JPH09509939A - 加水分解されたシランエマルジョン及び表面コーティングとしてのそれらの使用 - Google Patents

加水分解されたシランエマルジョン及び表面コーティングとしてのそれらの使用

Info

Publication number
JPH09509939A
JPH09509939A JP7523018A JP52301895A JPH09509939A JP H09509939 A JPH09509939 A JP H09509939A JP 7523018 A JP7523018 A JP 7523018A JP 52301895 A JP52301895 A JP 52301895A JP H09509939 A JPH09509939 A JP H09509939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
ethoxy
perfluoroalkylethyltris
emulsion
aqueous emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7523018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971795B2 (ja
Inventor
ハーリング,ロバート・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH09509939A publication Critical patent/JPH09509939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971795B2 publication Critical patent/JP3971795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/50Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with organometallic compounds; with organic compounds containing boron, silicon, selenium or tellurium atoms
    • D06M13/51Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond
    • D06M13/513Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond with at least one carbon-silicon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • C04B41/4933Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane containing halogens, i.e. organohalogen silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規でかつ高度に反応性の加水分解されたシランエマルジョンは、加水分解性アルコキシシラン[例えば、ペルフルオロアルキルエチルトリス(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)シラン、2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)シラン、2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(ポリオキシエチレングリコールモノメチルエーテル)シラン又は類似物]を、前記加水分解性アルコキシシラン化合物を実質的に完全に加水分解された状態に保留しそして同時に前記の生成する加水分解されたアルコキシシラン化合物の自己縮合を抑制するのに十分に高いHLB値(好ましくは14以上)の効果的な量の乳化剤の存在下で水の中に乳化させることによって達成される。フルオロカーボンシランを含むこのような反応性エマルジョンは、石英質、セルロース質又はタンパク質表面を有する基体に撥油及び撥水性を与える耐久性コーティングを製造するために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 加水分解されたシランエマルジョン及び 表面コーティングとしてのそれらの使用 発明の背景 1.発明の分野: 本発明は、安定な加水分解されたシランの水性エマルジョン、並びに撥油及び 撥水性を与えるための種々の基体へのそれらの付与に関する。更に詳細には、し かし限定するためではないが、本発明はフルオロカーボンシランと、このフルオ ロカーボンシランを実質的に加水分解された状態で安定な水性エマルジョン中に 保留するのに十分に高い親水性−親油性バランス、即ちHLBを有する効果的な 量の乳化剤との水性エマルジョンに関する。 2.関連技術の説明: 加水分解性シランを種々の基体に疎水即ち撥水特性を与えるために付与するこ とができる水性溶液又はエマルジョンとして調合することができることは知られ ている。しかしながら、これらのエマルジョンが長期貯蔵安定性を達成するため には、それらを特定のpH領域に緩衝して水性媒体中でのシランの加水分解を抑制 又は防止しなければならない(例えば、米国特許第4,990,377号及び米国特許第4, 877,654号を参照せよ)。加水分解性フルオロカーボンシランを種々の表面に付与 する時には、それらはそれらの基体に撥水性と撥油性の両方を与えることができ ることもまた知られている。しかしながら、それらの加水分解性フルオロカーボ ンシランは、溶融された状態で又は揮発性有機溶媒中に溶かされた時に表面に付 与され、そ して一般に触媒と共に加熱することによって硬化させてフルオロカーボンシラン を化学的に基体に固定させなければならない(米国特許第3,012,006号)。この ような揮発性溶媒の使用は一般に環境に対して有害であり、そしてそれらの可燃 性のために危険である可能性がある。加水分解性フルオロカーボンシランの水性 溶液又はエマルジョンが可能である場合でも、調合物は殊に広い領域のpH条件下 では、加水分解及び自己縮合を受けて水不溶性ポリマー構造体を形成すること無 しに長期間の間貯蔵することはできない。 加水分解性フルオロカーボンシラン例えばフルオロカーボンアルコキシシラン によって表面に賦与される耐久性の撥油及び撥水性の一つの重要な面は、シラン と基体上の活性水素官能基との間に起きる化学結合であることが一般に認識され ている(シランカップリング剤、E.P.Plueddemann、第2版、Plenum Press,N Y,1991;並びにシラン及び表面、D.E.Leyton,Gordon及びBreach Science Pu bl.,NY,1986を参照せよ)。これはシラン上の加水分解性の基のシラノール基 への当初の加水分解と、そしてこれらのシラノール基は次に基体上の官能性との 縮合を受けることによって達成される。シラン上に1よりも多い加水分解性の基 が存在する場合には、多重のシラン基が加水分解において生成されるであろうが 、これらのシラノール基は基体上の官能と並びに表面に結合した隣のシラノール 基と縮合する可能性がある。その結果は、基体の表面上の橋かけされそして高度 に耐久性のフルオロカーボンシロキサン構造体である。従って最高の耐久性は、 シリコン上に3個の加水分解性の基を有するシランから期待されるであろう。 発明の要約 上記に鑑みてそして先行技術の溶媒ベースの加水分解性フルオロカーボン及び 緩衝された水性トリアルコキシシランエマルジョンとは違って、本発明の水性フ ルオロカーボンシランエマルジョンは、本質的に完全に加水分解された状態(後 で一層詳しく説明するようにNMRによって測定して)で、それ故基体に直ちに 結合して反発性特性を与える準備ができたシランを含むことがここに発見された 。フルオロカーボンシランのこの明らかな完全な加水分解そしてかくして高度に 反応性の状態にも拘わらず、本発明の特異な水性エマルジョンは、この乳化され た状態にある間に加水分解されたシランが自己縮合して高分子量の水不溶性のポ リシロキサン構造になることを許さない。かくしてこれらのエマルジョンは、一 般にシランの凝固及び沈殿を受けること無く、1年以上の長期貯蔵に対して安定 であり、典型的には約2.5〜約11.0の広い範囲のpHに対して安定であり、60℃ 以上の温度に対して安定であり、そしてしばしば繰り返される凍結及び溶解条件 に対して安定である。 最も広い意味においては、ミセル中のシラン化合物の明らかに完全な加水分解 が自己縮合反応の長期抑制と同時に達成されるという、上で観察されたエマルジ ョンの高い反応性は、非常に高いHLB値の効果的な量の乳化剤と組み合わせた 任意の容易に乳化可能なアルコキシシランの使用の特徴であると感じられる。か くして本発明は、(a)水の中に乳化された加水分解性アルコキシシラン化合物、 及び(b)前記加水分解性アルコキシシラン化合物を実質的に完全に加水分解され た状態に保留しそして同時に前記の加水分解されたアルコキシシラン化合物の認 め得る自己縮合を抑制するのに十分に高いHLB値の効果的な量の乳化剤を含む 、特異な反応性及び安定性の 新規な水性エマルジョンを提供する。 本発明の一つの特定の実施態様においては、そして最も高い耐久性は、基体上 での縮合に際して橋かけされたシロキサン構造体を生じる多重の加水分解性の基 の存在を伴うという認められた先行技術の認識と一致して、本発明は以下の式: [式中、 Rfは3〜18個の炭素原子のペルフルオロアルキル基であり、 R′は1〜3個の炭素原子の同一の又は異なるアルキル基であり、 そして pは2〜4であり、そして nは2〜10である] のペルフルオロアルキル置換トリアルコキシシランを用いることを更に提供する 。 本発明による基体の表面コーティングのためにエマルジョンを使用する改善さ れた方法は、 (a)(i)式: [式中、 Rfは3〜18個の炭素原子のペルフルオロアルキル基であり、 R′は1〜3個の炭素原子の同一の又は異なるアルキル基であり、 pは2〜4であり、そして nは2〜10である] によって表されるフルオロカーボンシラン、及び(ii)前記加水分解性アルコキシ シラン化合物を実質的に完全に加水分解された状態に 保留しそして同時に前記の加水分解されたアルコキシシラン化合物の認め得る自 己縮合を抑制するのに十分に高いHLB値の効果的な量の乳化剤を水の中に乳化 させて、かくして反応性水性エマルジョンを生成させるステップ、並びに (b)基体をステップ(a)の前記反応性水性エマルジョンと接触させるステッ プ から成る。 本発明の一つの目的は、広い範囲のpH条件下での貯蔵に際して良好な安定性を 示す、選ばれた加水分解性フルオロカーボンシランの水性エマルジョンを製造す ることである。もう一つの目的は、加水分解性シランをアルコキシ部分の本質的 に完全な加水分解のお陰で高度に反応性の状態に保留しそして同時に自己縮合を 抑制するような水性エマルジョンを提供することである。本発明のなおもう一つ の目的は、特別な硬化操作に対する必要性無しに、加水分解されたフルオロカー ボンシランの水性エマルジョンの付与によって、エマルジョン中のフルオロカー ボンシランの高度に反応性の状態を利用して基体を撥水性及び撥油性の両方にす る改善された方法を提供することである。 好ましい実施態様の説明 本発明の種々の特徴及び態様を記述しそして例示する際に、そして本発明がそ れらの対応する利点と一緒に、以前に知られた組成物及び使用の方法とはいかに 異なりそしてそれらを上回って区別可能であるかを説明する際に、本発明の新規 性は基体の簡単なコーティングから生じる特定の特性と並んで耐久性の化学的に 結合されたコーティングを製造することができる高度に反応性でいて安定な水性 エマルジョンを達成する複合であると見なされるべきである。例え、本発明の特 に好ましい実施態様が、貯蔵安定性でありそして基体表面と反応して撥水及び撥 油性を与える加水分解性で反応性のフルオロカーボンシランの安定な水性エマル ジョンに関するとしても、もっと広い意味においては、本発明は包括的には、シ ランコーティングに伴う任意の望ましい特性に関する。それ故以下の説明は、本 発明のある種の特徴はもっとずっと広い意味を有するという了解の下でこれらの 特徴の本質的にすべてを含む好ましいフルオロカーボンシランを利用するであろ うが、それ故特定の実施態様は不当に限定的であるとして解釈されてはならない 。 式(1)の化合物の水性エマルジョンは、撥水及び撥油性をそれらによってコ ートされた表面に与えることに加えて改善された潤滑性も与える。これはRfが比 較的大きな数の炭素原子を含む化合物に関して、特にRfが12〜18個の炭素原子を 含む時に特に真実である。この増加した潤滑性は、勿論、コートされた基体が滑 らかな表面を有する場合に一層容易に観察される。この増加した潤滑性(即ち、 減少した摩擦係数)は表面を一層耐引掻性にする。 本発明において有用なフルオロカーボンシランは、以下の式: [式中、 Rfは3〜18個の炭素原子のペルフルオロアルキル基であり、 R′は1〜3個の炭素原子の同一の又は異なるアルキル基であり、 pは2〜4であり、そして nは2〜10である] によって表される。好ましい組成(compositions)は、Rfが平均で 8〜12個の炭素を有する混合ペルフルオロアルキル基であり、R′がメチルであ り、そしてpが2であり、そしてnが2〜4であるものである。 nが2である時には、好ましい組成はペルフルオロアルキルエチルトリス(2 −(2−メトキシエトキシ)エトキシ)シランである。nが3である時には、好 ましい組成は2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(2−(2−(2−メトキ シエトキシ)エトキシ)エトキシ)シランである。 本発明のフルオロカーボンシランは、ヒドロカーボンシランのために当該技術 において知られた方法によって製造される(Kirk-Othmer:Encyclopedia of Che mical Technology、第3版、20巻、及びMehrota,R.C.,Pure Appl.Chem.,13, 111:1966を参照せよ)。好ましい方法は対応するペルフルオロアルキルトリク ロロシランを適切なエーテルアルコール、例えばジエチレングリコールモノメチ ルエーテル又はトリエチレングリコールモノメチルエーテルと、例えば以下の式 : [式中、mは6〜18である] に従って反応させることによる。 上の反応のためのフッ素化トリクロロシラン出発物質は、幾つかの認められた 手順の一つによって製造することができる:例えば、McBee,E.T.,J.Am.Chem .Soc.,79,2329(1957);Adv.Organo-met.Chem,17,407(1979);米国特許第 3,012,006号;米国特許第4,089,882号又は米国特許第4,549,003号を参照せよ。 白金錯体によ って接触されるペルフルオロアルキルエチレンとトリクロロシランとの反応は、 温和な反応条件並びに達成可能である高い収率及び純度の故に、ペルフルオロア ルキルエチルトリクロロシランの製造のために好ましい。 本発明のためのシランの製造において用いられるペルフルオロアルキルエチル トリクロロシラン対エーテルアルコールのモル比は通常は化学量論的(即ち1; 3)である。しかしながら少し過剰のアルコールを、反応を完結せしめるために 使用することができる。mの値は好ましくは6〜18であり、そして純粋な成分か ら又は一層経済的にはこの範囲の成分の混合物から成ることができる。8〜12の 平均のmを有する成分の分布を含む混合物が最も好ましい。この反応からの収率 は本質的に定量的である。しかしながら反応生成物の使用には干渉しない小量の オリゴマーが製造される可能性がある。 本発明のために有用な好ましいシランの製造のためにまた有用な代わりの方法 は、2−ペルフルオロアルキルエチルトリメトキシ(又はエトキシ)シランとジ エチレングリコールモノメチルエーテル又はトリエチレングリコールモノメチル エーテルとの、メタノール又はエタノール副生成物を除去しながらのエステル交 換を含む。この反応は、通常は反応を加速するために、酸又は塩基触媒、例えば p−トルエンスルホン酸又はナトリウムメトキシドを必要とする。 本発明のフルオロカーボンシランエーテルエトキシレートを与えるための反応 においては、反応物及び生成物に対して不活性な任意の溶媒を使用することがで きる。反応物及び生成物が液体でありそして反応条件下でお互いに混和性である 場合には、溶媒を省略する ことができる。ヘキサン、ヘプタン、トルエン及びシクロヘキサンのような溶媒 が適切である。 これらの反応のために適切な温度は、妥当な長さの時間内に完了をせしめる温 度である。約0℃から160℃まで、又は溶媒の沸点までの範囲の温度を使用する ことができる。通常は約25℃〜約120℃の温度を用いる。約2時間から24時間ま での反応時間が、通常は反応を完了させるために適切である。 上で述べた組成の反応性で加水分解性のフルオロカーボンシランは、撥油及び 撥水性をそれらが付与される表面に与える安定な水性エマルジョンにそれらを調 合することを可能にする特異な特性を有する。コストを増しそして環境を劣化さ せる可能性がある揮発性有機溶媒の使用は必要としない。 これらの水性エマルジョンの製造のために適切なフルオロカーボンシランは、 乳化剤有りでも又は無しでも水性媒体中の当初乳化性を可能にするのに十分な親 水性をシランに与える加水分解性の基を持たなければならない。式(1)によっ て表される加水分解性フルオロカーボンシランの場合には、好ましい組成はRfが 平均で8〜12個の炭素を有する混合ペルフルオロアルキルであり、R′が-CH3で あり、pが2でありそしてnが2〜4であるものである。n=0又は1に対応す る組成は、本発明による安定な水性エマルジョンを製造しないであろう。n=2 を有する好ましい組成は、本発明の乳化剤の存在下でのみ安定な水性エマルジョ ンを製造するであろう。nが3又はそれよりも大きい好ましい組成は、乳化剤の 使用無しで水性エマルジョンを最初に製造するであろう。しかしながら使用可能 な寿命(即ち水性エマルジョンがその安定性を保留するであろう時間)は、 シランの濃度に反比例するであろう。例えば10%エマルジョンに関する1〜2時 間から0.5%エマルジョンに関する18〜24時間までである。これらの時間の後で はエマルジョンは曇るようになり、そして最後には加水分解されかつ縮合された フルオロカーボンポリシロキサンの分離のために使用不能な混合物をもたらす。 しかしながら、この短い使用可能な寿命の間は、シランエマルジョンを基体に付 与して耐久性の撥油及び撥水性を与えることができる。かくして一般に本発明の 高度に安定なエマルジョンは、上の式のシラン又は類似物、例えば等しい水乳化 性を達成するのに十分な親水性のポリ(エーテル)アルコキシ置換シランと、水 性混合物中に密に分散された適切に選ばれた乳化剤とから製造される。 本発明の加水分解性フルオロカーボンシランの安定な水性エマルジョンを製造 するために有用な乳化剤は、アニオン性、カチオン性、ノニオン性及び両性タイ プから選ぶことができる。好ましい乳化剤は12よりも大きい、そして好ましくは 16よりも大きいHLB(ICI America's Inc.,Wilmington,Delawareによって刊 行された“The HLB System”;Adamson,A.W.“表面の物理化学”、第4版、Jo hnWiley & Sons,N.Y.,1982、475頁)値を有するものである。12〜16のHLB 値を有する乳化剤も使用することができるが、通常は適切な安定性のエマルジョ ンを得るためにはかなり一層大量の乳化剤が必要とされる。12未満のHLB値を 有する乳化剤は、本発明の好ましい組成を有する安定なエマルジョンを生成しな い。各々が上のHLB要件を満たす乳化剤の混合物も、それらがお互いに適合性 (compatible)である場合には使用することができる。適切な乳化剤は、アルキ ルベンゼンスルホネート、線状アルキルジフェニルエ ーテルジスルホネート、α−オレフィンスルホネート、エトキシル化アルキルア ルコールエーテル、エトキシル化アルキルアルコールエーテルスルフェート、エ トキシル化アルキルフェノール、エトキシル化アルキルフェノールエーテルスル フェート、エトキシル化ペルフルオロアルキルアルカノール、C8〜C18−アルキ ルトリメチルアンモニウム塩、C8〜C18−アルキルジメチルアンモニウム塩、エ トキシル化C8〜C18−アミン塩、α−トリメチルアミノ脂肪酸ベタイン、及びRf- CH2CH(OR″)CH2N(CH3)2CH2CO2(内部塩)[式中、R″はH又はアセチルである]タ イプのペルフルオロアルキル両性界面活性剤、及びRf-CH2CH2SCH2CH(OH)CH2N(CH3 )3 +CL-タイプの第四級塩を含むが、これらに限定されない。 本発明の水性エマルジョンは、好ましくは、標準的な撹拌技術を用いて乳化剤 を水の中に溶かしそして次にゆっくりとフルオロカーボンシランを添加すること によって製造される。これらの物質を完全にブレンドした後で、エマルジョンを 追加の撹拌有りで又は無しで72時間までの間放置し、それらが平衡で安定な組成 物を十分に生成するようにしなければならない。しかしながら、原理的には、有 意の不可逆的な自己縮合が起きない場合には、乳化剤を既に乳化された水/加水 分解性シラン混合物に添加することもできる。 核磁気共鳴分光法による本発明の特異な水性エマルジョンの分析は、アルコキ シシランが、加水分解を受けて、構造式: を有すると信じられるヒドロキシシラン及び多分それらの低分子量オリゴマーを 生成させることを示す。しかしながら乳化剤無しの水混合物中のトリヒドロキシ シランとは違って、これらのシランは不 溶性のポリマー構造体を生成する縮合を受けず、水性調合物中で安定化され乳化 された状態に留まる。 本発明のエマルジョンは、通常は本質的に無色で完全に透明な水調合物である 。光散乱技術(Coulter N4MD機器)による粒度測定は、溶液ではなくて真のミク ロエマルジョン又はエマルジョンを示す10nm未満から約300nmまでの粒度を示す 。最も頻繁には、粒度は10nm未満から100nmの範囲である。 好ましいエマルジョン中の乳化剤の濃度は重要であり、そして特定の乳化剤及 びシランによって変わる。任意の与えられた乳化剤/シラン系のための最適濃度 は、定型的手順によって容易に測定される。一般に本発明のシランに関しては乳 化剤は、シランを基にして5〜100重量%又はそれ以上の濃度で存在して良い。 乳化剤の好ましい濃度は約10〜50%の範囲にある。シランの濃度は全エマルショ ンを基にして0.01〜50重量%、好ましくは実際的な理由のために0.1〜25重量% で良い。 本発明のエマルジョンの澄んで透明な外観はその安定性を示す。乏しい安定性 は、エマルジョンから分離する可溶性のより少ないシロキサン構造体を生成する 縮合に起因するポリマー種としてのシランの沈殿によって認められる。 乳化剤を含む本発明の好ましいフルオロカーボンシランエマルジョンは、周囲 温度で貯蔵する時には6カ月以上の間安定である。多くのものは60℃までの高め られた温度で2カ月以上の間安定である。多くのエマルジョンは、特にシラン重 量を基にして30%以上の乳化剤レベルで製造する時には交替する凍結及び溶解条 件に対して安定である。加えて多くのエマルジョンは、11という高い又は3とい う 低いpHレベルでも乳化剤がまたこのような条件によって影響されなければ安定で ある。本発明のエマルジョンはまた、安定性を失うことなく0.1%又はそれより 下に希釈することができる。 本発明の水性の乳化されたフルオロカーボンシランは、基体の表面上の官能基 と相互作用して、それらの基体に撥油及び撥水性を与えるシランの耐久性コーテ ィングを生成するであろう。本発明のフルオロカーボンシラン反発剤処理組成物 は、石英質、セルロース質又はタンパク質の表面を有する基体に、そしてペンダ ント活性水素基を有するポリマー基体例えばポリエステル及びポリアミドに反発 性を与えるために最も有用である。典型的な処理可能な基体は木材、レンガ、コ ンクリート、石細工、石、ガラス、陶製タイル、天然及び合成繊維、毛皮、並び に皮革である。 基体は、基体表面上にエマルジョンをコートしそしてコートされた表面を乾燥 することによって反発性にされる。耐久性の反発性特性を達成するために硬化ス テップは必要ではない。しかしながら乾燥プロセスを加速するために熱を加える ことができる。乾燥の後で処理された表面を水で洗浄して、見掛けの撥水性に影 響する可能性がある残留乳化剤を除去することができる。得られる製品は式(1 )及び/又は(2)の化合物の加水分解され/縮合された形の表面層を、それに 結合された基体である。 種々の添加剤例えば顔料、殺生物剤、uv吸収剤及び酸化防止剤もまた、本発 明のエマルジョン中に有利に含めることができる。1よりも多いシラン化合物の 混合物をエマルジョン中で使用することができることも考えられる。 以下の実施例は本発明の種々の個々の態様及び特徴を一層十分に 示しそして更に例示するために提示される。そうする際に好ましいペルフルオロ アルキルトリアルコキシシランは、加水分解されたエマルジョン組成物の増進さ れた反応性を一般的に例証しそしてペルフルオロカーボンシランを使用する方法 により得られる耐久性コーティングを一般的に例証し、一方基体表面に有用かつ 望ましい反発性を授けることを特に例証するものとして意図的に用いられる。そ れ故、以下の実施例は、非限定的であると見なされそして本発明を例証すること を意図されるが、特にコートされた表面の究極的な特性及び利用性に関して何ら 不当に限定的であることを意図されない。 実施例1 2−ペルフルオロアルキルエチルトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エトキ シ]シランの製造: 2−ペルフルオロアルキルエチルトリクロロシラン 205g、0.32モルをヘプタ ン中に溶かしそして75℃に加熱した。2−(2−メトキシエトキシ)エタノール 115.3g、0.96モルをこの溶液にゆっくりと添加した。放出された塩化水素は苛 性アルカリスクラバー溶液で吸収した。添加が完了した時に、この混合物を75〜 80℃で更に24時間加熱した。溶媒を真空下で除去すると透明で無色の液体生成物 が残った。 実施例2 アニオン性エマルジョン: 8.0gの前記アルコキシシランを、89.6gの水の中の2.4gのアニオン性乳化剤 、即ちナトリウムドデシルベンゼンスルホネートの撹拌される溶液にゆっくりと 添加することによって、実施例1のシラ ンから水性エマルジョンを製造した。このエマルジョンを撹拌無しで24時間放置 して平衡組成物を達成したが、その後ではそれは3.65のpHを有しそして透明かつ 無色に見えた。Coulter N4MDレーザー光散乱機器による粒度の測定は14nmの平均 粒度を示した。このエマルジョンは周囲温度でそして60℃で2カ月以上の間安定 であった。凍結及び溶解はエマルジョンの安定性に影響しなかった。 実施例3 カチオン性エマルジョン: 8.0gの実施例1のシランを、89.6gの水の中の2.4gのヘキサデシルトリメチ ルアンモニウムクロリドの撹拌される溶液にゆっくりと添加した。このエマルジ ョンを添加が完了した後で30分間撹拌し、そして次に24時間放置して平衡組成物 を達成した。このエマルジョンは5.35のpHを有し、そして透明かつ無色であり、 そして周囲温度でそして60℃で2カ月以上の間安定であった。エマルジョンを繰 り返して凍結及び溶解させたが外観又は特性の変化は無かった。エマルジョン粒 子は10nmの平均粒度を有することが見い出された。このエマルジョンを定量的N MR分光法によって分析し、そして本質的に完全に加水分解されていることを見 い出した。 実施例4 ノニオン性エマルジョン: 実施例1のシランの水性エマルジョンを、8.0gのシラン、4.0gのノニルフェ ノール−50 EO及び88gの水を使用して、実施例3の方法によって製造した。34n mの平均粒度を有する透明で無色の水性エマルジョンは、周囲及び高められた温 度で2カ月以上、そして繰り返される凍結及び溶解条件下で安定であった。 実施例5 両性エマルジョン: 実施例1のシランの水性エマルジョンを、8.0gのシラン、2.4gの(2−アセ トキシ−3−ペルフルオロアルキル)プロピルカルボキシメチルジメチルアンモ ニウム内部塩(DuPont Co.の“Z0NYL”FSK)及び89.6gの水を使用して、実施例 3の方法によって製造した。透明で薄い琥珀色のエマルジョンは2.65のpHを有し 、そして60℃でかつ繰り返される凍結/溶解サイクル下で安定であった。エマル ジョン粒子は34nmの平均サイズを有することが見い出された。 実施例6 2−ペルフルオロアルキルエチルトリス[2−(2−(2−メトキシエトキシ)エ トキシ)エトキシ]シランの製造: 2−ペルフルオロアルキルエチルトリクロロシラン 205g、0.32モルをヘプタ ン中に溶かした。トリエチレングリコールモノメチルエーテル 157.4g、0.96モ ルをゆっくりと添加した。反応温度を80℃に上昇させそして24時間保持した。放 出された塩化水素は苛性アルカリスクラバー溶液中に吸収した。次に、溶媒を真 空下で除去すると透明で無色で少し粘性の液体生成物が残った。 実施例7 アニオン性エマルジョン: 実施例6のシランの水性エマルジョンを、9.2gのシラン、88.4gの水の中の2 .4gのアニオン性界面活性剤、即ちナトリウムドデシルベンゼンスルホネートを 使用して実施例3の手順によって製造した。24時間の放置の後で、エマルジョン は透明かつ無色であり、そして60℃で2カ月以上の間安定であった。 実施例8 自己エマルジョン: 実施例6のシランの水性エマルジョンを何ら乳化剤無しで、0.58gのシランを 99.4gの水に添加することによって製造した。シランは直ちに乳化され無色透明 な水性混合物を生成させた。18時間後にはエマルジョンは曇ってしまい、そして 20時間後にはゲル及び白い沈殿がエマルジョン中に生成したが、これはそれがそ の安定性を既に失いそして不溶性のポリマーシロキサンに縮合していたことを示 す。実施例9中に提示する反発性試験は、このエマルジョンに関してはそれが製 造されてから最初の8時間以内に、それがまだ無色かつ透明であった間に行った 。 実施例9 反発性試験: 実施例2〜8において製造されたエマルジョンを、0.50重量%の活性成分(加 水分解前)の濃度まで希釈しそして幾つかの基体に塗布した。これらの基体の撥 油及び撥水性特性をAATCC(American Association of Textile Chemists and Co lorists)の方法118-1978を使用して測定したが、ここでは0の油及び水の評点 は反発性無しを示し、そして6の評点は最高レベルの反発性を示す。フルオロカ ーボンシランは1平方インチの基体あたり1mgの活性成分の割合で塗布し、そし て24時間の間乾燥した。次に試験片を水の中に30分間浸し、そしてAATCCの方法 によってそれらの反発性を試験する前に24時間の間再び空気乾燥させた。結果を 表I中に表示する。データは、種々の基体上で本発明のエマルジョンによって与 えられた高いレベルの撥油及び撥水性特性を示している。 実施例10 2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(ポリオキシエチレングリコールモノメ チルエーテル)シランの製造 2−ペルフルオロアルキルエチルトリクロロシラン 200g、0.30モルを25℃で トルエン中に溶かした。350の平均分子量を有するポリエチレングリコールモノ メチルエーテル 315g、0.90モルをこの溶液にゆっくりと添加した。添加が完了 した時に温度をゆっくりと100℃に上昇させそして24時間保持した。次に溶媒を 真空下で除去すると透明で粘性の液体が残った。 実施例11 エマルジョン製造: 実施例10の生成物を添加乳化剤無しで水の中に乳化させた。このエマルジョン は約1週間の間透明かつ無色に留まった。その時間後には不溶性オリゴマーが生 成しそしてエマルジョンから沈殿したが、 これは本発明の乳化剤の非存在下での水性エマルジョンの不安定性を示す。 2カ月以上の間安定であった水性エマルジョンは2.0gのシラン及び0.84gの( “Z0NYL”FSK,DuPont Co.)及び97.2gの水を使用して、実施例5の方法によっ て製造した。このエマルジョンを実施例9のAATCC試験方法によって評価し、そ して4/3の木材上の及び6/6の板ガラス上の撥油/撥水性評点を与えること を見い出した。 実施例12 織物上の反発性試験: 実施例2のアニオン性水性エマルジョンを、0.5%のフルオロカーボンシラン を含む浴から種々の織物に塗布した。織物を300°Fで3分間乾燥した。織物の当 初のそして1回のドライクリーニング後の反発性を6の評点が最高レベルの反発 性を示すAATCC試験方法118-1978によって測定し、そして未処理織物の反発性と 比較した。結果を表II中に与える。 実施例13 水抵抗(Hold-Out)試験: 0.5重量%の加水分解性フルオロカーボンシランを含む実施例3及び5のエマ ルジョンを石細工レンガに塗布し、そして連邦試験方法SS-W-110cの手順に従っ て水抵抗に関して試験した。1重量%未満の増加の水吸収に関する値が、この標 準的試験に合格するために必要とされる。実施例3のエマルジョンは0.1重量% の増加を示し、そして実施例5のエマルジョンは0.2重量%の増加を示した。こ れらの結果は本発明のエマルジョンによって達成された優れた撥水性及び抵抗を 示す。 ある程度の特別さをもって本発明をこのようにして述べかつ例示してきたが、 以下の請求の範囲をそのように限定すべきではなくて、請求の範囲の各々の要素 の表現と釣り合った範囲及びその均等物が与えられるべきであることを認識しな ければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C08J 7/04 7310−4F C08J 7/04 E D06M 13/513 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)水の中に乳化された加水分解性アルコキシシラン化合物、及び(b)前記加 水分解性アルコキシシラン化合物を実質的に完全に加水分解された状態に保留し そして同時に前記の加水分解されたアルコキシシラン化合物の認め得る自己縮合 を抑制するのに十分に高いHLB値の効果的な量の乳化剤を含む、反応性水性エ マルジョン。 2.前記加水分解性アルコキシシラン化合物が式: [式中、 Rfは3〜18個の炭素原子のペルフルオロアルキル基であり、 R′は1〜3個の炭素原子の同一の又は異なるアルキル基であり、 pは2〜4であり、そして nは2〜10である] によって表されるフルオロカーボンシランである、請求項1に記載の反応性水 性エマルジョン。 3.Rfが平均で8〜12個の炭素を有する混合ペルフルオロアルキル基である、請 求項2に記載の反応性水性エマルジョン。 4.前記フルオロカーボンシランがペルフルオロアルキルエチルトリス(2−(2 −メトキシエトキシ)エトキシ)シランである、請求項2に記載の反応性水性エマ ルジョン。 5.前記フルオロカーボンシランが2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(2 −(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)シランである、請求項2に 記載の反応性水性エマルジョン。 6.前記フルオロカーボンシランが2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(ポ リオキシエチレングリコールモノメチルエーテル)シランである、請求項2に記 載の反応性水性エマルジョン。 7.(a)(i)式: [式中、 Rfは3〜18個の炭素原子のペルフルオロアルキル基であり、 R′は1〜3個の炭素原子の同一の又は異なるアルキル基であり、 pは2〜4であり、そして nは2〜10である] によって表されるフルオロカーボンシラン、及び(ii)前記加水分解性アルコキ シシラン化合物を実質的に完全に加水分解された状態に保留しそして同時に前記 の加水分解されたアルコキシシラン化合物の認め得る自己縮合を抑制するのに十 分に高いHLB値の効果的な量の乳化剤を水の中に乳化させて、かくして反応性 水性エマルジョンを生成させるステップ、並びに (b)基体をステップ(a)の前記反応性水性エマルジョンと接触させるステッ プ から成る、基体をコートするための方法。 8.Rfが平均で8〜12個の炭素を有する混合ペルフルオロアルキル基である、請 求項7に記載の基体をコートするための方法。 9.前記フルオロカーボンシランがペルフルオロアルキルエチルトリス(2−(2 −メトキシエトキシ)エトキシ)シランである、請求項7に記載の基体をコートす るための方法。 10.前記フルオロカーボンシランが2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(2 −(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)シランである、請求項7に 記載の基体をコートするための方法。 11.前記フルオロカーボンシランが2−ペルフルオロアルキルエチルトリス(ポ リオキシエチレングリコールモノメチルエーテル)シランである、請求項7に記 載の基体をコートするための方法。
JP52301895A 1994-03-04 1995-03-03 加水分解されたシランエマルジョン及び表面コーティングとしてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP3971795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/206,779 1994-03-04
US08/206,779 US5550184A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Hydrolyzed silane emulsions and their use as surface coatings
PCT/US1995/002583 WO1995023804A1 (en) 1994-03-04 1995-03-03 Hydrolyzed silane emulsions and their use as surface coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509939A true JPH09509939A (ja) 1997-10-07
JP3971795B2 JP3971795B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=22767930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52301895A Expired - Fee Related JP3971795B2 (ja) 1994-03-04 1995-03-03 加水分解されたシランエマルジョン及び表面コーティングとしてのそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5550184A (ja)
EP (1) EP0748323B1 (ja)
JP (1) JP3971795B2 (ja)
AU (1) AU693529B2 (ja)
CA (1) CA2182869C (ja)
DE (1) DE69506848T2 (ja)
WO (1) WO1995023804A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534439A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エマルジョンおよび撥水性組成物
JP2009114243A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kazufumi Ogawa 太陽エネルギー利用装置の製造方法
JP2010282194A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Xerox Corp 電荷ブロッキング層を形成するためのコーティング溶液及び画像形成部材

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004339A1 (en) * 1994-08-02 1996-02-15 Lord Corporation Aqueous silane adhesive compositions
JPH09132657A (ja) * 1995-09-04 1997-05-20 Canon Inc 基材の表面処理方法及び該方法を用いたインクジェット記録ヘッドの製造方法
MY118037A (en) * 1996-02-01 2004-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water repellent coating film, method and apparatus for manufacturing the same, and water repellent coating material composition
US5714453A (en) * 1996-04-01 1998-02-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Alkaline cleaning formulation containing a hydrolyzed silane and method of applying the same
US6740626B2 (en) * 1996-04-02 2004-05-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Acidic cleaning formulation containing a surface modification agent and method of applying the same
US5919437A (en) * 1996-05-24 1999-07-06 Colgate-Palmolive Company Cosmetic cream composition containing silicone gel material
US6482524B1 (en) 1997-03-11 2002-11-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrate having a treatment surface
DE19730245B4 (de) 1997-07-15 2007-08-30 W.L. Gore & Associates Gmbh Beschichtungsmaterial, beschichtetes Material und Verfahren zu deren Herstellung
WO1999029636A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon silane hydrolysate-containing aqueous emulsions, and materials coated therewith
US6375957B1 (en) 1997-12-22 2002-04-23 Euro-Celtique, S.A. Opioid agonist/opioid antagonist/acetaminophen combinations
ES2412409T3 (es) 1997-12-22 2013-07-11 Euro-Celtique S.A. Forma farmacéutica para dosificación oral que comprende una combinación de un agonista opiáceo y un antagonista opiáceo
US6277485B1 (en) 1998-01-27 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Antisoiling coatings for antireflective surfaces and methods of preparation
EP1068387A2 (en) 1998-03-24 2001-01-17 Avantgarb LLC Modified textile and other materials and methods for their preparation
JP4083323B2 (ja) * 1998-10-29 2008-04-30 東レ・ダウコーニング株式会社 有機ケイ素化合物系エマルジョンの製造方法
KR100342680B1 (ko) * 1999-05-04 2002-07-03 이승열 오염 방지제의 제조방법
US6270897B1 (en) * 1999-07-29 2001-08-07 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Coupling-agent system for composite fibers
DE19937325B4 (de) * 1999-08-10 2008-05-21 Erlus Aktiengesellschaft Verfahren zur Hydrophobierung von Oberflächen grobkeramischer Dachziegel und grobkeramischer Dachziegel mit einer ein Kapillargefüge aufweisenden hydrophobierten Oberfläche
DE19941753A1 (de) * 1999-09-02 2001-05-10 Nanogate Gmbh Verfahren und Stoffe
ATE285390T1 (de) * 1999-10-29 2005-01-15 Erlus Baustoffwerke Verfahren zur erzeugung einer selbstreinigungseigenschaft von keramischen oberflächen
DE19964309C2 (de) 1999-11-15 2003-07-03 Degussa Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane oder deren Gemische
US6709504B2 (en) * 2000-05-19 2004-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Emulsion and water-repellent composition
JP2002121486A (ja) 2000-10-06 2002-04-23 E I Du Pont De Nemours & Co フルオロカーボンシラン加水分解物含有水性エマルジョンおよび耐熱撥水性の被覆物
DE60138799D1 (de) * 2001-01-19 2009-07-09 3M Innovative Properties Co Fluorovinyloligomerkomponente mit Silangruppen, Flüssigzusammensetzungen daraus und Beschichtungsverfahren
DE60127527T2 (de) * 2001-01-19 2007-12-13 3M Innovative Properties Co., St. Paul Wasserlösliche oder in Wasser dispergierbare fluorochemische Silane, um Substrate öl- und wasserabstossend zu machen
US6635305B2 (en) * 2001-04-26 2003-10-21 Ict Coating N.V. Process for coating a siliceous substrate with a silicon containing layer
ATE277877T1 (de) 2001-05-29 2004-10-15 3M Innovative Properties Co Mörtelpulver vermischt mit einer fluorchemischen zusammensetzung
US6592659B1 (en) * 2001-11-15 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Compositions for aqueous delivery of fluorinated silanes
US6861149B2 (en) * 2001-11-27 2005-03-01 3M Innovative Properties Company Compositions for aqueous delivery of self-emulsifying fluorinated alkoxysilanes
US20040248759A1 (en) * 2002-05-22 2004-12-09 Smith Kim R. Composition and method for modifying the soil release properties of a surface
EP1369453B1 (en) * 2002-06-03 2006-11-29 3M Innovative Properties Company Fluoro-Silane-Oligomer composition
FI116422B (fi) * 2002-07-30 2005-11-15 Hidex Oy Monitoiminen mittausinstrumentti
JP2004076231A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Du Pont Kk 撥水撥油防汚性に優れた高強力耐熱有機繊維と繊維製品及びそれらの製造方法
AU2003265594A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organic fibers and textile products
JP2004167415A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nikken Toso Kogyo Kk 撥液性皮膜で被覆されたノズルおよびその形成方法
US6994890B2 (en) * 2003-10-31 2006-02-07 Resource Development L.L.C. Cleaning and multifunctional coating composition containing an organosilane quaternary compound and hydrogen peroxide
US8257780B2 (en) 2003-10-31 2012-09-04 Resource Development L.L.C. Therapeutic composition containing an organosilane quaternary compound and hydrogen peroxide for treating skin disorders and methods of using
US20050137266A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Naiyong Jing Aqueous composition of an oligomeric fluorosilane and use thereof for surface treatment of optical elements
US7321018B2 (en) * 2003-12-23 2008-01-22 3M Innovative Properties Company Compositions for aqueous delivery of fluorinated oligomeric silanes
US7247386B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-24 3M Innovative Properties Company Composition of an oligomeric fluorosilane and surface treatment of retroreflective sheet
US20050148726A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Coggio William D. Stain resistant grout
CN1934447B (zh) * 2004-03-17 2010-11-10 松下电器产业株式会社 生物芯片的制造方法
US7686878B2 (en) * 2005-03-10 2010-03-30 Momentive Performance Materials, Inc. Coating composition containing a low VOC-producing silane
EP1871824B1 (en) * 2005-03-24 2017-03-01 Bridgestone Corporation Compounding silica-reinforced rubber with low volatile organic compound (voc) emission
US7754004B2 (en) * 2005-07-06 2010-07-13 Resource Development, L.L.C. Thickened surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating compositions containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
US7589054B2 (en) * 2007-01-02 2009-09-15 Resource Development L.L.C. Clathrates of an organosilane quaternary ammonium compound and urea and methods of use
US7915368B2 (en) * 2007-05-23 2011-03-29 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes
US8501895B2 (en) 2007-05-23 2013-08-06 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes and amino alkoxy-modified silsesquioxanes
US8962746B2 (en) * 2007-12-27 2015-02-24 Bridgestone Corporation Methods of making blocked-mercapto alkoxy-modified silsesquioxane compounds
US8794282B2 (en) * 2007-12-31 2014-08-05 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
US8097674B2 (en) 2007-12-31 2012-01-17 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxanes in silica-filled rubber with low volatile organic chemical evolution
EP2085442A1 (de) 2008-02-01 2009-08-05 Evonik Degussa GmbH Fluorhaltige Zusammensetzungen mit verbesserten Oberflächeneigenschaften
DE102008007190A1 (de) 2008-02-01 2009-08-06 Construction Research & Technology Gmbh Flüssige, fluorhaltige und einkomponentige Zusammensetzung
US8642691B2 (en) 2009-12-28 2014-02-04 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
RU2577864C2 (ru) 2010-04-01 2016-03-20 Эвоник Дегусса Гмбх Способная к отверждению смесь
ITPD20100125A1 (it) * 2010-04-22 2011-10-23 Enzo Bedin Tessuto a maglia jersey e/o felpa garzata o non, idrorepellente, oleorepellente, antimacchia e traspirante
US8735618B2 (en) 2010-05-07 2014-05-27 Resource Development L.L.C. Solvent-free organosilane quaternary ammonium compositions, method of making and use
US9234105B2 (en) * 2012-01-10 2016-01-12 3M Innovative Properties Company Aqueous fluorinated silane dispersions
SE537807C2 (sv) 2013-03-13 2015-10-20 Organoclick Ab Metod och formulering för att erhålla textilier som är vattenavvisande och eller avvisande för vattenlöslig smuts
CN107406689A (zh) 2014-12-31 2017-11-28 株式会社普利司通 用于将钢合金粘附到橡胶的氨基烷氧基改性倍半硅氧烷粘合剂
EP3362418B1 (en) * 2015-10-12 2024-03-20 Wacker Metroark Chemicals Pvt. Ltd. Self-dispersible mixture additive composition and method for making it
WO2017184231A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 Dow Corning Corporation Lithium alkylsiliconate composition, coating, and method of making same
SE542554C2 (en) 2016-09-06 2020-06-02 Organoclick Ab Emulsified liquid composition comprising amino functional siloxane and uses therof
WO2019045715A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Halliburton Energy Services, Inc. MODIFICATION OF WETABILITY FOR IMPROVED OIL RECOVERY
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292089A (ja) * 1988-05-02 1989-11-24 Pcr Inc 多孔質基体を揆水性にするための緩衝化シランエマルジョン
JPH03115485A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性有機珪素系組成物
JPH03188086A (ja) * 1989-08-10 1991-08-16 Pcr Group Inc 硬化時に低揮発性有機化合物を含む緩衝化シランエマルジョン
JPH0558830A (ja) * 1991-08-26 1993-03-09 Toagosei Chem Ind Co Ltd 防黴用組成物
JPH0692758A (ja) * 1991-12-20 1994-04-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性有機珪素系組成物
JPH06505036A (ja) * 1991-02-15 1994-06-09 エス.シー.ジョンソン アンド サン,インコーポレーテッド 加水分解可能な安定したオルガノシラン水溶液の製造
JPH06172677A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 建築・土木用水性塗工組成物
JPH06228542A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 撥水剤
JPH06228541A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 撥水剤
JPH06305800A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Toagosei Chem Ind Co Ltd コンクリート用耐久性付与剤及びコンクリート
JPH06313167A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物
JPH0710658A (ja) * 1993-03-26 1995-01-13 Bayer Ag 鉱物質建築材料用含浸性エマルジヨン

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2476307A (en) * 1946-10-02 1949-07-19 Du Pont Water-soluble esters of alkyl siliconic acids
US3012006A (en) * 1958-04-24 1961-12-05 Dow Corning Fluorinated alkyl silanes and their use
FR1456810A (fr) * 1964-09-12 1966-07-08 Nouveaux agents d'imprégnation à base de fluorosilicones
DE1232959B (de) * 1964-09-12 1967-01-26 Walter Bloechl Verfahren zur Herstellung eines aus waessriger Loesung anwendbaren Impraegniermittels
US3422131A (en) * 1966-02-10 1969-01-14 Us Agriculture Fluoroalkoxyalkyl silanes
US3442664A (en) * 1966-04-26 1969-05-06 Minnesota Mining & Mfg Treating composition,method of treating and treated surfaces
US4089882A (en) * 1974-03-22 1978-05-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of preparing fluoroalkyl-containing organosilanes
JPS521926B2 (ja) * 1974-03-25 1977-01-19
GB1588963A (en) * 1976-07-28 1981-05-07 Nat Res Dev Stone treatment
US4342796A (en) * 1980-09-10 1982-08-03 Advanced Chemical Technologies, Inc. Method for inhibiting corrosion of internal structural members of reinforced concrete
US4525425A (en) * 1981-05-11 1985-06-25 El-Chem Corporation Water and oil repellent metal oxide-organic combination coating systems and method of making same
US4525213A (en) * 1984-03-02 1985-06-25 Nox-Crete Chemicals, Incorporated Composition for waterproofing and inhibiting erosion and corrosion of silicon dioxide containing substrates
EP0166363B1 (en) * 1984-06-26 1991-08-07 Asahi Glass Company Ltd. Low reflectance transparent material having antisoiling properties
US4549003A (en) * 1984-10-26 1985-10-22 Dow Corning Corporation Method for preparing novel fluorinated organosiloxane copolymers
US4689181A (en) * 1985-12-27 1987-08-25 Dow Corning Corporation Fluorine-containing organosilanes useful as magnetic media lubricants
US4648904A (en) * 1986-02-14 1987-03-10 Scm Corporation Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant
JPH01139628A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nitto Boseki Co Ltd フッ素樹脂補強用ガラス繊維製品
US5011963A (en) * 1988-02-09 1991-04-30 Matsushita Electric Ind., Co., Ltd. Terminal perfluoroalkylsilane compounds
US4889747A (en) * 1988-05-02 1989-12-26 Pcr, Inc. Hydrophobic expanded perlite compositions and process for preparing the same
US4874431A (en) * 1988-07-14 1989-10-17 Dow Corning Corporation Low volatility water repellents
US5059649A (en) * 1989-11-08 1991-10-22 Dow Corning Corporation Storage stable one-part fluorosilicone gel compositions exhibiting improved thermal stability
US4983459A (en) * 1990-04-03 1991-01-08 Ppg Industries, Inc. Chemically reacted glass surface
US5266222A (en) * 1990-05-23 1993-11-30 California Institute Of Technology Durable low surface-energy surfaces
US5051129A (en) * 1990-06-25 1991-09-24 Dow Corning Corporation Masonry water repellent composition
US5124467A (en) * 1990-07-20 1992-06-23 Ciba-Geigy Corporation Perfluoroalkypolyoxyalkylpolysiloxane surfactants
DE4122263C1 (ja) * 1991-07-05 1993-02-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JP2668472B2 (ja) * 1991-10-17 1997-10-27 信越化学工業株式会社 含フッ素有機ケイ素化合物
US5274159A (en) * 1993-02-18 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Destructable fluorinated alkoxysilane surfactants and repellent coatings derived therefrom

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292089A (ja) * 1988-05-02 1989-11-24 Pcr Inc 多孔質基体を揆水性にするための緩衝化シランエマルジョン
JPH03188086A (ja) * 1989-08-10 1991-08-16 Pcr Group Inc 硬化時に低揮発性有機化合物を含む緩衝化シランエマルジョン
JPH03115485A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性有機珪素系組成物
JPH06505036A (ja) * 1991-02-15 1994-06-09 エス.シー.ジョンソン アンド サン,インコーポレーテッド 加水分解可能な安定したオルガノシラン水溶液の製造
JPH0558830A (ja) * 1991-08-26 1993-03-09 Toagosei Chem Ind Co Ltd 防黴用組成物
JPH0692758A (ja) * 1991-12-20 1994-04-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性有機珪素系組成物
JPH06172677A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 建築・土木用水性塗工組成物
JPH06228542A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 撥水剤
JPH06228541A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 撥水剤
JPH0710658A (ja) * 1993-03-26 1995-01-13 Bayer Ag 鉱物質建築材料用含浸性エマルジヨン
JPH06305800A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Toagosei Chem Ind Co Ltd コンクリート用耐久性付与剤及びコンクリート
JPH06313167A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534439A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エマルジョンおよび撥水性組成物
JP2009114243A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kazufumi Ogawa 太陽エネルギー利用装置の製造方法
JP2010282194A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Xerox Corp 電荷ブロッキング層を形成するためのコーティング溶液及び画像形成部材

Also Published As

Publication number Publication date
CA2182869A1 (en) 1995-09-08
US5550184A (en) 1996-08-27
JP3971795B2 (ja) 2007-09-05
AU693529B2 (en) 1998-07-02
DE69506848T2 (de) 1999-08-05
DE69506848D1 (de) 1999-02-04
AU1937695A (en) 1995-09-18
CA2182869C (en) 2005-11-22
WO1995023804A1 (en) 1995-09-08
EP0748323A1 (en) 1996-12-18
US5552476A (en) 1996-09-03
EP0748323B1 (en) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509939A (ja) 加水分解されたシランエマルジョン及び表面コーティングとしてのそれらの使用
JP3597864B2 (ja) アミノ及びフルオロ基含有シロキサンなど
US6197989B1 (en) Fluorinated organosilicon compounds and process for the preparation thereof
US5274159A (en) Destructable fluorinated alkoxysilane surfactants and repellent coatings derived therefrom
DE60223069T2 (de) Beschichtungzusammensetzungen umfassend polykondensate aus fluorchemischen polyethersilanen und ihre verwendung
KR20010051679A (ko) 트리아미노- 및 플루오로알킬-작용성 오가노실록산
JP2005505636A (ja) 乳化液およびその被覆製品
US10889691B2 (en) Silsesquioxane polymers, compositions, methods, and articles
JP2009513762A (ja) 混合シラン類
KR101602154B1 (ko) 실란 블렌드
JPS582349A (ja) 組成物および基体の疎水化方法
JPH08232167A (ja) 紡織繊維、皮膚、皮革等の撥油・水性の付与方法及びその方法に使用される組成物
JP3403217B2 (ja) 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物
JP3228085B2 (ja) 撥水処理剤
JP5600900B2 (ja) 撥水剤組成物
JP3232525B2 (ja) 撥水処理剤
US5721301A (en) Coating solution containing silicone oil and polymethacrylate
KR100887573B1 (ko) 유리용 발수 코팅제 조성물 및 이의 제조방법
JPH04144940A (ja) 撥水撥油剤組成物
JP3495110B2 (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンおよびその製法
JPH0940910A (ja) 撥水処理剤
JP2004530776A5 (ja)
JPH0542637A (ja) 撥水性板紙
JPH06100853A (ja) 建築材料用表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees