JPH0952687A - エレベータ出入口の戸の安全装置 - Google Patents
エレベータ出入口の戸の安全装置Info
- Publication number
- JPH0952687A JPH0952687A JP20822995A JP20822995A JPH0952687A JP H0952687 A JPH0952687 A JP H0952687A JP 20822995 A JP20822995 A JP 20822995A JP 20822995 A JP20822995 A JP 20822995A JP H0952687 A JPH0952687 A JP H0952687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- safety
- retract
- door panel
- doorway
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 エレベータの片引き戸の安全装置を得る。
【解決手段】 かごの片引き戸に対応する出入口柱側に
もノンリトラクトセフティを両側のセフティが相互に干
渉しないように設ける。
もノンリトラクトセフティを両側のセフティが相互に干
渉しないように設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータの出入口
の戸の安全装置に関する。
の戸の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータの出入口の戸におけ
る、乗客や荷物などの挟み込みに対する安全装置につい
て図3を参照して説明する。
る、乗客や荷物などの挟み込みに対する安全装置につい
て図3を参照して説明する。
【0003】一般に、かごの戸とこれに係合して開閉す
る乗場の戸からなるエレベータの出入口の戸は、戸閉時
に戸に物や人等が挟まれた時のために停止反転装置(以
下ドアセフティと称する)1をドアパネル2に設けてい
る。
る乗場の戸からなるエレベータの出入口の戸は、戸閉時
に戸に物や人等が挟まれた時のために停止反転装置(以
下ドアセフティと称する)1をドアパネル2に設けてい
る。
【0004】片引き戸の場合、高速のドアパネル2の先
端にドアセフティ1を設けて、戸閉時に乗客または物等
がドアパネル端から突出したセフティシュー3を押すこ
とにより、ドアセフティに設けられたマイクロスイッチ
4が動作して、このスイッチ4の出力信号がドア制御装
置に伝えられ、戸が停止・反転することで、乗客等の安
全を確保している。
端にドアセフティ1を設けて、戸閉時に乗客または物等
がドアパネル端から突出したセフティシュー3を押すこ
とにより、ドアセフティに設けられたマイクロスイッチ
4が動作して、このスイッチ4の出力信号がドア制御装
置に伝えられ、戸が停止・反転することで、乗客等の安
全を確保している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ドアパネル端
から突出したセフティシュー3を押さなければ戸は走行
しつづけるため、乗客または荷物等が出入口柱5と高速
のドアパネル2の間にはさまれるまで戸が反転しないと
いうこともあり、また場合によっては、一度挟まれてか
ら戸が反転するといったおそれがあった(図3はノンリ
トラクトタイプのセフティを示したが、これに対してセ
フティシューが戸閉位置にてドアパネル先端より引込む
リトラクトタイプがある)。
から突出したセフティシュー3を押さなければ戸は走行
しつづけるため、乗客または荷物等が出入口柱5と高速
のドアパネル2の間にはさまれるまで戸が反転しないと
いうこともあり、また場合によっては、一度挟まれてか
ら戸が反転するといったおそれがあった(図3はノンリ
トラクトタイプのセフティを示したが、これに対してセ
フティシューが戸閉位置にてドアパネル先端より引込む
リトラクトタイプがある)。
【0006】本発明は上記のような乗客の挟み込まれな
どのトラブルや危険を防止するエレベータの片引き戸の
安全装置を得ようとするものである。
どのトラブルや危険を防止するエレベータの片引き戸の
安全装置を得ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】エレベータのかご側に設
けた片引き戸の高速のドアパネルにドアセフティを設け
ると共に、これに対応する出入口柱側にもドアセフティ
を設ける。
けた片引き戸の高速のドアパネルにドアセフティを設け
ると共に、これに対応する出入口柱側にもドアセフティ
を設ける。
【0008】この場合、この高速のドアパネル側に設け
るドアセフティは戸閉時に戸閉端からドアセフティのシ
ューを引込ませるリトラクトタイプとし、これに対して
出入口柱側には、ドアセフティシューが引込まず、常時
突出しているノンリトラクトタイプを設ける。さらに、
これらのセフティの設置位置関係を、出入口柱側のノン
リトラクトセフティの戸閉位置からの突出長さをAとす
ると、これに対して高速のドアパネル側のリトラクトセ
フティシューは前記の長さAだけ戸閉時に戸閉位置から
シューが引込んでいるように設置し、戸閉時のドアパネ
ルと出入口柱の夫々のセフティシューが互いに干渉して
生じる誤動作を避けるようにする。
るドアセフティは戸閉時に戸閉端からドアセフティのシ
ューを引込ませるリトラクトタイプとし、これに対して
出入口柱側には、ドアセフティシューが引込まず、常時
突出しているノンリトラクトタイプを設ける。さらに、
これらのセフティの設置位置関係を、出入口柱側のノン
リトラクトセフティの戸閉位置からの突出長さをAとす
ると、これに対して高速のドアパネル側のリトラクトセ
フティシューは前記の長さAだけ戸閉時に戸閉位置から
シューが引込んでいるように設置し、戸閉時のドアパネ
ルと出入口柱の夫々のセフティシューが互いに干渉して
生じる誤動作を避けるようにする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は次のような
構成による。これを、図1を参照して説明する。
構成による。これを、図1を参照して説明する。
【0010】開閉する出入口の戸のドアパネルの先端
と、これに対応する出入口柱側との2カ所にドアセフテ
ィ1、6を設け、戸に挟まれる人或いは物を直ちに検知
するようにする。
と、これに対応する出入口柱側との2カ所にドアセフテ
ィ1、6を設け、戸に挟まれる人或いは物を直ちに検知
するようにする。
【0011】即ち従来のように、乗客が高速のドアパネ
ルに設けたセフティシュー3に触れ(押し)て、戸を反
転させるのみではなく、新たに設けた出入口柱のセフテ
ィシュー7に触れても戸を反転させることが出来るよう
にする。
ルに設けたセフティシュー3に触れ(押し)て、戸を反
転させるのみではなく、新たに設けた出入口柱のセフテ
ィシュー7に触れても戸を反転させることが出来るよう
にする。
【0012】従来の片引き戸のリトラクトセフティシュ
ーの場合は、戸閉まぎわでは戸が停止せず、出入口柱と
戸の端の間に乗客や物がはさまれる危険があった。これ
に対し、出入口柱にノンリトラクトセフティシュー7を
設けることで常にセフティシュー7を突出させておくこ
とができ、乗客がいつでもシュー3或いは7を押すこと
が可能となり、その危険性を低減できる。さらに、乗客
はかご内の戸開ボタンだけでなく、直ぐそばにあるセフ
ティシュー3或いは7のどちらかを押すことで戸との挟
まれから自身を守り、あるいは他の乗客を助けることが
できる。
ーの場合は、戸閉まぎわでは戸が停止せず、出入口柱と
戸の端の間に乗客や物がはさまれる危険があった。これ
に対し、出入口柱にノンリトラクトセフティシュー7を
設けることで常にセフティシュー7を突出させておくこ
とができ、乗客がいつでもシュー3或いは7を押すこと
が可能となり、その危険性を低減できる。さらに、乗客
はかご内の戸開ボタンだけでなく、直ぐそばにあるセフ
ティシュー3或いは7のどちらかを押すことで戸との挟
まれから自身を守り、あるいは他の乗客を助けることが
できる。
【0013】更に、ノンリトラクトセフティシュー7の
張出し量Aだけ、戸閉位置でのリトラクトセフティシュ
ーの位置を引込ませることにより、リトラクトセフティ
シュー3とノンリトラクトセフティシュー7同士が互い
に戸閉時に干渉しないようにして、無用の誤動作を防止
することができる。
張出し量Aだけ、戸閉位置でのリトラクトセフティシュ
ーの位置を引込ませることにより、リトラクトセフティ
シュー3とノンリトラクトセフティシュー7同士が互い
に戸閉時に干渉しないようにして、無用の誤動作を防止
することができる。
【0014】
【実施例】図1、図2に示す実施例により本発明を説明
する。
する。
【0015】片引き戸において、高速ドアパネル2にリ
トラクトセフティ1を設け、対応する出入口柱4側にノ
ンリトラクトセフティ6を設ける。これにより出入口の
両端にドアセフティ機構を設けたことになる。
トラクトセフティ1を設け、対応する出入口柱4側にノ
ンリトラクトセフティ6を設ける。これにより出入口の
両端にドアセフティ機構を設けたことになる。
【0016】このような構成において、戸閉中に乗客が
動いている高速ドアパネル2に接触すると、高速ドアパ
ネル2のセフティシュー3が押されて、マイクロスイッ
チ4が作動し、このスイッチの出力信号がドア制御装置
に伝えられドアは停止、反転する。
動いている高速ドアパネル2に接触すると、高速ドアパ
ネル2のセフティシュー3が押されて、マイクロスイッ
チ4が作動し、このスイッチの出力信号がドア制御装置
に伝えられドアは停止、反転する。
【0017】このとき身の危険を感じた乗客は向かって
くるドアパネルではなく、心理的に、身体が逃げる方向
にある出入口柱5のセフティシュー7を自然と押すこと
になり、マイクロスイッチ8が動作して戸が停止・反転
して乗客の安全を確保する。
くるドアパネルではなく、心理的に、身体が逃げる方向
にある出入口柱5のセフティシュー7を自然と押すこと
になり、マイクロスイッチ8が動作して戸が停止・反転
して乗客の安全を確保する。
【0018】図1,図2により更に実施例の構成を説明
する。
する。
【0019】片開きドアの高速ドアパネル2にリトラク
トセフティ1、出入口柱5にノンリトラクトセフティ6
を設ける。
トセフティ1、出入口柱5にノンリトラクトセフティ6
を設ける。
【0020】さらに、リトラクトセフティ1のリトラク
ト機構について説明する。
ト機構について説明する。
【0021】図2において、セフティ1の取付板9は高
速ドアパネル2下部に固定されている。ベース9は支点
aと支点cを有し、支点aには、マイクロスイッチ4を
有したベース10とセフティシュー3と連結されたリン
ク11が固定されている。ベース10上に支点bを設
け、ベアリングを固定しておく。
速ドアパネル2下部に固定されている。ベース9は支点
aと支点cを有し、支点aには、マイクロスイッチ4を
有したベース10とセフティシュー3と連結されたリン
ク11が固定されている。ベース10上に支点bを設
け、ベアリングを固定しておく。
【0022】取付板9上の支点cにカム12を固定し
て、これは支点cを中心に動く。カム12には腕13が
連結していて腕14とリンク機構を構成し、かご支え1
5上の支点16に固定されている。従ってかごの戸が開
閉することで腕13、14がリンクとなり、カム12が
回転する。
て、これは支点cを中心に動く。カム12には腕13が
連結していて腕14とリンク機構を構成し、かご支え1
5上の支点16に固定されている。従ってかごの戸が開
閉することで腕13、14がリンクとなり、カム12が
回転する。
【0023】支点bと支点cの間には引っ張りばね17
を取付て、カム12の弧に沿って支点bのベアリングが
動くようにしておく。
を取付て、カム12の弧に沿って支点bのベアリングが
動くようにしておく。
【0024】高速ドアパネル2の開閉に伴い、カム12
はc支点中心に矢印方向に回転する。カム12はの弧
の曲線により支点bとc間の相対距離が変化し、支点c
は、取付板9上に固定されているためにベース10を矢
印方向に支点aを中心に動かすこととなり、これによ
りリンク11がセフティシュー3を矢印方向に突出ま
たは引込む動作をさせこととなる。
はc支点中心に矢印方向に回転する。カム12はの弧
の曲線により支点bとc間の相対距離が変化し、支点c
は、取付板9上に固定されているためにベース10を矢
印方向に支点aを中心に動かすこととなり、これによ
りリンク11がセフティシュー3を矢印方向に突出ま
たは引込む動作をさせこととなる。
【0025】セフティシュー3を押し込むと、連動した
リンク11だけが支点aを中心に回転し、リンク11に
設けられたスイッチ押え18が矢印方向に浮き上が
り、スイッチ8が作動し、ドア反転信号をドア制御装置
に送ることとなる。
リンク11だけが支点aを中心に回転し、リンク11に
設けられたスイッチ押え18が矢印方向に浮き上が
り、スイッチ8が作動し、ドア反転信号をドア制御装置
に送ることとなる。
【0026】一方、出入口柱5側にノンリトラクトセフ
ティシュー7を設ける(図1参照)。
ティシュー7を設ける(図1参照)。
【0027】このような構成により、リトラクトセフテ
ィ1はその構造上戸閉まぎわにセフティシュー3を上記
の作用で扉側に引込むこととなり、出入口柱5と高速ド
ア2の距離が小さい時、セフティシュー3を押込むこと
が乗客にとって難しい場合がある。この時出入口柱5の
ノンリトラクトセフティ6は常にセフティシュー7が突
出しているので、これらのセフティシュー7を押す。ま
たは物・人があたることでノンリトラクトセフティ側の
マイクロスイッチ8が作動する。これにより戸閉まぎわ
の戸による挟まれからも、乗客の安全を確保できる。
ィ1はその構造上戸閉まぎわにセフティシュー3を上記
の作用で扉側に引込むこととなり、出入口柱5と高速ド
ア2の距離が小さい時、セフティシュー3を押込むこと
が乗客にとって難しい場合がある。この時出入口柱5の
ノンリトラクトセフティ6は常にセフティシュー7が突
出しているので、これらのセフティシュー7を押す。ま
たは物・人があたることでノンリトラクトセフティ側の
マイクロスイッチ8が作動する。これにより戸閉まぎわ
の戸による挟まれからも、乗客の安全を確保できる。
【0028】2台のドアセフティ1、6の取付位置関係
を説明する(図1(a)、(b)、図2)。
を説明する(図1(a)、(b)、図2)。
【0029】戸が閉じている状態ではノンリトラクトセ
フティ6のセフティシュー7は高速ドアパネル2側に寸
法Aだけ突出しており、リトラクトセフティ1のセフテ
ィシュー3は寸法Aだけ引込んでいる。
フティ6のセフティシュー7は高速ドアパネル2側に寸
法Aだけ突出しており、リトラクトセフティ1のセフテ
ィシュー3は寸法Aだけ引込んでいる。
【0030】リトラクト機構のカム12上の弧の大きさ
により、リトラクトセフティ1のセフティシュー3は戸
閉時に戸閉端より寸法Aだけ引込む様にすることが可能
となる。
により、リトラクトセフティ1のセフティシュー3は戸
閉時に戸閉端より寸法Aだけ引込む様にすることが可能
となる。
【0031】ノンリトラクトセフティ6のセフティシュ
ー7は常に寸法Aだけ突出している様に設置する。
ー7は常に寸法Aだけ突出している様に設置する。
【0032】このような構成により、戸閉時に左右に設
けたドアセフティ同士が互いのセフティシューをぶつけ
あうことでドアが誤って反転することを防止するだけで
なく、リトラクトセフティ1のセフティシュー3が引込
んでしまった後でもノンリトラクトセフティ6が出入口
柱5側からセフティシュー7を寸法Aだけ突出させてい
るため戸が閉じきるまでセフティが効くことが保障さ
れ、乗客の安全性の向上も図れる。
けたドアセフティ同士が互いのセフティシューをぶつけ
あうことでドアが誤って反転することを防止するだけで
なく、リトラクトセフティ1のセフティシュー3が引込
んでしまった後でもノンリトラクトセフティ6が出入口
柱5側からセフティシュー7を寸法Aだけ突出させてい
るため戸が閉じきるまでセフティが効くことが保障さ
れ、乗客の安全性の向上も図れる。
【0033】(他の実施例)柱側のノンリトラクトセフ
ティとしては、上述の代わりにテープスイッチの貼付、
或いは出入り口の上下間に光電スイッチを設けても良
い。
ティとしては、上述の代わりにテープスイッチの貼付、
或いは出入り口の上下間に光電スイッチを設けても良
い。
【0034】尚、本発明は片引き2枚戸について説明し
たが、片引き3枚戸についても同様に適用できる。又、
かごの戸、乗場の戸のいずれにも適用出来る。
たが、片引き3枚戸についても同様に適用できる。又、
かごの戸、乗場の戸のいずれにも適用出来る。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、片引き戸の出入口まわ
りの安全性を、戸の開閉中だけでなく、その戸閉が完全
に終了するまで確保でき、従来よりも総合的に安全性を
高めることができる。
りの安全性を、戸の開閉中だけでなく、その戸閉が完全
に終了するまで確保でき、従来よりも総合的に安全性を
高めることができる。
【図1】(a)本発明によるかごの戸の正面図、(b)
(a)の部分平面図、
(a)の部分平面図、
【図2】図1の部分詳細図、
【図3】(a)従来のかごの戸の正面図、(b)(a)
の部分平面図。
の部分平面図。
1、6 ドアセフティ 2 ドアパネル(高速) 3、7 セフティシュ− 4、8 マイクロスイッチ 5 出入口柱 6 (ノンリトラクト)ドアセフティ 9 取付板 12 カム
Claims (3)
- 【請求項1】 先端にドアセフティを有する片引き戸に
より構成したエレベータかごの出入口において、前記片
引き戸に対応して、出入口柱側にもドアセフティを設け
たことを特徴とするエレベータ出入口の戸の安全装置。 - 【請求項2】 前記片引き戸の先端にリトラクトタイプ
のドアセフティを設け、これに対応する出入口柱側の戸
閉位置に、ノンリトラクトタイプのドアセフティを戸閉
位置より突出させて設けたことを特徴とする請求項1記
載のエレベータ出入口の戸の安全装置。 - 【請求項3】 前記出入口柱側の戸閉位置に設けたノン
リトラクトタイプのドアセフティの戸閉位置からの前記
突出長さ分だけ、戸閉時の前記リトラクトタイプのドア
セフティを戸閉位置から引込ませて設けたことを特徴と
する請求項2記載のエレベータ出入口の戸の安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20822995A JPH0952687A (ja) | 1995-08-15 | 1995-08-15 | エレベータ出入口の戸の安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20822995A JPH0952687A (ja) | 1995-08-15 | 1995-08-15 | エレベータ出入口の戸の安全装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0952687A true JPH0952687A (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=16552803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20822995A Pending JPH0952687A (ja) | 1995-08-15 | 1995-08-15 | エレベータ出入口の戸の安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0952687A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001025129A1 (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-12 | Selcom S.P.A. | Crush-proofing safety device in automatically opening doors for lifts and elevators |
JP2010058873A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Nippon Otis Elevator Co | エレベータのドア安全装置 |
-
1995
- 1995-08-15 JP JP20822995A patent/JPH0952687A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001025129A1 (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-12 | Selcom S.P.A. | Crush-proofing safety device in automatically opening doors for lifts and elevators |
JP2010058873A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Nippon Otis Elevator Co | エレベータのドア安全装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101664565B1 (ko) | 차량의 아웃사이드 핸들용 도어 열림 방지 장치 | |
KR100236695B1 (ko) | 슬라이드식 도어의 개폐 장치 | |
JPH09317291A (ja) | 車両用スライド扉自動開閉装置 | |
JPH0557688B2 (ja) | ||
US4057934A (en) | Protection system for automatically openable and closable door | |
JPH0952687A (ja) | エレベータ出入口の戸の安全装置 | |
JP2004018261A (ja) | エレベーターの戸開時引き込まれ検出装置 | |
KR200422226Y1 (ko) | 도어 안전장치 | |
US3050155A (en) | Protective mechanism for doors | |
JP4054235B2 (ja) | センターピラーレス車両のドア連結装置 | |
JPH0624675A (ja) | 両引き扉の安全装置 | |
JP3161984B2 (ja) | 折れ戸などの制止装置 | |
JPS5916384Y2 (ja) | エレベ−タドアの安全装置 | |
KR100516696B1 (ko) | 슬라이드 도어의 글라스 안전 장치 | |
KR0130518Y1 (ko) | 방화샤터의 폐쇄장치 | |
JPS6136481A (ja) | 車両用スライドドアの自動開閉装置 | |
JP2000118924A (ja) | エレベーターのドア安全装置 | |
JPS6133728B2 (ja) | ||
JP2565406Y2 (ja) | 自動車のフードパネルセイフティ装置 | |
JPH11322236A (ja) | エレベータードア用セフティシュー | |
US5207298A (en) | Elevator rotary door interlock | |
JPS5853417Y2 (ja) | エレベ−タのドア−装置 | |
JPH0142265Y2 (ja) | ||
JPH0455284A (ja) | エレベータ扉の安全装置 | |
JPH08301560A (ja) | エレベーターのドア安全装置 |