JPH0955852A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0955852A
JPH0955852A JP7227432A JP22743295A JPH0955852A JP H0955852 A JPH0955852 A JP H0955852A JP 7227432 A JP7227432 A JP 7227432A JP 22743295 A JP22743295 A JP 22743295A JP H0955852 A JPH0955852 A JP H0955852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
valued
predetermined
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7227432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sujita
健二 筋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7227432A priority Critical patent/JPH0955852A/ja
Publication of JPH0955852A publication Critical patent/JPH0955852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、中間調画像を画質を向上させつつ縮
小するファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】ファクシミリ装置1は、受信二値化画像デ
ータの画像サイズが記録サイズと同じときには、符号化
・復号化部4の復号化した受信二値化画像データを切換
部5から記録部12に出力させてそのまま記録し、画像
サイズが記録サイズより大きいときには、ファクシミリ
通信前手順の画像処理種別信号又は画像判別部9により
受信二値化画像データが単純二値化と疑似中間調二値化
のいずれの画像データであるかを判別する。制御部9
は、受信二値化画像データが単純二値化画像データのと
きは、縮小部8で単純に記録サイズに縮小して記録部1
2で記録させ、疑似中間調二値化画像データのときは、
多値化縮小部6で多値化画像データに一旦変換した後、
記録サイズに縮小して、二値化処理部7で二値化処理を
行って、記録部12で記録させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置に
関し、詳細には、高画質の画像データを通信して縮小記
録可能なファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、情報化時代にあって、ファクシミ
リ装置が普及し、その普及に伴なって種々のタイプのフ
ァクシミリ装置が出現している。
【0003】ファクシミリ装置によっては、A1やA2
等の大きなサイズの原稿を読み取って送信したり、記録
紙に記録出力する機能を備えたファクシミリ装置が出現
する一方で、A4やB4あるいは近時小型化が進むなか
でA5やB5等の記録紙に記録するタイプのものが出現
している。
【0004】このような大きなサイズの原稿を読み取る
ファクシミリ装置においては、読み取った原稿の画像を
そのまま受信側に送信したのでは、受信側がそのサイズ
の原稿の画像を記録する機能を有していないときには、
受信側で受信画像を適切に記録紙に記録出力することが
できない。
【0005】そこで、従来では、一般に、送信側ファク
シミリ装置において、読取部で読み取った多値化画像デ
ータを、受信側からファクシミリ通信手順により宣言さ
れた記録サイズの二値化画像データに直接変換すること
により、縮小処理を行い、この縮小画像データを受信側
ファクシミリ装置にファクシミリ送信して、受信側の記
録サイズが小さい場合にも、適切に記録紙に画像を記録
出力することができるようにしている。
【0006】ところが、従来のファクシミリ装置、特
に、送信時、オペレータの操作時間の短縮化を図るため
に、原稿蓄積メモリを備え、かつ、メモリ送信機能を備
えたファクシミリ装置にあっては、通信手順以前に読取
部で読み取った多値化画像データを二値化画像データに
変換して原稿蓄積メモリに蓄積するため、蓄積時点では
受信側の記録サイズが不明であり、そのため、一般的に
は、等倍サイズの二値化画像データに変換し、原稿蓄積
メモリに蓄積しておき、その後、通信手順にて受信側の
記録サイズが送信原稿より小さいことが分かった場合に
は、相手記録サイズに合わせて、原稿蓄積メモリ内の二
値化画像データを画素の間引き等により縮小変倍して、
送信を行っているため、特に、中間調画像においては、
画質が劣化するという問題があった。
【0007】そこで、従来、受信時には、画像データの
全サイズについて等倍で受信を行い、記録出力する際
に、記録サイズに合わせて記録手段の解像度を上げるこ
とにより、画質を劣化させることなく、画像を縮小する
ファクシミリ装置(特開平2−150171号公報参
照)が提案されている。
【0008】この従来のファクシミリ装置は、受信サイ
ズにかかわらず受信を行い、記録サイズより大きい受信
サイズで画像データを受信すると、受信した画像データ
のサイズを記録手段の解像度を制御することにより縮小
している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のファクシミリ装置にあっては、記録手段の解
像度を上げることにより、画像の縮小を行っていたた
め、画質を向上させることはできるが、画像の解像度に
合わせて記録手段の主走査及び副走査を制御する必要が
あり、記録手段の制御が複雑となるとともに、利用可能
な記録手段が限定され、ファクシミリ装置が大型で高価
なものになるという問題があった。
【0010】そこで、本発明は、記録手段の複雑な制御
を行うことなく、中間調画像においても高画質の縮小画
像を得ることのできるファクシミリ装置を提供すること
を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のフ
ァクシミリ装置は、所定のファクシミリ通信手順により
二値化画像データを受信し、受信した二値化画像データ
に所定の画像処理を施した後、所定の記録サイズで記録
紙に記録出力するファクシミリ装置において、前記受信
した二値化画像データを一旦多値化画像データに変換し
た後、所定の変倍率で前記記録サイズに縮小し、該縮小
した多値化画像データに所定の疑似中間調処理を施して
疑似中間調の二値化画像データに変換する復元縮小処理
を行って、記録出力することにより、上記目的を達成し
ている。
【0012】ここで、上記二値化画像データの多値化画
像データへの変換方法及び疑似中間調処理により多値化
画像データの二値化画像データへの変換方法は、既知の
方法を利用することができ、その変換方法は、限定され
るものではない。
【0013】多値化画像データを縮小する縮小方法は、
既知の方法、例えば、画素データの間引き等により行
い、その縮小方法は、限定されるものではない。
【0014】上記構成によれば、例えば、ディザ法等に
より疑似中間調処理された二値化画像データを一旦多値
化画像データに変換した後、縮小することにより、重要
な画素が縮小処理により脱落することによる画質の劣化
を防止することができ、また、この縮小した画像データ
を誤差拡散法等の疑似中間調処理により二値化画像デー
タに変換することができ、記録手段の複雑な制御を行う
ことなく、画質を向上させることができる。
【0015】請求項2記載の発明のファクシミリ装置
は、所定のファクシミリ通信手順により二値化画像デー
タを受信し、受信した二値化画像データに所定の画像処
理を施した後、記録手段により所定の記録サイズで記録
紙に記録出力するファクシミリ装置において、前記受信
した二値化画像データを一旦多値化画像データに変換す
る多値化手段と、前記多値化手段の多値化した多値化画
像データを所定の変倍率で前記記録サイズに縮小する縮
小手段と、前記縮小手段の縮小した多値化画像データに
所定の疑似中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像
データに変換する二値化手段と、を備え、前記二値化手
段の二値化した二値化画像データを前記記録手段により
記録出力することにより、上記目的を達成している。
【0016】ここで、二値化画像データを多値化画像デ
ータに変換する多値化手段及び多値化画像データを疑似
中間調処理して二値化画像データに変換する二値化手段
は、既知のものを使用することができ、これに限定され
るものではない。
【0017】また、縮小手段は、画素の間引き等により
縮小するもの等既知のものを使用することができ、これ
に限定されるものではない。
【0018】上記構成によれば、例えば、ディザ法等に
より疑似中間調処理された二値化画像データを一旦多値
化画像データに変換した後、縮小することにより、重要
な画素が縮小処理により脱落することによる画質の劣化
を防止することができ、また、この縮小した画像データ
を誤差拡散法等の疑似中間調処理により二値化画像デー
タに変換することができ、記録手段の複雑な制御を行う
ことなく、画質を向上させることができる。
【0019】請求項3記載の発明のファクシミリ装置
は、所定のファクシミリ通信手順により二値化画像デー
タを受信し、受信した二値化画像データに所定の画像処
理を施した後、記録手段により所定の記録サイズで記録
紙に記録出力するファクシミリ装置において、前記受信
した二値化画像データを一旦多値化画像データに変換す
る多値化手段と、前記多値化手段の多値化した多値化画
像データを所定の変倍率で前記記録サイズに縮小する縮
小手段と、前記縮小手段の縮小した多値化画像データに
所定の疑似中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像
データに変換する復元縮小処理を行う二値化手段と、前
記ファクシミリ通信手順の前手順で記録サイズを宣言す
る際、常に通信規格上の最大の記録サイズを宣言させ、
前記受信した二値化画像データが前記記録サイズより大
きいサイズのときにのみ、前記受信した二値化画像デー
タを前記多値化手段で一旦多値化させた後、前記縮小手
段により縮小させ、前記二値化手段により二値化画像デ
ータに変換させる復元縮小処理を行わせて、前記記録手
段により記録出力させる制御手段と、を備えることによ
り、上記目的を達成している。
【0020】上記構成によれば、送信側で縮小されるこ
となく、二値化画像データを等倍で受信して、この等倍
の受信二値化画像データを多値化し直した後、縮小処理
し、さらに、疑似中間調処理して二値化画像データに変
換して記録出力することができ、画質をより一層向上さ
せることができる。
【0021】請求項4記載の発明のファクシミリ装置
は、所定のファクシミリ通信手順により二値化画像デー
タを受信し、受信した二値化画像データに所定の画像処
理を施した後、記録手段により所定の記録サイズで記録
紙に記録出力するファクシミリ装置において、前記受信
した二値化画像データを一旦多値化画像データに変換す
る多値化手段と、前記多値化手段の多値化した多値化画
像データを所定の変倍率で前記記録サイズに縮小する縮
小手段と、前記縮小手段の縮小した多値化画像データに
所定の疑似中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像
データに変換する復元縮小処理を行う二値化手段と、前
記受信した二値化画像データが単純二値化画像データで
あるか疑似中間調二値化画像データであるかを判別する
判別手段と、前記判別手段が、前記単純二値化画像デー
タであると判別すると、前記受信した二値化画像データ
をそのまま前記縮小手段により単純に縮小する単純縮小
処理を行わせて、前記記録手段により記録出力させ、前
記疑似中間調二値化画像データであると判別すると、前
記受信した二値化画像データを前記多値化手段で一旦多
値化させた後、前記縮小手段により縮小させ、前記二値
化手段により二値化画像データに変換させる復元縮小処
理を行わせて、前記記録手段により記録出力させる制御
手段と、を備えることにより、上記目的を達成してい
る。
【0022】ここで、判別手段は、例えば、受信した二
値化画像データのビット列を検出することにより、単純
二値化画像データであるか疑似中間調二値化画像データ
であるかを判別するが、これに限るものではなく、単純
二値化画像データと擬似中間調二値化画像データを適切
に判別することができるものであれば、どのようなもの
であってもよい。
【0023】上記構成によれば、単純二値化画像データ
を復元縮小処理することによる画質の劣化を防止しつ
つ、疑似中間調二値化画像データを復元縮小処理して、
記録出力する画像の画質をより一層向上させることがで
きる。
【0024】請求項5記載の発明のファクシミリ装置
は、所定のファクシミリ通信手順により二値化画像デー
タを受信し、受信した二値化画像データに所定の画像処
理を施した後、記録手段により所定の記録サイズで記録
紙に記録出力するファクシミリ装置において、前記受信
した二値化画像データを一旦多値化画像データに変換す
る多値化手段と、前記多値化手段の多値化した多値化画
像データを所定の変倍率で前記記録サイズに縮小する縮
小手段と、前記縮小手段の縮小した多値化画像データに
所定の疑似中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像
データに変換する復元縮小処理を行う二値化手段と、送
信側ファクシミリ装置からファクシミリ通信手順の前手
順として送られてくる前記画像処理の種別を示す画像処
理種別信号を取得する種別信号取得手段と、前記種別信
号取得手段の取得した前記画像処理種別信号が、単純二
値化画像データであることを示していると、前記受信し
た二値化画像データを前記縮小手段により単純に縮小す
る単純縮小処理を行わせて、前記記録手段により記録出
力させ、疑似中間調二値化画像データであることを示し
ていると、前記受信した二値化画像データを前記多値化
手段で一旦多値化させた後、前記縮小手段により縮小さ
せ、前記二値化手段により二値化画像データに変換させ
る復元縮小処理を行わせて、前記記録手段により記録出
力させる制御手段と、を備えることにより、上記目的を
達成している。
【0025】上記構成によれば、ファクシミリ通信手順
の前手順により受信二値化画像データが単純二値化画像
データであるか疑似中間調二値化画像データであるかを
判別して、受信二値化画像データの種別に適した縮小処
理を行うことができ、記録出力する画像の画質をより一
層向上させることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0027】尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の
好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定
が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明におい
て特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの
態様に限られるものではない。
【0028】図1〜図3は、本発明のファクシミリ装置
の一実施の形態を示す図である。
【0029】図1は、本発明のファクシミリ装置の一実
施の形態を適用したファクシミリ装置1のブロック図で
ある。
【0030】図1において、ファクシミリ装置1は、N
CU2、モデム3、符号化・復号化部4、切換部5、多
値化縮小部6、二値化処理部7、縮小部8、画像判別部
9、制御部10、読取部11及び記録部12等を備えて
おり、上記各部は、バス13により接続されている。
【0031】NCU(網制御部)2は、回線L、例え
ば、公衆電話回線に接続されており、制御部10の制御
下で動作して、相手ファクシミリ装置との間でファクシ
ミリ制御信号を交換して、ファクシミリ通信手順を実行
する。また、NCU2は、回線Lからの発呼に対して自
動着呼し、また、回線Lへの自動発呼処理を行う。
【0032】特に、NCU2は、制御部10の制御下
で、ファクシミリ通信手順の前手順として送信されてく
るファクシミリ制御信号のうち、自己の記録サイズを送
信側に通知する記録サイズ信号、例えば、DIS信号
(デジタル識別信号)またはNSF信号(非標準機能識
別信号)を送信するが、このとき、制御部10は、後述
するように、通信規格上最大サイズの記録サイズを通知
する。
【0033】また、NCU2は、送信側ファクシミリ装
置からファクシミリ通信手順の前手順として送信されて
くるファクシミリ制御信号のうち、送信側ファクシミリ
装置における画像サイズを示す画像サイズ信号、例え
ば、DCS信号(ディジタル命令信号)あるいはNSS
信号(非標準機能設定信号)を受信する。
【0034】さらに、NCU2は、送信側ファクシミリ
装置からファクシミリ通信手順の前手順として送信され
てくるファクシミリ制御信号のうち、送信側ファクシミ
リ装置における画像処理の種別を示す画像処理種別信
号、例えば、単純な白黒の二値画像を単純に二値化した
単純二値化画像データであるか、中間調画像を疑似中間
調処理により二値化した疑似中間調二値化画像データで
あるか、を示す画像処理種別信号を受信する。
【0035】この画像処理種別信号としては、例えば、
NSS信号(非標準機能設定信号)が利用される。
【0036】これらの画像サイズ信号及び画像処理種別
信号は、後述するモデム3で復調された後、その内容
は、制御部10に出力される。
【0037】モデム3は、送信信号の変調を行い、ま
た、受信信号の復調を行う。
【0038】符号化・復号化部4は、画像データを所定
の符号化方式に従って符号化し、また、符号化された画
像データを復号化して、画像データの伝送時間の短縮化
と効率化及び画像データを一時蓄積する画像メモリ(図
示略)への蓄積の効率化を図っている。
【0039】切換部5は、制御部10の制御下で動作
し、符号化・復号化部4で復号化された画像データを多
値化縮小部6、縮小部8及びバス13に選択的に切り換
えて出力する。
【0040】多値化縮小部(多値化手段、縮小手段)6
は、切換部5を介して入力される二値化画像データを所
定の多値化方法により多値化画像データに変換し、変換
した多値化画像データを制御部10から指定されるサイ
ズの画像データに所定の縮小化方法、例えば、所定の画
素間引き方法等により縮小して、二値化処理部7に出力
する。
【0041】なお、この多値化縮小部6による二値化画
像データの多値化方法は、画質を劣化させることなく二
値化画像データを多値化画像データに変換できる方法で
あれば、どのような方法であってもよい。
【0042】また、画像データの縮小化方法は、画像デ
ータを劣化させない方法であれば、どのような縮小化方
法であってもよい。
【0043】二値化処理部(二値化手段)7は、多値化
縮小部6から入力される縮小化された多値化画像データ
を誤差拡散法等の所定の疑似中間調処理を行うことによ
り二値化処理して、二値化画像データとしてバス13に
出力する。
【0044】すなわち、制御部10は、受信二値化画像
データがディザ法等の疑似中間調処理により二値化され
た疑似中間調二値化画像データであるときに、切換部5
から受信二値化画像データを多値化縮小部6に入力さ
せ、多値化縮小部6で一旦多値化(復元)した後、縮小
して、再度、二値化画像データ処理部7で二値化する復
元縮小処理を行う。
【0045】縮小部(縮小手段)8は、切換部5から入
力される受信二値化画像データを所定の縮小化方法、例
えば、所定の画素間引き方法等により縮小し、バス13
に出力する。
【0046】すなわち、制御部10は、受信二値化画像
データが単純な白黒の二値画像を単純に二値化した単純
二値化画像データであるときに、切換部5から受信二値
化画像データを縮小部8に入力させ、縮小部8で、この
単純二値化画像データを画素の間引き等の所定の縮小化
方法により縮小して、バス13に出力する単純縮小処理
を行う。
【0047】画像判別部(判別手段)9は、符号化・復
号化部4の復号化した画像データに基づいて受信した画
像データが上記単純二値化画像データであるか、上記疑
似中間調二値化画像データであるかを判別し、その判別
結果を制御部10に出力する。
【0048】すなわち、画像判別部9は、符号化・復号
化部4の符号化した画像データのビット列を検査するこ
とにより、当該二値化画像データが単純二値化画像デー
タであるか、疑似中間調二値化画像データであるか、を
判別する。
【0049】制御部10は、CPU(Central Processi
ng Unit )、ROM(Read Only Memory)及びRAM
(Random Access Memory)等を備え、ROM内には、フ
ァクシミリ装置1の基本処理プログラムが格納されてい
るとともに、後述する画像縮小処理プログラム及び基本
処理プログラムやこの画像縮小処理プログラムを実行す
るために必要な各種データやシステムデータ等が格納さ
れている。
【0050】制御部10は、モデム3から画像処理種別
信、例えば、NSS信号が入力されると、この画像処理
種別信号に基づいて受信二値化画像データが単純二値化
画像データであるか、疑似中間調二値化画像データであ
るかを判断し、この判断結果に基づいて受信二値化画像
データの縮小処理を切り換える。
【0051】すなわち、制御部10は、受信二値化画像
データが単純二値化画像データあると判断したときに
は、単純二値化画像データを多値化した後縮小して、疑
似中間調処理により二値化すると、かえって画質が悪化
するため、符号化・復号化部4で復号化した受信二値化
画像データを切換部5を介して縮小部8に出力させ、受
信二値化画像データが疑似中間調二値化画像データであ
ると判断したときには、符号化・復号化部4で復号化し
た受信二値化画像データを切換部5から多値化縮小部6
に出力させて、多値化した後、縮小して、二値化処理部
7で疑似中間調処理により、再度、疑似中間調の二値化
画像データに変換させてバス13に出力させる。
【0052】また、制御部10は、上記画像処理種別信
号を受信しないときには、上記画像判別部9の判別結果
に基づいて切換部5の切換動作を制御し、受信二値化画
像データの二値化処理を切り換える。
【0053】すなわち、制御部10は、受信して符号化
・復号化部4で復号化した二値化画像データが単純二値
化画像データであると画像判別部9が判別したときに
は、符号化・復号化部4で復号化した受信二値化画像デ
ータを切換部5を介して縮小部8に出力させ、画像判別
部9が疑似中間調二値化画像データであると判別したと
きには、符号化・復号化部4で復号化した受信二値化画
像データを切換部5から多値化縮小部6に出力させて、
多値化した後、縮小して、二値化処理部7で疑似中間調
処理により、再度、疑似中間調二値化画像データに変換
させてバス13に出力させる。
【0054】さらに、制御部10は、受信二値化画像デ
ータの画像サイズをファクシミリ制御手順の前手順で受
信した画像サイズ信号により判別して、受信二値化画像
データが記録部12での記録サイズより大きいか否かに
より、受信二値化画像データの縮小処理を行うか否かを
決定している。
【0055】読取部(読取手段)11は、例えば、CC
D(Charge Coupled Device )を利用したイメージスキ
ャナとその周辺回路及び多値化処理回路等により構成さ
れており、一般に、ADF(自動原稿送り装置)を備え
ている。ADFには、複数枚の原稿がセットされ、AD
Fは、セットされた原稿を1枚ずつ読取部11の原稿読
取部に送給する。
【0056】読取部11は、ADFから搬送されてきた
原稿を走査して、原稿の画像を所定の解像度で読み取
り、二値化してバス13に出力する。
【0057】なお、この読取部11は、原稿の画像が中
間調のとき、所定の疑似中間調処理、例えば、読み取っ
た多値化画像データの画素毎のレベルを所定の複数の閾
値が設定されたディザマトリクスデータと比較して、該
比較結果に基づいて、多値化画像データを二値化処理す
るディザ法により、二値化処理する。
【0058】また、読取部11は、CCDを用いたイメ
ージスキャナに限るものではなく、中間調画像を精度良
く読み取ることのできるものであれば、どのようなもの
であってもよい。
【0059】制御部10は、この読取部11からバス1
3に出力された二値化画像データを符号化・復号化部4
に送り、符号化・復号化部4で符号化した後、モデム3
及びNCU2を介して相手ファクシミリ装置に送信す
る。
【0060】記録部12としては、例えば、電子写真式
記録装置等が使用され、記録部12は、入力される画像
データが疑似中間調の二値化画像データであるときに
は、所定の中間調表現方法により中間調画像を所定サイ
ズ、例えば、A4サイズの記録紙に記録する。
【0061】なお、記録部12は、電子写真式記録装置
に限るものではなく、中間調画像を精度良く記録できる
ものであれば、どのようなものであってもよい。
【0062】また、図1には、図示しないが、ファクシ
ミリ装置1は、操作表示部を備えており、操作表示部に
は、テンキー、スタートキー、ストップキー及びファン
クションキー等の各種操作キーが設けられているととも
に、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)が設け
られている。
【0063】操作表示部は、各操作キーにより送信操作
等の各種命令が入力され、ディスプレイに、操作キーか
ら入力された命令内容やファクシミリ装置1からオペレ
ータに通知する各種情報が表示される。
【0064】次に、作用を説明する。
【0065】本実施の形態のファクシミリ装置1は、受
信二値化画像データを多値化画像データに変換した後、
縮小し、再度、疑似中間調処理により二値化処理するこ
とにより、画質を劣化させることなく、画像を縮小する
ところにその特徴がある。
【0066】すなわち、通常、ファクシミリ装置におい
ては、写真等の中間調の原稿の画像を読み取った場合、
ディザ法等により疑似中間調処理を施して二値化画像デ
ータに変換し、相手先ファクシミリ装置に送信する。
【0067】例えば、ファクシミリ装置1においては、
読取部10で中間調の原稿の画像を読み取ると、読取部
10は、読み取った中間調画像を多値化画像データに変
換して、ディザ法等の疑似中間調処理により二値化画像
データに変換し符号化・復号化部4で符号化した後、モ
デム3及びNCU2を介して相手ファクシミリ装置にフ
ァクシミリ送信する。
【0068】このようにして相手ファクシミリ装置から
疑似中間調の二値化画像データが送信されてくると、フ
ァクシミリ装置1は、NCU2で受信し、モデム3で復
調した後、符号化・復号化部4で復号化する。
【0069】このとき、制御部10は、ファクシミリ通
信手順の前手順において、送信側ファクシミリ装置に記
録サイズを通知する際、通信規格上許容されている最大
サイズの記録サイズを通知する。
【0070】したがって、送信側ファクシミリ装置は、
送信二値化画像データを縮小することなく、等倍で送信
することとなる。
【0071】そして、制御部10は、図2に示すよう
に、ファクシミリ通信手順の前手順として送信側ファク
シミリ装置から送信されてくる画像サイズ信号、例え
ば、DCS信号あるいはNSS信号により受信二値化画
像データの画像サイズ(以下、受信サイズという。)を
取得して、この受信サイズが記録部12の記録サイズと
同じサイズであるかどうか判別し(ステップS1)、受
信サイズと記録サイズが同じのときには、切換部5を制
御して、符号化・復号化部4で復号化した疑似中間調二
値化画像データを切換部5からそのままバス13を介し
て記録部12に転送させて、記録部12で記録紙に記録
出力させる(ステップS2)。
【0072】ステップS1で、受信サイズが記録サイズ
より大きいときには、制御部10は、切換部5を制御し
て、復元縮小処理を行わせる(ステップS3)。
【0073】すなわち、制御部10は、切換部5を制御
して、符号化・復号化部4で復号化した疑似中間調二値
化画像データを切換部5を介して多値化縮小部6に出力
させ、多値化縮小部6で多値化した後、記録サイズに縮
小させて、二値化処理部7に出力させる。
【0074】そして、制御部10は、二値化処理部7に
より上記縮小された多値化画像データを所定の疑似中間
調処理により二値化させて、疑似中間調二値化画像デー
タとしてバス13を介して記録部12に転送し(ステッ
プS4)、記録部12で記録紙に記録出力させる(ステ
ップS5)。
【0075】したがって、送信側ファクシミリ装置から
等倍の高画質の二値化画像データを受信し、受信した疑
似中間調二値化画像データの画像サイズが記録サイズよ
りも大きいときには、一旦多値化画像データに変換した
後、記録サイズに縮小し、再度、疑似中間調処理により
二値化画像データに変換して、記録紙に記録出力するこ
とができ、記録部12の複雑な制御を行うことなく、画
質を向上させることができる。
【0076】その結果、ファクシミリ装置1を安価で、
小型のものとすることができるとともに、受信二値化画
像データの記録画像の画質を向上させることができる。
【0077】ところが、送信側ファクシミリ装置から送
信されてくる二値化画像データが疑似中間調二値化画像
データであるとは限らず、単純二値化画像データである
場合もある。
【0078】このような場合に、全ての受信二値化画像
データを多値化した後、縮小し、疑似中間調処理により
二値化画像データに変換すると、かえって画質が悪化す
るおそれがある。
【0079】そこで、本実施の形態のファクシミリ装置
1は、画像判別部9により受信二値化画像データが単純
二値化画像データであるか、疑似中間調二値化画像デー
タであるかを判別して、その判別結果に基づいて、単純
縮小処理と復元縮小処理を切り換えている。
【0080】すなわち、図3に示すように、制御部10
は、上記同様に、ファクシミリ通信手順の前手順により
受信した受信二値化画像データの画像サイズ(受信サイ
ズ)が記録サイズと同じであるか判別し(ステップP
1)、受信サイズと記録サイズが同じときには、上記同
様に、切換部5を制御して、符号化・復号化部4で復号
化した二値化画像データを切換部5からそのままバス1
3を介して記録部12に転送させて、記録部12で記録
紙に記録出力させる(ステップP2)。
【0081】ステップP1で、受信サイズが記録サイズ
より大きいときには、制御部10は、画像判別部9の判
別結果が単純二値化画像データであるか、疑似中間調二
値化画像データであるかをチェックする(ステップP
3)。
【0082】すなわち、ファクシミリ装置1は、NCU
2を介して受信した二値化画像データをモデム3で復調
した後、符号化・復号化部4で復号化するが、この復号
化した二値化画像データが単純二値化画像データである
か、疑似中間調二値化画像データであるかを画像判別部
9が判別し、画像判別部9は、その判別結果を制御部1
0に出力する。
【0083】ステップP3で、画像判別部9の判別結果
が単純二値化画像データあるときには、制御部10は、
単純二値化画像データを多値化した後縮小して、疑似中
間調処理により二値化すると、かえって画質が悪化する
おそれがあるため、切換部5を制御して、符号化・復号
化部4で復号化した単純二値化画像データを縮小部8に
出力させ、縮小部8で単純縮小処理により記録サイズに
縮小させる(ステップP4)。
【0084】制御部10は、縮小部8で単純縮小された
二値化画像データをバス13を介して記録部12に転送
し、記録部12で記録紙に記録出力させる(ステップP
5)。
【0085】ステップP3で、画像判別部9の判別結果
が疑似中間調二値化画像データであるときには、制御部
10は、受信した疑似中間調二値化画像データを単純に
縮小処理したのでは、画質が劣化するため、復元縮小処
理を行わせる。
【0086】すなわち、制御部10は、切換部5を制御
して、符号化・復号化部4で復号化した疑似中間調二値
化画像データを多値化縮小部6に出力させ、多値化縮小
部6で、疑似中間調二値化画像データを一旦多値化画像
データに変換した後、記録サイズに縮小させて、二値化
処理部7に出力させる(ステップP6)。
【0087】次に、制御部10は、多値化縮小部6で縮
小された多値画像データを、二値化処理部7で、所定の
疑似中間調処理により疑似中間調二値化画像データに二
値化させ(ステップP7)、バス13を介して記録部1
2に転送させる。
【0088】そして、制御部10は、この疑似中間調二
値化画像データを記録部12により記録紙に記録出力さ
せる(ステップP8)。
【0089】したがって、受信二値化画像データの画像
サイズが記録サイズよりも大きい場合、受信二値化画像
データが単純二値化画像データであると、多値化するこ
となく、二値化画像データをそのまま単純縮小処理し
て、記録出力することができ、また、受信二値化画像デ
ータが疑似中間調二値化画像データであると、一旦多値
化した後、縮小処理する復元縮小処理を行い、再度、疑
似中間調処理により二値化画像データに変換して、記録
出力することができる。
【0090】その結果、記録部12の複雑な制御を行う
ことなく、ファクシミリ装置1を安価で、小型のものと
することができるとともに、受信二値化画像データの記
録画像の画質をより一層向上させることができる。
【0091】さらに、ファクシミリ装置1は、画像処理
の種別を示す画像処理種別信号がファクシミリ通信手順
の前手順で送信側ファクシミリ装置から送られてくると
きには、この画像処理種別信号に基づいて上記単純縮小
処理と復元縮小処理を切り換えて行う。
【0092】この画像処理種別信号は、上述のように、
単純な白黒画像を単純に二値化した単純二値化画像デー
タであるか、中間調画像を疑似中間調処理により二値化
した疑似中間調二値化画像データであるか、等を示す信
号であり、制御部10は、この画像処理種別信号がモデ
ム3を介して入力されると、上記図3のステップP3で
の判断をこの画像処理種別信号に基づいて行う。
【0093】すなわち、制御部10は、ファクシミリ通
信手順の前手順で画像処理種別信号を受信すると、図3
のステップP3でこの画像処理種別信号に基づいて受信
二値化画像データが単純二値化画像データであるか、疑
似中間調二値化画像データであるかを判別し、画像処理
種別信号が単純二値化画像データであることを宣言して
いるときには、上記同様に、単純縮小処理により受信二
値化画像データを縮小して(ステップP4)、記録部1
2で記録出力させる(ステップP5)。
【0094】ステップP3で、画像処理種別信号が受信
二値化画像データが疑似中間調二値化画像データである
ことを宣言しているときには、受信二値化画像データを
多値化した後縮小する復元縮小処理を行い(ステップP
6)、再度、疑似中間調処理により疑似中間調二値化画
像データに二値化して(ステップP7)、記録部12で
記録紙に記録出力する(ステップP8)。
【0095】したがって、この場合においても、上記同
様に、記録部12の複雑な制御を行うことなく、ファク
シミリ装置1を安価で、小型化することができるととも
に、受信二値化画像データの記録画像の画質をより一層
向上させることができる。
【0096】なお、ファクシミリ装置1は、送信時、読
取部11で中間調画像の原稿を読み取った画像データを
疑似中間調処理により疑似中間調二値化画像データに変
換すると、この疑似中間調二値化画像データをファクシ
ミリ送信する際、上記ファクシミリ通信手順の前手順に
おいて画像処理種別信号により、疑似中間調二値化画像
データであることを宣言する。
【0097】このようにすると、相手ファクシミリ装置
は、上記と同様に、この画像処理種別信号により単純縮
小と多値化縮小を切り換えて行うことができ、受信側フ
ァクシミリ装置での処理画像の画質を向上させることが
できる。
【0098】なお、上記実施の形態において、受信サイ
ズが記録サイズよりも小さいときには、そのまま記録部
12で記録紙に記録出力させてもよいし、ファクシミリ
装置1が画像データを拡大処理する拡大部を有している
ときには、受信二値化画像データを記録サイズに拡大処
理した後、記録部12で記録紙に記録出力させてもよ
い。
【0099】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0100】
【発明の効果】請求項1記載の発明のファクシミリ装置
によれば、例えば、ディザ法等により疑似中間調処理さ
れた二値化画像データを一旦多値化画像データに変換し
た後、縮小することにより、重要な画素が縮小処理によ
り脱落することによる画質の劣化を防止することがで
き、また、この縮小した画像データを誤差拡散法等の疑
似中間調処理により二値化画像データに変換することが
でき、記録手段の複雑な制御を行うことなく、画質を向
上させることができる。
【0101】請求項2記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、例えば、ディザ法等により疑似中間調処理され
た二値化画像データを一旦多値化画像データに変換した
後、縮小することにより、重要な画素が縮小処理により
脱落することによる画質の劣化を防止することができ、
また、この縮小した画像データを誤差拡散法等の疑似中
間調処理により二値化画像データに変換することがで
き、記録手段の複雑な制御を行うことなく、画質を向上
させることができる。
【0102】請求項3記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、送信側で縮小されることなく、二値化画像デー
タを等倍で受信して、この等倍の受信二値化画像データ
を多値化し直した後、縮小処理し、さらに、疑似中間調
処理して二値化画像データに変換して記録出力すること
ができ、画質をより一層向上させることができる。
【0103】請求項4記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、単純二値化画像データを復元縮小処理すること
による画質の劣化を防止しつつ、疑似中間調二値化画像
データを復元縮小処理して、記録出力する画像の画質を
より一層向上させることができる。
【0104】請求項5記載の発明のファクシミリ装置に
よれば、ファクシミリ通信手順の前手順により受信二値
化画像データが単純二値化画像データであるか疑似中間
調二値化画像データであるかを判別して、受信二値化画
像データの種別に適した縮小処理を行うことができ、記
録出力する画像の画質をより一層向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施の形態を適
用したファクシミリ装置の回路ブロック図。
【図2】図1のファクシミリ装置による受信サイズに基
づく画像縮小処理を示すフローチャート。
【図3】図1のファクシミリ装置による受信サイズと画
像処理種別に基づく画像縮小処理を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 NCU 3 モデム 4 符号化・復号化部 5 切換部 6 多値化縮小部 7 二値化処理部 8 縮小部 9 画像判別部 10 制御部 11 読取部 12 記録部 13 バス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のファクシミリ通信手順により二値化
    画像データを受信し、受信した二値化画像データに所定
    の画像処理を施した後、所定の記録サイズで記録紙に記
    録出力するファクシミリ装置において、 前記受信した二値化画像データを一旦多値化画像データ
    に変換した後、所定の変倍率で前記記録サイズに縮小
    し、該縮小した多値化画像データに所定の疑似中間調処
    理を施して疑似中間調の二値化画像データに変換する復
    元縮小処理を行って、記録出力することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  2. 【請求項2】所定のファクシミリ通信手順により二値化
    画像データを受信し、受信した二値化画像データに所定
    の画像処理を施した後、記録手段により所定の記録サイ
    ズで記録紙に記録出力するファクシミリ装置において、 前記受信した二値化画像データを一旦多値化画像データ
    に変換する多値化手段と、 前記多値化手段の多値化した多値化画像データを所定の
    変倍率で前記記録サイズに縮小する縮小手段と、 前記縮小手段の縮小した多値化画像データに所定の疑似
    中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像データに変
    換する二値化手段と、 を備え、前記二値化手段の二値化した二値化画像データ
    を前記記録手段により記録出力することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  3. 【請求項3】所定のファクシミリ通信手順により二値化
    画像データを受信し、受信した二値化画像データに所定
    の画像処理を施した後、記録手段により所定の記録サイ
    ズで記録紙に記録出力するファクシミリ装置において、 前記受信した二値化画像データを一旦多値化画像データ
    に変換する多値化手段と、 前記多値化手段の多値化した多値化画像データを所定の
    変倍率で前記記録サイズに縮小する縮小手段と、 前記縮小手段の縮小した多値化画像データに所定の疑似
    中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像データに変
    換する復元縮小処理を行う二値化手段と、 前記ファクシミリ通信手順の前手順で記録サイズを宣言
    する際、常に通信規格上の最大の記録サイズを宣言さ
    せ、前記受信した二値化画像データが前記記録サイズよ
    り大きいサイズのときにのみ、前記受信した二値化画像
    データを前記多値化手段で一旦多値化させた後、前記縮
    小手段により縮小させ、前記二値化手段により二値化画
    像データに変換させる復元縮小処理を行わせて、前記記
    録手段により記録出力させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】所定のファクシミリ通信手順により二値化
    画像データを受信し、受信した二値化画像データに所定
    の画像処理を施した後、記録手段により所定の記録サイ
    ズで記録紙に記録出力するファクシミリ装置において、 前記受信した二値化画像データを一旦多値化画像データ
    に変換する多値化手段と、 前記多値化手段の多値化した多値化画像データを所定の
    変倍率で前記記録サイズに縮小する縮小手段と、 前記縮小手段の縮小した多値化画像データに所定の疑似
    中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像データに変
    換する復元縮小処理を行う二値化手段と、 前記受信した二値化画像データが単純二値化画像データ
    であるか疑似中間調二値化画像データであるかを判別す
    る判別手段と、 前記判別手段が、前記単純二値化画像データであると判
    別すると、前記受信した二値化画像データをそのまま前
    記縮小手段により単純に縮小する単純縮小処理を行わせ
    て、前記記録手段により記録出力させ、前記疑似中間調
    二値化画像データであると判別すると、前記受信した二
    値化画像データを前記多値化手段で一旦多値化させた
    後、前記縮小手段により縮小させ、前記二値化手段によ
    り二値化画像データに変換させる復元縮小処理を行わせ
    て、前記記録手段により記録出力させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】所定のファクシミリ通信手順により二値化
    画像データを受信し、受信した二値化画像データに所定
    の画像処理を施した後、記録手段により所定の記録サイ
    ズで記録紙に記録出力するファクシミリ装置において、 前記受信した二値化画像データを一旦多値化画像データ
    に変換する多値化手段と、 前記多値化手段の多値化した多値化画像データを所定の
    変倍率で前記記録サイズに縮小する縮小手段と、 前記縮小手段の縮小した多値化画像データに所定の疑似
    中間調処理を施して疑似中間調の二値化画像データに変
    換する復元縮小処理を行う二値化手段と、 送信側ファクシミリ装置からファクシミリ通信手順の前
    手順として送られてくる前記画像処理の種別を示す画像
    処理種別信号を取得する種別信号取得手段と、 前記種別信号取得手段の取得した前記画像処理種別信号
    が、単純二値化画像データであることを示していると、
    前記受信した二値化画像データを前記縮小手段により単
    純に縮小する単純縮小処理を行わせて、前記記録手段に
    より記録出力させ、疑似中間調二値化画像データである
    ことを示していると、前記受信した二値化画像データを
    前記多値化手段で一旦多値化させた後、前記縮小手段に
    より縮小させ、前記二値化手段により二値化画像データ
    に変換させる復元縮小処理を行わせて、前記記録手段に
    より記録出力させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP7227432A 1995-08-11 1995-08-11 ファクシミリ装置 Pending JPH0955852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227432A JPH0955852A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227432A JPH0955852A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955852A true JPH0955852A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16860773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7227432A Pending JPH0955852A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0955852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223073A (ja) 画像処理装置
JPH05199354A (ja) 画像通信装置
EP0449528B1 (en) Image processing apparatus
JPH0591313A (ja) フアクシミリ装置
USRE38177E1 (en) Image processing apparatus for changing the resolution upon rotation of the image
WO1999020037A1 (fr) Telecopieur couleur et procede de transmission par telecopieur couleur
US5253936A (en) Data communication apparatus and data communication method
US7277197B2 (en) Image communication apparatus and image communication method
JPH0955852A (ja) ファクシミリ装置
JP3265100B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3220217B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01177258A (ja) 通信端末装置
JPH0955854A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信システム
JP2976386B2 (ja) 2値画像変倍装置
JP3797646B2 (ja) カラー画像通信の可能なファクシミリ装置
JP3622079B2 (ja) 画像処理装置
JPH06152811A (ja) ファクシミリ装置
JP2005020614A (ja) 画像読取装置
JP4514180B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2002125079A (ja) ファクシミリ装置
JPH09261455A (ja) ファクシミリ装置
JPH09116744A (ja) ファクシミリ装置
JP2005130142A (ja) 画像処理装置
JP2004247982A (ja) 通信端末装置
JP2003158629A (ja) 通信端末装置