JPH0958556A - 車両用連動ブレーキ装置 - Google Patents

車両用連動ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0958556A
JPH0958556A JP21334995A JP21334995A JPH0958556A JP H0958556 A JPH0958556 A JP H0958556A JP 21334995 A JP21334995 A JP 21334995A JP 21334995 A JP21334995 A JP 21334995A JP H0958556 A JPH0958556 A JP H0958556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
bracket
wheel brake
lever
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21334995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Tsuchiya
靖彦 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP21334995A priority Critical patent/JPH0958556A/ja
Publication of JPH0958556A publication Critical patent/JPH0958556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油圧式前輪ブレーキ及び機械式後輪ブレーキ
を単一のブレーキレバーにより作動可能とする。 【解決手段】 操向ハンドル1の取付部材2に第1枢軸
1 を介してブラケット4を取付け、このブラケット4
に油圧式前輪ブレーキを作動し得るマスタシリンダ5を
設けると共に、それを作動し得るブレーキレバー6を第
2枢軸32 を介して取付け、ブラケット4と機械式後輪
ブレーキの作動レバー13との間をブレーキワイヤ11
を介して連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操向ハンドルに付
設される単一のブレーキレバーにより前輪ブレーキ及び
後輪ブレーキを作動し得るようにした、特に自動二輪車
に好適な車両用連動ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動二輪車用連動ブレーキ装置と
して、例えば特開昭56−67681号公報に開示され
ているように、機械式の前輪ブレーキと、同じく機械式
の後輪ブレーキとを機械的に連動させたものと、例えば
特開昭56−154378号公報に開示されているよう
に、いずれも油圧式の前輪ブレーキ及び後輪ブレーキを
共通のマスタシリンダの出力油圧により作動させるよう
にしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、比較的軽量
の自動二輪車には、前輪ブレーキを油圧式、後輪ブレー
キを機械式にそれぞれ構成したものが多く使用されてい
るが、それらにおいて油圧式前輪ブレーキ及び機械式後
輪ブレーキ間を連動させたものは見当たらない。
【0004】そこで本発明は、操向ハンドルに付設され
る単一のブレーキレバーの操作により油圧式前輪ブレー
キ及び機械式後輪ブレーキを作動し得る車両用連動ブレ
ーキを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、操向ハンドルに固設される取付部材にブ
ラケットを回動可能に軸支し、このブラケットに、油圧
式の前輪ブレーキを作動し得るマスタシリンダを付設す
ると共に、このマスタシリンダを作動し得るブレーキレ
バーを枢支し、またブラケットを機械式の後輪ブレーキ
の作動レバーにブレーキケーブルを介して連結して、ブ
レーキレバーの作動に伴うブラケットの回動により後輪
ブレーキを作動させるようにしたことを第1の特徴とす
る。
【0006】また本発明は、上記特徴に加えて、ブラケ
ットの、後輪ブレーキ作動方向の作動限を規定するスト
ッパ手段を備えたことを第2の特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示す本発明の実施例に基づいて説明する。
【0008】先ず図1ないし図5に示す本発明の第1実
施例から説明する。図1において、自動二輪車の操向ハ
ンドル1には、そのハンドルグリップ1aの内端に近接
して取付部材2が固着されており、これに第1枢軸31
を介して回動可能に取付けられるブラケット4にマスタ
シリンダ5と、このマスタシリンダ5を作動し得るブレ
ーキレバー6とが設けられる。
【0009】マスタシリンダ5の出力ポート7oは、油
圧式の前輪ブレーキBfの入力ポート7iに油圧ホース
8を介して接続される。油圧式前輪ブレーキBfは、自
動二輪車のフロントフォークFfに取付けられ、入力ポ
ート7iを有するブレーキキャリパ9と、図示しない前
輪と共に回転するブレーキディスク10とからなってお
り、ブレーキキャリパ9は、入力ポート7iに油圧を供
給されると、図示しない摩擦パットを介してブレーキデ
ィスク10を挟圧して制動力を発揮するようになってい
る。
【0010】ブラケット4は、第1ブレーキケーブル1
1を介して機械式の後輪ブレーキBrの作動レバー13
に連結される。機械式後輪ブレーキBrは、自動二輪車
のリヤフォークFfの後端に回転不能に支持されるブレ
ーキパネル14と、このブレーキパネル14に固設した
アンカ15に各一端を揺動可能に支承されて相対向する
一対のブレーキシュー16,16と、ブレーキパネル1
4に回動自在に支持されると共に両ブレーキシュー1
6,16の他端に係合して、これを拡張作動し得るカム
軸17と、両ブレーキシュー16,16間に張設されて
これらを収縮方向に付勢するシュー戻しばね18とを備
え、ブレーキシュー16,16は、その拡張時、図示し
ない後輪に固設されたブレーキドラムの内周面に圧接し
て制動力を付与するようになっている。前記作動レバー
13は、カム軸17の外端に固着される。
【0011】また、作動レバー13には、車体に軸支さ
れたブレーキペダル19が第2ブレーキケーブル12を
介して連結される。
【0012】図2及び図3において、前記ブラケット4
は、第1枢軸31 周りに後退限と作動限との間を回動し
得るもので、その後退限は、ブラケット4に一体に形成
された第1ストッパ201 が取付部材2に当接すること
により規定され、作動限は、取付部材2に一体に形成さ
れた第2ストッパ202 にブラケット4が当接すること
により規定される。
【0013】図2及び図4に示すように、マスタシリン
ダ5は、ブラケット4に一体に形成された、リザーバ2
1付のシリンダ本体22と、このシリンダ本体22のシ
リンダ孔22aに嵌装されたピストン23とを備える。
ピストン23は、シリンダ孔22aの前端壁との間に油
圧室24を画成するもので、その後退限から前進すると
き、油圧室24に発生する油圧を前記出力ポート7oか
ら出力するようになっている。ピストン23の後退限
は、シリンダ孔22aの内周面に係止されたストッパ環
25により規定され、その後退限に向ってピストン23
を付勢するピストン戻しばね26が油圧室24に縮設さ
れる。
【0014】ブレーキレバー6はブラケット4に第2枢
軸32 を介して回動可能に取付けられ、該レバー6の作
動部6aは前記ピストン23の後端に対向するよう配置
される。
【0015】再び図1及び図2において、前記第1ブレ
ーキケーブル11はアウタチューブ11oと、その内部
を摺動自在に貫通するインナワイヤ11iとからなって
おり、そのインナワイヤ11iの一方の膨大端子27a
は、前記ブラケット4の先端部に係止され、他方の膨大
端子27bは前記作動レバー13に係止される。またア
ウタチューブ11oの一方の端部筒28aは、取付部材
2に一体に連設されたケーブルホルダ29の支持孔30
に嵌合、支持され、他方の端部筒28bは、前記ブレー
キパネル14と一体のケーブルホルダ31に螺着された
調節ボルト32の頭部に嵌合、支持される。
【0016】第2ブレーキケーブル12もアウタチュー
ブ12oと、その内部を摺動自在に貫通するインナワイ
ヤ12iとからなっており、そのインナワイヤ12iの
両端はブレーキレバー6及び作動レバー13に係止さ
れ、アウタチューブ12oの両端は車体及びケーブルホ
ルダ31の調節ボルト33に支持される。
【0017】上記構造において、マスタシリンダ5のピ
ストン戻しばね26のセット荷重は、後輪ブレーキBr
のシュー戻しばね18のそれより大きく設定される。
【0018】次に、この実施例の作用について説明す
る。
【0019】ブレーキレバー6の非操作状態では、ブラ
ケット4は図1に示すように後退限に位置している。
【0020】いま、ブレーキレバー6をハンドルグリッ
プ1a側へ回動操作すると、マスタシリンダ5のピスト
ン戻しばね26のセット荷重が後輪ブレーキBrのシュ
ー戻しばね18のそれよりも大きく設定されているた
め、ブレーキレバー6の作動部6aがピストン23の後
端を押圧するも、当初、ピストン戻しばね26は圧縮さ
れず、マスタシリンダ5及びブラケット4はブレーキレ
バー6と共に作動限に向って第1枢軸31 周りに回動す
る。したがって、先ずブラケット4がその回動により第
1ブレーキケーブル11のインナワイヤ11iを牽引し
て作動レバー13を回動させ、後輪ブレーキBrを作動
させる。
【0021】この後輪ブレーキBrの作動によりインナ
ワイヤ11iに一定値以上の張力が働くと、ブラケット
4の回動が鈍くなり、それに伴いブレーキレバー6は第
2枢軸32 周りに回動するようになり、その作動部6a
によりピストン23をピストン戻しばね26を圧縮しつ
ゝ前進させるので、油圧室24に油圧が発生し、これが
出力ポート7oから油圧ホース8を経て前輪ブレーキB
fに伝達し、これを作動させる。
【0022】こうして、前輪ブレーキBf及び後輪ブレ
ーキBrの制動力は共に増大していくが、この場合、ブ
ラケット4のイコライザ作用により、制動力が一定の比
率をもって両ブレーキBf,Brに分配される。
【0023】そして、ブラケット4が作動限に達する
と、それ以上の回動が阻止されるので、後輪ブレーキB
rの制動力は一定となる一方、前輪ブレーキBfの制動
力はブレーキレバー6の回動量の増加に応じて増大し、
理想制動力特性に近づけることができる。
【0024】また制動中、万一インナワイヤ11iが破
断した場合でも、ブラケット4は、その作動限で回動が
止るから、ブレーキレバー6によりマスタシリンダ5は
支障なく作動される。
【0025】一方、ブレーキペダル19に踏力を加える
と、第2ブレーキケーブル12のインナワイヤ12iを
牽引して作動レバー13を回動するので、後輪ブレーキ
Brのみを作動させることができる。
【0026】次に図5及び図6に示す本発明の第2実施
例について説明する。
【0027】ブラケット4及びブレーキレバー6は共通
の枢軸3を介して取付部材2に取付けられる。ブラケッ
ト4の後退限は、ブラケット4に一体に設けられたマス
タシリンダ5のリザーバ21が取付部材2の内側端に当
接することにより規定され、ブラケット4の作動限は、
リザーバ21の前面がケーブルホルダ29と一体のスト
ッパ35に当接することにより規定される。取付部材2
及びブラケット4間には、ブラケット4を後退限に向っ
て付勢する戻しばね34が縮設され、これによりブラケ
ット4の後退限でのガタつきが防止される。その他の構
成は前実施例と略同様であり、図中、前実施例との対応
部材には同一符号を付しておく。
【0028】而して、この実施例においても、ブレーキ
レバー6の作動時には、当初、マスタシリンダ5及びブ
ラケット4がブレーキレバー6と共に回動して第1ブレ
ーキケーブル11のインナワイヤ11iを牽引するの
で、前輪ブレーキBfを作動させ、次いでインナワイヤ
11iの張力が一定値以上になると、ブレーキレバー6
の作動部6aによりマスタシリンダ5のピストン23が
前進方向へ押動され、出力ポート7oからの出力油圧に
より前輪ブレーキBfが作動される。こうして両ブレー
キBf,Brの同時作動状態が得られる。
【0029】この実施例によれば、ブレーキレバー6及
びブラケット4を枢支する枢軸3が共通一本で足りるの
で、構造の簡素化を図ることができる。
【0030】尚、本発明は、上記各実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱することなく、種々の設
計変更を行うことができる。例えば、ピストン戻しばね
26及びシュー戻しばね18のセット荷重を選定するこ
とにより、前輪ブレーキBf及び後輪ブレーキBrを最
初から同時作動させることもでき、或は前輪ブレーキB
fを先行作動させることもできる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、操向ハンドルに固設される取付部材にブラケットを
回動可能に軸支し、このブラケットに、油圧式の前輪ブ
レーキを作動し得るマスタシリンダを付設すると共に、
このマスタシリンダを作動し得るブレーキレバーを枢支
し、またブラケットを機械式の後輪ブレーキの作動レバ
ーにブレーキケーブルを介して連結して、ブレーキレバ
ーの作動に伴うブラケットの回動により後輪ブレーキを
作動させるようにしたので、単一のブレーキレバーの操
作による油圧式前輪ブレーキ及び機械式後輪ブレーキの
作動が可能となり、ブレーキ操作の簡素化を図ることが
できる。しかも、ブラケットのエコライザ作用により一
定の比率をもって制動力を前、後輪ブレーキに分配する
ことができる。
【0032】また本発明の第2の特徴によれば、ブラケ
ットの、後輪ブレーキ作動方向の作動限を規定するスト
ッパ手段を備えたので、正常なブレーキ時には、後輪ブ
レーキの制動力の一定値以上の増大を抑えて、理想制動
特性に近づけることができ、またブレーキケーブルの破
断時でも、マスタシリンダの作動即ち前輪ブレーキの作
動は確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る自動二輪車用連動ブ
レーキ装置の全体図
【図2】図1のブレーキレバー周辺部の平面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】本発明の第2実施例を示す、図2と同様な平面
【図6】図5の6−6線断面図
【符号の説明】
Bf 前輪ブレーキ Br 後輪ブレーキ 1 操向ハンドル 2 取付部材 4 ブラケット 5 マスタシリンダ 6 ブレーキレバー 11 ブレーキケーブル 13 作動レバー 202 ストッパ手段としての第2ストッパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操向ハンドル(1)に固設される取付部
    材(2)にブラケット(4)を回動可能に軸支し、この
    ブラケット(4)に、油圧式の前輪ブレーキ(Bf)を
    作動し得るマスタシリンダ(5)を付設すると共に、こ
    のマスタシリンダ(5)を作動し得るブレーキレバー
    (6)を枢支し、またブラケット(4)を機械式の後輪
    ブレーキ(Br)の作動レバー(13)にブレーキケー
    ブル(11)を介して連結して、ブレーキレバー(6)
    の作動に伴うブラケット(4)の回動により後輪ブレー
    キ(Br)を作動させるようにした、車両用連動ブレー
    キ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、 ブラケット(4)の、後輪ブレーキ(Br)作動方向の
    作動限を規定するストッパ手段(202 )を備えたこと
    を特徴とする、車両用連動ブレーキ装置。
JP21334995A 1995-08-22 1995-08-22 車両用連動ブレーキ装置 Pending JPH0958556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21334995A JPH0958556A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 車両用連動ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21334995A JPH0958556A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 車両用連動ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958556A true JPH0958556A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16637695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21334995A Pending JPH0958556A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 車両用連動ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510623A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ハンドルバーによる制御が可能な乗り物用油圧ポンプ
CN103395467A (zh) * 2013-08-08 2013-11-20 重庆银钢科技(集团)有限公司 两轮车联动制动装置及前后轮联动制动两轮车
CN103707988A (zh) * 2013-12-17 2014-04-09 宁波科达制动器制造有限公司 一种前碟后鼓联合手刹系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510623A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ハンドルバーによる制御が可能な乗り物用油圧ポンプ
JP4846966B2 (ja) * 2000-09-29 2011-12-28 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ハンドルバーによる制御が可能な乗り物用油圧ポンプ
CN103395467A (zh) * 2013-08-08 2013-11-20 重庆银钢科技(集团)有限公司 两轮车联动制动装置及前后轮联动制动两轮车
CN103395467B (zh) * 2013-08-08 2016-01-27 重庆银钢科技(集团)有限公司 两轮车联动制动装置及前后轮联动制动两轮车
CN103707988A (zh) * 2013-12-17 2014-04-09 宁波科达制动器制造有限公司 一种前碟后鼓联合手刹系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634269B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3845245B2 (ja) 車両における前後輪ブレーキ連動装置
JPH09254859A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP3673055B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH0958556A (ja) 車両用連動ブレーキ装置
JP3486860B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP3502704B2 (ja) 車両用連動ブレーキ装置
JP3561341B2 (ja) 車両用連動ブレーキ装置
JP4040763B2 (ja) 二輪車用ブレーキ装置
JP3513691B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH09267788A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH10291489A (ja) 車両用連動ブレーキ装置
JP4464648B2 (ja) 小型車両用連動ブレーキ装置
JPH10218071A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
US5615753A (en) Brake assembly for a bicycle
JP3572539B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ装置のパーキングブレーキ機構
JPH09272484A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP3691206B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ装置
JPH09240557A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH1086882A (ja) 車両用ブレーキ装置のケーブルアクチュエータ
KR100239651B1 (ko) 주차 브레이크 케이블 장력 자동 조절장치
JPH09309482A (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JPH08104280A (ja) 車両用前後連動ブレーキ装置
JPH0986469A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH10258787A (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ装置