JPH0953051A - 二液主剤型アクリル系接着剤 - Google Patents

二液主剤型アクリル系接着剤

Info

Publication number
JPH0953051A
JPH0953051A JP3087096A JP3087096A JPH0953051A JP H0953051 A JPH0953051 A JP H0953051A JP 3087096 A JP3087096 A JP 3087096A JP 3087096 A JP3087096 A JP 3087096A JP H0953051 A JPH0953051 A JP H0953051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
weight
parts
meth
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3087096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221829B2 (ja
Inventor
Hidemi Doi
秀美 土肥
Yoshihiro Tange
善弘 丹下
Hideaki Matsuda
▲ひで▼明 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP03087096A priority Critical patent/JP3221829B2/ja
Publication of JPH0953051A publication Critical patent/JPH0953051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221829B2 publication Critical patent/JP3221829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬化速度が早く、空気接触面のタック性が短
時間で解消し、しかも保存安定性が良好な二液型アクリ
ル系接着剤を提供すること。 【構成】 重合性(メタ)アクリル系モノマー100重
量部、有機過酸化物1〜10重量部、酸性リン酸エステ
ル0.01〜5重量部、α−ヒドロキシカルボニル化合
物0.01〜10重量部を必須成分とするA剤、及び、
重合性(メタ)アクリル系モノマー100重量部、バナ
ジウム化合物0.1〜10重量部、酸性リン酸エステル
0.1〜20重量部を必須成分とするB剤から構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクリル系接着剤に関
し、更に詳しくは、硬化速度が速く、空気接触面のタッ
ク性が短時間で解消し、しかも保存安定性が良好な二液
主剤型アクリル系接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】(メタ)アクリル系モノマー〔本発明に
おいて(メタ)アクリルはアクリル、またはメタクリル
を表すものとする。〕、有機過酸化物、及び、該有機過
酸化物とレドックス触媒系を形成する還元剤を含有する
二液型のアクリル系接着剤は室温において短時間で硬化
し、かつ、化学量論的な意味での二液の厳密な計量混合
が不要であり、取り扱いが簡単であるという特徴を有し
ている。また近年、引張強度、衝撃強度、剥離強度等の
接着強度特性も大きく向上し、初期のタイプを第一世代
アクリル接着剤(FGA)と呼ぶのに対し、強度特性の
改良された最近のものを第二世代アクリル接着剤(SG
A)と呼んで区別している。更に、組成及び作業性の相
違から分類すれば、二液主剤型とプライマー型(主剤−
プライマー型ともいう)があり(原賀 et al、日本接着
協会誌 vol 24 No.12)、二液主剤型はA剤、B剤とも
(メタ)アクリル系モノマーを主成分として含有し、レ
ドックス重合によりそれぞれが単独で硬化物を与える性
質を有している。プライマー型は二液のうちの一方は硬
化促進剤溶液で、(メタ)アクリル系モノマーを主成分
とする主剤をレドックス重合により硬化させる役割を演
じ、それ自身は硬化しない。作業性の面では、例えば二
液主剤型は使用直前に二液を混合して塗布するか、被着
体の一方にA剤を、他方にB剤を塗布して両者を擦りあ
わせるようにして貼り合わせる方法が取られる。一方、
プライマー型は、プライマーを一方の被着体にできるだ
け薄く塗布し、他方に主剤を塗布して、その後両者を擦
りあわせるようにして貼り合わせる。二液主剤型の例と
して特開昭53−2543号等、プライマー型の例とし
て特開昭51−7040号、特公昭53−24103号
等が開示されている。
【0003】また、レドックス触媒系として、有機過酸
化物と可溶性バナジウム化合物からなるレドックス触媒
系を使用する接着剤についての記載は、特公昭49−2
1093号等多くある。更に、有機過酸化物、バナジウ
ム化合物、及び酸性リン酸エステルからなるレドックス
触媒系は、不飽和ポリエステル樹脂用の硬化剤系(L.H.
ALLAN, Plastics, June p 250-253,1960)や特開昭48
−21775号等において公知である。またアクリル系
接着剤に特定構造の酸性リン酸エステルを用いた例とし
ては、特開昭51−132234号、特開昭58−14
7477号等が挙げられる。また、本発明者らは特開平
5−125331号において重合性(メタ)アクリル系
モノマー、有機過酸化物、亜リン酸及び/または特定の
酸性リン化合物からなるA剤、及び、重合性(メタ)ア
クリル系モノマー、A剤中の有機過酸化物とレッドクス
触媒系を形成する可溶性バナジウム化合物を主成分とす
るB剤とから構成される二液主剤型アクリル系接着剤の
開示を行った。
【0004】これら、有機過酸化物、可溶性バナジウム
化合物、及び、酸性リン化合物からなるレドックス触媒
系を用いた接着剤は、従来の接着剤に比べ硬化速度が速
いという特徴を有していたが、用途によっては更なる硬
化速度の向上が望まれていた。
【0005】また一方、特公昭56−33403号には
エチレン性不飽和二重結合を持つ化合物及び/又は組成
物に、有機過酸化物、可溶性バナジウム化合物、酸性リ
ン化合物、α−ヒドロキシケトンを混合して、硬化速度
を早める技術が開示されている。しかしながら、ここに
開示されている技術は、不飽和ポリエステル等、エチレ
ン性不飽和二重結合を持つ化合物及び/又は組成物を重
合させて成型品を成型する際、その重合工程において、
α−ヒドロキシケトン、有機過酸化物、可溶性バナジウ
ム化合物、及び、酸性リン化合物の4成分からなる開始
剤系を用いて硬化速度をより早めるというものである。
このように、ここにおいて述べられている技術は、市販
用の接着剤を想定した技術ではなく、もしこの技術を単
純に市販用の接着剤に応用した場合、保存安定性に問題
を生じることが明らかであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のごとく、二液型
アクリル系接着剤は、取り扱いが簡単であるという利
点、接着強度特性が優れている点が評価されて電機、機
械、建築等の分野で多く使用されている。本発明は、こ
のような二液型アクリル系接着剤の利点を維持しつつ、
保存安定性を損なうことなく、硬化速度が引き上げられ
た二液型アクリル系接着剤を提供することをその目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を行った。この結果、重合性
(メタ)アクリル系モノマー、有機過酸化物、酸性リン
酸エステル、α−ヒドロキシカルボニル化合物を必須成
分とするA剤、及び、重合性(メタ)アクリル系モノマ
ー、バナジウム化合物、酸性リン酸エステルを必須成分
とするB剤から構成される二液主剤型アクリル系接着剤
が硬化速度が速く、保存安定性が良好であることを見い
出し本発明に至ったのである。即ち、本発明によれば、
重合性(メタ)アクリル系モノマー100重量部、有機
過酸化物1〜10重量部、酸性リン酸エステル0.01
〜5重量部、α−ヒドロキシカルボニル化合物0.01
〜10重量部を必須成分とするA剤、及び、重合性(メ
タ)アクリル系モノマー100重量部、バナジウム化合
物0.1〜10重量部、酸性リン酸エステル0.1〜2
0重量部を必須成分とするB剤から構成されることを特
徴とする二液主剤型アクリル系接着剤が提供される。
【0008】以下に本発明をより詳細に説明する。本発
明においてA剤、B剤に共に用いられる重合性(メタ)
アクリル系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル、フェノキシエチ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、
多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート、エポキシ
樹脂に(メタ)アクリル酸を付加反応させて得られるエ
ポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンポリ(メタ)ア
クリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ビス
フェノールAまたはビスフェノールSのアルキレンオキ
サイド付加物のジ(メタ)アクリレート等が挙げられ、
これらが単独で、或いは、2種以上組み合わされて用い
られる。
【0009】また、A剤中に配合される有機過酸化物と
しては、t−ブチルハイドロパーオキサイド、p−メン
タンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキ
サイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイ
ド等のハイドロパーオキサイド類、t−ブチルパーオキ
シラウレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t
−ブチルパーオキシドデカノエート等のパーオキシエス
テル類等が単独、或いは、2種以上組み合わせて用いる
ことができるが、ハイドロパーオキサイド類が特に好ま
しい。有機過酸化物の配合量はA剤に配合される重合性
(メタ)アクリル系モノマー100重量部に対して1〜
10重量部が好ましく、更には、2〜5重量部がより好
ましい。有機過酸化物の配合量が1重量部未満である
と、硬化速度が低下し好ましくなく、逆に、10重量部
を超えると接着剤の保存安定性が悪化し好ましくない。
【0010】また、A剤中に配合される酸性リン酸エス
テルとしては、モノメチルフォスフェート、ジメチルフ
ォスフェート、モノエチルフォスフェート、ジエチルフ
ォスフェート、モノブチルフォスフェート、ジブチルフ
ォスフェート、モノ−β−クロロエチルフォスフェー
ト、ジ−β−クロロエチルフォスフェート、モノエトキ
シエチルフォスフェート、ジエトキシエチルフォスフェ
ート、フェニルフォスフェート、ジフェニルフォスフェ
ート、モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルフォスフ
ェート、ジ(メタ)アクリロイルオキシエチルフォスフ
ェート、モノ(メタ)アクリロイルオキシプロピルフォ
スフェート、ジ(メタ)アクリロイルオキシプロピルフ
ォスフェート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)
アクリレートフォスフェート等が挙げられ、これらが単
独で、或いは、2種以上組み合わされて用いられる。酸
性リン酸エステルの配合量は保存安定性の観点からA剤
に配合される重合性(メタ)アクリル系モノマー100
重量部に対して0.01〜5重量部が好ましく、更に
は、0.05〜2重量部がより好ましい。酸性リン酸エ
ステルの配合量が0.01重量部未満であると保存安定
性が低下するため好ましくなく、また、逆に5重量部を
超えても保存安定性が低下するため好ましくない。
【0011】更に、A剤中に配合されるα−ヒドロキシ
カルボニル化合物としては乳酸、酒石酸、リンゴ酸、グ
リコール酸、クエン酸等のα−ヒドロキシカルボン酸、
乳酸メチル、乳酸エチル、グリコール酸エチル等のα−
ヒドロキシカルボン酸エステル、ヒドロキシアセトン、
ジヒドロキシアセトン、アセトイン、ベンゾイン等のα
−ケトール類、α−ヒドロキシカルボン酸と、エポキシ
化合物あるいはオキサゾリン化合物との付加反応物等が
挙げられ、これらが単独で、或いは、2種以上組み合わ
されて用いられる。
【0012】α−ヒドロキシカルボニル化合物の配合量
はA剤に配合される重合性(メタ)アクリル系モノマー
100重量部に対して0.01〜10重量部が好まし
く、更には、0.05〜5重量部がより好ましい。α−
ヒドロキシカルボニル化合物の配合量が0.01重量部
未満であると硬化速度の向上が顕著ではないため好まし
くなく、逆に10重量部を超えても配合量に比例した硬
化速度の向上が見られなくなるだけでなく、保存安定性
が低下するため好ましくない。
【0013】一方、B剤中に配合されるバナジウム化合
物としては、バナジルアセチルアセトネート、バナジル
ステアレート、バナジウムナフテネート、バナジウムア
セチルアセトネート、バナジウムベンゾイルアセトネー
ト等が挙げられ、これらが単独で、或いは、2種以上組
み合わされて用いられる。バナジウム化合物の配合量は
B剤中に配合される重合性(メタ)アクリル系モノマー
100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましく、
更には、1〜5重量部がより好ましい。バナジウム化合
物の配合量が0.1重量部未満であると硬化速度が遅い
ため好ましくなく、逆に10重量部を超えても配合量に
比例した硬化速度の向上が見られなくなるだけでなく、
保存安定性が低下するため好ましくない。
【0014】また、B剤中に配合される酸性リン酸エス
テルはA剤中に配合されるものと同様の化合物を用いる
ことができ、やはりこれらが単独で、或いは、2種以上
組み合わされて用いられる。酸性リン酸エステルの配合
量はB剤に配合される重合性(メタ)アクリル系モノマ
ー100重量部に対して0.1〜20重量部が好まし
く、更には、0.5〜10重量部がより好ましい。バナ
ジウム化合物の配合量が0.1重量部未満であると保存
安定性が低下するため好ましくなく、逆に20重量部を
超えても配合量に比例した硬化速度の向上が見られなく
なり好ましくない。
【0015】その他、本発明においてはA剤、及び/又
は、B剤中に、粘度調整及び硬化物の柔軟性を向上させ
ることを目的として、ポリメチルメタクリレート、ポリ
ビニルブチラール、アクリロニトリル−スチレン共重合
体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン共重合体(ABS樹脂)、メタクリル酸エステル−
ブタジエン−スチレン共重合体(MBS樹脂)、メタク
リル酸エステル−ブタジエン−アクリロニトリル−スチ
レン共重合体(MBAS樹脂)等の熱可塑性樹脂、スチ
レン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム
(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)、クロロプレン
ゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、塩化ゴム、ア
クリルゴム、エピクロルヒドリンゴム等のゴム、液状ポ
リブタジエン、末端アクリル変性液状ポリブタジエン、
液状アクリロニトリル−ブタジエン共重合体等の液状ゴ
ム、揺変性を付与することを目的として微粉末ポリエチ
レン、ジベンジリデン−D−ソルビトール、セルロース
トリアセテート、ステアリン酸アミド、ベントナイト、
微粉末ケイ酸等の揺変性付与剤、室温での長期保存安定
性の向上を目的として、2,6−ジ−t−ブチル−4−
メチルフェノール、2,2−メチレンビス(4−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、ベンゾキノン、ハイド
ロキノン、キンヒドロン、エチレンジアミン4酢酸4ナ
トリウム、シュウ酸、N−メチル−N−ニトロソアニリ
ン、N−ニトロソジフェニルアミン等のラジカル重合禁
止剤、及び着色のための染料や顔料を配合することがで
きる。
【0016】また、本発明においては、用途に応じてA
剤、B剤の粘度設定を柔軟に行うことができる。即ち、
使用時においてA剤、B剤を混合して用いるような用途
においてはA剤とB剤がほぼ等粘度となるように組成を
決定すればよい。また、例えば、片方の被着体に薄く一
方の液を塗布しておき、他方の被着体にもう一方の液を
塗布して、その後両者を貼り合わせるような用途、所
謂、プライマー型的な使用を行う用途においては、例え
ばA剤が高粘度、B剤が低粘度となるように組成を決定
すればよい。粘度調整には上記した、熱可塑性樹脂、ゴ
ム、液状ゴム、揺変性付与剤等が好適に用いられる。
【0017】
【作用】本発明の二液主剤型アクリル系接着剤は、その
硬化速度が著しく改良されている。これは有機過酸化
物、酸性リン酸エステル、バナジウム化合物から成るレ
ドックス重合触媒系にα−ヒドロキシカルボニル化合物
が作用を及ぼし、有機過酸化物の分解が促進されるため
と推察される。一方、接着剤の保存安定性の観点から、
α−ヒドロキシカルボニル化合物とバナジウム化合物と
の共存を避けるため、二液の形態とすること、更に、A
剤、及び、B剤に必須成分として酸性リン酸エステルを
配合することによって保存安定性が確保できる。
【0018】
【実施例】次に本発明を実施例、比較例によって、更に
詳細に説明する。なお、これらの例において部は全て重
量部を表すものとする。また、以下の実施例、比較例に
おいて保存安定性、セットタイム、指触乾燥時間、接着
強度(引張剪断強度、衝撃強度、剥離強度)は以下の条
件で測定を行った。 <保存安定性>A剤、B剤をそれぞれ100ccのガラ
ス瓶に80g入れ、40℃に保たれた乾燥機中に保管
し、ゲルを生じるまでの時間を測定する。 <セットタイム>23℃、50%RHの恒温恒湿室内
で、1.6×25×100mmの形状の冷間圧延鋼板を
12mmのラップでA剤、B剤を等量混合して接着し、
5Kgfの荷重をかけても剥がれなくなるまでの時間を
測定する。 <指触乾燥時間>23℃、50%RHの恒温恒湿室内
で、ポリエチレンフィルム上にA剤、B剤を等量滴下
後、混合し、指触により該混合体の空気接触面のタック
性がなくなるまでの時間を測定する。 <接着強度>23℃、50%RHの恒温恒湿室内で、A
剤、B剤を等量、一方の被着体に薄く塗布し、その後、
もう一方の被着体を擦り合わせるようにして貼り合わせ
て固定し、24時間後に同条件下で次に示す諸強度を測
定する。 〔引張剪断強度〕1.6×25×100mmの形状の冷
間圧延鋼板を12mmのラップで接着し、ASTM D
1002−64に準拠して測定。 〔衝撃強度〕45×25×18mmと25×25×12
mmの形状の冷間圧延鋼材を接着し、ASTM D 9
50−54に準拠して測定。 〔剥離強度〕0.6×25×200mmの形状の冷間圧
延鋼板を接着し、ASTM D1876−72に準拠し
て測定。
【0019】[実施例1〜6]表2に示すごとく6種の
α−ヒドロキシカルボニル化合物を用いて、更に、下記
に示す組成で6種のA剤を調製した。また、下記に示す
組成でB剤を調製した。得られた6種のA剤、及び、B
剤の40℃における保存安定性を評価したところ20日
以上安定であった。次いで6種のA剤、及びB剤を等量
混合し、セットタイム、指触乾燥時間、引張剪断強度、
衝撃強度、剥離強度を測定し、硬化特性、及び、硬化物
の特性を評価した。この結果を表2に示す。A剤の組成 ・アクリル変性ウレタンプレポリマー1) 50 ・ヒドロキシプロピルメタクリレート 50 ・モノメタクリロイルオキシエチルフォスフェート2) 0.1 ・p−ベンゾキノン 0.05 ・クメンハイドロパーオキサイド 3 ・α−ヒドロキシカルボニル化合物(詳細は表2に記載) 1 B剤の組成 ・アクリル変性ウレタンプレポリマー1) 50 ・ヒドロキシプロピルメタクリレート 50 ・モノメタクリロイルオキシエチルフォスフェート2) 2 ・p−ベンゾキノン 0.05 ・バナジルアセチルアセトネート 1 (単位:重量部) 1)根上工業(株)製 「アートレジンUN1255」 2)共栄社化学(株)製 「ライトエステルPM]
【0020】[製造例1〜3]温度計、還流冷却管及び
撹拌棒を備えたガラス製反応容器中に、表1に示すα−
ヒドロキシカルボン酸と、エポキシ化合物またはオキサ
ゾリン化合物を等量づつ仕込み、触媒として全仕込量に
対し1.35重量%のN,N−ジメチルベンジルアミン
を加え、90℃で所定時間反応して付加反応物を得た。
反応率は中和滴定によるカルボキシル基の減少度から求
めた。
【0021】
【表1】
【0022】[実施例7〜9]α−オキシカルボニル化
合物として、製造例1〜3で得られたα−ヒドロキシカ
ルボン酸とエポキシ化合物との付加反応物、及び、α−
ヒドロキシカルボン酸とオキサゾリン化合物との付加反
応物を用いる以外は実施例1〜6と同様にしてA剤、B
剤を調製した。得られた3種のA剤、及び、B剤の40
℃における保存安定性を評価したところ7日以上安定で
あった。次いで3種のA剤、及びB剤を等量混合し、セ
ットタイム、指触乾燥時間、引張剪断強度、衝撃強度、
剥離強度を測定した。この結果を表2に示す。
【0023】[比較例1]A剤にα−ヒドロキシカルボ
ニル化合物を配合しない以外は実施例1〜9と同様にし
てA剤を調製した。得られたA剤は室温下で10日以上
安定であった。次いでこのA剤と実施例1〜6で調製し
たのと同じB剤とを等量混合し、セットタイム、指触乾
燥時間、引張剪断強度、衝撃強度、剥離強度を測定し、
硬化特性、及び、硬化物の特性を評価した。この結果を
実施例1〜9の結果と併せて表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2より、α−ヒドロキシカルボニル化合
物を使用した実施例1〜9は、α−ヒドロキシカルボニ
ル化合物を使用していない比較例1に比べ、セットタイ
ムが短縮されており、更に、指触乾燥時間も1〜2日と
短いことが分かる。
【0026】[実施例10〜13]表3に示すごとく4
種の酸性リン酸エステルを用いて、更に、下記に示す組
成で4種のA剤を調製した。また、下記に示す組成でB
剤を調製した。得られた4種類のA剤、及び、B剤の4
0℃における保存安定性を評価したところ20日以上安
定であった。A剤の組成 ・ヒドロキシプロピルメタクリレート 90 ・ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジメタクリレート4) 10 ・酸性リン酸エステル 0.2 ・キンヒドロン 0.2 ・t−ブチルハイドロパーオキサイド 5 ・ヒドロキシアセトン 1.5 ・MBS樹脂5) 65 B剤の組成 ・ヒドロキシプロピルメタクリレート 90 ・ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジメタクリレート4) 10 ・酸性リン酸エステル 3.0 ・メチルハイドロキノン 0.2 ・バナジウムアセチルアセトネート 1.5 ・MBS樹脂5) 65 (単位:重量部) 4)新中村化学(株)製 「NKエステルBPE100」 5)日本合成ゴム(株)製 「JSR MBS61」 更に、4種のA剤、及びB剤を等量混合し、セットタイ
ム、指触乾燥時間、引張剪断強度、衝撃強度、剥離強度
を測定し、硬化特性、及び、硬化物の特性を評価した。
この結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】[比較例2]A剤に酸性リン酸エステルを
配合しない以外は実施例10〜13と同様にしてA剤を
調製した。得られたA剤は40℃の条件下で5日でゲル
化した。
【0029】実施例10〜13、比較例2から、A剤に
酸性リン酸エステルが含まれていないと非常に短期間で
ゲル化を起こし、実用上問題があることが明らかであ
る。
【0030】[実施例14、比較例3〜10]下記する
A剤に共通する組成、及び、B剤に共通する組成に、酸
性リン酸エステル(モノメタクリロイルオキシエチルフ
ォスフェート)、α−ヒドロキシカルボニル化合物(グ
リコール酸)を表4に示す配合量加え40℃における保
存安定性を評価した。この結果を表4に示す。尚、酸性
リン酸エステルはA、B剤合計336.9重量部に対し
合計で3.0重量部配合した。また、α−ヒドロキシカ
ルボニル化合物はA、B剤合計336.9重量部に対し
合計で1.5重量部配合した。各A剤に共通する組成 ・ヒドロキシプロピルメタクリレート 90 ・ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジメタクリレート4) 10 ・キンヒドロン 0.2 ・t−ブチルハイドロパーオキサイド 5 ・MBS樹脂5) 65 各B剤に共通する組成 ・ヒドロキシプロピルメタクリレート 90 ・ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジメタクリレート4) 10 ・メチルハイドロキノン 0.2 ・バナジウムアセチルアセトネート 1.5 ・MBS樹脂5) 65 (単位:重量部) 4)新中村化学(株)製 「NKエステルBPE100」 5)日本合成ゴム(株)製 「JSR MBS61」
【0031】
【表4】
【0032】次いで、表4に示す実施例14の組成につ
き、A剤、及びB剤を等量混合し、セットタイム、指触
乾燥時間、引張剪断強度、衝撃強度、剥離強度を測定
し、硬化特性、及び、硬化物の特性を評価した。この結
果を表5に示す。
【0033】
【表5】
【0034】表4より、A剤は酸性リン酸エステルが存
在したときのみ安定化されるのが明らかである。一方、
本発明の二液主剤型アクリル系接着剤において硬化速度
を早める作用を呈するα−ヒドロキシカルボニル化合物
をB剤に配合すると、B剤中に含まれるバナジウム化合
物との共存によりB剤が短期間でゲル化することが自明
であり、α−ヒドロキシカルボニル化合物はA剤にのみ
配合可能であることが明らかである。また、表5より実
施例14の組成の二液主剤型アクリル系接着剤は、良好
な硬化特性、及び、硬化物の特性を示すことが明らかで
ある。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、硬
化速度が早く、空気接触面のタック性が短時間で解消
し、しかも保存安定性が良好な二液型アクリル系接着剤
が提供される。該二液型アクリル系接着剤は、従来の二
液型アクリル系接着剤が有していた取り扱いが簡単であ
るという利点、接着強度特性が優れているという利点を
生かしたまま、硬化速度が改良されたものであり、保存
安定性にも優れている。従って、同二液型アクリル系接
着剤は電機、機械、建築等、幅広い分野で好適に利用が
可能なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合性(メタ)アクリル系モノマー10
    0重量部、有機過酸化物1〜10重量部、酸性リン酸エ
    ステル0.01〜5重量部、α−ヒドロキシカルボニル
    化合物0.01〜10重量部を必須成分とするA剤、及
    び、重合性(メタ)アクリル系モノマー100重量部、
    バナジウム化合物0.1〜10重量部、酸性リン酸エス
    テル0.1〜20重量部を必須成分とするB剤から構成
    されることを特徴とする二液主剤型アクリル系接着剤。
JP03087096A 1995-06-09 1996-02-19 二液主剤型アクリル系接着剤 Expired - Lifetime JP3221829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03087096A JP3221829B2 (ja) 1995-06-09 1996-02-19 二液主剤型アクリル系接着剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14297995 1995-06-09
JP7-142979 1995-06-09
JP03087096A JP3221829B2 (ja) 1995-06-09 1996-02-19 二液主剤型アクリル系接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953051A true JPH0953051A (ja) 1997-02-25
JP3221829B2 JP3221829B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=26369301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03087096A Expired - Lifetime JP3221829B2 (ja) 1995-06-09 1996-02-19 二液主剤型アクリル系接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221829B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010095A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 2液系プラスチゾル組成物およびその使用方法
WO2008108273A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 硬化性組成物、接着方法及び接合体
EP1997862A1 (en) 2007-05-30 2008-12-03 Polymatech Co., Ltd. Thermally conductive adhesive composition and adhesion method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101735735B (zh) * 2010-01-14 2012-05-09 江苏大力士投资有限公司 丙烯酸酯胶粘剂
KR20230014573A (ko) 2021-07-21 2023-01-30 코덴시 코포레이션 미용 기구 및 미용 시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010095A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 2液系プラスチゾル組成物およびその使用方法
CN100402601C (zh) * 2003-07-29 2008-07-16 三菱丽阳株式会社 二液型增塑溶胶组合物及其使用方法
JP4951239B2 (ja) * 2003-07-29 2012-06-13 三菱レイヨン株式会社 2液系プラスチゾル組成物およびその使用方法
WO2008108273A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 硬化性組成物、接着方法及び接合体
US8067500B2 (en) 2007-03-02 2011-11-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable composition, bonding method and assembly
EP1997862A1 (en) 2007-05-30 2008-12-03 Polymatech Co., Ltd. Thermally conductive adhesive composition and adhesion method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221829B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621146B2 (ja) 構造接着剤組成物
CN109196066B (zh) 可厌氧固化的(甲基)丙烯酸酯组合物
JP2846710B2 (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤
JP3934701B2 (ja) 耐熱性アクリル系接着剤組成物
JP4745670B2 (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤用b剤
US4096201A (en) Adhesive composition
JP3221829B2 (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤
JP2011241342A (ja) 2液硬化型アクリル系接着剤
US5268436A (en) Radically polymerizable multi-component mixtures and their use (I)
JPH0322915B2 (ja)
JPH01168776A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤組成物
JPS5925855A (ja) 接着剤組成物
JPH0680937A (ja) 主剤−プライマー型アクリル系接着剤
JPH09132761A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤
JPS6176578A (ja) 二液タイプのラジカル重合硬化性組成物
JP3452710B2 (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤
JP3946036B2 (ja) 二液型アクリル系接着剤
JP6949159B2 (ja) 一液型アクリル系接着剤
JP4416179B2 (ja) 二液型アクリル系硬化性組成物
JPH09125011A (ja) 耐熱性アクリル系接着剤組成物
EP0081326B1 (en) Curing compositions
JP6093541B2 (ja) 二液硬化型アクリル系組成物
JPH111663A (ja) 二液型アクリル系組成物
JP2001262107A (ja) 難燃性樹脂組成物、難燃性接着剤組成物及び金属接合体
JPH09183950A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term