JP2002528577A - 水希釈可能なバインダー組成物 - Google Patents

水希釈可能なバインダー組成物

Info

Publication number
JP2002528577A
JP2002528577A JP2000578364A JP2000578364A JP2002528577A JP 2002528577 A JP2002528577 A JP 2002528577A JP 2000578364 A JP2000578364 A JP 2000578364A JP 2000578364 A JP2000578364 A JP 2000578364A JP 2002528577 A JP2002528577 A JP 2002528577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
resin
groups
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000578364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528577A5 (ja
Inventor
アルミン・ゲーベル
ヘルマン・シェーファー
ベティーナ・フォークト−ビルンブリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002528577A publication Critical patent/JP2002528577A/ja
Publication of JP2002528577A5 publication Critical patent/JP2002528577A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6692Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Abstract

(57)【要約】 本発明は、いずれについても100gの固体樹脂中にて10〜300mmolのウレア基含量(-NHCONH-として計算される)を含み、且つ20〜300mmolのウレタン基含量(-NHCOO-として計算される)を含む、1つまたはそれ以上の水希釈可能なヒドロキシ官能性ポリウレタンウレアペースト樹脂を含有する水希釈可能なバインダー組成物に関する。また、この組成物は、20〜250のOH価、15〜80の酸価および1000〜20000のモル質量Mnを有する。本発明の組成物は、I)a1) 360〜8000g/モルの範囲の分子量Mnを有するヒドロキシ官能性化合物を、a2) ポリイソシアネートおよびa3) イソシアネートと反応する少なくとも1つの基および少なくとも1つのイオン性の基を有する化合物と反応させてNCO基含有ポリウレタンプレポリマーを調製し、II)次いで、ポリウレタンプレポリマーを、a4) ヒドロキシ官能性モノアミンおよび任意的にポリオールと反応させ、III)イオン基に変換し得る基を中和することによって、ポリウレタンウレア樹脂の固体含量について2.0〜25重量%の400〜5000g/モルの範囲のモル質量を有する1つまたはそれ以上のポリエーテルポリオールとから得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、顔料の摩砕(milling)にペースト樹脂として有利に使用し得る水
希釈可能なバインダー組成物に関する。得られた顔料ペーストは、水性塗料中に
混和、特に水性ラッカーおよび水−基材仕上ラッカー中に混和するのに適する。
水希釈可能なバインダー組成物は、自動車およびプラスチックおよび金属材料の
塗装の産業的ラッカー塗装に使用することができる。
【0002】 安定な着色水性ラッカーの調製において、顔料を十分に湿らせ、適する分散ユ
ニットにおいて微細に粉砕し、そして安定に分散させて、顔料の凝集または沈降
を防止することが必要である。低溶媒性水希釈可能な分散物またはエマルジョン
を使用する場合には、非常に低い粘度のために剪断力の作用が不十分になりうる
。また、水希釈可能な高分子量分散物またはエマルジョンは、分散ユニットにお
いて必ずしも安定的に剪断されないことを考慮に入れなければならない。故にこ
れらの場合において、その中で顔料が摩砕されるペースト樹脂によって使用する
バインダーの一部分を置換する必要がある。そのように得られた顔料または粉砕
ペーストはその後、主バインダーと混合(「ラッカードアップ」または仕上げ)
される。
【0003】 上述のペースト樹脂は、多くの要件を満たさなければならない。例えば、ペー
ストバインダーは主バインダーとなじみ合わなければならず、且つ要求される添
加量においてラッカーの特性を損なわせてはいけない。問題の顔料に対する良好
な湿潤能を発揮し、長期間にわたる貯蔵に安定的であり、且つラッカー中におい
て変色を引き起こしてはならない。標準混合ラッカーから補修ラッカーを調製す
るために、特に色彩および技術的特性の点に関して高度に再現性があるラッカー
濃縮物を使用して、経済的に且つ色彩について不当な費用を要せずに、所望され
る色彩を製造することが非常に重要である。
【0004】 ペースト樹脂として適する種々のバインダーは既に記載されており、これらの
バインダーは種々のバインダー組成物を有する水性ラッカーまたは水−基材仕上
ラッカーにおいて使用することができる。例えば、EP-A-0 260 447にはポリエス
テル樹脂、アクリレート樹脂および/またはアミンホルムアルデヒド縮合樹脂が
摩砕樹脂として水性ラッカーの製造に使用されている。水性ラッカーは、主バイ
ンダーとしてアクリル化ポリエステルおよびポリウレタン樹脂を含有する。ここ
に記載される摩砕樹脂は、主バインダーに必ずしも完全には適合せず、特にメタ
リック・ラッカーの形成においてメタリック作用の損失を導きうる。
【0005】 EP-A-0 299 148は水希釈可能なポリウレタンペースト樹脂を基材とする顔料ペ
ーストを記載しており、ポリウレタン樹脂はポリエステルポリオール、分子内に
18〜60の炭素原子を有する長鎖カルボン酸を少なくとも50重量%含有する
酸成分から調製される。
【0006】 EP-A-438 090は、カルボキシル基を含まないポリエステルポリオールと低分子
量ジオール、少なくとも一部はアニオンを生成し得る酸基を含有する低分子量ジ
オールをジイソシアネートと反応させることによって得られる、水希釈可能なポ
リエステルウレタンを基材とする摩砕樹脂を記載している。
【0007】 上述の摩砕ペーストの不利益は、そこから形成される顔料ペースト、特に白色
ペーストが被覆力のないラッカーを生み出すことである。公知のペースト処方を
使用して、深い黒色を作製することは非常に困難である。配合顔料ペーストはし
ばしば高度にチキソトロピックであり、故にペーストの計量性およびポンプ移送
性が極度に損なわれる。さらに、公知のペースト樹脂およびこれを用いて形成さ
れる顔料ペーストは共にフロストに対する安定性がなく、これらのペースト樹脂
を用いて調製される水ラッカーまたはこれから得られる塗料の化学物質に対する
抵抗性は改善する必要がある。時々、不十分な固体含量は、特に加工性を損ない
、そして経済性の損失をもたらすペースト樹脂分散物の調製において得られる。
【0008】 さらに、EP-A-0 469 389は、ポリウレタンの重量に基づき9〜20重量%の全
ウレタンおよびウレア基含量および水分散可能なポリイソシアネートを有する、
水希釈可能なヒドロキシ官能性ポリウレタン樹脂を含有する水性2成分ポリウレ
タン塗料を開示している。塗料はまた、第3成分として、62〜1000、好ま
しくは62〜250のモル質量を有し、任意的にポリエーテル基を含むポリオー
ルを20重量%まで含有する。ペースト樹脂として上述のポリウレタン樹脂を使
用することは言及されていない。
【0009】 従って、本発明の課題は、ペースト樹脂として適し、且つ顔料ペースト処方成
分として用いて水性塗料中に混和することができる、有用な水希釈可能なバイン
ダー組成物を製造することである。バインダー組成物からの顔料ペースト塗料は
、非常に多くの異なるバインダー系への非常に良好な適合性のみならず、非常に
良好な着色能および湿潤能を示し、故にエネルギーおよび時間を節約する方法で
着色ラッカーを調製することを可能にする。顔料ペーストを容易に加工および計
量する、特にくみ出すことが可能になる。顔料ペーストは、非常に良好な被覆能
を有するラッカーを生じさせ、深い黒色を生成し得る。顔料ペーストおよびこれ
から調製される水性ラッカーはまた貯蔵およびフロストに対して安定である。高
い光沢、良好なメタリック効果並びに非常に良好な硬度および化学物質に対する
耐性を有する塗料が得られるようになる。
【0010】 本発明の課題は、 A) 100gの固体樹脂中10〜300mmol、好ましくは20〜250mmolのウ
レア基含量(-NHCONH-として計算される)、100gの固体樹脂中20〜300
mmol、好ましくは80〜250mmolのウレタン基含量(-NHCOO-として計算され
る)、20〜250、好ましくは40〜200、特に60〜150のOH価、1
5〜80、好ましくは18〜65、特に19〜45の酸価および1000〜20
,000g/モル、好ましくは1500〜15,000g/モルの数平均分子量M
nを有する、1つまたはそれ以上の水希釈可能なヒドロキシ官能性ポリウレタン
ウレア樹脂であって、
【0011】 I) a1) 360〜8000g/モル、好ましくは500〜5000g/モル
の数平均分子量Mnを有する1つまたはそれ以上のヒドロキシ官能性化合物を a2) 1つまたはそれ以上のポリイソシアネートおよび a3) イソシアネートと反応し得る少なくとも1つの基およびイオン性もし
くはイオンを生成し得る少なくとも1つの基を有する少なくとも1つの化合物 と反応させてNCO基含有ポリウレタンプレポリマーを調製し、
【0012】 II) 次いで、NCO基含有ポリウレタンプレポリマーと、 a4) 1つまたはそれ以上のヒドロキシ官能性モノアミンおよび場合によっ
て1つまたはそれ以上のポリオールとを、生じるポリウレタンが所望のヒドロキ
シル価並びにウレアおよびウレタン基含量を有するような相対的量において反応
させ、
【0013】 III) 段階IIにおける反応前または後に生じたポリウレタンのイオン基の少な
くとも一部を中和して、生じた反応生成物を水性相に変換する ことによって得ることができるヒドロキシ官能性ポリウレタンウレア樹脂、およ
【0014】 B) 400〜5000g/モル、好ましくは500〜3000g/モルのモル質
量を有する、使用するポリウレタンウレア樹脂の固体含量に基づき2.0〜25
重量%の1つまたはそれ以上のポリエーテルポリオールからなる水希釈可能なバ
インダー組成物によって達成される。
【0015】 本発明のバインダー組成物は、成分A)として1つまたはそれ以上の水希釈可
能なヒドロキシ官能性ポリウレタンウレア樹脂を含有する。 水希釈可能なヒドロキシ官能性ポリウレタンウレア樹脂およびその調製につい
て以下に記載する。 水希釈可能なポリウレタンウレア樹脂の調製のために、最初にNCO−官能性
ポリウレタンプレポリマーを最初の段階(I)において調製する。ポリウレタン
プレポリマーは成分a1)〜a3)を反応させることにより得られる。
【0016】 NCO−官能性ポリウレタンプレポリマーを調製するための成分a1)は、好
ましくは2〜3、特に2の官能価、50〜250のOH価および360〜800
0g/mol、好ましくは500〜5000g/molの数平均分子量(Mn)を有す
るヒドロキシ官能性の線状または枝分かれ化合物である。
【0017】 成分a1)として、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、
ポリエーテルポリオール、ポリラクトンポリオールおよび/またはポリ(メタ)
アクリレートポリオール並びにこれらに対応するジオールを用いることができる
。ポリオールおよびジオールは、それぞれ個別にまたは互いに組み合わせて使用
してもよい。
【0018】 ポリエステルポリオール、例えばポリエステルジオールは、成分a1)として
用いるのが好ましい。これらは、特に線状ポリエステルポリオール、特に線状ポ
リエステルジオールである。 ポリエステルポリオールは、当業者に知られた慣用な方法、例えば有機ジカル
ボン酸またはこれらの無水物と有機ポリオールから重縮合によって調製すること
ができる。ジカルボン酸およびポリオールは、脂肪族、脂環式または芳香族とす
ることができる。
【0019】 ポリエステルポリオールを調製するための酸成分は、分子内に2〜17、好ま
しくは16未満、特に14未満の炭素原子を有する低分子量ジカルボン酸または
その無水物であるのが好ましい。適するジカルボン酸は、例えばフタル酸、イソ
フタル酸、アルキルイソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、アジ
ピン酸、トリメチルアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイ
ン酸、グルタル酸、スクシン酸、イタコン酸および1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸である。酸の代わりに、存在する場合には対応する無水物もまた使用す
ることができる。分枝を達成するために、より高い官能価を有するカルボン酸の
量を、例えばトリメリト酸、リンゴ酸およびジメチロールプロピオン酸などの三
官能性カルボン酸を添加してしてもよい。
【0020】 ポリエステルポリオールの調製に使用することができるポリオールは、ジオー
ルが好ましく、例えばエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,2−
、1,3−および1,4−ブタンジオール、2−エチレン−1,3−プロパンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−および1,4−シクロヘキサンジオー
ル、水素化ビスフェノールA並びにネオペンチルグリコールなどのグリコールで
ある。 ジオールは、任意的に少量の多価アルコールによって修飾することができる。
【0021】 付随して使用することができる多価アルコールの例は、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリトリトール、グリセロールおよびヘキサントリオールである。連
鎖停止一価アルコールは、例えば分子内に1〜18の炭素原子を有するもの、例
えばプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、n−ヘキサノール、ベン
ジルアルコール、イソデカノール、飽和および不飽和脂肪アルコールなどを比例
して使用することができる。
【0022】 成分を、ポリエステルポリオールの所望するOH価が得られるような相対量に
おいて反応させる。 ポリエステルポリオールは、実質的にカルボキシル基を含まないのが好ましい
。これらは、例えば3未満、好ましくは1未満の酸価を有する。しかし、ポリエ
ステルポリオールにカルボキシル基を含有させることもでき、故に例えば5〜5
0mgのKOH/gの酸価を有してもよい。カルボキシル基を導入して、例えばトリ
メリト酸、リンゴ酸およびジヒドロキシモノカルボン酸などおよび例えばジメチ
ロールプロピオン酸などのジ−またはトリ−官能性カルボン酸を介して導入する
ことができる。 ポリエステルポリオールは、個別にまたは互いに組み合わせて用いることがで
きる。
【0023】 また、成分a1)として好ましいものはポリカーボネートポリオールであり、
特にポリカーボネートジオールである。 ポリカーボネートポリオールは炭酸のエステルであり、炭酸誘導体、例えばジ
フェニルカーボネートまたはホスゲンをポリオール、好ましくはジオールと反応
させることにより得られる。適するジオールは、例えばエチレングリコール、1
,2−および1,3−プロパンジオール、1,4−および1,3−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロ
パンジオール並びに1,4−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサンである。 ポリカーボネートポリオールは、個別にまたは互いに組み合わせて用いること
ができる。
【0024】 また、成分a1)として適するものはポリエーテルポリオールおよび/または
ポリラクトンポリオールである。 適するポリエーテルポリオールは、例えば下記の一般式: H[O−(CHR4)n]mOH [式中、R4は水素または任意的に種々の置換基を有する、低級アルキル基(例
えばC1〜C6)を表し、n=2〜6であり、m=10〜50である]を有するポ
リエーテルポリオールである。R4基は同じかまたは異なっていてもよい。ポリ
エーテルポリオールの例は、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ポリ(
オキシエチレン)グリコールおよびポリ(オキシプロピレン)グリコールまたは
異なるオキシテトラメチレン、オキシエチレンおよび/またはオキシプロピレン
単位を含有する、混合ブロックコポリマーである。 ポリエーテルポリオールは、個別にまたは互いに組み合わせて用いることがで
きる。
【0025】 ポリラクトンポリオールは、ラクトン、好ましくはカプロラクトンから誘導さ
れるポリオール、好ましくはジオールである。これらの生成物は、例えばイプシ
ロン−カプロラクトンをジオールと反応させることにより得られる。ポリラクト
ンポリオールは、ラクトンから誘導されるポリエステル成分を反復させることに
よって特徴付けされる。これらの反復分子成分は、例えば下記の一般式:
【化1】 [式中、nは好ましくは4〜6であり、R5は水素、アルキル基、シクロアルキ
ル基またはアルコキシ基であり、ラクトン環の置換基における炭素原子の総数は
12を越えない]に対応する。使用するのが好ましいラクトンは、nが4の値で
あるイプシロン−カプロラクトンである。特に好ましいのは、未置換イプシロン
−カプロラクトンである。ラクトンは、個別にまたは組み合わせて用いることが
できる。
【0026】 ラクトンとの反応に適するジオールは、例えばエチレングリコール、1,3−
プロパンジオール、1,4−ブタンジオールおよびジメチロールシクロヘキサン
である。 ポリラクトンポリオールは、個別にまたは互いに組み合わせて用いることがで
きる。
【0027】 ポリ(メタ)アクリレートポリオールもまた成分a1)として用いることがで
きる。ポリ(メタ)アクリレートポリオールは、ヒドロキシ官能性(メタ)アク
リル酸エステルとさらに、ラジカル重合可能な不飽和モノマーとのフリーラジカ
ル重合により調製されるポリマーである。特別な調製法のために、末端OH基を
有する選択的構造を有するポリ(メタ)アクリレートポリオールを用いるのが好
ましい。ポリ(メタ)アクリレートポリオールは同様に個別にまたは互いに組み
合わせて用いることができる。
【0028】 また、成分a1)において、場合によって62〜356g/モルのモル質量を
有する1つまたはそれ以上の低分子量の多価アルコール、好ましくは二官能性ア
ルコールを用いることができる。これらの例は、エチレングリコール、1,2−
および1,3−プロパンジオール、1,3−および1,4−ブタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,2−および1,4−シクロ
ヘキサンジオール、ジメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール、シクロヘ
キサンジメタノール並びにヒドロキシエチレン化もしくはヒドロキシプロピル化
されたビスフェノールAまたはビスフェノールFである。
【0029】 NCO−官能性プレポリマーを調製するための成分a2)として、任意の有機
ポリイソシアネート、好ましくは個別のまたは組み合わせたジイソシアネートで
ある。ポリイソシアネートは、例えば芳香族、脂肪族および/または脂環式とす
ることができる。これらは、エーテルまたはエステル基を含有するジイソシアネ
ートであってもよい。適するジイソシアネートの例は、トリメチレンジイソシア
ネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、プロピレンジイソシアネート、エチレンジイ
ソシアネート、2,3−ジメチルエチレンジイソシアネート、1−メチルトリメ
チレンジイソシアネート、1,3−シクロペンチレンジイソシアネート、1,4−
シクロへキシレンジイソシアネート、1,2−シクロへキシレンジイソシアネー
ト、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート
、2,4−トルイレンジイソシアネート、2,6−トルイレンジイソシアネート、
1−イソシアナトメチル−5−イソシアナト−l,3,3−トリメチルシクロヘキ
サン、ビス−(4−イソシアナト−フェニル)−メタン、ノルボルネンジイソシ
アネート、4,4−ジイソシアナト−ジフェニルエーテル、1,5−ジブチルペン
タメチレンジイソシアネート、2,3−ビス−(8−イソシアナトオクチル)−
4−オクチル−5−ヘキシルシクロヘキサン、3−イソシアナトメチル−1−メ
チルシクロヘキシルイソシアネートおよび/または2,6−ジイソシアナトメチ
ルカプロネートである。
【0030】 4〜25、好ましくは6〜16の炭素原子を有し、そして基本構造において置
換基としてNCO基のα位に1〜12、好ましくは1〜4の炭素原子を有する1
つまたはそれ以上の線状、枝分かれまたは環式アルキル基を含有する、非黄変性
および/または立体障害をうけたイソシアネートを使用することもできる。基本
構造は、芳香族もしくは脂環式環、または1〜12個の炭素原子を有する脂肪族
線状もしくは枝分かれ炭素鎖よりなる。その例は、イソホロンジイソシアネート
、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、1,1,6,6−テトラメ
チル−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5−ジブチル−ペンタメチレンジ
イソシアネート、3−イソシアナトメチル−1−メチル−シクロヘキシルイソシ
アネート、p−およびm−テトラメチルキシリレンジイソシアネートおよび/ま
たは対応する水素化類似体である。
【0031】 NCO−官能性プレポリマーを調製するための成分a3)は、イソシアネート
基と反応しうる少なくとも1つ、好ましくは1つ以上、特に2つの基およびイオ
ン性またはイオンを生成しうる少なくとも1つの基を有する低分子量化合物であ
るのが好ましい。カルボキシル、リン酸およびスルホン酸基は、例えばアニオン
を形成しうる基として考慮の中に入る。好ましいアニオン基はカルボキシル基で
ある。これらはカチオンを形成しうる基、例えば第1、第2および第3アミノ基
または4級アンモニウム、ホスホニウムおよび/または第3スルホニウム基など
のオニウム基として考慮の中に入る。アニオン性またはアニオンを生成しうる基
が好ましい。イソシアネートと反応しうる適する基は、特にヒドロキシル基、同
様に第1および/または第2アミノ基である。
【0032】 成分a3)として適する好ましい化合物は、カルボキシル基およびヒドロキシ
ル基を含有するものである。そのような化合物の例は、下記の一般式: (HO)xQ(COOH)y [式中、Qは1〜12個の炭素原子を有する直鎖または枝分かれ炭化水素基であ
り、xおよびyはそれぞれ1〜3を表す]のヒドロキシアルカンカルボン酸であ
る。これらの例は、クエン酸および酒石酸である。x=2およびy=1であるカ
ルボン酸が好ましい。
【0033】 ジヒドロキシアルカン酸の好ましい基は、α,α−ジメチロールアルカン酸で
ある。 α,α−ジメチロールプロピオン酸およびα,α−ジメチロール酪酸が好ましい
。 用いることができるジヒドロキシアルカン酸の他の例は、ジヒドロキシプロピ
オン酸、ジメチロール酢酸、ジヒドロキシコハク酸またはジヒドロキシ安息香酸
である。
【0034】 成分a3)として用いることができる他の化合物は、アミノ基を含有する酸、
例えばα,α−ジアミノバレリアン酸、3,4−ジアミノ安息香酸、2,4−ジア
ミノ−トルエンスルホン酸および4,4−ジアミノ−ジフェニルエーテルスルホ
ン酸、同様に第3および/または4級アミノ基を含有するジヒドロキシ化合物、
例えばN−メチルジエタノールアミン、N−メチルジイソシアネートおよび2−
N,N−ジメチルアミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールである。
【0035】 成分a1)、a2)およびa3)の反応は共に、当業者に知られた慣用な方法
、例えば50〜120℃の温度、好ましくは70〜100℃、場合によって触媒
を添加して実施することができる。 成分a1)、a2)およびa3)は、遊離イソシアネート基を有する反応生成
物が形成される、即ち過剰のポリイソシアネートを使用するような量において反
応させる。例えば、1.1:1〜2.0:1、好ましくは1.2:1〜1.9:1の
NCO基:OH基の当量比を用いることができる。
【0036】 工程Iにて得られたNCO基含有ポリウレタンプレポリマーは、次の工程II)
において成分a4)と反応させ、次いでウレア基含有およびヒドロキシ官能性の
ポリウレタンに変換される。成分a4)はそれぞれが第1または第2アミノ基を
有する1つまたはそれ以上のヒドロキシ官能性モノアミンである。ヒドロキシ官
能性モノアミンは場合によって1つまたはそれ以上のポリオールと共に用いるこ
とができる。反応は、アミノ基の完全消費を用いて実施する。用いることができ
るモノアミンは、1つ、好ましくは1つ以上のヒドロキシル基を含有してもよい
。これらは、例えばアルカノール、アルキルおよびアリール基において少なくと
も2個、そして18個以下の炭素原子を有する、アルカノールアミン、ジアルカ
ノールアミン、アルキルアルカノールアミンおよび/またはアリールアルカノー
ルアミンである。用いることができる1つのヒドロキシル基を有するモノアミン
の例は、モノエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、3−アミノ−1
−プロパノール、2−アミノ−2−メチルプロパノール、N−フェニルメタノー
ルアミンおよびN−シクロヘキシルエタノールアミンである。2つまたはそれ以
上のヒドロキシル基を有するモノアミンの例は、ジエタノールアミン、ジイソプ
ロパノールアミン、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールおよび
2−アミノ−2−ヒドロキシメチルプロパン−1,3−ジオールである。
【0037】 場合によって存在する(成分a4)であるヒドロキシアミンおよびポリオール
は、20〜250、好ましくは40〜200、特に60〜150のOH価および
固体樹脂100g中における10〜300、好ましくは20〜250mmolのウレ
ア基含量が生じた反応生成物にて達成されるような量にて用いられる。完全な変
換は、反応性アミノ基およびイソシアネート基との実際のモル当量比を用いて所
望される。場合によって、非常に少量の過剰なNCOを用いることができる。N
CO基のアミノ基に対する当量比は、1.05:1未満であるが、1:1が好ま
しい。
【0038】 ヒドロキシアミンと共に場合によって存在するポリオールで、ポリウレタンに
ヒドロキシル基を導入することができる。これらは、2つまたはそれ以上のヒド
ロキシル基を有する低分子量アルコールであるのが好ましい。これらの例は、ネ
オペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトールおよびグリセロール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグ
リコールエステル、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールおよびジトリメチロールプロ
パンである。
【0039】 しかしながら、ポリウレタンウレア樹脂にアニオン基の他にカチオン基のある
量を導入することも可能である。当量で表現して、カチオン基はアニオン基に基
づいて一部分でのみ存在させる。カチオン基は、第3および/または第4アミノ
基であるのが好ましい。例えば、アニオン基の当量に基づいて、0.05〜25
%、好ましくは0.1〜10%のカチオン基を存在させることができる。付加的
なカチオン基の導入は、例えばNCOプレポリマーを少なくとも1つのヒドロキ
シル基および1つの第3または第4アミノ基を有する化合物と反応させることに
よって達成することができる。その手段は、例えば前述の第3および/または第
4アミノ基を有する化合物を、アミノアルコールと共にNCOプレポリマーと反
応させるというものである。少なくとも1つのヒドロキシル基および1つの第3
または第4アミノ基を有する化合物の例は、N−メチルジエタノールアミン、N
−メチルジイソプロパノールおよび2−N,N−ジメチルアミノ−2−エチル−
1,3−プロパンジオールである。
【0040】 十分な水希釈性を達成するために、イオン性またはイオン性基に変換可能なポ
リウレタンウレア樹脂の少なくとも一部の基を次の段階IIIにおいて中和させる
。中和は、ヒドロキシアミンとの反応の前または後のどちらに行ってもよい。ポ
リウレタン樹脂はアニオン基を含有するのが好ましい。アニオン基は塩基を用い
て中和される。塩基性中和剤の好ましい例は、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、ジメチルエチルアミン、ジメチルブチルアミン、N−メチルモルホリン、
ジメチルエタノールアミンおよびジメチルイソプロパノールアミンなどの第3ア
ミンである。イソシアネート基を含まないポリウレタンウレア樹脂もまた、イソ
シアネート基と反応することができる基、例えば第1または第2アミンもしくは
アミノアルコールを含有するアミンを用いて中和することができる。 中和後、ポリウレタンウレア樹脂は水性相に変換させる。しかし、中和および
水性相への変換は同時に実施することもできる。
【0041】 ポリウレタンウレア樹脂は水性相中のコロイド状態であり、元来粘性を示す。
これは、剪断速度が増大すると粘性が低下することを意味する。231s-1の剪
断速度および35重量%の固体含量で測定されるポリウレタンウレア分散物の粘
度は、0.5〜10Pasである。中和の程度は60〜120%が好ましく、特に7
0〜100%である。水性樹脂分散物は、好ましくは25〜50重量%、特に2
8〜42重量%の固体含量を有する。 水性相中のポリウレタンウレア樹脂の粒径は、好ましくは25〜200nmの範
囲であり、30〜100nmが好ましい。
【0042】 水性ポリウレタンウレア分散物は、例えば下記の組成: 20〜50重量部 ポリウレタンウレア樹脂 0.3〜18重量部 中和剤、好ましくはアンモニアおよび/またはアミン 4〜25重量部 1つまたはそれ以上の少なくとも部分的に水混和性で
ある有機溶媒、および 15〜75重量部 水 を有するのが好ましい。
【0043】 本発明によるバインダー組成物は成分B)として、用いるポリウレタンウレア
樹脂の固体含量に基づき2.0〜25重量%の1つまたはそれ以上の400〜5
000g/モル、好ましくは500〜3000g/モルのモル質量を有するポリ
エーテルポリオールを含有する。
【0044】 適するポリエーテルポリオールの例は、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコ
ール、ポリ(オキシエチレン)グリコールおよびポリ(オキシプロピレン)グリ
コール、または別のオキシテトラメチレン、オキシエチレンおよび/またはオキ
シプロピレン単位を含有する混合ブロックコポリマーである。好ましいのは、エ
チレンオキシドを併用することなく、即ち、特にプロピレンオキシドまたはテト
ラヒドロフランのみを使用して得られるポリエーテルポリオールである。特に好
ましいのは、500〜3000g/モルのモル質量を有するポリオキシプロピレ
ングリコールである。別のポリエーテルポリオールを互いに組み合わせることが
できる。
【0045】 本発明によるバインダー組成物は、成分A)およびB)を混合することによっ
て調製することができる。これは種々の様式で行うことができる。例えば、ポリ
エーテルポリオール(成分B)をエマルジョンの形成前、その間またはその後、
即ち水希釈可能なポリウレタン樹脂を水性相に変換する前、その間またはその後
に水希釈可能なポリウレタン樹脂(成分A)に添加することが可能である。手段
は、ポリエーテルポリオール(成分B)を水性相に変換する前に水希釈可能なポ
リウレタン樹脂(成分A)に添加するという様式において実施するのが好ましい
。ポリエーテルポリオールが水性相への変換前に添加される場合、ポリエーテル
ポリオールをヒドロキシ官能性モノアミンと共にNCO−プレポリマーに添加す
ることも可能である。NCO−プレポリマーとヒドロキシ官能性モノアミンとの
反応における反応条件は、NCO基がアミノ基のみと反応するような当業者に知
られた方法において選択される。
【0046】 上記の水希釈可能なポリウレタン樹脂(成分A)は、任意的に別の水希釈可能
なOH−官能性樹脂の量と組み合わせて用いることができる。別の水希釈可能な
OH−官能性樹脂として適するものは、例えば慣用される水希釈可能なOH−官
能性(メタ)アクリルコポリマー、ポリエステル樹脂、および上記水希釈可能な
ポリウレタン樹脂以外の任意的に修飾したポリウレタン樹脂である。別の水希釈
可能なOH−官能性樹脂は、水希釈可能なポリウレタン樹脂(成分A)および成
分B)と共に混合することによってバインダー組成物として配合することができ
る。しかし、成分A)および成分B)のバインダー組成物に別々に添加してもよ
い。
【0047】 顔料ペーストは、本発明のバインダー組成物から調製するのが有利である。顔
料ペーストの調製に適する顔料は、実質的に全ての着色および/または効果[ef
fect]顔料である。適する着色顔料は、慣習上、ラッカー中において有機性また
は無機性の全ての顔料である。無機または有機着色顔料の例は、二酸化チタン、
微粉砕二酸化チタン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、アゾ色素、フタロシアニ
ン顔料、キナクリドンまたはピロロピロール顔料である。効果顔料の例は、金属
顔料、例えばアルミニウム、銅または他の金属の顔料であり;干渉性顔料、例え
ば金属酸化物被覆金属顔料、例えば二酸化チタン被覆または混合酸化物被覆アル
ミニウム、例えば二酸化チタン被覆雲母などの被覆雲母、および黒鉛効果顔料で
ある。 本発明によるバインダー組成物から調製される顔料ペーストは、水および少量
の有機溶媒、並びにラッカーにおいて慣習的な添加物を含有することができる。
【0048】 顔料ペースト中に任意的に存在する有機溶媒は、ラッカー技術において慣用的
に用いられている溶媒である。これらは、ペーストバインダーの調製から生じる
かまたは別途添加される。これらは水混和性溶媒であるのが好ましい。適する溶
媒の例は、一価または多価アルコール、例えばプロパノール、ブタノール、ヘキ
サノール;グリコールエーテルまたはエステル、例えばジエチレングリコールジ
アルキルエーテル、ジプロピレングリコールジアルキルエーテル、いずれの場合
でもC1〜C6アルキルである、エトキシプロパノール、ブトキシエタノール、グ
リコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、N−メチルピロ
リドン、並びにケトン、例えばメチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノ
ンである。溶媒は、芳香族または脂肪族炭化水素の量、例えばトルエン、キシレ
ンまたは線状もしくは枝分かれ脂肪族C6〜C12炭化水素などを含有してもよい
。有機溶媒は、例えば全顔料ペーストに基づき最大10〜15重量%までの量で
存在する。
【0049】 種々のラッカー添加剤を、本発明のバインダー組成物から調製される顔料ペー
スト中に配合することができる。添加剤は、ラッカー分野において使用すること
ができ、当業者に知られた慣用される添加剤である。顔料ペーストに既に含まれ
ているのが有利である添加剤の例は、分散剤、湿潤剤、消泡剤、触媒およびpH値
を調整する物質である。
【0050】 顔料ペースト中のバインダーに対する顔料の重量比は、比較的広い範囲内で変
えることができる。例えば、0.3:1〜20:1であり、好ましくは0.5:1
〜15:1である。設定すべき顔料:バインダーの比は、例えば使用する顔料の
性質および粒径に依存する。微粉砕された透明性顔料を含有するおよびカーボン
ブラックを含有する配合物の場合、0.8:1〜2.0:1の顔料:バインダーの
比を使用することができ、粗く粉砕した不透明性顔料を含有する配合物の場合、
例えば二酸化チタンを含有する場合には、4:1〜8:1の顔料:バインダーの
比を使用することができる。金属効果顔料を含有する配合物では、例えばアルミ
ニウム顔料では、例えば1.5:1〜2.5:1の顔料:バインダーの比に設定す
ることができる。
【0051】 本発明のバインダー組成物を含有する顔料ペーストは、慣用な方法にて調製す
ることができる。例えば、顔料ペーストの個々の構成成分は共に混合して、次に
知られた分散ユニット、例えば攪拌ディスク装置、3ローラーミル、ボールミル
、サンドまたはビードミルにおいて粉砕することができる。この手段は、特に着
色顔料を使用する場合に用いる。ユニット、分散時間および他の分散条件は特に
使用する顔料に依存する。効果顔料、例えばアルミニウム顔料または干渉性顔料
を含有する顔料ペーストを調製する場合、単に顔料をペーストバインダーおよび
任意的に顔料ペーストの別の構成成分と攪拌または混合するだけで十分である。
顔料ペースト中の固体含量は、使用する顔料に依存して、例えば25〜85重量
%で得られる。
【0052】 顔料ペーストは、例えば5〜90重量部の顔料および10〜95重量部の本発
明の水性バインダー組成物を含有するのが好ましい。また、例えば0〜40重量
部の水、0〜10重量部の有機溶媒、0〜5重量部の中和剤および0〜5重量部
の補助物質を添加するのが好ましい。上述の重量部は、100重量部まで添加さ
れる。
【0053】 本発明のバインダー組成物を、同様に顔料ペースト中においてOH−官能性で
ある別の顔料ペーストの量と組み合わせることも可能である。任意的に使用する
ことができる別のペースト樹脂は、例えばメラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リ(メタ)アクリレートおよび/または本発明のバインダー組成物以外の任意的
に修飾されたポリウレタン樹脂である。
【0054】 本発明はまた、本発明のバインダー組成物を含有する水性塗料に関する。水性
塗料は、顔料ペーストの形態においてペースト樹脂として本発明のバインダー組
成物を含有することができる。しかし、水性塗料に対して本発明のバインダー組
成物をペースト樹脂および/または主バインダー(ラッカー塗バインダー)とし
て含有させることも可能である。
【0055】 水性塗料の調製について、本発明のバインダー組成物を含有する顔料ペースト
は別のバインダー、実際の主バインダーと共にラッカードアップまたは仕上げら
れる。ラッカー塗バインダーとして適するのは、ペースト樹脂と適合し、且つ自
動車および産業的ラッカー塗用の水−基材ラッカーおよび水−基材仕上げラッカ
ーの調製において慣用的に用いられている全ての水希釈可能なバインダーである
。用いることができる水希釈可能な樹脂の例は、ポリウレタン樹脂、ポリエステ
ルウレタン樹脂、脂肪酸修飾ポリエステルウレタン樹脂、アクリル化ポリウレタ
ン樹脂および/またはアクリル化ポリエステル樹脂、並びににポリ(メタ)アク
リレート樹脂である。ラッカー塗バインダーは別個にまたは組み合わせて用いて
もよい。ポリウレタン樹脂および修飾ポリウレタン樹脂を用いるのが好ましい。
特に好ましいものは、異なるポリウレタン樹脂の混合物である。しかし、ポリウ
レタン樹脂を、他の水希釈可能な樹脂、例えば水希釈可能なポリアクリレートお
よび/またはポリエステル樹脂と組み合わせて用いることも可能である。適する
ポリウレタン樹脂およびポリウレタン樹脂の適する混合物は、例えばDE-A-43 39
085、DE-A-39 36 794、DE-A-43 44 063、DE-A-41 15 042、DE-A-41 15 015、DE
-A-43 23 896、DE-A-41 22 265、DE-A-42 28 510、DE-A-196 43 802、EP-A-089
497、EP-A-297 576に記載されている。
【0056】 本発明のバインダー組成物をラッカー塗バインダーとして用いることも可能で
ある。 本発明のバインダー組成物を用いて調製される水性塗料は任意的に架橋剤を含
有することができる。架橋剤は、例えばフェノール−ホルムアルデヒドおよびア
ミン−ホルムアルデヒド縮合樹脂などのホルムアルデヒド縮合樹脂、並びにブロ
ックおよび非ブロックポリイソシアネートである。架橋剤として適するアミン樹
脂は、例えばアミノトリアジンおよびアミドトリアジンとアルデヒドの反応によ
って調製されるアルキル化縮合物である。そのために、アミンまたはアミノ基を
持つ化合物、例えばメラミン、グアナミン、ベンゾグアナミンまたはウレアを公
知の方法に従ってメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはヘ
キサノールなどのアルコールの存在下にアルデヒド、特にホルムアルデヒドと縮
合させる。
【0057】 架橋剤として適するポリイソシアネートは、例えば脂肪族、脂環式、芳香脂肪
族[araliphatically]および/または芳香族結合遊離イソシアネート基を有す
る任意の有機ポリイソシアネートである。これらは室温で液体であるかまたは有
機溶媒の添加によって液化する。ポリイソシアネートは、一般的に23℃におい
て1〜6000mPas、好ましくは5mPasより大きく且つ3000mPasより小さい
粘度を有する。そのようなポリイソシアネートは一般的に知られており、例えば
DE-A-38 29 587またはDE-A-42 26 243に記載されている。
【0058】 ポリイソシアネートは、1.5〜5、好ましくは2〜3の平均NCO官能価を
有する、単に脂肪族および/または脂環式結合イソシアネートを持つポリイソシ
アネートまたはポリイソシアネートの混合物であるのが好ましい。
【0059】 特に適するものは、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、1−イソシアナ
ト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサン(IPD
I)および/またはビス(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、並びにビウレ
ット、アロファネート、ウレタンおよび/またはイソシアヌレート基を含むジイ
ソシアネートのそれ自体知られた誘導体に基づく「ラッカーポリイソシアネート
」である。ノナントリイソシアネートなどのトリイソシアネートもまた使用する
ことができる。立体的に障害をうけたポリイソシアネートもまた非常に適する。
これらの例は、1,1,6,6−テトラメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート
、1,5−ジブチル−ペンタメチルジイソシアネート、p−またはm−テトラメ
チルキシレンジイソシアネートおよび対応する水素化類似体である。これらジイ
ソシアネートはまた、適する方法において、例えば三量体化または水もしくはト
リメチロールプロパンとの反応によって多官能価を有する化合物に変換すること
ができる。
【0060】 ブロックされたポリイソシアネートもまた、架橋剤として用いることができる
。これらは、例えば慣用な揮発性の一価ブロッキング剤を用いてブロックされた
、上述のポリイソシアネートである。ブロッキング剤として、例えばアルキルモ
ノアルコール、フェノール、オキシム、アミン、フタルイミドまたはβ−ケト化
合物が使用される。
【0061】 しかし、ラッカー工業において知られている別の架橋剤もまた、適当な反応性
基が使用するバインダー中において利用可能であるという条件で使用することが
できる。 架橋剤は、個別にまたは混合物において用いてもよい。 これらは、文献において包括的に記載され、市販製品として入手可能なラッカ
ー工業で慣用されている架橋剤である。
【0062】 架橋剤を塗料において使用する場合、架橋剤の選択はラッカーバインダーおよ
び/またはペーストバインダー中の架橋可能な官能基に依存する。特に有利なバ
インダー系は、ヒドロキシル基と反応する架橋剤を含有するものであり、それは
ヒドロキシル基を有するペーストバインダーが架橋反応において包含されうるか
らである。ラッカーバインダーについては必ずしも架橋可能な官能基を含有する
必要はない。ラッカーバインダーは、例えば架橋反応がペースト樹脂と架橋剤と
の間でのみ起こるような物理的乾燥バインダーである。
【0063】 本発明のバインダー組成物を用いて調製される水性塗料はまた、水、少量の有
機溶媒、およびラッカーにおいて慣用される添加剤を含有してもよい。ラッカー
において慣用される添加剤の例は、流動剤、高分散シリカまたは重合性ウレア化
合物などのレオロジーに作用する剤、架橋ポリカルボン酸またはポリウレタンな
どの濃厚剤、消泡剤、湿潤剤、ピット防止剤および硬化促進剤である。添加剤は
、当業者に知られた慣用される量において使用される。水性塗料はまた、架橋ポ
リマーの微粒子を含有してもよい。 例えばアルミニウムなどの効果顔料および/または上述の干渉性顔料を水性塗
料に、慣用な方法、例えば溶媒ペーストの形態において添加することができるが
、ペースト樹脂を含有する顔料ペーストとしてではない。
【0064】 有機溶媒の量は塗料中に存在させてもよく、好ましくは20重量%以下、特に
15重量%以下である。有機溶媒は水混和性であるのが好ましい。これらはラッ
カー技術において慣用される慣用の溶媒である。これらは、バインダーの調製か
らもたらされるかまたは別途添加する。そのような溶媒の例は、顔料ペーストの
調製に用いることができる上述の溶媒である。
【0065】 塗料の調製について、顔料ペーストおよび/またはラッカーバインダーおよび
別の構成成分は完全に混合され、そして慣用な方法においてホモジナイズされる
。ペーストバインダーの良好な湿潤性のために、分散の状態を保持する、即ち顔
料の凝集を防止しながらラッカー塗を行う。 着色顔料および効果顔料を共に含有するラッカーを調製する場合、着色顔料と
効果顔料を含有する顔料ペーストとを別々に調製し、次いでラッカーの配合中に
2つの顔料ペーストを混合するのが有利である。
【0066】 本発明のバインダー組成物を含有する塗料は、物理的乾燥または化学的架橋性
バインダーに基づいて配合することができる。例えば、これらが2成分塗料であ
る場合、共に反応するバインダー組成物は別々に保存しなければならず、塗装の
直前まで混合することができない。 一般的に、必要な場合には塗料を、水または有機溶媒を用いて、塗装の前に噴
霧の粘度に調整することができる。
【0067】 硬化条件は、バインダーの選択および可能な架橋剤に依存する。架橋剤を適切
に選択すれば、例えばポリイソシアネート架橋剤の場合には、塗料はベーキング
の必要はなく、室温で硬化させるかまたはより高い温度、例えば80℃まで、好
ましくは60℃までにすることができる。しかし、例えばこれらがメラミン樹脂
および/またはブロックされたポリイソシアネートを含有する場合には、例えば
80〜150℃のより高い温度で硬化させることも可能である。
【0068】 本発明のバインダー組成物を含有する水性塗料は、多層ラッカー塗の場合には
着色および/または効果基層、並びに着色仕上げラッカー層の調製に特に適する
。適用の好ましい分野は、自動車および自動車部品のラッカー塗である。本発明
のバインダー組成物およびこれを含有する塗料は、硬化条件に従って、自動車の
修繕ラッカー塗(例えば20〜80℃の硬化温度)および自動車の一連のラッカ
ー塗(例えば100〜140℃の硬化温度)の両方に使用することができる。 しかし、他の産業用途も可能である。
【0069】 従って、本発明はまた、充填層を任意的にあらかじめ被覆した基体、例えばプ
ライマーであらかじめ被覆した基体に適用する、および仕上げラッカー層を充填
層に適用し、仕上げラッカー層が着色単層仕上げラッカー層の形態または着色お
よび/または効果ベースラッカー層の形態で適用しうるものである、多層ラッカ
ー塗の方法において、並びにこれに適用され、単層仕上げラッカーおよびベース
ラッカーが本発明のバインダー組成物を含有するクリアラッカー層における、本
発明のバインダー組成物を含有する塗料の使用に関する。クリアラッカーは、乾
燥もしくは硬化後、または任意的に短時間空気にさらした後のウェットインウェ
ット[wet-in-wet]のいずれかのベースラッカーに適用できる。適するクリアラ
ッカーは、例えば自動車のラッカー塗において慣例的であるような、原則として
全ての知られた非着色または透明性着色塗料である。これらは、溶媒−もしくは
水−基材の1または2成分クリアラッカー、あるいは粉末クリアラッカーである
【0070】 塗料は、慣用される方法によって、好ましくはスプレー塗装によって塗装され
る。 適する基体は、金属またはプラスチックの基体、特に自動車産業において知ら
れている基体、例えば鉄、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、ステンレススチ
ールまたはこれらの合金、並びにポリウレタン、ポリカーボネートまたはポリオ
レフィンなどである。
【0071】 本発明のバインダー組成物から調製される顔料ペーストおよび/または水ラッ
カーは、フロストおよび保存に対して安定である。これらは長期保存後であって
も顔料は凝固しない。化学物質に対する高い耐性および非常に良好な硬度を有す
る高光沢塗装が得られる。金属顔料、特にアルミニウム顔料を含有する顔料ペー
ストを調製し、対応する塗料に配合する場合には、塗料は、アルミニウム顔料の
溶媒ペーストを用いて慣用される方法にて調製された金属効果ラッカーよりも顕
著に低い溶媒顔料を有する。この塗料は、非常に良好な金属効果を示す。高分子
量分散物またはエマルジョンと比較して、本発明のバインダー組成物は、剪断力
に対して安定であるため、これらは顔料の摩砕に特に適する。その非常に良好な
湿潤性のために、特に高濃縮された顔料ペーストを調製することができる。
【0072】 本発明のバインダー組成物から調製される顔料ペースト、特に白色ペーストは
、非常に良好な被覆力を有する塗料を製造する。本発明のペーストバインダーを
用いて、色彩として深い黒色もまた配合することができる。 下記の実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
【0073】 実施例1ポリウレタンウレア分散物の調製 品目1〜3の各重さを量り、攪拌機および温度計を有する2リットルのフラス
コに入れ、保護気体下に80℃まで加熱し、ジメチロールプロピオン酸が完全に
溶解するまでその温度を保持した。混合物を50℃まで冷却し、品目4を添加し
、そして全体を再度80℃まで加熱した。イソシアネート数(溶解物に基づく)
が4.2〜4.5%になるまで、このバッチを80℃に維持した。次いで、混合物
を約40℃まで冷却し、品目5および6を一緒に添加した(発熱反応)。1時間
80℃にした後、イソシアネート数は0.1%未満になった。次に品目7を80
℃で添加した。15分後、混合物を品目8で希釈して固体含量を約35%に調整
し、50℃で均質的に1時間攪拌した。4つのポリウレタン分散物についての品
目を下記に示す。 デム−水:蒸留によりまたはイオン交換体を用いて調製した脱鉱物または脱イオ
ン水。
【0074】ポリウレタン分散物1 1.17.21重量部の106のOH価を有する市販の脂肪族線状ポリエステル 2.2.25重量部のジメチロールプロピオン酸 3.6.14重量部のN−メチルピロリドン 4.11.50重量部のイソホロンジイソシアネート 5.2.29重量部のモノエタノールアミン 6.1.75重量部の約900のモル質量を有するポリプロピレングリコール 7.2.13重量部のジメチルエタノールアミンとデム−水の1:1混合物 8.56.73重量部のデム−水(脱鉱物水)
【0075】 最終値: 固体(30分,150℃):N−メチルピロリドン/ブトキシエタノール/デ
ム−水中35% 酸価:28 MEQ(アミン):34.0(アミンのミリグラム当量,100gの固体樹脂
に基づく) 中和の程度:約70% OH価:66 粘度(ロータリー測定装置を用いて231s-1の剪断速度で25℃において測
定):1.405Pas ウレア基含量:100gの固体樹脂中107mmol ウレタン基含量:100gの固体樹脂中189mmol
【0076】ポリウレタン分散物2 : 1.16.96重量部の115mg KOH/gのOH価を有する市販のポリカーボネ
ートジオール 2.2.29重量部のジメチロールプロピオン酸 3.6.15重量部のN−メチルピロリドン 4.11.74重量部のイソホロンジイソシアネート 5.2.26重量部のモノエタノールアミン 6.1.75重量部の約900のモル質量を有するポリプロピレングリコール 7.2.28重量部のジメチルエタノールアミンとデム−水の1:1混合物 8.56.57重量部のデム−水
【0077】 最終値: 固体(30分,150℃):N−メチルピロリドン/ブトキシエタノール/デ
ム−水中35% 酸価:28.0 MEQ(アミン):37 中和の程度:約75% OH価:65 粘度(ロータリー測定装置を用いて231s-1の剪断速度で25℃において測
定):1.60Pas ウレア基含量:100gの固体樹脂中106mmol ウレタン基含量:100gの固体樹脂中196mmol
【0078】ポリウレタン分散物3 : 1.15.70重量部の106のOH価を有する市販の脂肪族線状ポリエステル 2.2.05重量部のジメチロールプロピオン酸 3.5.59重量部のN−メチルピロリドン 4.10.48重量部のイソホロンジイソシアネート 5.3.59重量部のジエタノールアミン 6.3.18重量部の約900のモル質量を有するポリプロピレングリコール 7.2.03重量部のジメチルエタノールアミンとデム−水の1:1混合物 8.57.38重量部のデム−水
【0079】 最終値: 固体(30分,150℃):N−メチルピロリドン/ブトキシエタノール/デ
ム−水中35% 酸価:25.0 MEQ(アミン):33 中和の程度:約74% OH価:120 粘度(ロータリー測定装置を用いて231s-1の剪断速度で25℃において測
定):0.905Pas ウレア基含量:100gの固体樹脂中98mmol ウレタン基含量:100gの固体樹脂中172mmol
【0080】ポリウレタン分散物4 : 1.16.44重量部の106のOH価を有する市販の脂肪族線状ポリエステル 2.2.15重量部のジメチロールプロピオン酸 3.5.86重量部のN−メチルピロリドン 4.10.98重量部のイソホロンジイソシアネート 5.3.76重量部のジエタノールアミン 6.1.67重量部の約900のモル質量を有するポリプロピレングリコール 7.2.03重量部のジメチルエタノールアミンとデム−水の1:1混合物 8.57.11重量部のデム−水
【0081】 最終値: 固体(30分,150℃):N−メチルピロリドン/ブトキシエタノール/デ
ム−水中35% 酸価:26.1 MEQ(アミン):31.1 中和の程度:約67% OH価:120 粘度(ロータリー測定装置を用いて231s-1の剪断速度で25℃において測
定):1.116Pas ウレア基含量:100gの固体樹脂中102mmol ウレタン基含量:100gの固体樹脂中181mmol
【0082】 実施例2顔料ペーストの調製 2.1 黒色ペーストの調製 下記の構成成分をビードミル中において共に混合し、そして分散させた: 41.0重量%のポリウレタン分散物1 16.0重量%のカーボンブラック 29.5重量%のデム−水 4.0重量%の市販のイオン性湿潤剤 0.5重量%のシリコーン消泡剤
【0083】2.2 白色ペーストの調製 下記の構成成分を溶解機中において混合し、そして分散させた: 26.0重量%のポリウレタン分散物2 68.0重量%の二酸化チタン 2.0重量%のデム−水 2.0重量%のブトキシエタノール 1.0重量%の10%ジメチルエタノールアミン溶液 1.0重量%のアニオン性湿潤剤
【0084】2.3 ブロンズペーストの調製 下記の構成成分を攪拌しながら完全に混合した: 49.0重量%のポリウレタン分散物3 46.0重量%の市販の65%ブロンズペースト 5.0重量%のn−ブタノール
【0085】2.4 イリオジンペーストの調製 60.0重量%のポリウレタン分散物4および40.0重量%の市販のイリオジ
ン(iriodine)顔料を攪拌しながら完全に混合した。
【0086】 このように調製した顔料ペーストは各々容易に加工しうる。これは保存に対し
て安定であり、12ヶ月の保存期間後であっても顔料の沈降が見られない。顔料
ペーストは、フロストに対して安定である。フロストに対するこれらの安定性を
試験するために、ペーストを−5℃および−10℃で凍らせ、その温度で72時
間保持した。次いで材料を24時間かけて室温で解凍した。解凍直後、解凍後7
日後および28日後の未処理の顔料ペーストの比較は、処理した顔料ペーストは
未処理の顔料ペーストと比較して僅かに粘度が増加しただけであることを示した
【0087】 実施例3水性ラッカーの調製 3.1 黒色水性ラッカーの調製 下記の構成成分を攪拌しながら完全に混合した: 15.07重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例1、ポ
リウレタン分散物A) 17.84重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例2、ポ
リウレタン分散物B) 22.80重量%の実施例2.1の黒色ペースト 29.30重量%のデム−水 5.45重量%のブトキシエタノール 2.20重量%のShellsol(R) T 5.71重量%の市販のアクリレート濃厚剤(10%水溶液) 1.63重量%の10%ジメチルエタノールアミン溶液
【0088】3.2 白色水性ラッカーの調製 下記の構成成分を攪拌しながら完全に混合した: 15.05重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例1、ポ
リウレタン分散物A) 17.81重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例2、ポ
リウレタン分散物B) 29.40重量%の実施例2.2の白色ペースト 24.95重量%のデム−水 5.45重量%のブトキシエタノール 5.71重量%の市販のアクリレート濃厚剤(10%水溶液) 1.63重量%の10%ジメチルエタノールアミン溶液
【0089】3.3 メタリック水性ラッカーの調製 下記の構成成分を攪拌しながら完全に混合した: 19.56重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例1、ポ
リウレタン分散物A) 23.15重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例2、ポ
リウレタン分散物B) 10.00重量%の実施例2.3のブロンズペースト 32.92重量%のデム−水 3.83重量%のブトキシエタノール 1.00重量%のn−ブタノール 7.42重量%の市販のアクリレート濃厚剤(10%水溶液) 2.12重量%の10%ジメチルエタノールアミン溶液
【0090】3.4 イリオジン水性ラッカーの調製 下記の構成成分を攪拌しながら完全に混合した: 15.96重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例1、ポ
リウレタン分散物A) 18.89重量%のDE-A-196 43 802のポリウレタン分散物、調製実施例2、ポ
リウレタン分散物B) 25.00重量%の実施例2.4のイリオジンペースト 28.24重量%のデム−水 3.13重量%のブトキシエタノール 1.00重量%のn−ブタノール 6.05重量%の市販のアクリレート濃厚剤(10%水溶液) 1.73重量%の10%ジメチルエタノールアミン溶液
【0091】 このように得た水性ラッカーは、少なくとも36ヶ月間にわたる保存に対して
安定である。 塗装の直前に、HDIトリマーをベースとする市販のポリイソシアネート架橋
剤を、ヒドロキシル基とイソシアネート基の当量比が1:1になる量にて何れの
場合にも添加した。
【0092】 水性ラッカーを、慣用のプライマーおよび充填層であらかじめ被覆した金属基
体に塗装し、短時間空気にさらした後に溶媒−ベースの2Kクリアラッカー(ポ
リヒドロキシアクリレート樹脂/ポリイソシアネートをベースとする)で上塗り
し、そして60℃で30分間硬化させた。得られた塗膜は、非常に良好な硬度お
よび化学物質に対する耐性、良好な被覆力を示し、メタリックラッカー塗膜は非
常に良好な金属効果、高い輝度および基体への良好な接着性を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 175/00 C09D 175/00 175/04 175/04 //(C08L 75/04 (C08L 75/04 71:02) C08L 71:02) (72)発明者 ベティーナ・フォークト−ビルンブリヒ ドイツ連邦共和国デー−42719ゾーリンゲ ン.ウンテニター3 Fターム(参考) 4J002 CH022 CK021 GH01 HA04 4J034 CB03 CB04 CC03 CC12 DA01 DA03 DA05 DF02 DF11 DF19 DG01 HA07 HC03 HC12 HC17 HC46 HC52 HC71 JA42 RA07 RA12 4J037 AA02 AA04 AA15 AA22 AA30 CC25 CC26 EE08 EE28 EE43 FF02 FF09 FF15 FF17 FF25 4J038 DF022 DG071 DG111 DG121 DG131 DG191 GA06 GA09 JB01 KA03 KA06 KA08 MA08 MA10 MA12 MA14 MA15 NA01 NA04 NA11 PB07 PC02 PC08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A) 100gの固体樹脂中10〜300mmolのウレア基含量
    (−NHCONH−として計算される)、100gの固体樹脂中20〜300mm
    olのウレタン基含量(−NHCOO−として計算される)、20〜250のOH
    価および1000〜20,000g/モルの数平均分子量Mnを有する、1つま
    たはそれ以上の水希釈可能なヒドロキシ官能性ポリウレタンウレア樹脂であって
    、 I) a1) 360〜8000g/モルの数平均分子量Mnを有する1つまた
    はそれ以上のヒドロキシ官能性化合物を a2) 1つまたはそれ以上のポリイソシアネートおよび a3) イソシアネートと反応し得る少なくとも1つの基およびイオン性もし
    くはイオンを生成し得る基を有する少なくとも1つの化合物 と反応させてNCO基含有ポリウレタンプレポリマーを調製し、 II) 次いで、NCO基含有ポリウレタンプレポリマーと、 a4) 1つまたはそれ以上のヒドロキシ官能性モノアミンおよび場合によっ
    て1つまたはそれ以上のポリオールとを、生成するポリウレタンが所望のヒドロ
    キシル価並びにウレアおよびウレタン基含量を有するような相対的量において反
    応させ、 III) 段階IIにおける反応前または後に得られたポリウレタンのイオン基また
    はイオン基に変換し得る基の少なくとも一部を中和して、得られた反応生成物を
    水性相に変換する ことによって得ることができるヒドロキシ官能性ポリウレタンウレア樹脂、およ
    び B) 400〜5000g/モルのモル質量を有する、使用するポリウレタンウ
    レア樹脂の固体含量に基づき2.0〜25重量%の1つまたはそれ以上のポリエ
    ーテルポリオール を含む水希釈可能なバインダー組成物。
  2. 【請求項2】 100gの固体樹脂中20〜250mmolのウレア基含量(−
    NHCONH−として計算される)、100gの固体樹脂中80〜250mmolの
    ウレタン基含量(−NHCOO−として計算)、40〜200のOH価、15〜
    80の酸価および1500〜15,000g/モルの数平均分子量Mnを有する
    、1つまたはそれ以上の水希釈可能なヒドロキシ官能性ポリウレタンウレア樹脂
    を含有することを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  3. 【請求項3】 成分a1)が、2〜3のOH官能価、50〜250のOH価
    および360〜8000g/モルの数平均分子量Mnを有するヒドロキシ官能性
    の線状または枝分かれ化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の
    バインダー組成物。
  4. 【請求項4】 成分a1)として用いられるのが、ポリエステルポリオール
    、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリラクトンポリオ
    ールおよび/またはポリ(メタ)アクリレートポリオールであることを特徴とす
    る請求項1、2または3に記載のバインダー組成物。
  5. 【請求項5】 ペースト樹脂として請求項1〜4のいずれかに記載のバイン
    ダー組成物および1つまたはそれ以上の顔料を0.3:1〜20:1の顔料−バ
    インダー重量比において、そして任意的に水、有機溶媒および/またはラッカー
    において慣用される添加剤を含有する顔料ペースト。
  6. 【請求項6】 多層ラッカー塗における着色ベースラッカーまたは仕上ラッ
    カー層の調製においての請求項6に記載の顔料ペーストの使用。
  7. 【請求項7】 自動車または自動車部品のラッカー塗においての請求項6に
    記載の顔料ペーストの使用。
  8. 【請求項8】 多層ラッカー塗料の製造、特に自動車または自動車部品のラ
    ッカー塗装における、請求項1〜4のいずれかに記載のバインダー組成物の使用
JP2000578364A 1998-10-26 1999-09-24 水希釈可能なバインダー組成物 Pending JP2002528577A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19849207.3 1998-10-26
DE19849207A DE19849207A1 (de) 1998-10-26 1998-10-26 Wasserverdünnbare Bindemittelzusammensetzung
PCT/EP1999/007108 WO2000024797A1 (de) 1998-10-26 1999-09-24 Wasserverdünnbare bindemittelzusammensetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528577A true JP2002528577A (ja) 2002-09-03
JP2002528577A5 JP2002528577A5 (ja) 2006-09-28

Family

ID=7885606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578364A Pending JP2002528577A (ja) 1998-10-26 1999-09-24 水希釈可能なバインダー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6566444B1 (ja)
EP (1) EP1042383B1 (ja)
JP (1) JP2002528577A (ja)
AT (1) ATE276294T1 (ja)
BR (1) BR9907062A (ja)
CA (1) CA2316220C (ja)
DE (2) DE19849207A1 (ja)
WO (1) WO2000024797A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509996A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 硬化可能なポリウレタン、これから調製されるコーティング、およびこれを作製する方法
JP2006307216A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Bayer Materialscience Ag 改良されたフィルム形成特性を有するポリウレタン分散体
JP2015045001A (ja) * 2007-12-10 2015-03-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company イオン的に安定化された分散体およびポリウレタンインク添加剤を含む水性インクジェットインク
JP2018520259A (ja) * 2015-05-22 2018-07-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH コーティングを生成するための水性ベースコート材料

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152723A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-15 Degussa Construction Chem Gmbh Wässriges hochvernetztes Zweikomponenten-Polyurethanbeschichtungssystem mit verringerter Hydrophilie und verbesserter Chemikalienbeständigkeit, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung
US6894138B1 (en) 2003-11-26 2005-05-17 Bayer Materialscience Llc Blocked polyisocyanate
US20050113548A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Roesler Richard R. Solid powder coating crosslinker
US20070149750A1 (en) * 2003-11-26 2007-06-28 Bayer Materialscience Llc Solid powder coating crosslinker
DE102004060139A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag Festkörperreiche Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
CA2612889C (en) 2005-07-01 2011-06-28 The Sherwin-Williams Company Multi-layer coating system including a hydroxyl modified polyurethane dispersion binder
EP2110395A1 (de) 2008-04-18 2009-10-21 Bayer MaterialScience AG Wässrige Polyurethanlösungen für Polyurethan-Systeme
EP2110396A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-21 Bayer MaterialScience AG 1K-PUR-Systeme aus wässrigen oder wasserlöslichen Polyurethanen
US9505936B1 (en) * 2012-07-06 2016-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ultra-violet cure coating
KR101766013B1 (ko) 2015-06-16 2017-08-07 현대자동차주식회사 고탄성 수성 접착제 조성물 및 이를 이용한 성형품의 표면처리 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828157A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Hoechst Ag Verwendung von polyurethanharzen fuer waessrige fuellerzusammensetzungen
DE4000889A1 (de) * 1990-01-13 1991-07-25 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung zur herstellung von pigmentpasten und waessrige ueberzugsmittel, die diese pigmentpasten enthalten
ES2052303T3 (es) * 1990-07-30 1994-07-01 Miles Inc Dispersiones acuosas de poliuretano de dos componentes.
DE19705219C2 (de) * 1997-02-12 2002-10-24 Basf Coatings Ag Universell einsetzbare Pigmentpasten und ihre Verwendung zur Herstellung von wäßrigen Lacken

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509996A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 硬化可能なポリウレタン、これから調製されるコーティング、およびこれを作製する方法
JP2006307216A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Bayer Materialscience Ag 改良されたフィルム形成特性を有するポリウレタン分散体
JP2015045001A (ja) * 2007-12-10 2015-03-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company イオン的に安定化された分散体およびポリウレタンインク添加剤を含む水性インクジェットインク
JP2018520259A (ja) * 2015-05-22 2018-07-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH コーティングを生成するための水性ベースコート材料
US10781336B2 (en) 2015-05-22 2020-09-22 Basf Coatings Gmbh Aqueous basecoat material for producing a coating

Also Published As

Publication number Publication date
DE59910518D1 (de) 2004-10-21
CA2316220A1 (en) 2000-05-04
WO2000024797A1 (de) 2000-05-04
CA2316220C (en) 2008-11-04
US6566444B1 (en) 2003-05-20
ATE276294T1 (de) 2004-10-15
EP1042383B1 (de) 2004-09-15
BR9907062A (pt) 2000-10-17
DE19849207A1 (de) 2000-04-27
EP1042383A1 (de) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791168A (en) Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
EP0590480B1 (en) Polyurethane coating composition derived from long-chain aliphatic polyol
CA2106700C (en) Polyurethane coating composition derived from polyester polyol containing long-chain aliphatic polyol
US6433072B1 (en) Pigment paste, paste resin, coating agents and the use thereof
AU656816B2 (en) Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
CA2137955C (en) Aqueous binder dispersion for physically drying coating compositions and use thereof
JP3713059B2 (ja) ポリウレタン樹脂の水性分散体、その製造方法、それを含むコーティング剤及びその使用
US4978708A (en) Aqueous-based coating compositions comprising anionic polyurethane principal resin and anionic acrylic grind resin
US5854337A (en) Aqueous binder dispersion for physically drying coating agents and their use
JP2002528577A (ja) 水希釈可能なバインダー組成物
USRE34730E (en) Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
US5066732A (en) Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
US4946910A (en) Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
NO308956B1 (no) FremgangsmÕter for fremstilling av et multilagsbelegg og en vannbasert underlagsblanding, samt for belegging av et bilsubstrat

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908