JPH0954071A - ガスクロマトグラフ装置 - Google Patents

ガスクロマトグラフ装置

Info

Publication number
JPH0954071A
JPH0954071A JP20970895A JP20970895A JPH0954071A JP H0954071 A JPH0954071 A JP H0954071A JP 20970895 A JP20970895 A JP 20970895A JP 20970895 A JP20970895 A JP 20970895A JP H0954071 A JPH0954071 A JP H0954071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
waveform
curve
area
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20970895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kashiwa
隆裕 柏
Hirayuki Satou
平行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20970895A priority Critical patent/JPH0954071A/ja
Publication of JPH0954071A publication Critical patent/JPH0954071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスクロマトグラフから得られるガスクロマ
トグラムの波形を高精度で分離分解し、それぞれのピー
ク曲線の面積およびそのピーク曲線の代表点の位置(保
持時間)を正確かつ迅速に演算できるようにする。 【解決手段】 分離された濃度に対応する電気信号を時
間軸上に記録した濃度データのピーク値(p1 、p2
…)が検出された時刻(t1 、t2 、…)の少なくとも
一部を境界として時間軸を複数の領域に分割し、この領
域毎に濃度データから複数の曲線を特定して演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスクロマトグラ
フィにより得られるガスクロマトグラムの各ピーク曲線
に対応する成分の解析に利用する。本発明は、ガスクロ
マトグラフから得られる濃度データを正確かつ迅速に処
理することができる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吸着剤(または吸収剤)を充填したカラ
ム(分離管)中にキャリヤーガスを流しておき、かつ複
数の成分を含むガス状試料を注入すると、試料の各成分
は吸着剤(または吸収剤)との親和力(吸着性または吸
収性)の差に応じて、カラム内を移動する速度に差が生
じる。したがって、カラムの出口では試料成分は親和力
の小さい順に分離する。これがガスクロマトグラフィの
原理である。
【0003】この原理に基づいて、カラムの出口におい
て、分離された各成分の濃度を時間を軸にして測定する
ことによりガスクロマトグラムが得られ、このガスクロ
マトグラムの各ピークは各成分に対応する。各ピークの
時間軸上の位置は各成分の物理的性質に応じて特有の保
持時間(試料注入から成分溶出までの時間、ピークの中
にその時間の終点として特定の時間軸上の点を設定する
ことから「ピーク代表点の位置」といわれる)に依存す
るので、分析条件(キャリヤーガスの流速、流量、カラ
ムの状態)が同一であれば常に同じになる。これによっ
て、定性分析が可能である。また、ガスクロマトグラム
のピーク面積(ピーク曲線により囲まれる面積)は各成
分の濃度に比例するので、ピーク面積を測定することに
より各成分の濃度がわかる。これにより、定量分析が可
能となる。
【0004】従来のデータ解析装置は、ガスクロマトグ
ラフから得たアナログ波形をA/D変換してピーク面積
を算出し、保持時間(またはピーク代表点の位置)を求
めていた。すなわち、図7に示すようにピークが独立し
て存在するときに、入力信号の勾配がある一定の角度α
より大きくなった時点をピーク曲線の開始点Aとみな
し、逆に信号の負の勾配が角度βより小さくなった時点
をピーク曲線の終了点Bとみなしていた。そして、ピー
ク面積は開始点Aから終了点Bまでこのピーク曲線を時
間軸上で数値積分した値であり、ピーク代表点の位置は
開始点Aあるいはピークの極大値の位置のいずれかとし
ていた。
【0005】一般にピークが重なるときに、観測された
重畳波形を精度よく分離する方法として、曲線適合法を
基本としたピーク分離法がある。この方法は、まず最初
に、各成分に対応するピーク曲線が特定の解析関数で表
現できると仮定し、複数の解析関数で表現された曲線を
合成して得られた合成波形と、観測された重畳波形との
誤差が最小となるように各関数のパラメータを調節す
る。そして、最適なパラメータより得られた複数のピー
ク曲線を重畳波形から分離した波形として近似するもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】試料に含まれる成分の
種類がきわめて多い場合には、ガスクロマトグラムに
は、それに応じてきわめて多くのピークが現れ観測され
る波形は重畳波形となる。このような重畳波形に対し、
前述した従来のアナログ波形をA/D変換してピーク面
積を算出し、ピーク曲線の代表点の位置(または保持時
間)を求める方法を適用すると、二つの隣接するピーク
曲線が形成する谷間の位置でその二つのピークを分離す
ることになる。その結果、ピーク面積については、隣接
するピーク曲線の面積の影響で誤差が生じる可能性があ
る。また、ピーク曲線の代表点の位置についても、開始
点をピーク代表点と考えた場合、前記谷間が開始点とな
るため誤差が生じる可能性がある。
【0007】前述したピーク分離法により解析を行った
場合には、観測された重畳波形の中に多数のピークが含
まれる場合や、複雑なピーク曲線の形状に対応するため
にピーク曲線を表す解析関数のパラメータを多くした場
合などには、多数のピーク曲線を観測された重畳波形に
適合させる過程で計算時間が非常に長くかかり、実用的
な時間では分離不可能な場合や不正確な適合を行いうま
く分離しない場合がある。したがって、この方法を用い
てガスクロマトグラフの濃度データから波形を分離し、
分離したピーク曲線からピーク面積やピーク代表点の位
置を求める処理は高い精度を必要とする分析では採用さ
れていなかった。
【0008】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、ガスクロマトグラフで観測されるガスクロマト
グラムの波形が重畳している場合、特に複雑な重畳波形
となっている場合に、その重畳波形を精度よく分離分解
し、それぞれのピーク曲線を合理的に分離し、ピーク面
積およびピーク代表点の位置(または保持時間)を正確
にかつ迅速に算出できる装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガスクロマト
グラムから得られる濃度データから波形を高精度で分離
し、分離したピーク曲線からピーク面積およびピーク代
表点の位置を短時間でかつ正確に演算することを特徴と
する。
【0010】すなわち、本発明は、分離された濃度に対
応する電気信号を時間軸上に濃度データとして記録する
記録手段と、この濃度データのピークを検出するピーク
濃度検出手段とを備えたガスクロマトグラフ装置におい
て、前記ピークの極大値が検出された時刻(p1
2 、・・・)の少なくとも一部を境界として時間軸を
複数の領域に分割する手段と、この領域毎に前記濃度デ
ータから複数のピーク曲線を特定する演算手段とを備え
たことを特徴とする。
【0011】本発明では、境界を二つのピークの谷間に
設定するのではなく、ピークの極大値が検出された時刻
に設定するところに最大の特徴がある。
【0012】前記演算手段は、前記境界上に前記極大値
が位置するピーク曲線はその領域内で関数曲線を適合さ
せることによりピーク曲線を特定することが望ましい。
【0013】すなわち、ピークが極大値を示す近傍では
他のピークの影響が比較的少なく、極大値を示す位置に
境界が設定されると、その境界近傍で関数曲線を正しく
適合させることができる。
【0014】観測された波形の時間軸上に二つのピーク
が接近して検出されるときには、その二つのピークのう
ち極大値の小さい方のピークまたはその二つのピークに
ついて前記境界を設定することを禁止し、この境界を設
定することを禁止したピークは他のピークについて設定
された前記境界による領域内に含めて演算することがよ
い。
【0015】前記演算手段により特定された複数のピー
ク曲線についてそれぞれピーク面積および保持時間(ま
たはピーク代表点の位置)を算出する。
【0016】さらに詳しく説明すると、本発明では、ガ
スクロマトグラムの重畳波形から実時間で精度よくピー
ク曲線の分離を行うために、まず、観測された重畳波形
をそのピークが極大値を示す位置を境界として複数の小
領域に分割し、それぞれの領域内で独立に曲線適合法を
基本とした波形分離を行う。このとき、小領域に分割す
る位置を隣接するピーク曲線との重なりが少ないピーク
極大値の位置にすることによって、リーディング、テー
リングなどピーク極大値を中心に非対称なピーク曲線に
対しても誤差の少ない波形近似が可能になる。
【0017】小領域に分割するには、それぞれのピーク
極大値を示す位置およびピーク曲線の幅を重畳波形とそ
の二次、三次微分波形とから推定し、これらの極大値の
中で隣接するピークの裾(幅)が重ならない位置で分割
する。
【0018】次に、分割した各々の領域で推定した各ピ
ーク曲線のパラメータを初期値として波形を合成し、重
畳波形との誤差が最小になるように最適にパラメータを
調整する。最適なパラメータを得たピーク曲線をその領
域内の重畳波形から分離したピーク曲線とする。
【0019】各ピーク曲線のピーク面積はピーク曲線を
時間軸(横軸)上で数値積分して求める。また、ピーク
代表点の位置は例えばピーク曲線の始点とする。
【0020】これにより、ガスクロマトグラフから得ら
れるガスクロマトグラムの波形を高い精度で分離解析す
ることができ、それぞれのピーク面積およびピーク代表
点の位置(または保持時間)を正確かつ迅速に演算する
ことができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例装置の全体構成を示す図であ
る。
【0022】本発明実施例装置は、恒温槽16と、デー
タ分析装置とにより構成される。恒温槽16内には吸着
剤(または吸収剤)が充填されたカラム(分離管)15
およびセンサ13、14が設けられる。キャリヤーガス
容器10のガス出口に接続されたガス管21は恒温槽1
6内に導かれ、カラム15の入口に接続される。カラム
15の出口からガス管22が恒温槽16の外部に配置さ
れる。ガス管21には流量調節器11および圧力計12
が設けられ、ガス管22には流量計19が設けられる。
【0023】キャリヤーガスはキャリヤーガス容器10
からガス管21、カラム15およびガス管22を通って
流れ外部に放出される。キャリヤーガスの流量は、オペ
レータが流量計19を目視しながら流量調節器11を操
作することによって常に一定になるように調節される。
【0024】分析対象である少量の多成分試料は、注射
器などを用いて試料注入口18から注入される。試料は
気化器17においてガス化され、キャリヤーガスによっ
てカラム15内に送られる。カラム15中の吸着剤との
親和力の差により試料の各成分の移動速度に差異が生
じ、親和力の小さい成分から順にカラム15から流出し
ガス管22に導かれる。
【0025】対象側のセンサ13は試料注入口18より
も上流側のガス管21に設けられ、試料側のセンサ14
はカラム15の出口側のガス管22に設けられる。これ
らのセンサ13、14は例えば熱伝導度セルであり、二
つの抵抗としてホイートストンブリッジ回路20の一部
を構成するように接続される。このホイートストンブリ
ッジ回路20には増幅器が含まれ、増幅された不平衡電
位差はA/D変換器35によってディジタル・データに
変換され、データ分析装置30に与えられる。
【0026】データ分析装置30はコンピュータ・シス
テム(例えば、パーソナル・コンピュータ)によって構
成される。コンピュータ31には、出力装置としての表
示装置32、入力装置としてのキーボード33および記
憶装置34が接続される。出力装置としてプリンタを用
いることができ、入力装置にはマウスの併用も可能であ
る。記憶装置34にはハードディスクまたはフレキシブ
ルディスクが用いられる。記憶装置34としてコンピュ
ータ31の内部メモリ(半導体メモリ)を用いることも
できる。
【0027】データ分析装置30には、分離された濃度
に対応する電気信号を時間軸上に濃度データとして記録
する記録手段と、この濃度データのピークを検出するピ
ーク濃度検出手段とを備え、さらに、本発明の特徴とし
て、ピークの極大値が検出された時刻(p1 、p2 、・
・・)を境界として時間軸を複数の領域に分割する手段
と、この領域毎に前記濃度データから複数のピーク曲線
を特定する演算手段とを備える。
【0028】前記演算手段は、前記境界上に前記極大値
が位置するピーク曲線はその領域内で関数曲線を適合さ
せることによりピーク曲線を特定する手段を含み、関数
曲線としてガウス分布曲線を用いる。また、時間軸上に
二つのピークが接近して検出されるときには、その二つ
のピークのうち極大値の小さい方のピークまたはその二
つのピークについて前記境界を設定することを禁止し、
この境界を設定することを禁止したピークは他のピーク
について設定された前記境界による領域内に含めて演算
する。
【0029】ここで、本発明装置によるデータ分析処理
を詳しく説明する。図2は本発明実施例における分析試
料について得られたクロマトグラフに高周波雑音除去処
理およびベースライン除去処理を行った後の信号波形を
示す図である。この図は説明をわかりやすくするために
ピーク曲線の数を極端に減らし単純化して表示してあ
る。縦軸の強度は増幅器またはA/D変換器35の出力
が示され、横軸の時間は試料注入時点から計時した時間
が示されている。また、同図中の符号a1 、a2、a3
は三つのピーク曲線に対し時間経過の順にしたがって付
したものである。
【0030】各ピーク曲線の時間軸上の位置は各成分特
有の値に依存するので、分析対象試料に含まれる成分に
よって、クロマトグラフに表れるピーク曲線間の時間軸
上での距離も変わる。きわめて多くの成分を含む分析対
象試料では、ピーク曲線の数が多く、そのピーク曲線間
の距離も短くなり波形が重畳する。
【0031】データ分析装置30は、クロマトグラフの
重畳波形を分離分解し、ピーク曲線a1 、a2 、a3
対応するピーク面積および時間軸上での代表点の位置
(または保持時間)を算出する。
【0032】データを処理する過程は大別して、重畳波
形のピーク極大値の位置の中から隣接するピークとの重
なりが少ない位置を検出するピーク極大値位置検出処理
と、この処理により求めたピーク極大値の位置で波形を
領域分割しそれぞれの領域内の波形に対して複数のピー
ク曲線(解析関数により表される)を最適に適合させる
ことにより波形をさらに分離分解する波形分離分解処理
と、波形分離分解したピーク曲線からそれぞれのピーク
に対応するピーク面積およびピーク代表点の位置を算出
する処理とがある。以下順に各々の処理について説明す
る。
【0033】1)ピーク極大値位置検出処理 ガスクロマトグラフの波形は複数の孤立波形の重なりと
して表れるので、各ピーク曲線の重なりの度合を見積も
るには、各ピーク曲線の形状、波形に含まれるピーク値
の数、各ピーク曲線の強度、位置、半値幅を推定する。
【0034】各ピーク曲線の形状としては波形発生を考
慮して、ガウス形(正規分布関数)、ローレンツ形など
の解析関数や実測波形の中から重なりのない波形を取り
だし標準ピーク曲線の形状とする方法があり、本実施例
では、図3に示すガウス形をピーク曲線の形状とする。
【0035】
【数1】 ガウス波形の初期パラメータ(si )は、ピーク曲線の
強度(hi )、ピーク曲線の位置(pi )、半値半幅
(wi )であり、これらのパラメータと領域に含まれる
ピーク曲線の数は、ガスクロマトグラフの波形、および
この波形の二次微分波形、三次微分波形から次のように
して求める。 (ステップ1)二次微分波形を雑音成分の影響を考慮し
て、二次・三次適合による平滑化二次微分法を用いて計
算する。この二次微分波形に対して、平滑化微分法を用
いて三次微分を計算し、さらに平滑化したものを三次微
分波形とする。 (ステップ2)三次微分波形の零交差点の中で二次微分
値が負の極小値を持つ点をピーク極大値の候補とする。
この中で、信号波形があらかじめ定めたしきい値(TH
OLD)以上の値を持ち、かつ二次微分値がしきい値
(THOLD2)以下の値をもつ点をピーク極大値の位
置とする。ピーク個数はこの点の個数となる。 (ステップ3)三次微分波形の零交差点の中で二次微分
値がしきい値(THOLD3)以上の極大値を持ち、か
つピーク極大値に隣接する点のうちピーク頂点の位置か
ら遠い点までの距離di を求める。このときガウス波形
の半値半幅を0.679777×di とする。この値は重なりの
ない単一のガウス波形のとき真の半値半幅を与える。ピ
ーク曲線の強度はピーク極大値の位置での観測値とす
る。
【0036】このような方法を適用すると図2に示す波
形から図4に示すように三つのガウス波形を得ることが
できる。この推定した三つのガウス波形をもとにして、
各ピークの頂点の位置において、隣接するピーク曲線の
裾が重なるかどうかで各ピーク曲線の重なりの度合いを
判断する。
【0037】すなわち、次の二つの式を同時に満たすピ
ーク曲線の位置pi をピーク曲線の重なりの少ないピー
ク極大値の位置とする。
【0038】 pi >p(i-1) +3×w(i-1) (2) pi <p(i+1) −3×w(i+1) (3) ただし、p0 =0、w0 =0、〔外1〕、w(n+1) =0
【0039】
【外1】 したがって、図4では、p1 、p2 がピーク曲線の重な
りの少ないピーク頂点の位置(領域分割点)になる。
【0040】2)波形分離分解処理 上記の方法で求めたピーク極大値の位置で信号波形を分
割し、各々の領域での信号波形をyj (t)で表すと以
下のようになる。
【0041】 第1領域 y1 (t) p1 −3×w1 <t≦p1 第2領域 y2 (t) p1 <t≦p2 第3領域 y3 (t) p2 <t≦p3 +3×w3 各々の領域に含まれるガウス波形を合成した波形は次の
ようになる。
【0042】
【数2】 それぞれの領域の波形に対して、上記の複数のガウス波
形からなる合成波形を最適に適合させる。信号波形と合
成波形を最適に適合させるには各々の領域で以下に示す
残差2乗和が最小となるように、合成波形に含まれるパ
ラメータを調節する。
【0043】
【数3】 本発明実施例では、残差2乗和を最小にするとしてsimp
lex 法を用いた。他の方法としては、Davidon-Fletcher
-powell (DFP)法やGauss-Newton(GN)法やLeven
berg-Marquardt(LM) 法などがある。
【0044】各々の領域で、上記の方法により求めた最
適なパラメータのガウス波形は次のようになる。
【0045】
【数4】 したがって、第1領域では、ガウス波形〔外2〕、第2
領域では〔外3〕と〔外4〕、第3領域では〔外5〕と
〔外6〕に波形を分離することができる。
【0046】
【外2】
【0047】
【外3】
【0048】
【外4】
【0049】
【外5】
【0050】
【外6】 3)ピーク面積、ピーク極大値位置算出処理 図5に示すように、各ピーク曲線に対応するピーク面積
は、上記の処理で求めた最適なパラメータのガウス波形
から数値積分により求められる。
【0051】
【数5】 また、ピークの代表点(または保持時間の終点)は以下
のようになる。
【0052】
【数6】 図6は本発明実施例におけるデータ分析装置(コンピュ
ータ)による波形データ処理手順を示すフローチャート
である。
【0053】ガスクロマトグラフから得られるアナログ
信号は短いサンプル周期で、A/D変換器35によって
ディジタル信号に変換されコンピュータ31に読み出さ
れる。このサンプル周期はガスクロマトグラムにおいて
一つのピーク曲線を表わす波形を複数の点(多い方が好
ましい)で表現できる程度に短く表される。
【0054】コンピュータ31はこれらのディジタル信
号のデータを記憶装置34またはコンピュータ内の内部
メモリに格納する。格納されたデータから前述した方法
でガウス波形の初期パラメータ(ピーク極大値の位置p
i 、半値半幅wi 、ピーク強度hi )およびガウス波形
の個数nを算出し、コンピュータ31上の内部メモリに
記憶する。
【0055】ガウス波形の初期パラメータをその出現の
時間順序(メモリ内の配列の順序)にしたがって指定す
るポインタをiとし、ピーク頂点位置検出処理によって
検出されるピーク頂点の個数を計数するカウンタをkと
すると、図6において、まずポインタi、kが1に初期
化される。ステップ53の条件を満たさなければステッ
プ54の条件判断を行い、条件を満たせばポインタiを
コンピュータ31上の内部メモリにDk として記憶し、
カウンタkをひとつインクリメントして隣接するピーク
曲線と重なりが少ないピーク頂点の個数を計数する。
【0056】ポインタiを一つずつインクリメントし、
ステップ54〜57の処理が繰り返され、i=n+1に
なるまで続けられる。計数したk−1個のピーク頂点で
波形データはk個の領域に分割され、その領域を示すポ
インタをjとする。
【0057】ポインタjを1に初期化し、j番目の領域
内で波形分離分解処理を行う。j番目の領域内で分離し
たガウス波形のパラメータをそれぞれピーク位置
p′jt、半値半幅w′jt、ピーク強度h′jt(tはj番
目の領域で分離したガウス波形の番号とし、コンピュー
タ31上の内部メモリに記憶する。ポインタjを一つず
つインクリメントし、ステップ60、61の処理を繰り
返し、j=k+1になるまで続ける。
【0058】次に、ポインタiを1に初期化する。i番
目のピーク曲線に対応するピーク面積si 、ピーク代表
点の位置ri を算出し、記憶装置34またはコンピュー
タ31内の内部メモリに格納する。ポインタiを一つず
つインクリメントし、ステップ64、65の処理を繰り
返し、i=n+1になるまで続ける。算出されたピーク
面積、ピーク代表点の位置は表示装置32に表され、ま
たはプリンタによって印字される。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ガ
スクロマトグラフから得られるガスクロマトグラムの波
形を高い精度で分離分解することができ、それぞれのピ
ーク曲線を正確に特定することができる。これによりピ
ーク面積およびピーク代表点の位置(または保持時間)
を正確に演算することができる。本発明の装置では、処
理の数が従来装置にくらべてきわめて小さくなるから、
迅速に演算することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例装置の全体構成を示す図。
【図2】本発明実施例における分析試料について得られ
たクロマトグラフの処理後の信号波形を示す図。
【図3】本発明実施例におけるガウス波形を示す図。
【図4】本発明実施例における図3に示すガスクロマト
グラフから得られたガウス波形を示す図。
【図5】本発明実施例における各ピーク曲線に対応する
ピーク面積およびピーク代表点(保持時間)を示す図。
【図6】本発明実施例におけるデータ分析装置(コンピ
ュータ)による波形データ処理手順を示すフローチャー
ト。
【図7】従来のデータ分析装置によるピーク始点および
ピーク終点の決定例を示す図。
【符号の説明】
10 キャリヤーガス容器 11 流量調節器 12 圧力計 13、14 センサ 15 カラム 16 恒温槽 17 気化器 18 試料注入口 19 流量計 20 ホイートストンブリッジ回路 21、22 ガス管 30 データ分析装置 31 コンピュータ 32 表示装置 33 キーボード 34 記憶装置 35 A/D変換器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離された濃度に対応する電気信号を時
    間軸上に濃度データとして記録する記録手段と、この濃
    度データのピークを検出するピーク濃度検出手段とを備
    えたガスクロマトグラフ装置において、 前記ピークの極大値が検出された時刻(p1 、p2 、・
    ・・)の少なくとも一部を境界として時間軸を複数の領
    域に分割する手段と、この領域毎に前記濃度データから
    複数のピーク曲線を特定する演算手段とを備えたことを
    特徴とするガスクロマトグラフ装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段は、前記境界上に前記極大
    値が位置するピーク曲線はその領域内で関数曲線を適合
    させることによりピーク曲線を特定する手段を含む請求
    項1記載のガスクロマトグラフ装置。
  3. 【請求項3】 前記関数曲線としてガウス分布曲線を用
    いる請求項2記載のガスクロマトグラフ装置。
  4. 【請求項4】 時間軸上に二つのピークが接近して検出
    されるときには、その二つのピークのうち極大値の小さ
    い方のピークまたはその二つのピークについて前記境界
    を設定することを禁止し、この境界を設定することを禁
    止したピークは他のピークについて設定された前記境界
    による領域内に含めて演算する手段を含む請求項2また
    は3記載のガスクロマトグラフ装置。
  5. 【請求項5】 前記演算手段により特定された複数のピ
    ーク曲線についてそれぞれピーク面積および保持時間を
    算出する手段を備えた請求項1ないし4のいずれかに記
    載のガスクロマトグラフ装置。
JP20970895A 1995-08-17 1995-08-17 ガスクロマトグラフ装置 Pending JPH0954071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20970895A JPH0954071A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 ガスクロマトグラフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20970895A JPH0954071A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 ガスクロマトグラフ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954071A true JPH0954071A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16577332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20970895A Pending JPH0954071A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 ガスクロマトグラフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954071A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748333B1 (en) 1999-09-27 2004-06-08 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing, and chromatograph
US7200494B2 (en) 2001-10-30 2007-04-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing
JP2008102068A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Nippon Instrument Kk 水銀分析装置および水銀分析方法
JP2015224895A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 有限会社シマムラテック 液体クロマトグラフィーにおけるリサイクル分取方法
JP2016138827A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 新コスモス電機株式会社 ガスクロマトグラフィにおけるガス成分の分析装置
WO2019092836A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 富士通株式会社 波形解析装置
JP2019174242A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東ソー株式会社 グリコヘモグロビン分析におけるデータ処理方法
CN111046833A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种海水放射性核素检测的二次寻峰方法
WO2020250158A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Peak integration correction without parameter adjustment

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748333B1 (en) 1999-09-27 2004-06-08 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing, and chromatograph
US6907355B2 (en) 1999-09-27 2005-06-14 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing
US7403859B2 (en) 1999-09-27 2008-07-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing
US8078411B2 (en) 1999-09-27 2011-12-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing
US8204696B2 (en) 1999-09-27 2012-06-19 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing
US7200494B2 (en) 2001-10-30 2007-04-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for chromatographic data processing
JP2008102068A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Nippon Instrument Kk 水銀分析装置および水銀分析方法
JP2015224895A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 有限会社シマムラテック 液体クロマトグラフィーにおけるリサイクル分取方法
JP2016138827A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 新コスモス電機株式会社 ガスクロマトグラフィにおけるガス成分の分析装置
WO2019092836A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 富士通株式会社 波形解析装置
CN111373256A (zh) * 2017-11-09 2020-07-03 株式会社岛津制作所 波形分析装置
JPWO2019092836A1 (ja) * 2017-11-09 2020-12-03 株式会社島津製作所 波形解析装置
US11302039B2 (en) 2017-11-09 2022-04-12 Shimadzu Corporation Waveform analyzer
CN111373256B (zh) * 2017-11-09 2022-07-22 株式会社岛津制作所 波形分析装置
JP2019174242A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東ソー株式会社 グリコヘモグロビン分析におけるデータ処理方法
WO2020250158A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Peak integration correction without parameter adjustment
CN111046833A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种海水放射性核素检测的二次寻峰方法
CN111046833B (zh) * 2019-12-24 2023-04-07 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种海水放射性核素检测的二次寻峰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338811A (en) Method and apparatus for diagnosis of disease
US5465608A (en) Saw vapor sensor apparatus and multicomponent signal processing
US5311444A (en) Absorbance analyzer and data processing method for chromatograph
EP0161672B1 (en) Data processing system for chromatography
JPH0954071A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP2000508771A5 (ja)
JPH10325835A (ja) ガスクロマトグラフシステムの保持時間の予測方法
CN102472732B (zh) 色谱滤波方法
US3435659A (en) Retention spectrum analysis apparatus
JPS6116019B2 (ja)
Johnson Storage and Complete Automatic Computation of Gas Chromatographic Data.
JPH0245150B2 (ja)
JP2002286704A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JP2936700B2 (ja) クロマトグラムピークの成分純度測定装置
JP4600053B2 (ja) クロマトグラフ分析に使用されるデータ処理装置
Weismüller et al. Quantitative multicomponent analysis of complex mixtures by means of Full Spectrum quantitation and principal component analysis
JPH01176938A (ja) マルチ流体変調方式を用いたノンメタンhc測定装置
CN2308896Y (zh) 红外型呼出气体酒精含量探测器
US5043928A (en) Resampling system using data interpolation to eliminate time effects
Crilly Evaluation of Jansson's method for resolving overlapped gas chromatographic peaks
US4006350A (en) Method for performing a separating analysis
CA1126140A (en) Method and apparatus for chemical analysis of specimens
JPH04144051A (ja) ガスクロマトグラフ質量分析計のデータ処理装置
JPS5919839A (ja) 液体クロマトグラフイ−における検出成分処理方法
JPH0151780B2 (ja)