JPH11513721A - 少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用 - Google Patents

少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用

Info

Publication number
JPH11513721A
JPH11513721A JP9515513A JP51551397A JPH11513721A JP H11513721 A JPH11513721 A JP H11513721A JP 9515513 A JP9515513 A JP 9515513A JP 51551397 A JP51551397 A JP 51551397A JP H11513721 A JPH11513721 A JP H11513721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
acid
group
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9515513A
Other languages
English (en)
Inventor
マイアー ベルント
ニーンハウス エグベルト
リンク ハインツ−ペーター
マイゼンブルク ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19542626A external-priority patent/DE19542626A1/de
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JPH11513721A publication Critical patent/JPH11513721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】 本発明の対象は、結合剤(A)としての成分(I)が、場合によっては水希釈性の有機溶剤中に溶解されたかまたは分散された、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、OH価40〜200mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有する少なくとも1つのアクリレートコポリマー(A1)、および/または場合によっては水希釈性の有機溶剤中〜に溶解されたかまたは分散された、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、OH価30〜250mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有するポリエステル樹脂(A2)、および/または場合によっては水希釈性の有機溶剤中に溶解されたかまたは分散された、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、OH価20〜200mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有するポリウレタン樹脂、および/または場合によってはもう1つの結合剤(A4)を含有し、この場合、エトキシエチルプロピオネート中に結合剤(A)の50%溶液が、23℃で6.0dPa.s以下の粘度を有するように結合剤成分が選択され、成分(II)が架橋剤として、少なくとも1個の非遮断ポリイソシアネートを含有し、かつ成分(III)が水性分散液中に成分(A1)および/または(A2)および/または(A3)および/または(A4)を含有することによって特徴付けられる、少なくとも三成分(I)、(II)および(III)からなる被覆剤である。

Description

【発明の詳細な説明】 少なくとも三成分からなる被覆剤、 該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用 発明の分野 本発明の対象は、場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中 に溶解されたかまたは分散された、ヒドロキシル基および酸基を含有するポリマ ー、1つまたはそれ以上のイソシアネート基含有架橋剤、およびヒドロキシル基 および酸基を含有するポリマー1つまたはそれ以上の分散液を基礎とする、少な くとも三成分(I)、(II)および(III)からなる被覆剤である。 さらに本発明は、この被覆剤の製造法、ならびに修復塗装の場合、ならびにプ ラスチックの被覆のため、ならびに上塗り塗料または充填剤としての、被覆剤の 使用に関する。 公知技術水準 自動車修復塗装の分野で使用される常用の、即ち、ヒドロキシル基含有結合剤 およびイソシアネート基含有架橋剤を基礎とする、有機性に溶解された被覆剤は 、通常、多成分系である。1つの成分は、結合剤、場合によっては顔料および充 填剤ならびに常用の助剤および添加剤を含有し、もう1つの成分は架橋剤を含有 する。さらにもう1つの、本質的に異なる溶剤の混合物からなる調節添加剤は、 被覆剤を望ましい粘度に調節するために提供される。 しかし塗料工業は、生態的および経済的な理由から、塗料中に使用された有機 溶剤のできるだけ大部分を水で代替する努力をしてきた。殊に自動車塗装の場合 、水性塗料の需要が大きい。このことは、自動車量産塗装の分野、ならびに自動 車修復塗装の分野について云えることである。 この場合、水性被覆剤は殊に上塗り塗料の範囲で使用される。この場合、上塗 り塗料とは塗料の最上層の製造に使用される塗料であると理解される。この場合 、塗料の最上層は一層、または多層、殊に二層であってよい。一層の上塗り塗料 、殊に単一塗装には、現在は主にヒドロキシル基含有ポリアクリレートを基礎と する結合剤がジイソシアナートおよび/またはポリイソシアナートを用いて架橋 される顔料と一緒に、使用される。二層の上塗り塗装は、顔料添加された基礎塗 料層と、基礎塗料層上に塗布された含量添加されていないか、または透明顔料だ けが添加されたクリヤラッカー層とからなり、このクリヤラッカー層は新たにヒ ドロキシル基含有ポリアクリレートを基礎とする結合剤を主に含有し、かつジイ ソシアナートおよび/またはポリイソシアナートを用いて架橋されている。 二層の塗装は、現在はウェット・オン・ウェット法 により製造され、この場合、顔料添加された基礎塗料には予備塗装され、かつこ うして得られた基礎塗料層には焼き付け工程ではなく、前乾燥をともなってクリ ヤラッカーが上塗りされ、引続き基礎塗料層とクリヤラッカー層とが一緒に硬化 される。この方法は基礎塗料およびクリヤラッカーに高度な要求を課している。 基礎塗料上に塗布されたクリヤラッカーは、基礎ラッカー層を溶解してはならず 、それというのも溶解する場合には外観が劣悪な塗装になるからである。この方 法は殊に、効果顔料(例えば金属顔料、殊にアルミニウムフレークまたは真珠光 沢顔料)を含有する基礎塗料が使用されるような塗装に使用される。クリヤラッ カー層によって良好な外観(良好な流展、高い光沢度、低い沸騰マーク傾向(Koc herneigung)、良好な上塗り状態および高い硬度)ならびに良好な耐候性が得ら れる。 さらになお自動車修復塗装の範囲内で使用される被覆剤が低温(一般に80℃ 未満)で硬化可能であり、かつこの低い温度で硬化する場合にも、必要とされる 良好な機械的性質を有するフィルムをもたらすという要求が課されている。 欧州特許第358979号明細書の記載から、水中に分散されたヒドロキシル 基含有ポリアクリレート樹脂、ならびにポリイソシアネート成分を含有する、水 性の二成分系ポリウレタン被覆剤が公知である。この 欧州特許第358979号明細書中に記載された塗料は、いずれにせよ光沢、膨 張(被覆の僅かな粒起面)、低い沸騰マーク(Kocherneigung)、およびそれによ って制限された噴霧安定性に関連して、ならびに耐候性に関連して、殊に発汗水 一定気候(40℃、240時間)の場合の安定性、加工性(粘度降下および短す ぎる可使時間)および硬度に関連して、大きな欠点を示している。 さらにドイツ連邦共和国特許出願公告第2507884号明細書の記載によれ ば、まずカルボキシル基を含有するポリアクリレートおよび/またはポリエステ ルの溶液が有機溶剤中で製造され、場合によっては架橋剤ならびに顔料および充 填剤が有機溶剤中に分散され、かつ生じた分散液が結合剤のカルボキシル基の中 和後、水中で分散されることによる、水性被覆剤の製造法が公知である。 この方法の欠点は、水性分散液の製造後、有機溶剤が共沸蒸留によって除去さ れなければならないことである。この付加的な処理工程は、付加的な費用という 結果を生じる。さらにこの溶剤の蒸留除去は被覆剤の製造者だけには可能である が、しかし顧客には不可能である。したがって、完成した水性塗料が運搬されな ければならないが、このことにより殊に自動車修復塗装の分野では、少なくとも 24ヶ月の極めて長期の貯蔵安定性が要求されるので、頻繁に問題になる。 架橋剤としては、ドイツ連邦共和国特許出願公告第2507884号明細書中 に記載された被覆剤を製造するため、遮断されたポリイソシアネート、エポキシ 樹脂および/またはアミノプラスト樹脂が使用される。したがって、この場合に 記載されたこれらの被覆剤は、100〜300℃の高められた温度で初めて硬化 し、したがって修復塗装の分野には不適当である。 最後に、欧州特許出願公開第368499号明細書の記載からは、ヒドロキシ ル基含有結合剤として、ポリエーテルまたはエーテル基含有ポリエステルを含有 し、および架橋剤としてアミン樹脂/ホルムアルデヒド樹脂を含有する水性被覆 剤が公知である。これらの被覆剤は、結合剤および架橋剤が、まず有機溶剤中で 製造されることによって製造される。この混合物は、被覆剤の塗布直前に硬化触 媒を添加され、かつ水を用いて所望の粘度に調節される。 しかし、この欧州特許出願公開第368499号明細書の記載から公知の水性 被覆剤は、被覆剤の個々の成分の相容性が全く不十分であるという欠点を有する 。したがってこれらの被覆剤は、クリヤラッカーの製造には不適当である。その 上これらの被覆剤は、専ら高められた温度で硬化し、したがって修復塗装の分野 には不適当である。最後に、生じる被覆の耐候性が不十分であることも不利であ る。 欧州特許第358979号明細書の記載から公知の 水性の二成分系ポリウレタン被覆剤に対して、改善された性質を有し、および/ または改善された塗料被膜を提供するという、水性被覆剤に課せられた課題は、 未公開のドイツ連邦共和国特許出願第P4421823.0号明細書が十分に解 決している。 P4421823.0号明細書中には、少なくとも三成分からなる被覆剤が記 載されており、この被覆剤は、成分(I)が結合剤として、有機溶剤中に溶解さ れたか、または分散された、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、 OH価40〜200、および酸価5〜150を有するアクリレートコポリマー少 なくとも1つ、および/または数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン 、OH価20〜200、および酸価5〜150を有するポリウレタン樹脂1つ、 および場合によってはもう1つの結合剤を含有し、この場合、結合剤成分はエト キシエチルプロピオネート中に50%の結合剤溶液が23℃で最大で2.5dP asの粘度を有するように選択され、 成分(II)は、非遮断ポリイソシアネート少なくとも1つを架橋剤として含有 し、かつ 成分(III)は本質的に結合剤を含有せず、水を含有することによって、特徴 付けられている。 P4421823.0号明細書による被覆剤から製造された被覆は、水性アク リレートコポリマー分散液を基礎とする水性被覆剤と比較して、改善された流展 、改善された光沢、改善された膨張(少ない粒起面)、低い沸騰マーク傾向、改 善された噴霧安定性、改善された充填、および改善された耐候性を示す。さらに このような被覆剤は、自動車修復塗装の範囲に適当であり、即ち、低い温度(一 般に80℃未満)で硬化可能であり、かつ一般に自動車修復塗料に課せられる要 求を十分に満たす被覆をもたらす。 それにもかかわらず、未公開ドイツ連邦共和国特許出願第P4421823. 0号明細書の記載による三成分系を自動車修復塗料として使用する場合には時と して、沸騰マーク(Kochern)、曇り、および/または被覆剤の劣悪な流展によっ て制限された構造化された表面によって、依然として硬化した被覆に対する問題 が生じる。 課題と解決 したがって、自動車修復塗装の条件下に、表面の問題、例えば沸騰マークまた は構造、ならびに視覚的な品質の損失、例えば曇りを有しない被覆をもたらすよ うな自動車修復塗装のための被覆系を提供するという課題が課されている。 この課題は、驚くべきことに、冒頭に記載されたような被覆剤によって解決さ れたが、この被覆剤は、 1.)結合剤(A)としての成分(I) (A1)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解さ れたかまたは分散された、 ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと変換可能な酸基を含有する、 数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、OH価40〜200mgKO H/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有する少なくとも1つのアクリ レートコポリマー(A1)、および/または (A2)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解さ れたかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと変 換可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、O H価30〜250mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有す る少なくとも1つのポリエステル樹脂(A2)、および/または (A3)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解さ れたかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと変 換可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、O H価20〜200mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有す る少なくとも1つのポリウレタン樹脂(A3)、および (A4)場合によっては少なくとも1つの他の結合剤、 を含有し、この場合、結合剤(A1)、(A2)、( A3)および場合によっては(A4)は、エトキシエチルプロピオネート中に結 合剤(A)の50%溶液が23℃で6.0dPa.s以下の粘度を有するように選 択され、 2.)成分(II)は架橋剤(F)として、場合によっては1つまたはそれ以上 の有機溶剤中に溶解されたかまたは分散された、ジイソシアネートおよび/また はポリイソシアネート(F1)少なくとも1つ、および1分子当たり少なくとも 2個のエポキシ基を有する少なくとも1つのエポキシ化合物(F2)とからなる 、場合によっては少なくとも1つの他の架橋剤、および場合によっては少なくと も1つのアミノプラスト樹脂(F3)を含有し、および 3.)成分(III)が水性分散液中に成分(A1)および/または(A2)お よび/または(A3)および/または(A4)を含有する、 ことによって、特徴付けられる。 さらに本発明は、この被覆剤の製造法、ならびに修復塗装の場合、プラスチッ クの被覆のため、ならびに上塗り塗料または充填剤としての、被覆剤の使用に関 する。 驚くべきことに、本発明による被覆剤は、同一の結合剤および架橋剤を含有す る水性被覆剤よりも良好な性質を有するが、しかしこれらの水性被覆剤の場合、 結合剤は欧州特許第358979号明細書の教示に相 応して水性分散液として、但し有機溶剤もしくは分散液としてではなく、被覆剤 中に混入されているか、あるいは未公開のドイツ連邦共和国特許出願第P442 1823.0号明細書の教示に相応して、結合剤およびポリイソシアネート架橋 剤は有機溶剤として本質的に結合剤を有しない成分(III)中に混入されてい る。 即ち、本発明による被覆剤は、これらの被覆剤と比較して、改善された光沢、 良好な充填、僅かな沸騰マーク傾向(Kocherneigung)、良好な噴霧安定性、およ び改善された流展、ならびに良好な耐候性を示す。 さらに驚くべきことに、少なくとも三成分からなる本発明による被覆剤は、簡 単な混合によって製造されることができ、混合もしくは分散のための高価な装置 は不必要である。したがって本発明による被覆剤は、殊に自動車修復塗装の範囲 に適当であり、それというのも被覆剤が塗装装置によって被覆剤の使用直前に、 簡単に成分を混合することにより製造され、かつ低温で硬化されることができる からである。 さらに有利なことに、少なくとも三成分から製造された水性被覆剤は、被覆剤 が有機溶解されたか、もしくは分散された結合剤および架橋剤の使用下に製造さ れるにもかかわらず、僅かな含量の揮発性有機溶剤(揮発性有機含量VOC=Vo latile Organic Content1ガロン当り3.2ポンド以下、有利に2.8ポンド 以下)を有するだけである。 その上、本発明による被覆剤は高い変動性を保証しており、それというのも水 性被覆剤に対して推奨される架橋剤、顔料および添加剤が使用されてよいだけで なく、常用の系中に使用される架橋剤、顔料および添加剤も使用されてよいから である。 最後に被覆剤の本発明による成分は、常用の被覆剤の貯蔵安定性に相応する、 極めて良好な貯蔵安定性を示す。 発明の実施 本発明による被覆剤の成分(I)、(II)、(III)および(IV) さて、以下には最初に、本発明による被覆剤の個々の成分(I)、(II)、 (III)および(IV)を詳説する。 成分(I) 本発明の本質的なことは、本発明による被覆剤の成分(I)が、結合剤(A) として、 (A1)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解され たかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと変換 可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、OH 価40〜200mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有する アクリレートコポリマー(A1)、および/または (A2)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解され たかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと変換 可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、OH 価30〜250mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有する ポリエステル樹脂(A2)および/または (A3)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解され たかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと変換 可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、OH 価20〜200mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有する ポリウレタン樹脂(A3)および (A4)場合によってはもう1つの結合剤を含有することである。 この場合、結合剤(A1)、(A2)、(A3)および場合によっては(A4 )は、エトキシエチルプロピオネート中に結合剤(A)の50%溶液が23℃で 6.0dPa.s以下の粘度を有するように選択される。 ヒドロキシル基および酸基を含有するアクリレートコポリマー(A1)として は、記載されたOH価、酸価および分子量を有する全てのアクリレートコポリマ ーが適当である。有利にはエトキシエチルプロピオネ ート中に50%の溶液として、23℃で6.0dPa.s以下の粘度を有するアク リレートコポリマーが使用される。 さらに有利には、成分(A1)としてアクリレートコポリマーが使用されるが 、このアクリレートコポリマーは有機溶剤中または溶剤混合物中で重合され、か つ次の重合開始剤少なくとも1つ: a1)(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)とは異なった、 (a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可能な、酸基 を有しない(メト)アクリル酸エステルまたはこのようなモノマーからなる混合 物、 a2)(a1)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可能で 、(a5)とは異なる、1分子当たり少なくとも1個のヒドロキシル基を有し、 かつ酸基を有しないエチレン系不飽和モノマー、またはこのようなモノマーから なる混合物、 a3)相応する酸陰イオン基に変換可能な酸基、1分子当たり少なくとも1個を 有し、(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可能な エチレン系不飽和モノマー、またはこのようなモノマーからなる混合物、および a4)場合によっては、α位で分枝された、1分子当たりC原子5〜18個を有 するモノカルボン酸の1つまたはそれ以上のビニルエステルおよび/または a5)場合によっては、アクリル酸および/またはメタクリル酸と、α位で分枝 された1分子当たりC原子5〜18個を有する、モノカルボン酸のグリシジルエ ステルとからなる少なくとも1つの反応生成物、または反応生成物の代わりに、 次に重合反応中または重合反応後に、α位で分枝された、1分子当たりC原子5 〜18個を有するモノカルボン酸のグリシジルエステルと反応する、1当量のア クリル酸および/またはメタクリル酸、 a6)場合によっては、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)および(a5 )と共重合可能で、(a1)、(a2)、(a4)および(a5)とは異なる、 酸基を有しないエチレン系不飽和モノマー、またはこのようなモノマーからなる 混合物、 の存在下に重合することによって得られ、この場合、(a1)、(a2)、(a 3)、(a4)、(a5)および(a6)は種類および量において、ポリアクリ レート樹脂(A1)が所望のOH価、酸価および所望の分子量を有するように選 択される。 本発明により使用されるポリアクリレート樹脂の製造には、成分(a1)とし てそれぞれ(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可 能な、酸基を有しない、(メト)アクリル酸のエステル、またはこのような(メ ト)アクリル酸エステルからなる混合物が使用されてよい。例としては、アルキ ル基中に炭素原子20個までを有するアルキルアクリレートおよびアルキルメタ クリレート、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリ レート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、エチルヘキシルアクリレ ート、ステアリルアクリレートおよびラウリルアクリレート、およびメチルメタ クリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリ レート、ヘキシルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、ステアリル メタクリレートおよびラウリルメタクリレート、および脂環式(メト)アクリル 酸エステル、例えばシクロヘキシル(メト)アクリレート、イソボルニル(メト )アクリレート、ジシクロペンタエン(メト)アクリレートおよびt−ブチルシ クロヘキシル(メト)アクリレートが挙げられる。 成分(a1)としては、数平均分子量Mn有利に550ダルトンを有するエチ ルトリグリコール(メト)アクリレートおよびメトキシオリゴグリコール(メト )アクリレート、または他のエトキシル化されたか、および/またはプロポキシ ル化されたヒドロキシル基を有しない(メト)アクリル酸誘導体も使用されてよ い。 成分(a2)としては、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5) および(a6)と共重合可能であり、かつ(a5)とは異なる、1分子当たり少 なくとも1個のヒドロキシル基を有し、かつ酸基を有しないエチレン系不飽和モ ノマー、またはこのようなモノマーからなる混合物が使用されてよい。例として は、アクリル酸、メタクリル酸または他のα、β−エチレン系不飽和カルボン酸 のヒドロキシアルキルエステルが挙げられる。これらのエステルは、酸を用いて エステル化されたアルキレングリコールから導出されてよいか、または酸と酸化 アルキレンとの反応によって取得されることができる。成分(a2)としては、 有利にヒドロキシアルキル基が炭素原子20個までを含有するようなアクリル酸 またはメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、環状エステルからの反応生 成物、例えばε−カプロラクトン、およびこれらのヒドロキシアルキルエステル 、またはこれらのヒドロキシアルキルエステルもしくはε−カプロラクトン−変 性ヒドロキシアルキルエステルからの混合物が使用される。 この種のヒドロキシアルキルエステルの例としては、2−ヒドロキシエチルア クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルア クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル メタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチル アクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシステアリルア クリレート、およびヒドロ キシステアリルメタクリレートが挙げられる。他の不飽和酸の相応するエステル 、例えばエタクリル酸、クロトン酸、および1分子当たりC原子約6個までを有 する類似した酸も使用されてよい。 さらに成分(a2)としてはオレフィン系不飽和ポリオールも使用されてよい 。有利なポリアクリレート樹脂(A)は、成分(a2)として少なくとも部分的 にトリメチロールプロパンモノアリルエーテルが使用される場合に得られる。ト リメチロールプロパンモノアリルエーテルの含量は、ポリアクリレート樹脂の製 造に使用されるモノマー(a1)〜(a6)の全重量に対して、一般に2〜10 重量%である。しかしそれ以外に、ポリアクリレート樹脂の製造に使用されるモ ノマーの全重量に対して、トリメチロールプロパンモノアリルエーテル2〜10 重量%を、完成したポリアクリレート樹脂に添加することも可能である。オレフ ィン系不飽和ポリオール、殊にトリメチロールプロパンモノアリルエーテルは、 唯一のヒドロキシル基含有モノマーとして、あるいは殊に含分に応じて前記ヒド ロキシル基含有モノマーの別のものとの組合せ物で使用されてよい。 成分(a3)としては、それぞれ1分子当たり少なくとも1個の酸基、有利に 1個のカルボキシル基を有し、(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および (a6)と共重合可能なエチレン系不飽和モノマー、 またはこのようなモノマーからなる混合物が使用されてよい。成分(a3)とし ては、特に有利にアクリル酸および/またはメタクリル酸が使用される。しかし 分子中にC原子6個までを有する他のエチレン系不飽和カルボン酸も使用されて よい。このような酸の例として、エタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマ ル酸およびイタコン酸が挙げられる。さらに例えばエチレン系不飽和スルホン酸 またはホスホン酸、もしくはこれらの部分エステルが、成分(a3)として使用 されてよい。成分(a3)としては、マレイン酸モノ(メト)アクリロイルオキ シエチルエステル、こはく酸モノ(メト)アクリロイルオキシエチルエステルお よびフタル酸モノ(メト)アクリロイルオキシエチルエステルも使用されてよい 。 成分(a4)としては、分子中にC原子5〜18個を有する、α位で分枝され たモノカルボン酸のビニルエステル1つまたはそれ以上が使用される。分枝され たモノカルボン酸は、液状強酸触媒の存在下に、ギ酸または一酸化炭素および水 とオレフィンとの反応によって取得されることができ;オレフィンはパラフィン 系炭化水素の分解生成物、例えば鉱油画分であってよく、かつ分枝鎖状ならびに 直鎖の非環式オレフィンおよび/または脂環式オレフィンを含有していてよい。 このようなオレフィンとギ酸との反応、もしくはこのようなオレフィンと一酸化 炭素および水との反応の際 に、カルボン酸からなる混合物が生じ、この際に、カルボキシル基は主に4級化 された炭素原子のところに位置する。他のオレフィン系出発物質は、例えばプロ ピレン三量体、プロピレン四量体およびジイソブチレンである。しかしビニルエ ステルは、自体公知の方法で酸から、例えば酸とアセチレンとを反応させること によって製造されてもよい。 特に有利には−良好な使用性のため−、α−C−原子で分枝された、C原子9 〜11個を有する飽和脂肪族モノカルボン酸のビニルエステルが使用される。 成分(a5)としては、アクリル酸および/またはメタクリル酸と、1分子当 たりC原子5〜18個を有する、α位で分枝されたモノカルボン酸のグリシジル エステルとからなる反応生成物が使用される。高度に分枝されたモノカルボン酸 のグリシジルエステルは、“カルデュラ(Cardura)”の商標名下に入手可能であ る。アクリル酸またはメタクリル酸と、第3α−炭素原子を有するカルボン酸の グリシジルエステルとの反応は、重合反応前、重合反応中または重合反応後に行 われてよい。有利に成分(a5)としては、アクリル酸および/またはメタクリ ル酸と、ベルサチック酸のグリシジルエステルとの反応生成物が使用される。こ のグリシジルエステルは、“カルデュラ(Cardura)E10”の商標名下に入手可 能である。 成分(a6)としては、(a1)、(a2)、(a 3)、(a4)および(a5)と共重合可能で、(a1)、(a2)および(a 4)と異なる、酸基を有しないエチレン系不飽和モノマー、またはこのようなモ ノマーからなる混合物が使用されてよい。成分(a6)としては、有利にビニル 芳香族炭化水素、例えばスチロール、α−アルキルスチロールおよびビニルトル オールが使用される。 成分(a6)としては、成分(a6)として適当な記載された別のモノマーと の組合せ物で、ポリシロキサン高分子モノマーも使用されてよい。適当なものは 、1分子当たり数平均分子量Mn1000〜40000ダルトン、有利に200 0〜10000ダルトン、およびエチレン系不飽和二重結合平均で0.5〜2.5 個、有利に0.5〜1.5個を有するポリシロキサン高分子モノマーである。適当 なものは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3807571号明細書5〜 7ページ中、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3706095号明細書第3〜7 欄中、欧州特許第358153号明細書3〜6ページ中、および米国特許第47 54014号明細書第5〜9欄中に記載されたポリシロキサン高分子モノマーで ある。さらに、前記の分子量およびエチレン系不飽和二重結合の含量を有する他 のアクリルオキシシラン含有ビニルモノマーも適当であり、例えばヒドロキシ官 能性シランとエピクロルヒドリンとの反応、および引続く反応生成物とメタクリ ル酸および/または(メト)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステルとの反応 によって製造可能な化合物である。 有利には成分(a6)として、未公開のドイツ連邦共和国特許出願P4421 823.0号に記載されたポリシロキサン高分子モノマーが使用される。 成分(a6)として適当なポリシロキサン高分子モノマーの例はまた、国際公 開番号WO 92/22615で示される国際特許出願12ページ、第18行〜 18ページ、第10行中に記載された化合物である。 アクリレートコポリマー(A1)を変性させるためのポリシロキサン高分子モ ノマー(a6)の使用量は、それぞれコポリマー(A1)の製造に使用されるモ ノマーの全重量に対して、5重量%未満、有利に0.05〜2.5重量%、特に有 利に0.05〜0.8重量%である。 この種のポリシロキサン高分子モノマーの使用により、本発明による水性被覆 剤のスリップの改善がもたらされる。 成分(a1)〜(a6)の種類および量は、ポリアクリレート樹脂(A1)が 所望のOH価、酸価およびガラス転移温度を有するように選択される。特に有利 に使用されるアクリレート樹脂は、 (a1)成分(a1)20〜60重量%、有利に30〜50重量%、 (a2)成分(a2)10〜40重量%、有利に15〜35重量%、 (a3)成分(a3)1〜15重量%、有利に2〜8重量%、 (a4)成分(a4)0〜25重量%、有利に5〜15重量%、 (a5)成分(a5)0〜25重量%、有利に5〜15重量%、 (a6)成分(a6)5〜30重量%、有利に10〜20重量%、 を重合することによって得られ、この場合、成分(a1)〜(a6)の全含量の 合計はそれぞれ100重量%である。 本発明により使用されるポリアクリレート樹脂(A1)の製造は、有機溶剤中 または溶剤混合物中で、および少なくとも1つの重合開始剤の存在下に行われる 。有機溶剤および重合開始剤としては、ポリアクリレート樹脂の製造に常用で、 かつ水性分散液の製造に適当な溶剤および重合開始剤が使用される。この場合、 溶剤は架橋成分(II)との反応に参加しており、したがって反応性希釈剤とし て作用してよい。 使用可能な溶剤の例として、ブチルグリコール、2−メトキシプロパノール、 n−ブタノール、メトキシブタノール、n−プロパノール、エチレングリコール モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル エーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ ールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリメチロ ールプロパン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチルエステルおよび3−メチル− 3−メトキシブタノール、ならびにプロピレングリコールを基礎とする誘導体、 例えばエチルエトキシプロピオネート、イソプロポキシプロパノール、メトキシ プロピルアセテート等が挙げられる。 この場合、まず水希釈性でない溶剤中でポリアクリレート樹脂(A1)を製造 し、かつこの溶剤を、重合後に場合によっては部分的に水希釈性の溶剤で代替さ せることも可能である。 有効な重合開始剤の例としては、遊離ラジカル形成性開始剤、例えばt−ブチ ルペルオキシエチルヘキサノエート、過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニ トリルおよびt−ブチルペルベンゾエートが挙げられる。開始剤は、モノマーの 全重量に対して、有利に2〜25重量%、特に有利に4〜10重量%の量で使用 される。 重合は好ましくは80〜160℃、有利に110〜160℃の温度で実施され る。有利には溶剤としてエトキシエチルプロピオネートおよびイソプロポキシプ ロパノールが使用される。 有利にポリアクリレート樹脂(A1)は二工程の処理により製造されるが、そ れというのもこのようにして生じる水性被覆剤がより良好な加工性を有するから である。したがって有利には、 1.(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)からなる混合物、 または成分(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)の部分から なる混合物を有機溶剤中で重合させ、 2.(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および場合によっては(a6)か らなる混合物の少なくとも60重量%が添加された後、(a3)および成分(a 1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)の場合によっては存在する 残量を添加し、かつさらに重合させ、および 3.重合終了後得られたポリアクリレート樹脂を場合により少なくとも部分的に 中和し、即ち、酸基を相応する酸陰イオン基に変換させる、 ことによって得られるポリアクリレート樹脂が使用される。 しかしそれとともに、成分(a4)および/または(a5)と、溶剤の少なく とも一部分とを一緒に装入し、かつ残りの成分を添加することも可能である。さ らに成分(a4)および/または(a5)は、専ら部分的に溶剤の少なくとも一 部分と一緒に装入物中に入れられ、かつこの成分の残量は前述のように添加され てよい。有利には例えば溶剤の少なくとも20重量%、および成分(a4)およ び(a5)約10重量%、ならびに場合によっては成分(a1)および(a6) の一部分が予め装入されてよい。 さらに、2工程の処理による、本発明により使用されるポリアクリレート樹脂 (A1)の製造は有利であり、この場合、工程(1)は1〜8時間、有利に1. 5〜4時間継続し、かつ(a3)および場合によっては存在する、成分(a1) 、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)の残量からなる混合物の添加は 、20〜120分、有利に30分〜90分で行われる。(a3)および場合によ っては存在する、成分(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6) の残量からなる混合物の添加の終了後、使用された全モノマーが本質的に完全に 反応されてしまうまで、さらに重合される。 開始剤の量および添加速度は有利に、数平均分子量1000〜30000ダル トンを有するポリアクリレート樹脂(A1)が得られるように選択される。モノ マーの供給の少し前、一般には約15分前に開始剤供給が始められるのは、有利 である。さらにこの方法は、開始剤添加がモノマーの添加と同時に始められ、か つその半時間後にモノマーの添加が終了される場合に、有利である。開始剤は有 利に単位時間当たり一定量で添加される。開始剤添加の終了後、使用された全モ ノマーが本質的に完全に反応されるまで(一般に1.5時間)ずっと、反応混合 物は重合温度に維持される。“本質的に完全に反応される”とは、有利に使用さ れたモノマー100重量%が反応されていることを意味すべきであるが、しかし 反応混合物の重量に対して最大で約0.5重量%までの僅かなモノマー残量が、 未反応のまま残存していてもよい。 有利にモノマーは、高すぎない重合固体、有利に80〜50重量%の重合固体 でポリアクリレート樹脂(A1)を製造するため重合され、引続き溶剤は部分的 に留去され、その結果、生じるポリアクリレート樹脂溶液は有利に80〜60重 量%の固体含量を有する。 相応する酸イオン基へと変換されたヒドロキシル基および酸基を含有するポリ エステル(A2)としては、前記のOH価、酸価および分子量を有する全てのポ リエステルが適当である。有利には、エトキシエチルプロピオネート中に50% の溶液として、23℃で6.0dPa.s以下の粘度を有するポリエステルが使用 される。 有利には成分(A2)として、 p1)場合によってはモノカルボン酸と一緒のポリカルボン酸またはそのエステ ル化可能な誘導体、 p2)場合によってはモノオールと一緒のポリオール、 p3)場合によっては他の変性成分、および p4)場合によっては、(p1)、(p2)および場合によっては(p3)から なる反応生成物と反応可能な成分 を反応させることによって得ることができるポリエステルが使用される。 成分(p1)として使用されてよいポリカルボン酸の例としては、芳香族、脂 肪族および脂環式ポリカルボン酸が挙げられる。有利には成分(p1)として、 芳香族および/または脂肪族ポリカルボン酸が使用される。 適当なポリカルボン酸の例は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ハロ ゲン化フタル酸、例えばテトラクロルフタル酸もしくはテトラブロモフタル酸、 アジピン酸、グルタル酸、アセライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、 トリメリット酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル 酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン 酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、4−メチルヘキサヒドロフタル酸、 エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、トリシクロデカン−ジカルボン酸、エン ドエチレンヘキサヒドロフタル酸、樟脳酸、シクロヘキサンテトラカルボン酸、 シクロブタンテトラカルボン酸等である。脂環式ポリカルボン酸は、シス型なら びにトランス型で、ならびにこれら2つの型の混合物の形で、使用されてよい。 また前記ポリカルボン酸のエステル化可能な誘導体、例えばC原子1〜4個を有 する脂肪族アルコールまたはC原子1〜4個を有するヒドロキシアルコールとの これらの化合物の1価または多価のエステルも適当である。さらに、存在する場 合には、前記の酸の無水物も使用されてよい。 場合によっては、ポリカルボン酸と一緒にモノカルボン酸、例えば安息香酸、 t−ブチル安息香酸、ラウリン酸、イソノナン酸および天然産出油の脂肪酸も使 用されてよい。好ましくは、モノカルボン酸としてイソノナン酸が使用される。 ポリエステル(A2)の製造に適当なアルコール成分(p2)は、多価アルコ ール、例えばエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサ ンジオール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルエステル、ネオペンチルグリコ ール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタ ノール、トリメチルペンタンジオール、エチルブチルプロパンジオール、ジトリ メチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセ リン、ペンタエリトリット、ジペンタエリトリット、トリスヒドロキシエチルイ ソシアネート、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールであり、場 合によっては1価のアルコール、例えばブタノール、オクタノール、ラウリルア ルコール、シクロヘキサノ ール、t−ブチルシクロヘキサノール、エトキシル化されたかもしくはプロポキ シル化されたフェノールと一緒に使用される。 ポリエステル(A2)の製造に適当な成分(p3)としては殊に、成分(p4 )として挙げられた化合物以外の、ポリエステルの官能基に対して反応性の基を 有する化合物である。変性された成分(p3)としては、有利にポリイソシアネ ートおよび/またはジエポキシ化合物、場合によってはまたモノイソシアネート および/またはモノエポキシ化合物も使用される。適当な成分(p3)は、例え ばドイツ連邦共和国特許出願公開第4024204号明細書、4ページ、4〜9 行中に記載されている。 ポリエステル(A2)の製造に適当な成分(p4)としては、ポリエステル( A2)の官能基に対して反応性の基以外になお第3アミノ基を有する化合物、例 えば少なくとも1個の第3アミノ基を有するモノイソシアネート、または少なく とも1個の第3アミノ基を有するメルカプト化合物である。詳細については、ド イツ連邦共和国特許出願公開第4024204号明細書、4ページ、10〜49 行が示される。 ポリエステル(A2)の製造は、エステル化の公知の方法により行われ、この 方法は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第4024204号明細書、4ペー ジ、50〜65行に記載されている。 この場合、反応は常法により180〜280℃の温度で、場合によっては適当 なエステル化触媒、例えばリチウムオクトエート、酸化ジブチル錫、ジブチル錫 ジラウレート、パラ−トルオールスルホン酸等の存在下に行われる。 常法によれば、ポリエステル(A2)の製造は、連行剤としての適当な僅少量 の溶剤の存在下に実施される。連行剤としては、例えば芳香族炭化水素、例えば 殊にキシロール、および(環式)脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサンが使用 される。 特に有利には、まずOH価100〜300mgKOH/g、酸価10mgKO H/g未満、および数平均分子量Mn500〜2000ダルトンを有するヒドロ キシル基含有ポリエステルが製造され、次にこのポリエステルが第2工程ではカ ルボン酸無水物を用いて所望のポリエステル(A2)へと変換されることによっ て、2工程の処理により製造されたポリエステルが成分(A2)として使用され る。この場合、カルボン酸無水物の量は、得られたポリエステルが所望の酸価を 有するように選択される。この反応には、常法により使用される全ての酸無水物 、例えばヘキサヒドロフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸 無水物、フタル酸無水物、樟脳酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、こはく 酸無水物、およびこれらおよび/または他の無水物の混合物、および殊に芳香族 ポリカルボン酸の無水物、例えばトリメリット酸無水物が適当である。 場合によっては、ポリエチルアクリレート樹脂(A1)が少なくとも部分的に 、ポリエステル(A2)の存在下に製造されていることが可能である。この場合 有利には、成分(A1)少なくとも20重量%、特に有利には40〜80重量% が、成分(A2)の存在下に製造される。 引続き、場合によっては存在する成分(A1)の残量が結合剤溶液に添加され る。この場合、この既に重合された樹脂が、ポリエステルの存在下に形成された ポリアクリレート樹脂と同一のモノマー組成を有することは可能である。しかし 、異なったモノマー組成を有するヒドロキシル基含有ポリアクリレート樹脂も、 添加されてよい。さらに、種々のポリアクリレート樹脂および/またはポリエス テルの混合物を添加することが可能であるが、この場合、場合により樹脂は、ポ リエステルの存在下に形成されたポリアクリレート樹脂と同一のモノマー組成を 有する。 ヒドロキシル基および酸基を含有するポリウレタン樹脂(A3)としては、前 記のOH価、酸価および分子量を有する全てのポリウレタン樹脂が適当である。 有利には、エトキシエチルプロピオネート中に50%の溶液として、23℃で6 .0dPa.s以下の粘度を有するポリウレタン樹脂が使用される。 適当なポリウレタン樹脂は、例えば次の刊行物中に記載されているものである :欧州特許出願公開第355433号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第 3545618号、同第3813866号、同第3210051号、同第262 4442号、同第3739332号明細書、米国特許第4719132号、欧州 特許第89497号明細書、米国特許第4558090号、同第4489135 号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3628124号明細書、欧州特許 出願公開第158099号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第29265 84号、欧州特許出願公開第195931号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願 公開第3321180号および同第4005961号明細書。 成分(I)中には、有利にイソシアネート基含有プレポリマーと、イソシアネ ート基に対して反応性の化合物との反応によって製造可能なポリウレタン樹脂が 使用される。 イソシアネート基含有プレポリマーの製造は、ヒドロキシ価10〜1800m gKOH/g、有利に50〜1200mgKOH/gを有するポリオールと、過 剰のポリイソシアネートとを、150℃まで、有利に50〜130℃の温度で、 イソシアネートと反応不可能な有機溶剤中で反応させることによって行われてよ い。NCO基とOH基との当量比は、2.0:1.0〜 >1.0:1.0、有利に1.4:1〜1.1:1である。 プレポリマーの製造に使用されるポリオールは、低分子または高分子であって よく、かつゆるやかな反応性の陰イオン性基もしくは陰イオン形成可能な基を含 有していてよい。また分子量60〜400ダルトンを有する低分子ポリオールも 、イソシアネート基含有プレポリマーの製造のため併用されてよい。この場合、 全ポリオール成分の30重量%まで、有利に約2〜20重量%の量が使用される 。 可とう性の高いNCO−プレポリマーを得る目的で、有利なOH価30〜15 0mgKOH/gを有する高い含量の、主に線状のポリオールが添加される。全 ポリオールの97重量%までは、数平均分子量Mn400〜5000ダルトンを 有する、飽和および不飽和ポリエステルおよび/またはポリエーテルから形成さ れていてよい。選択されたポリエーテルジオールは、過剰量のエーテル基を導入 すべきではなく、さもないと形成されたポリマーが水中で膨潤するからである。 ポリエステルジオールは、有機ジカルボン酸またはその無水物を有機ジオールを 用いてエステル化することによって製造されるか、またはヒドロキシカルボン酸 またはラクトンから誘導される。分枝したポリエステルポリオールを製造するた め、高い原子価を有するポリオールまたはポリカルボン酸が僅かに使用されてよ い。 有利には、ポリウレタン樹脂の製造に使用されるアルコール成分は、少なくと もある程度の含量が次のものからなる: a1)式(I’) [式中、R1およびR2は、それぞれ同一かまたは異なった基を表わし、かつC原 子1〜18個を有するアルキル基、アリール基または脂環式基を表わし、この場 合、R1および/またはR2はメチルであってはならない]で示されるジオール少 なくとも1つ、および/または a2)式(II’) [式中、R3、R4、R6およびR7はそれぞれ同一かまたは異なった基を表わし、 かつC原子1〜6個を有するアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を 表わし、およびR6はC原子1〜6個を有するアルキル基、アリール基、または C原子1〜6個を有する不飽和アルキル基を表わし、およびnは0または1で ある]で示されるジオール少なくとも1つ。 成分(a1)としては、式(I’)の全てのプロパンジオールが適当であり、 この場合、R1もしくはR2またはR1およびR2は同一のメチルではなく、例えば 2−ブチル−2−エチルプロパンジオール−1,3、2−ブチル−2−メチルプ ロパンジオール−1,3、2−フェニル−2−メチルプロパン−ジオール−1, 3、2−プロピル−2−エチルプロパンジオール−1,3、2−ジ−t−ブチル プロパンジオール−1,3、2−ブチル−2−プロピルプロパンジオール−1, 3、1−ジヒドロキシメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,2−ジエ チルプロ−パンジオール−1,3、2,2−ジプロピルプロパンジオール−1, 3、2−シクロ−ヘキシル−2−メチルプロパンジオール−1,3等である。 成分(a2)(式(II’))としては、例えば2,5−ジメチル−ヘキサン ジオール−2,5、2,5−ジエチルヘキサンジオール−2,5、2−エチル− 5−メチルヘキサンジオール−2,5、2,4−ジメチルペンタンジオール−2 ,4、2,3−ジメチルブタンジオール−2,3、1,4−(2’−ヒドロキシ プロピル)−ベンゾールおよび1,3−(2’−ヒドロキシプロピル)−ベンゾ ールが使用されてよい。 有利には成分(a1)としては、2−プロピル−2−エチルプロパンジオール −1,3、2,2−ジエチ ルプロパンジオール−1,3、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール−1, 3、および2−フェニル−2−エチルプロパンジオール−1,3が使用され、お よび成分(a2)としては2,3−ジメチル−ブタンジオール−2,3、ならび に2,5−ジメチルヘキサンジオール−2,5が使用される。特に有利には、成 分(a1)として2−ブチル−2−エチルプロパンジオール−1,3、ならびに 2−フェニル−2−エチルプロパンジオール−1,3が使用され、かつ成分(a2 )として2,5−ジメチルヘキサンジオール−2,5が使用される。 成分(a1)および/または(a2)は、常法によりそれぞれポリウレタン樹脂 (A3)の製造に使用される構成成分の全体量に対して、0.5〜15重量%、 有利に1〜7重量%の量で使用される。 ポリウレタン樹脂製造のための典型的な多官能イソシアネートとしては、1分 子当たり少なくとも2個のイソシアネート基を有する、脂肪族、脂環式および/ または芳香族ポリイソシアネートが使用される。有利には有機ジイソシアネート の異性体または異性体混合物である。紫外光に対する良好な安定性に基づき、黄 変傾向の少ない(環式)脂肪族ジイソシアネート生成物が生じる。プレポリマー の形成に使用されるポリイソシアネート成分は、それによってゲル形成が生じな い場合には、高価ポリイソシアネートの含量も含有さ れていてよい。トリイソシアネートとしては、ジイソシアネートの三量化または オリゴマー化によってか、またはジイソシアネートと多官能OH基またはNH基 含有化合物との反応によって生じる生成物が有効であることが証明された。平均 官能価は、場合によってはモノイソシアネートの添加によって低下されうる。 使用可能なポリイソシアネートの例としては、フェニレンジイソシアネート、 トルイレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ビスフェニレンジ イソシアネート、ナフチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネ ート、イソホロンジイソシアネート、シクロブタンジイソシアネート、シクロペ ンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロ ヘキシレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、エチ レンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソ シアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー ト、プロピレンジイソシアネート、エチルエチレンジイソシアネートおよびトリ メチルヘキサンジイソシアネートが挙げられる。 固体含量の多いポリウレタン樹脂溶液を製造するため、殊に一般式(III’ ): [式中、Xは2価の芳香族炭化水素基、有利に場合によってはハロゲン置換か、 メチル置換またはメトキシ置換されたナフチレン基、ジフェニレン基または1, 2−フェニレン基、1,3−フェニレン基または1,4−フェニレン基、特に有 利に1,3−フェニレン基を表わし、およびR1およびR2はC原子1〜4個を有 するアルキル基、有利にメチル基を表わす]で示されるジイソシアネートが使用 される。式(III’)のジイソシアネートは公知であり(この化合物の製造は 、例えば欧州特許出願公開第101832号明細書、米国特許第3290350 号、同第4130577号および同第4439616号明細書中に記載されてい る)、かつ一部は商業的に入手可能である(1,3−ビス−(2−イソシアナー トプロプ−2−イル)−ベンゾールは、例えばアメリカン・シナミド社(America n Cynamid Company)からTMXDI(META)(登録商標)の商標名下に販売 されている)。 さらに有利なポリイソシアネート成分としては、式(IV’): [式中、Rは炭素原子3〜20個を有する2価のアルキル基またはアラルキル基 を表わし、 R’は炭素原子1〜20個を有する2価のアルキル基またはアラルキル基を表わ す]で示されるジイソシアネートである。 ポリウレタンは、合成の際に特殊な成分が導入されず、および/または特別な 製造工程が行われない場合、水と非相容性である。即ち、ポリウレタン樹脂の製 造には、イソシアネート基と反応するH活性基2個、および水分散性を保証する 基少なくとも1個を含有する化合物が使用されてよい。この種の適当な基は、非 イオン基(例えばポリエーテル)、陰イオン基、これら2つの基の混合物または 陽イオン基である。 即ち、中和された生成物が水中で安定に分散されるほど大きな酸価が、ポリウ レタン樹脂中に導入されてよい。このため、イソシアネート基に対して反応性の 基少なくとも1個および陰イオン形成可能な基少なくとも1個を含有する化合物 が使用される。適当な、イソシアネート基に対して反応性の基は、殊にヒドロキ シル基、ならびに第1アミノ基および/または第2アミノ基である。陰イオン形 成可能な基は、カルボキシル基、スルホン酸基および/またはホスホン酸基であ る。有利にはα位の炭素原子に2個の置換基を有するアルカン酸が使用される。 置換基は、ヒドロキシル基、アルキル基またはアルキロール基であってよい。こ れらのポリオールは、分子中にカルボキシル基少なくとも1個、一般には1〜3 個を有する。これらは、炭素原子2〜25個、有利に3〜10個を有する。カル ボキシル基含有ポリオールは、NCO−プレポリマー中で全ポリオール成分の3 〜100重量%、有利に5〜50重量%である。 カルボキシル基の中和によって塩の形で使用可能な、イオン化可能なカルボキ シル基の量は、一般に固体に対して、少なくとも0.4重量%、有利に少なくと も0.7重量%である。上限は約12重量%である。中和されていないプレポリ マー中の多量のジヒドロキシアルカン酸は、酸価少なくとも5mgKOH/g、 有利に少なくとも10mgKOH/gを生じる。著しく低い酸価の場合、一般に 水分散性の達成には他の手段が必要となる。酸価の上限は、固体に対して150 mgKOH/g、有利に40mgKOH/gである。有利に酸価は20〜40m gKOH/gの範囲内である。 イソシアネート基含有プレポリマーのイソシアネート基は、変性剤と反応され る。この場合、変性剤は有利に、連鎖延長をもたらし、したがって分子量増大を もたらすような量で、添加される。変性剤としては有利に、ヒドロキシル基およ び/または第2アミノ基お よび/または第3アミノ基を含有する有機化合物、殊に2官能性、3官能性およ び/または多官能性ポリオールが使用される。使用可能なポリオールの例として は、トリメチロールプロパン、1,3,4ブタントリオール、グリセリン、エリ トリット、メソエリトリット、アラビット、アドニット等が挙げられる。有利に はトリメチロールプロパンが使用される。 本発明によるポリウレタン樹脂の製造には、有利にまずイソシアネート基を有 するプレポリマーが製造され、このプレポリマーから次に、さらに反応され、有 利に連鎖延長されることによって所望のポリウレタン樹脂が製造される。この場 合、成分の反応は、有機化学の著名な方法により行われる(例えばKunststoff-H andbuch,第7巻:Polyurethane、ドクター・Y・オルテル(Dr.Y.Ortel)編、カ ール・ハンザー社(Carl Hanser Verlag)、ミュンヘン在、ウィーン1983、 参照)。プレポリマーの製造の例は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2624 442号および同第3210051号明細書中に記載されている。ポリウレタン 樹脂の製造は、公知の方法により行われてよい(例えばアセトン法)。 成分の反応は、有利に溶剤としてのエトキシエチルプロピオネート(EEP) 中で行われる。この場合、エトキシエチルプロピオネートの量は、広い範囲内で 変動してよく、かつ適当な粘度を有するプレポリマー 溶液の形成に十分であるべきである。一般に、固体に対して溶剤70重量%まで 、有利に5〜50重量%、および特に有利に20重量%未満で使用される。即ち 、反応は例えば固体に対して、特に極めて有利にEEP10〜15重量%の溶剤 含量で実施されてよい。 成分の反応は、場合によっては触媒、例えばオルガノ錫化合物および/または 第3アミンの存在下に行われてよい。 プレポリマーの製造のため、成分の量は、NCO基とOH基との当量比が2. 0:1.0〜>1.0:1.0、有利に1.4:1〜1.1:1となるようにして、 選択される。NCO−プレポリマーは、固体に対してイソシアネート基少なくと も約0.5重量%、有利にNCO少なくとも1重量%を含有する。上限は、NC O約15重量%、有利に10重量%、特に有利に5重量%である。 成分(A4)として適当であるのは、成分(I)の常用の成分と相容性である 、水希釈性の全ての結合剤、例えばアクリル化されたポリウレタン樹脂および/ またはポリエステルアクリレートである。 有利に成分(I)は結合剤(A)として、 (A1)少なくとも20重量%、 (A2)0〜30重量%、 (A3)0〜80重量%、および場合によっては (A4)0〜10重量%、 を含有し、この場合、成分(A1)〜(A4)の重量分の合計は、結合剤(A) に対してそれぞれ100重量%である。 成分(I)は結合剤(B)として、成分Iに対して、0〜60重量%の含量で 、塗料に常用の全ての顔料を含有していてよい。 この場合、水と反応しないか、もしくは水中で不溶の、水性被覆剤中で常用の 顔料、ならびに常法によれば慣習的な被覆剤中で使用される顔料が使用されてよ い。顔料は無機化合物または有機化合物から形成されていてよく、かつ効果色性 および/または発色性であってよい。したがって本発明による被覆剤は、この多 数の適当な顔料に基づき、被覆剤の一般的な使用の広がりを保証し、かつ多数の 色調を実現可能にする。 効果顔料としては、金属薄板顔料、例えば市販のブロンズアルミニウム、ドイ ツ連邦共和国特許出願公開第3636183号明細書によりクロム酸処理された ブロンズアルミニウム、および市販の特殊鋼ブロンズならびに非金属効果顔料、 例えば真珠光沢顔料もしくは干渉顔料が使用されてよい。適当な無機発色顔料の 例は、二酸化チタン、酸化鉄、シコトランスイエロー(Sicotransgelb)およびブ ラックカーボンである。適当な有機発色顔料は、インダンスレンブルー、クロモ フタルレッド、イルガジンオレンジおよびヘリオゲングリーンである。 成分(C)として、成分(I)は少なくとも1つの、場合によっては水希釈性 の有機溶剤を含有する。このような溶剤は、架橋成分(II)との反応にも関係 することがあり、したがって反応性希釈剤として作用してよい。 適当な溶剤の例は、既にポリアクリレート樹脂(A1)の製造の際に挙げられ た化合物である(前記参照)。さらに適当であるのは、エステル、ケトン、ケト エステル、グリコールエーテルエステル等である。有利に使用されるのは、エス テル、アルコールおよびグリコールエーテル、特に有利にエトキシエチルプロピ オネートおよびイソプロポキシプロパノールである。 溶剤(C)は、さらに部分的または完全に、架橋性成分(II)に対して反応 性であるか、ひいては非反応性であってよいような低分子オリゴマー化合物から 形成されていてよい。 成分(D)としては、成分(I)が場合によっては少なくとも1つの中和剤を 含有する。適当な中和剤の例は、アンモニア、アンモニウム塩、例えば炭酸アン モニウム、または炭酸水素アンモニウム、ならびにアミン、例えばトリメチルア ミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニ リン、トリフェニルアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールア ミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン等である。中和は有機 相または水相中で行われてよい。有利には、中和剤としてジメチルエタノールア ミンが使用される。 本発明による被覆剤中に使用される中和剤の合計量は、結合剤(A)の酸基1 〜100当量、有利に50〜90当量が中和されるようにして選択される。 この場合、中和剤は成分(I)および/または(II)および/または(II I)および/または(IV)に添加されてよい。しかし有利には中和剤は成分( III)に添加される。 成分(E)として、成分(I)は少なくとも1つの流動制御性添加剤を含有し ていてよい。流動制御性添加剤の例としては次のものが挙げられる:例えば欧州 特許出願公開第38127号明細書中に開示された、架橋ポリマー微粒子、無機 層状珪酸塩、例えばモンモリロン石型のアルミニウム−マグネシウム−珪酸塩、 ナトリウム−マグネシウム−層状珪酸塩およびナトリウム−マグネシウム−フッ 素−リチウム−層状珪酸塩、ならびにイオン基および/または組合せで作用する 基を有する合成ポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ(メト)アクリル アミド、ポリ(メト)アクリル酸、ポリビニルピロリドン、スチロール−マレイ ン酸無水物−コポリマーまたはエチレン−マレイン酸無水物−コポリマーおよび これらの誘導体、あるいは疎水性に変性されたエトキシル化ウレタンまたはポリ アクリレート。有利には流動制御性添加剤としてポリ ウレタンが使用される。 さらに成分(I)は、少なくとももう1つの常用の塗料添加剤を含有していて よい。この種の添加剤の例は、消泡剤、分散助剤、乳化剤、および流展助剤であ る。 もちろん前記の添加剤は、別々に被覆剤に添加されてもよい。この場合、添加 剤は次には成分(IV)と呼ばれる。 有利に、本発明による被覆剤の製造には、 (A)結合剤(A)20〜90重量%、有利に35〜80重量%、 (B)少なくとも1つの顔料および/または充填剤0〜60重量%、 (C)少なくとも1つの、場合によっては水希釈性の有機溶剤5〜50重量%、 有利に10〜40重量%、 (D)少なくとも1つの中和剤0〜20重量%、有利に0.1〜10重量%、 (E)少なくとも1つの常用の助剤および/または添加剤0〜20重量%、有利 に2〜10重量%、 からなる成分(I)が使用され、この場合、成分(A)〜(E)の重量分の合計 はそれぞれ100重量%である。 成分(II) 本発明の本質は、塗料成分(II)が架橋剤として、場合によっては1つ以上 の、場合によっては水希釈 性の有機溶剤中に溶解されたかまたは分散された、有利に少なくとも1つの非遮 断のジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート(F1)、および場合 によってはもう1つの架橋剤を1分子当たり少なくとも2個のエポキシ基を有す る少なくとも1つのエポキシ化合物(F2)、および/または少なくとも1つの アミノプラスト樹脂(F3)から選択し、含有することである。 ポリイソシアネート成分(F1)は、脂肪族的、脂環式的、芳香脂肪族的およ び/または芳香族的に結合した、遊離イソシアネート基を有する、任意の有機ポ リイソシアネートである。有利には1分子当たりイソシアネート基2〜5個を有 し、かつ100〜2000mPas(23℃)の粘度を有するポリイソシアネー トである。場合によっては、イソシアネートの混入可能性を改善し、かつ場合に よってはポリイソシアネートの粘度を前記の範囲内の任意の数値に低下させるた め、ポリイソシアネートに、さらに僅少量の有機溶剤が、純粋ポリイソシアネー トに対して有利に1〜25重量%添加されてよい。ポリイソシアネートのため添 加剤として適当な溶剤は、例えばエトキシエチルプロピオネート、酢酸ブチル等 である。 適当なイソシアネートの例は、例えば“Methoden der organischen Chemie” 、Houben-Weyl,第14/2巻、第4版、ゲオルク・ティーメ社(Georg Thieme V e rlag)、シュツットガルト1963、61〜70ページ、およびW.シーフケン( W.Siefken)著、Liebigs Ann.chem.562、75〜136中に記載されている 。例えば適当なものは、ポリウレタン樹脂(A3)の記載の際に挙げられたイソ シアネートおよび/またはイソシアネート基含有ポリウレタンプレポリマーであ り、これらの化合物はポリオールと過剰のポリイソシアネートとの反応によって 製造されることができ、かつ有利に低粘度である。 またイソシアヌレート基、および/またはビウレット基、および/またはアロ ファネート基、および/またはウレタン基、および/または尿素基、および/ま たはウレトジオン基を有するポリイソシアネートも使用されてよい。ウレタン基 を有するポリイソシアネートは、例えば一部のイソシアネート基とポリオール、 例えばトリメチロールプロパンおよびグリセリンとの反応によって得られる。 有利に、脂肪族または脂環式ポリイソシアネート、殊にヘキサメチレンジイソ シアネート、二量化したおよび三量化したヘキサメチレンジイソシアネート、イ ソホロンジイソシアネート,2−イソシアネートプロピルシクロヘキシルイソシ アネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネートまたはジシク ロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートまたはこれらのポリイソシアネ ートからなる混合物が使用 される。特に極めて有利に、適当な触媒の使用下にヘキサメチレンジイソシアネ ートを触媒法によりオリゴマー化することによって生じるような、ヘキサメチレ ンジイソシアネートを基礎とする、ウレトジオン基および/またはイソシアヌレ ート基および/またはアロファネート基を有するポリイソシアネートからなる混 合物が使用される。さらに、ポリイソシアネート成分(F1)は例として挙げら れたポリイソシアネートの任意の混合物から形成されていてもよい。 本発明のもう一つの実施態様の場合、ポリイソシアネート成分(F1)は遮断 ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートからなる混合物と、既に前 記された非遮断ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートとから形成 される。この場合、遮断ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートは 有利に僅かな重量分のポリイソシアネート成分(F1)を有する。既に前記され たジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートのための遮断剤には例示 的に、次のものが挙げられる:脂肪族、脂環式または芳香脂肪族モノアルコール 、例えばメチルアルコール、ブチルアルコール、オクチルアルコール、ラウリル アルコール、シクロヘキサノールまたはフェニルカルビノール、ヒドロキシルア ミン、例えばエタノールアミン、オキシム、例えばメチルエチルケトンオキシム 、アセトンオキシムまたはシクロヘキサノンオキシム 、アミン、例えばジブチルアミンまたはジイソプロピルアミン、マロン酸ジエス テル、アセト酢酸エチルエステルおよび/またはε−カプロラクタム。 ポリイソシアネート成分(F1)は、本発明による被覆剤中で、架橋剤(F) の全重量に対して、有利に少なくとも70重量%の量で、特に有利に80〜10 0重量%の量で使用される。 適当なポリエポキシド(F2)の例は、例えばビスフェノール−Aまたはビス フェノール−Fを基礎とする、全ての公知の脂肪族および/または脂環式および /または芳香族ポリエポキシドである。 成分(F2)として適当なものは、例示的にはまた市場でシェル社(Firma She ll)のエピコート((Epikote)登録商標)、ナガセ・ケミカル社(Nagase Chemicals Ltd.)、日本在、のデナコール((Denacol)登録商標)という商標名下に得られるポ リエポキシド、例えばデナコール(Denacol)EX−411(ペンタエリトリットポ リグリシジルエーテル)、デナコールEX−321(トリメチロールプロパンポ リグリシジルエーテル)、デナコールEX−512(ポリグリセロールポリグリ シジルエーテル)およびデナコールEX−521(ポリグリセロールポリグリシ ジルエーテル)である。 ポリエポキシド成分(F2)は、本発明による被覆剤中で、架橋剤(F)の全 重量に対して、有利に0〜30重量%の量で、特に有利に2〜20重量%の量で 使用される。 適当なアミノプラスト樹脂(F3)の例は、イミノ官能性メラミン樹脂であり 、例えば市場ではシアナミド社(Firma Cyanamid)のシメル((Cymel)登録商標)3 25、およびBASF社(BASF AG)のルウィパール((Luwipal)登録商標)LR88 39の商標名下に、得られる生成物である。 アミノプラスト樹脂(F3)は、本発明による被覆剤中で、架橋剤(F)の全 重量に対して、有利に0〜30重量%の量で、特に有利に2〜20重量%の量で 使用される。 塗料成分(II)の構成要素(G)および(H)は、塗料成分(I)の構成要 素(C)および(E)に相応する。 有利に、本発明による被覆剤の製造には、 (F)少なくとも1つの架橋剤(F)50〜100重量%、有利に60〜90重 量%、 (G)少なくとも1つの、場合によっては水希釈性の有機溶剤0〜50重量%、 有利に10〜40重量%、および (H)少なくとも1つの常用の助剤および/または添加剤0〜20重量%、有利 に0〜10重量%、 からなる成分(II)が使用され、この場合、成分(F)〜(H)の重量分の合 計はそれぞれ100重量%である。 成分(III)および(IV) 塗料成分(III)の構成要素(L)および(M)は、塗料成分(I)の構成 要素(D)および(E)に相応する。 有利に、本発明による被覆剤の製造には、 (J)水40〜90重量%、有利に50〜85重量%、 (K)水分散性の形の結合剤(A)の成分(A1)および/または(A2)およ び/または(A3)および/または(A4)5〜50重量%、有利に10〜45 重量%、 (L)少なくとも1つの中和剤0〜20重量%、有利に2〜10重量%、および (M)少なくとも1つの常用の助剤および/または添加剤0〜20重量%、有利 に2〜10重量%、 からなる成分(III)が使用され、この場合、成分(J)〜(M)の重量分の 合計はそれぞれ100重量%である。 成分(A)の水分散した形、ひいては成分(A1)および/または(A2)お よび/または(A3)および/または(A4)の水分散した形からなる成分(I II)は、一つには有機溶剤中で成分を製造し、引き続き中和剤を用いてカルボ キシル基を中和させ、かつ最終的に脱イオン水中で中和した成分を導入すること によって製造され、もう一つには水中で成分のモノマ ー構成要素を乳化重合することによって製造されることができる。 有利に成分(A1)および/または(A2)および/または(A3)および/ または(A4)は、まず有機溶剤中で製造され、引続き中和され、かつ引続き中 和された形で水中で分散される。 水分散した形のポリアクリレート成分(A1)の製造の場合、重合は有機溶剤 中、有利に別々のモノマー流入量および開始剤流入量を用いて多工程で実施され る。特に極めて有利に、ポリアクリレート樹脂は既に前記された二工程の処理に より製造されるが、この場合、 1.(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)からなる混合物、 または成分(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)の部分から なる混合物が有機溶剤中で重合され、 2.(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および場合によっては(a6)か らなる混合物の少なくとも60重量%が添加された後、(a3)および場合によ っては存在する成分(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)の 残量が添加され、かつさらに重合され、および 3.重合終了後得られたポリアクリレート樹脂(A1)が、場合により少なくと も部分的に中和される。 工程3中に使用されるような適当な中和剤の例は、 既に成分(I)の製造の際に記載されたアンモニア、アンモニウム塩およびアミ ン(成分(I)の構成要素(D))であり、この場合中和は有機相または水相中 で行われてよい。成分(A1)を中和するために使用される中和剤の合計量は、 結合剤(A1)の酸基1〜100当量、有利に50〜90当量が中和されるよう にして選択される。 成分(III)中の成分(A2)として有利に使用されるものは、2工程の処 理により製造されたポリエステルであり、この場合、まずOH価100〜300 mgKOH/g、酸価10mgKOH/g未満、および数平均分子量Mn500 〜2000ダルトンを有するヒドロキシル基含有ポリエステルが製造され、次に このポリエステルは第2工程でカルボン酸無水物を用いて所望のポリエステル( A2)へと変換される。この場合、カルボン酸無水物の量は、得られたポリエス テルが所望の酸価を有するように選択される。反応の終了後、ポリエステル(A 2)は少なくとも部分的に中和され、この場合、既に成分(I)の製造の際に記 載された中和剤(成分(I)の構成要素(D))が再度使用され、かつその際中 和は有機相または水相中で行われてよい。 成分(III)中のポリウレタン樹脂(A3)の製造には、有利にまずイソシ アネート基を有するプレポリマーが製造され、このプレポリマーから次に、さら に反応によって、有利に連鎖延長によって、ポリウレタン樹脂(A3)が製造さ れる。 重合の終了後、得られたポリウレタン樹脂は少なくとも部分的に中和され、こ の場合、既に成分(I)の製造の際に記載されたアンモニア、アンモニウム塩お よびアミン(成分(I)の成分(D))が再度使用されてよく、かつその際中和 は有機相または水相中で行われてよい。 場合によっては付加的に存在する成分(A4)として適当であるのは、成分( III)の常用の構成要素と相容性である、水希釈性および/または水分散性の 全ての結合剤、例えばアクリル化されたポリウレタン樹脂および/またはポリエ ステルアクリレートである。 本発明による被覆剤 成分(I)、(II)および(III)は、被覆剤の製造のため有利に、結合 剤(A)の成分(A1)および/または(A2)および/または(A3)および /または(A4)のヒドロキシル基と、架橋剤(F)の架橋基との当量比が、1 :2〜2:1、有利に1:1.2〜1:1.5であるような量で使用される。 さらに本発明による被覆剤は、有利にそれぞれ被覆剤の全重量に対して、常用 の塗料添加剤0〜10重量%、有機溶剤5〜25重量%、有利に10〜20重量 %、水25〜60重量%、有利に30〜50重量%、 結合剤(A)15〜60重量%、有利に20〜50重量%、架橋剤(F)5〜3 0重量%、有利に10〜20重量%、ならびに顔料および/または充填剤0〜5 0重量%、有利に0〜30重量%の全含量を有する。 成分(I)の製造は、当業者に公知の方法により、個々の成分を混合し、かつ 場合によっては分散することによって行われる。即ち例えば、発色顔料の混入は 、常法により1つ以上の結合剤中でそれぞれの顔料をこする(分散させる)こと によって行われる。顔料をこすることは、常用の装置、例えばパールミルおよび サンドミルを用いて行われる。 成分(II)、(III)および場合によっては(IV)の製造は、同様に当 業者に周知の方法により、個々の成分を混合し、もしくは分散することによって 行われる。 本発明による被覆剤は、次の混合方法によって、成分(I)、(II)、(I II)および場合によっては(IV)から製造される: 本発明による被覆剤の製造には、まず成分(I)および(II)が混合され、こ の場合有利にこれらの成分(I)および(II)は中和剤を含有しない。次にこ の混合物に、場合によっては成分(IV)が添加される。次には、こうして得ら れた混合物は、中和剤含有成分(III)中に入れられ、かつ得られた被覆剤は 分散されるか、または次にはこうして得られた混合物 中に中和剤含有成分(III)が入れられる。 さらに本発明による被覆剤は、例えば上記の方法と同様に製造されてよく、こ の場合、いずれにせよ中和剤は成分(III)中には含有されず、成分(III )の添加前に、別に添加される。 さらに本発明による被覆剤は、成分(I)がまず中和剤を添加されることによ っても、製造されてよい。もちろんこの混合物に代えて、既に中和剤を含有して いる成分(I)が使用されてもよい。こうして得られた成分(I)は、次に成分 (II)および場合によっては成分(III)と一緒に混合され((II)およ び場合によっては(IV)と一緒に、同時または順次に混合)、次にこうして得 られた混合物は成分(III)に添加されるか、または成分(III)を添加さ れ、それぞれこのように得られた被覆剤はさらに分散によって均質化される。 本発明による被覆剤は、常用の塗布法、例えば噴霧、ドクター塗布、刷毛塗り 、浸漬によって、任意の基体、例えば金属、木材、プラスチックまたは紙上に塗 布されてよい。 本発明による被覆剤は、常法によれば120℃未満の温度、有利に最大で80 ℃の温度で硬化される。本発明による被覆剤の特殊な使用形態の場合、高い硬化 温度も使用されてよい。 本発明による被覆剤は、有利に上塗り塗装の製造に 使用される。本発明による被覆剤は、自動車車体の量産塗装ならびに修復塗装の 場合に使用されてよい。しかし有利には、修復塗装およびプラスチック部分の塗 装の範囲に使用される。 本発明による水性被覆剤は、充填剤として、ならびに一層の上塗り塗装の製造 に、ならびに顔料添加された基礎塗料として、または多層の塗装製造法の場合の クリヤラッカーとして、使用されてよい(下塗り法(Base coat-Verfahren)/透 明塗装法(Clear coat-Verfahren))。 本発明は次の実施例につき詳説される。この場合、他に明確に確認されない場 合、部分およびパーセントに関する全ての記載は重量に対する記載である。 例 例1:クリヤラッカーの製造および塗布 例1.1:成分(I)のための水希釈性のアクリレート樹脂(A1)の製造 モノマー流入管、開始剤流入管、温度計、油加熱器および還流冷却器を装備し た4リットルの鋼製釜中に、エチルエトキシプロピオネート1000gを装入し 、かつ130℃に加熱する。次にエトキシエチルプロピオネート145.7g中 にt−ブチルペルオキシエチルヘキサノエート89.4gの溶液を、添加が4.5 時間後に終了するような速度で添加する。t−ブチルペルオキシエチルヘキサノ エートの添加開始5分後に 、(a1)、(a2)および(a6): (a1):n−ブチルメタクリレート 285g メチルメタクリレート 229g ラウリルメタクリレート 640g (レーム社(Firma Roehm GmbH)、ダルムシュ タット在、の市販品メタクリルエステル13 )、 (a2):ヒドロキシエチルアクリレート 270g および (a6):スチロール 238g からなるモノマー混合物の添加をも開始し、この場合、初回のモノマー流入のた めの全流入時間は4時間である。 初回のモノマー流入が開始された2.5時間後、(a2)、(a3)およびエ トキシプロピオネート27gからなる混合物から形成された、2回目のモノマー 流入を開始する: (a2):ヒドロキシエチルアクリレート112g および (a3):アクリル酸 54g、 この場合、2回目のモノマー流入の全流入時間は、1.5時間である。 (a1)、(a2)、(a3)および(a6)の混合物を、添加が4時間後に 終了するような速度で添加する。t−ブチルペルオキシエチルヘキサノエート溶 液の添加終了後、反応混合物をなお120℃で2時間維持する。有機溶剤を留去 する(真空中130℃で1時間の間)ことによって、反応混合物を固体含量79 .2%に調節する。こうして得られたアクリレート樹脂は、OH価140mgK OH/g固体樹脂、酸価31.1mgKOH/g固体樹脂、数平均分子量Mn3 220ダルトン、および重量平均分子量Mw7505ダルトンを有する。エトキ シエチルプロピオネート中にアクリレート樹脂の55%溶液の粘度は、4.4d Pa・s(23℃)である。 例1.2:成分(III)のためのポリウレタン樹脂(A3)の分散液の製造 1.2.1.ポリエステル前駆体の製造 重縮合反応に適当な4リットルの鋼製釜中に、ヒドロキシピバリン酸ネオペン チルグリコールエステル1088g、フタル酸無水物120g、イソフタル酸1 268g、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール21g、ネオペンチルグリ コール489gおよび連行剤としてキシロール113gを計量供給する。 引続き加熱し、かつ酸価3.5未満になるまで、凝縮水を連続的に除去する。 バッチを約100℃に冷却し、かつエチルエトキシプロピオネートを用いて固体 含量79.7%に調節する。生じるポリエステルジオールは、酸価4.4mgKO H/gを有する。エトキシエチルプロピオネート中にポリエステルジオールの6 0% 溶液の粘度は、23℃で3.6dPa.sである。 1.2.2.ポリウレタン分散液の製造 ポリウレタン樹脂合成に適当な4リットルの鋼製反応器中に、例2によるポリ エステルジオール749g、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール6.6g 、ジメチロールプロピオン酸69gおよびm−テトラメチルキシリレンジイソシ アネート318gを装入し、かつジイソシアネート含量が一定になるまで110 ℃で反応させる。次にトリメチロールプロパン101gを添加し、かつ反応が終 了するまでさらに加熱する。引続き、エチルエトキシプロピオネート31.5g を添加する。 さらに反応混合物を30分撹拌後、ジメチルエタノールアミン36.7gを用 いて中和させる。その後、なお90〜110℃の温度を有する反応混合物を、6 0℃の温度を有する水1929.2g中で分散させる。 生じるポリウレタン分散液は、ゲル粒子を有さず、固体含量36.1%、酸価 30.3mgKOH/gならびにpH値7.1を有する。40℃の温度で、ポリウ レタン分散液は4週間を上回る長期間貯蔵安定性である。 例1.3:成分(III)のためのポリアクリレート樹脂分散液の製造 撹拌機、還流冷却器、2本のモノマー流入管および1本の開始剤流入管を装備 した4リットルの鋼製反応 器中に、n−ブタノール385gを装入し、かつ110℃に加熱する。次に5時 間で、(a1)、(a2)および(a6): (a1):n−ブチルメタクリレート 255g メチルメタクリレート 197g ラウリルメタクリレート 113g (レーム社(Firma Roehm GmbH)、ダルムシュ タット在、の市販品メタクリルエステル13 )、 (a2):ヒドロキシエチルアクリレート215g および (a6):スチロール 181g からなるモノマー混合物を添加する。 同時に開始し、5.5時間の間に、n−ブタノール159g中にt−ブチルペ ルオキシヘキサノエート68gからなる混合物を添加する。 初回のモノマー流入が開始された3.5時間後、(a2)および(a3): (a2):ヒドロキシエチルアクリレート113g および (a3):アクリル酸 58g、 とからなる混合物から形成された、2回目のモノマー流入を開始し、この流入を 、1.5時間後に終了する。 ジメチルエタノールアミン63gを用いて反応混合物を中和させ、かつエチル エトキシプロピオネート3 8gを添加した後、30分撹拌する。その後、脱イオン水1338gを添加し、 かつ残りの含量が1.5重量%未満になるまで、真空中で有機溶剤を留去する。 固体含量を39.9%に調節後、分散液の特性を調べる。ポリアクリレートの 数平均分子量Mnは、5017ダルトン、重量平均分子量Mwは14337ダル トンである。ポリアクリレート分散液の酸価は41.4mgKOH/g、および pH値は7.2である。ポリアクリレート分散液は、40℃の温度で、4週間を 上回る長期間貯蔵安定性である。 例1.4:塗料成分(I)、(II)および(III)の製造 1.4.1.成分(I)の製造 次に記載される成分から、撹拌機(600rpm)を用いて混合することによ って、成分(I)を製造する: 例1.1による水希釈性の有機ア クリレート樹脂(A1) 14.0重量部 酢酸ブチルグリコール 3.6重量部 ブチルグリコール 3.0重量部 湿潤剤(界面活性剤S、ビース ターフェルト社(Firma Biester feld))、 1.0重量部 ポリエーテル変性されたジメチル シロキサン−コポリマーを基礎と する流展剤(Byk・グルデン社 (Firma Byk Gulden)のByk(登 録商標)331) 0.2重量部 流展剤(3M社のフルオラート(Flu orat(登録商標)FC430) 0.6重量部 1.4.2 成分(II)の製造 次に記載される成分から、撹拌機(600rpm)を用いて混合することによ って、成分(II)を製造する: ヘキサメチレンジイソシアネート −アロファネートを基礎とするポ リイソシアネート(バイヤー社 (Firma Bayer AG)のデスモデュー ル((Desmodur)登録商標)VPL S 2102) 2.9重量部 ヘキサメチレンジイソシアネート −三量体を基礎とするポリイソシ アネート(ローン−ポウレンク社 (Firma Rhone-Poulenc)のトロネー ト((Tolonate)登録商標)HDTL V 10.7重量部 エチルエトキシプロピオネート 1.6重量部 1.4.3.成分(III)の製造 次に記載される成分から、撹拌機(600rpm)を用いて混合することによ って、成分(III)を製 造する: 脱イオン水 29.0重量部 ジメチルエタノールアミン 0.45重量部 ポリウレタンを基礎とする濃稠化剤 (アクゾ社(Firma Akzo)のデプラ ル((Depral)登録商標)T210 1.9重量部 例1.3による、固体含量38% を有するポリアクリレート分散液 (A1) 8.9重量部 例1.2による、固体含量36% を有するポリウレタン分散液(A 3) 17.5重量部 例1.5:本発明によるクリヤラッカーの製造 本発明によるクリヤラッカーの製造は、成分(I)、(II)および(III )を撹拌機(600rpm)を用いて混合することによって行われ、この場合、 成分(II)を成分(I)の中に撹拌導入し、かつ生じる混合物を成分(III )中に撹拌導入する。 比較例1:他の混合法によるクリヤラッカーの製造 比較例1のクリヤラッカーの製造は、成分(I)、(II)および(III) を撹拌機(600rpm)を用いて混合することによって行われ、この場合、成 分(I)を成分(III)中に撹拌導入し、かつ次に成分(II)を、(I)と (III)とからなる混合物中に撹拌導入する。 比較例2:もう1つの混合法による製造 比較例2のクリヤラッカーの製造は、成分(I)、(II)および(III) を撹拌機(600rpm)を用いて混合することによって行われ、この場合、成 分(III)を成分(I)中に撹拌導入し、かつその後成分(II)を、(I) と(III)とからなる混合物中に撹拌導入する。 例1.6:例1.5によるクリヤラッカーおよび比較例1および2によるクリヤラ ッカーの塗布、および焼き付けした塗料被膜の試験 商業的に常用の電気浸漬塗装、および商業的に常用の充填剤を被覆した、リン 酸塩処理した鋼薄板上に、欧州特許出願公開第279813号明細書による、ア ルミニウム薄片を用いて顔料添加された、水希釈性の基礎被覆組成物を、乾燥層 厚12〜15μmが得られるように塗布する。塗布した基礎被覆組成物を、室温 で10分、および60℃で10分乾燥させる。次に例5および比較例1〜3によ る上塗り被覆組成物を、15分の中間排気時間を有する噴霧3工程で、基礎層上 に噴霧する。最後に室温で60分乾燥させ、かつ空気循環炉中で60℃で30分 焼き付けする。こうして得られた多層被覆に、複数の試験を行い、その結果を第 1表中に表わした。 例2:顔料添加された上塗り塗料の製造 例2.1.:顔料添加された成分(I)の製造 例2.1.1.成分(I)のための、溶解された有機ポリウレタン樹脂(A3)の 製造 ポリエステル前駆体の製造: 縮重合反応に適当な4リットルの鋼製反応器中に、プリポール((Pripol)登録 商標)1013の商標名を有する二量体脂肪酸459.4g、シクロヘキサンジ メタノール133.9g、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステ ル896.5g、ブチルエチルプロパンジオール21.3g、ネオペンチルグリコ ール486.7g、イソフタル酸1262.4g、ならびに連行剤としてシクロヘ キサン83.2gを計量供給する。 引続き加熱し、かつ4.5未満の酸価になるまで、凝水を連続的に除去する。 バッチを約100℃に冷却し、かつエチルエトキシプロピオネートを用いて固体 含量79.7%に調節する。生じるポリエステルジオールは、数平均分子量Mn 2374ダルトンおよび重量平均分子量Mw4606ダルトン(ポリスチロール 標準に対するGPCを用いて測定)、ガードナーによるカラースケール4未満、 ならびに酸価4.4mgKOH/gを有する。エチルエトキシプロピオネート中 にポリエステルジオールの60%溶液の粘度は、23℃で3.3dPasである 。 有機溶解されたポリウレタン樹脂(A3)の製造: ポリウレタン樹脂合成に適当な4リットルの鋼製反応器中に、ポリエステルジ オール前駆体1860.0g、ジメチロールプロピオン酸131.2g、ブチルエ チルプロパンジオール26.7g、およびm−テトラメチルキシリレンジイソシ アネート608.0gを装入し、かつジイソシアネート含量が一定になるまで1 15℃で反応させる。イソシアネート含量1.3%で、トリメチロールプロパン 120.8gを添加し、かつ反応が終了するまでさらに加熱する。引続き、イソ プロポキシプロパノール1028.8gを添加する。 さらに反応混合物を30分撹拌後、N,N−ジメチルエタノールアミン69. 6gを用いて中和させ、かつ冷却させる。引続き、イソプロポキシプロパノール を 用いて固体含量60%に調節する。 生じる有機溶液中のポリウレタン樹脂は、酸価24.8mgKOH/gおよび 23℃でのエトキシエチルプロピオネート中の粘度6.2dPasを有する。ポ リウレタン樹脂の数平均分子量Mnは2529ダルトン、重量平均分子量Mwは 13466(ポリスチロール標準に対するGPCを用いて測定)である。 2.1.2.顔料添加された成分(I)の製造 パリオゲンブルー(Paliogenblau)12重量部、例2.1.1.による60%の中 和ポリウレタン樹脂溶液50部、ブチルグリコール23重量部、およびイソブタ ノール15重量部を、撹拌下に混合し、かつサンドミルを用いて分散させる。 2.2.成分(III)のためのポリアクリレート樹脂(A1)の分散液の製造 撹拌機、還流冷却器、2本のモノマー流入管および1本の開始剤流入管を装備 した4リットルの鋼製反応器中に、n−ブタノール470gを装入し、かつ11 0℃に加熱する。次に5時間で、(a1)、(a2)および(a6): (a1):n−ブチルメタクリレート 240g メチルメタクリレート 209g ラウリルメタクリレート 120g (レーム社(Firma Roehm GmbH)、ダルムシュ タット在、の市販品メタクリルエステル13 )、 (a2):ヒドロキシエチルメタクリレート270g および (a6):スチロール 180g からなるモノマー混合物を添加する。 同時に開始し、5.5時間の間に、n−ブタノール92.4g中にt−ブチルペ ルオキシエチルヘキサノエート36.0gからなる混合物を添加する。 初回のモノマー流入が開始された3.5時間後、(a2)および(a3): (a2):ヒドロキシエチルメタクリレート120g および (a3):アクリル酸 61g、 からなる混合物から形成された、2回目のモノマー流入を開始し、この流入を、 1.5時間後に終了する。 ジメチルエタノールアミン63gを用いて反応混合物を中和させた後、30分 撹拌する。その後、脱イオン水1379gを添加し、かつ残りの含量が1.5重 量%未満になるまで、真空中で有機溶剤を留去する。 固体含量を38.9%に調節後、分散液の特性を調べる。ポリアクリレート分 散液の酸価は37.2mgKOH/gおよびpH値は7.4である。ポリアクリ レート分散液は、40℃の温度で、4週間を上回る長期間貯蔵安定性である。 例2.3:塗布可能な上塗り塗料の製造 例2.1による顔料添加した成分(I)41.4重量部を、低分子イソホロンジ イソシアネート−三量体19重量部と成分(II)としてのヘキサメチレンジイ ソシアネート−三量体(デスモジュール((Desmodur)登録商標)VPLS210 2)7.5重量部とからなる混合物と一緒に十分に混合する。 成分(I)と(II)とからなる完全な混合物前駆体を、 エチルエトキシプロピオネート 4.5重量部 ジプロピレングリコールモノブチルエーテル 4.5重量部 流展助剤(Byk・グルデン社(Firma Byk Gulden)の Byk(登録商標)325) 0.2重量部 連行助剤(ゴールドシュミット社(Firma Goldschmidt AG)のテゴグライド((Tegoglide)登録商標)410) 0.2重量部 溶剤(ソルベッソ((Solvesso)登録商標)200) 0.8重量部 ブチルグリコール 0.4重量部 例2.2によるポリアクリレート分散液(A1) 31.5重量部および 脱イオン水 24.0重量部 からなる混合物66.1重量部中に添加する。 引続き、この混合物に脱イオン水15重量部を添加する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BR,CA,CN,J P,KR,US (72)発明者 ハインツ−ペーター リンク ドイツ連邦共和国 ミュンスター ローヘ ーフェナーヴェーク 44 (72)発明者 ウーヴェ マイゼンブルク ドイツ連邦共和国 デュイスブルク イム ヘーシェグルント 102

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解されたかまたは分散された、ヒドロ キシル基および、相応する酸陰イオン基へと変換可能な、酸基を含有するポリマ ーと、イソシアネート基含有架橋剤とを基礎とする、少なくとも三成分からなる 被覆剤において、 1.)結合剤(A)としての成分(I) (A1)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に溶解さ れたかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと変 換可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、O H価40〜200mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有す る少なくとも1つのアクリレートコポリマー(A1)、および/または (A2)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ以上の有機溶剤中に、溶解 されたかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相応する酸陰イオン基へと 変換可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000〜30000ダルトン、 OH価30〜250mgKOH/g、および酸価5〜150mgKOH/gを有 する少なくとも1つのポリエステル樹脂(A2)、および/または (A3)場合によっては水希釈性の1つまたはそれ 以上の有機溶剤中に溶解されたかまたは分散された、ヒドロキシル基、および相 応する酸陰イオン基へと変換可能な酸基を含有する、数平均分子量Mn1000 〜30000ダルトン、OH価20〜200mgKOH/g、および酸価5〜1 50mgKOH/gを有する少なくとも1つのポリウレタン樹脂(A3)、およ び/または (A4)場合によってはアシル化ポリウレタン樹脂および/またはアシル化ポ リエステルアクリレートの群からの、成分(I)の常用の成分と相容性の少なく とも1つの水稀釈性の結合剤、 を含有し、この場合、結合剤成分(A1)、(A2)、(A3)および場合に よっては(A4)は、エトキシエチルプロピオネート中に結合剤(A)の50% の溶液が23℃で6.0dPa.s以下の粘度を有するように選択され、 2.)成分(II)が架橋剤(F)として、1つまたはそれ以上の有機溶剤中 に溶解されたかまたは分散された、少なくとも1つのジイソシアネートおよび/ またはポリイソシアネート(F1)および場合によっては1分子当たり少なくと も2個のエポキシ基を有する少なくとも1つのエポキシ化合物(F2)からなる 少なくとも1つの他の架橋剤および/または少なくとも1つのアミノプラスト樹 脂(F3)を含有し、および 3.)成分(III)が水性分散液中に成分(A1)および/または(A2) および/または(A3)および/または(A4)を含有する、ことを特徴とする 、少なくとも三成分からなる被覆剤。 2.1.)成分(A1)として、エトキシエチルプロピオネート中の50%の溶 液として、23℃で粘度6.0dPa.s以下を有するアクリレートコポリマーを 使用し、および/または 2.)成分(A2)として、エトキシエチルプロピオネート中の50%の溶液 として、23℃で粘度6.0dPa.s以下を有するポリエステル樹脂を使用し、 および/または 3.)成分(A3)として、エトキシエチルプロピオネート中の50%の溶液 として、23℃で粘度6.0dPa.s以下を有するポリウレタン樹脂を使用し、 および/または 4.)エトキシエチルプロピオネート中の50%の結合剤溶液(A)が、23 ℃で粘度6.0dPa.s以下を有するように結合剤(A1)および/または(A 2)および/または(A3)および/または(A4)を選択している、 請求項1記載の被覆剤。 3.成分(I)が結合剤(A)として、 (A1)少なくとも20重量%、(A2)0〜30重量%、(A3)0〜80 重量%および(A4)0 〜10重量%、を含有し、この場合、成分(A1)ないし(A4)の重量分の合 計は、結合剤(A)に対してそれぞれ100重量%である、請求項1および2記 載の被覆剤。 4.(A1)が、有機溶剤中または溶剤混合物中で、および次の重合開始剤少な くとも1つ: a1)(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)とは異なった 、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可能な、酸 基を有しない(メト)アクリル酸エステルまたはこのようなモノマーからなる混 合物、 a2)(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と 共重合可能で、(a5)とは異なる、1分子当たり少なくとも1個のヒドロキシ ル基を有し、かつ酸基を有しないエチレン系不飽和モノマー、またはこのような モノマーからなる混合物、 a3)1分子当たり少なくとも1個の酸基を有する、(a1)、(a2)、( a4)、(a5)および(a6)と共重合可能なエチレン系不飽和モノマー、ま たはこのようなモノマーからなる混合物、および a4)場合によっては、α位で分枝された、1分子当たりC原子5〜18個を 有するモノカルボン酸の1つまたはそれ以上のビニルエステル a5)場合によっては、アクリル酸および/またはメタクリル酸と、α位で分 枝された、1分子当たりC原子5〜18個を有するモノカルボン酸のグリシジル エステルとからなる少なくとも1つの反応生成物、または反応生成物の代わりに 、次に重合反応中または重合反応後に、α位で分枝された、1分子当たりC原子 5〜18個を有するモノカルボン酸のグリシジルエステルと反応する、1当量の アクリル酸および/またはメタクリル酸および a6)場合によっては、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)および(a 5)と共重合可能で、(a1)、(a2)、(a4)および(a5)とは異なる 、酸基を有しないエチレン系不飽和モノマー、またはこのようなモノマーからな る混合物、 の存在下に重合することによって得られ、この場合、(a1)、(a2)、( a3)、(a4)、(a5)および(a6)が種類および量に関して、ポリアク リレート樹脂(A1)が所望のOH価、酸価および所望の分子量を有するように 選択されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の被覆剤。 5.ポリエステル樹脂(A2)が、 p1)場合によってはモノカルボン酸と一緒のポリカルボン酸またはそのエス テル化可能な誘導体、 p2)場合によってはモノオールと一緒のポリオール、 p3)場合によっては他の変性成分、および p4)場合によっては、(p1)、(p2)および場合によっては(p3)か らなる反応生成物と反応可能な成分 を反応させることによって得られたものである、請求項1から4までのいずれ か1項記載の被覆剤。 6.ポリウレタン樹脂(A3)は、少なくともある程度の含量が、 a1)式(I’) [式中、R1およびR2は、それぞれ同一かまたは異なった基を表わし、かつC 原子1〜18個を有するアルキル基、アリール基または脂環式基を表わし、この 場合、R1および/またはR2はメチルであってはならない]で示されるジオール 少なくとも1つ、および/または a2)式(II’) [式中、R3、R4、R6およびR7はそれぞれ同一かまたは異なった基を表わし 、かつC原子1〜6個を有するアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基 を表わし、およびR5はC原子1〜6個を有するアルキル基、アリール基、また はC原子1〜6個を有する不飽和アルキル基を表わし、およびnは0あるいは1 である]で示されるジオール少なくとも1つ、 からなるアルコール成分が使用されることによって、および/または一般式( III’): [式中、Xは2価の芳香族炭化水素基、有利に場合によってはハロゲン置換か 、メチル置換またはメトキシ置換されたナフチレン基、ジフェニレン基または1 ,2−フェニレン基、1,3−フェニレン基または1,4−フェニレン基、特に 有利に1,3−フェニレン基を表わし、およびR1およびR2はC原 子1〜4個を有するアルキル基、有利にメチル基を表わす]で示されるジイソシ アネートが使用されることによって、および/または一般式(IV’): [式中、Rは炭素原子3〜20個を有する2価のアルキル基またはアラルキル 基を表わし、 R’は炭素原子1〜20個を有する2価のアルキル基またはアラルキル基を表 わす]で示されるジイソシアネートが使用されることによって得られたものであ る、請求項1から5までのいずれか1項記載の被覆剤。 7.成分(II)が架橋剤として、それぞれ架橋剤(F)の全重量に対して、 (F1)非遮断ジイソシアネートおよび/または非遮断ポリイソシアネート( F1)および/または遮断ジイソシアネートおよび/または遮断ポリイソシアネ ートと非遮断ジイソシアネートおよび/または非遮断ポリイソシアネートとの混 合物少なくとも70重量%、有利に80〜100重量%、 (F2)1分子当たり少なくとも2個のエポキシ基を有する少なくとも1つの エポキシ化合物(F2)0〜30重量%、有利に2〜20重量%、および (F3)少なくとも1つのアミノプラスト樹脂(F3)0〜30重量%、有利 に2〜20重量%、を含有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の被覆 剤。 8.成分(I)が、 (A)結合剤(A)20〜90重量%、有利に35〜80重量%、 (B)少なくとも 1つの顔料および/または充填剤0〜60重量%、有利に 5〜50重量%、 (C)場合によっては水希釈性の少なくとも1つの有機溶剤5〜50重量%、 有利に10〜40重量%、および (D)少なくとも1つの中和剤0〜20重量%、有利に2〜10重量%、 (E)少なくとも1つの常用の助剤および/または添加剤0〜20重量%、有 利に2〜10重量%、からなり、この場合、成分(A)〜(E)の重量分の合計 はそれぞれ100重量%であり、および成分(II)が、 (F)少なくとも1つの架橋剤(F)50〜100重量%、有利に60〜90 重量%、 (G)場合によっては水希釈性の少なくとも1つの有機溶剤0〜50重量%、 有利に10〜40重量%、および (H)少なくとも1つの常用の助剤および/または 添加剤0〜20重量%、有利に0〜10重量%、 からなり、この場合、成分(F)〜(H)の重量分の合計はそれぞれ100重 量%であり、および成分(III)が、 (J)水40〜90重量%、有利に50〜85重量%、 (K)水分散性の形の結合剤(A)の1つまたはそれ以上の成分(A1)およ び/または(A2)および/または(A3)および/または(A4)5〜50重 量%、有利に10〜45重量%、 (L)少なくとも1つの中和剤0〜20重量%、有利に2〜10重量%、およ び (M)少なくとも1つの常用の助剤および/または添加剤0〜20重量%、有 利に2〜10重量%、 からなり、この場合、成分(J)〜(M)の重量分の合計はそれぞれ100重 量%である、請求項1から7までのいずれか1項記載の被覆剤。 9.成分(I)、(II)および(III)が、結合剤(A)の成分(A1)お よび/または(A2)および/または(A3)および/または(A4)のヒドロ キシル基と、架橋剤(F)の架橋基との当量比が、1:2〜2:1、有利に1: 1.2〜1:1.5であるような量で含有されている、請求項1から8までのいず れか1項記載の被覆剤。 10.請求項1から9までのいずれか1項記載の被覆剤 を製造する方法において、まず結合剤(A)の溶液を、場合によっては水希釈性 の溶剤中で製造し、成分(I)の他の構成要素をこの結合剤溶液中で分散させ、 かつ次にこうして得られた成分(I)を成分(II)および場合によっては(I V)と混合し、引続き得られた混合物を成分(III)に添加することを特徴と する、被覆剤の製造法。 11.まず結合剤(A)の溶液を、場合によっては水希釈性の有機溶剤中で製造し 、成分(I)の他の構成要素をこの結合剤溶液中で分散させ、かつ次にこうして 得られた成分(I)を成分(II)および場合によっては(IV)と混合し、引 続き生じる混合物に成分(III)を添加する、請求項1から9までのいずれか 1項記載の被覆剤の製造法。 12.被覆剤の使用において、請求項1から9までのいずれか1項記載の被覆剤を 、修復塗装、殊に自動車修復塗装の場合に使用することを特徴とする、被覆剤の 使用。 13.プラスチックの被覆のための、請求項1から9までのいずれか1項記載の被 覆剤の使用。 14.上塗り塗料および/または充填剤としての、請求項1から9までのいずれか 1項記載の被覆剤の使用。
JP9515513A 1995-10-19 1996-10-17 少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用 Pending JPH11513721A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19538956.5 1995-10-19
DE19538956 1995-10-19
DE19542626.6 1995-11-15
DE19542626A DE19542626A1 (de) 1995-10-19 1995-11-15 Aus mindestens 3 Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
PCT/EP1996/004473 WO1997014731A1 (de) 1995-10-19 1996-10-17 Aus mindestens 3 komponenten bestehendes beschichtungsmittel, verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513721A true JPH11513721A (ja) 1999-11-24

Family

ID=26019610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515513A Pending JPH11513721A (ja) 1995-10-19 1996-10-17 少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0856019B1 (ja)
JP (1) JPH11513721A (ja)
CN (1) CN1200130A (ja)
AT (1) ATE184888T1 (ja)
BR (1) BR9610946A (ja)
CA (1) CA2235077A1 (ja)
ES (1) ES2139390T3 (ja)
WO (1) WO1997014731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514804A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ザ シャーウィン−ウィリアムズ カンパニー 低温焼成低vocの導電性下塗剤

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855146A1 (de) 1998-11-30 2000-05-31 Basf Coatings Ag Aus mindestens drei Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
DE19904317A1 (de) 1999-01-28 2000-08-10 Basf Coatings Ag Aus mindestens vier Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
DE10027292C2 (de) * 2000-06-02 2003-11-13 Basf Coatings Ag Pulverklarlackdispersionen (Pulverslurry-Klarlacke) und ihre Verwendung
DE10106574A1 (de) 2001-02-13 2002-08-22 Basf Coatings Ag Wäßriger Mehrkomponentenbeschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10335491A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-24 Basf Coatings Ag Thermisch härtender, transparenter Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102004009282A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Basf Coatings Ag Mehrkomponentensysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004034715A1 (de) 2004-07-17 2006-02-16 Basf Coatings Ag Wässriges Mehrkomponentensysem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP4634131B2 (ja) * 2004-12-16 2011-02-16 関西ペイント株式会社 アミノ樹脂水分散体組成物及び熱硬化性水性塗料組成物
DE102005010694A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Bayer Materialscience Ag Wässrige Copolymerisatdispersionen mit Reaktivverdünner
DE102006048926A1 (de) 2006-10-17 2008-04-24 Bayer Materialscience Ag Wässriges Beschichtungsmittel auf Basis eines Bindemittelgemisches als Basislack
JP4894548B2 (ja) * 2007-02-16 2012-03-14 Basfコーティングスジャパン株式会社 塗料組成物
CN101469248B (zh) * 2007-12-30 2012-01-25 比亚迪股份有限公司 一种双组分聚氨酯涂料及其制备方法
CN102224209A (zh) * 2008-12-24 2011-10-19 独立行政法人海上技术安全研究所 防污涂料组合物、防污涂膜及基材的防污方法
JP5681101B2 (ja) * 2009-04-21 2015-03-04 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び塗膜形成方法
CN102533078B (zh) * 2011-11-30 2014-05-21 万华化学(广东)有限公司 一种水性涂料及其制备方法和应用
JP6014903B2 (ja) * 2013-02-07 2016-10-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 2液型水系1コート塗料組成物
EP3057930B1 (en) 2013-10-17 2020-03-25 Swimc Llc Di(amido(alkyl)phenol) compounds and polymers formed therefrom
CN106255732A (zh) * 2014-05-16 2016-12-21 巴斯夫涂料有限公司 涂料组合物用于涂覆光伏组件的背衬膜的用途以及光伏组件
EP3146009A4 (en) 2014-05-19 2017-12-06 Valspar Sourcing, Inc. Polyethers containing non-bisphenolic cyclic groups
CN108977033A (zh) * 2018-07-26 2018-12-11 宿迁市万尚新材料科技有限公司 一种电化铝涂料及其生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210051A1 (de) * 1982-03-19 1983-09-29 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
US5051464A (en) * 1989-09-01 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterborne acrylourethane pigment dispersant polymer
DE4135571A1 (de) * 1991-10-29 1993-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von beschichtungen
DE4320969A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung von Polyurethanharzen und deren Verwendung sowie die Verwendung von Ethoxyethylpropionat zur Herstellung von Polyurethanharzen
DE4421823A1 (de) * 1994-06-22 1996-01-04 Basf Lacke & Farben Aus mindestens 3 Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514804A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ザ シャーウィン−ウィリアムズ カンパニー 低温焼成低vocの導電性下塗剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0856019A1 (de) 1998-08-05
ATE184888T1 (de) 1999-10-15
WO1997014731A1 (de) 1997-04-24
EP0856019B1 (de) 1999-09-22
ES2139390T3 (es) 2000-02-01
CN1200130A (zh) 1998-11-25
BR9610946A (pt) 1999-07-13
CA2235077A1 (en) 1997-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6309707B1 (en) Coating composition comprising at least 3 components, process for its preparation, and its use
JP3339924B2 (ja) 水溶性もしくは水分散性ポリイソシアネート混合物および焼付組成物におけるその使用
JPH11513721A (ja) 少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用
US6429256B1 (en) Aqueous coating composition and a polyol for such a composition
EP1285035B1 (en) Aqueous cross-linkable binder composition and coating, lacquer or sealing composition comprising such a binder composition
EP1833869B1 (en) Water borne coating composition containing thiol functional compounds
JP3195486B2 (ja) 水分散性ハイブリッドポリマー
CZ149493A3 (en) Aqueous coating composition, process for preparing and use thereof
EP1817386B1 (en) Coating compositions and process for the production of multilayer coatings
EP1784463B1 (en) Aqueous coating compositions based on acrylate copolymers
JPH04218577A (ja) 顔料ペースト製造用結合剤組成物およびそれを含有する水性塗料
JPH09510747A (ja) 水性の多成分−ポリウレタン−被覆剤、その製法及びこれを多層塗装を製造するために使用すること
US5401795A (en) Water-based physically drying coating agents, manufacture and use thereof
US6649688B1 (en) Coating composition comprising at least three components, it preparation and use
JP2000504749A (ja) ポリウレタンを基礎とする塗料用結合剤
US5492961A (en) Physically drying water-based coating agents and use thereof
EP0701579B1 (de) Überzugsmittel für transparente decklackschichten und deren verwendung bei verfahren zur herstellung von mehrschichtüberzügen
CZ2001417A3 (cs) Vodná uzavírací vrstva na bázi polyurethanových disperzí
US5712342A (en) Process for producing a water-dispersion of polyurethane resin and a paint composition containing the resin produced by that process
JP2000507290A (ja) 水性二成分系ポリウレタン塗料、その製法、仕上げ塗料又は透明塗料としての使用、及びプラスチック塗装のための使用
US4404347A (en) Polyisocyanate cross-linked polymers containing cellulosic component
JP2002528577A (ja) 水希釈可能なバインダー組成物
JPH10176136A (ja) 水性塗料組成物および塗膜形成方法
JP2002167423A (ja) 低ラクトン変性ヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステル組成物を用いた硬化性樹脂組成物、及びその塗料
KR19990064344A (ko) 3성분 이상의 코팅제, 그의 제조 방법 및 용도