JPH09512007A - 1−[5−メタンスルホンアミドインドリル−2−カルボニル]−4−[3−(1−メチルエチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペラジンの新規結晶形 - Google Patents

1−[5−メタンスルホンアミドインドリル−2−カルボニル]−4−[3−(1−メチルエチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペラジンの新規結晶形

Info

Publication number
JPH09512007A
JPH09512007A JP7526952A JP52695295A JPH09512007A JP H09512007 A JPH09512007 A JP H09512007A JP 7526952 A JP7526952 A JP 7526952A JP 52695295 A JP52695295 A JP 52695295A JP H09512007 A JPH09512007 A JP H09512007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridinyl
carbonyl
methylethylamino
piperazine
methanesulfonamidoindolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7526952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817261B2 (ja
Inventor
ヘブンズ,ジェフリー・エル
スミス,ドナルド・ピー
バーグレン,マイケル・エス
リスター,マーク・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JPH09512007A publication Critical patent/JPH09512007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817261B2 publication Critical patent/JP3817261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、通常「S」および「T」形として知られている、粉末X-線回折スペクトルによって同定される2種の新規な結晶形の1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン モノメタンスルホン酸塩に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]- 4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジンの新規結晶形 発明の背景 1.発明の分野 本発明の分野は、HIV陽性である個人を治療するのに有用な医薬である公知 化合物、1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1- メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩の結 晶形である。 2.関連分野の説明 医薬を包含する固形物がしばしば1を超える結晶形を有することが当業者に知 られており、これは多形として知られている。医薬の固体状態特性の標準的参照 (Byrn,S.R.「薬物の固体-状態化学(Solid-State Chemistry of Drugs)」 、ニューヨーク、アカデミー・プレス(Academy Press)(1982);Kuhnert-Bra ndstatter,M.「医薬分析におけるサーモミスクロスコピー(Thermomiscroscop y In The Analysis of Pharmaceutica1s)」ニューヨーク、パーガモン・プ レス(Pergamon Press)(1971)およびJ.Pharm.Sci.、58、911(1969))に は膨大な例が引用されている。Byrnは、一般的に、多形が溶解性ならびに物理 的および化学的安定性を包含する種々の物理特性を示すことを述べている。所与 の薬物の観察される結晶構造を予測するための、または所望の物理特性を有する 多形が存在することを予想するための信頼性のある方法が全く存在しないことに 注目することは重要である。 米国特許第3,565,924号は、固体である25-ヒドロキシコカルシフェ ロール(25-HCC)を開示し特許請求している。この先行技術に鑑みてさえ、 米国特許商標庁は、米国特許第3,833,622号を新規な形の25-HCCヘ ミ水和物として許可している。 米国特許第4,521,431号はラニチジン塩酸の形1および2を開示してい る。 米国特許第4,504,657号は、「結晶性7-[D-α-(p-ヒドロキシフェニ ル)アセトアミド]-3-メチル-3-セフェム-4-カルボン酸一水和物」を特許請求 している。 国際公開WO 91/09849号(実施例105)は、1-[5-メタン-スルホン アミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジ ニル]ピペラジンを開示している。 Journal of Medicinal Chemistry、36、1505(1993)およびAntim icrobial Agents & Chemotherapy、1127−31(1993年5月)は、本 明細書で特許請求する以外の結晶形の1-[5-メタンスルホンアミドインドリル- 2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩を開示している。 発明の概要 請求の範囲に記載する粉体X-線回折スペクトルを有する、「S」形として知 られている1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-( 1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩を 開示する。 また、請求の範囲に記載する粉体X-線回折スペクトルを有する、「T」形と して知られている1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4- [3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン 酸塩を開示する。 発明の詳細な説明 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジンは知られている(国際公開WO 91/ 09849号(実施例105)参照)。1-[5-メタンスルホンアミドインドリル- 2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩も知られている(Journal of Medicinal Chemistry、 36、1505(1993)およびAntimicrobial Agents & Chemotherapy、 1127-31(1993年5月)参照)。 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチル-アミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩の「S」結 晶形(VIII形としても知られている)は、「S」形以外の1-[5-メタンスル ホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピ リジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩で出発し、メタノール、エタノー ル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミドまたは それらの混合物よりなる群から選択される溶媒にそれを溶解する(溶解する溶媒 はメタノールが好ましい)ことによって生成する。遊離アミンで出発する場合、 塩化メチレンを好ましくはメタノールとの共溶解溶媒として用いることができる が、単独では出発物質を目に見えるほど溶解しないであろう。溶解溶媒中の塩溶 液に、アセトン、アセトニトリル、イソプロパノール、n-プロパノール、メチ ルt-ブチルエーテル、トルエン、酢酸エチル、n-プロピルアセテート、i-プ ロピルアセテート、テトラヒドロフラン、トルエンまたはキシレン、ヘキサンも しくはヘプタンのいずれかの異性体(結晶化溶媒はアセトンが好ましい)よりなる 群から選択される、十分な量の結晶化溶媒またはそれらの混合物を添加する。所 望の「S」形の結晶化を早めるため、非常に少量の所望の結晶形を添加するのが 好ましい。1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-( 1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩が 結晶化した後、当業者に知られているごとく、それを濾過し乾燥する。 「S」結晶形の1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4- [3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン 酸塩が望ましい場合、メタノール中に1-[5-メタンスルホンアミドインドリル- 2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩に溶解して、化合物約1g/メタノール5mlの濃度とす るのが好ましい。ついで、この混合物を還流によって大気中にて濃縮して、約1 モル濃度とする。還流を維持しつつ、アセトン(約4ml/gの1-[5-メタンスル ホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピ リジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩)を短時間、例えば5または10 分にわたって添加する。この時点で、少量の「S」結晶形で結晶化を種晶するの が望ましく、かつ好ましい。結晶化が起こるまでその混合物を還流温度にて撹拌 する。混合物は、加熱または冷却の間に濾過することができる。 別法として、1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[ 3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン遊離塩基で出発し、結 晶化と同時にメタンスルホン酸塩を生成することもできるが(実施例2および8 参照)、これは本発明を大スケールで実施するのに好ましい方法である。小スケ ール(研究室またはベンチサイズ)およびめったに行わない場合には、実施例1、 4および6のプロセスを行うのが好ましい。 遊離塩基および溶解溶媒としてアセトニトリルで出発するのが望ましい場合に は、40°未満の温度にて溶媒和化結晶形が生成する。乾燥する際に、固体生成 物からアセトニトリルを除去すると、脱溶媒和化結晶形が生じる。遊離塩基およ び溶解溶媒としてメタノールで出発し、結晶化溶媒としてイソプロパノールを用 いる場合、アセトニトリルおよび低温で生じる望ましくない結晶形が全く生じな いが、結晶が塊となり、それは乾燥をより困難とし得る。結晶化溶媒としてアセ トンを用いる場合、塊となる問題は起こらない。 「T」結晶形(形XIとしても知られている)の1-[5-メタンスルホンアミド インドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルーアミノ)-2-ピリジニル ]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩は、「T」形以外の1-[5-メタンスルホ ンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルーアミノ)-2-ピ リジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩で出発し、(前記で明確にしたご とき)溶解溶媒から再結晶化することによって生成する。(前記で明確にしたごと き)結晶化溶媒の使用は任意である。「T」形の1-[5-メタンスルホンアミドイ ンドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチル-アミノ)-2-ピリジニル]ピ ペ ラジンモノメタンスルホン酸塩は、「S」結晶形について前記したごとく、遊離 塩基または異なる結晶形のメシラート塩のいずれかから生成することができる。 「T」形を得るためには、特に溶解溶媒がメタノールである場合には、化合物約 1g/ml溶解溶媒の濃度を有するのが好ましい。「T」結晶形を生成する場合、 得られた「T」結晶で反応混合物を予め種晶するのが好ましい。 「S」および「T」形の1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボ ニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノスルホ ン酸塩は両方とも、国際公開WO 91/09849号で1-[5-メタンスルホン アミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジ ニル]ピペラジンについて記載されているのと同様にして用いる。さらに詳細に は、「S」および「T」形の1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カル ボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタ ンスルホン酸塩はAIDSの治療に有用である。 「ヒトレトロウイルス(HRV)」なる語は、ヒト免疫不全ウイルスI型、また は当業者に明らかなその株を示し、これらは同一のウイルスファミリーに属し、 種々のヒトレトロウイルスと同様にヒトにおいて同様な生理学的効果を及ぼす。 治療すべき患者には、(1)血清中に測定可能なウイルス抗体または抗原のいず れかが存在することによって確認される、1またはそれを超えるヒトレトロウイ ルス株に感染し、かつ(2)(a)播種性ヒストプラズマ、(b)イソスポラ症、(c) ニューモシスティス・カリニ肺炎を含む気管支および肺のカンジダ症、(d)非- ホジキンリンパ腫または(e)カポジ肉腫のごとき症候性AIDS定義感染症のい ずれかを患っていて60歳未満であるか;末梢血液中に200/m3未満の絶対C D4リンパ球数しか有さない個人が含まれるであろう。「S」および「T」形の 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエ チルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩は経口投与す ることができる。適当な投与形態には、錠剤、カプセル剤、分散剤、溶液および エリクシル剤が含まれる。有効量は、約0.1〜約500mg/kg/日である。 70kgのヒトに対する典型的な単位用量は、1日当たり1〜6回で摂取する約 10mg〜約2000mg、好ましくは約100mg〜約1000mgであろう 。 正確な投与量および投与頻度は、「S」または「T」形のいずれの1-[5-メ タンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミ ノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩を用いるか、治療する 特定の状態、治療する状態の程度、特定の患者の年令、体重、一般的身体状態、 当業者によく知られているごとき考慮し得る個人の他の薬物療法に依存し、患者 の血中の1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1- メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩のレ ベルまたは濃度、および/または治療すべき特定状態に対する患者の応答性を測 定することによってより正確に決定し得る。 HIV陽性であるが非症候性である患者は、典型的に、より低経口用量(約0. 2〜約100mg/kg/日)で治療されるであろう。ARC(AIDS-関連合併 症)およびAIDS患者は、典型的に、より高経口用量(約1〜約500mg/k g/日)で治療されるであろう。 本発明の「S」および「T」形の1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2 -カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モ ノメタンスルホン酸塩は、AZTのごとき他の抗ウイルス剤と結合して用いるこ とができる。 投与の正確な投与量および頻度は、治療すべき特定の状況、治療すべき状況の 程度、特定の患者の年令、体重、一般的な身体状態、当業者によく知られている ごとき考慮し得る個人の他の薬物療法に依存し、患者の血中のCD4レベルまた は濃度、および患者の臨床応答性を測定することによってより正確に決定するこ とができる。 定義 以下の定義および説明は、明細書および請求の範囲の両方を含む本明細書全体 を通して用いる語句に関する。 すべての温度は摂氏単位である。 溶媒対を用いる場合、用いる溶媒の比は容積/容積(v/v)である。 溶媒中の固形物の溶解度を用いる場合、溶媒に対する固形物の比は重量/容積( wt./v)である。 実施例 さらに説明するまでもなく、当業者であれば、前記説明を用いて本発明をその 最大限の範囲で実施することができると考えられる。以下の詳細な実施例は、種 々の化合物をいかに調製するか、および/または本発明の種々のプロセスをいか に行うかを記載しており、単なる説明目的のものであって、いかなる点において も前に開示したものを限定するものではない。当業者であれば、反応物および反 応条件の両方としての方法ならびに技術から、直ちに適当な変形を認識できるで あろう。 実施例1 1の異なる結晶形からの1-[5-メタンスルホンアミドインドリル- 2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル] ピペラジン モノメタンスルホン酸塩の「S」結晶形 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン モノメタンスルホン酸塩(結晶形X I、25g)を還流させることによって、メタノール(125ml)に溶解する。そ の混合物を大気圧的に濃縮して40-45ml容量とする。還流温度を維持しつつ 、温アセトン(100ml)を5分間にわたって添加する。その混合物を還流温度 に保持すると、30分以内に結晶が認められる。このスラリーを還流温度にて合 計60分間撹拌し、ついで濾過する。濾過ケーキをアセトン(100ml)で洗浄 し、乾燥して標題化合物を得る(融点228-232℃)。 実施例2 遊離塩基からの1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボ ニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩の「S」結晶形 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン(THF溶媒和物、100g、0.1 8モル)をメタノール中にスラリー化し、それにメタンスルホン酸(19.6g、 0.20モル)を添加する。その混合物を40°に加温し、イソプロパノール(3 25ml)を添加する。その混合物を37-42°にて保持すると、2-3時間以内 に結晶が認められる。そのスラリーを2時間にわたって15°まで冷却し、濾過 する。そのケーキをイソプロパノール(100ml)およびメチル-t-ブチルエー テル(250ml)で洗浄し、ついで乾燥して標題化合物を得る(融点221-22 8°)。 実施例3 遊離塩基からの1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボ ニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩の「S」結晶形 メタノール(50l)および塩化メチレン(150l)中の1-[5-メタンスルホン アミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジ ニル]-ピペラジン(THF溶媒和物、6.58kg、12.77モル)を、0.6μ mフィルターを通して濾過し、ついで塩化メチレン(50l)で濯ぐ。その混合物 を10°の減圧下にて10lまで濃縮し、アセトニトリル(160kg)で希釈し 、10lまで濃縮する。ついで、その残渣をアセトニトリル(240l)中でスラリ ー化し、その混合物を63°まで加熱し、メタンスルホン酸(1.29kg、13 .4モル)を添加する。その混合物をさらに70-75°まで加熱し、その温度に て4.5時間撹拌した後、それを32°まで冷却する。その生成物をフィルター 上に回収し、アセトニトリル(50l)で濯ぎ、乾燥して標題化合物を得る(融点2 22-229°)。 実施例4 結晶形VIIIからの1-[5-メタンスルホンアミドインドリル- 2-カルホニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル] ピペラジン モノメタンスルホン酸塩の「T」結晶形 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン モノメタンスルホン酸塩(結晶形V III、25.0g、0.045モル)を、還流温度にてメタノール(25ml)に溶 解する。還流温度にて1時間後に、結晶が認められる。そのスラリーを冷却する ことなく濾過し、乾燥して標題化合物を得る(融点213-233°)。 実施例5 遊離塩基からの1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボ ニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸塩の「T」結晶形 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン(THF溶媒和物、100.0g、0. 18モル)をメタノール(250ml)中にスラリー化し、それにメタンスルホン酸 (19.0g、0.21モル)を添加する。その混合物を溶解するまで加熱還流し、 ついで大気圧的に濃縮して150ml容量とする。その混合物を以前単離した「 T」結晶形10mgで種晶し、結晶化が認められるまで還流温度を持続する。そ のスラリーを還流温度に16時間保持し、冷却することなく濾過し、乾燥して標 題化合物を得る。 実施例6 結晶形VIIIからの1-[5-メタンスルホンアミドインドリル- 2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピ ペラジン モノメタンスルホン酸塩の「T」結晶形 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン モノメタンスルホン酸塩(VIII からの結晶形、104.9g、0.19モル)を、還流させることによってメタノ ール(150ml)に溶解する。その溶液を大気圧的に濃縮して175ml容量とす る。還流温度を維持しつつ、温アセトン(100ml)を15分間にわたって添加 する。結晶は30分以内に認められ、その時点で、さらなるアセトン(175ml )を70分間にわたって添加する。そのスラリーを還流温度にて合計2時間還流 し、15° に冷却し、ついで濾過する。濾過ケーキをアセトン(200ml)で洗浄し、乾燥 して標題化合物を得る(融点212-228°)。 実施例7 結晶形VIIIからの1-[5-メタンスルホンアミドインドリル- 2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピ ペラジンモノメタンスルホン酸塩の「T」結晶形 メタノール/アセトン(1/1、50ml)の混合物中にて、1-[5-メタンスルホ ンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリ ジニル]-ピペラジン モノメタンスルホン酸塩(VIIIからの結晶形、25.0 g、0.045モル)を還流温度にてスラリー化する。そのスラリーを、以前単離 した「T」結晶形10mgで種晶する。2-3時間還流した後に、そのスラリー を15°まで冷却し、濾過し、アセトン(50ml)で洗浄し、乾燥して標題化合 物を得る(213-228°)。 実施例8 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3- (1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタン スルホン酸塩の「T」結晶形 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン(遊離塩基、THF溶媒和物、100. 0g、0.18モル)を、メタノール(250ml)中でスラリー化し、それにメタ ンスルホン酸(17.65g、0.18モル)を添加する。その混合物を溶解するま で加熱還流し、ついで大気圧的に濃縮して約300ml容量とし、その時点で、 以前に単離した1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[ 3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジン モノメタンスルホン酸 塩「T」結晶形10-15mgで種晶する。大気圧的な濃縮を続けて、200ml 容量とする。還流温度を維持しつつ、アセトン(175ml)を約10分間にわた って添加する。その混合物を、以前に単離した1-[5-メタンスルホンアミドイ ンドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチルアミノ)-2-ピリジニル]ピ ペ ラジン モノメタンスルホン酸塩「T」結晶形10-15mgで再度種晶し、還流 温度を保持する。30分以内に結晶が認められ、そのスラリーをさらに30分間 還流温度にて維持する。その時点で、大気圧的蒸留を再出発させ、一定容量が維 持されるようにアセトンを添加する。アセトン250mlを添加したら、蒸留を 終了し、その混合物を15°に冷却する。該スラリーを約2時間撹拌した後に、 それを濾過し、その濾過ケーキをアセトンで洗浄する。その生成物を乾燥して、 標題化合物88.96gを得る(融点214-227°)。 チャートA 1-[5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチル エチルアミノ)-2-ピリジニル]ピペラジンは以下の化学構造式を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US, UZ,VN (72)発明者 バーグレン,マイケル・エス アメリカ合衆国49002ミシガン州ポーテイ ジ、エバーグリーン5828番 (72)発明者 リスター,マーク・エイ アメリカ合衆国49001ミシガン州カラマズ ー、アウトルック2508番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の粉末X-線回折スペクトルを有する、「S」形として知られる1-[ 5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチル アミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン モノメタンスルホン酸塩: ここに、2-θ角は°で測定し、d-間隔はÅで測定し、相対強度は22.25 °における最強ピークに対する各ピークの強度%である。 2.以下の粉末X-線回折スペクトルを有する、「T」形として知られる1-[ 5-メタンスルホンアミドインドリル-2-カルボニル]-4-[3-(1-メチルエチル ア ミノ)-2-ピリジニル]-ピペラジン モノメタンスルホン酸塩: ここに、2-θ角は°で測定し、d-間隔はÅで測定し、相対強度は18.40 °における最強ピークに対する各ピークの強度%である。
JP52695295A 1994-04-15 1995-03-01 1−[5−メタンスルホンアミドインドリル−2−カルボニル]−4−[3−(1−メチルエチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペラジンの新規結晶形 Expired - Lifetime JP3817261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22786094A 1994-04-15 1994-04-15
US31178094A 1994-09-23 1994-09-23
US08/311,780 1994-09-23
US08/227,860 1994-09-23
PCT/US1995/002166 WO1995028398A1 (en) 1994-04-15 1995-03-01 Novel crystal forms of 1-[5-methanesulfonamidoindolyl-2-carbonyl]-4-[3-(1-methylethylamino)-2-pyridinyl]piperazine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512007A true JPH09512007A (ja) 1997-12-02
JP3817261B2 JP3817261B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=26921831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52695295A Expired - Lifetime JP3817261B2 (ja) 1994-04-15 1995-03-01 1−[5−メタンスルホンアミドインドリル−2−カルボニル]−4−[3−(1−メチルエチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペラジンの新規結晶形

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6452007B1 (ja)
EP (1) EP0755393B1 (ja)
JP (1) JP3817261B2 (ja)
KR (1) KR100364941B1 (ja)
CN (1) CN1147253A (ja)
AT (1) ATE207481T1 (ja)
AU (1) AU693939B2 (ja)
CA (1) CA2184598C (ja)
CZ (1) CZ287164B6 (ja)
DE (1) DE69523447T2 (ja)
DK (1) DK0755393T3 (ja)
ES (1) ES2164147T3 (ja)
FI (1) FI111364B (ja)
HU (1) HU226827B1 (ja)
IL (1) IL113162A (ja)
LV (1) LV12957B (ja)
MX (1) MX9604831A (ja)
MY (1) MY116830A (ja)
NO (1) NO310024B1 (ja)
NZ (1) NZ282211A (ja)
PL (1) PL180776B1 (ja)
PT (1) PT755393E (ja)
RU (1) RU2136677C1 (ja)
SK (1) SK282424B6 (ja)
TW (1) TW393478B (ja)
WO (1) WO1995028398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140075711A (ko) * 2011-09-14 2014-06-19 아이쿠리스 게엠베하 운트 코. 카게 헤테로시클릴아미드-치환된 이미다졸의 술폰산 염

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA004311B1 (ru) 1998-06-11 2004-02-26 Фармация Энд Апджон Компани Таблетированная фармацевтическая композиция непролонгированного действия
US6872811B1 (en) 1998-09-30 2005-03-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. HRPCa9 and HRPCa10 nucleic acids and polypeptides

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565924A (en) 1968-07-01 1971-02-23 Wisconsin Alumni Res Found 25-hydroxycholfcalciferol
US3833622A (en) 1969-03-17 1974-09-03 Upjohn Co Crystalline 25-hydroxycholecalciferol hydrate and structurally related compounds
GB1532682A (en) 1976-04-27 1978-11-22 Bristol Myers Co Process for the preparation of cephadroxil
IL63968A (en) 1980-10-01 1985-10-31 Glaxo Group Ltd Form 2 ranitidine hydrochloride,its preparation and pharmaceutical compositions containing it
US5563142A (en) * 1989-12-28 1996-10-08 The Upjohn Company Diaromatic substituted compounds as anti-HIV-1 agents
CA2071529C (en) * 1989-12-28 2001-03-20 Donna Lee Romero Diaromatic substituted anti-aids compounds
US5599930A (en) * 1991-07-03 1997-02-04 The Upjohn Company Substituted indoles as anti-AIDS pharmaceuticals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140075711A (ko) * 2011-09-14 2014-06-19 아이쿠리스 게엠베하 운트 코. 카게 헤테로시클릴아미드-치환된 이미다졸의 술폰산 염
JP2014530180A (ja) * 2011-09-14 2014-11-17 アイクリス ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ヘテロシクリルアミド置換イミダゾールのスルホン酸塩

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817261B2 (ja) 2006-09-06
FI964114A (fi) 1996-10-14
RU2136677C1 (ru) 1999-09-10
CZ294296A3 (en) 1997-01-15
DE69523447T2 (de) 2002-05-16
MX9604831A (es) 1998-05-31
LV12957B (en) 2003-04-20
AU693939B2 (en) 1998-07-09
HU9602857D0 (en) 1996-12-30
WO1995028398A1 (en) 1995-10-26
NZ282211A (en) 1997-10-24
IL113162A (en) 1999-04-11
DK0755393T3 (da) 2001-12-17
AU3513695A (en) 1995-11-10
FI964114A0 (fi) 1996-10-14
HU226827B1 (en) 2009-11-30
FI111364B (fi) 2003-07-15
CA2184598A1 (en) 1995-10-26
ATE207481T1 (de) 2001-11-15
PL316688A1 (en) 1997-02-03
CA2184598C (en) 2005-05-03
PT755393E (pt) 2002-04-29
EP0755393B1 (en) 2001-10-24
EP0755393A1 (en) 1997-01-29
ES2164147T3 (es) 2002-02-16
DE69523447D1 (de) 2001-11-29
NO964386D0 (no) 1996-10-15
TW393478B (en) 2000-06-11
KR970702275A (ko) 1997-05-13
KR100364941B1 (ko) 2003-02-19
CN1147253A (zh) 1997-04-09
NO964386L (no) 1996-10-15
MY116830A (en) 2004-04-30
SK122996A3 (en) 1997-05-07
SK282424B6 (sk) 2002-01-07
NO310024B1 (no) 2001-05-07
IL113162A0 (en) 1995-06-29
US6452007B1 (en) 2002-09-17
PL180776B1 (pl) 2001-04-30
HUT76467A (en) 1997-09-29
CZ287164B6 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180044366A1 (en) Novel crystalline forms of an antiviral benzimidazole compound
RU2423352C2 (ru) Замещенные арилсульфонамиды как противовирусные средства
US9073899B2 (en) Solid forms of dabigatran etexilate mesylate and processes for their preparation
US20030144517A1 (en) Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
HUT53869A (en) Process for producing tetrahydrobenz(c,d)indol derivatives
JP3817261B2 (ja) 1−[5−メタンスルホンアミドインドリル−2−カルボニル]−4−[3−(1−メチルエチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペラジンの新規結晶形
JP2002532470A (ja) パロキセチンマレイン酸塩の製法
EP2874628A2 (en) Salts and hydrates of antipsychotics
CN114773336B (zh) 一种游离态plx5622晶型及其制备方法
JP5847567B2 (ja) 活性医薬成分の結晶形態
JPH08511008A (ja) 複素環式化学
TWI324517B (en) 4-(4-trans-hydroxycyclohexyl)amino-2-phenyl-7h-pyrrolo[2,3d]pyrimidine hydrogen mesylate and its polymorphic forms
WO1997026880A2 (en) Use of a combination of delavirdine and one or more protease inhibitors in hiv-1 infected patients
US7521472B2 (en) Crystal of two-ring heterocyclic sulfonamide compound
WO2024056079A1 (zh) 内匹司他酸加成盐的多晶型及其制备方法和用途
WO2023241507A1 (zh) 一种炔基吡啶类化合物的晶型及其制备方法
WO2018078383A1 (en) Pharmaceutical composition comprising amorphous selexipag
SK562010A3 (sk) Alpha crystalline form of Imatinib mesylate with new habit and method for its preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term