JPH09511978A - 殺虫性肥料混合物 - Google Patents

殺虫性肥料混合物

Info

Publication number
JPH09511978A
JPH09511978A JP7526665A JP52666595A JPH09511978A JP H09511978 A JPH09511978 A JP H09511978A JP 7526665 A JP7526665 A JP 7526665A JP 52666595 A JP52666595 A JP 52666595A JP H09511978 A JPH09511978 A JP H09511978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
fertilizer
antagonists
group
dimensionally stable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7526665A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート−ハインリヒ シユツテ,
ゲルハルト バロン,
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6515363&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09511978(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09511978A publication Critical patent/JPH09511978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/60Biocides or preservatives, e.g. disinfectants, pesticides or herbicides; Pest repellants or attractants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬と肥料を含有させた殺虫性肥料混合物。

Description

【発明の詳細な説明】 殺虫性肥料混合物 本発明は、虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬と肥料 成分を含有する殺虫性肥料混合物およびそれらの使用に関する。 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬は例えば下記の出 版物から公知である: ヨーロッパ特許出願公開第464 830、428 941、425 978、 386 565、383 091、373 907、364 844、315 826、259 738、254 859、235 725、212 600、 192 060、163 855、154 178、136 636、303 570、302 833、306 696、189 972、455 000、 135 956、471 372、302 389。 ドイツ特許出願公開第3 639 877、3 712 307; 特開03 220 176、02 207 083、63 307 857、6 3 287 764、03 246 283、04 9371、03 279 359、03 255 072、 米国特許第5 034 524、4 948 798、4 918 086、5 039 686、5 034 404、 PCT出願番号WO 91/17 659、91/4965、 フランス出願番号2 611 114、 ブラジル出願番号88 03 621、 それによって、上記出版物に記述されている方法、過程、式および定義そして そこに記述されている個々の調合物および化合物が明らかに参 考になる。 観賞用家庭植物で肥料を小型の肥料スティック形態で用いることは公知である 。 また、観賞用家庭植物で殺虫剤を含浸厚紙片形態で用いてこれをその植物の栄 養基質の中に押し込むことも知られている。 また、観賞用家庭植物の世話をするための、ジメトアート(dimethoa te)を殺虫活性物質として含有しそして肥料を担体材料として含有する錠剤も 知られている。しかしながら、このような混合物が示す作用は完全には満足でき るものでない。 本発明は下記に関する: 1. 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬と肥料と接着 剤と任意に助剤および担体材料を含有する小型スティック、プレート、錠剤また は粒剤形態の寸法安定性混合物、 2. 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬を肥料、接着 剤および任意に助剤および担体材料と一緒にした寸法安定性混合物形態で用いる ことを特徴とする、上記作用薬または拮抗薬の作用を高める方法、 3. 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬と肥料を接着 剤および任意に助剤および担体材料と一緒に混合してこれを圧縮または押出し加 工して所望形態にすることを特徴とする、上記作用薬または拮抗薬と肥料を含有 する寸法安定性混合物を製造する方法、 4. 作用薬または拮抗薬と肥料と接着剤と任意に助剤と担体材料を含有する寸 法安定性混合物を植物の栄養媒体の中に組み込むことで植物を虫による損傷から 長期間保護する使用。 本発明に従う混合物に入れる、虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬 または拮抗薬が示す作用は、肥料が入っていない通常の粒剤が示す作用に比較し て、より迅速に始まりそして長期間持続する。本発明に従う混合物は、特に非商 業的園芸で問題なく簡潔に使用可能である。 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬のいくつかはニト ロメチレンの種類および関連化合物に包含される。 このような化合物は、好適には、一般式(I) [式中、 Rは、水素を表すか、或はアシル、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロア リールまたはヘテロアリールアルキルの群の基を表し、これらは任意に置換され ていてもよく、 Aは、水素、アシル、アルキル、アリールから成る群の単官能基を表すか、或は 基Zに結合する二官能基を表し、 Eは、電子求引基を表し、 Xは、基−CH=または=N−を表すが、この基−CH=は1つのH原子の代わ りに基Zに結合していてもよく、 から成る群の単官能基を表すか、或は基Aまたは基Xに結合する二官能基を表す ] で表示可能である。 式(I)で表される特に好適な化合物は、上記基が下記の意味を有する化合物 である。 は、水素を表すか、或はアシル、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロア リール、ヘテロアリールアルキルから成る群の基を表し、これらは任意に置換さ れていてもよい。 挙げることができるアシル基は、ホルミル、アルキルカルボニル、アリールカ ルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、(アルキル−)−(アリ ール−)−ホスホリルであり、これらは置換されていてもよい。 挙げることができるアルキルは、C1-10−アルキル、特にC1-4−アルキル、 具体的にはメチル、エチル、i−プロピル、s−ブチルまたはt−ブチルであり 、これらは置換されていてもよい。 挙げることができるアリールはフェニル、ナフチル、特にフェニルである。 挙げることができるアラルキルはフェニルメチル、フェニルエチルである。 挙げることができるヘテロアリールは、10個以下の環原子を有していてヘテ ロ原子としてN、O、S、特にNを含むヘテロアリールである。チオフェニル、 フリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ベンゾチアゾリルを具体的に挙 げることができる。 挙げることができるヘテロアリールアルキルは、6個以下の環原子を有してい てヘテロ原子としてN、O、S、特にNを含むヘテロアリールメチル、ヘテロア リールエチルである。 例および参考として挙げることができる置換基は下記のものである:炭素原子 を好適には1から4個、特に1または2個有するアルキル、例えばメチル、エチ ル、n−およびi−プロピルおよびn−、i−およびt−ブチルなど;炭素原子 を好適には1から4個、特に1または2個有するアルコキシ、例えばメトキシ、 エトキシ、n−およびi−プロポキシおよびn−、i−およびt−ブチルオキシ など;炭素原子を好適には1から4個、特に1または2個有するアルキルチオ、 例えばメチルチオ、エチルチオ、n−およびi−プロピルチオおよびn−、i− およびt−ブチルチオなど;炭素原子を好適には1から4個、特に1または2個 有しそしてハロゲン原子(このハロゲン原子は同一もしくは異なり、そしてこの ハロゲン原子は好適にはフッ素、塩素または臭素、特にフッ素である)を好適に は1から5個、特に1から3個有するハロゲノアルキル、例えばトリフルオロメ チルなど;ヒドロキシル;ハロゲン、好適にはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素 、特にフッ素、塩素および臭素;シアノ;ニトロ;アミノ;各アルキル基が炭素 原子を好適には1から4個、特に1または2個有するモノアルキル−およびジア ルキルアミノ、例えばメチルアミノ、メチル−エチル−アミノ、n−およびi− プロピルアミノおよびメチル−n−ブチルアミノなど;カルボキシル;炭素原子 を好適には2から4個、特に2または3個有するカルボアルコキシ、例えばカル ボメトキシおよびカルボエトキシなど;スルホ(−SO3H);炭素原子を好適 には1から4個、特に1または2個有するアルキルスルホニル、例えばメチルス ルホニルおよびエチルスルホニルなど;アリール炭素原子を好適には6または1 0個有するアリールスルホニル、例えばフェニルスルホニルなど、並びにヘテロ アリールアミノおよびヘテロアリー ルアルキルアミノ、例えばクロロピリジルアミノおよびクロロピリジルメチルア ミノなど。 Aは、特に好適には、水素を表すか、或はアシル、アルキル、アリールから成 る群の基を表し、これらは任意に置換されていてもよくそして好適にはRで与え た意味を有する。Aは更に二官能基を表す。C原子を1−4個、特に1−2個有 していて任意に置換されていてもよいアルキレンを挙げることができ、ここで挙 げることができる置換基はこの上で更に挙げた置換基であり、そしてこのアルキ レン基にはN、O、Sから成る群のヘテロ原子が割り込んでいてもよい。 AおよびZは、それらが結合している原子と一緒になって、飽和もしくは不飽 和複素環式環を形成していてもよい。この複素環式環は同一もしくは異なるヘテ ロ原子および/またはヘテロ基を更に1または2個含んでいてもよい。このヘテ ロ原子は好適には酸素、硫黄または窒素でありそしてヘテロ基は好適にはN−ア ルキル(このN−アルキル基のアルキルは炭素原子を好適には1から4個、特に 1または2個含む)である。挙げることができるアルキルはメチル、エチル、n −およびi−プロピルおよびn−、i−およびt−ブチルである。上記複素環式 環は環員を5から7員、好適には5または6員含む。 この複素環式環で挙げることができる例は、ピロリジン、ピペリジン、ピペラ ジン、ヘキサメチレンイミン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、モルホ リンなどであり、これらは好適には任意にメチルで置換されていてもよい。 Eは電子求引基を表し、特にNO2、CN、ハロゲノアルキルカルボニル、例 えば1,5−ハロゲノ−C1-4−カルボニル、特にCOCF3を 挙げることができる。 Xは、−CH=または−N=を表す。 Zは、任意に置換されていてもよい基アルキル、−OR、−SR、−NRRを 表し、ここで好適にはRおよび置換基は上述した意味を有する。 Zは、上述した環とは別に、これが結合している原子および基=C−と一緒に なって(Xの代わりに)、飽和もしくは不飽和複素環式環を形成していてもよい 。この複素環式環は同一もしくは異なるヘテロ原子および/またはヘテロ基を更 に1または2個含んでいてもよい。このヘテロ原子は好適には酸素、硫黄または 窒素でありそしてヘテロ基は好適にはN−アルキル(このN−アルキル基のアル キルは炭素原子を好適には1から4個、特に1または2個含む)である。挙げる ことができるアルキルはメチル、エチル、n−およびi−プロピルおよびn−、 i−およびt−ブチルである。上記複素環式環は環員を5から7員、好適には5 または6員含む。 この複素環式環で挙げることができる例は、ピロリジン、ピペリジン、ピペラ ジン、ヘキサメチレンイミン、モルホリンおよびN−メチルピペラジンなどであ る。 挙げることができそして本発明に従って非常に特に好適に用いることができる 化合物は、一般式(II)および(III): [式中、 nは、1または2を表し、 Subst.は、この上に挙げた置換基の1つ、特にハロゲン、非常に特別には 塩素を表し、 A、Z、XおよびEは、上述した意味を有する] で表される化合物である。 下記の化合物を具体的に挙げることができる: この活性物質の含有量を0.01から10%、特に0.1から2.5%の範囲 にする。 用いることができる肥料成分は有機および無機の窒素含有化合物、例えば尿素 、尿素−ホルムアルデヒド縮合生成物、アミノ酸、アンモニウム塩および硝酸塩 など、そしてまたカリウム塩(好適には塩化物、硫酸塩、硝酸塩)および燐酸お よび/または燐酸塩(好適にはカリウム塩およびアンモニウム塩)などである。 肥料にはまた微量養分(好適にはマンガン、マグネシウム、鉄、ホウ素、銅、亜 鉛、モリブデンおよびコバルト)の塩類および植物ホルモン類(例えばビタミン B1およびインドール−III−酢酸など)なども含まれる。好適には商業的に 入手可能な完成肥料を用いる。 主要な肥料成分である窒素、カリウムおよび燐を幅広い範囲で変化させること ができる。窒素を1から30%(好適には5から20%)、カリウムを1から2 0%(好適には3から15%)および燐を1から20%(好適には3から10% )の含有量で用いるのが通常である。微量元素の含有量は通常ppmの範囲、好 適には1から1000ppmの範囲 である。 挙げることができる接着剤は、カルボキシメチルセルロースの如き粘着付与剤 、粉末、粉剤またはラテックスの形態の天然および合成ポリマー類、ポリビニル ピロリドン、ビニルピロリドン−スチレンコポリマー類、ビニルピロリドン−酢 酸ビニルのコポリマー類、ポリエチレングリコール類または無機接着剤、例えば 石膏またはセメントなどである。これらを本混合物中に1から30重量%、好適 には2から20重量%の濃度で存在させる。 適切な固体状担体材料は、例えば粉砕した天然鉱物、例えばカオリン、アルミ ナ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイトまたはケ イソウ土など、および粉砕した合成鉱物、例えば高度に分散したケイ酸、酸化ア ルミニウムおよびケイ酸塩などに加えて燐酸カルシウムおよび燐酸水素カルシウ ムなどである。粒剤で用いるに適切な固体状担体材料は、例えば破砕し分級した 天然鉱物、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石およびドロマイトなど、並びに 粉砕した無機および有機材料の合成粒体、そしてまた有機材料の粒体、例えばの こくず、やし殻、とうもろこしの穂軸およびタバコの茎などである。 本発明に従う混合物の調合で用いるに適したさらなる助剤は崩壊剤(disi ntegrants)および界面活性剤である。 土壌への活性物質放出を助長する目的で崩壊剤を用いる。コーンスターチ、架 橋ポリビニルピロリドンおよび特定のセルロースを個別にか或は組み合わせて用 いる。この崩壊剤を1から20重量%、好適には3から10重量%の濃度で存在 させる。 活性物質を可溶化させて生物学的活性を改良する目的で界面活性剤を 用い、この含有量を1から10重量%、好適には2から5重量%の範囲にする。 アルキル−アリール−エトキシレート型のノニオン界面活性剤が適切である。 活性物質と肥料と接着剤と助剤と不活性物質の混合物を激しく混合した後、押 出し機で圧縮することにより、直径が3から10mm、好適には6から8mmで 長さが1から10cm、好適には3から6cmの小型スティック状にする。別法 として、製錠プレス機を用いて本混合物を所望形態の小型スティックにしてもよ い。また、活性物質が入っていない小型スティックまたは錠剤を最初に製造した 後、第二段階で、活性物質の入っている溶液でそのスティックまたは錠剤を被覆 することも可能である。この後で示した被覆操作はまた活性物質を肥料粒子に付 着させる目的で有利に利用可能である。実施例 1. 0.25%がイミダクロプリド(imidacloprid) 2.40%がピロリドン−スチレンコポリマー 2.30%がトリスチリルフェニル 16−エトキシレート 0.80%がタルクA 5.00%がコーンスターチ 38.00%がTriabon完成肥料(BASF) 40.00%がカオリン 約11.00%が水 である混合物を混練り装置で徹底的に混合した後、押出し機で圧縮することで直 径が約6mmの小型棒材を生じさせ、これを切断して約4cmの長さにする。乾 燥(40℃、6時間)後の小型スティックは所望の長 さを有する。 2. 2.5%がイミダクロプリド 4.8%がピロリドン−スチレンコポリマー 2.3%がトリスチリルフェニル 16−エトキシレート 0.8%がタルク 5.0%がコーンスターチ 36.0%がNitrophoska−permanent完成肥料 38.0%がカオリン 約11.00%が水 である混合物を実施例1と同様に調製する。 3. 水を用いない以外は実施例1または2と同様な混合物を製錠プレス機で所 望形態にする。 4. 重力ミキサーを用いて、市販粒状形態の完成肥料であるTriabonお よびNitrophoska−permanentのそれぞれにアセトン中のイ ミダクロプリド溶液を噴霧した後、乾燥させる。この活性物質は粒子表面に局在 する。 本発明に従う肥料混合物は、園芸、農業および林業で遭遇する虫を防除するに 適切である。これらは、通常の感受性種および耐性種に作用しそして全発育段階 または個々の発育段階に作用する。上述した有害生物には次のものが含まれる: 等脚目(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus) 、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)、およびポルセリオ・スカバー(P orcellio scabar); 倍脚綱(Diplopoda)のもの、例えばブラニウルス・ブットラタス(Blaniulus g uttulatus); チロポダ目(Chilopoda)のもの、例えばゲオフィルス・カルポファグス(Geoph ilus carpophagus)およびスカチゲラ(Scutigera spec); シミ目(Thysanura)のもの、例えばレプシマ・サッカリナ(Lepisma saccharin a); トビムシ目(Collembola)のもの、例えばオニチウルス・アルマツス(Onychiur us armatus); 直し目(Orthoptera)のもの、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orien talis)、ワモン・ゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコファエ・マデラ エ(Leucophaea maderae)、チャバネ・ゴキブリ(Blattella germanica)、ア チータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、ト ノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス・ジフェ レンチアリス(Melanoplus differentialis)およびシストセルカ・グレガリア (Schistocerca gregaria); ハサミムシ目(Dermaptere)のもの、例えばホルフィキュラ・アウリクラリア( Forficula auricularia); シロアリ目(Isoptera)のもの、例えばレチキュリテルメス(Reticulitermes s pp.); ハジラミ目(Mallophaga)のもの、例えばケモノハジラミ(Trichodectes spp. )およびダマリネア(Damalinea spp.); アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例えばクリガネアザミウマ(Hercinothr ips femoralis)およびネギアザミウマ(Thrips tabaci); 半し目(Heteroptera)のもの、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster spp.)、 ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワ ドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニウス ・プロリクス(Rhodnius prolixus)およびトリアトマ(Triatoma spp.); 同し目(Homoptera)のもの、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes bra ssicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオ ルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダ イコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Crypt omyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、ドラリス・ポミ(Doral is pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(H yalopterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、コ ブアブラムシ(Myzus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ム ギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.) 、ユースセリス・ビロバッス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Neph otettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブ カタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatel lus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonid iella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシュード コツカス(Pseudococcus spp.)およびキジラミ(Psylla spp.); 鱗し目(Lepidoptera)のもの、例えばワタアカミムシ(Pectinophora gossypie lla)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイ マトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ (Lithocolletis blancardella)、ヒポノミュウタ・パデラ(Hyponomeuta pade lla)、コナガ(Plutella maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustria )、クワノキンムケシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lymantria sp p.)、ブッカラトリックス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカ ンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、シロナトヨ ウ(Spodotera exigua)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラ メア(Panolis flammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ (Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチ ュウ(Chilo spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメ イガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、テイネオ ラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、テイネア・ペリオネラ(Tinea pell ionella)、ホフマノフィラ・プシュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospr etella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Cap ua reticulana)、クリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana )、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チャハマキ(Homona magn anima)およびトルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana); しょうし目(Coleoptera)のもの、例えばアノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、インゲンマメ ゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrup es bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelasti ca alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、 フェドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotic a spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、ニジ ュウヤホシテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria spp.) 、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムヒシ(Antho nomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカッ ス(Otiorrhychus sulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、 シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimillis)、ヒペラ・ポス チカ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ( Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Melige thes aeneus)、ヒョウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウカス(Ni ptus hololeucus)、セマルヒョウホンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌス トモドキ(Tribolium spp.)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molit or)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus spp.)、メロ ロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、アムフイマロン・ソルスチチ アリス(Amphimallon solstitialis)およびコステリトラ・ゼアランジカ(Cost elytra zealandica); 膜し目(Hymenoptera)のもの、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカ ムパ(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomori um pharaonis)およびスズメバチ(Vespa spp.); 双し目(Diptera)のもの、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ (Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosop hila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.) 、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Luc ilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp. )、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒッポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシ バエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma s pp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortul anus)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorbia spp. )、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・キャピタータ (Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)およびガガンボ・パ ルドーサ(Tipula paludosa); 特に挙げる価値があるものは、市場向け野菜栽培および非商業的園芸における あぶら虫およびホワイトフライ(whitefly)などに対する作用である。 処理する土壌または栄養媒体1リットル当たりに使用する活性物質量が約1か ら2000mg、好適には活性物質量が1から100mg、特に好適には活性物 質量が1から50mgになるような用量で本発明に従う成形品を用いる。実施例 ホワイトフライが数多く外寄生しているポインセチア植物10本を活性物質で あるイミダクロプリドが入っているいろいろな調合物で処理した。処理して18 から70日後に活性を観察した。下記の処理を実施する: A: 植えた土壌の表面に、イミダクロプリドが5%入っている粒子を土壌1リ ットル当たり50mgの用量で入れる。 B: 植えた土壌の表面に、イミダクロプリドが5%入っている粒子を土壌1リ ットル当たり25mgの用量で入れる。 C: 植えた土壌の表面に、イミダクロプリドが5%入っている粒子を土壌1リ ットル当たり5mgの用量で入れる。 D: 植えた土壌に、イミダクロプリドが2.5%入っている小型Triabo nスティック(上に示した組成1を有する)を土壌1リットル当たり50mgの 用量で差し込む。 E: 植えた土壌に、イミダクロプリドが2.5%入っている小型Triabo nスティック(上に示した組成1を有する)を土壌1リットル当たり25mgの 用量で差し込む。 F: 植えた土壌に、イミダクロプリドが2.5%入っている小型Triabo nスティック(上に示した組成1を有する)を土壌1リットル当たり5mgの用 量で差し込む。 以下に示す結果を得た: 100%は作用が完全であることを示し、0%は全く作用しなかったことを示す 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A01N 43/78 7508−4H A01N 43/78 Z 43/86 102 7508−4H 43/86 102 47/40 7508−4H 47/40 Z 47/44 7508−4H 47/44 51/00 7508−4H 51/00 57/24 102 7508−4H 57/24 102Z C05G 5/00 2115−4H C05G 5/00 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SK,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬と肥料と接 着剤と任意に助剤および担体材料を含有する小型スティック、プレート、錠剤ま たは粒剤形態の寸法安定性混合物。 2. 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬の作用を高 める方法であって、これらを肥料、接着剤および任意に助剤および担体材料と一 緒にした寸法安定性混合物の形態で用いることを特徴とする方法。 3. 虫のニコチン性アセチルコリン受容体の作用薬または拮抗薬と肥料を含 む寸法安定性混合物を製造する方法であって、これらを接着剤および任意に助剤 および担体材料と一緒に混合しそしてこれを圧縮または押出し加工して所望形態 にすることを特徴とする方法。 4. 植物を虫による損傷から長期間保護する目的で虫のニコチン性アセチル コリン受容体の作用薬または拮抗薬と肥料と接着剤と任意に助剤と担体材料を含 有する寸法安定性混合物を植物の栄養媒体の中に組み込むことによる使用。
JP7526665A 1994-04-14 1995-04-03 殺虫性肥料混合物 Withdrawn JPH09511978A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4412833A DE4412833A1 (de) 1994-04-14 1994-04-14 Insektizide Düngemischungen
DE4412833.9 1994-04-14
PCT/EP1995/001222 WO1995028370A1 (de) 1994-04-14 1995-04-03 Insektizide düngemischungen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157856A Division JP2005289806A (ja) 1994-04-14 2005-05-30 殺虫性肥料混合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511978A true JPH09511978A (ja) 1997-12-02

Family

ID=6515363

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7526665A Withdrawn JPH09511978A (ja) 1994-04-14 1995-04-03 殺虫性肥料混合物
JP2005157856A Withdrawn JP2005289806A (ja) 1994-04-14 2005-05-30 殺虫性肥料混合物
JP2007203550A Pending JP2007314424A (ja) 1994-04-14 2007-08-03 殺虫性肥料混合物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157856A Withdrawn JP2005289806A (ja) 1994-04-14 2005-05-30 殺虫性肥料混合物
JP2007203550A Pending JP2007314424A (ja) 1994-04-14 2007-08-03 殺虫性肥料混合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5783203A (ja)
EP (1) EP0755370B1 (ja)
JP (3) JPH09511978A (ja)
KR (1) KR100365076B1 (ja)
CN (1) CN1092622C (ja)
AT (1) ATE194325T1 (ja)
AU (1) AU691911B2 (ja)
BR (1) BR9507464A (ja)
CA (1) CA2187800C (ja)
CZ (1) CZ290589B6 (ja)
DE (2) DE4412833A1 (ja)
DK (1) DK0755370T3 (ja)
ES (1) ES2147608T3 (ja)
FI (1) FI118965B (ja)
HU (1) HU214772B (ja)
IL (1) IL113315A (ja)
NO (1) NO315041B1 (ja)
NZ (1) NZ283741A (ja)
PL (1) PL184479B1 (ja)
PT (1) PT755370E (ja)
SK (1) SK282571B6 (ja)
WO (1) WO1995028370A1 (ja)
ZA (1) ZA953064B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313685A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Nissan Chem Ind Ltd 農薬含有粒状肥料の製造方法
JP2005289806A (ja) * 1994-04-14 2005-10-20 Bayer Ag 殺虫性肥料混合物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19540948A1 (de) * 1995-11-03 1997-05-07 Bayer Ag Insektizide Mittel
DE19734665A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Mittel gegen holzzerstörende Insekten
AU2004200975B2 (en) * 1997-08-11 2007-04-19 Bayer Intellectual Property Gmbh Compositions against wood-destroying insects
ZA9711701B (en) * 1997-12-30 1998-09-30 Bayer Ag Termite control
ZA9711700B (en) * 1997-12-30 1998-08-26 Bayer Ag Locust control.
DE10059606A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-06 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen
US7867507B2 (en) * 2005-11-04 2011-01-11 The Andersons, Inc. Pesticide delivery granule
WO2005112624A2 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Bayer Cropscience Ag Method for improving plant growth
WO2006052876A2 (en) 2004-11-08 2006-05-18 Fmc Corporation Insecticidal compositions suitable for use in preparation of insecticidal granular fertilizer and insecticidal formulations
US20070072775A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Oms Investments, Inc. Granular controlled release agrochemical compositions and process for the preparation thereof
DE102005051435A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Applikator Set für Pflanzenschutzmittel und/oder Düngemittel
US8591928B2 (en) * 2005-11-04 2013-11-26 The Andersons, Inc. Pesticide delivery granule
US7851499B2 (en) * 2005-12-13 2010-12-14 Bayer Cropscience Lp Insecticidal fertilizer mixtures
WO2008083709A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Insecticidal fertilizer mixtures
WO2009038633A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Bayer Cropscience Lp Controlled release insecticidal formulations
US7785387B2 (en) * 2007-11-01 2010-08-31 Honeywell International Inc. Chemically and physically modified fertilizers, methods of production and uses thereof
US8110608B2 (en) 2008-06-05 2012-02-07 Ecolab Usa Inc. Solid form sodium lauryl sulfate (SLS) pesticide composition
US8968757B2 (en) 2010-10-12 2015-03-03 Ecolab Usa Inc. Highly wettable, water dispersible, granules including two pesticides
FR2973646B1 (fr) * 2011-04-07 2014-03-21 Inst Rech Developpement Ird Composition a usage anti-moustique
WO2015166829A1 (ja) 2014-04-28 2015-11-05 住友化学株式会社 有害節足動物の防除方法
WO2018037349A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Icat International Consulting And Trading (Pty)Ltd Insecticidal tablet

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102162A (en) * 1976-02-25 1977-08-26 Chisso Asahi Hiryo Fertilizer for multi cluture and process for producing same
JPS57149891A (en) * 1981-03-10 1982-09-16 Sumie Hihara Fertilizer accompanied with insect repellent effect
JPS60218386A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPS62207266A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 新規ヘテロ環式化合物
JPH01157492A (ja) * 1987-09-22 1989-06-20 Takeda Chem Ind Ltd 安定な粒状農薬肥料
JPH01240121A (ja) * 1988-03-12 1989-09-25 Carl Freudenberg:Fa 植物栽培用の基体ケース
JPH0238393A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Kuraray Co Ltd 農薬含有肥料成形物
JPH03167107A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 安定化された農薬組成物
JPH03167106A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 安定化された農薬組成物
EP0451828A2 (en) * 1990-04-11 1991-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JPH04154741A (ja) * 1989-10-06 1992-05-27 Nippon Soda Co Ltd アミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH0570304A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水田害虫防除用錠剤またはカプセル
JPH05221803A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Mikasa Kagaku Kogyo Kk 水中易分散乳化性固型農薬又は防疫用薬剤用組成物とその使用方法
JPH05246806A (ja) * 1991-12-06 1993-09-24 Rhone Poulenc Agrochim 化学農薬混用剤
JPH05279208A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Takeda Chem Ind Ltd ハムシ科用殺虫剤
JPH0625235A (ja) * 1992-02-14 1994-02-01 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 農薬化合物
JPH07109192A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Nissan Chem Ind Ltd 農薬含有粒状肥料
JPH07206564A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Chisso Corp 被覆粒状農薬肥料とその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH82740A (de) * 1919-01-23 1920-03-16 Emil Siegrist Mittel gegen tierische Pflanzenschädlinge
CH116534A (de) * 1925-08-11 1926-09-01 Christian Koenig Verfahren zur Herstellung eines Mittels zur Bekämpfung von im Boden befindlichen Engerlingen und andern Pflanzenschädlingen.
DE3247918A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Duengerstaebchen aus pflanzennaehrstoffen und poly-n-vinylpyrrolidon-(2)-haltigen polymerisation
DD235020A1 (de) * 1985-03-04 1986-04-23 Bitterfeld Chemie Makro- und/oder mikronaehrstoffe enthaltende duenger - symbiontizid - kombinationen
IN167709B (ja) * 1987-08-01 1990-12-08 Takeda Chemical Industries Ltd
DE3821790A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-11 Shell Agrar Gmbh & Co Kg Stabilisierte feststoff-formulierungen des dimethoates
IE70666B1 (en) * 1990-12-28 1996-12-11 Takeda Chemical Industries Ltd Stable agrochemical compositions
DE4412833A1 (de) * 1994-04-14 1995-10-19 Bayer Ag Insektizide Düngemischungen

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102162A (en) * 1976-02-25 1977-08-26 Chisso Asahi Hiryo Fertilizer for multi cluture and process for producing same
JPS57149891A (en) * 1981-03-10 1982-09-16 Sumie Hihara Fertilizer accompanied with insect repellent effect
JPS60218386A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPS62207266A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 新規ヘテロ環式化合物
JPH01157492A (ja) * 1987-09-22 1989-06-20 Takeda Chem Ind Ltd 安定な粒状農薬肥料
JPH01240121A (ja) * 1988-03-12 1989-09-25 Carl Freudenberg:Fa 植物栽培用の基体ケース
JPH0238393A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Kuraray Co Ltd 農薬含有肥料成形物
JPH04154741A (ja) * 1989-10-06 1992-05-27 Nippon Soda Co Ltd アミン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH03167106A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 安定化された農薬組成物
JPH03167107A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 安定化された農薬組成物
EP0451828A2 (en) * 1990-04-11 1991-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JPH0570304A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水田害虫防除用錠剤またはカプセル
JPH05246806A (ja) * 1991-12-06 1993-09-24 Rhone Poulenc Agrochim 化学農薬混用剤
JPH05221803A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Mikasa Kagaku Kogyo Kk 水中易分散乳化性固型農薬又は防疫用薬剤用組成物とその使用方法
JPH0625235A (ja) * 1992-02-14 1994-02-01 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 農薬化合物
JPH05279208A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Takeda Chem Ind Ltd ハムシ科用殺虫剤
JPH07109192A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Nissan Chem Ind Ltd 農薬含有粒状肥料
JPH07206564A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Chisso Corp 被覆粒状農薬肥料とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289806A (ja) * 1994-04-14 2005-10-20 Bayer Ag 殺虫性肥料混合物
JP2000313685A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Nissan Chem Ind Ltd 農薬含有粒状肥料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO964285L (no) 1996-10-09
IL113315A0 (en) 1995-07-31
CZ282996A3 (en) 1997-02-12
JP2007314424A (ja) 2007-12-06
CZ290589B6 (cs) 2002-08-14
ATE194325T1 (de) 2000-07-15
PL316754A1 (en) 1997-02-03
DE4412833A1 (de) 1995-10-19
SK129196A3 (en) 1997-04-09
HUT75042A (en) 1997-03-28
CN1092622C (zh) 2002-10-16
JP2005289806A (ja) 2005-10-20
FI964097A (fi) 1996-10-11
BR9507464A (pt) 1997-09-16
EP0755370B1 (de) 2000-07-05
FI964097A0 (fi) 1996-10-11
WO1995028370A1 (de) 1995-10-26
FI118965B (fi) 2008-05-30
US5783203A (en) 1998-07-21
HU9602799D0 (en) 1996-11-28
SK282571B6 (sk) 2002-10-08
ZA953064B (en) 1996-01-05
HU214772B (hu) 1998-05-28
KR100365076B1 (ko) 2003-08-02
PL184479B1 (pl) 2002-11-29
CN1146194A (zh) 1997-03-26
NZ283741A (en) 1998-06-26
AU691911B2 (en) 1998-05-28
AU2215295A (en) 1995-11-10
CA2187800C (en) 2005-03-29
EP0755370A1 (de) 1997-01-29
NO315041B1 (no) 2003-06-30
IL113315A (en) 1999-08-17
PT755370E (pt) 2000-11-30
DE59508540D1 (de) 2000-08-10
NO964285D0 (no) 1996-10-09
DK0755370T3 (da) 2000-09-11
ES2147608T3 (es) 2000-09-16
CA2187800A1 (en) 1995-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783203A (en) Insecticidal fertilizer mixtures
JP3868484B2 (ja) 有害生物防除剤
DE4412834A1 (de) Insektizide Mischungen
JP4007613B2 (ja) 有害生物防除剤としての置換n−メチレンチオ尿素
US5472971A (en) Insecticidal guanidine derivatives
DE19540948A1 (de) Insektizide Mittel
CA2570706C (en) Insecticidal fertilizer mixtures
US5098897A (en) Synergistic insecticidal compositions
WO2008083709A1 (en) Insecticidal fertilizer mixtures
JP3037986B2 (ja) 1,2,3,4―テトラヒドロ―5―ニトロピリミジン誘導体
KR810000820B1 (ko) N,n-디알킬-0-피리미디닐-카바민산 에스테르류의 제조방법
KR820000972B1 (ko) N-(0-에틸-s-n-프로필-(디)-티오포스포릴옥시)-나프탈이미드의 제조방법
MXPA97010368A (es) N-metilentioureas substituidas como agentes pesticidas

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080603

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080904