材3と、滑材3の上に位置する滑材上板4とから
なる。本発明において滑材部1は必須ではないが、滑材
部1を設けることは箱を例えばフォークリフト等で移動
し得るので好ましい。滑材底板2、滑材3および滑材上
板4の素材は、滑材部1の製造のし易さ等の観点から一
般に木製が好ましく、これらは例えば釘によって接合さ
れる。また、滑材底板2、滑材3および滑材上板4の素
材は、用途によっては鉄やアルミニウム等の金属製であ
ることが好ましく、この場合これらは例えば溶接、ネジ
または接着剤で接合される。滑材部1のサイズや滑材3
の本数などは、箱のサイズや箱の中に入れる物品の重量
等に応じて適宜決めればよい。
【0009】滑材部1の上に例えば釘またはステープラ
ー等で接合されている底皿部5は、方形の平板なる底板
6と底板6の四周辺において直立してなる底側板7とか
らなる。底皿部5は別々に製作した底板6と底側板7と
を例えば釘等で接合したものであってもよいし、これか
らなる一体物であってもよい。底皿部5の素材は特に制
限されないが、素材としては例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレンおよび/またはプロピレンと他の
α−オレフィンとの共重合体で代表されるポリオレフィ
ンやポリ塩化ビニル樹脂のごときプラスチックからなる
平板や木製の平板を例示し得る。プラスチックの中でも
熱可塑性プラスチックからなる平板は、熱等によって折
り曲げることができるので、底板6と底側板7とを一体
化させた一体物である底皿部5を製作するのに好適であ
る。特に好適な素材は、耐水防水性・加工性・軽量性・
高強度性等の観点から、熱可塑性樹脂から成形された中
空構造板 (プラスチック製の平板の一種であって、プラ
スチック段ボール、略してプラ段と称されることがあ
る) である。図1・図2の底皿部5は、ポリプロピレン
系樹脂から成形された住友化学工業株式会社製の中空構
造板であるスミパネル (登録商標) の厚さ9mmのものか
らなる一体物であり、底皿部5の高さは 100mmである。
ここで図中の丸印中の平行線は中空構造板のリブの方向
を示す。平板の素材や厚さは物品のサイズや重量等に応
じて適宜に選ぶことができる。底皿部5の素材として木
製の平板を使う場合、別々に製作した底板6と底側板7
とを釘等で接合することによって底皿部5を製作するの
が一般的である。中空構造板およびその加工法について
は後記する。底皿部5の素材はまた、鉄やアルミニウム
等の金属製であってもよい。この場合、底皿部5の底板
6と滑材上板4とは例えば溶接、ネジまたは接着剤で接
合するとよい。なお、滑材上板4を用いる場合それは底
板6を兼ねることができ、この場合の底側板7は滑材上
板4と接合される。
【0010】側面部8は底皿部5の内側に接して直立し
ており箱の周囲を構成するものである。図1・図2は側
面部8の個数が4個であって、各側面部8はそれぞれ1
個の角部 (底皿部5の内側の隅に接する部分) を有する
場合を示している。側面部8は垂直方向の両端部を有
し、隣り合う端部は下記の固定材9の凹部10に嵌め込ま
れて固定されている。図1・図2の4個の側面部8は、
底皿部5の内側に接して直立しており、直立方向に対し
て直角の方向の断面の形状がエル (L) 字形であり、エ
ル (L) 字形の角部は底皿部5の内側の四隅に接してお
り、底皿部5と4個の側面部8とは接合されておらず、
各側面部8の垂直方向の端部は固定材9の凹部10に嵌め
込まれ固定されており、箱を解体したときの側面部8は
図1に示すような嵩張らない平板の形状12に変形するも
のである。
【0011】側面部8の素材としての必須の要件は、箱
を組み立てたときの側面部8の断面(直立方向に対して
直角の方向の断面) はエル (L) 字形の形状を形成する
部分を有し、箱を解体したときの側面部8は嵩張らない
平板の形状に変形し得る、という要件である。かかる要
件を満たす素材として、プラスチック製や紙製の平板を
例示し得るが、平板の厚さの割に圧縮強度 (側面部8の
上方向から側面部8に対してかかる荷重に耐える強度)
の大なるプラスチック製の平板が好ましく、プラスチッ
クとしては底皿部5の素材として例示したものと同様の
ものを例示し得る。特に好ましい素材は、耐水防水性・
加工性・軽量性・高圧縮強度性等の観点から熱可塑性樹
脂から成形された中空構造板である。
【0012】図1・図2に示した側面部8は、ポリプロ
ピレン系樹脂から成形された住友化学工業株式会社製の
中空構造板であるスミパネル (登録商標) からなり、そ
のサイズは 950mm (高さ) ×1078mm (幅) ×15mm (厚
さ) である。図1・図2の場合のように、側面部8とし
てリブ付きの中空構造板を用いる場合、側面部8の圧縮
強度の観点から、中空構造板はリブの方向が垂直になる
方向で用いるのが好ましい。図1・図2に示した側面部
8は丁度真ん中で折り曲げて箱を組み立てるように設計
されているが、側面としての機能を果たしさえすれば、
折り曲げる部位は丁度真ん中でなくてもよく、任意に選
べる。
【0013】各側面部8はその垂直方向の端部を固定す
るための固定材9で固定されている。固定材9としては
例えば、図3のような断面の形状がエイチ (H)型の長
尺物を例示し得る。かかる固定材9は例えば金属製また
はプラスチック製であるが、図1・図2・図3の固定材
9はアルミニウム製であって、凹部10の内側の幅は側面
部8の厚さに相当した15mmであり、横 104mmである。固
定材9の素材の厚みは箱のサイズ等に応じて適宜決定す
ればよい。
【0014】各側面部8はその垂直方向の端部を固定材
9の凹部10に単に嵌め込んで固定しさえすればよいが、
必要ならば、固定材9の片方の凹部10のみを予め例えば
図1・図2のように側面部8の端部とリベット11または
ネジ、ボルト、接着剤等で接合しておいてもよい。ま
た、図4のように、2個の固定材9の凹部は側面部8の
端部と例えばリベット11で接合し、残りの2個の固定材
9については片方の凹部のみを側面部8の端部とリベッ
ト11等で接合しておいてもよい。
【0015】本発明の箱に係る側面部の他の態様を以下
の図に例示する。なお、便宜上これらの図は側面部のみ
を示しており、底皿部や固定材は省略している。図5は
側面部の個数が3個の場合であって、その内の1個の側
面部は2個の角部を有し、他の2個の側面部はそれぞれ
1個の角部を有する。図5には、前者の側面部を解体し
た時の嵩張らない平板の形状も示している。側面部の隣
り合う垂直方向の端部は、例えば図1・図2の場合と同
様に固定材で固定すればよい。
【0016】図6は側面部の個数が2個の場合であっ
て、その内の1個の側面部は3個の角部を有し、他の1
個の側面部は1個の角部を有する。図6には、前者の側
面部を解体した時の嵩張らない平板の形状も示してい
る。側面部の隣り合う垂直方向の端部は、図1・図2の
場合と同様に固定材で固定すればよい。図7 (A) も側
面部の個数が2個の場合であって、それぞれの側面部は
2個の角部を有する。側面部の隣り合う垂直方向の端部
は、例えば図1・図2の場合と同様に固定材で固定すれ
ばよい。
【0017】さらに図7 (B) も側面部の個数が2個の
場合であって、その内の1個の側面部は4個の角部を有
し、他の1個の側面部は角部を有さない。側面部の隣り
合う垂直方向の端部は、図1・図2の場合と同様に固定
材で固定すればよい。図8は側面部の個数が1個の場合
であって、側面部は4個の角部を有する。側面部の隣り
合う垂直方向の端部は、例えば図1・図2の場合と同様
に固定材で固定すればよい。
【0018】以上の側面部の各種態様のうち、側面部を
解体した時の平板が占める面積という観点から、図1・
図2の態様が最も好ましい。図9は固定材19の更なる例
である。この固定材19は例えば金属製またはプラスチッ
ク製の2個の長尺物の平板20と例えばリベット11とから
なり、長尺物の平板20と側面部8とは、長尺物の平板20
の縦方向の面積の約半分が側面部8と重なるように、リ
ベット11で接合されている。側面部8とリベット11で接
合された長尺物の平板20によって形成される凹部21に、
隣接する側面部8の垂直方向の端部を嵌め込むことによ
って、側面部同士が固定される。
【0019】図1・図2の蓋部22は方形の平板なる天板
23と、天板23の四周辺において垂直下方向に位置する天
側板24とからなり、蓋部22は4個の側面部8に被せるよ
うにして用いる。蓋部22は底皿部5と同様に、一体物で
あってもよいし、別々の製作した天板23と天側板24とを
例えば釘等で接合したものであってもよい。蓋部22の素
材は特に制限されないが、素材として例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレンおよび/またはプロピレ
ンと他のα−オレフィンとの共重合体で代表されるポリ
オレフィンやポリ塩化ビニル樹脂のごときプラスチック
からなる平板や木製の平板を例示し得る。プラスチック
の中でも熱可塑性プラスチックからなる平板は、熱等に
よって折り曲げることができるので、天板23と天側板24
とを一体化させた一体物である蓋部22を製作するのに好
適である。特に好適な素材は、耐水防水性・加工性・軽
量性・高強度性等の観点から、熱可塑性樹脂から成形さ
れた中空構造体である。図1・図2の蓋部22は、同図の
底皿部5と素材、サイズおよび製作方法が全く同じであ
る。蓋部22の素材として木製の平板を使う場合、別々に
製作した天板23と天側板24とを釘等で接合することによ
って蓋部22を製作するのが一般的である。蓋部の素材は
また上記底皿部と同様に、鉄やアルミニウム等の金属製
であってもよい。
【0020】本発明の箱を構成する底皿部5、側面部8
および蓋部22の素材の一つとして好ましく用い得る熱可
塑性樹脂から成形された中空構造板は、図10に例示した
ようなリブを有する中空構造板である。これはよく知ら
れた素材であって、例えば熱可塑性ポリプロピレン系樹
脂から成形された住友化学工業株式会社製のサンプライ
(登録商標)やスミパネル(登録商標)が市販されてい
る。種々の厚さの中空構造板を入手し得るが、本発明の
箱に係る底皿部5や蓋部22の素材として中空構造板を用
いる場合、厚さ1〜20mmの中空構造板が好ましい。ま
た、側面部8の素材として中空構造板を用いる場合、物
品を入れた箱を積み重ねた時など側面部8には上方向か
らの圧縮がかかるので、厚さ5〜20mmの中空構造板が好
ましい。中空構造板の厚さは、物品の重量や箱のサイズ
等に応じて任意に設定し得る。
【0021】本発明の箱にかかる底皿部、側面部および
蓋部を、図10に示したような中空構造板を素材とし一体
物として製作する場合、中空構造板をリブと平行または
リブに対して直角の方向に折り曲げなければならない。
中空構造板をリブと平行の方向に折り曲げるには、例え
ば中空構造板上の折り曲げるべき線上に刃先がユー
(U) 字形の刃を押圧することによって中空構造板上に
リブと平行にユー (U) 字形の溝 (罫線) を入れ、その
溝 (罫線) の部分を手等の力によって折り曲げるか、ま
たは中空構造板上の折り曲げるべき線上にヒートバー
(折り曲げるべき部分を熱で溶融するための加熱された
棒状の治具であって、よく知られた治具である) を当て
た後、その部分を例えば手等の力によって折り曲げれば
よい。また、リブに対して直角の方向に折り曲げるには
例えば、折り曲げるべきカッター (小刀など) で切り込
み溝 (罫線) を入れ、その溝の部分に手等の力をかける
と簡単に折り曲げ得る。また、中空構造板上の折り曲げ
るべき線上にヒートバーを当てた後、その部分を例えば
手等の力によって折り曲げればよい。
【0022】刃先がユー(U)字形の刃を用いた折り曲
げ方法においては、ユー(U)字形の溝を内側にして折
り曲げてもよいし外側にして折り曲げてもよい。また、
ヒートバーを用いた折り曲げ方法においても、ヒートバ
ーを当てた側を内側にして折り曲げてもよいし外側にし
て折り曲げてもよいが、得られる成形体の強度の観点か
ら、内側にして折り曲げた方が好ましい。カッターで切
り込みの溝を入れる折り曲げ方法においては、溝を外側
にして折り曲げるとよい。隣接する底側板によって形成
される四隅(角の部分)や、隣接する天側板によって形
成される四隅(角の部分)は、ヒートバーを用いた熱時
折り曲げ方法においては、折り曲げ部の形状が可動性を
有さず固定されているので何も処置せずそのままでもよ
いが、ヒートバーを用いた冷時折り曲げ方法(例えば室
温まで冷却した後に折り曲げる方法)においては、折り
曲げ部の形状が可動性を有し固定されていないので、接
着剤等で接合するのが好ましい。
【0023】ここで、底皿部、側面部および蓋部の折り
曲げについては、上記のどの折り曲げ方法を採用しても
よいが、側面部についてヒートバーを用いた折り曲げ方
法を採用する場合、ヒートバーを当てた部分を熱時に折
り曲げると折り曲げ部分の形が固定されてしまい可動性
を有しなくなるので、折り曲げ部分の形が固定されず可
動性を有するように、ヒートバーを当てた部分を冷時に
(例えば室温まで冷えてから) 折り曲げる。側面部につ
いてはヒートバーを用いた冷時折り曲げ方法が好まし
い。なお、刃先がユー (U) 字形の刃を用いた折り曲げ
方法や、カッター(小刀など) で切り込みの溝 (罫線)
を入れる折り曲げ方法で製作された側面部の折り曲げ部
分は可動性を有するので、解体された側面部は嵩張らな
い平板に変形し得る。
【0024】本発明の箱の使用方法について説明する
と、先ず物品を底皿部5の上に置き、次に側面部8を固
定材9で固定しながら底皿部5の内側の四隅 (角の部
分) に接して底皿部5の上に立て、そのあと側面部8の
上に蓋部22を被せる。本発明の箱が例えば図1のような
態様である場合、箱を解体した時、平板の形状にされた
4個の側面部8の全てを底皿部5の内部に収納し得るの
で特に好都合である。
【0025】物品を入れた箱を保管したり輸送したりす
るに際して、蓋部22が外れるなどのトラブルを防止する
ために、箱の上下方向に例えば紐を掛けるのが好まし
い。紐掛けの方法として例えば、滑材底板2と滑材上板
4とによって形成されている空間部分と、蓋部22の上の
面との間で上下方向に紐を掛ける方法が挙げられる。
【0026】
【発明の効果】本発明の箱は、箱を解体した時に嵩張ら
ない平たい( 高さの低い) 形状の底皿部と、嵩張らない
平板の形状に変形し得る側面部と、嵩張らない固定材と
嵩張らない平たい (高さの低い) 蓋部とからなる箱であ
って、底皿部と側面部と固定材と蓋部とから箱を組み立
てたり、箱を底皿部と側面部と蓋部と必要に応じて固定
材とに解体することが極めて容易な箱である。したがっ
て、本発明の箱は、空箱を全体として嵩張らない平たい
部分の集合体に解体して保管したり輸送したりし得るの
で、通い箱として特に好ましく用い得る箱である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の箱の分解斜視図である。
【図2】本発明の箱の組立て斜視図である。
【図3】本発明に係る固定材の斜視図である。
【図4】4個の側面部のうち2個どうしを予め接合した
状態の分解斜視図と側面部を解体した状態の斜視図の2
面図である。
【図5】3個の側面部の分解斜視図と側面部を解体した
状態の斜視図の2面図である。
【図6】2個の側面部の分解斜視図と側面部を解体した
状態の斜視図の2面図である。
【図7】他の2個の側面部の斜視図の2図である。
【図8】1個の側面部の斜視図と側面部を解体した状態
の斜視図の2面図である。
【図9】本発明に係る他の固定材を示す分解斜視図であ
る。
【図10】本発明に係る中空構造板の斜視図である。
【図11】従来の箱の分解斜視図である。
【符号の説明】
1…滑材部 2…滑材底板 3…滑材 4…滑材上板 5…底皿部 6…底板 7…底側板 8…側面部 9…固定材 10…凹部 11…リベット 12…平板の形状 19…固定材 20…平板 21…凹部 22…蓋部 23…天板 24…天側板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形の平板なる底板および底板の四周辺
    において直立してなる底側板からなる底皿部と、底皿部
    の内側に接して直立し垂直方向の両端部を有する側面部
    と、凹部を有する固定材と、方形の平板なる天板および
    天板の四周辺において垂直下方向に位置する天側板から
    なる蓋部とからなる箱であって、側面部の個数は1〜4
    の整数個であり、底皿部の内側の隅に接する各側面部の
    角部の個数は0〜4個の整数個であり、底皿部と側面部
    とは接合されておらず、側面部の隣り合う端部は固定材
    の凹部に嵌め込まれて固定されており、箱を底皿部と側
    面部と蓋部と必要に応じて固定材とに解体したとき、側
    面部は嵩張らない平板の形状に変形することを特徴とす
    る箱。
  2. 【請求項2】 側面部が熱可塑性樹脂から成形された中
    空構造板からなる請求項1の箱。
  3. 【請求項3】 底皿部が熱可塑性樹脂から成形された中
    空構造板からなる請求項1または2の箱。
  4. 【請求項4】 蓋部が熱可塑性樹脂から成形された中空
    構造板からなる請求項1、2または3の箱。
JP7220316A 1995-08-29 1995-08-29 Expired - Fee Related JP2899593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220316A JP2899593B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220316A JP2899593B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958680A true JPH0958680A (ja) 1997-03-04
JP2899593B2 JP2899593B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16749238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7220316A Expired - Fee Related JP2899593B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899593B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115058A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡合成樹脂製組立構造体及びその製造方法
JP2006347559A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Tokyo Gas Co Ltd 機器収容ボックス
JP2007210632A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kawakami Sangyo Co Ltd コンテナ部材
JP2010116209A (ja) * 2010-01-29 2010-05-27 Transup Japan Co Ltd 梱包装置
JP2011046395A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Shizuoka Oji Container Kk カートン
CN103754456A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 广州鸿力复合材料有限公司 一种蜂窝芯复合板包装箱
JP2014125261A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daisan:Kk プラスチック製容器
CN104260970A (zh) * 2014-10-21 2015-01-07 苏州市涵信塑业有限公司 多功能塑料收纳筐
CN112737692A (zh) * 2021-01-29 2021-04-30 武汉芯通芯通信设备有限公司 一种便于快速拆装的光纤收发器
JP7118475B1 (ja) * 2021-12-01 2022-08-16 親和パッケージ株式会社 輸送容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43149Y1 (ja) * 1965-08-25 1968-01-05
JPS5943323U (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 日本トレ−ルモ−ビル株式会社 貨物運搬用通い箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43149Y1 (ja) * 1965-08-25 1968-01-05
JPS5943323U (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 日本トレ−ルモ−ビル株式会社 貨物運搬用通い箱

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115058A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡合成樹脂製組立構造体及びその製造方法
JP2006347559A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Tokyo Gas Co Ltd 機器収容ボックス
JP2007210632A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kawakami Sangyo Co Ltd コンテナ部材
JP2011046395A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Shizuoka Oji Container Kk カートン
JP2010116209A (ja) * 2010-01-29 2010-05-27 Transup Japan Co Ltd 梱包装置
JP2014125261A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daisan:Kk プラスチック製容器
CN103754456A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 广州鸿力复合材料有限公司 一种蜂窝芯复合板包装箱
CN104260970A (zh) * 2014-10-21 2015-01-07 苏州市涵信塑业有限公司 多功能塑料收纳筐
CN112737692A (zh) * 2021-01-29 2021-04-30 武汉芯通芯通信设备有限公司 一种便于快速拆装的光纤收发器
JP7118475B1 (ja) * 2021-12-01 2022-08-16 親和パッケージ株式会社 輸送容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899593B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0958680A (ja)
JP4056101B2 (ja)
JP3101700B2 (ja) 通い箱
JP4129305B2 (ja) 通い箱
JPH11100030A (ja)
JP3835850B2 (ja)
JPS6313160Y2 (ja)
CA2881759A1 (en) Collapsible box
JP3488769B2 (ja)
JP3726983B2 (ja) 折畳み式収納箱
JP4129303B2 (ja) 通い箱
JPH0248352Y2 (ja)
JP2006306483A (ja) 折り畳み式合成樹脂製箱
JP2000355323A (ja) 組み立て、折り畳み収納箱
JPH09175532A (ja) 折りたたみ式通凾
JP3594041B2 (ja)
JP3552836B2 (ja)
JPS6217384Y2 (ja)
JP3781848B2 (ja)
JPS6140660Y2 (ja)
JP3402114B2 (ja) 固定材付きケース
JPH04109026U (ja) 組合せ式容器
JP2000025773A (ja) 物品保護用の覆い箱
JPH0144427Y2 (ja)
JPH0637931Y2 (ja) ケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees