JPH095092A - 移動体位置検出装置 - Google Patents

移動体位置検出装置

Info

Publication number
JPH095092A
JPH095092A JP7150177A JP15017795A JPH095092A JP H095092 A JPH095092 A JP H095092A JP 7150177 A JP7150177 A JP 7150177A JP 15017795 A JP15017795 A JP 15017795A JP H095092 A JPH095092 A JP H095092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gps
moving body
positioning
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150177A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Uemura
順 植村
Hisayuki Ozawa
寿行 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP7150177A priority Critical patent/JPH095092A/ja
Priority to PCT/JP1996/001659 priority patent/WO1997000424A1/ja
Publication of JPH095092A publication Critical patent/JPH095092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/01Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
    • G01S5/017Detecting state or type of motion

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GPS受信装置とセンサ装置との2種類の測
位手段を備え、GPS受信装置からの出力データが異常
である場合にセンサ装置を利用して位置検出を行なう移
動体位置検出装置において、移動体位置の検出精度を向
上する。 【構成】 センサ信号に基づき現在地を検出する自律航
法ユニット6が装置本体に着脱自在であり、これが装置
本体に装着されている場合には、GPS受信ユニット2
側で測位データを安定化させるために用いられるカルマ
ンフィルタの動作を停止させる。またGPS受信ユニッ
ト2からは、測位データにDOP値を加えたGPSデー
タを出力させ、DOP値が所定値以下で、車速が所定値
以上の場合に、GPSデータが正常であると判断する。
そしてGPSデータ正常時には、制御装置10が現在地
表示に使用する測位データとしてGPSデータを選択
し、GPSデータ異常時には、自律航法ユニット6から
の測位データを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の衛星からの送信
信号に基づき移動体の位置を測位するGPS(Global P
ositioning System)受信装置と、移動体の走行状態を
検出するセンサからの検出信号に基づき移動体の位置を
測位するセンサ装置との2種類の測位手段を備え、その
うちのいずれかの測位データを移動体の位置を表わす検
出データとして選択する移動体位置検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の移動体位置検出装置にお
いては、移動体が、GPS受信装置が現在位置を正常に
検出可能な所定速度(例えば10km/h)以上で走行して
おり、且つGPS受信装置から現在位置を表わす測位デ
ータが出力されている時には、その測位データを移動体
位置を表わす検出データとして選択し、逆に移動体の移
動速度が所定速度未満である場合や、GPS受信装置か
ら測位データが出力されていない時には、センサ装置か
ら出力される測位データを検出データとして選択するよ
うに構成されている。
【0003】これは、GPS受信装置に比べてセンサ装
置の方が測位精度が低いためであり、通常は測位精度の
高いGPS受信装置を用いて高精度に移動体位置を検出
し、GPS受信装置にて移動体位置を正確に測位できな
い場合にだけ、センサ装置を用いて移動体位置を検出す
ることにより、センサ装置によりその間の位置検出を補
っているのである。
【0004】また、センサ装置は、上記のように測位精
度が低いことから、GPS受信装置にて移動体位置が正
確に検出されている場合には、その測位データとセンサ
装置にて得られた測位データとから、センサ装置の測位
データを正常値に補正するための補正データを生成して
おき、センサ装置を用いて移動体位置を検出する場合に
は、その測位データを補正データにて補正することによ
り、GPS受信装置を用いて移動体位置を検出できない
条件下でも、測位精度の低いセンサ装置を用いて移動体
位置を正確に検出できるようにすることも提案されてい
る(特開平5−157828号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、GPS受信
装置は、衛星からの送信信号を受信して、現在位置を検
出するものであるため、衛星からの送信信号の受信状態
によって測位精度が変化する。このため、従来のよう
に、GPS受信装置により移動体位置を正常に検出でき
ているかどうかを、移動体の移動速度と、GPS受信装
置からの測位データの出力状態とだけから判定している
と、GPS受信装置による測位精度が極めて低い場合で
あっても、GPS受信装置からの測位データを検出デー
タとして選択してしまうといった問題がある。
【0006】一方、この問題は、GPS受信装置側で位
置検出に使用する衛星を選択するのに用いるDOP値を
利用して、測位データの選択判定を行うようにすれば比
較的容易に解決できる。つまり、GPS受信装置は、多
数の衛星からの送信信号を受信・復調して、各衛星の位
置を求め、その位置から現在位置を最も正確に測位可能
な3個の衛星の組み合せを選択し、その選択した組み合
せの衛星からの信号に基づき現在位置を演算するように
されており、衛星の組み合せを選択する際には、各衛星
の組み合せ毎に受信精度の劣化の程度を表わすDOP
(dilution of precision )値を求め、DOP値が最小
となる衛星の組み合せを選択するようにしている。この
ため、GPS受信装置から、測位データと共にこのDO
P値をGPSデータとして出力させ、そのDOP値が所
定値以上である場合(つまりGPS受信装置側の測位精
度が低い場合)には、GPS受信装置からの測位データ
は正常ではないと判断して、センサ装置からの測位デー
タを検出データとして選択するようにすれば、上記問題
を容易に解決できる。
【0007】しかし、GPS受信装置では、通常、DO
P値を利用して最も測位精度が高くなる衛星を選択し
て、その衛星からの信号に基づき現在位置を算出した
後、その算出結果を、カルマンフィルタ等を用いてフィ
ルタ処理することにより、現在位置が先に求めた移動体
位置から急激に変化するのを防止し、測位結果を安定化
させている。このため、DOP値の上昇(換言すれば測
位精度の低下)に伴い測位データが実際の値から大きく
ずれた特異値になると、その後、受信状態が良好になっ
て測位精度が正常に復帰しても、GPS受信装置から出
力される測位データが特異値から正常値に戻るまでに時
間がかかるという問題がある。
【0008】この結果、上記のようにGPS受信装置が
正常に動作しているかどうかの判定にDOP値を用いる
ようにしても、GPS受信装置の正常動作判定後、暫く
の間、GPS受信装置から正確な測位データが出力され
ないことがあり、その間、移動体位置を正確に検出でき
なくなるといった問題が発生する。
【0009】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
のであり、GPS受信装置が正常に動作しているか否か
を、GPS受信装置側での測位精度の程度を表わす上記
DOP値等のデータを用いて正確に検出し、しかも、少
なくともGPS受信装置の正常動作判定後は、カルマン
フィルタ等を用いた測位データのフィルタ処理による影
響を受けることなく、GPS受信装置から正確な測位デ
ータを速やかに出力させることのできる移動体位置検出
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載の発明は、図1に例示する
如く、複数の衛星からの送信信号を受信し復調する受信
部と、該受信部にて復調された受信信号から測位精度が
最も高くなる衛星の組み合せを選択し、該選択した衛星
に対応した受信信号に基づき、少なくとも移動体の位置
を表わす測位データを算出する位置演算手段と、該位置
演算手段にて算出された測位データをフィルタ処理して
安定化させるフィルタ手段とを備え、該フィルタ手段に
よるフィルタ処理後の測位データと、前記位置演算手段
が選択した衛星の組み合せによる測位精度の程度を表わ
す精度データとからなるGPSデータを生成して出力す
るGPS受信装置と、移動体の走行状態を検出するセン
サからの検出信号に基づき、少なくとも移動体の位置を
表わす測位データを算出し、該データをセンサデータと
して出力するセンサ装置と、前記GPSデータと前記セ
ンサデータとに基づき、少なくとも前記GPS受信装置
にて生成された測位データの測位精度が所定レベル以上
の高精度であり、且つ移動体の移動速度が所定速度以上
であるかどうかを判定して、該各判定条件を満足してい
る場合に、前記GPSデータが正常である旨を判定する
判定手段と、前記判定手段にて前記GPSデータが正常
であると判定されると、該GPSデータと前記センサデ
ータとに基づき、前記センサデータを正常値に補正する
ための補正データを算出する補正データ算出手段と、前
記判定手段にて前記GPSデータが正常ではないと判定
されると、前記センサデータを前記補正データにて補正
するセンサデータ補正手段と、前記判定手段にて前記G
PSデータが正常であると判定されている場合には、前
記GPSデータを移動体位置の検出データとして選択
し、前記判定手段にて前記GPSデータが正常でないと
判定されている場合には、前記センサデータ補正手段に
よる補正後のセンサデータを前記検出データとして選択
する検出データ選択手段と、前記判定手段にて前記GP
Sデータが正常ではないと判定されると、前記GPS受
信装置における前記フィルタ手段の動作を禁止して、前
記GPS受信装置から、前記位置演算手段にて生成され
たフィルタ処理前の測位データと前記精度データとを含
むGPSデータを生成して出力させるフィルタ処理禁止
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】また請求項2に記載の発明は、請求項1に
記載の移動体位置検出装置において、前記センサ装置、
判定手段、補正データ算出手段、及びセンサデータ補正
手段を、当該移動体位置検出装置本体に着脱自在な筐体
内に一体的に組込み、当該移動体位置検出装置本体側
に、前記筐体が装着されたか否かを検出する装着状態検
出手段を設けると共に、前記検出データ選択手段を、前
記装着状態検出手段にて前記筐体の装着が検出されてい
ない場合には、前記GPSデータをそのまま前記検出デ
ータとして選択し、前記装着状態検出手段にて前記筐体
の装着が検出されている場合には、前記筐体内に組込ま
れた前記判定手段の判定結果に応じて、前記GPSデー
タ又は前記補正後のセンサデータを前記検出データとし
て選択するよう構成し、更に、前記フィルタ処理禁止手
段を、前記装着状態検出手段にて前記筐体の装着が検出
されていない場合には、前記フィルタ手段の動作を許可
して前記GPS受信装置からフィルタ処理後の測位デー
タを含むGPSデータを出力させ、前記装着状態検出手
段にて前記筐体の装着が検出されると、前記判定手段に
よる判定結果にかかわらず前記フィルタ手段の動作を禁
止して、前記GPS受信装置から、前記位置演算手段に
て生成されたフィルタ処理前の測位データを含むGPS
データを出力させるよう構成してなること、を特徴とす
る。
【0012】また次に、請求項3に記載の発明は、請求
項2に記載の移動体位置検出装置において、前記GPS
受信装置は、前記位置演算手段が測位データを生成する
のに選択可能な衛星の仰角の最小値を、外部から変更可
能に構成され、更に、前記装着状態検出手段にて前記筐
体の装着が検出されると、前記仰角の最小値を予め設定
された基準値よりも大きい所定値に変更する仰角最小値
変更手段を設けたことを特徴とする。
【0013】
【作用及び発明の効果】以上のように構成された請求項
1に記載の移動体位置検出装置においては、GPS受信
装置が、まず受信部にて、複数の衛星からの送信信号を
受信して復調し、位置演算手段にて、その復調された各
衛星毎の受信信号から測位精度が最も高くなる衛星の組
み合せを選択して、その選択した衛星に対応した受信信
号に基づき、少なくとも移動体の位置を表わす測位デー
タを算出し、フィルタ手段にてその算出された測位デー
タをフィルタ処理して安定化させる、といった手順で測
位データを生成し、更に、その生成した測位データと、
位置演算手段が選択した衛星の組み合せによる測位精度
の程度を表わす精度データとからなるGPSデータを生
成して出力する。
【0014】また、センサ装置が、移動体の走行状態を
検出するセンサからの検出信号に基づき、少なくとも移
動体の位置を表わす測位データを算出し、その算出した
測位データをセンサデータとして出力する。そして、判
定手段が、GPSデータとセンサデータとに基づき、少
なくとも、GPS受信装置にて生成された測位データの
測位精度が所定レベル以上の高精度であり、且つ移動体
の移動速度が所定速度以上であるかどうかを判定して、
該各判定条件を満足している場合に、GPSデータが正
常である旨を判定し、この判定手段にてGPSデータが
正常であると判定されると、検出データ選択手段が、そ
のGPSデータを移動体位置の検出データとして選択
し、補正データ算出手段が、GPSデータとセンサデー
タとに基づき、センサデータを正常値に補正するための
補正データを算出する。
【0015】また、判定手段が、GPSデータは正常で
はないと判断した場合には、センサデータ補正手段が、
GPSデータの正常時に補正データ算出手段にて算出さ
れた補正データにてセンサデータを補正し、検出データ
選択手段が、その補正後のセンサデータを移動体位置の
検出データとして選択し、フィルタ処理禁止手段が、G
PS受信装置におけるフィルタ手段の動作を禁止して、
GPS受信装置から、位置演算手段にて生成されたフィ
ルタ処理前の測位データと精度データとを含むGPSデ
ータを生成して出力させる。
【0016】すなわち、請求項1に記載の移動体位置検
出装置においては、(1) GPS受信装置にて得られたG
PSデータが正常であるかどうかを判定する際、単に移
動体の移動速度が所定速度以上であるかどうかを判定す
るだけでなく、GPS受信装置において測位データを生
成するに当たって選択した衛星の組み合せによる測位精
度が所定レベルの高精度であるかどうかをも判定し、少
なくともこれら両判定条件が成立している場合(換言す
れば移動体の移動速度が所定速度以上であり、しかも測
位データの測位精度が所定レベル以上の高精度である場
合)に、GPSデータが正常であることを判定するよう
に構成することにより、衛星からの送信信号の受信状態
が悪化した場合にも、GPSデータの異常を正確に判定
できるようにすると共に、(2) GPSデータの異常判定
時には、GPS受信装置におけるフィルタ手段の動作を
禁止することにより、GPS受信装置が正常動作に復帰
した際に、判定手段によりGPSデータが正常であると
判定されているにもかかわらず、フィルタ手段の動作に
よって、その後暫くの間、GPSデータに含まれる測位
データが過去の異常な測位データ(特異値)を含み、測
位データが真の値からずれてしまうのを防止しているの
である。
【0017】この結果、請求項1に記載の移動体位置検
出装置によれば、GPS受信装置が正常に動作している
か否かを常に正確に判定し、移動体位置を表わす検出デ
ータとして、GPSデータ及び補正後のセンサデータの
うちのいずれかを極めて正確に選択することができるよ
うになり、延いては、移動体位置を極めて正確に検出す
ることが可能になる。また、GPS受信装置の動作が正
常動作に復帰して、検出データとして選択される測位デ
ータが、センサデータを構成している測位データからG
PSデータを構成している測位データに切り換わったと
きに、その切り換えられた測位データが、過去に測定し
た異常な測位データ(特異値)の影響を受けるようなこ
とはなく、その切り換え直後から、正確な検出データを
得ることが可能になる。
【0018】次に、請求項2に記載の移動体位置検出装
置においては、センサ装置、判定手段、補正データ算出
手段、及びセンサデータ補正手段が、移動体位置検出装
置本体に着脱自在な筐体内に一体的に組込まれ、しかも
移動体位置検出装置本体側には、それら各手段が組込ま
れた筐体が装着されたか否かを検出する装着状態検出手
段が設けられている。
【0019】そして、装着状態検出手段にて筐体の装着
が検出されていない場合には、フィルタ処理禁止手段
が、フィルタ手段の動作を許可してGPS受信装置から
フィルタ処理後の測位データを含むGPSデータを出力
させ、検出データ選択手段が、GPS受信装置から出力
されるGPSデータをそのまま検出データとして選択す
る。
【0020】また逆に、装着状態検出手段にて筐体の装
着が検出されている場合には、フィルタ処理禁止手段
が、判定手段による判定結果にかかわらずフィルタ手段
の動作を禁止して、GPS受信装置から、位置演算手段
にて生成されたフィルタ処理前の測位データを含むGP
Sデータを出力させ、検出データ選択手段が、判定手段
の判定結果に応じて、GPSデータ又は補正後のセンサ
データを検出データとして選択する。
【0021】つまり、請求項2に記載の移動体位置検出
装置においては、GPS受信装置に対して補助的機能を
果たすセンサ装置が、移動体位置検出装置本体とは別体
に構成されており、移動体位置検出装置本体にセンサ装
置が装着されていないときには、GPS受信装置を従来
と同様に動作させて、その測位データをそのまま検出デ
ータとして用いるようにし、移動体位置検出装置本体に
センサ装置が装着されている場合には、GPS受信装置
におけるフィルタ手段の動作を、GPS受信装置の受信
状態(つまり判定手段による判定結果)にかかわらず強
制的に停止させて、GPSデータが正常である場合に
も、GPS受信装置からフィルタ処理を行う前の測位デ
ータを出力するようにされている。
【0022】この結果、判定手段にてGPSデータが正
常であると判定された場合には、検出データとして、フ
ィルタ処理を行う前の測位データを含むGPSデータが
選択されることになり、フィルタ処理を行わない分、検
出データは経時的に多少ばらつくものの、外部からのノ
イズや位置演算手段の誤動作等によって、GPS受信装
置から出力されるGPSデータ中の測位データが一時的
に真の値から大きくずれたとしても、検出データを正常
値に速やかに復帰させることができるようになり、従来
装置に比べて移動体位置を精度良く検出することが可能
になる。
【0023】また、本発明によれば、センサ装置が着脱
自在に構成されており、GPS受信装置のみを用いて位
置検出を行なうことができるため、センサ装置を装着で
きない移動体であっても適用でき、また当該移動体位置
検出装置を利用する使用者にとっては、センサ装置が不
要であればセンサ装置を装着する必要がないので、移動
体位置検出装置或はこれを用いるナビゲーション装置等
を比較的安価に導入できるというメリットもある。
【0024】また次に、請求項3に記載の移動体位置検
出装置においては、GPS受信装置が、位置演算手段が
測位データを生成するのに選択可能な衛星の仰角の最小
値を、外部から変更可能に構成されており、仰角最小値
変更手段が、装着状態検出手段にて筐体の装着が検出さ
れると、仰角の最小値を予め設定された基準値よりも大
きい所定値に変更する。
【0025】つまり、請求項3に記載の移動体位置検出
装置では、装着状態検出手段にて筐体の装着が検出され
て、フィルタ処理禁止手段がGPS受信装置におけるフ
ィルタ手段の動作を禁止するのと同時に、仰角の最小値
を基準値よりも大きい所定値に変更することにより、位
置演算手段が測位データ算出のために衛星を選択する際
の、衛星の選択の幅を、通常より狭めて、GPS受信装
置にて生成される測位データの精度が大きく変化するの
を防止するのである。
【0026】この結果、本発明によれば、筐体の装着時
にフィルタ処理禁止手段がフィルタ手段の動作を禁止し
ても、GPS検出装置にて生成される測位データが大き
くばらつくようになるのを防止でき、移動体位置をより
高精度に検出することが可能になる。
【0027】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず図2は本発明が適用された実施例のナビゲーシ
ョン装置全体の構成を表わすブロック図である。尚、本
実施例のナビゲーション装置は、搭載される移動体とは
別個独立に構成されており、使用者が移動体に搭載して
搭載移動体の現在位置を表示することにより使用者の便
宜を図るものである。
【0028】図2に示すように、ナビゲーション装置
は、GPS用の人工衛星からの送信電波を受信するアン
テナ2aを備え、その受信信号を周波数変換し、復調し
て、受信地点の位置(緯度,経度,高度),移動速度,
移動方位等からなる測位データを演算し、更に、この測
位データに、測位精度の劣化の程度を表わすDOP値
(本発明の精度データに相当)、受信衛星数、受信信号
から測位データを演算できたか否かを表わす受信OK・
NG信号、測位データを演算した日時等からなる演算デ
ータを加えたデータを出力する、GPS受信装置として
のGPS受信ユニット2と、GPS受信ユニット2から
の出力信号を制御装置10に導く信号線上に設けられた
切換装置4と、切換装置4に設けられたコネクタ部4a
を介して、切換装置4,延いてはナビゲーション装置本
体,に着脱自在に装着され、内蔵センサ或は移動体側の
センサからの検出信号に基づき、現在位置(緯度・経
度),移動速度,移動方位,及びこれら各値を前回算出
した後の車両の走行距離等からなる測位データを算出し
て出力する、センサ装置としての自律航法ユニット6
と、切換装置4を介して入力される前記各ユニット2,
6からの出力データ(以下、GPS受信ユニット2から
の出力データをGPSデータ、自律航法ユニット6から
の出力データをセンサデータという。)を取り込み、そ
のいずれかのデータを移動体位置に対応した検出データ
として選択して、その選択した検出データに基づき、表
示装置8に移動体の現在位置等を表示する制御装置10
とから構成されている。
【0029】尚、制御装置10は、CPU,ROM,R
AM,I/O等からなる周知のマイクロコンピュータ
(以下、マイコンともいう。)から構成されている。そ
して、この制御装置10には、CD−ROMから地図デ
ータ等のデータを読み出すためのCD−ROMドライブ
12や、使用者が外部操作によって各種指令を入力する
ためのキーボード及びこのキーボードから入力された指
令を送信信号に変換して送信するリモコン送信部からな
る入力装置14からの送信信号を受信し、受信信号を使
用者からの指令内容を表わす指令データに復元して制御
装置10に入力するリモコン受信部16等も接続されて
いる。
【0030】また制御装置10は、GPS受信ユニット
2に対して、測位データの算出条件である仰角マスク
値,DOPマスク値等を変更したり、算出した測位デー
タを安定化させるために通常使用されるカルマンフィル
タをOFFするための指令を送信できるようにされてお
り、GPS受信ユニット2は、こうした制御装置10側
からの指令を受けると、その変更内容に応じて測位デー
タの演算動作を変更する。
【0031】ここで、仰角マスク値は、測位データを算
出するに用いる人工衛星の仰角の最小値を規制するため
のものであり、GPS受信ユニット2は、この仰角マス
ク値よりも小さい仰角位置に存在する人工衛星からの送
信信号については、たとえ受信しても排除する。またD
OPマスク値は、測位データの算出に用いる3個の人工
衛星の組み合せを選択する際に、その選択の候補となり
得る組み合せの測位精度の最低条件を規制するためのも
のであり、GPS受信ユニット2は、DOP値がDOP
マスク値よりも大きくなる(換言すれば測位精度が基準
レベルに達していない)衛星の組み合せについては排除
し、DOP値がこのDOPマスク値よりも小さくなる人
工衛星の組み合せの中から、更にDOPマスク値が最も
小さくなる(つまり測位精度が最も高くなる)人工衛星
の組み合せを選択して、測位データを演算する。
【0032】次に、図3は、GPS受信ユニット2,切
換装置4,自律航法ユニット6の構成を表わすブロック
図である。図3に示す如く、GPS受信ユニット2は、
アンテナ2aから入力される受信信号を増幅して復調す
るGPS受信部22と、このGPS受信部22を制御し
て所望の人工衛星からの信号を受信させると共に、その
復調された受信信号に基づき測位データを算出する、C
PU,ROM,RAM,I/O等からなるマイコン24
とから構成されている。
【0033】また、切換装置4は、マイコン24の出力
ポートと制御装置10の入力ポートとを直接接続する
か、自律航法ユニット6を介して接続するかを切り換え
る切換スイッチ42と、コネクタ部4aに自律航法ユニ
ット6が装着されているかどうかを、コネクタ部4aを
介して自律航法ユニット6側から入力される直流電圧に
基づき判定して、自律航法ユニット6が装着されていな
ければ、切換スイッチ42を、上記各ポートを直接接続
する方向に切り換え、自律航法ユニット6が装着されて
いれば、切換スイッチ42を、上記各ポートを自律航法
ユニット6を介して接続する方向(図3に示す方向)に
切り換える切換制御部44とから構成されている。
【0034】一方、自律航法ユニット6は、圧電素子等
を用いて移動体の回転角速度を検出し、その検出信号を
積分して移動体の回転角,延いては移動体の移動方位を
検出する方位センサ、圧電素子等を用いて移動体の進行
方向に加わる加速度を検出し、その検出信号を積分して
移動体の移動速度を検出する速度センサ等からなり、移
動体の移動速度及び移動方位を検出するセンサ62と、
このセンサ62からの検出信号に基づき前述の各種測位
データを算出する、CPU,ROM,RAM,I/O等
からなるマイコン64と、これらユニット内各部に電源
供給を行う電源回路66とから構成されている。そして
これら各部は、ナビゲーション装置本体とは別体の筐体
内に組込まれており、切換装置4への装着時には、コネ
クタ部4aを介して、マイコン64の入・出力ポート及
び電源回路66の電圧出力端子が、夫々、切換スイッチ
42及び切換制御部44に接続される。
【0035】尚、図示しないが、自律航法ユニット6
は、移動体の動力源であるエンジンに設けられた吸気圧
センサからの吸気圧信号,クランク角センサからのエン
ジン回転信号,エンジンに燃料を噴射供給するインジェ
クタの開弁信号等、移動体側の運転状態を表わす各種信
号を別途入力できるようにされており、こうした信号が
入力されると、その信号に基づきエンジン回転数,エン
ジン出力(トルク,馬力),燃費等を演算して、これら
移動体データも、センサデータの一つとして、前記測位
データと共に制御装置10側に出力する。
【0036】次に、上記のように構成された本実施例の
ナビゲーション装置において、移動体の位置を検出し
て、その検出結果を表示装置8に表示するために、GP
S受信ユニット2内のマイコン24,自律航法ユニット
6内のマイコン64,及びマイコンからなる制御装置1
0にて夫々実行される制御処理を、図4〜図6に示すフ
ローチャートに沿って詳しく説明する。
【0037】まず図4は、GPS受信ユニット2内のマ
イコン24において、電源投入(電源ON)直後から繰
返し実行される制御処理を表わしている。図4に示す如
く、処理が開始されると、まずS110(S:ステップ
を表わす)にて、測位データの算出に用いる前述の仰角
マスク値やDOPマスク値等の各種制御データに初期値
を設定したり、測位データをカルマンフィルタを用いて
安定化させるフィルタ動作をON状態にするための初期
設定処理を実行する。
【0038】そして、続くS120では、制御装置10
側からフィルタ動作をOFF状態に切り換えるフィルタ
切換指令が入力されたか否かを判定し、フィルタ切換指
令が入力されていれば、S130にて、フィルタ動作を
OFF状態に切り換え、その旨を記憶した後、S140
に移行し、逆にフィルタ切換指令が入力されていなけれ
ば、そのままS140に移行する。またS140では、
制御装置10側から仰角マスク値の変更指令が入力され
たか否かを判定し、仰角マスク値の変更指令が入力され
ていれば、S150にて、仰角マスク値を制御装置10
側からの指令に従い変更し、その旨を記憶した後、S1
60に移行し、逆に仰角マスク値の変更指令が入力され
ていなければ、そのままS160に移行する。また更
に、S160では、制御装置10側からDOPマスク値
等の他のデータの変更指令が入力されたか否かを判定
し、他のデータの変更指令が入力されていれば、S17
0にて、制御装置10側からの指令に従いデータの変更
を行い、その旨を記憶した後、S180に移行し、逆に
他のデータの変更指令が入力されていなければ、そのま
まS180に移行する。
【0039】つまり、上述したように本実施例では、G
PS受信ユニット2において、移動体の位置(緯度・経
度)や移動速度,移動方位等の測位データを算出するの
に使用される各種データを、制御装置10側から設定変
更できるようにされているため、S120〜S170で
は、その設定変更のための指令が制御装置10側から入
力されたかどうかを判定して、変更指令が入力されてい
れば、その指令内容に応じて対応するデータを変更し
て、以降の処理のためにその変更後のデータを記憶する
のである。
【0040】次に、S180では、GPS受信部22か
ら入力される復調信号を読み込み、S190にてその復
調信号から人工衛星から送信されてきた情報を復号化
(デコード)し、S200にて、仰角マスク値,DOP
マスク値等の制御データに基づき、測位データの演算に
使用する衛星を選択する。つまり、現在GPS受信部2
2にて受信可能な衛星の中から、仰角マスク値,DOP
マスク値に適合した衛星の組み合せを設定し、その設定
した衛星の組み合せの中からDOP値が最小となる(換
言すれば測位精度が最も高くなる)衛星の組み合せを選
択するのである。そして、続くS210では、その選択
された組み合せの各衛星からの送信信号のデコード結果
に従い、移動体の位置(緯度・経度)等の測位データを
演算する。尚、上記S180〜S210の処理は、本発
明の位置演算手段に相当する。
【0041】次に、S220では、フィルタ動作がOF
F状態に切り換えられているかどうかを判定し、OFF
状態に切り換えられていなければ、S230に移行し
て、上記算出した測位データに対してフィルタリング処
理を行うカルマンフィルタ(本発明のフィルタ手段に相
当)としての動作を実行した後、続くS240に移行
し、逆にフィルタ動作がOFF状態に切り換えられてい
れば、そのカルマンフィルタとしての動作を実行するこ
となく、そのままS240に移行する。
【0042】そして、S240では、測位データと、S
200にて衛星の組み合せを選択した際に求めたDOP
値等の演算データとからなるGPSデータを生成し、S
250にてこの生成したGPSデータを出力ポートから
出力した後、再度S120に移行する。
【0043】尚、GPS受信ユニット2においては、人
工衛星からの送信信号の受信・復調,デコード,衛星選
択,測位データ演算,フィルタリングといった一連の処
理(但しフィルタリングは上述の通り禁止されることが
ある)を実行した後、GPSデータを生成して、制御装
置10側に出力するが、これら一連の動作は約1sec.毎
に実行され、GPS受信ユニット2からは、GPSデー
タが約1sec.毎に出力される。
【0044】次に、図5は、自律航法ユニット6内のマ
イコン64において、電源投入(電源ON)直後から繰
返し実行される制御処理を表わしている。尚、当然のこ
とながら、この処理は、自律航法ユニット6がナビゲー
ション装置本体(詳しくは切換装置4)に装着されてい
る場合に実行される処理であり、自律航法ユニット6は
単体では動作しない。
【0045】図5に示す如く、処理が開始されると、ま
ずS310にて、マイコン64内の各種パラメータを初
期化する初期設定処理を実行し、続くS320に移行し
て、センサ62からの検出信号に基づき、移動体の位置
(緯度・経度)や移動速度,移動方位,走行距離等の測
位データを算出すると共に、移動体側からエンジン等の
運転状態を表わす信号が入力されている場合には、エン
ジン回転数,エンジン出力(トルク,馬力),燃費等の
運転状態を表わす移動体データを算出して、これら算出
した全データからなるセンサデータを生成する。
【0046】また次にS330では、切換装置4を介し
てGPS受信ユニット2側から入力されるGPSデータ
を読み込み、S340にて、この読み込んだGPSデー
タは正常であるか否かを判定する。ここで、このS34
0の判定処理は、本発明の判定手段に相当する処理であ
り、下記〜の判定条件が全て成立しているかどうか
によって、GPSデータは正常であるかどうかを判定す
る。
【0047】 GPSデータ内のDOP値が所定値
(例えば3)以下であること。 GPSデータ及びセンサデータ内の移動速度が、夫
々、所定速度(例えば10km/h)以上であること。 GPSデータ及びセンサデータ内の移動方位の前回
求めた値からの変化量が、夫々、所定角度(例えば2
度)以内であること。
【0048】 上記〜の条件が連続して所定回
(例えば10回)以上成立していること。 つまり、GPS受信ユニット2においては、移動体が停
止又は低速走行している場合や、移動方位が急変した場
合には、測位データを正確に演算することができず、ま
たDOP値が大きい場合には、測位データの精度が低
く、信用できないことから、本実施例では、上記〜
の判定条件が全て成立しているときにGPSデータが正
常であると判定するようにし、またこれら各判定条件が
連続して成立しなければ、GPSデータは不安定なもの
となり、信用できないことから、更に上記の判定条件
を加えているのである。
【0049】なお、GPSデータ内に、人工衛星からの
送信信号を受信できず、測位データを生成できなかった
旨を表わす受信NG信号が含まれる場合には、当然のこ
とながら、S340において、こうした判定動作を実行
することなく、GPSデータは異常であると判定され
る。
【0050】そして、S340にて、GPSデータは正
常であると判定されると、S360に移行して、S32
0において生成したセンサデータの内容をGPSデータ
に置き換え、続くS370にて、置き換え前のセンサデ
ータの値(つまりS320にて生成したセンサデータの
値)と、S330で読み込んだGPSデータの値との偏
差から、センサデータを正常値に補正するための較正値
(オフセット値又は補正係数)を演算し、記憶する、補
正データ算出手段としての処理を実行し、S380に移
行する。
【0051】また、S340にて、GPSデータは異常
であると判定されると、S350に移行して、GPSデ
ータ正常時にS370にて演算・記憶された較正値を用
いて、センサデータを正常値に較正する、センサデータ
補正手段としての処理を実行し、S380に移行する。
【0052】そして、S380では、S330にて読み
込んだGPSデータの後ろに、センサデータを付加した
データを生成し、S390にて、そのデータを切換装置
4側に出力する。するとこのデータは、切換装置4を介
して、制御装置10の入力ポートに伝達され、制御装置
10には、GPSデータにセンサデータを付加した測位
データが入力されることになる。
【0053】なお、このとき制御装置10には、GPS
データが異常であれば、GPSデータに、S320にて
生成されS350にて正常値に較正されたセンサデータ
を付加したものが入力されるが、GPSデータが正常で
あれば、S360にてセンサデータがGPSデータに置
き換えられるので、GPSデータが2個連続するデータ
が入力されることになる。
【0054】また自律航法ユニット6が切換装置4に装
着されている場合には、自律航法ユニット6においてG
PSデータにセンサデータを付加したデータが生成され
て、それが測位データとして制御装置10に入力される
ことになるが、自律航法ユニット6が切換装置4に装着
されていない場合には、切換装置4が、GPS受信ユニ
ット2の出力ポートと制御装置10の入力ポートとを直
接接続するため、制御装置10には、GPS受信ユニッ
ト2で生成されたGPSデータのみが入力されることに
なる。
【0055】次に、図6は、制御装置10において、電
源投入(電源ON)直後から繰返し実行される制御処理
を表わしている。図6に示す如く、処理が開始される
と、まずS410にて、制御装置10内の各種パラメー
タを初期化する初期設定処理を実行し、続くS420に
移行して、切換装置4を介して、自律航法ユニット6側
から、或はGPS受信ユニット2側から、入力ポートに
伝送されてくる測位データを読み込み、S430にて、
その読み込んだデータの長さが、GPSデータの長さで
あるか否かを判定する。つまり、上述したように切換装
置4に自律航法ユニット6が装着されていれば、GPS
データにセンサデータを付加した測位データが入力さ
れ、自律航法ユニット6が装着されていなければ、GP
Sデータのみが入力されることから、S430では、読
み込んだ測位データのデータ長から、自律航法ユニット
6が装着されているか否かを判断しているのである。な
お、この処理は、本発明の装着状態検出手段に相当す
る。
【0056】そして、読み込んだ測位データのデータ長
がGPSデータのみの長さであり、切換装置4に自律航
法ユニット6が装着されていなければ、S440に移行
し、GPS受信ユニット2に対して、フィルタ動作を初
期のON状態に保持させるための制御信号を出力し、S
480に移行する。
【0057】また逆に、読み込んだ測位データのデータ
長がGPSデータよりも長く、切換装置4に自律航法ユ
ニット6が装着されている場合には、S450に移行し
て、GPS受信ユニット2に対して、フィルタ動作を初
期のON状態からOFF状態に切り換えるための制御信
号(つまり切換指令)を出力し、続くS460にて、G
PS受信ユニット2の仰角マスク値を初期値より大きい
仰角マスク値にして、地平線に近い衛星からの信号を受
けることによるマルチパス発生の機会の増加を防止し、
更にS470にて、同様の目的で他のデータ(例えばD
OPマスク値)を初期値から変更すべき変更データを、
GPS受信ユニット2に出力し、S480に移行する。
尚、S450の処理は、本発明(特に請求項2に記載)
のフィルタ処理禁止手段に相当し、S460の処理は、
本発明の仰角最小値変更手段に相当する。
【0058】そして、S480では、S430にて切換
装置4に自律航法ユニット6が装着されていないと判断
された場合には、切換装置4を介して入力されたGPS
受信ユニット2からのGPSデータをそのまま読み込
み、S430にて切換装置4に自律航法ユニット6が装
着されていると判断された場合には、切換装置4を介し
て入力された自律航法ユニット6からの測位データのう
ち、GPSデータの後ろに付与されたセンサデータを読
み込む、といった手順で、切換装置4を介して入力され
た測位データを読み込み、続くS490にて、その読み
込んだGPSデータ又はセンサデータに含まれる移動体
位置(緯度・経度)を表わす測位データから移動体の現
在地を検出して、その現在地付近の地図を表示装置8に
表示し、更に続くS500にて、その表示した地図上に
現在地を表示する。尚、S430の処理は本発明(特に
請求項2に記載)の検出データ選択手段に相当する。
【0059】そして、S500の表示処理実行後は、再
度S480に移行し、その後、S480〜S500の処
理を繰返し実行することにより、移動体の移動に伴い変
化する現在地を表示装置8に順次表示して、乗員に対す
る道案内を行う。なお、S480にて読み込んだGPS
データ或はセンサデータに含まれる移動体位置に関する
測位データ以外の測位データ(移動速度,移動方位等)
については、入力装置14の操作によって使用者が指令
することにより表示装置8に表示される。またGPSデ
ータに含まれる受信衛星数,日時等の演算データ、或は
センサデータに含まれるエンジンの馬力,トルク,燃
費,回転数や車両の加速度といった各種移動体データに
ついても、入力装置14の操作によって使用者が指令す
ることにより、表示装置8の画面の左上部に表示され
る。例えば、図7は、表示装置8に、道路地図と、車両
位置及びその進行方向を表す三角形の記号と、高度と、
地図の尺度とを表示した表示画面を表しているが、入力
装置14の操作によって移動体データの表示指令を入力
すれば、表示画面の左上部に、その指令内容に応じたデ
ータ(図7では燃費)が、数値とバーグラフにて表示さ
れる。
【0060】以上説明したように、本実施例のナビゲー
ション装置においては、自律航法ユニット6が装置本体
に着脱自在になっており、自律航法ユニット6が装置本
体に装着されていない場合には、GPS受信ユニット2
をフィルタリング処理を行う初期状態で動作させ、その
結果得られたGPSデータに基づき、移動体の現在地
を、その付近と地図と共に表示装置8に表示する。従っ
て、本実施例によれば、自律航法ユニット6を装着でき
ない移動体であっても適用でき、また自律航法ユニット
6を必ずしも必要としないので、使用者にとってはナビ
ゲーション装置を安価に導入できるというメリットがあ
る。
【0061】一方、自律航法ユニット6が装置本体に装
着されている場合には、測位データを安定化させるため
のフィルタリング処理を禁止して、GPSデータに一旦
特異値が出ても、正常に復帰したときに、GPSデータ
を迅速に正確な値に戻す状態にすると共に、仰角マスク
値を初期値よりも大きい値にして、地平線に近い衛星か
らの信号を受けることによるマルチパスの発生の機会を
抑え、しかも演算に使用する衛星の組合せが頻繁に変わ
るのを防止して、センサデータの較正値の更新回数が減
らないようにする。また、その他のデータも初期値から
変更して、GPS受信ユニット2を動作させ、その結果
得られたGPSデータと、自律航法ユニット6により得
られたセンサデータとから、GPSデータが正常である
かどうかを判定して、GPSデータの正常時には、GP
Sデータに置き換えられたセンサデータに基づき表示装
置8への現在地表示を行い、GPSデータの異常時に
は、自律航法ユニット6にて生成されると共に正常値に
較正されたセンサデータに基づき表示装置8への現在地
表示を行う。
【0062】従って、本実施例によれば、GPS受信ユ
ニット2において算出される測位データが、受信状態の
悪化等によって一時的に真の値から大きくずれた場合
に、フィルタリング処理の実行によって、その後暫くの
間、その測位データが、真の値からずれてしまうのを防
止できる。このため、GPSデータが一旦異常と判定さ
れて、正常状態に復帰した直後から、GPSデータを用
いて移動体の現在地を正確に表示することができるよう
になる。
【0063】また、本実施例では、フィルタリング処理
の実行を禁止した際には、同時に、仰角マスク値を初期
値よりも大きい値に変更することにより、地平線に近い
衛星からの信号を受けることによるマルチパスの発生の
機会を抑えると共に、演算に使用する衛星の組合せが頻
繁に変わるのを防止している。このため、GPSデータ
に特異値が発生するのを抑えて、GPS受信ユニット2
により移動体位置を安定して検出できるようになり、G
PSデータを用いたセンサデータの較正値の更新回数が
減少するのを防止できる。
【0064】また、GPSデータの正常・異常の判定
は、上記〜の判定条件に従い行われ、特に、この判
定には従来装置において使用されていないDOP値が使
用されるため、GPSデータの正常・異常の判定を極め
て正確に行うことができる。従って、本実施例によれ
ば、移動体位置を従来装置に比べて極めて高精度に検出
して、表示装置8に表示することが可能になる。
【0065】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はこうした実施例に限定されるものではな
く、種々の態様を取ることができる。例えば、本実施例
では、自律航法ユニット6を、ナビゲーション装置本体
とは別体で構成して、切換装置4を介して後から装着で
きるようにしたが、自律航法ユニット6をナビゲーショ
ン装置本体に一体化した装置であっても同様に適用でき
る。そしてこの場合、切換装置4が不要になるため、装
置構成を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を表わすブロック図である。
【図2】 実施例のナビゲーション装置の構成を表わす
ブロック図である。
【図3】 実施例のGPS受信ユニット,切換装置,及
び自律航法ユニットの構成を表わすブロック図である。
【図4】 実施例のGPS受信ユニットにおいて実行さ
れる制御処理を表わすフローチャートである。
【図5】 実施例の自律航法ユニットにおいて実行され
る制御処理を表わすフローチャートである。
【図6】 実施例の制御装置において実行される制御処
理を表わすフローチャートである。
【図7】 表示装置に道路地図・車両位置情報と共に移
動体データ(燃費)を表示させた際の表示状態を表す説
明図である。
【符号の説明】
2…GPS受信ユニット 2a…アンテナ 4…切
換装置 4a…コネクタ部 6…自律航法ユニット 8…表
示装置 10…制御装置 12…CD−ROMドライブ 1
4…入力装置 22…GPS受信部 24,64…マイコン 42
…切換スイッチ 44…切換制御部 62…センサ 66…電源回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の衛星からの送信信号を受信し復調
    する受信部と、該受信部にて復調された受信信号から測
    位精度が最も高くなる衛星の組み合せを選択し、該選択
    した衛星に対応した受信信号に基づき、少なくとも移動
    体の位置を表わす測位データを算出する位置演算手段
    と、該位置演算手段にて算出された測位データをフィル
    タ処理して安定化させるフィルタ手段とを備え、該フィ
    ルタ手段によるフィルタ処理後の測位データと、前記位
    置演算手段が選択した衛星の組み合せによる測位精度の
    程度を表わす精度データとからなるGPSデータを生成
    して出力するGPS受信装置と、 移動体の走行状態を検出するセンサからの検出信号に基
    づき、少なくとも移動体の位置を表わす測位データを算
    出し、該データをセンサデータとして出力するセンサ装
    置と、 前記GPSデータと前記センサデータとに基づき、少な
    くとも前記GPS受信装置にて生成された測位データの
    測位精度が所定レベル以上の高精度であり、且つ移動体
    の移動速度が所定速度以上であるかどうかを判定して、
    該各判定条件を満足している場合に、前記GPSデータ
    が正常である旨を判定する判定手段と、 前記判定手段にて前記GPSデータが正常であると判定
    されると、該GPSデータと前記センサデータとに基づ
    き、前記センサデータを正常値に補正するための補正デ
    ータを算出する補正データ算出手段と、 前記判定手段にて前記GPSデータが正常ではないと判
    定されると、前記センサデータを前記補正データにて補
    正するセンサデータ補正手段と、 前記判定手段にて前記GPSデータが正常であると判定
    されている場合には、前記GPSデータを移動体位置の
    検出データとして選択し、前記判定手段にて前記GPS
    データが正常でないと判定されている場合には、前記セ
    ンサデータ補正手段による補正後のセンサデータを前記
    検出データとして選択する検出データ選択手段と、 前記判定手段にて前記GPSデータが正常ではないと判
    定されると、前記GPS受信装置における前記フィルタ
    手段の動作を禁止して、前記GPS受信装置から、前記
    位置演算手段にて生成されたフィルタ処理前の測位デー
    タと前記精度データとを含むGPSデータを生成して出
    力させるフィルタ処理禁止手段と、 を備えたことを特徴とする移動体位置検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の移動体位置検出装置に
    おいて、 前記センサ装置、判定手段、補正データ算出手段、及び
    センサデータ補正手段を、当該移動体位置検出装置本体
    に着脱自在な筐体内に一体的に組込み、 当該移動体位置検出装置本体側に、前記筐体が装着され
    たか否かを検出する装着状態検出手段を設けると共に、 前記検出データ選択手段を、前記装着状態検出手段にて
    前記筐体の装着が検出されていない場合には、前記GP
    Sデータをそのまま前記検出データとして選択し、前記
    装着状態検出手段にて前記筐体の装着が検出されている
    場合には、前記筐体内に組込まれた前記判定手段の判定
    結果に応じて、前記GPSデータ又は前記補正後のセン
    サデータを前記検出データとして選択するよう構成し、 更に、前記フィルタ処理禁止手段を、前記装着状態検出
    手段にて前記筐体の装着が検出されていない場合には、
    前記フィルタ手段の動作を許可して前記GPS受信装置
    からフィルタ処理後の測位データを含むGPSデータを
    出力させ、前記装着状態検出手段にて前記筐体の装着が
    検出されると、前記判定手段による判定結果にかかわら
    ず前記フィルタ手段の動作を禁止して、前記GPS受信
    装置から、前記位置演算手段にて生成されたフィルタ処
    理前の測位データを含むGPSデータを出力させるよう
    構成してなること、を特徴とする移動体位置検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の移動体位置検出装置に
    おいて、 前記GPS受信装置は、前記位置演算手段が測位データ
    を生成するのに選択可能な衛星の仰角の最小値を、外部
    から変更可能に構成され、更に、 前記装着状態検出手段にて前記筐体の装着が検出される
    と、前記仰角の最小値を予め設定された基準値よりも大
    きい所定値に変更する仰角最小値変更手段を設けたこと
    を特徴とする移動体位置検出装置。
JP7150177A 1995-06-16 1995-06-16 移動体位置検出装置 Pending JPH095092A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150177A JPH095092A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 移動体位置検出装置
PCT/JP1996/001659 WO1997000424A1 (fr) 1995-06-16 1996-06-17 Dispositif servant a detecter la position d'un objet en mouvement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150177A JPH095092A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 移動体位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095092A true JPH095092A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15491194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150177A Pending JPH095092A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 移動体位置検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH095092A (ja)
WO (1) WO1997000424A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159459A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Honda Motor Co Ltd ステアリング制御装置
WO2002015513A3 (en) * 2000-08-11 2002-05-10 Motorola Inc Method and system for distributing position information
JP2010536092A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 ローズマウント インコーポレイテッド 加速度センサを有するプロセス変数トランスミッタ
JP2012181203A (ja) * 2008-12-17 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
US9052240B2 (en) 2012-06-29 2015-06-09 Rosemount Inc. Industrial process temperature transmitter with sensor stress diagnostics
US9207670B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Rosemount Inc. Degrading sensor detection implemented within a transmitter
US9602122B2 (en) 2012-09-28 2017-03-21 Rosemount Inc. Process variable measurement noise diagnostic
US9851450B2 (en) 2000-06-30 2017-12-26 Nokia Technologies Oy Portable terminal and method for position determination

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297030A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Pioneer Electron Corp 移動体位置算出方法及び装置並びに移動体位置補正方法及び装置
ES2331498B1 (es) * 2006-06-22 2010-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Sistema de navegacion para vehiculos.
CN106970402B (zh) * 2017-03-21 2019-11-22 深圳广联赛讯有限公司 异常gps数据的过滤方法和装置
CN110865398B (zh) 2018-08-27 2022-03-22 腾讯大地通途(北京)科技有限公司 定位数据的处理方法及处理装置、终端设备和存储介质
CN115388931B (zh) * 2022-10-27 2023-02-03 河北省科学院应用数学研究所 传感器异常数据的可信监测方法、监测终端及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786494B2 (ja) * 1989-12-12 1998-08-13 三菱電機株式会社 電波航法装置
JP2786310B2 (ja) * 1990-05-02 1998-08-13 三菱電機株式会社 移動体の位置検出装置
JP2797681B2 (ja) * 1990-09-27 1998-09-17 住友電気工業株式会社 位置検出装置
JPH0599684A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Hitachi Ltd 衛星搭載用測位システムフイルタリセツト方式
JPH05157828A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Maspro Denkoh Corp 移動体の位置検出装置
JP2647343B2 (ja) * 1994-05-18 1997-08-27 住友電気工業株式会社 車載用ナビゲーション装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159459A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Honda Motor Co Ltd ステアリング制御装置
US9851450B2 (en) 2000-06-30 2017-12-26 Nokia Technologies Oy Portable terminal and method for position determination
WO2002015513A3 (en) * 2000-08-11 2002-05-10 Motorola Inc Method and system for distributing position information
JP2010536092A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 ローズマウント インコーポレイテッド 加速度センサを有するプロセス変数トランスミッタ
US8898036B2 (en) 2007-08-06 2014-11-25 Rosemount Inc. Process variable transmitter with acceleration sensor
JP2012181203A (ja) * 2008-12-17 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
US9207670B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Rosemount Inc. Degrading sensor detection implemented within a transmitter
US9052240B2 (en) 2012-06-29 2015-06-09 Rosemount Inc. Industrial process temperature transmitter with sensor stress diagnostics
US9602122B2 (en) 2012-09-28 2017-03-21 Rosemount Inc. Process variable measurement noise diagnostic

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997000424A1 (fr) 1997-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2244099B1 (en) Integrated satellite navigation and dead-reckoning navigation positioning device
JPH095092A (ja) 移動体位置検出装置
KR100191049B1 (ko) 자립항법과 전파항법을 조합시킨 개량된 항법장치
KR910004416B1 (ko) 차량 탑재형 내비게이터 장치
EP2249172B1 (en) Satellite navigation/dead-reckoning navigation integrated positioning device
US20100076681A1 (en) Dead reckoning system
JPH0518768A (ja) Gpsナビゲーシヨン装置
US20060224344A1 (en) Tire inflation pressure monitoring device and vehicle having the same
JPH0518771A (ja) Gpsナビゲーシヨン装置
EP1136838B1 (en) GPS receiver capable of calculating accurate 2DRMS
JP2008116370A (ja) 移動体位置測位装置
US20100299059A1 (en) Method for operating a navigation system and a navigation system
KR20200002221A (ko) Gnss/dr 시스템이 적용된 차량의 위치 보정 방법 및 장치
JP3278911B2 (ja) 車両用gps航法装置
JPH07306056A (ja) 車両走行距離検出装置
JPH08178681A (ja) ハイブリッドナビゲーションシステム
JP4770330B2 (ja) 移動体位置検出装置、ナビゲーション装置及びプログラム
JP2001341664A (ja) 車両のセンサフェイル検出装置
JP2002090150A (ja) 移動体の方位推定装置および位置推定装置
JP3569015B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JPH11257982A (ja) ナビゲーション装置
KR20010009181A (ko) 자가진단장치를 구비한 차량항법장치 및 그 자가진단방법
JPH09113293A (ja) 車両方位推測方式
KR100341801B1 (ko) 다중안테나를이용한도시형차량항법시스템
JPH10141969A (ja) ナビゲーションシステム