JPH09510747A - 水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造するために使用すること - Google Patents

水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造するために使用すること

Info

Publication number
JPH09510747A
JPH09510747A JP52493495A JP52493495A JPH09510747A JP H09510747 A JPH09510747 A JP H09510747A JP 52493495 A JP52493495 A JP 52493495A JP 52493495 A JP52493495 A JP 52493495A JP H09510747 A JPH09510747 A JP H09510747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
coating
groups
weight
carbodiimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52493495A
Other languages
English (en)
Inventor
マイゼンブルク ウーヴェ
ニーンハウス エグベルト
マイアー ベルント
ザイデマン ロルフ
ジェー タイ アンソニー
Original Assignee
ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09510747A publication Critical patent/JPH09510747A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、A)KOH40〜200mg/g、有利にはKOH60〜140mg/gのOH価、KOH15〜100mg/g、有利にはKOH25〜50mg/gの酸価及びガラス転移温度−40〜+60℃、有利には−20〜+40℃を有する、水に希釈可能な、ヒドロキシル−及びカルボキシレート−及び/又はスルホネート基を有する重付加樹脂(A1)及び/又は重縮合樹脂(A2)、B)架橋剤としてのポリイソシアネート成分(B)及びC)少なくとも1種類の添加物を含有する、水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤に関し、これは、添加物として、2〜30重量%のカルボジイミド基−N=C=N−を含有し、統計平均で1分子当たりカルボジイミド基少なくとも0.8個及び固体に対して0〜25重量%の化学的に組み込まれた、ポリエーテル鎖内に存在するエチレンオキサイド−及び又はプロピレンオキサイド単位を有するカルボジイミド成分(C)及び/又はポリエポキシド成分(D)を含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造する ために使用すること 本発明は、 A)KOH40〜200mg/g、有利にはKOH60〜140mg/gのOH 価、KOH15〜100mg/g、有利にはKOH25〜50mg/gの酸価及 びガラス転移温度−40〜+60℃、有利には−20〜+40℃を有する、水で 希釈可能な、ヒドロキシル−及びカルボキシレート−及び/又はスルホネート基 を有する重付加樹脂(A1)及び/又は重縮合樹脂(A2)、 B)架橋剤としてポリイソシアネート成分(B)及び C)少なくとも1種類の添加物を含有する、水性の多成分−ポリウレタン−被覆 剤に関する。 本発明のもう一つの目的は、この水性被覆剤の製法並びにこれを多層塗装を製 造する方法で使用すること並びにこの被覆剤を使用して少なくとも1つのラッカ ー層を製造した被覆された物体である。 ラッカー工業は、環境上及び経済的理由から、ラッカー中で使用される有機溶 剤分のできる限り多くを水で代用するよう努力をしている。特に自動車塗装では 、水性ラッカーの需要が多い。これは自動車連続塗装 の分野にも、自動車修理塗装の分野にも言える。 その際、水性被覆剤は特に上塗りラッカーの分野で使用される。ここで、上塗 りラッカーとは、一番上のラッカー層を製造するために使用されるラッカーのこ とである。その際、一番上のラッカー層は1層又は多層、特に2層であってよい 。2層の上塗り塗装は、着色下塗りラッカー層及び下塗りラッカー層上に塗布さ れた、着色してないか又は透明な顔料のみを添加したクリアラッカー層から成る 。 2層塗装は今日、着色下塗りラッカーを前塗装し、こうして得られた下塗りラ ッカー層を焼き付け工程なしにクリアラッカーで上塗りし、引き続き下塗りラッ カー層及びクリアラッカー層を一緒に硬化させる、ウェット・オン・ウェット法 により製造される。この方法は経済的に非常に有利であるが、下塗りラッカー及 びクリアラッカーに対する要求が高い。 まだ硬化してない下塗りラッカー上に塗布されたクリアラッカーは、下塗りラ ッッカー層を溶解させたり、その他の方法で破壊したりしてはならない。そうで ないと、塗装の外見が悪くなるからである。このことは特に、効果顔料(例えば 金属顔料、特にアルミニウムフレーク又は真珠光顔料)を含有する下塗りラッカ ーを使用する塗装に当てはまる。更に上塗り被覆組成物は自動塗装装置を用いて 噴霧により塗布すべきである。このためには噴霧粘度で、1〜2回の噴霧工程( 交差工程)で十分な層厚を有する皮膜が得られるような高い固体含量を有すべき であり、良好な外観(良好な流展性、高い光沢、良好な上塗りラッカー状態及び 高い硬度)並びに良好な耐候性を示す、焼き付けラッカー皮膜を生じるものでな ければならない。 自動車修理塗装の分野では、更に、使用される被覆剤が低い温度で(一般に< 80℃)硬化可能であり、この低い温度で硬化する場合にも要求される良好な機 械的特性を有する皮膜が生じることが要求される。 欧州特許(EP−B)第358979号明細書からヒドロキシル基含有のポリ アクリレート樹脂並びにポリイソシアネート成分を含有する水性の二成分−ポリ ウレタン−被覆剤が公知である。この欧州特許(EP−B)第358979号明 細書に記載のラッカーは、もちろん耐候性、特に水滴接触気候(40℃、240 時間)に対する耐性及び加工性(粘度降下及び短いポットライフ)に関して大き な欠点を有する。 更に、欧州特許(EP−B)第198343号明細書から、イソシアネートの カルボジイミド基を有する誘導体をカルボキシル基を有するプラスチックの水溶 液に添加することによって、機械的特性、特に湿潤強度を改良することが公知で ある。しかし欧州特許(EP−B)第198343号明細書に記載のカルボジイ ミドを水性ポリウレタン−被覆剤中に使用する場合に結合剤との相溶性の問題が 生じ、生成された被覆の耐 候性は不十分である。 更に欧州特許(EP−A)第121083号明細書から、水性のカルボキシル 基を含有する樹脂を架橋させるために使用されるカルボジイミドを基礎とする架 橋剤が記載されている。ポリウレタン−被覆剤にカルボジミドを添加することは 、欧州特許(EP−A)第121083号明細書には記載されていない。更に、 欧州特許(EP−A)第121083号明細書に記載のカルボジイミドは、ポリ エーテル変性されていない。これは、むしろ乳化剤及び水に混合可能な溶剤の使 用下で加工して水性分散液にされる。 更に、欧州特許(EP−A)第507407号明細書から、架橋剤としてカル ボジイミド基の他になお架橋性基を含有するカルボジイミドを含有する、被覆剤 が公知である。これによってその他の架橋剤の使用を省略することができる。し かし欧州特許(EP−A)第507407号明細書から公知の被覆剤は、その製 造が異なる官能性基を有する種々の架橋剤の混合物よりも時間−及び費用がかか るという欠点を有する。更にこの被覆剤は、高いVOC−値(Volatile Organic Content)を有する。それは被覆剤を有機溶剤で加工 するために固体含量50%に希釈せねばならないからである。更に欧州特許(E P−A)第507407号明細書には、被覆の短期耐候性に関する記載は含まれ ていない。 最後に、欧州特許(EP−A)第516277号明細書から、本発明に重要な 成分としてのポリエーテル−変性ポリイソシアネートを含有する水性の二成分− ポリウレタンラッカーが公知である。この水性二成分ラッカーは一般に結合剤と して、使用されたポリアクリレート樹脂を含有する。しかし、ポリエーテル変性 ポリイソシアネートの使用は、得られる被覆が僅かな耐候性、特に水滴−接触気 候における劣悪な結果を示すという欠点を有する。 従って本発明の課題は、公知の水性ポリウレタン−被覆剤に比べて改良された 特性を有し、かつ/又は改良されたラッカー皮膜を生じる最初に記載したような 水性の多成分−ポリウレタン被覆剤を提供することである。この新規被覆剤は特 に、改良された耐候性を有すべきである。更に、この被覆剤は数種類の異なる架 橋剤を用いる混合架橋にも拘わらず、慣用の2K−PUR−被覆剤と同様の塗布 性を有すべきである。 更に、この新規被覆剤は自動車修理塗装の分野用に好適であり、即ち低い温度 (特に<80℃)で硬化可能であり、一般に自動車修理用ラッカーに対して設定 される要求を少なくとも満たす被覆を生じねばならない。従って、この被覆剤は 、例えば良好な流展性及び良好な機械的特性を有すべきである。 この課題は、意外にも最初に記載したような水性の多成分−ポリウレタン−被 覆剤により解決され、これ は、添加物として、カルボジイミド基−N=C=N−の含量2〜30重量%、統 計平均で1分子当たりカルボジイミド基少なくとも0. 8個及び固体に対して 0〜25重量%の化学的に組み込まれた、ポリエーテル鎖内に存在するエチレン オキサイド−及び/又はプロピレンオキサイド単位を有するカルボジイミド成分 (C)及び/又はポリエポキシド成分(D)を含有することを特徴とする。 本発明の目的は更に、水性多成分−ポリウレタン−被覆剤の製法であり、この 製法では塗布の少し前にイソシアネート基含有の架橋剤及びカルボジイミド成分 を含有する成分及び水に希釈可能な結合剤を含有する成分を混合する。更に本発 明は、上塗り被覆組成として本発明による水性被覆剤を使用する、多層の、保護 作用を有しかつ/又は装飾性の被覆を基板表面上に設ける方法並びにこの方法に より得られる被覆された物体にも関する。本発明による目的は、最後に水性被覆 剤の使用にも関する。 本発明により使用されるカルボジイミド成分及び/又は本発明により使用され るポリエポキシド成分の使用によって、改良された耐候性(即ち水滴−接触気候 及び水噴霧試験における良好な安定性)を有する、水性のポリウレタン−被覆剤 が得られることは意外であり、予想外であった。更に、本発明による被覆剤が従 来の2K−PUR−被覆剤に比べて良好な流展性を有 すること及び本発明による被覆剤が従来の2K−PUR−被覆剤と同様な塗布性 を有することは有利である。 最後に、この被覆剤が良好な機械特性を有する被覆を生じることも有利である 。 さて、下記に先ず本発明による水性被覆剤の個々の成分を詳説する。 本発明により使用されるポリウレタン樹脂の製造を詳説する前に、二つの概念 の説明を行う: 1.“メタアクリル酸又はアクリル酸”の略語として場合により(メタ)アクリ ル酸を使用する。 2.定義“実質的にカルボキシル基不含”とは、成分(a1)、(a2)、(a 4)、(a5)及び(a6)が僅かなカルボキシル基含量(しかし最高でもこの 成分から製造されるポリアクリレート樹脂が最高KOH10mg/gの酸価を有 するような量)を有することができることを表現する。しかし成分(a1)、( a2)、(a4)、(a5)及び(a6)のカルボキシル基含量は可能な限り低 く保つのが有利である。特にカルボキシル基不含の(a1)、(a2)、(a4 )、(a5)及び(a6)成分を使用するのが有利である。 結合剤として本発明による被覆剤は、KOH40〜200mg/g、有利には KOH15〜100mg/gのOH価、KOH15〜100mg/g、有利には 25〜50mg/gの酸価及びガラス転移温度−40〜+60℃、有利には−2 0〜+40℃を有する、水で希釈可能なヒドロキシル−及びカルボキシレート− 及び/又はスルホネート基を有する重付加樹脂(A1)及び/又は重縮合樹脂( A2)を含有する。 結合剤として好適な重縮合樹脂は自体公知であり、例えば欧州特許(EP−A )第542105号明細書に記載されている。(A2)としてポリエステル樹脂 を使用するのが有利である。スルホネート基は例えば5−(リチウムスルホ)− イソフタール酸の使用によってポリエステル中に導入することができる。 結合剤として本発明による被覆剤中にポリアクリレート樹脂を使用するのが有 利である。このポリアクリレート樹脂、有利に、有機溶剤又は溶剤混合物中で少 なくとも1種の重合開始剤の存在で、 a1) (a2)、(a3)、(a4)、(a5)及び(a6)とは異なる、( a2)、(a3)、(a4)、(a5)及び(a6)と共重合可能な、実質的に カルボキシル基不含の(メタ)アクリル酸エステル又はこのようなのモノマーの 混合物、 a2) 1分子当たりヒドロキシル基少なくとも1個を有し、実質的にカルボキ シル基不含である、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)及び( a6)と共重合可能な、(a5)とは異なるエチレン性不飽和モノマー又はこの ようなモノマーの混合物、 a3) 1分子当たり少なくとも1個のカルボキシル基及び/又はスルホネート 基を有し、(a1)、(a2)、(a4)、(a5)及び(a6)と共重合可能 な、エチレン性不飽和モノマー又はこのようなモノマーの混合物、及び a4) 場合により、1分子当たりC−原子5〜18個を有するα−位で分枝し ているモノカルボン酸のビニルエステル1種又は数種及び/又は a5) 場合により、アクリル酸及び/又はメタクリル酸と1分子当たりC原子 5〜18個を有するα位で分枝しているモノカルボン酸のグリシジルエステルと の反応生成物少なくとも1種又はこの反応生成物の代わりに当量のアクリル−及 び/又はメタクリル酸(これは次いで重合反応の間又はその後に、1分子当たり C−原子5〜18個を有する、α−位で分枝しているモノカルボン酸のグリシジ ルエステルと反応させる)、 a6) 場合により、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)及び(a5)と 共重合可能な、(a1)、(a2)、(a4)及び(a5)とは異なる、実質的 にカルボキシルき不含の、エチレン性不飽和モノマー又はこのようなモノマーの 混合物を重合させ、重合終了後に得られたポリアクリレート樹脂を少なくとも部 分的に中和し、水中に分散させることによって製造され、その際、(a1)、( a2)、(a3)、(a4 )、(a5)及び(a6)の種類及び量を、ポリアクリレート樹脂(A1)が所 望のOH価、酸価及びガラス転移温度を有するように選択する。 本発明により使用されるポリアクリレート樹脂を製造するために、成分(a1 )として、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)及び(a6)と共重合可能 な、(メタ)アクリル酸の実質的にカルボキシル基不含のエステル又はこのよう な(メタ)アクリル酸エステルの混合物を使用することができる。例としては、 アルキル基中に炭素原子20個までを有するアルキルアクリレート及びアルキル メタクリレート、例えばメチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ヘキシル −、エチルヘキシル−、ステアリル−及びラウリルアクリレート及び−メタクリ レート及び脂環式(メタ)クリル酸エステル、例えばシクロヘキシルメタクリレ ートが挙げられる。(a1)−成分として、少なくとも20重量%までがn−ブ チル−及び/又はt−ブチルアクリレート及び/又はn−ブチル−及び/又はt −ブチルメタクリレートから成る、アルキルアクリレート及び/又はアルキルメ タクリレートから成る混合を使用するのが有利である。 成分(a1)として、数平均分子量有利には550を有するエチルトリグリコ ール(メタ)アクリレート及びメトキシオリゴグリコール(メタ)アクリレート 又はその他のエトキシル化及び/又はプロポキシリル 化されたヒドロキシル基不含の(メタ)アクリル酸誘導体を使用することもでき る。 成分(a2)として、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)及 び(a6)と共重合可能であり、(a5)とは異なる、1分子中にヒドロキシル 基少なくとも1個を有し、実質的にカルボキシル基不含であるエチレン性不飽和 モノマー又はこのようなモノマーの混合物を使用することができる。例として、 アクリル酸、メタクリル酸又はその他のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の ヒドロキシアルキルエステルが挙げられる。これらのエステルは、酸でエステル 化されているアルキレングリコールから誘導することができるか又は酸と酸化ア ルキレンとの反応により得ることができる。成分(a2)としては、有利には、 ヒドロキシアルキル基が炭素原子20個までを含有するアクリル酸又はメタクリ ル酸のヒドロキシアルキルエステル、環式エステル、例えばε−カプロラクタン 及びそのヒドロキシアルキルエステルからの反応生成物又はこのヒドロキシアル キルエステル又はε−カプロラクタン−変性ヒドロキシアルキルエステルからの 混合物を使用する。 このようなヒドロキシアルキルエステルの例としては、2−ヒドロキシエチル アクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピル アクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー ト、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ ート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレー ト、ヒドロキシステアリルアクリレート及びヒドロキシステアリルメタクリレー トが挙げられる。その他の不飽和脂肪酸、例えばエタクリル酸、クロトン酸及び 同様な1分子当たりC原子6個までを有する酸の相応するエステルを使用するこ ともできる。 更に、成分(a2)としては、オレフィン性不飽和ポリオールを使用すること もできる。有利なポリアクリレート樹脂(A)は、成分(a2)として少なくと も部分的にトリメチロールプロパンモノアリルエーテルを使用する場合に得られ る。トリメチロールプロパンモノアリルエーテルの含分は、一般にポリアクリレ ート樹脂を製造するために使用されるモノマー(a1)〜(a6)の全重量に対 して2〜10重量%である。しかしその他にポリアクリレート樹脂を製造するた めに使用されたモノマーの全重量に対して2〜10重量%のトリメチロールプロ パンモノアリルエーテルを完成したポリアクリレート樹脂に添加することもでき る。オレフィン性不飽和ポリオール、例えば特にトリメチロールプロパンモノア リルエーテルを唯一のヒドロキシル基含有のモノマーとして使用することもでき るが、部分的に前記ヒドロキシル基含有のその他のモノマーと組み合わせて使用 することもできる。 成分(a3)として、1分子当たり各々1個のスルホニル−及び/又はカルボ キシル基を有する、(a1)、(a2)、(a4)、(a5)及び(a6)と共 重合可能なエチレン性不飽和モノマー又はこのようなモノマーの混合物を使用す ることもできる。成分(a3)としては、アクリル酸及び/又はメタクリル酸を 使用するのが有利である。しかし、1分子中にC−原子6個までを有するその他 のエチレン性不飽和酸を使用することもできる。このような酸の例としては、エ タクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸及びイタコン酸が挙げられる。 成分(a3)としてマレイン酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル 、琥珀酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル及びフタル酸モノ(メ タ)アクリロイルオキシエチルエステルを使用することもできる。スルホニル基 を含有するモノマーの例としては、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス ルホン酸及びビニルスルホン酸が挙げられる。 成分(a4)としては、1分子中にC原子5〜18個を有する、α位で分枝し ているモノカルボン酸のビニルエステル1種以上が使用される。分枝状モノカル ボン酸は、蟻酸又は一酸化炭素及び水とオレフィンを液状の強酸性触媒の存在で 反応させることによって得られ;オレフィンはパラフィン性炭化水素、例えば鉱 油フラクションの分解生成物であってよく、分枝状及 び直鎖状の、非環式及び/又は脂環式オレフィンを含有していてよい。このよう なオレフィンと蟻酸又は一酸化炭素及び水との反応で、カルボキシル基が主とし て第四炭素原子の所に存在するカルボン酸からの混合物が生じる。その他のオレ フィン性出発物質は、例えばプロピレントリマー、プロピレンテトラマー及びジ イソブチレンである。しかしビニルエステルを自体公知の方法で酸から、例えば 酸をアセチレンと反応させることによって、製造することもできる。 特に有利には−良好な入手性により−、α−C−原子の所で分枝している、C 原子9〜11個を有する飽和脂肪族カルボン酸モノマーのビニルエステルを使用 する。 成分(a5)としては、アクリル酸及び/又はメタクリル酸と1分子当たりC 原子5〜18個を有するα位で分枝しているモノカルボン酸のグリシジルエステ ルとの反応生成物を使用する。強分枝状モノカルボン酸のグリシジルエステルは 、市販名“カルジュラ(Cardura)”として得られる。アクリル−又はメ タクリル酸と第三α−炭素原子を有するカルボン酸のグリシジルエステルとの反 応は、重合反応の前、その間又はその後に実施することができる。成分(a5) として、アクリル−及びメタクリル酸とベルサティック酸のグリシジルエステル との反応生成物を使用するのが有利である。このグリシジルエステルは名称“カ ルジュラE10”として市販されている。 成分(a6)としては、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)及び(a5 )と共重合可能な、(a1)、(a2)、(a3)及び(a4)と異なる実質的 にカルボキシル基不含の、エチレン性不飽和モノマー又はこの種のモノマーから の混合物全てを使用することができる。成分(a6)としては、有利に、ビニル 芳香族炭化水素、例えばスチレン、α−アルキルスチレン及びビニルトルエンを 使用する。 成分(a6)として、成分(a6)として好適であると前記のその他のモノマ ー又はポリシロキサンマクロモノマーとの組み合わせ物を使用することができる 。数平均分子量1000〜40000、有利には2000〜10000及び1分 子当たり平均して0.5〜2.5、有利には0.5〜1.5のエチレン性不飽和 二重結合を有するポリシロキサンマクロモノマーが好適である。例えば西ドイツ 特許公開第3807571号明細書5〜7頁、西ドイツ特許公開第370609 5号明細書3〜7欄、欧州特許(EP−B)第358153号明細書3〜6頁及 び米国特許第4754014号明細書5〜9欄に記載のポリシロキサンマクロモ ノマーが好適である。更に、前記分子量及びエチレン性不飽和二重結合を有する その他のアクリルオキシシラン含有のビニルモノマー、例えばヒドロキシ官能性 シランとエピクロルヒドリンを反応させ、引き続き反 応生成物をメタクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエ ステルと反応させることによって製造可能な化合物が好適である。 有利には成分(a6)として下記式のポリシロキサンマクロモノマーを使用す る: [式中、R1=H又はCH3、R2、R3、R4、R5=c−原子1〜8個を有する同 一又は異なる脂肪族炭化水素基、ことにメチル又はフェニル基を表わし、n=2 〜5、有利には3、m=8〜30を表わす]。 シ当量550g、KOH102mg/gのOH価及び粘度240mPas(25 ℃)を有する、式: のα−アクリルオキシ有機官能性ポリジメチルシロキサンを使用するのが有利で ある。 有利には成分(a6)として、式(I): [式中、R1はC原子1〜8個を有する脂肪族炭化水素基又はフェニル基を表わ し、R2、R3及びR4は各々ハロゲン基又はC原子1〜4個を有するアルコキシ 基又はヒドロキシル基を表わす]により表される化合物(1)70〜99.99 9モル%と式(II): [式中、R5は水素原子又はメチル基を表わし、R6、R7及びR8は各々ハロゲン 、OH−又はC−原子1〜4個を有するアルコキシ基又はC原子1〜8個を有す る脂肪族炭化水素基を表わし、その際、基R6、R7及びR8の少なくとも1個は OH−又はアルコキシ基であり、nは1〜6の整数である]により表される化合 物(2)30〜0.001モル%とを反応させることによって製造した、ポリシ ロキサンマク ロモノマーも使用される。 好適な化合物(1)及び(2)の例は、WO92/22615号明細書13頁 18行〜15頁9行に記載されている。 化合物(1)と(2)との間の反応は、これらの化合物中に含有されるヒドロ キシル基及び/又はこれらの化合物のアルコキシ基の加水分解に戻されるべきヒ ドロキシル基の脱水縮合により行われる。反応条件に依存して、反応は脱水反応 に加えて脱アルコール性縮合を包含する。化合物(1)又は(2)がハロゲン基 を含有する場合には、(1)と(2)の間の反応は脱ヒドロハロゲン化により行 われる。 化合物(1)と化合物(2)との間の反応が実施される条件は、同じく国際公 開WO92/22615号、15頁23行〜18頁10行に記載されている。 アクリレートコポリマー(A1)を変性するためのポリシロキサンマクロモノ マー(a6)の使用量は、各々コポリマー(A1)を製造するために使用される モノマーの全重量に対して、5重量%より僅か、有利には0.05〜2.5重量 %、特に有利には0.05〜0.8重量%である。 このようなポリシロキサンマクロモノマーの使用によって、水性ポリウレタン −被覆剤のスリップが改良される。 成分(a1)〜(a6)の種類及び量は、ポリアク リレート樹脂(A1)が所望のOH価、酸価及びガラス転移温度を有するように 選択する。特に有利に使用されるアクリレート樹脂は、 (a1)成分(a1)20〜60重量%、有利には30〜50重量%、 (a2)成分(a2)10〜40重量%、有利には15〜35重量%、 (a3)成分(a3)1〜15重量%、有利には2〜8重量%及び (a4)成分(a4)0〜25重量%、有利には2〜15重量%、 (a5)成分(a5)0〜25重量%、有利には2〜15重量%、 (a6)成分(a6)5〜30重量%、有利には10〜20重量%を重合させる ことによって得られ、その際、成分(a1)〜(a6)の重量含分の合計は各々 100重量%である。 本発明により使用されるポリアクリレート樹脂(A1)の製造は、有機溶剤又 は溶剤混合物中で、かつ少なくとも1種の重合開始剤の存在で実施する。有機溶 剤及び重合開始剤として、ポリアクリレート樹脂を製造するために一般的であり 、水性分散液の製造に好適な溶剤及び重合開始剤を使用する。使用可能な溶剤の 例としては、ブチルグリコール、2−メトキシプロパノール、n−ブタノール、 メトキシブタノール、n− プロパノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ ノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレ ングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、2 −ヒドロキシプロピオン酸エチルエステル及び3−メチル−3−メトキシブタノ ール並びにプロピレングリコールを基礎とする誘導体、例えばエチルエトキシプ ロピオネート、メトキシプロピルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチ ルエーテル等が挙げられる。 使用可能な重合開始剤の例としては、遊離基を形成する開始剤、例えばt−ブ チルペルエチルヘキサノエート、過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリ ル及びt−ブチルペルベンゾエートが挙げられる。重合は有利に、温度80〜1 60℃、特に110〜160℃で実施する。溶剤としてエトキシエチルプロピオ ネート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル及び酢酸ブチルを使用する のが有利である。 ポリアクリレート樹脂(A1)を2段工程法で製造するのが有利である。それ というのも、こうして得られる水性被覆剤はより良好な加工性を有するからであ る。従って、 I.(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a 5)及び(a6)から成る混合物又は成分(a1)、(a2)、(a4)(a5 )及び(a6)の一部から成る混合物を有機溶剤中で重合させ、 II.(a1)、(a2)、(a4)、(a5)及び場合により(a6)から成 る混合物の少なくとも60重量%を添加した後に(a3)及び場合により存在す る成分(a1)、(a2)、(a4)、(a5)及び(a6)の残りを添加し、 更に重合させ、 III.重合終了後に得られたポリアクリレート樹脂を少なくとも部分的に中和 し、水中に分散させることによって得られたポリアクリレート樹脂を使用するの が有利である。 しかし、その他に、成分(a4)及び/又は(a5)を溶剤の少なくとも一部 と一緒に前装入し、残りの成分を添加配量することも可能である。更に、成分( a4)及び/又は(a5)を部分的に少なくとも一部の溶剤と一緒に受器中に添 加し、これらの成分の残りを前記したように添加配量することもできる。例えば 溶剤の少なくとも20重量%及び成分(a4)及び(a5)の約10重量%並び に場合によっては成分(a1)及び(a6)の一部分を前装入するのが有利であ る。更に、工程(I)が1〜8時間、有利には1.5〜4時間かかり、(a3) 及び場合により存在する成分(a1)、(a2)、(a4)、(a5)及び(a 6)の残りから成る混合物の添加を20〜120分以 内、有利には30〜90分以内に実施する、2段階法による本発明により使用さ れるポリアクリレート樹脂(A1)の製造が有利である。(a3)及び場合によ り存在する成分(a1)、(a2)、(a4)、(a5)及び(a6)の残りか ら成る混合物の添加終了後に、使用したモノマーの全てが実質的に完全に反応し 終わるまで、更に重合させる。 重合開始剤の量及び添加速度は、数平均分子量2500〜20000を有する ポリアクリレート樹脂(A1)が得られるように選択する。重合開始剤添加は、 モノマーを添加する約5分前に開始し、モノマー添加終了後約30分後に終了す ることが有利である。重合開始剤は有利には時間単位当たり一定量で添加する。 重合開始剤添加終了後、反応混合物を、使用したモノマー全てが実質的に完全に 反応し終わるまで(一般に11/2時間)なお重合温度に保つ。“実質的に完全 に反応し終わる”とは、有利には使用したモノマーの100重量%が反応し終わ ることを意味するが、反応混合物の重量に対して最高でも約0.5重量%までの 僅かな残モノマー含量が反応しないで残っている可能性があってもよいことを意 味する。 得られたポリアクリレート樹脂(A1)は、KOH40〜200、有利には6 0〜140mg/gのOH−価、KOH20〜100mg/g、有利には25〜 50mg/gの酸価及びガラス転移温度−40〜+6 0℃、有利には−20〜+40℃を有する。その際ガラス転移温度は下記の式に より算出することができる: Tg=ポリアクリレート樹脂(A)のガラス転移温度、 X=ポリアクリレート樹脂中に重合導入される種々のモノマーの数、 Wn=n−番目のモノマーの重量分 Tgn=n−番目のモノマーからのホモポリマーのガラス転移温度 このガラス転移温度を算出するために、アクリル酸及びカルジュラE10から の反応生成物のホモポリマーのTg−値をイソデシルメタクリレートのホモポリ マーのガラス転移温度(−41℃)と等しくする。 重合終了後に、得られたポリアクリレート樹脂を部分的に中和し、水中に分散 させる。各々調整すべき中和度は、アクリレートの酸価に左右され、一般に酸価 KOH<70mg/gの酸価で50〜90%であり、KOH>70mg/gの酸 価で30〜80%である。中和するために、有機塩基並びに無機塩基を使用する ことができる。第一、第二及び第三アミン、例えばエチルアミン、プロピルアミ ン、ジメチルアミン、ジブチリアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン 、モルホリン、ピペリジン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンを使 用するのが有利である。特に第三アミン、特にジメチルエタノールアミン、トリ エチルアミン、ジメチルイソプロピルアミン、トリプロピルアミン及びトリブチ ルアミンを中和剤として使用するのが有利である。 中和反応は、一般に中和作用を有する塩基をポリアクリレート樹脂と混合する ことによって実施する。その際、上塗り被覆組成物がpH値7〜8.5、有利に は7.2〜7.8を有するような量の塩基を使用するのが有利である。 引き続き、部分的にか又は完全に中和されたポリアクリレート樹脂を水の添加 により分散させる。その際、水性ポリアクリレート樹脂分散液が生成する。場合 により有機溶剤の一部又は全部を溜去することができる。本発明によるポリアク リレート樹脂分散液は平均粒度が有利には60〜300nmである(測定法:レ ーザー光分散、測定装置Malvern Autosizer 2C)ポリアク リレート樹脂粒子を含有する。本発明により使用されるポリアクリレート樹脂( A1)は、被覆剤中に一般に被覆剤の全重量に対して30〜50重量%(固体と して計算して、即ち水含分 なし)の量で使用される。 ポリイソシアネート成分(B)とは、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族及び/又は 芳香族結合の遊離シアネネート基を有する任意の有機ポリイソシアネートである 。有利には、1分子当たりイソシアネート基2〜5個及び粘度200〜2000 mPas(23℃で)を有するポリイソシアネートを使用する。場合により、イ ソシアネートの加工性を改善し、場合によりポリイソシアネートの粘度を前記範 囲内の値に下げるために、ポリイソシアネートになお僅かな量、有利には純粋ポ リイソシアネートに対して1〜25重量%の有機溶剤を添加することができる。 ポリイソシアネート用の添加物として好適な溶剤は、例えばエトキシエチルプロ ピオネート、ブチルアセテート等である。 好適なイソシアネートの例は、例えばフーベン−ウェイル(Houben−W eyl)著“メトーデンデル オルガーニッシェン ヒェミー(Methode n der organischen Chemie)”第14/2巻、第4版 、61〜70頁(Georg Thieme Verlag、Stuttgar t 1963年)及びW.ジーフケン(Siefken)著“Liebigs Ann.Chem.”第562巻、75〜136頁に記載されている。例えば、 1,2−エチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート 、1,6−ヘキサメチ レンジイソシアネート、2,2,4−又は2,4,4−トリメチル−1,6−ヘ キサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、ω,ω ’−ジイソシアナトジプロピルエーテル、シクロブタン−1,3−ジイソシアネ ート、シクロヘキサン−1,3−及び1,4−ジイソシアネート、2,2−及び 2,6−ジイソシアナト−1−メチルシクロヘキサン、3−イソシアネートメチ ル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソ シアネート)、2,5−及び3,5−ビス(イソシアナトメチル)−8−メチル −1,4−メタノ−デカヒドロナフタリン、1,5−、2,5−、1,6−及び 2,6−ビス(イソシアナトメチル)−4,7−メタノヘキサヒドロインダン、 1,5−、2,5−、1,6−及び2,6−ビス(イソシアナト)−4,7−メ タンヘキサヒドロインダン、ジシクロヘキシル−2,4′−及び−4,4′−ジ イソシアネート、2,4−及び2,6−ヘキサヒドロトルイレンジイソシアネー ト、ペルヒドロ−2,4′−及び−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネー ト、ω,ω′−ジイソシアナト−1,4−ジエチルベンゼン、1,3−及び1, 4−フェニレンジイソシアネート、4,4′−ジイソシアナト−ジフェニル、4 ,4′−ジイソシアナト−3,3′−ジクロルジフェニル、4,4′−ジイソシ アナト−3,3′−ジメトキシ−ジフェニル、4,4′ −ジイソシアナト−3,3′−ジメチル−ジフェニル、4,4′−ジイソシアネ ート−3,3′−ジフェニル−ジフェニル、2,4′−及び4,4′−ジイソシ アナト−ジフェニルメタン、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トルイレ ンジイソシアネート、例えば2,4−又は2,6−トルイレンジイソシアネート 、N,N′−(4,4′−ジメチル−3,3′−ジイソシアナトジフェニル)− ウレトジオン、m−キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ ソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート好適であるが、しかし トリイソシアネート、例えば2,4,4′−トリイソシアナトジフェニルエーテ ル、4,4′,4″−トリイソシアナトトリフェニルメタンも好適である。イソ シアヌレート基及び/又はビウレット基及び/又はアロファネート基及び/又は ウレタン基及び尿素基を有するポリイソシアネートを使用することもできる。ウ レタン基を有するポリイソシアネートは、例えばイソシアネート基の一部をポリ オール、例えばトリメチロールプロパン及びグリセリンと反応させることによっ て得られる。 有利には脂肪族又は脂環式ポリイソシアネート、特にヘキサメチレンジイソシ アネート、二量体及び三量体化されたヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ ロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4′−ジイソシアネート 又はジシクロヘキシルメタ ン−4,4′−ジイソシアネート又はこれらポリイソシアネートから成る混合物 を使用する。極めて特に有利には、ヘキサメチレンジイソシアネートの好適な触 媒の使用下で接触オリゴマー化により生成される、ヘキサメチレンジイソシアネ ートを基礎とする、ウレトジオン及び/又はイソシアヌレート基及び/又はアロ ファネート基を有するポリイソシアネートから成る混合物を使用する。ポリイソ シアネート成分(B)は一般に例として挙げたポリイソシアネートの任意の混合 物から成る。 本発明により重要なことは、被覆剤がカルボジイミド成分(C)及び/又はポ リエポキシド成分(D)を含有することである。有利には、被覆剤はカルボジイ ミド成分(C)又はカルボジイミド成分(C)及びポリエポキシド成分(D)と から成る混合物を含有する。カルボジイミド成分(C)として、各々カルボジイ ミド又は2種以上のカルボジイミドから成る混合物を使用することもできる。同 様に、ポリエポキシド成分(D)として、各々ポリエポキシド又は2種以上のポ リエポキシドから成る混合物を使用することもできる。 本発明により使用されるカルボジイミドは下記の特性を有する: 1.親水性のエチレンオキシド−及び/又はプロピレンオキシド単位の組み込み により、本発明により使用 されるカルボジイミドは、直接、カルボキシレート−及び/又はカルボキシル基 及び/又はスルホネート基を有するプラスチックの水性の溶液及び特に分散液に 添加することができる。 2.本発明により使用されるカルボジイミド成分のカルボジイミド基の含量(こ れは使用される出発物質の種類及び量比の簡単な選択により容易に変えることが できる)により、最後に得られる面状体の架橋度を調整することができる。 本発明により使用されるカルボジイミドの出発物質は下記のものである: a)平均NCO−官能性2.0〜2.5の有機ポリイソシアネート又は平均官能 性1.3〜2.5を有する有機ポリ−及びモノイソシアネートから成る混合物及 び場合により、 b)イソシアネート付加反応の意味でイソシアネート基に対して反応性基を有す る単官能性又は多官能性化合物。 構成成分a)には、下記のものが属する: a1)任意の脂肪族及び/又は脂環式及び/又は芳香族ポリイソシアネート、例 えば特に工業的に容易に入手可能なジイソシアネート、例えばヘキサメチレンジ イソシアネート、1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシア ナトメチルシクロヘキサン及びm−テトラメチレンキシリレンジイソシアネート (m−TMXDI)。 芳香族ポリイソシアネートを使用する場合には、有利には、イソシアネート基 が脂肪族基と結合しているようなものを使用する。特に有利には、カルボジイミ ドを製造するために、一般式(I): [式中、Xは2価の芳香族炭化水素基、有利には場合によりハロゲン−、メチル −又はメトキシ−置換されたナフチレン−、ジフェニレン−又は1,2−、1, 3−又は1,4−フェニレン基、特に有利には1,3−フェニレン基を表わし、 R1及びR2はC原子1〜4個を有するアルキル基、有利にはメチル基を表わす] のイソシアネートを使用する。式(I)のジイソシアネートは公知であり(その 製造は例えばEP−A−101832、US−PS−3290350、US−P S−4130577及びUS−PS−4439616に記載されている)、一部 は市販されている[1,3−ビス−(2−イソシアナトプロピ−2−イル)ベン ゼンは、例えばAmerican Cyanamid Companyから高品 名TMXDI(MET 成分(a1)として、もっぱら式(I)のジイソシアネート又はこの種のジイ ソシアネートから成る混合物を使用するのが有利である。特に、成分(a1)と して式(II): のジイソシアネートを使用することが有利である。このイソシアネートは、テト ラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)とも呼称される。成分(a 1)としては、特に、−C(CH32NCO−基がメタ位にある式(II)のジ イソシアネート(MTMXDI)を使用するのが極めて有利である。 その他の出発物質(a)は: a2)親水性に変性されたポリイソシアネートである。これには、例えば西ドイ ツ特許公開公報(DE−OS)第2314512号、第2314513号、第2 551094号、第2651506号明細書、米国特許第3920598号又は 第3905929号明細書に記載されているような、ポリエーテル鎖内部に組み 込まれたポリエチレンオキシド−及び/又はポリプロピレンオキシド単位を含有 するモノ−又はジイソシアネートが属す。 しかし、特に有利な親水性に変性されたポリイソシアネートは、過剰量のa1 )で例として記載されているジイソシアネートとジオールとの反応で得られるよ うな、NCO−プレポリマーである。このNCO−プレポリマーの製造の際には 、出発物質を一般にNCO−対OH−当量比1.2:1〜10:1を維持しなが ら、20〜150℃で反応させる。 NCO−プレポリマーの製造に好適なジオールは特に、一般式: [式中、A及びBはC原子1〜6個を有する同一又は異なる2価の脂肪族炭化水 素基を表わし、Rは水素、C原子1〜4個を有する脂肪族炭化水素基又はフェニ ル基を表わし、n及びmは0〜30の同一又は異なる数を表わし、o及びpは各 々0又は1を表わす]のようなものである。 その他の出発物質(a)は例えば下記のものであるa3)有機モノイソシアネ ート、例えばn−ヘキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート又はp−ト ルイルイソシアネート。このモノイソシアネートは、既に前記したように、どの 場合でも例として挙げた種 類の有機ポリイソシアネートと混合して使用されるが、その際、混合物は1.3 〜2.5、有利には1.3〜2の平均NCO−官能性を有する。 更に、成分(a)中で、他の変性されたポリイソシアネート、例えば(a1) で例として挙げられた種類の有機ジイソシアネートの過剰量と400より下の分 子量のジ−又はトリヒドロキシアルカン、例えばエチレングリコール、プロピレ ングリコール、テトラメチレンジオール、ヘキサメチレンジオール、トリメチロ ールプロパン及び/又はグリセリンとの反応生成物が存在していてもよい。 場合により一緒に使用される構成成分(b)には例えば下記のものが該当する : b1)多価、特に2価のアルコール、例えばエチレングリコール、プロピレング リコール、テトラメチレンジオール、ヘキサメチレンジオール、オクタメチレン ジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−ジヒドロキシプロパ ン、グリセリン、トリメチロールプロパン、ジエチレングリコール、トリエチレ ングリコール、テトラエチレングリコール、前記分子量のポリエチレングリコー ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール又はこのような多価の アルコールの任意の混合物。 遊離OH基1個及びメチルエーテル化されたOH基1個を有する平均分子量5 50g/モルを有するメト キシポリエチレングリコールを使用するのが有利である。 場合により一緒に使用される構成成分(b)は例えば、下記のものである: b2)親水性に変性された1価又は2価のアルコール、例えば、一般式: [式中、Rは、(a1)で前記したような種類の式R(NCO)2のジイソシア ネートからイソシアネート基を除去することによって得られるような、2価の基 を表わし、R′は、水素又はC原子1〜8個を有する1価の炭化水素基、有利に は水素又はメチル基を表わし、R″は、C原子1〜12個を有する1価の炭化水 素基、有利にはC原子1〜4個を有する置換されていないアルキル基を表わし、 Xは、少なくとも40%、有利には少なくとも65%までエチレンオキサイド単 位から成り、エチレンオキサイド単位の他にプロピレンオキサイド、ブチレンオ キサイド又はスチレンオキサイド単位であってもよく、その際、後者単位として はプロピレンオキサイド単位が有利であり、鎖員5〜90、有利には20〜70 個を有するポリアルキレ ンオキサイド鎖を表わし、Yは、酸素又は−NR′′′−を表わし、その際R′ ′′はR″と同じものに相応する]のエチレンオキサイド単位を有する化合物。 前記式の化合物の製造は、西ドイツ特許公開公報第2314512号又は第2 314513号明細書の方法により行うことができ、その際そこに公開されてい る追加で、出発物質として記載の単官能性ポリエーテルアルコールの代わりに、 そのポリエーテル分がエチレンオキサイド単位の他になおポリエーテル分に対し て60重量%までプロピレンオキサイド−、ブチレンオキサイド−又はスチレン オキサイド、有利にはプロピレンオキサイド−単位を有するようなものを使用す ることができることが指摘されている。 このような“混合ポリエーテル分”の含分は特別な場合に特異的な利点をもた らすことができる。 本発明により好適な親水性の1価のアルコールには、例えば式H−X−Y−R ″[式中、X、Y及びY″は前記したものを表わす]の化合物が挙げられる。 この1価の、親水性に変性されたアルコールは、米国特許第3905929号 又は第3920538号明細書に記載の方法により、例えば好適な出発物質分子 、例えばn−ブタノールを酸化エチレン及び場合によりその他の酸化アルキレン 、例えば酸化プロピレンでアルコキシル化することによって製造することができ る。 例として挙げられている出発物質から製造した、本発明により使用されるカル ボジイミド基を有するイソシアネート誘導体は、2〜30、有利には5〜15重 量%の含量のカルボジイミド基−N=C=N−を含有し、統計平均で1分子当た り0.8〜30、有利には1〜25及び特に有利には1.3〜20個のこのよう なカルボジイミド基を有する。ポリエーテル鎖内部に組み込まれて存在するエチ レンオキサイド単位の含量は、固体に対して0〜25、有利には2〜20、特に 有利には5〜15重量%である。有利には前記親水性原子団はカルボジイミド中 に、その水中の溶解性又は分散性が保証されるような量で存在する。しかし、有 利ではないけれども、前記の化学的に組み込まれた親水性原子団の他に付加的に 、その水中の溶解性又は分散性を保証するために、カルボジイミドと混和する外 部乳化剤を一緒に使用することもできる。 このような乳化剤は、例えばエトキシル化されたノニルフェノール、ポリオキ シエチレン、ラウリルエーテル又はポリオキシエチレンラウレート、−オレエー ト又は−ステアレートであり、その際、これらの化合物は一般に1分子当たりオ キシエチレン単位8〜50個を有する。 カルボジイミドの前記の発明に重要な原子団の含量は、出発物質の種類及び量 比又はカルボジイミド化度の相応する選択により確定される。その際、カルボジ イミド化度とは、反応させられてカルボジイミド化される出発イソシアネート( a)中に存在するイソシアネート基のパーセントである。有利には本発明により 使用される化合物はその製造後に遊離イソシアネート基を全く有さない。 本発明により使用される化合物の製造は種々の方法で実施することができる。 一番簡単な製造法は、有機ポリイソシアネート、有利にはジイソシアネートか ら成る混合物を反応させてイソシアネート基を完全にカルボジイミド化し、その 際、エチレンオキサイド単位を有するアルコール又はポリエーテルアルコールを 、生じる生成物が前記範囲内のエチレンオキサイド基含量を有するような量で一 緒に使用し、その際、ポリイソシアネート対モノイソシアネートの量比、即ちイ ソシアネート混合物の平均官能性がカルボジイミド化反応の間に連鎖停止が起こ り、従って生じる生成物が前記範囲内のカルボジイミド基含量を有するように選 択する。 その際、このような連鎖停止は、平均NCO−官能性が2.0より下である場 合に常に起こる。成分(a)として使用されるイソシアネートの平均NCO−官 能性の簡単な選択によって、分子量、それによって統計平均での反応生成物中に 存在するカルボジイミド基の数を調整することができる。 もう一つの方法によれば、出発成分(a)のイソシ アネート基を部分的にのみカルボジイミド化し、なお存在する遊離イソシアネー ト基を、例(b)で例として前記した種類のイソシアネート基に対して反応性の 基と反応させ、その際、第1反応工程のカルボジイミド化度は、最後に得られる 方法生成物中で前記記載の相応する量のカルボジイミド基が存在するように選択 する。その際、成分(b)の量は、常に、カルボジイミド化するイソシアネート のイソシアネート基1個当たり、少なくとも1個のイソシアネート基に対して反 応性の基を提供するようにする。 その際、統計的平均で反応生成物中に存在するカルボジイミド基の数も、出発 成分の官能性の適切な選択により、即ち、それによって可能な分子量の調整によ って前もって決めることができる。例えばカルボジイミド化するイソシアネート 中のカルボジイミド基の数が既に得られている場合には、成分(b)との反応の 際に連鎖延長反応を省略する、即ち、成分(b)として、もっぱら前記種類の連 鎖停止構成成分を使用するのが有利である。反対に二官能性の構成成分(b)を 少なくとも部分的に使用する場合には、連鎖延長反応を伴うことができ、それに よって、もちろん統計的平均で反応生成物中に存在する1分子当たりのカルボジ イミド基の数を増やすことができる。 この変法では、成分(a)は、カルボジイミド化反応の前に有利にはNCO− 官能性1.8〜2.5を有 する。この方法によって、統計平均でカルボジイミド単位の数に関する前記記載 に相応して多数のカルボジイミド単位を有する重要な反応生成物を製造すること もできる。 場合により反応生成物中に存在するエチレンオキサイド単位を、第2の製法変 法でもエチレンオキサイド単位を有する成分(a)を一緒に使用し及び/又は前 記した種類のエチレンオキサイド単位を有する成分(b)を一緒に使用すること によって反応生成物中に組み込む。 両方の変法で、成分(a)のイソシアネート基の少なくとも部分的なカルボジ イミド化を公知方法で、例えば米国特許第2840589号、第2941966 号明細書又は西ドイツ特許公開公報第2504400号、第2552350号又 は第2653120号から明らかなような、公知技術の既存の知識と同様にして 行う。特に有利には、成分(a)のイソシアネート基の少なくとも部分的なカル ボジイミド化を、例えば米国特許第294196号、第2853581号又は第 2853473号明細書又は酉ドイツ特許公開公報第2614323号明細書に 記載されているような、カルボジイミド化触媒を使用して行う。特に有利にはこ のカルボジイミド化を1−メチル−1−ホスファ−2−シクロペンテン−1−オ キシド又は1−メチル−1−ホスファ−3−シクロペンテン−1−オキシド又は これら化合物の混合物を触媒として使用して行う。 もちろん、その他の任意のカルボジイミド化触媒を使用することもできる。成 分(a)の少なくとも部分的なカルボジイミド化は、一般に成分(a)に対して 0.01〜5、有利には0.2〜2重量%の前記種類のカルボジイミド化触媒を 使用して、0〜200℃、有利には20〜150℃の温度範囲内で行う。成分( a)のイソシアネート基の部分的なカルボジイミド化のみを行ういたい場合には 、カルボジイミド反応を、各々所望のカルボジイミド化度で触媒毒の添加により 中止させるのが有利である。好適な触媒毒は、例えば西ドイツ特許公開公報第2 614323号明細書に記載されている。 室温で貯蔵安定な、部分的にカルボジイミド化されたイソシアネートを得るた めに、カルボジイミド化反応を50〜200℃で実施し、しかもこの高めた温度 範囲でのみその接触作用を発揮する触媒を使用して行うこともできる。このこと は、例えば欧州特許(EP−B)第198343号明細書に記載されている。 カルボジイミド化反応の進行を、二酸化炭素発生及び反応混合物のNCO−含 量の減少で追跡することができる。一般に部分的なカルボジイミド化では均一な 反応生成物は生じず、1分子当たり異なる含量のカルボジイミド単位並びに場合 によりなお未反応の出発イソシアネートを有するカルボジイミドの混合物が生じ る。 従って、反応生成物のカルボジイミド基の含量及び1分子当たりのカルボジイ ミド基の数に関する前記記載は全て、統計的平均値である。 カルボジイミド化反応は、溶剤の存在でも、溶剤なしでも行うことができる。 好適な溶剤の例は、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、クロルベンゼン、o −ジクロルベンゼン、ジメチルホルムアミド、ペルクロルエチレン、酢酸エチル 、酢酸ブチル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、 アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン又はこの様な溶剤の任意の混 合物である。溶剤なしで製造したカルボジイミド化生成物は、硬化して硬質の樹 脂になり、これを粉砕して粉末にし、後で本発明により使用するか又は成分(b )と反応させることによって更に加工することができる。 カルボジイミド化反応に引き続いて場合によりなお実施される成分(b)との 反応は、同様に例として挙げた種類の溶剤の存在でか又は溶剤なしに、0〜15 0℃、有利には20〜100℃の温度範囲内で実施する。 その際、異なる成分(b)を使用する場合には、反応成分を同時にか又は順次 に反応させることができ、その際、カルボジイミド化された成分(a)のイソシ アネート基対成分(b)のイソシアネート基に対して 反応性の基の比は、1:1〜1:1.5、有利には1:1〜1:2である。 カルボジイミド化反応を、最後に得られる反応生成物中に所望量のカルボジイ ミド基が存在する様なカルボジイミド化度まで行う方法が特に有利である。こう して得られた生成物を、場合により二官能性の、エチレンオキサイド単位を有す る化合物(b)と、NCO−基対NCO−基に対して反応性の基の当量比1.0 5:1〜10:1を維持しながら反応させ、引き続き、なお存在する遊離のNC O−基を(b)で例として記載したような種類の連鎖停止剤と、NCO−基対N CO−基に対して反応性の基の当量比1:1〜1:1.5、有利には1:1を維 持しながら反応させるか又は高過剰量の(b)で記載した種類の連鎖延長剤と、 有利にはNCO−基対NCO−基に対して反応性の基の当量比少なくとも1:2 を維持しながら、反応させて、NCO−不含の生成物が生じるようにする。 この特に有利な方法に充分均等な方法は、部分的にカルボジイミド化されたジ イソシアネートを、二官能性の親水性構成成分と連鎖停止剤から成る混合物と、 NCO−基対NCO−基に対して反応性の基の当量比1:1〜1:1.5を維持 しながら反応させる方法であろう。 この反応後に、場合により一緒に使用した溶剤を例えば蒸留により除去するこ とができる。溶剤不含の反 応生成物は、一般にいつでも有機溶剤中に入れるか又は溶剤を使用することなし に本発明により使用することができる固体である。このためにカルボジイミドを 水性の溶液又は分散液の形で又は固体として被覆剤に添加することができる。 場合によりエチレンオキサイド−及び/又はプロピレンオキサイド単位の導入 後に、被覆剤中に例えば西ドイツ特許(DE−A)第4126359号明細書の 特に2頁、1行から3頁45行までに記載のカルボジイミドを使用することもで きる。 本発明により使用されるカルボジイミドは、特に、カルボキシレート−及び/ 又はカルボキシル基及び/又はスルホネート基を有する、水中に溶解又は分散し て存在するポリウレタンを変性するために、並びに水中に溶解又は分散して存在 する、カルボキシレート基及び/又はカルボキシル基及び/又はスルホネート基 を有するポリエステル樹脂、ポリブタジエン又はポリアクリレート樹脂を変性す るために好適である。 本発明により使用されるカルボジイミドの量は、一方では溶解又は分散された ポリマーのカルボキシレート基及び/又はカルボキシル基の含量により、かつ他 方では被覆の所望される特性により決められる。即ち、一方では、特に1分子当 たり2個より多いカルボジイミド基を有するカルボジイミドを使用する場合に生 成物の強すぎる架橋を阻止するために、溶解されたか 又は分散させた結合剤のカルボキシレート基及び/又はカルボキシル基及び/又 はスルホネート基対カルボジイミド基の比が1:1より大きいように選択するこ とが望ましく、他方では特に(統計学的平均で)少なくとも二官能性のカルボジ イミドの場合には、少なくとも当量のカルボジイミド基を使用することによって 、最終的に得られる被覆の乾燥の間の反応時間を短縮することができる。 本発明による被覆剤は、更に添加物として一緒にか又はカルボジイミドの代わ りに、なお1種類のポリエポキシド成分(D)を含有することができる。好適な ポリエポキシドの例は、例えばビスフェノール−A又はビスフェノール−Fを基 礎とする、全ての公知脂肪族及び/又は脂環式及び/又は芳香族ポリオキシドで ある。 成分(D)としては、例えば、シェル(Shell ケミカル(Nagase Chemical Ltd.、日本)社のデナコー ル(Denacol)として市販されているポリエポキシド、例えばデナコール EX−411(ペンタエリスリットポリグリシジルエーテル)、デナコール EX−321(トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル)、デナコール EX−512(ポリグリセロールポリグリシジルエーテル)及びデナコール EX−521(ポリグリセ ロール−ポリグリシジルエーテル)も好適である。 ポリエポキシド成分(D)は、本発明による被覆剤中で有利には、結合剤固体 対ポリエポキシド固体の重量比が60:40〜90:10、有利には70:30 〜85:15であるような量で使用する。 直ちに使用できる、水性のポリウレタン−被覆剤を製造するために、ポリイソ シアネート成分(B)及びカルボジイミド成分(C)及び/又はポリエポキシド 成分(D)から成る混合物を、塗布少し前に結合剤成分(A)と混合する。この 混合は室温で簡単に撹拌することのよって行うことができるが、分散によって行 うこともできる。その際、ポリイソシアネート成分(B)は、結合剤固体対ポリ イソシアネート固体の重量比が60:40〜90:10、特に有利には70:3 0〜85:15であるような量で使用する。その際、成分(A)の遊離OH−基 の数対成分(B)のイソシアネート基の数の比は、一般に1:2〜2:1の範囲 である。 カルボジイミド成分を、結合剤固体(A)対カルボジイミド固体(C)の重量 比が60:40〜90:10の間、有利には70:30〜85:15の間である の様な量で使用することが有利である。その際、結合剤(A)の酸基の数対成分 (C)のカルボジイミド基の数の比は、一般に1:2〜2:1の範囲である。 本発明による水性ポリウレタン樹脂−被覆剤は、本 発明により使用される重付加及び/又は重縮合樹脂の他になお、例えば欧州特許 (EP−A)第38127号明細書に公開されているような、架橋されたポリマ ー微粒子及び/又はその他の認容性の樹脂、例えば水で希釈可能であるか又は水 溶性のポリアクリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド 樹脂又はエポキシド樹脂エステルを含有することもできる。これらのその他の樹 脂の含分は、一般に被覆剤の全重量に対して1〜10重量%である。即ち、本発 明による被覆剤は例えば、結合剤固体に対して30重量%までの、乳化重合によ り製造された、OH価、有利にはKOH40〜200mg/gを有するアクリレ ートを添加することができる。このようなエマルジョンポリマーの製造は、例え ば西ドイツ特許公開公報第4009000号明細書に記載されており、その際、 もちろん、アクリレートのOH価は相応して高められる。 更に、本発明による被覆剤はなお常用の助剤及び添加物、特に増粘剤及び湿潤 剤を含有することもできる。本発明による水性被覆剤中に、非イオン性ポリウレ タン増粘剤を添加するのが有利である。それというのもこれによりポリイソシア ネートのより良好な透明度及びより良好な乳化性が生じるからである。本発明に よる水性被覆剤中に更にアルキル変性されたポリエーテルを基礎とした湿潤剤を 添加するのが有利である。 それというのも、それにより同じく被覆剤の透明度並びに被覆剤の光沢及び流展 性が改善されるからである。 更に、水性被覆剤は、なおその他の常用の助剤及び添加物、例えば消泡剤等を 含有することができる。助剤及び添加物(湿潤剤及び増粘剤を含む)の使用量は 、一般に被覆剤の全重量に対して1〜5重量%である。 本発明による水性被覆剤は、常用の有機溶剤を含有することもできる。その含 分は、できる限り少なくする。一般に揮発性成分の全含量に対して15重量%よ り下である。 本発明による被覆剤は、一般に6.5〜9.0の間のpH値に調整する。pH 値は常用のアミン、例えばトリエチルアミン、ジメチルアミノエタノール及びN −メチルモルホリンを用いて調整することができる。 本発明による被覆剤は、常用の塗布法、例えば噴霧、ドクター塗り、塗布、浸 漬により、任意の基板、例えば金属、木、プラスチック又は紙上に塗布すること ができる。本発明による被覆剤は有利には、上塗り塗装の製造に使用される。本 発明による被覆剤は、自動車車体の連続−並びに修理塗装に使用することができ る。しかし有利には修理塗装の分野で使用される。本発明による被覆剤は填料と して、並びに1層の上塗り塗装を製造するために、並びに着色下塗りラッカーと して又はクリアラッカーとして多層塗装の製法で使用することができる(ベース コート−クリアコート法)。しかし、本発明による被覆剤はクリアラッカーとし て使用するのが有利である。 本発明による被覆剤を1層の上塗り塗装を製造するために又は下塗りラッカー として使用する場合には、顔料、例えば無機顔料、例えば二酸化チタン、酸化鉄 、カーボンブラック等を基礎とする顔料及び/又は有機顔料を基礎とする顔料及 び/又は金属顔料、例えばアルミニウム金粉及び/又は真珠光−又は干渉色顔料 で着色することができる。アルミニウム金粉及び真珠光−又は干渉色顔料は、効 果顔料の例である。本発明による被覆剤を着色下塗りラッカーとして使用する場 合には、顔料を全く含有しないか又は透明にのみ着色されている本発明による被 覆剤で上塗り塗装することができるが、有機溶剤を基礎とする慣用のクリアラッ カー、水性クリアラッカー又は粉末クリアラッカーで上塗りすることもできる。 本発明による上塗り被覆組成物は、 −噴霧粘度で1〜2回の噴霧工程(十字工程)で十分な層厚(焼付けしたラッカ ー皮膜の層厚は、有利には25〜70μmであるべきである)を有するラッカー 皮膜が得られるような高い固体含量(20〜50重量%、有利には32〜45重 量%)を有し、 −非常に良好な外見(良好な流展性、高い光沢、良好 な上塗り状態)、良好な耐候性及び良好な機械特性を有する塗膜を生じ、 −有機補助溶剤の比較的低い含分(全固体含量に対して35重量%より少ない結 合剤及び架橋剤)を有する。 本発明による上塗り被覆組成物を金属効果塗装を製造するために水で希釈可能 な被覆剤組成物と一緒に使用する場合には、透明な上塗り層が下塗り層上に良好 に接着する金属効果塗装が得られる。好適な下塗りラッカーは、例えば西ドイツ 特許公開公報第4009000号明細書に記載の水性下塗りラッカーである。更 に一般に使用される水性下塗りラッカーも好適である。 次に実施例に付き本発明を詳説する。他に記載のない限り、「部」は「重量部 」であり、「%」は「重量%」である。 例1〜4並びに比較例1及び2 1.本発明により使用される水で希釈可能なアクリレート樹脂(A1)の製造 モノマー供給管、重合開始剤供給管、温度計、オイルヒーター及び還流冷却器 を具備したスチール釜中で、エトキシエチルプロピオネート(EP)24重量% を前装入し、120℃に加熱する。次いでエトキシエチルプロピオネート6.0 重量部中のt−ブチルペルエチルヘキサノエート6.0重量部の溶液を、添加が 4時間30分後に終了する様な速度で添加する。t−ブチルペルエチルヘキサノ エート溶液の添加の開始と共に、(a1)、(a2)、(a3)及び(a4)か ら成るモノマー混合物の添加も開始する: (a1):n−ブチルメタクリレート20.0重量部 メチルメタクリレート17.4重量部 ラウリルアクリレート10.0重量部 製品 Methacrylester13 ) (a6):スチレン15.0重量部 (a2):ヒドロキシエチルメタクリレート32.5 重量部 (a3):アクリル酸5.1重量部 (a1)、(a2)、(a3)及び(a6)の混合物を、添加が4時間後に終 了するような速度で添加する。t−ブチルペルエチルヘキサノエート溶液の添加 終了後、反応混合物をなお2時間120℃に保つ。次いで樹脂溶液を80℃に冷 却し、約30分以内にジメチルエタノールアミンを用いて中和度60%になるま で中和する。 引き続き、分散液の固体含量が約40重量%になるまで水を添加する。この分 散液から有機溶剤を真空下で共沸蒸留により、最大3%(GCにより)が検出可 能となるまで、除去する。有機溶剤を分離した間に、 水を反応器中に戻す。 蒸留終了後、分散液を脱イオン水の添加によって下記最終特性値まで調整する : 全固体の酸価:KOH40mg/固体g; 全固体のOH価:KOH140mg/固体g; 固体含量(1時間、130℃):39.0%。 2.1 本発明により使用されるカルボジミド1(C1)の製造 1,3−ビス(2−イソシアネートプロプ−2−イル)ベンゼン[アメリカン シアミド社の市販製品T イソシアネート119gに、反応器中で3−メチル−1−フェニル−2−ホスホ ーレン−1−オキシド14部を添加する。窒素雰囲気下でイソシアネート含量が 6.5%に達するまで(約19時間後)155℃に加熱する。次いで、分子量5 50を有するメトキシポリエチレングリコール143部及びジラウリン酸ジブチ ル錫0.6部を添加する前に、反応混合物を50℃に冷却する。混合物を50℃ で、約4.2%の一定のイソシアネート含量に達するまで撹拌する。次いで、5 0℃でエタノール142部を添加し、遊離NCOが全く測定されなくなるまで撹 拌する。 残りのエタノールを真空下で溜去し、メトキシプロピルアセテートで固体79 %になるまで調整する。 2.2 本発明により使用されるカルボジイミド2の 製造 残留NCO−基をエタノールで部分的にウレタン化した(遊離NCO−基8% )テトライソプロピルジフェニルメタンカルボジイミド(DE−A412635 9により製造)50部を、平均分子量900を有するプロピレングリコール型の 市販ポリエーテルアルコール(BASF AGの市販製品PluriolRP9 00)25部及びジラウリン酸ジブチル錫(DBTL)0.1部と80℃で6時 間反応させた。固体をメトキシプロピルアセテートで60%に調整し、生成物を 流出させた。 3.)本発明による透明な水性下塗り被覆組成物の製造 Aにより製造したアクリレート分散液、エチルエトキシプロピオネート中の、 ヘキサメチレンジイソシアネート二量体/三量体を基礎とするウレトジオン基含 有の、市販の水に希釈可能なポリイソシアネート樹脂の80%溶液(Bayer AG社の市販製品DesmodurRN3400)、場合によりカルボジミド 1又は2、場合によりエポキシド当量231を有する市販の芳香族ポリエポキシ ド(日本在Nagase Chemical Ltd.社の市販製品Denac ol EX−411)、ブチルグリコール、メチルイソブチルケトン、エトキシ エチルプロピオネート、市販のポリウレタン増粘剤(Akzo社のDapra l T210)の10%水溶液、蒸留水、市販シロキサン変性界面添加物(エッ セン在のGoldschmidt社のTego Flow425)及びシリコー ンを基礎とする界面活性剤(Byk社の市販製品Byk331)から、透明な上 塗り被覆組成物を製造し、蒸留水を用いて噴霧粘度[DIN−4−ビーカーから の流出時間22〜25秒(DIN53211、1974年による)]に調整する 。この上塗り被覆組成物の組成を第1表に記載する。 4.)本発明による透明な上塗り被覆組成物の塗布及び焼付け塗膜の試験 市販の電着塗装及び市販の填料で被覆した燐酸塩処理した鋼板上に、欧州特許 (EP−A)第279813号明細書による水で希釈可能なアルミニウムフレー クで着色した下塗り被覆組成物を、乾燥皮膜厚12〜15μmが得られるように 塗布する。塗布した下塗り被覆組成物を室温で10分間及び60℃で10分間乾 燥させる。次いでB)により得られた上塗り被覆組成物を、15分間の中間通気 時間を有する3回の噴霧工程で下塗り層上に噴霧する。最後に室温で60分間乾 燥させ、60℃で30分間空気循環炉中で焼き付ける。こうして得られた多層被 覆に数種類の試験を行った。試験結果を第2表に表わす。 第2表の説明: 1)塗布固体は130℃で1時間で測定した(重量%)。 2)記載は透明な硬化された上塗り層の層厚である。 3)一定気候試験は、DIN50017による40℃の一定気候で240時間実 施した。 4)水噴霧試験は、被覆した基板に20℃で240時間脱イオン水を噴霧するこ とによって行った。その際1時間当たり各々5分間脱イオン水を噴霧した。48 時間負荷後、48時間負荷の新たな負荷サイクルを行う前に、20℃で各々24 時間再生した。比較例2では試験を2回後に既に中断し、例1、2、3及び4並 びに比較例1では、5回後の結果を記載した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント マイアー ドイツ連邦共和国 D−48165 ミュンス ター ヘルダーリンヴェーク 55 (72)発明者 ロルフ ザイデマン ドイツ連邦共和国 D−48163 ミュンス ター ランゲ クーレ 27 アー (72)発明者 アンソニー ジェー タイ アメリカ合衆国 43566 オハイオ ウォ ーターヴィル カナル コート 449

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. A)KOH40〜200mg/g、有利にはKOH60〜140mg/gのOH 価、KOH15〜100mg/g、有利にはKOH25〜50mg/gの酸価及 びガラス転移温度−40〜+60℃、有利には−20〜+40℃を有する、水に 希釈可能な、ヒドロキシル−及びカルボキシレート−及び/又はスルホネート基 を有する重付加樹脂(A1)及び/又は重縮合樹脂(A2)、 B)架橋剤としてのポリイソシアネート成分(B)及び C)少なくとも1種の添加物 を含有する、水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤において、添加物として、カ ルボジイミド基−N=C=N−の含量2〜30重量%、統計平均で1分子当たり カルボジイミド基少なくとも0.8個及び固体に対して0〜25重量%の化学的 に組み込まれた、ポリエーテル鎖内に存在するエチレンオキサイド−及び又はプ ロピレンオキサイド単位を有するカルボジイミド成分(C)及び/又はポリエポ キシド成分(D)を含有することを特徴とする、水性多成分−ポリウレタン−被 覆剤。 2.(1)着色下塗り被覆組成物を基板表面上に塗 布し、 (2)第(1)工程で塗布した組成物から、ポリマー皮膜を生成させ、 (3)こうして得られた下塗り層上に、結合剤としての水で希釈可能なポリアク リレート樹脂及び架橋剤としてポリイソシアネートを含有する透明な水性上塗り 被覆組成物を塗布し、引き続き、 (4)下塗り層を上塗り層と一緒に硬化させることによって、多層の、保護作用 性及び/又は装飾性の被覆を基板上に製造するに当たり、上塗り被覆組成物とし て請求項1に記載の水性被覆剤を塗布することを特徴とする、多層の、保護作用 及び/又は装飾性の被覆を基板上に製造する方法。
JP52493495A 1994-03-26 1995-03-16 水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造するために使用すること Ceased JPH09510747A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4410557A DE4410557A1 (de) 1994-03-26 1994-03-26 Wäßriges Mehrkomponenten-Polyurethan-Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung in Verfahren zur Herstellung einer Mehrschichtlackierung
DE4410557.6 1994-03-26
PCT/EP1995/000974 WO1995026384A1 (de) 1994-03-26 1995-03-16 Wässriges mehrkomponenten-polyurethan-beschichtungsmittel, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung in verfahren zur herstellung einer mehrschichtlackierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510747A true JPH09510747A (ja) 1997-10-28

Family

ID=6513939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52493495A Ceased JPH09510747A (ja) 1994-03-26 1995-03-16 水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造するために使用すること

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5834555A (ja)
EP (1) EP0753030B1 (ja)
JP (1) JPH09510747A (ja)
AT (1) ATE201433T1 (ja)
AU (1) AU693180B2 (ja)
BR (1) BR9507193A (ja)
CA (1) CA2183646A1 (ja)
DE (2) DE4410557A1 (ja)
ES (1) ES2159314T3 (ja)
WO (1) WO1995026384A1 (ja)
ZA (1) ZA952118B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011151A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜形成方法、ならびに、複層塗膜形成方法
JP2001512155A (ja) * 1997-07-31 2001-08-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタンを含む潜在架橋性水性分散液
JP2013216777A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Dic Corp 硬化性コーティング組成物、積層ポリエステル樹脂フィルム及び太陽電池バックシート
JP2015052118A (ja) * 2014-10-09 2015-03-19 Dic株式会社 硬化性コーティング組成物、積層ポリエステル樹脂フィルム及び太陽電池バックシート

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3518149B2 (ja) * 1996-02-29 2004-04-12 日清紡績株式会社 水性プレコートメタル用塗料
DE19611646A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Basf Lacke & Farben Wäßriges Zweikomponenten-Polyurethan-Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack sowie seine Verwendung zur Beschichtung von Kunststoffen
JP3393752B2 (ja) * 1996-04-26 2003-04-07 日清紡績株式会社 エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び該安定剤によるエステル基を有する樹脂の耐加水分解安定化方法
JP3630527B2 (ja) * 1997-05-16 2005-03-16 日清紡績株式会社 カルボジイミド系架橋剤及びその製造方法並びにコーティング材
US5924225A (en) * 1998-03-16 1999-07-20 Hp Intellectual Corp. Iron having skirt with metal plating
US6130286A (en) * 1998-12-18 2000-10-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Fast drying clear coat composition with low volatile organic content
ATE234876T1 (de) 1998-12-24 2003-04-15 Akzo Nobel Nv Wässrige beschichtungszusammensetzung und ein polyol für eine solche zusammensetzung
JP4316090B2 (ja) 1999-04-30 2009-08-19 日本ペイント株式会社 塗膜形成方法
US8389113B2 (en) 2002-09-17 2013-03-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Substrates and articles of manufacture coated with a waterborne 2K coating composition
US7763354B2 (en) * 2002-09-17 2010-07-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Waterborne 2k coating composition having good pot life
JP4485377B2 (ja) * 2005-02-09 2010-06-23 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
DE102006006100A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Basf Coatings Ag Wässrige Mehrkomponentensysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US8568888B2 (en) 2007-03-15 2013-10-29 Nanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating
US8206827B2 (en) 2007-03-15 2012-06-26 Nanovere Technologies, Llc Dendritic polyurethane coating
DE102007059090A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Benecke-Kaliko Ag Polymermischung
EP2186841A1 (de) 2008-11-14 2010-05-19 Bayer MaterialScience AG Vernetzbare Polyurethan-Dispersionen
US8900667B2 (en) * 2009-12-18 2014-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. One-component, ambient curable waterborne coating compositions, related methods and coated substrates
CN102363694B (zh) * 2011-06-30 2013-07-31 成都倍大涂料有限公司 水性双组分全亮光珠光面漆及其制备方法
US10781336B2 (en) * 2015-05-22 2020-09-22 Basf Coatings Gmbh Aqueous basecoat material for producing a coating
CN106916273B (zh) 2015-12-28 2021-06-15 科思创德国股份有限公司 聚氨酯脲水性分散体
US10870765B2 (en) 2015-12-28 2020-12-22 Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. Aqueous coating composition and method for forming a coating film
CN108250390B (zh) 2016-12-29 2020-07-28 万华化学集团股份有限公司 一种聚氨酯或聚氨酯-脲的水分散体、制备方法和用途
CN110317318B (zh) * 2019-07-15 2022-03-11 立邦工业涂料(上海)有限公司 一种改性聚碳化二亚胺固化剂、制备方法及其制备的涂料
US20220363804A1 (en) 2019-11-05 2022-11-17 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. Aqueous dispersion comprising polyurethane or polyurethane-urea, preparation method therefor and use thereof
CN114349896B (zh) * 2021-12-13 2023-03-14 嘉宝莉化工集团股份有限公司 羟基聚丙烯酸酯分散体及其制备方法、高性能水性双组分聚氨酯涂料及其制备方法
WO2024099927A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Covestro Deutschland Ag Aqueous polyurethane-polyurea dispersion
WO2024099926A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Covestro Deutschland Ag A composition, a preparation method and use thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3512918A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Carbodiimidgruppen enthaltende isocyanat-derivate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als zusatzmittel fuer waessrige loesungen oder dispersionen von kunststoffen
DE3546594C3 (de) * 1985-12-23 1999-05-20 Synthopol Chemie Dr Koch Verfahren zur Herstellung von hydroxylgruppenhaltigen Copolymerisaten und ihre Verwendung
EP0324370A1 (en) * 1988-01-12 1989-07-19 Mobay Corporation Aqueous compositions for use in the production of crosslinked polyurethanes
DE3829587A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und die verwendung von ausgewaehlten zweikomponenten-polyurethansystemen als bindemittel fuer derartige beschichtungsmittel
US5276096A (en) 1991-08-28 1994-01-04 Basf Corporation Two package coating composition comprising a polycarbodimide with improved rheology control
US5574083A (en) * 1993-06-11 1996-11-12 Rohm And Haas Company Aromatic polycarbodiimide crosslinkers
DE4322242A1 (de) * 1993-07-03 1995-01-12 Basf Lacke & Farben Wäßriges Zweikomponenten-Polyurethan-Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung in Verfahren zur Hestellung einer Mehrschichtlackierung
DE4326670A1 (de) * 1993-08-09 1995-02-16 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Überzugsmitteln, die Überzugsmittel und deren Verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512155A (ja) * 1997-07-31 2001-08-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタンを含む潜在架橋性水性分散液
JP2001011151A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜形成方法、ならびに、複層塗膜形成方法
JP2013216777A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Dic Corp 硬化性コーティング組成物、積層ポリエステル樹脂フィルム及び太陽電池バックシート
JP2015052118A (ja) * 2014-10-09 2015-03-19 Dic株式会社 硬化性コーティング組成物、積層ポリエステル樹脂フィルム及び太陽電池バックシート

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995026384A1 (de) 1995-10-05
CA2183646A1 (en) 1995-10-05
EP0753030A1 (de) 1997-01-15
US5834555A (en) 1998-11-10
ES2159314T3 (es) 2001-10-01
DE59509289D1 (de) 2001-06-28
AU693180B2 (en) 1998-06-25
DE4410557A1 (de) 1995-09-28
EP0753030B1 (de) 2001-05-23
AU2071595A (en) 1995-10-17
ATE201433T1 (de) 2001-06-15
ZA952118B (en) 1995-12-11
BR9507193A (pt) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510747A (ja) 水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造するために使用すること
US5670600A (en) Aqueous two-component polyurethane coating composition, process for its preparation, and its use in processes for the production of a multicoat finish
JP4906218B2 (ja) 水系架橋性バインダー組成物および該バインダー組成物を含むコーティング、ラッカーまたはシーリング組成物
US6429256B1 (en) Aqueous coating composition and a polyol for such a composition
US7196134B2 (en) High-solids binder combinations for scratch-resistant topcoats
JP3195486B2 (ja) 水分散性ハイブリッドポリマー
US20070100067A1 (en) Aqueous coating composition
JPH06506725A (ja) 水性ラッカー及び自動車上塗り塗装の製法
JP2005213510A (ja) コーティング組成物
JPH11513721A (ja) 少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用
US6001947A (en) Coating agent based on a hydroxyl group-containing polyacrylate resin and its use in processes for producing a multicoat paint system
CA2234377C (en) Aqueous coating composition
WO2009051962A1 (en) Process for painting substrates
WO2009051961A1 (en) Two-component coating compositions
JPWO2020166197A1 (ja) 粘性調整剤及び塗料組成物
JP4252701B2 (ja) 共重合体及びこの共重合体を用いた耐擦り傷性塗料組成物
JP2000273393A (ja) 塗料組成物
JP3243876B2 (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いた塗装方法
JP2001002979A (ja) 塗料組成物
KR19980057237A (ko) 아크릴-우레탄-아크릴 블록공중합체 수분산수지의 제조방법 및 이를 함유한 수용성 도료 조성물
JP2022116396A (ja) 水性塗料組成物
JPWO2020166198A1 (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040726

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104