JPH09512578A - 水性重合体組成物の製造 - Google Patents

水性重合体組成物の製造

Info

Publication number
JPH09512578A
JPH09512578A JP7528101A JP52810195A JPH09512578A JP H09512578 A JPH09512578 A JP H09512578A JP 7528101 A JP7528101 A JP 7528101A JP 52810195 A JP52810195 A JP 52810195A JP H09512578 A JPH09512578 A JP H09512578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
aqueous
polymerization
acid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7528101A
Other languages
English (en)
Inventor
コルネリス オーベルベーク,ゲラルデユス
ウイルヘルミナ スマツク,イボンヌ
ジヤン ポール バツクマン,アルフレツド
Original Assignee
ゼネカ レズインズ ベスローテム ベンノツトシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10754470&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09512578(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゼネカ レズインズ ベスローテム ベンノツトシヤツプ filed Critical ゼネカ レズインズ ベスローテム ベンノツトシヤツプ
Publication of JPH09512578A publication Critical patent/JPH09512578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/633Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31688Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

(57)【要約】 a)10〜125℃の範囲のTgと架橋剤官能性基を有する酸官能性オリゴマーの水溶液を調製すること;b)上記オリゴマーのTgよりも少なくとも25℃低いTgと場合により架橋剤官能性基とを有する疎水性重合体の水性エマルジョンを形成させるための水性乳化重合を前記オリゴマー水溶液の存在下で行うこと;及びc)前記オリゴマー及び疎水性重合体の架橋剤基と反応し得る架橋剤と混合すること;からなる、有機溶剤を含有していない且つ≧40秒のケーニッヒ硬度と≦55℃の最低被膜形成温度(MFFT)とを有する架橋性の水性重合体組成物の製造方法。更に、かく形成された水性組成物及びその種々の用途における使用。水性組成物は優れた性質、特に、MFFTとケーニッヒ硬度との有利なバランスを有する。

Description

【発明の詳細な説明】 水性重合体組成物の製造 本発明は、被覆(coating)に有用なある種の架橋性の水性重合体組成物の製造 方法、それによって製造された該水性重合体組成物及び被覆用途における該水性 重合体組成物の使用に関する。 揮発性の有機溶剤を使用することによって環境毒性や引火性の問題が生じると いう理由から、溶剤型の重合体被覆剤組成物(solvent-based polymer coating c omposition)を水性型の重合体被覆剤組成物に置き換えるか又はそれで補足する ことを促進する勢いが絶えず大きくなっている。しかしながら、水性型の重合体 組成物が発明されている場合であっても、その製造には通常、中間での有機溶剤 (これは後で費用と時間とを費やして除去することを要する)の使用が必要であ り、あるいは塗装の際に適切な皮膜形成を確実にする役割を果たすある量の溶剤 (凝集溶剤として知られている)を最終組成物に配合することが必要である。従 って、今日、水性型の重合体組成物の製造における成分(たとえ、その後に除去 される場合であっても)及び得られる組成物中の皮膜形成助剤(an aid to film coalescence)の両者としての、水性型重合体組成物の製造における揮発性有機物 (VOC)を著しく減らすか又は除くことについての要求が増大してきている。 さらにまた、溶剤を含有していない(solvent-free)水性重合体被覆剤組成物を 得ることができるとしても、被覆剤組成物の大部分に通常要求される良好な諸特 性、特に許容し得る程度に高い硬度と低い最低皮膜形成温度(MFFT)とのバランス のとれたかかる水性重合体被覆剤組成物を得ることは困難であることが認められ ている。また、上記の水性重合体被覆剤組成物は良好な耐水性及び耐溶剤性、並 びに良好な貯蔵安定性をもつべきである。 今般、本発明者らはかかる組成物を製造することを可能にする方法を考案した 。特に、本発明の方法によれば、全ての場合ではないにしても殆どの場合に、得 られる組成物においてMFFTと硬度との極めて都合のよい組合わせが得られ、この 場合、所定の組成物において該組成物の特定のMFFTに対して、極めて高い硬度が 得られる。 本発明によれば、 a)オレフィン性不飽和単量体から形成された酸官能性オリゴマーの水溶液を 調製すること〔但し、上記酸官能性オリゴマーは500〜50,000(好ましくは、200 0〜25000)の範囲の数平均分子量Mnと10〜125℃(好ましくは50〜125℃)の範囲 のガラス転移温度(Tg)を有するものであり、上記オリゴマーは有機溶剤を使用し ない水性乳化重合法又は水性溶液重合法を使用して形成されたものであり、上記 酸官能性によりオリゴマーをそれ自体で又は中和により水溶性にせしめ、そして 、上記オリゴマーは後に水性重合体組成物を乾燥させたとき、架橋性を付与する 官能性基も有するものである〕、 b)少なくとも1種のオレフィン性不飽和単量体から疎水性重合体の水性エマ ルジョンを形成させるための水性乳化重合を前記オリゴマーの水溶液の存在下で 行うこと〔但し、上記疎水性重合体は前記オリゴマーのTgよりも少なくとも25℃ 低い(好ましくは、少なくとも40℃低い)Tgを有しており、そして、上記疎水性 重合体は、場合により、後に水性重合体組成物を乾燥させるとき、架橋性を付与 する官能性基も有するものである〕、及び c)工程b)の重合の後に架橋剤を添加することにより及び/又は工程b)の 重合を架橋剤の存在下で行うことにより、工程b)からの水性エマルジョンと架 橋剤とを混合すること〔但し、上記架橋剤は、以後の乾燥の際にオリゴマーの架 橋剤官能性基及び(もし存在するならば)疎水性重合体の架橋剤官能性基と反応 して架橋を行い得るものである;この場合、上記架橋剤はイオン結合の形成によ り架橋を行う薬剤ではない〕 からなる方法であってかつ有機溶剤を使用しない方法であることを特徴とする、 塗装に有用なかつ有機溶剤を含有していない架橋性の水性重合体組成物であって 、乾燥した際に少なくとも40秒(好ましくは、60〜200秒の範囲)のケーニッヒ硬 度を有しかつ≦55℃(好ましくは、0〜30℃の範囲)の最低被膜形成温度を有し ている架橋性の水性重合体組成物の製造方法が提供される。 また、前記の方法によって形成し得る水性重合体組成物が提供される。 さらにまた、被覆用途、特に基材例えば木材、プラスチック、金属及び紙の保 護被覆における前記の水性重合体組成物の使用が提供される。 従来の技術文献には、低分子量の親水性重合体と疎水性の乳化重合体とを含有 する重合体系の水性エマルジョンを多工程で製造する方法であって且つ(場合に よっては)得られた親水性オリゴマーを水性媒体中に可溶化させる方法が多数開 示されている。 米国特許第4,151,143号明細書には、界面活性剤を含有していない乳化重合体 被覆剤組成物の製造方法であって、(1)有機溶液中で調製した(organic solution -prepared)カルボキシル官能性重合体を中和することによって水に分散/可溶化 させる第1工程と、(2)複数の重合性単量体の混合物を乳化重合させる第2工程 とを含む方法を使用する乳化重合体被覆剤組成物の製造方法が特許請求されてい る。前記の第1工程の重合体は比較的低い分子量をもつものであることができ、 前記の第1工程及び/又は第2工程の重合体は場合によりヒドロキシル官能性で あり、しかも前記エマルジョンは場合によってはアミン系架橋剤例えばヘキサメ トキシメチルメラミンと混合し得る。 米国特許第4,894,394号明細書は、(1)水性乳化重合により親水性で低分子量の 第1工程重合体(first stage polymer)を調製し;(2)第2の乳化重合を行って疎 水性の第2工程重合体(second stage polymer)を生成させ、次いで(3)得られた 逆転コア−シェル(inverted core-shell)・エマルジョンのpHを調整して第1工 程重合体を溶解させることによる逆転コア/シェル・ラテックスの製造に関する 。前記の第1工程及び第2工程の単量体は、場合によってはアクリル酸ヒドロキ シアルキル又はメタクリル酸ヒドロキシアルキル及びアクリル酸グリシジル又は メタクリル酸グリシジルを包含し得るが、これらについては強調されていない。 米国特許第4,845,149号明細書は、(低分子量の)カルボキシル官能性の支持重 合体(support polymer)の水溶液又は水性分散物の存在下で単量体を乳化重合さ せることによる(感圧接着剤として有用な)乳化重合体の製造に関する。 米国特許第4,904,724号明細書(欧州特許第320865号明細書に対応する)には 、有機溶媒溶液重合体系(酸官能性重合体と、酸基を有していない重合体との配 合物)を中和することにより水に分散させ、これを水性乳化重合の ための核(seed)として使用することが開示されている。前記の溶液重合体はカル ボニル官能性であることができ、その場合にはポリヒドラジドのような架橋剤が 添加される。 カナダ国特許第2,066,988号明細書(西ドイツ国特許第4,113,839号明細書に対 応する)は乳化剤を使用しない乳化重合に関するものであり、この乳化重合法は エチレン性単量体(A)を、中和された酸基含有重合体(B)(好ましくは、分子量1, 000〜5,000の水溶性スチレン/アクリル酸・共重合体)を含有する水性媒体中で 重合させることからなる。前記の単量体(A)は重合中に水性媒体に供給され且つ 場合によってはアミノ又はグリシジル官応性の単量体を包含し得る。しかし、架 橋それ自体については述べられていない。 欧州特許第0,522,791号明細書は、2段階による連続水性乳化重合法によりコ ア/シェル・重合体エマルジョンを調製し、次いで場合によりこれを噴霧乾燥す ることによって製造された再分散性重合体粉末に関する。第1段階で、場合によ りアクリル酸ヒドロキシアルキル又はメタクリル酸ヒドロキシアルキルを30%ま で含有し得る低分子量のカルボキシル官能性重合体を水性エマルジョン中で重合 させてシェル部分を形成させ;これを中和し、次いで第2段階で、単量体(これ もまた場合によっては前記ヒドロキシアルキルエステルを30%まで含有し得る) を重合させてコア部分を形成させ、次いで場合により、得られたコア/シェル・ 重合体の水性エマルジョンを噴霧乾燥することによって再分散性重合体粉末に転 化させる。コアとシェルはメタクリル酸アリルのような多官能性化合物を使用す ることによって前記エマルジョン中でグラフト化させることが好ましい。塗膜を 形成させた後に架橋剤を使用して硬化を行うことについては記載されていない。 欧州特許第0,587,333号明細書は、アルカリ不溶性の重合体と、溶解したアル カリ可溶性の酸官能性オリゴマーとを含有する耐水性の多段重合体水性エマルジ ョンに関する。前記エマルジョンは、酸官能性単量体と場合により多官能価化合 物とを含むオリゴマー用単量体系の連続的水性乳化重合を行い、次いで、場合に よりアミン官能性単量体を含んでいるアルカリ不溶性重合体用単量体系の連続水 性乳化重合を行うことによって製造される。多官能価化 合物すなわちアミン官能価のアルカリ不溶性重合体を使用する目的は、前記のア ルカリ可溶性オリゴマーとアルカリ不溶性重合体とがエマルジョン中に存在する 間に、例えば最終エマルジョンを形成させる間に上記の2つの相をグラフトさせ ることによって、上記アルカリ可溶性オリゴマーとアルカリ不溶性重合体との間 で物理的又は化学的相互作用を生じさせることにある。さらに、前記エマルジョ ンからの被膜の形成後に生じるであろうと考えられるイオン性の金属/カルボキ シレートの架橋を生起させるために、上記エマルジョン中に金属イオン、例えば Zn、Mg及びCaの金属イオンを配合することができる。前記のアルカリ可溶性オリ ゴマーは、2つの重合工程が完了した後にこれを塩基で中和することによって、 又はあまり好ましくはないが第2工程の重合を行ってアルカリ不溶性重合体を形 成させる前に、塩基で中和することによってエマルジョン中に可溶化される。 前記の従来技術文献の記載は、前記のような諸特性の有利な組合わせをもつ被 膜に適した組成物を製造するのに使用される本発明の方法において定義したよう な特徴と構成要素(integers)との選択された組合わせをもつ方法を示唆するもの ではない。 本発明の方法は、木材、プラスチック、金属及び紙のごとき基材の表面に(前 記のような)高い硬度を有する重合体被膜を提供する水性組成物をもたらす。該 水性組成物は(前記のような)低いMFFTをもつ。また、該水性組成物によれば良 好な耐溶剤性と耐水性とをもつ塗膜が得られる。本発明の方法それ自体は、得ら れる水性重合体組成物が有機溶剤を含有していないものであるように、有機溶剤 を含有していない。該組成物は良好な貯蔵性を有する。 特に、本発明の方法は、少なくとも大部分が都合よくバランスのとれたMFFTと ケーニッヒ(Koenig)硬度とを有する組成物を製造することが可能であり、この場 合、特定のMFFT値について極めて高いケーニッヒ硬度が得られる。このことは極 めて驚くべきことである。なぜならば、ある組成物において低いMFFTと高い硬度 とを達成することは普通は相反することであるからである。すなわち、ある組成 物が極めて低いMFFTを持つ場合には、該組成物は特に高い硬度を持たないという 傾向にあるか、又はある組成物の極めて高い硬度と 比較的低いMFFTとを同時に得ることは困難であるからである。 本発明の組成物は水性型であるので、本発明の組成物のMFFTの下限値は、勿論 、水性分散相(carrier phase)の凝固点である。これは通常は約0℃である(1種 又はそれ以上の成分が溶解しているために、多分それよりも幾分低いが、通常は −2℃よりも低くない)。従って、本発明の組成物のMFFTの範囲は通常は約0〜5 5℃、より通常的には0〜30℃である。ケーニッヒ硬度は≧40秒、より通常的に は60〜200秒の範囲である。 前記のように、特に有利な特徴は、本発明の組成物の大部分について、MFFTと ケーニッヒ硬度の組合わせが驚くべきほど有利なものであるということである。 本発明者らは、本発明の大部分の組成物がMFFTとケーニッヒ硬度との関係につい て下記の実験式: H≧1.5T+70 〔式中、Hはケーニッヒ硬度(秒)を表わし、TはMFFT(℃)を表わす〕にあてはま ることを実際に認めた。従って、例えばT=0℃である場合には、H≧70秒であ り;Tが5℃である場合には、H≧77.5秒であり;Tが10℃である場合には、H ≧85秒であり;Tが20℃である場合には、H≧100秒であり;Tが40℃である場 合には、H≧130秒などである。 さらにまた、本発明の組成物の多くにおいて(全部ではない)、MFFTとケーニッ ヒ硬度の組合わせは、前記に挙げたものよりも有利な場合さえあり、次の実験関 係式: H≧1.5T+90 にあてはまる。従って、例えば、T=0℃である場合には、H≧90秒であり;T が10℃である場合には、H≧105秒であり;Tが40℃である場合には、H≧150秒 などである。 本発明の方法によって製造される組成物は必ずしもその全部が前記の実験式の 一方又は両方を満足するとは限らないが、大部分は(後記の)実施例により例証 されるように前記の実験式の一方又は両方を満足する。 前記オリゴマーの可溶化は、工程b)の重合を行う前に行う。工程b)の重合 を行って疎水性重合体を形成させた後の可溶化、すなわち欧州特許第 0,587,333号明細書の方法における好ましい方法は、疎水性重合体を調製する前 の可溶化と比べて、MFFT/ケーニッヒ硬度のバランスをより不良にするであろう 。 欧州特許第0,587,333号明細書に記載されるごとくエマルジョン組成物の形成 中にグラフト化(又は予備架橋)を行うと、同様に、本発明の組成物を用いて達 成されるごとき、被膜形成後に共有架橋を行う場合と比べてMFFT/ケーニッヒ硬 度のバランスがより不良になるであろう。 さらに、欧州特許第0,587,333号明細書に記載の様に被膜形成後にイオン架橋 を行うと、本発明の方法によって達成されるごとき有利なMFFTとケーニッヒ硬度 のバランスが損なわれるであろう。 オリゴマーの調製工程を含めて本発明の方法は、得られる重合体組成物が有機 溶剤を含有していないものであるように、有機溶剤を含有していない。溶剤を含 有していないということは、通常は溶剤を全く含有していないことを意味するが 、実用的な観点からは、例えば少量の商業的に得られる添加剤(少なくとも部分 的には有機溶剤であるビヒクル中に担持されている)を少量、配合する場合のよ うに、本発明の方法又は組成物に実質的に影響を及ぼすものではない極く少量の 有機溶剤を除くことは困難である場合が多いことは理解されるであろう。従って 、溶剤を含有していないということはまた、実質的に有機溶剤を含有していない 場合も包含する。 本発明の方法の工程a)では、オレフィン性不飽和単量体の重合によって形成 されるMn 500〜50,000のオリゴマーの水溶液を形成させる。用いる重合法は有機 溶剤を使用しない方法であり、原則としてオリゴマーの水溶液を直接に製造する 水溶液重合法であり得るが、通常は水性重合体エマルジョン又はラテックスを形 成するための慣用の水性乳化重合法である。かかる方法は極めて周知であり詳細 に説明する必要はない。かかる方法は、1種又は複数の単量体を水性媒体に分散 させ、次いで遊離基(フリーラジカル)開始剤(通常は水溶性である)を用い且つ (通常は)適当な加熱(例えば30〜120℃)を行い、そして撹拌を行って重合を 行うことからなる方法であることを記載すれば十分であろう。水性乳化重合は使 用する慣用の乳化剤(界面活性剤) 〔例えば、陰イオン性及び/又は非イオン性の乳化剤、例えばジアルキルスルホ コハク酸のNa塩、K塩及びNH4塩;硫酸化油のNa塩、K塩及びNH4塩;アルキルス ルホン酸のNa塩、K塩及びNH4塩;アルキル硫酸Na、K及びNH4例えばラウリル硫 酸ナトリウム;スルホン酸のアルカリ金属塩;またC12〜24脂肪アルコール、エ トキシル化脂肪酸及び/又は脂肪酸アミド、並びに脂肪酸のNa塩、K塩及びNH4 塩、例えばステアリン酸Na及びオレイン酸Na;アルキル基含有界面活性剤のアリ ール基含有同族体も有効であり、他の界面活性剤としてはホスホン酸塩が挙げら れる〕を用いて行うことができる。その使用量は少ないことが好ましく、装入さ れる単量体全部の重量を基準として好ましくは0.3〜2重量%、より通常的には0 .3〜1重量%である。重合は慣用の遊離基開始剤を使用できる(例えば、過酸化 水素、t-ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド;過硫酸塩例え ば過硫酸NH4、過硫酸K及び過硫酸Na;レドクッス系を使用し得るし;これらの 組合わせ例えばt-ブチルヒドロペルオキシドイソアスコルビン酸とFeEDTAが有効 である;開始剤又は開始剤系の量は装入される単量体全部の重量を基準として一 般的には0.05〜3%である)。〔本発明の方法の工程a)及びb)で規定される オリゴマー水溶液については、重合によって調製されるオリゴマーの全量、又は この全量の水溶液を用いることは必ずしも必要がない(しかし、所望ならば使用 できる)ことが認められるであろう;上記オリゴマーの一部分を工程a)及びb )のために使用する必要があるだけである〕。 工程a)で使用する場合の乳化重合法は、“オール・イン・ワン(all-in-one) ”バッチ法(すなわち、使用すべき成分の全部を重合の開始時に重合媒体中に存 在させる方法)を用いるか、又は使用する成分の1種又はそれ以上(通常は単量 体の内の少なくとも1種)を全部又はその一部を重合媒体に重合中に供給するセ ミバッチ法を用いて行うことができる。好ましくはないが、完全連続法もまた原 則として使用できるであろう。 用いる重合法は勿論、全く慣用の方法であるように、例えば連鎖移動剤例えば メルカプタン類(チオール類)、ある種のハロ炭化水素類及びα-メチルスチレン から選択される連鎖移動剤を用いることによって(前記の)低分子 量重合体が形成されるようなものでなければならない。 酸官能性オリゴマーの水溶液とは、本明細書では該オリゴマーが水性媒体に完 全に又は実質的に完全に溶解しており、真溶液として存在することを意味し得る 。しかしながら、この用語はまた(あまり好ましくはないが)水性媒体中に分散 物として存在する酸官能性オリゴマーにも適用される(“水溶性”という用語も 同様に解釈される)。かかる場合には、重合体分散物は、特に(重合体ラテック ス又はエマルジョンにおけるように)重合体粒子のコロイド分散物である。勿論 、コロイド分散物と真溶液との相違を区別することは困難である場合が多い;こ れらの中間の状態も存在する;あるいは、重合体のうちの一部が水性媒体に分散 し、一部が溶解している場合があり得る。従って、“水溶液”という用語は、か かる中間状態に相当する水性媒体中の前記オリゴマーの分散物を包含する。 酸官能性オリゴマーは、例えば水性媒体のpHを調整することによって達成され るように、必要に応じて重合体の酸基を中和することによって、該重合体を水性 媒体に部分的に又はより好ましくは完全に溶解させるに十分な濃度の酸官能基を 含有するものであることが好ましい。(酸官能性オリゴマーが、該オリゴマーを 重合体エマルジョンの水性媒体に部分的に溶解させるのに十分な酸官能性しか有 していない場合には、該酸官能性オリゴマーはコロイド分散物として又はコロイ ド分散物と真溶液との間の中間物として存在し得るし、あるいは部分的に分散し 、部分的に溶解し得る)。通常、前記オリゴマーが存在する水性媒体はそれ自体 、酸性(pH<7)であり且つ酸基がカルボキシル基であるので、従って該オリゴ マーの溶解は有機塩基又は無機塩基のごとき塩基を添加することにより媒体(通 常、オリゴマーを調製した水性重合媒体)のpHを上昇させ、酸基を中和すること によって行われる。上記の有機塩基又は無機塩基の例としては、有機アミン類、 例えばトリアルキルアミン類(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン)、 モルホリン及びアルカノールアミン類、並びに無機塩基例えばアンモニア、NaOH 、KOH及びLiOHが挙げられる。勿論、酸官能性オリゴマーを含有する水性媒体は 、積極的に塩基を加えてpHを上げる必要なしに酸基(例えばカルボキシル基)が 中和さ れるような、すでにアルカリ性(又は十分にアルカリ性)のものであることがで き、あるいは酸基は極めて強い酸基例えばスルホン酸基(pK1〜2)であるか又 はかかる基を含んでいるものであることができ、従って中和は溶解を行うのに必 ずしも必要ではない。さらにまた、酸単量体は遊離酸としてよりもむしろ塩の形 態で重合させることが可能である。 工程b)の水性乳化重合により疎水性の乳化重合体が生成する。この型の重合 体は当業者には十分に理解されている。一般的に言えば、本明細書では疎水性乳 化重合体はその水不溶性がpH範囲全体にわたって維持される水不溶性重合体であ るとみなし得る。該重合体の疎水性は、該重合体がこの重合体をpH範囲全体にわ たって疎水性にし且つ水不溶性にするのに十分な濃度で該疎水性単量体の少なく とも1種(重合した形態のもの)を含有することによって達成される。従って、 工程b)の乳化重合法において形成された乳化重合体は、この重合法での水性媒 体が受けることがあり得るpH調整には関係なく、上記水性媒体に不溶性である。 酸官能性オリゴマーの調製に使用する単量体系は、容易に共重合を行い得る複 数のオレフィン性不飽和単量体の任意の組合わせであるが、但し、酸基含有共単 量体を(好ましくは得られる重合体を前記の水性媒体に完全に又は部分的に溶解 させるのに十分な濃度で)含有するか、あるいはかかる酸基を生成するか又は後 にかかる酸基に実質的に転化し得る酸形成基を有する共単量体(例えば、酸無水 物、例えば無水メタクリル酸又は無水マレイン酸、あるいは酸塩化物)を含有し 、さらに架橋性を付与する共単量体を含有していることを条件とする。典型的に は、前記の酸基含有共単量体は、カルボキシル官能性アクリル単量体又は他のエ チレン性不飽和カルボキシル基含有単量体、例えばアクリル酸、メタクリル酸、 イタコン酸及びフマル酸である。また、例えばスルホン酸基含有単量体、例えば スチレンp-スルホン酸(又は対応するスチレンp-スルホニルクロリド)も使用で きる。酸基含有単量体は、遊離酸として又は塩として、例えばメタクリル酸エチ ル-2-スルホン酸又は2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のNH4塩又 はアルカリ金属塩として、あるいは対応する遊離酸として重合させることができ る。前記の酸 単量体と共重合させ得る他の非酸官能性の非架橋性単量体としては、アクリル酸 エステル、メタクリル酸エステル及びスチレンが挙げられ;またジエン類例えば 1,3-ブタジエン及びイソプレン、ビニルエステル例えば酢酸ビニル、並びにアル カン酸ビニルも挙げられる。メタクリル酸エステルとしては、C1〜C12アルコ ールとメタクリル酸との直鎖又は分岐鎖アルキルエステル、例えばメタクリル酸 メチル、メタクリル酸エチル及びメタクリル酸n-ブチル、並びにメタクリル酸( 通常はC5〜C12)シクロアルキル、例えばメタクリル酸イソボルニル及びメタク リル酸シクロヘキシルが挙げられる。アクリル酸エステルとしては、C1〜C12 アルコールとアクリル酸との直鎖又は分岐鎖アルキルエステル、例えばアクリル 酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル及びアクリル酸2-エチルヘキ シル、並びにアクリル酸(通常はC5〜C12)シクロアルキル、例えばアクリル酸 イソボルニル及びアクリル酸シクロヘキシルが挙げられる。スチレン類としては 、スチレンそれ自体及び種々の置換スチレン、例えばα-メチルスチレン及びt- ブチルスチレンが挙げられる。また、ニトリル類例えばアクリロニトリル及びメ タクリロニトリル、並びにオレフィン性不飽和ハロゲン化物例えば塩化ビニル、 塩化ビニリデン及び弗化ビニルも重合させ得る。架橋性を付与する官能性単量体 (略して架橋性単量体という)としては、メタクリル酸及びアクリル酸エポキシ (通常はグリシジル)及びヒドロキシアルキル(通常はC1〜C12アルキル、例 えばヒドロキシエチル)が挙げられ、またケト又はアルデヒド官能性の単量体例 えばアクロレイン、メタクロレイン及びビニルメチルケトン、メタクリル酸ヒド ロキシアルキル及びアクリル酸ヒドロキシアルキル(通常はC1〜C12アルキル) のアセトアセトキシエステル、例えばアクリル酸アセトアセトキシエチル及びメ タクリル酸アセトアセトキシエチル、並びにケト基含有アミド例えばジアセトン アクリルアミドが挙げられる。かかる官能性単量体を使用する目的は、前記のよ うに得られる重合体系に事後の架橋性を付与することにある。(原則として、架 橋性を付与するのに使用される官能性単量体は酸基含有単量体であり得るが、こ れは通常的ではない)。 典型的には、前記の酸官能性オリゴマーは、1種又は複数の酸共単量体1 〜45重量%、好ましくは3〜30重量%、さらに好ましくは3〜20重量%と;1種 又は複数の架橋性単量体0.5〜20重量%、好ましくは1〜15重量%、特に1〜10 重量%と;1種又は複数の非酸官能性の非架橋性共単量体98.5〜50重量%、好ま しくは96〜65重量%、さらに好ましくは96〜75重量%とを含有してなる単量体系 から誘導される。ある場合には、非酸官能性、非架橋性共単量体はメタクリ酸メ チル、スチレン、アクリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル及びアクリル酸n-ブ チルの中から有効に選択され、これに対して、酸単量体は例えばメタクリル酸及 び/又はアクリル酸である。この型の有用なオリゴマーは、メタクリル酸及び/ 又はアクリル酸3〜12重量%と、ジアセトンアクリルアミド及び/又はメタクリ ル酸アセトアセトキシエチル1〜10重量%と、メタクリル酸メチル50〜90重量% と、アクリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル及びアクリル酸n-ブチルのうちの 1種又はそれ以上が0〜30重量%と、スチレン0〜40重量%とを含有してなる単 量体系から誘導される。 工程a)から得られる酸官能性オリゴマーは500〜50,000、好ましくは2000〜2 5,000、特に3,000〜19,000の範囲内の数平均分子量をもつべきである。(重合体 の分子量は標準として適当な既知重合体を用いて検定したゲル浸透クロマトグラ フィーにより決定し得る)。前記のオリゴマーのTgは10〜125℃、さらに好ましく は50〜125℃、特に70〜125℃の範囲内にあるべきである。 疎水性重合体を形成するために工程b)で使用する水性乳化重合法は、工程a )で得られる酸官能性オリゴマーを配合することは別として、慣用の水性乳化重 合法であることができ、そして基本的にはかかる酸官能性オリゴマーの調製法の 使用について述べた際に前記に述べたような方法であり得る。しかしながら、本 発明の重要な好ましい特徴は、工程b)の重合において乳化剤として機能させる 界面活性剤の添加の必要性を排除するか又は大きく軽減することが可能であると いうことである。その理由は、酸官能性オリゴマーそれ自体がかかる機能を満た すことができる(すなわち乳化剤として機能する)からである。従って、工程b )から得られる水性エマルジョンは、かかる添加された乳化剤(オリゴマーそれ 自体を含めない)を極めて低い濃度 で含有することが好ましく、通常は装入される単量体の全重量を基準として0.5 %未満(好ましくは0.25%未満、場合によっては0)の量で使用される。存在す る唯一の界面活性剤はオリゴマーの重合から残るもの(オリゴマーそれ自体を含 めない)であるのが好ましい。実際に、界面活性剤(オリゴマーそれ自体を含め ない)全部の濃度は、疎水性重合体用に装入される単量体の全重量を基準として 、好ましくは<1%、さらに好ましくは<0.5%、特に<0.35%である。 疎水性重合体の形成に使用する単量体系は、得られる重合体が前記のように疎 水性であるような系でなければならない。酸官能性オリゴマーを調製するのに使 用する非酸官能性の非架橋性共単量体と同様の非酸官能性の非架橋性共単量体を 使用し得る。特に、スチレン例えばスチレンそれ自体、α-メチルスチレン、o- 、m-及びp-メチルスチレン、o-、m-及びp-エチルスチレン、p-クロロスチレン並 びにp-ブロモスチレン;アルカノール(通常はC1〜12)及びシクロアルカノール( 通常はC5〜C12)の直鎖及び分岐鎖のアクリル酸及びメタクリル酸エステル、例 えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル、メタク リル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸イソボルニル及びメタクリル酸シクロア ルキル並びに対応するアクリル酸エステル;ビニルエステル例えば酢酸ビニル及 びアルカン酸ビニル;ハロゲン化ビニル例えば塩化ビニル;ハロゲン化ビニリデ ン例えば塩化ビニリデン;ジエン類例えば1,3-ブタンジエン及びイソプレンを使 用し得る。しかし、勿論、これらの単量体はオリゴマーのTgよりも少なくとも25 ℃低いが得られるように選択することが必要である。架橋性を付与する官能性単 量体(これは標準的には酸単量体ではない)を場合によっては含有していてもよ く、その例としてはヒドロキシ及びエポキシ官能性のアクリル酸エステル及びメ タクリル酸エステル、例えばメタクリル酸ヒドロキシアルキル(通常はC1〜12 )、例えばメタクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸グリシジル及び対応 するアクリル酸エステル、並びにケト−及びアルデヒド−官能性の単量体例えば アクロレイン、メタクリロレイン及びメチルビニルケトン、アクリル酸及びメタ クリル酸ヒドロキシアルキル(通常はC1〜12)のアセトアセトキシ エステル、例えばアクリル酸アセトアセトキシエチル又はメタクリル酸アセトア セトキシエチル、並びにケト又はアルデヒド含有アミド例えばジアセトンアクリ ルアミドが挙げられる。 また、酸官能性単量体は(例えば、アクリル酸又はメタクリル酸)を共単量体 として、但し(その性質に応じて)得られる重合体の疎水性に影響を及ぼさないよ うな濃度で、含有させることもできる。一般的に言えば、疎水性重合体の製造に 使用する単量体系は酸官能性単量体(1種又は複数)(どの様な種類であってもよ い)を5重量%未満、好ましくは2重量%未満含有するのが通常であり、また幾 つかの好ましい態様においてはそれを全く含有しない。 疎水性重合体は、ある場合にはメタクリル酸(C1〜10)アルキル(例えばメタ クリル酸t-ブチル)及びアクリル酸(C3〜10)アルキル(例えばアクリル酸t-ブ チル)のうちの少なくとも1種と、通常はジアセトンアクリルアミド及び/又は メタクリル酸アセトアセトキシエチルとを含有してなる単量体系から有効に調製 される。 疎水性重合体を調製するための重合は連鎖移動剤を使用して実施できるが、( オリゴマーを製造する場合と異なり)通常はかかる薬剤を使用せずに行われる。 疎水性重合体の数平均分子量は、通常は≧50,000であり、より通常的には≧10 0,000である。その上限値は通常5,000,000を越えない。 疎水性重合体のTgは、オリゴマーのTgよりも少なくとも25℃低いものであり、 さらに好ましくは少なくとも40℃低いものであるべきである。 疎水性重合体のTgは、通常は−20℃〜50℃の範囲内にあり、より通常的には0 ℃〜40℃の範囲内にある。 工程a)の酸官能性オリゴマーの水溶液は、疎水性重合体を調製するための工 程b)の乳化重合中に存在させる。 工程b)の乳化重合中に上記オリゴマーを存在させることは種々の方法で行う ことができ、その例を下記に例示する。 一つの態様においては、酸官能性オリゴマーの水溶液を疎水性重合体の形成に 使用すべき単量体の全部と混合し、しかも別の慣用の“オール・イン・ ワン”バッチ式重合(1種又は複数の単量体をさらに添加せずに)を実施して疎 水性重合体を製造する。 別の態様においては、重合は基本的に同様にバッチ式重合であり、酸官能性オ リゴマー水溶液の全部を疎水性重合体用の単量体系の一部と共に、重合の開始前 に重合容器中に存在させ、重合が開始した後に間もなく上記の疎水性重合体用の 単量体系の残部を一回の添加で迅速に添加する。 さらに別の態様においては、重合は基本的には同様にバッチ式重合であり、酸 官能性オリゴマー水溶液の全部を重合の開始前に重合容器中に存在させるが、疎 水性重合体用の単量体系をここでは幾つかの等部分〔バッチ(batch)〕に分割す る。これらの複数の部分を順次、添加し、重合させて重合全体にわたって制御を より容易にする。従って、この重合は効果的にはポリバッチ(polybatch)法であ る。 別の態様においては、セミバッチ法を使用し、疎水性重合体用の単量体系の一 部を重合の開始前に重合反応容器に存在させ(又は存在させずに)、次いで重合 中に前記単量体系の残部(又は全部)を前記の重合反応容器中の反応媒体に供給 する。 一つのかかる態様においては、酸官能性オリゴマー水溶液(その一部)を重合 用の反応媒体に存在させ、一方、前記オリゴマー水溶液の残部を疎水性重合体( 乳化剤として機能する)用の単量体系の全部と混合し、次いでそれを重合中の重 合容器内の重合媒体に供給する。 別の態様においては、酸官能性オリゴマー水溶液の全量を重合の開始前に反応 容器中に存在させ、次いで重合中に疎水性重合体用の単量体系の全量を前記反応 容器に供給する。すなわち、前記の供給単量体中には前記オリゴマーは存在して いない。 また別の態様においては、酸官能性オリゴマー水溶液の全量を疎水性重合体用 の単量体系の一部と共に重合の開始前に反応容器中に存在させ、次いで重合中に 該単量体系の残部を供給する(すなわち、この供給原料中には上記オリゴマーは 存在していない)。 さらにまた別の態様においては、酸官能性オリゴマー水溶液の一部を疎水 性重合体用の単量体系の一部と共に重合の開始前に反応容器中存在させ、次いで 重合中に前記オリゴマー水溶液の残部と前記単量体系の残部とを混合してそれを 供給する。 本発明の態様のうちの少なくともいくつかにおいては、疎水性重合体の形成後 に生成させるその水性エマルジョンは“逆転コア−シェル”ラテックスの形態で あり得、その中では疎水性重合体が酸官能性オリゴマー中のコア領域を形成して おり、前記オリゴマーが疎水性重合体粒子を包み込むか又は疎水性重合体粒子の 周囲にシェル(殻)を形成するか、あるいはその膨脹マトリックス中に疎水性重 合体を担持する(carrying)ものと思われる。また、オリゴマーは、疎水性重合体 (生成する得られる重合体系の実際の構造とは関係なく)を形成するための重合 法のための種(seed)であるという点で単にオリゴマーと呼ぶのがより実際的であ り得る。前記の重合体の構造について、本発明者らは完全に確かであるとは思わ ない。従って、本発明者らは、得られる本発明の重合体系の水性ラテックスに関 して仮定又は提案し得る物理的構造に拘束されることを望まない。 工程c)で使用する架橋剤の量は、酸官能性オリゴマーと(使用した場合には )疎水性重合体とに存在する架橋剤基(crosslinker group)の個数と、架橋剤中 の(架橋用の)反応性基の個数との比率は10/1〜1/3、好ましくは2/1〜1/1.5の 範囲内にあるような量であるのが好ましい。 工程c)における架橋剤は通常は、工程b)の重合の後(組成物を使用する直 前の場合もある)に、工程b)から得られる水性エマルジョンに添加することに よって該水性エマルジョンと組合わされる(combined)。しかし、原則として、前 記架橋剤は架橋剤の存在下で工程b)の重合を行うことによって組合わせられる 。すなわち、工程c)と工程b)が結合される。また、原則として両方の配合方 法の組合わせも使用し得る。 工程a)で製造される低分子量の酸官能性オリゴマーを、接触連鎖移動重合と して当業者に知られている方法以外の方法を使用して得ることが本発明の好まし い特徴である。本発明の方法において接触連鎖移動重合法を原則として使用し得 るが、通常はこの方法はしようされない。この方法は、低分子 量のオリゴマーを遊離基重合法を使用して製造する場合に遊離基開始剤を用いる 方法であり、該方法において分子量は触媒量の遷移金属錯体、特にコバルトキレ ート錯体を用いて調節される。この方法は当該技術において接触連鎖移動(CCT) 重合として知られている。かかる方法はこの十年程の間の文献にかなり広範囲に わたって記載されている。例えば、種々の文献、例えばN.S.Enikolopyanらの論 文、J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed.,19,879(1981)には遊離基重合における 連鎖移動剤としてコバルト(II)ポルフィリンを使用することが記載されており、 一方、米国特許第4,526,945号明細書にはかかる目的にコバルト(II)のジオキシ ム錯体を使用することが記載されている。他の種々の刊行物、例えば米国特許第 4,680,354号明細書、欧州特許出願公開第0,196,783A号明細書及び欧州特許出願 公開第0,199,436A号明細書には、遊離基重合によってオレフィン性不飽和単量体 のオリゴマーを製造するための連鎖移動剤としてある別の型のコバルト(II)キレ ート類を使用することが記載されている。一方、国際特許出願公開第WO 87/0360 5A号明細書には、かかる目的にある種のコバルト(III)キレート錯体の使用、並 びに別の金属、例えばイリジウム及びレニウムのある種のキレート錯体の使用が 特許請求されている。最後に、出願継続中の国際特許出願第PCT/GB94/01692号明 細書(1995年2月16日付けで国際特許出願公開第WO 95/04767A号として公告され た)には、水性重合体エマルジョンの製造方法であって、その一つの態様では、 a)CCT重合法を使用して酸官能性オリゴマーの水溶液を調製し、次いでb)得 られたオリゴマー水溶液の存在下で水性乳化重合を行って疎水性重合体を形成す ることからなる水性重合体エマルジョンの製造方法が記載されている。前記のオ リゴマーと疎水性重合体の両方は場合によっては架橋剤基(crosslinker group) を含有していてもよく、また得られる組成物は場合によっては架橋剤を含有して いてもよい。前記の文献は、本発明の方法で定義した選択された特徴と構成要素 (integers)とを有する方法を記載していないし、また示唆もしていない。特に、 例示された組成物のいずれも、架橋剤基をもつオリゴマーを含有するものではな く、しかも10〜125℃の範囲内のTgをもち且つ疎水性重合体のTgよりも少なくと も25℃高いTgをもつオリゴマー を含有するものではない。 酸官能性オリゴマーと場合によっては疎水性重合体が、工程c)で架橋剤と組 合わされた場合に、組成物に潜在的架橋性を付与するための官能基を有すること (すなわち、その結果、例えば該組成物から塗膜が形成された後に、架橋が生じ ること)は理解されるであろう。例えば、一方又は両方の重合体が水酸基のごと き官能基を有しており、しかも後で工程c)でポリイソシアネート、メラミン又 はグリコールウリルのごとき架橋剤を用いて組成物を調製することができ、ある いは一方又は両方の重合体上の官能基がケトカルボニル基又はアルデヒドカルボ ニル基を含有しており、そして後に工程c)において配合される架橋剤はポリアミ ン又はポリヒドラジド、例えばアジピン酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド 、フタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、イソホロンジアミン及び 4,7-ジオキサデカン-1,10-ジアミンであり得る。かかる架橋剤は、オリゴマーの 官能性架橋剤基及び存在する場合には疎水性重合体と共有結合を形成することに よって架橋を行い、しかも例えば重合体に結合されたカンボキシレートイオンと 反応させるために金属イオンを添加することによる場合のように、イオン結合を 形成することによって架橋を行う架橋剤ではないことが認められるであろう。 本明細書で使用する、組成物の最低被膜形成温度(MFFT)は、DIN(ドイツ工業規 格)53787を使用し且つSheen MFFT bar SS3000を使用して塗布した場合に組成物 が滑らかで亀裂のない塗膜又は薄膜を形成する温度である。 本明細書で使用するケーニッヒ硬度は硬度の標準測度であり、組成物から形成 された皮膜の粘弾性が、皮膜の表面を変形させる振動(swinging motion)をどの 程度遅らせるかについての測定値であり、DIN 53157 NEN5319に従って測定され る。 周知のように、重合体のガラス転移温度は重合体がガラス質で、脆性の状態か ら塑性で、ゴム状の状態に変化する温度である。 本発明の水性組成物の固形分含有量は、全体の重量を基準として通常は約20〜 65重量%、より通常的には30〜55重量%の範囲にある。固形分含有量は、所望な らば、水を加えるか又は(例えば蒸留又は限外濾過により)水を除く ことによって調整できる。 本発明の水性重合体組成物中の酸官能性オリゴマーと疎水性重合体との相対量 は、該重合体組成物の前記オリゴマーと疎水性重合体との合計量を基準として、 前記オリゴマーの重量%が好ましくは1〜70重量%、さらに好ましくは5〜50重 量%の範囲内にあるような量であるのが好ましい。 本発明の水性重合体組成物は種々の用途に使用し得、しかもかかる用途には場 合によってさらに他の添加剤又は成分、例えば脱泡剤、レオロジー調節剤、増粘 剤、分散及び安定化剤(通常は界面活性剤)、湿潤剤、充填剤、増量剤、殺菌剤 、殺バクテリア剤、凝集及び湿潤溶剤(しかし、溶剤は普通は必要としない)、 可塑剤、凍結防止剤、ワックス及び顔料と組合わせ得るし又はこれらを配合し得 る。 本発明の水性重合体組成物は、例えば、必要ならば適当に配合してフィルム、 艶出剤、ワニス、ラッカー、塗料、インキ及び接着剤を提供するのに使用し得る 。しかしながら、前記の水性重合体組成物は木質基材(例えば木製床)並びにプ ラスチック、紙及び金属基材の保護被膜の主剤を提供するのに特に有用であり且 つ適している。 水性重合体組成物はいったん塗布すると、周囲温度で自然に乾燥させ得るし、 乾燥は加熱することにより促進させ得る。架橋は周囲温度で長期間(数日間)放 置することによって又は高められた温度(例えば50℃)で上記よりもさらに短い 時間加熱することによって生じ得る。 本発明を以下の実施例を参照してさらに例証するが、実施例に限定されるもの ではない。特に明記しない限り、部、%及び比率は全て重量基準である。実施例 の前の接頭辞Cはその実施例が比較例であることを示す。 実施例中のオリゴマーのガラス転移温度は℃で表示した値であり、差動走査熱 量法DSCを使用して実験的に測定して微分曲線のピークをTgとして採用した値、 又は(疎水性重合体に関するように−下記を参照−)フォックス(Fox)の方程式か ら算出した値である。前記の二つの方法を使用する場合があり、かかる場合には 得られた値は同じである。 実施例中の疎水性重合体のガラス転移温度はフォックスの方程式を用いて 算出した。すなわち、“n”個の共重合させた共単量体を有する共重合体のTg( ケルビン度で表示)は、下記の方程式: 1 2+………………n Tg Tg1 Tg2 Tgn に従って、それぞれの共単量体の重量分率Wと、それぞれの共単量体から誘導さ れた単独重合体のTg(ケルビン度で表示)とによって示される。 ケルビン度で表示した算出Tgは℃に容易に変換し得る。(疎水性重合体が単独 重合体である場合には、そのTgは単に重合した単量体のTgであり、通常は文献か ら入手し得る)。二つの場合において、疎水性重合体のTgはDSCにより測定される か、または算出される。得られた二つの値は実質的に同じである。 実施例では下記の略語を使用する。 MMA = メタクリル酸メチル DAAM = ジアセトンアクリルアミド AAEM = メタクリル酸アセトアセトキシエチル MAA = メタクリル酸 EA = アクリル酸エチル AP = 過硫酸アンモニウム TM = 全単量体 s/s = 固形分/固形分 3MPA = 3-メルカプトプロピオン酸(連鎖移動剤) LMKT = ドデシルメルカプタン(連鎖移動剤) SA = 化学量論量 FM = 遊離単量体の含有量 d = 分散度(Mn/Mw Mw=wtである場合には平均モルwt) BMA = メタクリル酸n-ブチル BA = アクリル酸n-ブチル s = スチレン DMEA = ジメチルエタノールアミン t-BHPO= tert-ブチルヒドロペルオキシド EDTA = エチレンジアミン四酢酸 ADH = アジピン酸ジヒドラジド ALMA = メタクリル酸アリル RT = 室温 本発明の方法で使用するための酸官能性オリゴマーの水溶液の調製についての 典型的な処方及び手順は下記の通りである。オリゴマーOL1についての処方 − 組成 EA/MMA/DAAM/MAA=12.08/73.32/8/6.6 − Surfagene FAZ 109 V(ホスフェート系乳化剤):TM(s/s)に基づいて0.5% 。25%を反応器に装入;75%を供給原料に装入 − AP:TM(s/s)に基づいて0.3%。乳化重合中に別個の供給原料として添加す る(供給原料の固形分は脱イオン水中に1.5%である) − LMKT:TMに基づいて4.5% − NaHCO3:TMに基づいて0.3%。67%を反応器に装入;33%を供給原料中に 装入 − 中和:2 SA NH3 − 中和された溶液の固形分:27%オリゴマー OL1を調製するためのログシート及び手順 前記の1、2及び4を反応器に装入する。反応器の内容物(batch)を70℃に加 熱し、前記の5〜12を予め乳化させた原料の5%を添加する。反応器の内容物を 80℃に加熱し、前記の開始剤3のうちの30%を添加し、5分間待つ。上記の予め 乳化させた原料5〜12の残部と、上記の開始剤3の残部の供給を開始する。反応 温度は85±2℃である。単量体の供給には60分を要するべきであり;開始剤の供 給には70分を要するべきである。原料供給タンクを前記15で洗浄する。原料供給 が完了した後に、反応器の内容物を85〜90℃でさらに30分間保持する。生成した オリゴマー分散物は白色の低粘度生成物である。80℃に冷却し、前記の13及び14 の水溶液を徐々に添加する。80℃でさらに30分間保持する。前記オリゴマー分散 物は徐々に透明な低粘度溶液に変化する。25℃に冷却する。特性値 − 固形分 :27〜28% − pH :10 − 粘度(25℃におけるmPas):150 − 篩分け前の沈降物(%) :<0.2 − 篩分け後の沈降物(%) :0.05〜0.1 − FM(ppm) :<100ppm(代表値:<10ppm EA、 <35ppmMMA、<115ppm MAA − Tg(DSC)(℃) :75℃ − Mn :4100 − d :2.3〜2.4実施例1 “予備乳化原料供給法”により本発明の組成物を製造するための典型的な処方 と手順は下記の通りである。 処方 − 組成: オリゴマー部分:(前記オリゴマー OL1に関する記載参照) 重合体部分:BMA/BA/DAAM=74.1/22.9/3 Tg(重合体部分、計算値)(℃):0 − オリゴマー/重合体(s/s):60/100(=37.5/62.5) オリゴマーの40%を反応器に使用し;オリゴマーの60%を単量体原料を 乳化させるのに使用する。 − AP:TM(s/s)に基づいて0.3%。別個の供給原料として添加する(固形分1.5 %)。TMに基づいて0.2%を反応器に装入。 − 固形分:37%実施例1の組成物のためのログシート及び手順 前記の1〜3を反応器に装入する。前記の4と8を原料供給タンクに装入する 。5分間混合する。前記の4と8の溶液を撹拌し、これに前記の5〜7と9との 混合物を添加する。これらの原料を乳化させる。この予備乳化原料のうちの10% を反応器に添加する。反応器を85±2℃に加熱する。反応器に上記の予備乳化原 料の残部の添加を開始し、90分間で行う。前記の開始剤10と11の供給には100分 を要するべきである。原料供給タンクを前記12で洗浄する。反応器の内容物を85 ±2℃で30分間保持する。40〜45℃に冷却する。得られた分散物にADH(固体)を1 3.1g(0.9 SA)添加する。脱イオン水 20gで洗浄する。反応器の内容物を40〜45℃ で30分間保持する。RTまで冷却する。特性値 − 固形分 :37〜37.5% − pH :9.5 − 粘度(25℃におけるmPas):50 − 篩分け前の沈降物(%) :<0.2 − 篩分け後の沈降物(%) :0.05〜0.1 − FM(ppm) :<300ppm(代表値:<10ppm EA、 <25ppm MMA、<125ppm BA、 <200ppmBMA − MFFT(℃) :4 − ケーニッヒ硬度 :76秒実施例2 処方 − 組成: オリゴマー部分:(前記オリゴマー OL1に関する記載参照) 重合体部分:BMA/BA/DAAM=74.1/22.9/3 Tg(重合体部分、計算値)(℃):0 − オリゴマー/重合体(s/s):100/100 オリゴマー全部を反応器に装入 − AP:TM(s/s)に基づいて0.5%。40%を反応器に装入し、60%を別個の供給 原料(脱イオン水中の固形分2.5%)として添加。 − 固形分:37%実施例2の組成物のためのログシート及び手順 前記1を反応器に装入し、次いでこれに前記3を溶解する。前記2を添加する 。反応器に前記の単量体4〜6のうちの10%を装入する。反応器の内容 物を85±2℃に加熱する。上記の単量体4〜6の残部と前記の開始剤(前記8を 7に溶解したもの)の供給を開始する。単量体の供給には60分を要するべきであ り、開始剤の供給には70分を要するべきである。前記9で洗浄する。反応器の内 容物を85±2℃で1時間保持する。40±2℃に冷却する。脱イオン水103.97gにAD H 11.55g(0.7 SA)を溶解した溶液を添加する。反応器の内容物を85±2℃で30分 間保持する。特性値 − 固形分 :37〜37.5% − pH :9.5 − 粘度(25℃におけるmPas):60 − 篩分け前の沈降物(%) :0.2 − 篩分け後の沈降物(%) :0.1〜0.2 − FM(%) :<0.2 − MFFT(℃) :0 − ケーニッヒ硬度 :96秒実施例3 “バッチ”法により本発明の組成物を製造するための典型的な処方と手順は下 記の通りである。 処方 − 組成: オリゴマー部分:(前記オリゴマー OL1に関する記載参照) 重合体部分:BMA/BA/DAAM=74.1/22.9/3 Tg(重合体部分、計算値)(℃):0 − オリゴマー/重合体(s/s):60/100 オリゴマー全部を反応器に装入 − 開始剤系: TM(s/s)に基づいて0.26%のt-BHPOを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.05%のi-アスコルビン酸を反応器に装入 t-BHPO(s/s)に基づいて5.07%のFeEDTAを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.21%のi-アスコルビン酸を反応器に供給 − 固形分:35%実施例3の組成物のためのログシート及び手順 前記の1と2を反応器に装入する。15分間混合する。前記の3〜6を反応器に 添加する。次いで、前記7、次いで8を添加する。反応器の内容物を35℃に加熱 する。この温度で反応器の内容物を1時間保持する。 前記9を添加する。温度が約57℃まで上昇する。ピーク温度で15分間保持する。 前記10の供給を開始する。供給には30分を要すべきである。温度を変化 するままに放置する。 反応器の内容物を反応温度で15分間保持する。35℃に冷却する。反応器に前記11 〜14を添加し、次いで前記の15、16及び17を添加する。反応器の内容物を35℃で 1時間保持する。 前記18を添加する。温度が約42℃まで上昇する。反応器の内容物をピーク温度で 15分間保持する。前記19の供給を開始する。供給には30分を要するべきである。 温度を変化するままに放置する。40±2℃に冷却する。生成した分散物にADH 12 .53g(0.9 SA)を添加する。脱イオン水10gで洗浄する。反応器の内容物を40±2 ℃で30分間保持する。室温に冷却する。特性値 − 固形分 :35〜35.5% − pH :9.5 − 粘度(25℃におけるmPas):80 − 篩分け前の沈降物(%) :<0.2 一 篩分け後の沈降物(%) :0.05〜0.1 − FM(%) :<0.2 − MFFT(℃) :10 − ケーニッヒ硬度 :84秒 別の酸官能性オリゴマー OL2の水溶液を下記のようにして調製した。オリゴマー OL2についての処方 − 組成 MMA/MAA/DAAM/BMA=36/8/8/48 − ラウリル硫酸ナトリウム(乳化剤):TM(s/s)に基づいて0.5%。25%を反応 器に装入し;75%を供給原料中に装入 − AP:TM(s/s)に基づいて0.3%。乳化重合中に別個の供給原料として添加す る(供給原料の固形分は脱イオン水中1.5%である) − LMKTと3MPA:TMに基づいて2.4% − 中和:1 SA NH3 − 中和された溶液の固形分:27〜28%オリゴマー OL2の調製のためのログシート及び手順 前記の1と2を反応器に装入する。前記4〜11を原料供給タンクに装入し、撹 拌することにより予め乳化させる。反応器の内容物を70℃に加熱し、次いで上記 の予め乳化させた原料のうちの5%を反応器に装入する。反応器の内容物を80℃ に加熱し、前記3のうちの30%を添加する。5分間待ち、次いで上記の予め乳化 させた原料の残部の供給を60分間にわたって開始し、同時に上記3の残部を85℃ で70分間にわたって供給する。85℃で30分間保持し、次いで前記の12と13を添加 する。80℃でさらに20分間保持し、次いで室温に冷却する。特性値 − 固形分 :27〜28% − pH :8.4 − 粘度(25℃におけるmPas):130 − 沈降物(%) :<0.1% − Tg(DSC値、℃) :60 − Mn :8,400 − d :2.5実施例4 2工程ポリバッチ法を使用して、本発明の組成物を下記の通りに製造した。 処方 − 組成: オリゴマー部分:(前記オリゴマー OL2に関する記載参照) 重合体部分:MMA/BA/DAAM=38/58/4 重合体部分のTg、計算値(℃)=0 − オリゴマー/重合体(s/s):100/100 − オリゴマー全部を反応器に装入 − 開始剤系: TM(s/s)に基づいて0.26%のt-BHPOを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.05%のi-アスコルビン酸を反応器に装入 t-BHPO(s/s)に基づいて5.07%のFeEDTAを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.21%のi-アスコルビン酸を反応器に供給 − 固形分:約35%実施例4の組成物のためのログシート及び手順 前記の1と2を反応器に装入し、前記3〜5を原料供給タンクに装入する。反 応器の内容物を35℃に加熱する。反応器に前記3〜5のうちの50%を添加し、30 分間混合する。反応器に前記6、7及び8のうちの50%を添加する。重合が開始 する。温度を変化するままに約55℃まで上昇させる。この温度で15分間保持する 。前記9の50%を30分間で供給する。35℃に冷却し、次いで前記諸成分の残りの 50%について、35℃に代えて40℃に冷却する以外はこの手順を反復する。前記の 10と11を30分間にわたって添加する。室温まで冷却する。特性値 − 固形分 :35〜36% − PH :8.4 − 粘度(25℃におけるmPas):180 − 篩分け前の沈降物(%) :<0.1% − FM(%) :<0.1% − MFFT(℃) :10℃ − ケーニッヒ硬度 :103秒 後で共有結合架橋性の単量体を提供することを目的とする単量体を含有してい ない酸官能性オリゴマー OL3の水溶液を下記のようにして調製した。オリゴマー OL3についての処方 − 組成 MMA/MAA=90/10 − ラウリル硫酸ナトリウム(乳化剤):TM(s/s)に基づいて0.5%。25%を反応 器に装入し;75%を供給原料中に装入 − AP:TM(s/s)に基づいて0.3%。乳化重合中に別個の供給原料として添加す る(供給原料の固形分は脱イオン水中1.5%である) − LMKTと3MPA:TMに基づいて2.4% − 中和:1 SA NH3 − 中和された溶液の固形分:25%オリゴマー OL3の調製のためのログシート及び手順 前記の1と2を反応器に装入する。前記4〜9を原料供給タンクに装入し、撹 拌することにより予め乳化させる。反応器の内容物を70℃に加熱し、次い で上記の予め乳化させた原料のうちの5%を反応器に添加する。反応器の内容物 を80℃に加熱し、前記3のうちの30%を添加する。5分間待ち、次いで上記の予 め乳化させた原料の残部の供給を開始し60分間で行い、同時に前記3の残部を85 ℃で70分間にわたって供給する。85℃で30分間保持し、次いで前記の10と11とを 添加する。80℃でさらに20分間保持し、次いでRTまで冷却する。特性値 − 固形分 :25% − pH :8.3 − 粘度(25℃におけるmPas):55 − 沈降物(%) :<0.1% − Tg(DSC値及び計算値、℃) :110℃ − Mn :9700 − d :2.5実施例C5 本比較実施例では、MFFT/ケーニッヒ硬度のバランス(釣り合い)に対するイ オン架橋の影響を調べるために、前記のオリゴマー OL3を用いて、共有架橋を提 供するための基を有していない組成物を製造した。(実施例4で使用したような )ポリバッチ法を使用した。(得られた組成物は本発明の方法の要件に従ってオ リゴマー/疎水性重合体Tg値を有していた)。 処方 − 組成: オリゴマー部分:(前記オリゴマー OL3に関する記載参照) 重合体部分:BMA/BA=74/26 重合体部分のTg、計算値(℃)=0 − オリゴマー/重合体(s/s):60/100 − オリゴマー全部を反応器に装入 − 開始剤系: TM(s/s)に基づいて0.26%のt-BHPOを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.05%のi-アスコルビン酸を反応器に装入 t-BHPO(s/s)に基づいて5.07%のFeEDTAを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.21%のi-アスコルビン酸を反応器に供給 − 固形分:約35%実施例C5の組成物の製造のためのログシート及び手順 前記の1と2を反応器に装入し、前記の3と4を原料供給タンクに装入する。 35℃に加熱する。反応器に前記の3と4のうちの50%を添加し、30分間混合する 。反応器に前記の5、6及び7のうちの50%を添加する。重合が開始する。温度 を変化するままに約55℃まで上昇させる。この温度で15分間保持する。前記8の うちの50%を30分間で供給する。35℃に冷却し、次いでこの手順を、35℃に代え て40℃まで冷却した以外は前記諸成分の残りの50%について反復する。前記9を 30分間にわたって添加する。RTまで冷却する。規格値 − 固形分 :35% − pH :8.3 − MFFT(℃) :10 − ケーニッヒ硬度 :80秒 − 粘度(25℃におけるmPas):200 − 沈降物(%) :<0.1% − FM(%) :<0.1% 前記ラテックス100gを、脱イオン水0.57g、酸化亜鉛0.27g、炭酸アンモニウム 0.34g及び25%水酸化アンモニウム水溶液0.49gの混合物と配合した。これは下記 の値をもつZn金属イオン架橋性のラテックスを与える。 − MFFT(℃) :37 − ケーニッヒ硬度 :63秒 すなわち、イオン架橋は、MFFTの増大とケーニッヒ硬度の低下の両方に影響を及 ぼしている。 共有架橋官能性をもつ別の酸官能性オリゴマー OL4及びOL5の水溶液を下記の ようにして調製した。オリゴマー OL4についての処方 − 組成 EA/MMA/DAAM/MAA=27.4/58/8/6.6 調製手順は、(乳化剤としてSurfagene FAZ 109Vなどを使用する)オリ ゴマー OL1の調製手順と同じであった。オリゴマー OL5についての処方 − 組成 MMA/DAAM/MAA=84/6/10 調製手順は、(乳化剤としてSLSなどを使用する)オリゴマー OL2の調 製手順と同じであった。オリゴマー OL4及びOL5を調製するためのログシート及び手順 前記の1、2及び4、5を重合反応器に装入する。反応器の内容物を70℃に加 熱し、予め乳化させた前記原料6〜15のうちの5%を添加する。反応器の内容物 を80℃に加熱し、反応器に前記3のうちの30%を供給し、5分間待つ。上記の6 〜15の残部と、前記3の残部とをそれぞれ60分間及び70分間にわたって供給する 。原料供給タンクを前記17で洗浄し、次いで反応器の内容物を85℃でさらに30分 間保持する。反応器に前記16を徐々に添加し、80℃でさらに30分間保持する。こ の時間内でオリゴマーが全部又は部分的に溶解する。25℃に冷却する。オリゴマー OL4及びOL5の特性値 − 固形分 :27〜28% − pH :オリゴマー OL4については10、 オリゴマー OL5については10 − 粘度(25℃におけるmPas):オリゴマー OL4については150、 オリゴマー OL5については140 − 沈降物(%) :<0.2% − FM(ppm) :<100ppm − Mn :オリゴマー OL4については約9000、 オリゴマー OL5についてはは約8000 − d :2.3〜2.4 − オリゴマー OL4のTg(計算値、℃):60 − オリゴマー OL5のTg(DSC値及び計算値、℃):110 前記のオリゴマー OL4の水溶液及びオリゴマー OL5の水溶液を、実施例4及び C5に記載のポリバッチ法を使用する下記の実施例6、7及び8の本発明の組成 物の製造に用いた。実施例6、7及び8 処方 実施例6 組成:BMA/BA/DAAM=74.1/22.9/3 オリゴマー:OL4 重合体部分のTg、計算値(℃)=3 実施例7 組成:BMA/BA/S/DAAM=26/31/39/4 オリゴマー:OL5 重合体部分のTg、計算値(℃)=20 実施例8 組成:BMA/BA/S/DAAM=46.7/10.3/39/4 オリゴマー:OL5 重合体部分のTg、計算値(℃)=39 他の手順は実施例4及びC5についての手順と同じである。実施例6、7及び8の組成物を製造するためのログシート及び手順 前記の1〜3を重合反応器に装入し、前記4〜7を原料供給タンクに装入する 。35℃に加熱する。上記の反応器に前記4〜7のうちの50%を添加し、30分間混 合する。上記反応器に前記の8、9及び10のうちの50%を添加する。重合が開始 する。温度を変化するままに約55℃まで上昇させる。この温度を15分間保持する 。前記11の50%を30分間で供給する。35℃に冷却し、次いでこの手順を、35℃に 代えて40℃に冷却する以外は前記成分の残りの50%について反復する。前記12〜 13を30分間で添加する。RTまで冷却する。 MFFTとケーニッヒ硬度の値は下記の通りであった。 沈降物とFMについての特性値は実施例4の組成物についての特性値と同様 であった。 下記の方法で行う斑点試験を使用して、実施例1、2、3、4、C5、6、7 及び8の組成物の耐水性及び耐溶剤性を評価した。 実施例の組成物を試験標板(Leneta Company製、型式2C)に100μmの未乾燥膜 厚で塗布した。塗膜をRTで4時間、次いで50℃で16時間乾燥した。 脱脂綿の小さなかたまりを水又は48%エタノールに浸し、これを前記塗膜上に 置き、次いでこの脱脂綿の小さなかたまりの上にガラスを置いて覆うことにより 飽和状態で16時間保持した。この脱脂綿の小さなかたまりを取り除き、塗膜の外 観(白化、亀裂又は溶解)を評価した 塗膜に損傷が全く認められない場合には、5の数値を与える。塗膜が完全に溶 解している場合には、0の数値を与える。4〜1の数値は塗膜の外観に対する損 傷が増大することを表わす。 各実施例の斑点試験結果は下記の通りであった。 本発明の組成物はその全部が、優れた耐水性と、合理的に良好な耐エタノール 性とを有することが認められるであろう。これに対し、実施例C5の比較組成物 は著しく劣る耐水性及び耐エタノール性を有する。 塗膜形成後に(オリゴマー/重合体・組成物中で)共有架橋を行わせるための 架橋性単量体を有していないが、その代わりにオリゴマー/重合体・組成物の形 成中にグラフト化(又は予備架橋)を行う二官能性単量体(ALMA)を有する別の酸 官能性オリゴマー OL6を調製した。オリゴマー OL6についての処方 − 組成 BA/MMA/ALMA/MAA=34/45.4/0.5/20 − SLS(乳化剤):TM(s/s)に基づいて0.5% − AP:TM(s/s)に基づいて0.3%(脱イオン水中に1.5%) − LMKT:TMに基づいて5.5% − 中和:1 SA NH3 − 中和された溶液の固形分:24%オリゴマー OL6を調製するためのログシート及び手順 前記の1と3を反応器に装入する。反応器の内容物を70℃に加熱し、予め乳化 させた前記の原料4〜8のうちの5%を添加する。反応器の内容物を80℃に加熱 し、反応器に前記2のうちの30%を供給し、5分間待つ。反応器の内容物を85℃ に保持しながら、前記の4〜7及び11の供給を開始し、前記12を60分間にわたっ て供給し、次いで前記2を70分間にわたって供給する。原料供給タンクを前記10 で洗浄し、反応器の内容物を85℃でさらに30分間保持する。反応器に前記9を徐 々に添加し、80℃でさらに30分間保持する。生成したオリゴマーがこの時間内に 溶解する。RTまで冷却する。特性値 − 固形分 :24% − pH :8.4 − 粘度(25℃におけるmPas):>1000 − 沈降物(%) :<0.2% − FM :<100ppm − Tg(DSC値及び計算値、℃) :49実施例C9 本比較実施例では、得られる乳化組成物中のオリゴマー相と重合体相との間の グラフト(予備架橋)を行う生成物を得ることを目的として(すなわち、欧州特 許第0,587,333号明細書に好ましい方法におけるように)、前記のオリゴマー OL 6を用いて重合体組成物を製造する。ポリバッチ法を使用した。 (得られた組成物は本発明の方法の要件に従うオリゴマー/疎水性Tg重合体値 を有していた)。処方 − 組成: オリゴマー部分 :オリゴマー OL6 重合体部分 :BA=100%(単独重合体) 重合体部分のTg、(℃):−45 − オリゴマー/重合体(s/s) :100/100 − 開始剤系: TM(s/s)に基づいて0.26%のt-BHPOを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.05%のi-アスコルビン酸を反応器に装入 t-BHPO(s/s)に基づいて5.07%のFeEDTAを反応器に装入 TM(s/s)に基づいて0.21%のi-アスコルビン酸を反応器に供給 − オリゴマー全部を反応器に装入 − 固形分:30%実施例C9の組成物を製造するためのログシート及び手順 前記の1と2を反応器に装入し、前記3を原料供給タンクに装入する。反応器 の内容物を35℃に加熱する。反応器に前記の4、5及び6のうちの50%を添加す る。重合が開始する。温度を変化するままに約55℃まで上昇させる。この温度で 15分間保持する。前記7の50%を3分間で供給する。35℃に冷却し、次いでこの 手順を、35℃に代えて40℃まで冷却した以外は前記諸成分の残りの50%について 反復する。前記8を30分間にわたって添加する。RTまで冷却する。特性値 − 固形分 :30% − pH :8.4 − MFFT(℃) :0 − ケーニッヒ硬度 :29秒 − 粘度(25℃におけるmPas):>1000 − 沈降物(%) :<0.2% − FM(%) :<100ppm実施例C10及びC11 これらの比較実施例では、疎水性重合体を形成させるための重合の後で(この 重合を行う前に代えて、‐先の実施例全部におけるように)、水性相 中でオリゴマーを中和することによって可溶化させたオリゴマー/疎水性重合体 ・組成物を製造する。これは可溶化を行うための欧州特許第0,587,333号明細書 の好ましい方法である。実施例C11では、単量体系は共有架橋を行わせるための 単量体を含有していない。一方、実施例C10では、単量体系はかかる架橋性単量 体を含有する(すなわち、本発明によるが、疎水性重合体を形成するための重合 の前にオリゴマーを可溶化させることに代えて重合後にオリゴマーを可溶化させ る)。(両方の組成物は本発明の方法の要件に従うオリゴマー/疎水性Tg重合体 値を有していた)。実施例C10についての処方 − オリゴマー相の組成: EA/MMA/DAAM/MAA=12.1/73.3/8/6.6 Tg(DSC値及び計算値、℃):85 − 重合体相の組成: BMA/BA/DAAM=74/1/22.9/3 Tg(DSC値及び計算値、℃):3 − TMに基づいて0.5%のSLS(s/s)を界面活性剤として使用した。0.3 AP(1.5 %脱イオン水溶液)を両方の相に別個の開始剤原料として用いた − オリゴマー/重合体(s/s):60/100実施例C11についての処方 − オリゴマー相の組成: EA/MMA/MAA=12.1/81.3/6.6 Tg(DSC値及び計算値、℃):88 − 重合体相の組成: BMA/BA=75.6/24.4 Tg(計算値、℃):1 Tg(DSC値、℃):0 その他は実施例C10と同一である実施例C10及びC11のためのログシート及び手順 前記の1と2を重合反応器に装入し、85℃に加熱する。前記4〜10を予め乳化 させ、その10%を反応器に装入する。次いで、反応器に前記3のうちの20%を供 給し、5分間待つ。85℃で、前記の原料(4〜10)の残部を50分間で供給し、前 記3の40%を60分間で供給する。これによりオリゴマーが形成する。原料供給タ ンクに前記11〜13を装入し、これをさらに50分間で反応器に供給する。同時に反 応器に前記3の残部を85℃で60分間にわたって供給する。85℃でさらに30分間保 持する。これにより疎水性重合体が形成する。次いで、反応器に前記16を徐々に 添加し、さらに30分間待つ。25℃に冷却し、前記15を反応器に添加し(実施例C 10のみ)、前記14で洗浄する。特性値 − pH :9〜10 − 固形分 :37〜38% − 粘度(25℃におけるmPas):実施例C10の組成物については1500、 実施例C11の組成物については1570 − FM :<100ppm − 沈降物 :<0.2% − MFFT(℃) :実施例C10の組成物については0、 実施例C11の組成物については37 − ケーニッヒ硬度 :実施例C10の組成物については52秒、 実施例C11の組成物については13秒 実施例C9、C10及びC11の組成物の耐水性及び耐エタノール性を(前記の 方法で)評価した。これらの結果は下記の通りであった(前記のMFFTとケーニッ ヒ硬度の値も含める)。 架橋性をもつ後で中和した実施例C10の諸特性は、MFFT/ケーニッヒ硬度のバ ランス及び耐水性/耐エタノール性の両方の点で本発明の実施例の諸特性に比べ て極めて劣ることが認められるであろう。架橋性をもたない後で中和した実施例 C11の諸特性は、さらに釣り合いの悪いMFFT/ケーニッヒ硬度と、極めて劣る耐 水性/耐エタノール性とを与える。グラフト化(又は予備架橋)実施例C9の諸 特性もまた、MFFT/ケーニッヒ硬度の釣り合い及び耐水性/耐エタノール性の両 方の点で極めて劣る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年5月22日 【補正内容】 量重合体が形成されるようなものでなければならない。 酸官能性オリゴマーの水溶液とは、本明細書では該オリゴマーが水性媒体に完 全に又は実質的に完全に溶解し、真溶液(すなわち、透明溶液)として存在する ことを意味するか、又は該オリゴマーの一部が水性媒体に分散し且つ一部が水性 媒体に溶解していることを意味する(“水溶性”という用語も同様に解釈される ) 従って、酸官能性オリゴマーは、例えば水性媒体のpHを調整することによって 達成されるように、必要に応じて重合体の酸基を中和することによって、該重合 体を水性媒体に部分的に又はより好ましくは完全に溶解させるに十分な濃度の酸 官能基を含有するものである。(酸官能性オリゴマーが重合体エマルジョンの水 性媒体に部分的にしか溶解し得ないものである場合には、該酸官能性オリゴマー は上記水性媒体に部分的に分散し、部分的に溶解した状態で存在するであろう) 。通常、前記オリゴマーが存在する水性媒体はそれ自体、酸性(pH<7)であり 且つ酸基がカルボキシル基であるので、従って該オリゴマーの溶解は有機塩基又 は無機塩基のごとき塩基を添加することにより媒体(通常、オリゴマーを調製し た水性重合媒体)のpHを上昇させ、酸基を中和することによって行われる。上記 の有機塩基又は無機塩基の例としては、有機アミン類、例えばトリアルキルアミ ン類(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン)、モルホリン及びアルカノ ールアミン類、並びに無機塩基例えばアンモニア、NaOH、KOH及びLiOHが挙げら れる。勿論、酸官能性オリゴマーを含有する水性媒体は、積極的に塩基を加えて pHを上げる必要なしに酸基(例えばカルボキシル基)が中和さ 請求の範囲 1. a)オレフィン性不飽和単量体から形成された酸官能性オリゴマーが水 性媒体に完全に又は部分的に溶解するように該酸官能性オリゴマーの水溶液を調 製すること(但し、上記酸官能性オリゴマーは500〜50,000の範囲の数平均分子 量Mnと10〜125℃の範囲のガラス転移温度(Tg)を有するものであり、上記オリゴ マーは有機溶剤を使用しない水性乳化重合法又は水性溶液重合法を使用して形成 されたものであり、且つ上記酸官能性によりオリゴマーをそれ自体で又は中和に より水溶性にせしめ、そして、上記オリゴマーは後に水性重合体組成物を乾燥さ せたときに架橋性を付与する官能性基も有するものである)、 b)少なくとも1種のオレフィン性不飽和単量体から疎水性重合体の水性エマ ルジョンを形成させるための水性乳化重合を前記オリゴマーの水溶液の存在下で 行うこと(但し、上記疎水性重合体は前記オリゴマーのTgよりも少なくとも25℃ 低いTgを有しており、そして、上記疎水性重合体は、場合により、後に水性重合 体組成物を乾燥させるとき、架橋性を付与する官能性基も有するものである)、 及び c)工程b)の重合の後に架橋剤を添加することにより及び/又は工程b)の 重合を架橋剤の存在下で行うことにより、工程b)からの水性エマルジョンと架 橋剤とを混合すること〔但し、上記架橋剤は、以後の乾燥の際にオリゴマーの架 橋剤官能性基及び(もし存在するならば)疎水性重合体の架橋剤官能性基と反応 して架橋を行い得るものである;この場合、上記架橋剤はイオン結合の形成によ り架橋を行う薬剤ではない〕 からなる方法であってかつ有機溶剤を使用しない方法であることを特徴とする、 塗装に有用なかつ有機溶剤を含有していない架橋性の水性重合体組成物であって 、乾燥した際に少なくとも40秒のケーニッヒ硬度を有しかつ£55℃の最低被膜形 成温度を有している架橋性の水性重合体組成物の製造方法。 2. 前記オリゴマーが2,000〜25,000の範囲の数平均分子量を有するもので ある請求項1に記載の方法。 3. 前記オリゴマーが50〜125℃の範囲のTgを有するものである請求項 4. 前記オリゴマーが70〜125℃の範囲のTgを有するものである請求項
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C09D 151/00 7537−4J C09D 151/00 175/04 8620−4J 175/04 C09J 175/04 8620−4J C09J 175/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 バツクマン,アルフレツド ジヤン ポー ル オランダ国 5211 イーエツチ シエルト ゲンボツシユ,カレンシユトラート 51

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a)オレフィン性不飽和単量体から形成された酸官能性オリゴマーの水 溶液を調製すること(但し、上記酸官能性オリゴマーは500〜50,000の範囲の数 平均分子量Mnと10〜125℃の範囲のガラス転移温度(Tg)を有するものであり、上 記オリゴマーは有機溶剤を使用しない水性乳化重合法又は水性溶液重合法を使用 して形成されたものであり、且つ上記酸官能性によりオリゴマーをそれ自体で又 は中和により水溶性にせしめ、そして、上記オリゴマーは後に水性重合体組成物 を乾燥させたときに架橋性を付与する官能性基も有するものである)、 b)少なくとも1種のオレフィン性不飽和単量体から疎水性重合体の水性エマ ルジョンを形成させるための水性乳化重合を前記オリゴマーの水溶液の存在下で 行うこと(但し、上記疎水性重合体は前記オリゴマーのTgよりも少なくとも25℃ 低いTgを有しており、そして、上記疎水性重合体は、場合により、後に水性重合 体組成物を乾燥させるとき、架橋性を付与する官能性基も有するものである)、 及び c)工程b)の重合の後に架橋剤を添加することにより及び/又は工程b)の 重合を架橋剤の存在下で行うことにより、工程b)からの水性エマルジョンと架 橋剤とを混合すること〔但し、上記架橋剤は、以後の乾燥の際にオリゴマーの架 橋剤官能性基及び(もし存在するならば)疎水性重合体の架橋剤官能性基と反応 して架橋を行い得るものである;この場合、上記架橋剤はイオン結合の形成によ り架橋を行う薬剤ではない〕 からなる方法であってかつ有機溶剤を使用しない方法であることを特徴とする、 塗装に有用なかつ有機溶剤を含有していない架橋性の水性重合体組成物であって 、乾燥した際に少なくとも40秒のケーニッヒ硬度を有しかつ≦55℃の最低被膜形 成温度を有している架橋性の水性重合体組成物の製造方法。 2. 前記オリゴマーが2,000〜25,000の範囲の数平均分子量を有するもので ある請求項1に記載の方法。 3. 前記オリゴマーが50〜125℃の範囲のTgを有するものである請求項 4. 前記オリゴマーが70〜125℃の範囲のTgを有するものである請求項 4. 前記オリゴマーが70〜125℃の範囲のTgを有するものである請求項3に 記載の方法。 5. 前記疎水性重合体が前記オリゴマーのTgよりも少なくとも40℃低いTgを 有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 6. 前記重合体組成物が乾燥された際には60〜200秒のケーニッヒ硬度を有 するものである請求項1〜5のいずれかに記載の方法。 7. 前記重合体組成物が0〜55℃の最低被膜形成温度を有するものである請 求項1〜6のいずれかに記載の方法。 8. 前記重合体組成物が0〜30℃の最低被膜形成温度を有するものである請 求項7に記載の方法。 9. 得られる組成物が下記の実験関係式: H≧1.5T+70 (式中、Hは秒で表したケーニッヒ硬度であり、Tは℃で表した最低被膜形成温 度である)に従ったケーニッヒ硬度と最低被膜形成温度とを有するものである請 求項1〜8のいずれかに記載の方法。 10. 実験関係式が H≧1.5T+90 である請求項9に記載の方法。 11. 前記オリゴマーが工程a)の水性媒体に完全に(又は実質的に完全に) 又は部分的に溶解しているものである請求項1〜10のいずれかに記載の方法。 12. オリゴマーの溶解はその酸性基を塩基を使用して中和することにより行 う請求項11に記載の方法。 13. 前記オリゴマーは、酸性基含有共単量体、あるいはかかる酸性基を生じ るか又は後にかかる酸性基に転化し得る酸性基形成性基を含有している共単量体 と、架橋性を付与するための官能性基を有する共単量体とを含有するオレフィン 性不飽和単量体系から誘導されるものである請求項1〜11のいずれかに記載の方 法。 14. 前記の酸性基含有共単量体がカルボキシル基含有オレフィン不飽和 単量体類の中から選ばれるものである請求項13に記載の方法。 15. 前記の酸性基含有単量体がカルボキシル官能性アクリル単量体類の中か ら選ばれるものである請求項14に記載の方法。 16. 前記カルボキシル基含有単量体がアクリル酸、メタクリル酸、イタコン 酸及びフマル酸の中から選ばれるものである請求項14又は15に記載の方法。 17. 前記オリゴマーを誘導する前記単量体系が、アクリル酸エステル及びメ タクリル酸エステル;スチレン類、ジエン類、ビニルエステル、ニトリル及びオ レフィン性不飽和ハライドの中から選ばれる非酸官能性、非架橋性共単量体を包 含しているものである請求項13〜16のいずれかに記載の方法。 18. 前記非酸官能性、非架橋性共単量体がC1〜C12アルコールとアクリル 酸又はメタクリル酸との直鎖及び分岐鎖アルキルエステル、例えばアクリル酸メ チル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、 メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル及びメタクリル酸n-ブチル;アクリル 酸シクロアルキル又はメタクリル酸シクロアルキル、例えば、アクリル酸イソボ ルニル又はメタクリル酸イソボルニル及びアクリル酸シクロヘキシル又はメタク リル酸シクロヘキシル;スチレン自体、α−メチルスチレン及びt-ブチルスチレ ン;アクリロニトリル及びメタクリロニトリル;塩化ビニル、塩化ビニリデン及 び弗化ビニル;酢酸ビニル及びアルカン酸ビニル;イソホロン及び1,3-ブタジエ ンの中から選ばれるものである請求項17に記載の方法。 19. 架橋性を提供するための官能性基がエポキシ基、ヒドロキシル基、ケト ン基及びアルデヒド基から選ばれるものである請求項13〜18のいずれかに記載の 方法。 20. 架橋性を付与するための官能性基を有する前記共単量体がアクリル酸グ リシジル及びメタクリル酸グリシジル;メタクリル酸ヒドロキシアルキル及びア クリル酸ヒドロキシアルキル、例えばメタクリル酸ヒドロキシエチル及びアクリ ル酸ヒドロキシエチル;アクロレイン、メタクロレイン及びメチルビニルケトン ;アセトアセトキシエチルメタクリレートのごときヒドロ キシアルキルアクリレート及びメタクリレートのアセトアセトキシエステル;及 びジアセトンアクリルアミドのごときケト含有アミドの中から選ばれるものであ る請求項13〜19のいずれかに記載の方法。 21. 前記の酸官能性オリゴマーが酸官能性共単量体1〜45重量%と、架橋性 共単量体0.5〜20重量%と、非酸官能性、非架橋性共単量体98.5〜50重量%とか らなる単量体系から誘導されるものである請求項13〜20のいずれかに記載の方法 。 22. 前記オリゴマーが酸官能性共単量体3〜30重量%と、架橋性共単量体1 〜15重量%と、非酸官能性、非架橋性共単量体96〜65重量%とからなる単量体系 から誘導されるものである請求項21に記載の方法。 23. 前記の酸官能性共単量体がメタクリル酸及び/又はアクリル酸であり、 且つ前記の非酸官能性、非架橋性共単量体がメタクリル酸メチル、スチレン、ア クリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル及びアクリル酸n-ブチルの1種又はそれ 以上の中から選ばれるものである請求項21又は22に記載の方法。 24. 前記オリゴマーがメタクリル酸及び/又はアクリル酸3〜12重量%と、 ジアセトンアクリルアミド及び/又はメタクリル酸アセトアセトキシエチル1〜 10重量%と、メタクリル酸メチル50〜90重量%と、アクリル酸エチル、アクリル 酸n-ブチル及びメタクリル酸n-ブチルの1種又はそれ以上0〜30重量%と、スチ レン0〜40重量%とからなる単量体系から誘導されるものである請求項21〜23の いずれかに記載の方法。 25. 工程b)の水性乳化重合を、工程b)に装入される単量体の合計重量に 基づいて0.5重量%未満の量の、工程b)に新たに添加される乳化剤(オリゴマ ーは除外する)を使用して行う請求項1〜24のいずれかに記載の方法。 26. 新たに添加される乳化剤の量はゼロであり、存在させ得る乳化剤(オリ ゴマーそれ自体は除外する)は、工程a)のオリゴマー重合で使用した乳化剤か らの残留物だけである請求項25に記載の方法。 27. 工程a)で形成されたオリゴマーを工程b)の重合における乳化剤とし て作用させるために存在させる請求項1〜26のいずれかに記載の方法。 28. 工程a)と工程b)の重合法を同一の重合容器内で行う請求項1〜27の いずれかに記載の方法。 29. 前記疎水性重合体が非酸官能性、非架橋性単量体を含有するオレフィン 性不飽和単量体系から誘導されるものである請求項1〜28のいずれかに記載の方 法。 30. 前記の非酸官能性、非架橋性単量体がアルカノールのアクリル酸エステ ル及びメタクリル酸エステル、スチレン類、ジエン類、ビニルエステル、ニトリ ル、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンの1種又はそれ以上の中から選 ばれるものである請求項29に記載の方法。 31. 前記のアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルがC1〜C12アル コールとアクリル酸又はメタクリル酸との直鎖及び分岐鎖アルキルエステルであ り、前記スチレン類がスチレン自体、α-メチルスチレン、o-、m-又はp-メチル スチレン、o-、m-又はp-エチルスチレン、p-クロルスチレン及びp-ブロモスチレ ンであり、前記ジエン類が1,3-ブタジエン及びイソプレンであり、前記ビニルエ ステルが酢酸ビニル及びアルカン酸ビニルであり、前記ハロゲン化ビニルが塩化 ビニルであり、前記ハロゲン化ビニリデンが塩化ビニリデンである請求項30に記 載の方法。 32. 疎水性重合体の調製に使用される単量体系が、エポキシ基、ヒドロキシ 基、ケトン基及びアルデヒド基から選ばれる架橋性を提供するための官能性基を 有する架橋性共単量体を含有しているものである請求項29〜31のいずれかに記載 の方法。 33. 前記架橋性単量体がメタクリル酸グリシジル及びアクリル酸グリシジル ;メタクリル酸ヒドロキシアルキル及びアクリル酸ヒドロキシアルキル、例えば メタクリル酸ヒドロキシエチル及びアクリル酸ヒドロキシエチル;アクリル酸ヒ ドロキシアルキル及びメタクリル酸ヒドロキシアルキルのアセトアセトキシエス テル、例えばメタクリル酸アセトアセトキシエチル;及びジアセトンアクリルア ミドのごときケト含有アミドの1種又はそれ以上の中から選ばれるものである請 求項32に記載の方法。 34. 疎水性重合体の調製に使用される単量体系が5重量%未満の酸官能 性共単量体を含有しているものである請求項29〜33のいずれかに記載の方法。 35. 前記単量体系が酸官能性共単量体を含有していないものである請求項34 に記載の方法。 36. 前記疎水性重合体がC1〜C10アルキルメタクリレート及びC3〜C10ア ルキルアクリレートの少なくとも1種と、ジアセトンアクリルアミド及び/又は メタクリル酸アセトアセトキシエチルとからなる単量体系から製造されるもので ある請求項1〜35のいずれかに記載の方法。 37. 前記疎水性重合体は少なくとも50,000の数平均分子量を有する請求項1 〜36のいずれかに記載の方法。 38. 前記疎水性重合体が少なくとも100,000の数平均分子量を有するもので ある請求項37に記載の方法。 39. 工程a)のオリゴマー水溶液を疎水性重合体の形成に使用されるべき単 量体の全部と混合し、そして、これ以外、慣用の“オール・イン・ワン”バッチ 重合を(単量体を更に添加することなしに)行って疎水性重合体を形成させる請 求項1〜38のいずれかに記載の方法。 40. 工程a)のオリゴマー水溶液の全部を、重合の開始前に、疎水性重合体 のための単量体系の一部と共に疎水性重合体を製造するのに使用される重合容器 内に存在させ、重合が開始した後に疎水性重合体のための単量体系の残部を一回 の添加で添加する請求項1〜38のいずれかに記載の方法。 41. 工程a)のオリゴマー水溶液の全部を、重合の開始前に、疎水性重合体 を製造するのに使用される重合容器内に存在させ、そして、疎水性重合体のため の単量体系を数個の等しい部分(バッチ)に分割し、これらの部分を順次、添加 し、重合させる請求項1〜38のいずれかに記載の方法。 42. 疎水性重合体のための単量体系の一部を、重合の開始前に、疎水性重合 体を製造するのに使用される重合容器内に存在させ(又は存在させず)そして重 合中に前記単量体系の一部(又は全部)を重合容器内の反応媒体に供給する請求 項1〜38のいずれかに記載の方法。 43. 工程a)のオリゴマー水溶液の一部を疎水性重合体を製造するための重 合用の反応媒体中内に存在させ、一方、オリゴマー水溶液の一部を疎水 性重合体のための単量体系の全部と混合し、そして、後者を重合中に重合容器内 の反応媒体に供給する請求項42に記載の方法。 44. 工程a)のオリゴマー水溶液の全部を重合の開始前に重合容器内に存在 させ、そして、重合中に疎水性重合体のための単量体系の全部を重合容器に供給 し、オリゴマーを単量体原料中に存在させない請求項42に記載の方法。 45. 工程a)のオリゴマー水溶液の全部を、重合の開始前に、疎水性重合体 のための単量体系の一部と共に重合容器内に存在させ、重合中に疎水性重合体の ための単量体系の残部を供給し、オリゴマーを単量体原料中に存在させない請求 項42に記載の方法。 46. 工程a)のオリゴマー水溶液の一部を、疎水性重合体を製造するための 重合の開始前に、疎水性重合体のための単量体系の一部と共に重合容器内に存在 させ、重合中にオリゴマー水溶液の残部を疎水性重合体のための単量体系の残部 と混合して供給する請求項42に記載の方法。 47. 前記架橋剤は、オリゴマー及び(存在する場合)疎水性重合体における 架橋官能性に適合させて、ポリイソシアネート、メラミン、グリコールウリル、 ポリアミン及びポリヒドラジドから選ばれるものである請求項1〜46のいずれか に記載の方法。 48. オリゴマー中に及び疎水性重合体(使用する場合)中に存在する架橋剤 基の数と、架橋剤中の(架橋のための)反応性基の数との比率が10/1〜1/3であ る請求項1〜47のいずれかに記載の方法。 49. 得られる水性組成物の固形分含有量が、全重量に基づいて20〜65重量% の範囲にある請求項1〜48のいずれかに記載の方法。 50. 得られる水性組成物中のオリゴマーと疎水性重合体の相対的な量は、オ リゴマーと疎水性重合体の重量に基づいて、オリゴマーの重量%が1〜70重量% の範囲にあるような量である請求項1〜48のいずれかに記載の方法。 51. 請求項1〜50のいずれかに記載の方法によって形成し得る水性重合体組 成物。 52. a)オレフィン性不飽和単量体から形成された酸官能性オリゴマー 範囲の数平均分子量Mnと10〜125℃の範囲のガラス転移温度(Tg)とを有するもの であり、上記オリゴマーは有機溶剤を使用しない水性乳化重合法又は水性溶液重 合法を使用して形成されたものであり、上記酸官能性によりオリゴマーをそれ自 体で又は中和により水溶性にせしめ、そして、上記オリゴマーは後に水性重合体 組成物を乾燥させたとき、架橋性を付与する官能性基も有するものである〕、 b)少なくとも1種のオレフィン性不飽和単量体からの疎水性重合体の水性エ マルジョンを形成させるための水性乳化重合を前記オリゴマーの水溶液の存在下 で行うこと〔但し、上記疎水性重合体は前記オリゴマーのTgよりも少なくとも25 ℃低いTgを有しており、そして、上記疎水性重合体は、場合により、後に水性重 合体組成物を乾燥させたとき、架橋性を付与する官能性基も有するものである〕 、及び c)工程b)の重合の後に架橋剤を添加することにより及び/又は工程b)の 重合を架橋剤の存在下で行うことにより、工程b)からの水性エマルジョンと架 橋剤とを混合すること〔但し、上記架橋剤は、後の乾燥工程でオリゴマーの架橋 剤官能性基及び(もし存在するならば)疎水性重合体の架橋剤官能性基と反応し て架橋を行い得るものである;この場合、上記架橋剤はイオン結合の形成により 架橋を行う薬剤ではない〕 からなる方法であってかつ有機溶剤を使用しない方法により形成し得る、塗装に 有用なかつ有機溶剤を含有していない架橋性の水性重合体組成物であって、乾燥 した際に少なくとも40秒のケーニッヒ硬度を有しかつ≦55℃の最低被膜形成温度 を有する架橋性の水性重合体組成物。 53. 前記組成物は下記の実験関係式: H≧1.5T+70 (式中、Hは秒で表したケーニッヒ硬度であり、Tは℃で表した最低被膜形成温 度である)に従ったケーニッヒ硬度と最低被膜形成温度を有する請求項52記載の 組成物。 54. 実験関係式が H≧1.5T+90 H≧1.5T+90 である請求項53に記載の組成物。 55. フィルム、艶出剤、ワニス、ラッカー、ペイント、インキ及び接着剤を 提供するための、請求項51〜54のいずれかに記載の組成物の使用。 56. 木材、プラスチックス、紙及び金属基材の保護被覆のための、請求項51 〜54のいずれかに記載の組成物の使用。
JP7528101A 1994-05-03 1995-04-27 水性重合体組成物の製造 Pending JPH09512578A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9408725.1 1994-05-03
GB9408725A GB9408725D0 (en) 1994-05-03 1994-05-03 Production of aqueous polymer compositions
PCT/IB1995/000331 WO1995029963A1 (en) 1994-05-03 1995-04-27 Production of aqueous polymer compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512578A true JPH09512578A (ja) 1997-12-16

Family

ID=10754470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528101A Pending JPH09512578A (ja) 1994-05-03 1995-04-27 水性重合体組成物の製造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5962571A (ja)
EP (1) EP0758364B2 (ja)
JP (1) JPH09512578A (ja)
AT (1) ATE170903T1 (ja)
AU (1) AU692251B2 (ja)
BR (1) BR9507581A (ja)
DE (1) DE69504650T3 (ja)
ES (1) ES2122585T5 (ja)
GB (1) GB9408725D0 (ja)
WO (1) WO1995029963A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005108519A1 (ja) * 2004-05-07 2008-03-21 旭化成ケミカルズ株式会社 接着剤用水性樹脂分散体及びその組成物
JP2014511916A (ja) * 2011-03-30 2014-05-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性多段ポリマー分散液、その製造方法および前記分散液の下地被覆のための結合剤としての使用
JP2016507603A (ja) * 2012-12-18 2016-03-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非セメント系外装仕上げ組成物のためのアクリル再分散可能なポリマー粉体
US20210036326A1 (en) * 2018-11-20 2021-02-04 Lg Chem, Ltd. Binder Composition for Secondary Battery Electrode and Electrode Mixture

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433098B1 (en) * 1994-06-13 2002-08-13 Rohm And Haas Company Process of preparing curable compositions and compositions therefrom
EP0799259B1 (en) * 1994-12-21 1999-07-07 Zeneca Limited Method of grafting
FR2749328B1 (fr) * 1996-05-31 1998-07-17 Atochem Elf Sa Collage du papier au moyen de dispersions-latex de copolymeres monomeres hydrophobes/polymeres de type styrene- anhydride maleique a faible masse moleculaire
US6730740B1 (en) * 1998-09-25 2004-05-04 Akzo Nobel N.V. Aqueous cross-linkable polymer composition for use in coatings and process for producing the same
US6211296B1 (en) * 1998-11-05 2001-04-03 The B. F. Goodrich Company Hydrogels containing substances
DE60027336T2 (de) 1999-02-08 2006-11-30 Mitsui Chemicals, Inc. Hitzehärtbare Harzzusammensetzung für Pulverlacke und deren Verwendung in hitzehärtbaren Pulverlackzusammensetzungen
US6794425B1 (en) * 1999-03-01 2004-09-21 Avecia Limited Pigment printing composition
US6869996B1 (en) 1999-06-08 2005-03-22 The Sherwin-Williams Company Waterborne coating having improved chemical resistance
US6281298B1 (en) * 1999-08-20 2001-08-28 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Water-based pressure sensitive adhesives having enhanced characteristics
US6355720B1 (en) * 2000-05-12 2002-03-12 Johnson Polymer, Inc. Latex formulations with reduced yellowing
US20030212567A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Hitachi Ltd. Witness information service with image capturing and sharing
US20040071953A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Sobieski Robert T. Ink formulations and methods
US6849682B2 (en) * 2002-09-30 2005-02-01 Omnova Solutions Inc. VOC containment coating, methods and articles
US20050101723A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Zhao Chen Q. Curable adhesive compositions
EP1799782B1 (en) * 2004-10-08 2012-12-12 The Sherwin-Williams Company Self crosslinking waterborne coatings
PL3037488T3 (pl) 2004-10-20 2022-11-14 Swimc Llc Kompozycje powlekające dla pojemników i sposoby powlekania
US8609762B2 (en) * 2004-12-17 2013-12-17 Valspar Sourcing, Inc. Aqueous coating compositions containing acetoacetyl-functional polymers, coatings, and methods
ATE423178T1 (de) * 2004-12-17 2009-03-15 Valspar Sourcing Inc Wässrige beschichtungszusammensetzungen enthaltend acetoacetyl-funktionelle polymere, beschichtungen und verfahren
GB0501854D0 (en) * 2005-01-31 2005-03-09 Ici Plc Improved low VOC coating composition
AU2006201172B2 (en) * 2005-04-04 2010-11-25 Rohm And Haas Company Aqueous polymer dispersions
US7615254B2 (en) * 2005-08-22 2009-11-10 Christopher L Smith Fluid-applied air and moisture barrier and cementitious bond breaker and system
EP1948574B1 (en) 2005-11-15 2010-01-06 Valspar Sourcing, Inc. Crush resistant latex topcoat composition for fiber cement substrates
US7589158B2 (en) * 2005-11-30 2009-09-15 Columbia Insurance Company Polymers with improved shelf stability
US9783622B2 (en) 2006-01-31 2017-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating system for cement composite articles
US8277934B2 (en) 2006-01-31 2012-10-02 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
CN101374787B (zh) 2006-01-31 2013-12-11 威士伯采购公司 涂布水泥纤维板制品的方法
EP1979426A1 (en) * 2006-01-31 2008-10-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
KR101348757B1 (ko) * 2006-02-03 2014-01-07 주식회사 동진쎄미켐 유기 절연막용 수지 조성물 및 그 제조 방법, 상기 수지조성물을 포함하는 표시판
CA2653048C (en) 2006-05-19 2014-12-09 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
EP2035516B2 (en) 2006-06-02 2017-01-04 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
US7812090B2 (en) 2006-06-02 2010-10-12 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
CN101484490B (zh) 2006-07-05 2012-10-03 威士伯采购公司 水分散性聚氨酯聚合物
US8932718B2 (en) 2006-07-07 2015-01-13 Valspar Sourcing, Inc. Coating systems for cement composite articles
US20080071056A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Borst Joseph P Method of forming a graft polyol and polyurethane article formed from the graft polyol
GB2445748A (en) * 2007-01-18 2008-07-23 Arjobex Ltd Coating composition
MX2008002220A (es) 2007-02-16 2009-02-25 Valspar Sourcing Inc Tratamiento para articulos compuestos de cemento.
CN101952342B (zh) * 2007-12-18 2013-11-27 瓦尔斯帕供应公司 包含聚氨酯的可交联涂料组合物
KR101020246B1 (ko) * 2008-08-08 2011-03-23 (주) 젠트롤 수용성 아크릴 에멀젼 폴리머 및 그 제조방법
WO2010019825A2 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Valspar Sourcing, Inc. Self-etching cementitious substrate coating composition
AU2009316285A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
US8944579B2 (en) 2009-08-18 2015-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-jet inks including inter-crosslinkable latex particles
US20120301686A1 (en) 2009-12-03 2012-11-29 Yvonne Wilhelmina Smak Polymer, process and composition
EP2513176B1 (en) 2009-12-17 2018-02-28 DSM IP Assets B.V. Aqueous emulsion
US9017520B2 (en) 2010-03-23 2015-04-28 Basf Se Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
EP2371870B1 (en) 2010-04-01 2012-07-11 Rohm and Haas Company Multistage emulsion polymer and coatings formed therefrom
CN102286127B (zh) 2010-06-18 2014-12-10 罗门哈斯公司 含微区域的乳液聚合物
US9000069B1 (en) * 2010-07-02 2015-04-07 The Sherwin-Williams Company Self-stratifying coatings
WO2012053010A2 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Cadila Healthcare Limited Method for treatment of acne using pharmaceutical compositions of clindamycin
WO2012053014A2 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Cadila Healthcare Limited Method for treatment of acne using pharmaceutical compositions of clindamycin and adapalene
US10028972B2 (en) 2010-10-21 2018-07-24 Cadila Healthcare Limited Pharmaceutical compositions of anti-acne agents
US9505943B2 (en) 2010-12-20 2016-11-29 Dsm Ip Assets B.V. Aqueous bio-renewable vinyl polymer composition
EP2655508B2 (en) 2010-12-20 2021-04-14 DSM IP Assets B.V. Bio-renewable sequential vinyl polymer
US9102848B2 (en) 2011-02-28 2015-08-11 Basf Se Environmentally friendly, polymer dispersion-based coating formulations and methods of preparing and using same
US20120252972A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Basf Se Aqueous multistage polymer dispersion, process for its preparation, and use thereof as binder for coating substrates
JP6137557B2 (ja) 2011-04-11 2017-05-31 ヌプレックス レジンズ ビー.ヴィー. ビニル重合体水性分散液の調製プロセス
US8858070B2 (en) * 2011-06-03 2014-10-14 The Aerospace Corporation System and method for measuring glass transition temperature
EP2809720A1 (en) 2012-02-03 2014-12-10 DSM IP Assets B.V. Use of a polymer composition
US9676889B2 (en) 2012-02-03 2017-06-13 Dsm Ip Assets B.V. Polymer, process and composition
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
US20140303281A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-09 The Sherwin-Williams Company Hybrid latex particles for self-stratifying coatings
WO2015002961A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
US10351714B2 (en) 2013-07-02 2019-07-16 Swimc Llc Coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
KR20160008418A (ko) * 2014-07-14 2016-01-22 한화케미칼 주식회사 블리스터 포장용 열봉합성 폴리머 에멀젼 및 이의 제조 방법
CA2961590C (en) 2014-09-19 2023-03-14 Basf Se Finely divided aqueous emulsion polymers and use thereof for hydrophobic coatings
US10767072B2 (en) 2014-10-21 2020-09-08 Dsm Ip Assets B.V. Polymer, process and use
BR112017012880B1 (pt) 2014-12-19 2021-12-21 Dow Global Technologies Llc Dispersão aquosa de polímero e método de preparação da mesma
HUE050566T2 (hu) 2014-12-24 2020-12-28 Swimc Llc Bevonatkészítmények áruk csomagolására, például élelmiszer- és italtároló edények
US11059989B2 (en) 2017-06-30 2021-07-13 Valspar Sourcing, Inc. Crosslinked coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
CA2970632A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Valspar Sourcing, Inc. Styrene-free coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
CA3001441A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Dsm Ip Assets B.V. Impact resistant composite material
BR102016028498B1 (pt) 2015-12-18 2022-04-12 Rohm And Haas Company Composição de copolímero de emulsão aquosa multifases, uso de uma composição de copolímero de emulsão aquosa multifases, e, método para preparar composições de copolímero de emulsão aquosa multifases
US11214675B2 (en) 2016-03-07 2022-01-04 Covestro (Netherlands) B.V. Aqueous binder composition
AU2017234180B2 (en) 2016-03-18 2021-05-20 Basf Se Finely divided aqueous multistage polymerizate dispersion, method for the production thereof, and use thereof as a binder
US10865323B2 (en) * 2016-05-02 2020-12-15 Allnex Netherlands B.V. Amine functional anionic polymer dispersion and coating compositions thereof
MX2018015565A (es) 2016-06-16 2019-06-06 Dow Global Technologies Llc Dipersion de polimeros acuosa y composicion de recubrimiento acuosa que la comprende.
BR112019000804A2 (pt) 2016-07-15 2019-04-24 Swimc Llc artigo, método, e, composição de revestimento
DK3580293T3 (da) * 2017-02-08 2024-04-22 Swimc Llc Miljøvenlig vandig belægningssammensætning
WO2019011693A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Dsm Ip Assets B.V. AQUEOUS BINDER COMPOSITION
US11525061B2 (en) 2017-07-17 2022-12-13 Covestro (Netherlands) B.V. Aqueous crosslinkable coating composition
US20210269573A1 (en) 2018-07-05 2021-09-02 Basf Se Process for producing an aqueous polymer dispersion
US11059993B2 (en) 2018-09-07 2021-07-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition exhibiting specific gloss properties for extreme washable coatings
US11111409B2 (en) * 2019-01-03 2021-09-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition comprising self-crosslinkable core-shell particles and imparting improved stain resistance
EP3935113A1 (en) 2019-03-07 2022-01-12 Allnex Netherlands B.V. Aqueous coating composition
CN114127135A (zh) 2019-07-26 2022-03-01 巴斯夫欧洲公司 制备聚合物水分散体的方法
WO2021197883A1 (en) 2020-04-01 2021-10-07 Covestro (Netherlands) B.V. Process for preparing aqueous polymer dispersions
CN116057128A (zh) 2020-08-11 2023-05-02 湛新荷兰有限公司 水性涂料组合物
WO2023280449A1 (en) 2021-07-08 2023-01-12 Allnex Netherlands B.V. Aqueous vinyl polymer dispersion
WO2023104855A1 (en) 2021-12-09 2023-06-15 Covestro (Netherlands) B.V. Aqueous binder composition

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150005A (en) * 1977-03-17 1979-04-17 Rohm And Haas Company Internally plasticized polymer latex
US4151143A (en) * 1977-08-19 1979-04-24 American Cyanamid Company Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
US4250070A (en) * 1978-01-26 1981-02-10 Basf Aktiengesellschaft Aqueous dispersions, containing hydrazine derivatives, of carbonyl-containing copolymers
US4351875A (en) * 1978-09-25 1982-09-28 Rohm And Haas Company Heteropolymer acrylic latices and textiles treated therewith
US4465803A (en) * 1979-12-29 1984-08-14 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous emulsion composition
US4325856A (en) * 1980-01-02 1982-04-20 The Dow Chemical Company Sequential emulsion polymerization process
US4916171A (en) * 1984-07-25 1990-04-10 Rohm And Haas Company Polymers comprising alkali-insoluble core/alkali-soluble shell and copositions thereof
US4628071A (en) * 1984-08-21 1986-12-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Emulsion copolymerization process
DE3443964A1 (de) 1984-12-01 1986-06-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polymer-dispersionen, die blockfeste filme bilden
DE3536261A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Basf Ag Vernetzbare, in waessriger loesung oder dispersion lagerstabile polymere zusammensetzungen, deren herstellung und verwendung
US4923919A (en) * 1986-08-22 1990-05-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Pressure sensitive adhesive compositions
US4845149A (en) * 1986-08-22 1989-07-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Pressure sensitive adhesive compositions
US4820762A (en) * 1986-08-22 1989-04-11 S.C. Johnson & Son, Inc. Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
US4876313A (en) * 1986-08-29 1989-10-24 Rohm And Haas Company Grafted core-shell polymer compositions using polyfunctional compounds
DE3712016A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-27 Basf Ag Waessrige sekundaerdispersionen
DE3720859A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Basf Ag Lagerstabile waessrige polymerdispersionen
DE3720860A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Basf Ag Lagerstabile waessrige polymerdispersionen
JPH0813923B2 (ja) 1987-08-17 1996-02-14 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社 常温架橋型重合体分散体組成物
DE3743040A1 (de) * 1987-12-18 1989-07-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen polymerdispersionen
US4894397A (en) * 1988-04-21 1990-01-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Stable emulsion polymers and methods of preparing same
DE3843965A1 (de) * 1988-12-24 1990-07-12 Roehm Gmbh Mehrphasige, waessrige kunststoffdispersion und ihre verwendung in ueberzugsmittel
US5053448A (en) * 1989-07-21 1991-10-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Polymeric thickener and methods of producing the same
DE4113839A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Basf Ag Verfahren zur herstellung einer emulgatorfreien polymerdispersion
US5403894A (en) * 1991-07-11 1995-04-04 Rohm And Haas Company A redispersible core-shell polymer powder
AT396934B (de) * 1992-02-14 1993-12-27 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von wässrigen, selbstvernetzenden polymerdispersionen und ihre verwendung als bindemittel für lagerstabile einkomponentenlacke
WO1994004581A1 (en) 1992-08-13 1994-03-03 Ppg Industries, Inc. Waterborne latices adapted for spray application
JPH06145262A (ja) * 1992-09-03 1994-05-24 Rohm & Haas Co 多段階ポリマーを含有する耐水性組成物
GB9221222D0 (en) * 1992-10-09 1992-11-25 Ici Plc Coating composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005108519A1 (ja) * 2004-05-07 2008-03-21 旭化成ケミカルズ株式会社 接着剤用水性樹脂分散体及びその組成物
JP4649404B2 (ja) * 2004-05-07 2011-03-09 旭化成ケミカルズ株式会社 接着剤用水性樹脂分散体及びその組成物
JP2014511916A (ja) * 2011-03-30 2014-05-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性多段ポリマー分散液、その製造方法および前記分散液の下地被覆のための結合剤としての使用
JP2016507603A (ja) * 2012-12-18 2016-03-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非セメント系外装仕上げ組成物のためのアクリル再分散可能なポリマー粉体
US20210036326A1 (en) * 2018-11-20 2021-02-04 Lg Chem, Ltd. Binder Composition for Secondary Battery Electrode and Electrode Mixture
US11870077B2 (en) * 2018-11-20 2024-01-09 Lg Chem, Ltd. Binder composition for secondary battery electrode and electrode mixture

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995029963A1 (en) 1995-11-09
GB9408725D0 (en) 1994-06-22
US5962571A (en) 1999-10-05
AU692251B2 (en) 1998-06-04
MX9605526A (es) 1998-05-31
DE69504650T3 (de) 2007-01-11
DE69504650T2 (de) 1999-05-12
AU2266195A (en) 1995-11-29
BR9507581A (pt) 1997-09-09
EP0758364A1 (en) 1997-02-19
ES2122585T5 (es) 2006-11-01
ES2122585T3 (es) 1998-12-16
EP0758364B1 (en) 1998-09-09
ATE170903T1 (de) 1998-09-15
EP0758364B2 (en) 2006-04-12
DE69504650D1 (de) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512578A (ja) 水性重合体組成物の製造
US5859112A (en) Production of aqueous polymer compositions
US6017992A (en) Production of polymer emulsions
AU785160B2 (en) Improved coating and coating composition
JP2767253B2 (ja) アルカリ不溶性コア/アルカリ可溶性シエルからなるポリマー及びその組成物
EP1240223B1 (en) Aqueous, polymodal, multistage polymer emulsions
US9012027B2 (en) Aqueous emulsion
EP0799259B1 (en) Method of grafting
JPH07506392A (ja) コポリマー、およびポリマーまたは該コポリマーを得るための重合方法
US5491192A (en) Non-aqueous dispersion for alkyd formulation
WO2004099261A1 (en) Emulsion polymerization process, polymer dispersion and film-forming composition
JPS6383102A (ja) 樹脂強化乳化重合体の製造方法
US20070219328A1 (en) Free Radical Polymerisation Process for Making Macromonomers
JPH10324720A (ja) 共重合体水分散液及びこれを含む水性塗料用樹脂組成物
JPH0140846B2 (ja)
MXPA96005505A (en) Production of aqueous compositions of polim
MXPA96005526A (en) Production of aqueous compositions of polim
JPS60195172A (ja) セルロ−ス誘導体含有ビニル系共重合体の水性分散物およびその製造法
JPS6239602B2 (ja)
JPS6249284B2 (ja)
JPH07305020A (ja) 被膜形成用樹脂組成物およびその製法
JPH055869B2 (ja)
JPS6239163B2 (ja)
JPS6337145B2 (ja)
JPS5839442B2 (ja) 合成樹脂エマルジヨンの製造方法