JPH09507224A - Cnsおよび心血管系疾患治療用複素環化合物 - Google Patents

Cnsおよび心血管系疾患治療用複素環化合物

Info

Publication number
JPH09507224A
JPH09507224A JP7518025A JP51802595A JPH09507224A JP H09507224 A JPH09507224 A JP H09507224A JP 7518025 A JP7518025 A JP 7518025A JP 51802595 A JP51802595 A JP 51802595A JP H09507224 A JPH09507224 A JP H09507224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
piperazine
het
isochroman
here
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7518025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773255B2 (ja
Inventor
テン・ブリンク,ルース・イー
エニス,マイケル・ディー
リン,チウ−ホン
ラーチ,ロバート・エイ
ロメロ,アーサー・ジイ
シイ,ジョン・シイ
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH09507224A publication Critical patent/JPH09507224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773255B2 publication Critical patent/JP3773255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/88Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with one oxygen atom directly attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/76Benzo[c]pyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中枢神経系疾患ならびに不整脈剤および心臓繊繊維攣を治療するのに有用な式(I)で示される新規な芳香族二環式アミン。

Description

【発明の詳細な説明】 CNSおよび心血管系疾患治療用複素環化合物 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、抗-精神病剤として有用なイソクロマン-アルキル-ピペラジニル-ア リール化合物に関する。 2.関連技術の説明 クロマン(芳香族環に酸素原子が結合している1-ベンゾピランとしても知られ ている)およびイソクロマン(芳香族環に酸素原子が結合していない2-ベンゾピ ランとしても知られている)は、アリールピペラジン(またはアミノピペリジン) として当該分野で知られている。アルキル鎖と互いに結合したクロマンおよびア リールピペラジンも知られている。欧州特許第300,908号は、抗不整脈剤 および抗-心臓繊維攣縮剤として有用な(1−ベンゾピラン)-アルキル-(ピペラジ ニルまたはアミノピペリジン)-アリールを開示している。CNSおよび心血管系 疾患に有用である発明の化合物は、2-ベンゾピラン環の炭素1に-アルキル-ピ ペラジニル(またはアミノピペリジニル)-アリールを要する。 ヒドロキシ、アルコキシまたはo-メチレンジオキシ置換基をその芳香族環に 有し、かつアルキル鎖によってアリールピペラジン(ピペリジン)に結合した種々 のイソクロマン、チオイソクロマン、ベンゾキセピンおよびベンゾチエピンが知 られている。これらの化合物は、抗精神病剤および血圧降下剤として有用である として開示されている。発明の化合物は、CNSおよび心血管系疾患におけるそ の有用性に、イソクロマン、チオイソクロマン、ベンゾキセピンまたはベンゾチ エピン環系の芳香族環上の酸素置換を許容しない。 その芳香族環に結合したヒドロキシ、アルコキシまたはo-メチレンジオキシ 官能基を有し、かつアルキル鎖によってアリールピペラジン(ピペリジン)に結合 した別の群のイソクロマン、チオイソクロマン、ベンゾキセピンおよびベンゾチ エピンが、抗精神病剤および血圧降下剤として有用であることが知られている。 発明の化合物は、CNSおよび心血管系疾患のおけるその有用性に、イソクロマ ン、チオイソクロマン、ベンゾキセピンまたはベンゾチエピン環系の芳香族環上 の酸素置換を許容しない。 米国特許第4,179,510号およびその多くの分割出願は、イソクロマン芳 香族環上の置換基として酸素を要するイソクロマン-アルキル-ピペラジニル(ま たはアミノピペリジニル)-アリールを開示している。これらの化合物は、血圧降 下剤および抗精神病剤として有用であると開示されている。 また、前記の化合物を調製するのに有用であるとして、イソクロマン-、イソ チオクロマン-、2-ベンゾキセピン-、および-2-ベンゾチエピン-アルキルオキ シエタノールが開示されている。さらに詳細には、7,8-ジメトキシベンゾキセ ピンは、1-[(6,7-ジメトキシイソクロマン)アルキル]-4-(アリール)ピペラ ジンとして開示されている。さらに、芳香族環上の置換基としての酸素原子を全 てが要し、同じ目的に有用な2-ベンゾキセピン-アルキル-ピペラジン(アミノピ ペリジン)-アリール、2-ベンゾチエピンおよび2-ベンゾキセピンが開示されて いる。 オランダ国特許第8,001,981号は、抗精神病剤として有用な1-(2-ク ロロフェニル)-4-[2-(1,3,4,5-テトラヒドロ-7,8-ジメトキシ-2-ベン ゾキセピン-1-イル)エチル]ピペラジンを開示している。 国際公開WO 9218089号は、多剤抵抗性に対して細胞を敏感とするの に有用であり、イソクロマンの芳香族環上に酸素が存在することを要件とする、 イソクロマン-アルキル-ピペラジニル(アミノピペリジニル)-アリールを開示し ている。 国際公開WO 8808424号は、頭部傷害、脊髄外傷および卒中の治療に 有用な、イソクロマンの芳香族環上に酸素が存在することを要件とするイソクロ マン-アルキル-ピペラジニル(またはアミノピペリジニル)-アリールを開示して いる。 国際公開WO 9015056号および米国特許第5,140,040号は、緑 内症、鬱病、高血圧、鬱血性心不全および血管痙攣状態治療用の、種々のアルキ ルアミンで置換されたイソクロマン、テトラリンおよびジヒドロナフタレンを開 示している。 米国特許第4,994,486号は、精神病、パーキンソン病および嗜癖行動治 療用のイソクロマン-アルキル-アミンを開示している。 日本国特許第61083180号は、抗潰瘍剤としてのイソクロマン-アルキ ル-(アルキル)アミンを開示している。 欧州特許第404,197号は、気管支拡張活性および抗アレルギー活性を有 するイソクロマン-アルキル-ピペラジン-アルキル-ケト(アルコール)-アリール を開示している。 日本国特許第51125287号(J 52083846号)は、抗鬱活性、鎮 痛活性、利尿活性、抗炎症活性および抗喘息活性を有するイソクロマン-アルキ ル-アミン(ピペラジン)を開示している。 ドイツ国特許第2,624,693号および英国特許第1552004号は、鎮 痛薬、血圧降下薬、抗鬱薬、利尿薬、抗炎症薬、筋肉弛緩薬および血管拡張薬と しての、アリールピペラジンを包含するイソクロマン-アルキル-アミンを開示し ている。これらの化合物は、イソクロマン芳香族環上に酸素置換を要する点で、 本発明の化合物とは異なる。 日本国特許第57159713号は、抗アレルギー剤としてのイソクロマン- およびテトラリン-(アルキル・スペーサーなし)-ピペラジン-アリールを開示し ている。発明の化合物は、リンカーとして少なくとも1個の炭素を要する。 米国特許第3,549,656号および第3,467,675号、ならびにベルギ ー国特許第678,035号は、鬱病治療用のフタラン-、イソクロマン-、およ びイソクロメン-アルキレン-アミンを開示している。 欧州特許第458,387号および米国特許第5,137,911号は、血小板 凝集阻害剤として、細胞内カルシウム・アンタゴニストとして、かつ心臓不整脈 、狭心症、卒中および心筋梗塞の治療に有用なイソクロマン-アルキレン-ピペラ ジン-アルキレン-アリールを開示している。 ドイツ国特許第3,409,612号は、冠動脈心疾患または高血圧予防用のジ メトキシイソクロマン-およびベンゾキセピン-アルキル-アミノ-アルキルを開示 している。 日本国特許第61083180号は、潰瘍を治療するのに有用なイソクロマン -アルキル-アミンを開示している。欧州特許第457,686号は、ストレス、 痛みおよび精神分裂症治療用のフタランおよびインダンアルキルアミノピペリジ ニル尿素またはカルバメートを開示している。 同様な化合物には、インダン、インデン、テトラリン、ジヒドロナフタレン、 ベンゾシクロヘプタン、ベンゾシクロヘプテンが包含される。欧州特許第494 817号は、痛み、鬱病、不安症、精神病および精神分裂症治療用のドーパミン およびセロトニン・アンタゴニストとしての、インダン-、テトラリン-、および ベンゾシクロヘプタン-アルキル-ピペラジン-ベンズイソキサゾールおよび-ベン ゾチアゾールを開示している。欧州特許第428,437号は、精神分裂症およ び鬱病治療用のインダン-アルキル-ピペリジン-ベンズイソキサゾールを開示し ている。欧州特許第490,772号は、不安症、鬱病、片頭痛、ストレスおよ び糖尿病治療用のテトラリン(ジヒドロナフタレン)-アルキル-ピペラジン-アリ ールを開示している。ピペラジンに結合するアリール基は、ベンゼン環に縮合し た酸素-含有環を有していなければならない。米国特許第4,130,646号は 、鎮静活性、筋肉弛緩活性および神経弛緩活性を有するトランキライザーとして 、2-位で-メチレン-ピペラジン-アリールで置換されたテトラリン-、ジヒドロ ナフタレン-、インダン-、インデン-を開示している。オーストラリア国特許第 9180251号は、ストレス、高血圧、片頭痛、不安症、鬱病、精神分裂症お よび痛みを治療するのに有用なテトラリン-およびジヒドロナフタレン-アルキル (またはアルケン)-ピペリジン(またはピロリジン、テトラヒドロピリジン)アル キル(アルキルフェニル)を開示している。ポル・ジェイ・ファーマコル・ファーム( Pol.J.Pharmacol.Pharm.)第36巻(6)、697-703頁(1984年)は、 フェニルが所望によりクロリンでメタ置換されていてもよく、セロトニン分解特 性を有するインダン-アルキル-ピペラジン-フェニルを開示している。 ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)第25巻( 1)、75-81頁(1982年)は、血圧降下活性を有する6,7-ジメトキシイソ クロマン-アルキル-ピペラジニル-アリール型化合物を開示している。 米国特許第5,032,598号および第5,215,989号は、変数置換基が 適当に選択された場合には、本発明のイソクロマンおよびテトラリンが一般的に 包含される。 国際公開WO 88/08424号および米国特許第5,120,843号は、置 換ピリジニルピペラジニルエチル側鎖を含むジアルコキシイソクロマンを開示し ている。しかしながら、発明の化合物は、アルコキシ置換を許容しない。U-7 9,129を回避するため 国際公開WO 94/00441号は、3もしくは4個の炭素原子を含むアルキ ルリンカーを有する置換アリールまたはヘテロアリールピペラジニル側鎖を含み 、セロトニン作動活性、ドーパミン作動活性およびアドレナリン作動活性を有す るテトラリンを開示している。本発明の化合物は、アルキル連結基中に3個未満 の炭素原子を有する。さらに、そこには、イソクロマン型化合物のいずれの型も 開示されていない。 ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)第37巻、 99-104頁(1994年)は、混合したセロトニン作動活性およびドーパミン 作動活性を有するジヒドロナフタレン-プロピル-アリールピペラジンを開示して いる。発明の化合物は、2個の炭素リンカーを有する。 コレクション・チェコスロバ・ケミ・コミューニ(Collection Czechoslov. Chem.Commun.)第43巻、1760-77頁(1978年)は、テトラリン基に直 接結合したピペラジニル基を有するテトラリンを開示しているが、特許請求する 化合物は、該ピペラジン基がテトラリンに直接結合するのを許容しない。 国際公開WO 93/16057号は、特許請求する化合物は許容していないピ ペラジニル置換基がテトラリンに直接結合したテトラリンを開示している。この 書類は、イソクロマンではなくクロマンを開示している。 米国特許第3,146,235号は、分子のテトラリン部分上のケトンを開示し ているが;特許請求する化合物はこの置換基を有していない。くわえて、米国特 許第3,146,235号は、テトラリンと分子のピペラジン部分の窒素との間の 1-炭素リンカーを開示しているが;特許請求する化合物は、2-炭素リンカーを 開示している。 チェコスロバキア特許第193,303号は、テトラリンと分子のピペラジン 部分の窒素との間に炭素リンカーを有しない化合物を開示しているが、特許請求 する化合物は2個の炭素リンカーを有する。チェコスロバキア特許第193,3 03号の化合物は抗微生物剤として有用であるが、特許請求する化合物はCNS (精神分裂症、他)および心血管系疾患(心臓繊維攣縮および不整脈)に有用である 。 英国特許第1,434,854号は、1〜4個の炭素リンカーによってピペラジ ン環の1個の窒素に結合し;1〜4個の炭素の炭素リンカーによってピペラジン 環の第二窒素がアリール基に結合した、含硫黄単環式複素環(特に、チオフェン) を開示している。発明は、2個の炭素リンカーによってピペラジン環の第一窒素 に連結し、かつ該ピペラジン環の第二窒素とアリール基との間が直接結合(炭素 リンカーなし)した二環式複素環(硫黄を含むか含まない)のみを開示している。 強塩基が、脱プロトン化につぐプロトン付加によって、カルボニル化合物に隣 接する(α-位)のキラル中心でラセミ化を誘導できることは長く知られているが 、LIVでラセミ化したキラル中心はカルボニルに隣接しておらず、むしろそれ はβ-位にある。 発明の概要 式(I): {式中、mは0または1; nは0または1; R1(1)はα-R1-1:β-R1-2、ここにR1-1またはR1-2の一方は-HまたはC1 -C6アルキルであって、R1-1またはR1-2のもう一方は-CR10-110-2-CR1 1 -R2-Ar/Het、 ここに、R10-1およびR10-2は同一または異なり、-HまたはC1-C6アルキル 、 R11は=OまたはR11-1:R11-2で、ここにR11-1およびR11-2は同一また は異なり、-HまたはC1-C6アルキル; R2は、 [式中、R2-1およびR2-2は-HまたはC1-C6アルキル、 R2-3は、窒素(N-)またはメチン(HC-)、 qは1または2]、 [式中、R2-4は -H、 C1-6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 sは0、1または2]、 [式中、R2-4およびsは前記定義に同じ] よりなる群から選択され; R3は-O-または-S-; R4はα-R4-1:β-R4-2、ここにR4-1またはR4-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R4-1またはR4-2のもう一方は -H C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; R5はα-R5-1β-R5-2、ここにR5-1またはR5-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R5-1またはR5-2のもう一方は -H、 C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; nが1である場合、R4-1またはR4-2の一方とR5-1またはR5-2の一方とは、そ れらが結合する炭素原子と一緒になって5-、6-または7-員の炭素環を形成で き; R6は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-1NR6-2、ここにR6-1およびR6-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R6-1)-CO-R6-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3、 R6とR5-1またはR5-2の一方とは、それらが結合する炭素原子と一緒になって 5-、6-または7-員の炭素環を形成し; R7は-H -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR7-1NR7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R7-1)-CO-R7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R8は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR8-1NR8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR8-1NR8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R8-1)-CO-R8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R9は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-1NR9-2、ここにR9-1およびR9-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR9-1NR9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R9-1)-CO-R9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; 但し、R6、R7、R8およびR9の2個以下は-H以外で; Ar/Hetは、 所望により1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい-φ、ここに RAr/Het-1は、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は 同一または異なり: -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO2-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3 は前記定義に同じ、 -OH、 -SH、 C1-C6アルキル、 C3-C6シクロアルキル、 -O-RAr/Het-4、ここにRAr/Het-4は -C1-C6アルキル、 -CH2-(C3-C6シクロアルキル)、 -CH2-φ、 -(C3-C6シクロアルキル)、 -SO2-CF3、 -CH2-CF3、 -CF3、 -CO-RAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -CO-ORAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -C≡N、 -NO2、 -NRAr/Het-2-CO-RAr/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3 は前記定義に同じ、 -S-(C1-C6アルキル)、 -NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は前記 定義に同じ、 よりなる群から選択され、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-、3-お よび4-ピリジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-、4-、 5-ピリミジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ} で示される芳香族二環式アミン、および存在するそのエナンチオマーおよびジア ステレオマーならびにそれらの医薬上許容される塩を開示する。 また、水存在下、約40°〜約110°の温度にて、式: [式中、R2-1、R2-2およびX1は前記定義に同じ] で示されるピペラジン型化合物と、式: [式中、ハロゲンは-Fまたは-Cl] で示されるハロフェニル化合物とを接触させることよりなる式: [式中、Rpは-H、-CO-NH2または-SO2-NH2; Roは-H、-CO-NH2または-SO2-NH2、但し、 (1)RpまたはRoの一方は-Hでなければならないが、 (2)RpまたはRoの一方のみが-Hとなり得る; ピペラジニル型は、 [式中、R2-1は-HまたはC1-C6アルキル、 R2-2は-HまたはC1-C6アルキル、 X1は-H、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルまたはt-ブチルオキシカル ボニル]、 [式中、R2-1、R2-2およびX1は前記定義に同じ]、 [式中、R2-1、R2-2およびX1は前記定義に同じ] で示される化合物の製法を開示する。 さらに、2-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-6,7-ジメトキシ-1,2,3 ,4-テトラヒドロイソキノリンおよびその医薬上許容される塩を開示する。 約5〜約8のpH範囲で、約20〜約35°の温度範囲にある水性媒質中にて 、光学的に不純な(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸エステル(LIV)とシュー ドモナス・セパシア(Pseudomonas cepacia)のリパーゼとを接触させることより なる光学的に純粋な(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LV)の製法を開示する。 また、 (1)(+)-(イソクロマン-1-イル)酢酸と11を超えるpKaを有する塩基とを 接触させ、ついで (2)プロトン供与体で工程(1)の反応混合物をクエンチする: ことよりなる (+)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LVI)を、(+)-(イソクロマン-1-イル)酢 酸(LVI)および(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LV)の対応する光学的に不 純な混合物にラセミ化する方法を開示する。 精神病、パラフレニー、精神病性鬱病、躁病、精神分裂症、分裂症様障害、血 管性頭痛、片頭痛、不安症、薬物嗜癖、痙攣性疾患、照射線障害、人格障害、子 供および成人における注意欠陥障害、外傷性晩期ストレス症候群、気分変換、な らびに他の抗精神病(神経弛緩)薬の錐体外部運動性副作用の治療を要するヒトを 治療する薬剤を調製するための、 式(I): {式中、mは0または1; nは0または1; R1(1)はα-R1-1:β-R1-2、ここにR1-1またはR1-2の一方は-HまたはC1 -C6アルキルで、R1-1またはR1-2のもう一方は-CR10-110-2-CR11-R2- Ar/Het、 ここに、R10-1およびR10-2は同一または異なり、-HまたはC1-C6アルキ ル、 R11は=OまたはR11-1:R11-2、ここにR11-1およびR11-2は同一または 異なり、-HまたはC1-C6アルキル; R2は、 [式中、R2-1およびR2-2は-HまたはC1-C6アルキル、 R2-3は窒素(N-)またはメチン(HC-)、 qは1または2]、 [式中、R2-4は: -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 sは0、1または2]、 [式中、R2-4およびsは前記定義に同じ] よりなる群から選択され; R3は-CH2-; R4はα-R4-1:β-R4-2、ここにR4-1またはR4-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R4-1またはR4-2のもう一方は -H、 C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; R5はα-R5-1:β-R5-2、ここにR5-1またはR5-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R5-1またはR5-2のもう一方は -H、 C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; nが1である場合、R4-1またはR4-2の一方とR5-1またはR5-2の一方とは、そ れらが結合する炭素原子と一緒になって5-、6-または7-員の炭素環を形成で き; R6は-H -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R6-1)-CO-R6-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3、 R6とR5-1またはR5-2の一方とは、それらが結合する炭素原子と一緒になって 5-、6-または7-員の炭素環を形成し; R7は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R7-1)-CO-R7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R8は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R8-1)-CO-R8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R9は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R9-1)-CO-R9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; 但し、R6、R7、R8およびR9の2個以下は-H以外で; Ar/Hetは、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい-φ、 ここにRAr/Het-1は、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は同 一または異なり: -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO2NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は前 記定義に同じ、 -OH、 -SH、 C1-C6アルキル、 C3-C6シクロアルキル、 -O-RAr/Het-4、ここにRAr/Het-4は、 -C1-C6アルキル、 -CH2-(C3-C6シクロアルキル)、 -CH2-φ、 -(C3-C6シクロアルキル)、 -SO2-CF3、 -CH2-CF3、 -CF3、 -CO-RAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -CO-ORAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -C≡N、 -NO2、 -NRAr/Het-2-CO-RAr/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は 前記定義に同じ、 -S-(C1-C6アルキル)、 -NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は前記定 義に同じ、 よりなる群から選択され、 所望により1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-,3-およ び4-ピリジニル、ここにRAr/et-1は前記定義に同じ、 所望により1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-,4-,5- ピリミジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ、および R1(2)がR1-3:R1-4であってR3が-CR3-1:R3-2-である場合、R1-3ま たはR1-4の一方とR3-1またはR3-2の一方とは一緒になって、R1ならびにR3- 1 およびR3-2が結合する炭素原子の間に第二の結合を形成し、 ここに、R1-3またはR1-4のもう一方は-CR10-110-2-(CR11)p-R2-A r/Het、ここにR10-1、R10-2、R11、p、R2およびAr/Hetは前記定 義に同じ、 R3-1またはR3-2のもう一方は-H、 ここに、m、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; R1(3)は=C[-H][-CR11-R2-Ar/Het]、ここにR11、R2およびAr/ Hetは前記定義に同じであって、 ここに、m、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; R1(4)は=C[-CR11-R2-Ar/Het][-H]、ここにR11、R2およびAr/ Hetは前記定義に同じ、 ここに、m、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; 但し、m=0、n=0であってR3が-CH2-である場合、Ar/Hetは-φま たはハロゲン置換-φではない} で示される芳香族二環式アミン、存在するそのエナンチオマーおよびジアステレ オマーならびにそれらの医薬上許容される塩の使用を開示する。 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン 、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒド ロキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-[(4-トリフルオロメタンスルホニル オキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-[(4-ト リフルオロメタンスルホニルオキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシカルボニル)フェニルピ ペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-シアノフェニル)ピペラジン、 (E)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフテニル)メチリデンメチル]-1-( 4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(3,4-ジヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニ ル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン 、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[1-メチル-2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]- 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラ ジニル]ベンズアミド、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラ ジニル]ベンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンズアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(インデン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド、および 4-[4-[2-(インダン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド よりなる群から選択される芳香族二環式アミンを開示する。 発明の詳細な説明 チャートAは、芳香族二環式アミン(I)を開示しており、さらに非-芳香族環 が5-(m=0、n=0)、6-(mまたはnの一方が0であって、mまたはnのも う一方が1)および7-員(m=1、n=1)を含む化合物も記載している。mは0 であってnは1であるのが好ましい。5-員環化合物は、フタラン、チオフタラ ン、インダンおよびインデンとして知られている。6-員環化合物は、2-ベンゾ ピランまたはイソクロマン、チオイソクロマン、テトラリンおよびジヒドロナフ タレンとして知られている。7-員環化合物は、2-ベンゾキセピンおよび2-ベ ンゾチオピンとして知られている。R3は、-O-、-S-、-CH2-または-CH=と なり得る。R3が-O-である場合、該芳香族二環式アミン(I)はフタリン、イソ クロマンおよび2-ベンゾキセピンとして知られている。R3が-S-である場合、 該芳香族二環式アミン(I)はチオフタラン、イソチオクロマンおよび2-チオベ ンゾキセピンとして知られている。R3が-CH2-である場合、該芳香族二環式ア ミン(I)はインダン、テトラリンおよび1,2-ベンゾシクロヘプテンとして知ら れており、R3が-CH=である場合、該芳香族二環式アミン(I)はインデン、 1,2-ジヒドロナフタレンおよび1,2-ベンゾ-1,3-シクロヘプタジエンとし て知られている。R3は-O-または-CH2-であるのが好ましい。 R1は4種の状況:二重結合がない場合、1個の環内二重結合がある場合、お よび2個の異性体環外二重結合「E」および「Z」がある場合を提供する。R1は R1-1:R1-2(ここに一方は-Hでもう一方は-CR10-110-2-CR11-R2-Ar/ Het(二重結合なし))であるのが好ましい。R10は-H:-Hであるのが好まし い。R11は-H:-Hまたは-H:C1アルキルであるのが好ましく;R11は-H:- Hであるのがさらに好ましい。Ar/Hetは-CO-NH2、-SO2-NH2、C1 アルコキシおよび-Fであるのが好ましく;Ar/Hetは-CO-NH2または-S O2-NH2で置換された-φであるのがさらに好ましい。R3は-O-または-CH2- であるのが好ましい。R4(存在する場合)はα-R4-1:β-R4-2(ここにR4-1お よびR4-2は-HまたはC1アルキル)であるのが好ましく;R4は-H:-Hである のがさらに好ましい。R5はα-R5-1:β-R5-2(ここにR5-1およびR5-2は-H またはC1アルキル)であるのが好ましく;R5は-H:-Hであるのがさらに好ま しい。R6は-H、-Brまたは-CO-NH2であるのが好ましく;R6は-Hである のがさらに好ましい。R7は-H、-F、-Cl、-Brまたは-CO-NH2であるの が好ましく;R7は-Hまたは-CO-NH2であるのがさらに好ましい。R8は-H 、-Br、またはC1アルキルであるのが好ましく;R8は-Hであるのがさらに好 ましい。R9は-Hであるのが好ましい。芳香族二環式アミン(I)は、実施例1- 27、30-51、58、61、70-78、80、81、85、87-89、9 1-110の化合物よりなる群から選択されるのが好ましい。該芳香族二環式ア ミン(I)は、実施例2、3、7、48、49および109の化合物よりなる群か ら選択されるのがさらに好ましい。該芳香族二環式アミン(I)は、遊離塩基また はメタンスルホン酸塩のいずれかとしての実施例49の化合物であるのがよりさ らに好ましい。 本発明は、その大部分が芳香族二環式アミン(I)それ自体である。ほとんどの 場合において、該芳香族二環式アミン(I)は、最良の製法を含む当業者によく知 られている方法によって容易に調製される。このことがあてはまるため、当業者 に知られている方法によって行う各工程については言及しないが、この陳述をも って本明細書に記載されているものとみなす。これがあてはまらない場合には、 反応工程が詳細に説明されているであろう。新しい化学には、Ar/Hetがフ ェニル環のパラおよびオルト位で2種の特異基-CO-NH2および-SO2-NH2 によって置換されているR2-Ar/Het基の調製が含まれる(チャートB)。さ らに、新しい化学には、光学的に不純な(イソクロマン-1-イル)酢酸エチルの酵 素的分離が含まれる。くわえて、新しい化学は、望ましくないエナンチオマー、 (+)-(イソクロマン-1-イル)酢酸エチルをラセミ体型の(±)-(イソクロマン-1 -イル)酢酸エチルに変換し、それによって、その光学的に純粋な型にそれを再度 分離することができる方法である。 チャートBは、Ar基が-φまたはピリジルであって、-CO-NRAr/Het-2A r/Het-3 、-COORAr/Het-2、-C≡N、-NO2または-SO2-NRAr/Het-2Ar /Het-3 のごとき電子陰性置換基によりオルトまたはパラ位で置換されている芳香 族二環式アミン(I)の-R2-Ar/Het部分の製法を開示している。塩基(過剰 量のピペラジン(II)またはジイソプロピルエチルアミンのいずれか)を入れた 水のごとき極性溶媒中、高温にて加熱するごとく、適当な置換ピペラジン(II) を適当なハロゲン化芳香族化合物(III)と接触させて、所望の芳香族ピペラジ ン(IV)を形成させる。ハロゲン基は-Fであるのが好ましい。EWGとは、電 子吸引基を示し、これには前記に明らかにした置換基が含まれる。好ましいR2 基はピペラジニルである。 チャートCは、-R2-Ar/Hetをパラ-メトキシ置換基で調製した後に、第 二置換基(-Br)をオルト位に付加する特定の例を開示している。1-(4-メトキ シフェニル)ピペラジン[アルコキシ芳香族ピペラジン(V)]の第二窒素を、適当 なブロッキング基と接触させることにより保護して、保護アルコキシ芳香族ピペ ラジン(VI)を形成させる。適当な保護基には、ホルメート、ベンジルオキシカ ルボニルおよびアセチルが含まれ;好ましいブロッキング基はホルメートである 。ブロッキング基がホルメートである場合、正味のギ酸エチル中でアルコキシ芳 香族ピペラジン(V)を還流することによって、それを付加することができる。つ い で、この保護アルコキシ芳香族ピペラジン(VI)を、当業者に知られているごと く、適当な試薬(酢酸ナトリウムおよび酢酸存在下の臭素)と反応させて所望の置 換基(-Br)を導入して保護臭化化合物(VII)を得る。ついで、希塩酸と反応 させ、つづいて中和するごとき当業者に知られている方法によって、該保護基を 有する保護臭化化合物(VII)を除去して、ブロモアルコキシ化合物(VIII) を得る。 チャートDは、特にR2がピペラジンである場合のR2-Ar/Het基の知られ ている製法を開示している。水素および炭素パラジウム触媒またはラネー(Raney )ニッケル触媒のごとき還元剤と反応させることによって、置換ニトロベンゼン( IX)を置換アニリン型化合物(X)に還元するか、あるいは別法として、ほとん どの場合、該置換アニリン型化合物(X)は商業的に購買できる。ついで、高温に てTHF、トルエン、エチレングリコールまたはクロロベンゼンのごとき溶媒中 、塩基を添加するまたはしないで、置換アニリン型化合物(X)をビス(2-クロロ エチル)アミン塩酸塩と加熱し、その塩形態の所望の置換芳香族ピペラジン(XI )を得る。遊離塩基としての所望の置換芳香族ピペラジン(XI)を得るためには 、塩基を付加して所望の置換芳香族ピペラジン(XI)の遊離塩基を単離する。 チャートEは、R2基がピペリジニルまたはテトラヒドロピリジンであるR2- Ar/Het化合物の好ましい製法を開示している。ピペリジンの窒素原子に結 合したベンジル(φ-CH2-)のごとく前記で論じたように、当業者に知られてい るように、容易に除去できる基を有するピペリジンケトン(XII)と適当なAr/ Het-グリニャール試薬(XIII)とを反応させて、保護ヒドロキシピペリジ ン(XIV)を生成する。該保護基は、当業者に知られているように、水素化分解 によって除去して、基(XXV-C)であるヒドロキシピペリジン(XV)を生成す ることができる。別法として、当業者に知られている方法によって、希塩酸を用 いて保護ヒドロキシピペリジン(XIV)を脱水素化して保護不飽和ピペリジン( XVI)を形成させ、その後、オロフソン試薬[オロフソン(Olofson)ら、ジャー ナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)第49巻、2081 および2795頁(1984年)]を用いることによって最も簡便にその保護基を 除去し、(XXV-B)基であるテトラヒドロピリジン(XVII)を得る。別法と して、保護不飽和ピペリジン(XVI)を不飽和ピペリジン(XVII)に変換させ る代わりに、当業者に知られている方法によって炭素パラジウム触媒を用いた水 素化によって、最初にピペラジン環中の不飽和を除去して保護Ar/Het-ピペ リジン(XVIII)を形成させることができる。ついで、好ましくはオルフソン 試薬(前記に論じた)を用いて、保護基を有する保護Ar/Het-ピペリジン(X VIII)を除去し、R2-3がメタンの基(XXV-A)であるAr/Het-ピペリ ジン(XIX)を形成させる。3種の異なるピペリジニルR2基は、チャートEの 方法に従って生成する。 チャートFは、Ar/Het基が-O-RAr/Het-4で置換された-φである特定の R2-Ar/Het基の調製を開示している。その遊離ピペラジニルの窒素原子を 有するヒドロキシフェニルピペラジン(XXI)を、当業者に知られているように 、ジ-tert-ブチル二炭酸、(CH3)3-C-O-CO-O-CO-O-C-(CH3)3、(X X)のごとき基と反応させることによって保護して、保護ヒドロキシフェニルピ ペラジン(XXII)を形成させる。ついで、フェニル環上にヒドロキシ官能基を 有する該保護ヒドロキシフェニルピペラジン(XXII)を、カンプス(Camps)ら 、シンセシス(Synthesis)第727(1980年)の方法のごとく、当業者に知ら れているように、所望の-O-RAr/Het-4置換基に変換させて、保護酸素化置換フ ェニルピペラジン(XXIII)を得る。最後に、該保護酸素化置換フェニルピペ ラジン(XXIII)の保護基をトリフルオロ酢酸または塩酸/メタノールのごと き公知の方法によって除去し、所望の酸素化置換フェニルピペラジン(XXIV) を得、塩基で処理した後に生じた塩を単離する。 チャートGは、R2基が型(XXV-D)のピペリジニルであるR2-Ar/Het 基の調製を開示している。メタノール中のホウ水素化シアノナトリウムまたは水 素および炭素パラジウム存在下、当業者に知られているごとく、還元的アミノ化 で、保護ピペラジンケトン(XXV)を置換アミン(XVI)と反応させて保護アミ ノ置換ピペリジン(XVII)を得る。ついで、ジイソプロピルエチルアミンまた は過剰量の保護アミノ置換ピペリジン(XXVII)のごとき添加塩基存在下にて 、 この保護アミノ置換ピペリジン(XVII)を適当なハロゲン化(置換)フェニル基 と反応させて、当業者に知られており、かつ水素化分解のごとき当業者に知られ ている方法で除去される保護基を有する第4級アミン-保護フェニル置換アミノ 置換ピペリジン(XXVIII)を形成させて、所望のフェニル置換アミノ置換ピ ペリジン(XXIX)を得る。 チャートHは、チャートDに関して論じたのと同様に、置換ニトロベンゼン( IX)を対応する置換アニリン型化合物(X)に還元する点で、第一工程において チャートDのプロセスと同様な保護フェニル置換アミノ置換ピペリジン(XXV III)を調製する別法を開示している。ついで、保護ピペリジンケトン(XXV )と置換アミン(XXVI)との反応に関してチャートGに記載したのと同様に、 ホウ水素化シアノナトリウム(NaCNBH3)およびメタノールまたは水素およ び炭素パラジウム触媒を用いて、置換アニリン型化合物(IX)を保護ピペリジン ケトンと反応させて、保護ピペリジン置換アミン(XXX)を形成させる。この時 点で、第二窒素基はR2-4-ハロゲン基でアルキル化されるか、または該窒素は、 R2-4を形成して水素化分解のごとき方法によって除去される保護基を有する保 護アミノ置換ピペリジン(XXXVIII)が得られるように、ホウ水素化シアノ ナトリウムまたは水素および炭素パラジウム触媒およびアルデヒドで還元的にア ミノ化されて、所望のフェニル置換アミノ置換ピペリジン(XXIX)が得られる 。 チャートGが、R2基が型(XXV-D)のピペリジニルであるR2-Ar/Het 基の調製を開示しているのに対して、チャートIはR2基が型(XXV-E)のピペ リジニルであるR2-Ar/Het基の調製を開示している。当業者に知られてい る方法によって、ホウ水素化シアノナトリウムおよびアルコール(好ましくはメ タノール)または水素および炭素パラジウム触媒の存在下にて、置換アニリン型 化合物(X)を同一または異なる鎖長のヒドロキシアルデヒドと反応させて、ジ( ヒドロキシエチル)フェニルアミン(XXXI)を形成させる。該ヒドロキシ基を 、離脱基、好ましくは臭素またはO-トシルで置換して、ジアルキル化アニリン( XXXII)を形成させる。ついで、ブリチン・オブ・ケミカル・ソサイエティー・ イン・ジャパン(Bull.Chem.Soc.Japan)第57巻、1637頁(1984年) の方法によって、該ジアルキル化アニリン(XXXII)を環化させて、Ar/Het ピペリジンケトン(XXXIII)を形成させる。ついで、置換アミンNH2-R2- 4 (XXVI)と反応させることによって、チャートGにおいて保護ピペリジンケ トン(XXV)を保護アミノ置換ピペリジン(XXVII)に変換させたのと同様に して、該Ar/Hetピペリジンケトン(XXXIII)をAr/Hetピペリジニ ルアミン(XXXIV)に変換する。 チャートJは、芳香族二環式環系の合成に有用な中間体の調製を開示している 。さらに詳細には、チャートJは、R5が-H:-Hでない場合の製法を開示して いる。適当な置換(R6、R7、R8および/またはR9)フェニル酢酸(大部分は販売 されている)を、酸/アルコールまたはアルコールおよび縮合剤のごとき多数の普 通の経路によって、対応するエステル(XXXVI)に転化させる。例えば、TH F中にてリチウムジイソプロピルアミドのごとき塩基で処理し、つづいてヨウド メタンまたはヨウドエタンのごときアルキル化剤で処理するごとき当該分野で知 られている方法によって、該エステル(XXXVI)をアルキル化し、置換エステ ル(XXXVII)を得る。該置換エステル(XXXVII)は、標準的な水性酸性 または塩基性条件下にて加水分解して、対応する置換酸(XXXIX)を得ること ができる。別法として、第一アルキル基の導入で述べたのと同一の方法によって 、該置換エステル(XXXVII)を再度アルキル化して、二置換エステル(XX XVIII)を形成することができる。二置換エステル(XXXVIII)を加水 分解し、2個の置換基(R5-1およびR5-2)を含む置換酸(XXXIX)を得る。よ く知られている方法、好ましくは塩化オキサリル、ニートまたは溶媒としてのジ クロロメタンおよび存在する触媒的DMFと反応させることによって、置換酸( XXXIX)を対応する置換ベンゾイルハロゲン化(XL)に転化する。R5-1およ びR5-2が同一でない場合には、非対称中心が形成され、これによって2種のエ ナンチオマーが生成されるであろう。より活性の低い異性体(エナンチオマー)か らより活性の高いエナンチオマーを分離するのが望ましい場合には、知られてい る方法[(アルドリキミカ・アクタ(Aldrichimica Acta)第15巻、23頁(19 82年))]により、置換フェニル酢酸ハロゲン化物(XL)と(S)-(-)-4-ベ ンジル-2-オキサゾリジノンのリチウム塩(アルドリッチ(Aldrich)社)または他 のキラル副原子価物とを反応させてジアステレオマー、フェニルアセトアミド( XLI)およびジアステレオマー、フェニルアセトアミド(XLII)を形成させ ることによって、このことを達成する。かく生成したジアステレオマーは、クロ マトグラフィーによって分離する。光学的に純粋なジアステレオマーをTHFま たはエーテル中の水素化アルミニウムリチウムで還元して、(+)-アルコール(X LIII)および(-)-アルコール(XLIV)を得る。 チャートKは、R5が置換または非置換であるR4置換基の導入方法を開示して おり、容易に入手可能な置換酸(XXXIX)出発物質を中間体アルコール(XLV )およびR4-アルコール(LI)に転化する。R4が-H:-Hである場合、THF中 のボラン-THFもしくはボラン-メチルスルフィド、またはTHFもしくはエー テル中の水素化アルミニウムリチウムのごとき普通の還元剤で、二置換酸(XX XIX)をアルコール(XLV)に還元する。二置換酸(XXXIX)が敏感なR6、 R7、R8および/またはR9基を含んでいる場合、ボラン-メチルスルフィドが好 ましい還元剤である。R4が-H:-H以外である場合、ジエチルシアノホスホネ ートまたはジシクロヘキシルカルボジイミドのごとき縮合剤およびN,O-ジメチ ルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて二置換ベンジル酸(XXXIX)をアミド( XLVI)に変換するのが好ましい。該アミド(XLVI)を、溶媒としてのTHF またはエーテル中の適当なグリニャール試薬(XLVII)で処理して、R4-1-ケ トン(XLVIII)を得る。アルコール中のホウ水素化ナトリウム、THF中の ボラン−メチルスルフィド、またはTHFまたはエーテル中の水素化アルミニウ ムリチウムのごとき還元剤で該R4-1-ケトン(XLVIII)を還元して、R4-1お よび/またはR4-2が-HでないR4-アルコール(XLIX)を得る。R4-1およびR4-2 の両方が-Hでない場合には、エーテルまたはTHF中の第二グリニャール試 薬でR4-1ケトン(XLVIII)を処理してR4-1-アルコール(LI)を得るのが 望ましいにちがいない。 チャートLは、いかにして、チャートJの2種のアルコール、(XLIII)お よび(XLIV)ならびにチャートKの3種のアルコール、アルコール(XLV)、 R4-1-アルコール(XLIX)およびR4-アルコール(LI)をチオール(LIII) 中間体に転化し、R3が-S-である芳香族二環式アミン(I)を調製するかを開示 している。最初に、当業者に知られている方法(例えば、ジェイ・マーチ(J.March) 、アドバンスド・オーガニック・ケミストリー(Advanced Organic Chemistry )第2版、マグロー-ヒル(McGraw-Hill)1977年、391-392頁または ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.) 第68巻、2103頁(1946年)参照)によって、アルコール(XLV、XLIX またはLI)を対応する臭素化合物(LII)に変換する。ついで、当該分野で知 られている方法(例えば、ジェイ・マーチ(J.March)、アドバンスド・オーガニック・ ケミストリー(Advanced Organic Chemistry)第2版;マグロー-ヒル(McGraw- Hill)1977年、374頁)によって、該ブロモ化合物(LII)をチオール(L III)に転化する。 チャートMは、光学的に不純な二環式エステル(LIV)の酵素的分離を開示し ている。C1にできる非対称中心を二環式環系が形成する場合には、それは2種 のエナンチオマーを生成する。エナンチオマーは分離するのが望ましく、簡便な中 間工程でそのように行うのが望ましい。シュードモナス・セパシア(Pseudomonas cepacia)由来の酵素(リパーゼ)がエステルの(-)エナンチオマーを優先的に加水 分解する際に起こる動力学的分離によって、光学的に不純な二環式エステルと該 酵素とを接触させた場合に、(-)-エナンチオマー酸(LV)および(+)-エナンチ オマーエステル(LVI)が得られる。pHは約5〜約8の範囲内で、かつ温度は 約20〜約35°の範囲内にあるのが好ましい。さらに、10重量%のシュード モナス・セパシアのリパーゼを用いるのが好ましい。(-)-エナンチオマー酸(L V)および(+)-エナンチオマーエステル(LVI)を、酸/塩基抽出技術によって 分離し、あるいは該(-)-エナンチオマー酸(LV)は(-)-エンンチオマー酸(LV) および(+)-エナンチオマーエステル(LVI)の混合物から優先的に結晶化でき る。シュードモナス・セパシアからの酵素は販売されており、約1/10〜約1/1 の酵素/エステルの重量/重量比で用いる。反応物は、アリコットを取り出し、酸 性化し、ついでHPLCによって検査する公知の方法によってモニター する。反応が完了したら、水酸化ナトリウムのごとき塩基で該反応混合物を塩基 性とし、得られた混合物を酢酸エチルのごとき溶媒で抽出して(+)-エステルを 除去する。ついで、該水性塩基性混合物を、塩酸のごとき酸で酸性化し、ついで 酢酸エチル、エーテルまたはジクロロメタンのごとき溶媒で抽出する。該抽出物 を濃縮し、結晶化し、(-)-酸を得る。 エナンチオマーの動力学的分離を介してシュードモナス・セパシアから回収し た望ましくないエナンチオマー、(+)-エチル(イソクロマン-1-イル)酢酸(LV I)は、シュードモナスのリパーゼでつづいてさらに処理するために、該ラセミ 体混合物に効率的に再循環させることができる。この反復プロセスにより、所望 の(-)-イソクロマン-1-イル-酢酸(LV)の全体収量が最適化される。このラセミ 化に適する塩基は、11、好ましくは12よりも高いpKaを有するものである 。操作可能な塩基には、全てこのラセミ化を誘導できるアルカリ金属アミド塩基 、アルカリ金属アルコキシド、およびアルカリ金属カーボネートが含まれる。該 塩基はアルカリ金属アミド塩基またはアルカリ金属アルコキシドが好ましく;該 塩基はナトリウムもしくはカリウムt-ブトキシドもしくはエトキシドのごとき アルカリ金属アルコキシドがさらに好ましい。ラセミ化完了時に、反応物をプロ トン供与体でクエンチした。実質的には、いずれのプロトン供与体も操作可能で あり、例えば、水でさえも該反応をクエンチするであろう。しかしながら、エス テル機能を加水分解するであろう水酸化物を生成するであろうため、操作的に水 は好ましくない。通常、プロトン供与体は酸である。エノラートアニオンをクエ ンチするのに用いる最も普通のプロトン供与体(塩酸、塩化アンモニウム)をこの クエンチに用いることができるが、仕上げ処理および精製の容易性につき、酢酸 またはトリフルオロ酢酸が好ましい。 チャートNは、R-(+)-α-メチルベンジルアミン(LVIII)のごときアミ ンを使用することによって、光学的に不純な(ラセミ)二環式酸(LVII)を化学 的に分離する方法を開示している。好ましいエナンチオマーはS-(-)立体配置で あることが知られている。アミン(LVIII)を光学的に不純な二環式酸(LV II)と反応させると、ジアステレオマー塩対が形成される。溶液中に(+)-エナ ンチオマー塩(LX)を残しつつ、光学的に不純な二環式酸(LVII)の(-)-エナ ンチオマーが優先的に結晶化される。(-)結晶性二環式酸塩(LIX)の結晶を採 取し、数回再結晶化させて非常に富んだ(-)結晶性二環式酸塩(LIX)を得る。 ジクロロメタンおよび希塩酸のごとき有機溶媒の間に該塩を分配させて、(R)-( +)-α-メチルベンジルアミン(LVIII)を水層に取り出し、(-)結晶性二環式 酸塩(LXI)を有機相に残す。溶媒を除去し、再結晶化させて、非常にエナンチ オマー過剰な(-)結晶性二環式酸塩(LXI)を得る。(S)-(-)-α-メチルベンジ ルアミンを前記の光学的に不純な二環式酸(LVII)に添加し、つづいて前記に 詳述した方法によって結晶化し、酸性化して、富んだ(+)-エナンチオマーを誘 導する。 チャートOは、種々のアルコール(XLIII、XLIV、XLV、XLIX 、LIおよびLIII)またはチオール(LIII)を芳香族二環式アミン(I)に 変換する多くの有用な経路のうちの1種を開示している。選択する特定の経路は 、出発物質の入手性、R6、R7、R8および/またはR9基の性質およびキラル(I )が望ましいか否かに依存するであろう。ジクロロメタンおよびニトロメタン(一 緒または別々に)のごとき溶媒中の四塩化チタン、メタンスルホン酸、四塩化ス ズおよび三フッ化ホウ素-エーテル化物のごときルイス酸存在下にて、3-クロロ プロピオンアルデヒドジエチルアセタール(アルドリッチ(Aldrich)社)またはブ ロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(アルドリッチ(Aldrich)社)のごとき ハロゲンアセタール(LVII)で、(XLIII、XLIV、XLV、XLIX 、LIおよびLIIII)で出発するのが望ましい特定のアルコールを処理して 、非環化ハロゲン化物(LXIII)を得る。ついで、該非-環化ハロゲン化物(L XIII)を、ジクロロメタンまたはニトロメタン中の三塩化アルミニウムのご ときルイス酸と反応させて環化ハロゲン化物(LXIV)を得る。このことは、ジ クロロメタンもしくはニトロメタンまたはその両方中のアルコール(XLIII 、XLIV、XLV、XLIX、LIおよびLIII)および四塩化チタンを用 いることによって、非-環化ハロゲン化物(LXIII)を単離することなしに達 成できる。ジクロロメタン、THF、DMFまたはエチレングリコールのごとき 溶 媒中の窒素求核剤R2-Ar/Het(LXV)で環化ハロゲン化物(LXIV)から ハロゲン基を転位させて、6-員の芳香族二環式アミン(LXVI)を生成する。 チャートPは、種々のアルコール(XLIII、XLIV、XLV、XLIX 、LIおよびLIII)またはチオール(LIII)を芳香族二環式アミン(I)に 変換する多くの有用な経路のうちの2種を開示している。選択される特定の経路 は、出発物質の入手性、R6、R7、R8および/またはR9基の性質およびキラル( I)が望ましいか否かに依存するであろう。ジクロロメタンおよびニトロメタン( 一緒または別々)のごとき溶媒中の四塩化チタン、メタンスルホン酸、四塩化ス ズまたは三フッ化ホウ素-エーテル化物のごときルイス酸存在下にて、クロロア セトン(アルドリッチ(Aldrich)社)または4-クロロ-2-ブタノン(ファルツ(Pf altz)およびビューアー(Bauer)社)のごときハロゲンケトン(LXVII)で、( XLIII、XLIV、XLV、XLIX、LIおよびLIII)で出発するの が望ましい特定のアルコールを処理し、非-環化R1-1ハロゲン化物(LXVIII )を得る。ついで、該非-環化R1-1ハロゲン化物(LXVIII)をジクロロメタ ンまたはニトロメタン中の三塩化アルミニウムのごときルイス酸と反応させて、 環化R1-1ハロゲン化物(LXIX)を得る。このことは、非-環化ハロゲン化物( LXIII)を単離することなしに達成できる。環化R1-1ハロゲン化物(LXIX )からのハロゲン基を、ジクロロメタン、THF、DMFまたはエチレングリコ ールのごとき溶媒中の窒素求核剤R2-Ar/Het(LXV)で転位させて、6-員 のR1-1芳香族二環式アミン(LXX)を生成する。 チャートQは、R10-1およびR10-2がアルキルである芳香族二環式アミン(I) の製法を開示している。チャートQの反応物の1つは、チャートAAに記載した プロセスによって生成する。特定の所望の出発アルコール-酸(CXXXII)を 知られている方法によってエステル化して、保護エステル(CXXXIII)を得 る。該保護エステル(CXXXIII)をスベルン(Swern)酸化[(テトラヘドロン (Tetrahedron)、第34巻、1651頁(1978年)]を介して酸化して、保護ア ルデヒド(CXXXIV)を得る。ジクロロメタンまたはニトロメタンまたはその 混合物のごとき溶媒中の四塩化チタン、メタンスルホン酸、四塩化スズまたは三 フッ化ホウ素エーテル化物のごときルイス酸存在下にて、該保護アルデヒド(C XXXIV)をアルコール(XLIII、XLIV、XLV、XLIX、LIおよ びLIII)で処理してR10-二環式エステル(LXXI)を得る。該R10-二環式 エステル(LXXI)を、知られている方法によって加水分解してR10-二環式酸( LXXII)を得る。ジクロロメタンまたはDMFのごとき溶媒中のシアノホス ホン酸ジエチル、ジシクロカルボジイミドまたはカルボニルジイミダゾールのご とき試薬を用いて、該二環式酸(LXXII)をR2-Ar/Het(LXV)で縮合 して、R10-二環式ケトアミン(LXXIII)を得る。R10-二環式ケトアミン( LXXIII)のアミド結合をTHF中のボラン-メチルスルフィドで還元して、 R10-二環式メチレンアミン(LXXIV)を得る。 チャートRは、R11が-H:-Hである芳香族二環式アミン(I)の製法を開示し ている。ジクロロメタンまたはニトロメタン(一緒または別々)中のルイス酸、好 ましくは四塩化チタンまたは塩化スズ存在下にて、3,3-ジエトキシプロピオン 酸エチル(アルドリッチ(Aldrich)社)またはケトエステル(LXXVI)のごとき アセタールエステル(LXXV)と反応させることにより、所望のアルコール(X LIII、XLIV、XLV、XLIX、LIおよびLIII)を二環式エステ ル(LXXVII)に転化して、二環式エステル(LXXVII)を得る。該二環式 エステル(LXXVII)をTHFまたはエーテル中の水素化アルミニウムリチウ ムのごとき還元剤で還元して、二環式アルコール(LXXIX)を得る。くわえて 、二環式エステル(LIV-チャートM)も、二環式エステル(LXXVII)と同 様に、対応するアルコール(LXXIX)に還元することができる。別法として、 該二環式エステル(LXXVII)は、水酸化ナトリウム水溶液のごとき標準的な 加水分解条件下にて最初に加水分解し、つづいて酸性化して二環式酸(LXXV III)を得、ついでボラン-ジメチルスルフィドまたはボラン-THFのごとき 試薬で還元して二環式アルコール(LXXIX)を得ることができる。別法として 、該二環式酸(LV-チャートM)および二環式酸(LXI-チャートN)は、二環式 酸(LXXVIII)につき前記と同様に、対応する二環式アルコール(LXXI X)に還元できる。二環式アルコール(LXXIX)ヒドロキシ基(-OH)を、ジク ロ ロメタンまたはTHFのごとき溶媒中のO-メタンスルホネート、O-p-トルエ ンスルホネート、O-トリフルオロメチルスルホネート、または当該分野で知ら れている他の基のごとき離脱基に転化させて二環式酸素化化合物(LXXX)を得 、ついで、これをジクロロメタン、DMF、THFまたはエチレングリコールの ごとき溶媒中のR2-Ar/Het(LXV)のごとき窒素求核剤で転位させるごと き知られている方法によって変換して、二環式11-メチレンアミン(LXXXI )を得る。非-還元性R基が存在する場合には、ジクロロメタンおよび/またはDM Fのごとき溶媒中のジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾー ルまたはシアノホスホン酸ジエチルのごとき縮合剤を用いてR2-Ar/Het(L LXV)と反応させることによって、二環式酸(LXXVIII)を対応する二環 式11-ケトアミン(LXXXII)に転化させる別法とすることができる。つづ いて、これをTHFもしくはボラン-THF中のボラン-メチルスルフィド、また はエーテルもしくはTHF中の水素化アルミニウムリチウムで還元して、所望の 二環式11-メチレンアミン(LXXXI)を得る。 チャートSはR11-1がアルキルである化合物の製法を開示している。シアノホ スホン酸ジエチル、ジシクロカルボジイミド、またはカルボニルジイミダゾール のごときカップリング剤を用いてN,O-ジメトキシヒドロキシルアミン塩酸塩で 縮合することによって、出発二環式酸(LXXVIII)を対応する二環式アミド (LXXXIII)に転化する。ついで、該二環式アミド(LXXXIII)を溶媒 としてのTHFと共に所望のR11-1を含むグリニャール試薬と反応させて、二環 式R11-ケト化合物(LXXXIV)を得る。ボルク(Borch)ら、ジャーナル・オ ブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)第93巻、28 97頁(1971年)またはバーニー(Barney)ら、テトラヘドロン・レターズ(T et.Lett.)5547頁(1990年)の常法に従って、R11-ケト化合物(LXXX IV)を還元的にアミノ化して、所望の二環式R11-置換化合物(LXXXV)を得 る。別法として、前記文献の方法により、二環式R11-ケト化合物(LXXXIV )をメタノール中の酢酸アンモニウムまたはアンモニアと反応させて二環式R11- アミノ化合物(LXXXIV-A)を得る。ついで、この二環式R11-ケト化 合物(LXXXIV)を、塩化メチレン、THFまたはDMFのごとき溶媒中のジ アルキル化アニリン(XXXII)(チャートI)と反応させて、二環式R11-置換 化合物(LXXXV)を得る。 チャートUおよび実施例52-58は、mおよびnが0であってR3が-O-であ る化合物の製法を開示している。塩酸で飽和した対応するアルコール性溶液中で 反応させることによって、フタリド-3-酢酸(XCI)を対応するフタル酸エステ ル(XCII)に転化する。-78°のテトラヒドロフラン/塩化メチレン中の水素 化ジイソブチルアルミニウムを用いて、該フタル酸エステル(XCII)をヒドロ キシフタラン誘導体(XCIII)に還元する(ジャーナル・オブ・アメリカン・ ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)第103巻、3468頁(1981 年)参照)。触媒量のp-トルエンスルホン酸存在下のオルトギ酸トリメチル/メタ ノールの溶液中にて、ラクトール,ヒドロキシフタラン誘導体(XCIII)を、 アルコキシフタラン誘導体(XCIV)、好ましくはメトキシ誘導体に転化する( シンセシス(Synthesis)第38巻(1974年)参照)。塩化メチレン中のトリエ チルシラン/トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルのごとき試薬と反 応させることによって、該アルコキシフタラン誘導体(XCIV)をフタラニルエ ステル(XCV)に転化する(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイ エティ(J.Am.Chem.Soc.)第111巻、4136頁(1989年)参照)。ついで 、該フタラニルエステル(XCV)を、塩基、例えば水酸化ナトリウム/メタノール- 水中にて加水分解して、対応するフタラン-1-酢酸(XCVI)を得る。ついで、 塩化メチレン中のシアノホスホン酸ジエチル/-トリエチルアミンを用いて該フタ ラン-1-酢酸(XCVI)をR2-Ar/Het(LXV)とカップリングさせて、カ ップリング生成物、フタランケトアミン(XCVII)を得る(テトラヘドロン・ レターズ(Tetrahedron Lett.)1595頁(1973年)またはテトラヘドロン ・レターズ(Tetrahedron Lett.)2211頁(1976年)参照)。最後に、ケト ン基を有するフタランケトアミン(XCVII)を、THF中のボランまたは水素 化アルミニウムリチウム/塩化アルミニウムのごとき還元剤で還元して、所望の フタラン-1-エチルアミン(XCVIII)を得る(ジャーナル・オブ・アメリカ ン・ ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)第88巻、729頁(1966年) 参照)。別法として、当業者に知られている方法を用いて、テトラヒドロフラン 中のボランまたは水素化アルミニウムリチウムのごとき還元剤によって、フタラ ニルエステル(XCV)またはフタラン-1-酢酸(XCVI)のいずれかをフタラン アルコール(XCIX)に還元する。ついで、該フタランアルコール(XCIX)を 、容易に除去できる離脱基を有するフタラン誘導体に転化させる。ここに、該容 易に除去できる離脱基は、メシラート、トシラートまたはハロゲン化物[(C)、 X2=-OMs、-OTs、-Cl、-Brまたは-I]のごときである。ついで、塩基 としてジイソプロピルエチルアミンを用い、エチレングリコール中で還流させて 、離脱基(C)を有するこのフタラン誘導体をR2-Ar/Het(LXV)とカップ リングさせて、所望のフタラン-1-エチルアミン(XCVIII)を得る。 また、チャートUおよび実施例59-61は、R3が-O-であって、R5がアル コキシ置換基(R5-1またはR5-2の一方が-O-アルキル)を含む、5-員である非- 芳香族環を有する二環式化合物の製法を開示している。この製法は、アルコキシ フタラン誘導体のエステル(XCIV)を水酸化ナトリウム/メタノール-水のごと き塩基で加水分解して開始し、アルコキシフタラン酸(CI)を得る。塩化メチレ ン中のシアノホスホン酸ジエチル/トリエチルアミンを用いて、この化合物をR2 -Ar/Het(LXV)とカップリングさせて、フタランケトアミン(CII)を得 る。ケトン機能を有するフタランケトアミン(CII)を、水素化アルミニウムリ チウム/塩化アルミニウムのごとき還元剤で還元して、所望の1-アルコキシフタ ラン-3-エチレンアミン(CIII)を得る。別法として、アルコキシフタラン誘 導体(XCIV)またはアルコキシフタラン酸(CI)のいずれかを、ボランまたは 水素化アルミニウムリチウムのごとき還元剤で還元して、1-アルコキシフタラ ンアルコール(CIV)を得る。ついで、ヒドロキシル基を有するこの1-アルコ キシフタランアルコール(CIV)を、メシラート、トシラートまたはハロゲン化 物(X2=-OMs、-OTs、-Cl、-Brまたは-I)のごとき離脱基に転化させ て、1-アルコキシフタラン誘導体(CV)を得、ついで、これを、塩基としてジ イソプロピルエチルアミンを用い、エチレングリコール中で還流してR2- Ar/Het(LXV)とカップリングさせて、所望の1-アルコキシフタラン-3- エチレンアミン(CIII)を得る。 チャートVおよび実施例62-79は、非芳香族環が5-、6-または7-員で、 R3が炭素であり、かつ芳香族環を除いて化合物が飽和されている芳香族二環式 アミン(I)の製法を開示している。ホーナー-エモンズ(Horner-Emmons)反応と して知られているものによって、テトラヒドロフラン中のホスホノ酢酸トリアル キル(好ましくは、ホスホノ酢酸トリエチル)および水素化ナトリウムとケト二環 式化合物(CVI)とを反応させて、不飽和二環式エステルの混合物(CVII-A +CVII-B+CVII-C)を得る。炭素パラジウムを用いて、不飽和二環式 エステルの混合物(CVII-A+CVII-B+CVII-C)を水素化して、二 環式酢酸エステル(CVIII)を得る。該二環式酢酸エステル(CVIII)を塩 基、好ましくは水酸化ナトリウム/メタノール-水中にて加水分解して、二環式酢 酸(CIX)を得る。塩化メチレン中のシアノホスホン酸ジエチル/トリエチルア ミンを用いて、前記に論じたごとく、二環式酢酸(CIX)をR2/Ar/Het(L XV)とカップリングさせて二環式ケトアミン(CXI)を得、ついでこれを前記 に論じたごとく二環式エチレンアミン(CXII)に還元する。別法として、該二 環式酢酸(CIX)を、二環式エチル化合物(CXIII)を形成する離脱基で置換 されたヒドロキシル基を有する対応する二環式エタノール(CX)に転化し、つい でこれを所望の二環式エチレンアミン(CXII)に転化することができる。 R1の側鎖、-C(R10)-C(R11)-R2-Ar/Hetで二環式環が形成されたら 、当業者によく知られている数多くの方法で該側鎖の性質を修飾することができ る。例えば、アミド生成物は、臭化メチルマグネシウムと二環式ケトアミン(C XI)とを反応させ、つづいてホウ水素化シアノナトリウムで処理することによ って、1-メチル誘導体に転化させてメチル誘導体(CXII)を得ることができ る(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.So c.)第111巻、2588頁(1989年))。リチウムジフェニルホスフィンを用 いて、Ar/Hetが4-メトキシフェニル化合物であるR2-Ar/Het化合物( XCVIII、CXII)を脱メチル化して、R2-Ar/Hetが1-(4-ヒドロ キシフェニル)ピペラジン(実施例72および73)であるフェノール誘導体を得 ることができる(実施例72および73)(テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedr on Lett.)1071頁(1976年))。該フェノール誘導体は、塩化メチレン中 の無水トリフラート/ピリジンと反応させて、R2-Ar/Hetが1-(4-(トリフ ルオロメタンスルホニルオキシ)フェニル)-ピペラジンであるトリフラートを得 ることができる(実施例74および75)(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケ ミストリー(J.Org.Chem.)第38巻、3673頁(1973年))。該トリフラ ートは、パラジウム触媒を用いて一酸化炭素と反応させて、R2-Ar/Hetが 1-(4-カルボメトキシフェニル)ピペラジンであるメチルエステルを得ることが できる(実施例76)(ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティ・アンド・ケ ミカル・コミューニケイションズ(J.Chem.Soc.,Chem.Commun.)904頁(1 987年))。該メチルエステルは、ホルムアミド/メトキシナトリウムと反応さ せて、R2-Ar/Het-が-CO-NH2であるカルボキシアミドを得ることがで きる(実施例77)ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Ch em.)第30巻、2376頁(1965年)。該カルボキシアミドは、オキシ塩化リ ンと反応させて、ニトリル(R2-Ar/Hetは-CN)を得ることができる(実施 例78)(オーガ・シンセ・コル・ボル(Org.Synth.,Coll.Vol.)第3巻、53 5頁(1955年))。 チャートWは、非-芳香族環が5-、6-または7-員であり、R3が炭素であり 、該非-芳香族環が不飽和を含む、またはC1でそれに直接結合した不飽和を有す るかいずれかである芳香族二環式アミン(I)の製法を開示している。不飽和二環 式エステルの混合物(CVII-A+CVII-B+CVII-C)を水酸化ナトリ ウム/メタノール-水のごとき塩基で加水分解して、対応するカルボン酸の混合物 を得る。塩化メチレン中のシアノホスホン酸ジエチル/トリエチルアミンを用い て、この混合物をR2-Ar/Het(LXV)とカップリングさせて、不飽和二環 式ケトアミンの混合物(CXIV-A+CXIV-B+CXIV-C)を得る(テトラ ヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)1595頁(1973年)およびテト ラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)2211頁(1976年))。該生成 物は 液体クロマトグラフィーによって分離する。不飽和二環式ケトアミン(CXIV- A、CXIV-BおよびCXIV-C)の各々を、テトラヒドロフラン中の水素化 アルミニウムリチウム/塩化アルミニウムのごとき還元剤で還元して、対応する 不飽和二環式アミン(CXV-A、CXV-BおよびCXV-C)を得る(ジャーナル ・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)第88巻、 729頁(1966年))。別法として、該不飽和二環式エステル(CVII-B)を 水素化アルミニウムリチウムのごとき還元剤で還元して、不飽和二環式アルコー ル(CXVI-B)を得る(実施例86参照)。ついでこのアルコールを、離脱基を 有する不飽和二環式化合物(CXVII-BI)に転化し、ついで前記に論じたご とく、R2-Ar/Het(LXV)とカップリングさせて不飽和二環式アミン(CX V-B)を得る(実施例87参照)。 チャートXは、mおよびnが両方とも1である化合物の調製を開示している。 o-ハロ安息香酸(CXVIII)を、プロパルギルアルコールとのパラジウム触 媒交差カップリング(cross-coupling)に付してo-置換安息香酸(CXIX)を得 る。この時点で、知られているアルキン-付加反応を介してR5-1およびR4- 1を導入し、置換オレフィンアルコール(CXX)を得る、または標準的な水素化 によって完全飽和系を容易に得ることができ、アルコールエステル(CXXI)が 得られる。t-ブチル酢酸のリチウムエノラートを用いてカルボニルホモロゲーシ ョンに付してβ-カルボニル系(CXXII)を得、これをトリエチルシラン/トリ メチルシリルトリフラートを用いた還元環化工程に付す(ジャーナル・オブ・ア メリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)第111巻、4136 頁(1989年))。ついで、かく得た環化7-員酸(CXIII)をR2-Ar/He t(LXV)にカップリングさせて、チャートQ、RおよびSに示したのと同様の 方法で得られたアミドを還元し、環化7-員ケトアミン(CXXVI)および環化 7-員メチレンアミン(CXXV)を得る。 チャートYは、二環式構造がほぼ完了したら、いかにして該芳香族環の置換基 を変化させることが可能かを開示している。チャートYにおいて、C7の置換基 は、-Brから-CO-NH2に変化している。t-ブチルリチウムとの標準的な金 属-ハロゲン交換、つづいて得られたアニオンをイソシアン酸トリメチルでクエ ンチすることによって、ブロモ二環式アミン(CXXVI)を二環式7-員アミド( CXXVII)に変換する(テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)第 16巻、981頁(1975年))。チャートYは特定位における特定の変換を開 示しているが、当業者であれば、C6-、C8-およびC9-位でも同様に多くの他の 変換を行うことができることは明らかであろう。 チャートZは、R3が-O-であってmおよびnが1である化合物の好ましい製 法を開示している。o-ハロゲン酢酸(CXXVIII)については、X4が-Br であるのが好ましい。ボランまたはボラン-メチルスルフィドと反応させること によって、o-ハロゲン酢酸(CXXVIII)を還元して対応するo-ハロゲンア ルコール(CXXIX)を得る。好ましくは、アクリル酸エチルおよびパラジウム( 0)触媒を用いたヘック(Heck)オレフィン化によって、o-ハロアルコール(CX XIX)を対応するケイ皮酸エステル(CXXX)に変換する。この反応を用いれ ば、ヒドロキシ基を保護する必要はない。該反応は、スチームバス温度(110 °)にて正味、または好ましくはDMFのごとき溶媒で行うことができる。0° のTHF中のカリウム t-ブトキシド(5モル%)と反応させることによって、該 ケイ皮酸エステル(CXXX)を環化して重要な中間体、ラセミ体芳香族二環式エ ステル(CXXXI)を得る。カリウムは、リチウムよりもはるかに好ましい。酢 酸のごとき酸によって反応物をクエンチする。 前記の反応は部分的に可逆的である。この場合においては、ケイ皮酸エステル 中間体(CXXX)を介したカリウム t-ブトキシドとのミカエル(Michael)環化 条件によって、望ましくない(+)-芳香族二環式エステル(CXXXI)をラセミ 体-芳香族二環式エステル(CXXXI)に変換することができる。前記の条件下 にて(+)/(-)-芳香族二環式エステル(CXXXI)の98/2混合物を処理して、 1/1ラセミ体混合物を生成する。ついで、このラセミ体-芳香族二環式エステル (CXXXI)は前記に論じた方法によって分離して、さらなる所望の(-)-芳香族 二環式エステル(CXXXI)を得ることができる。 該芳香族二環式アミン(I)には非対称中心が含まれ、よって2種のエナンチオ マー、その一方は(-)である「S」でもう一方は(+)である「R」を生成する。 ある場合においては、エナンチオマー(+)および(-)の両方が光学的に不純な(ラ セミ体、±)混合物と同様に有用である。したがって、それらはそれらを分離す ることなくラセミ体型で利用できる。しかしながら、一方のエナンチオマーを利 用するのが望ましい場合には、当業者に知られている方法によって光学的に不純 な混合物を分離できる。当業者に知られている方法を用いてラセミ体二環式酸( LVII)の工程で、ラセミ体混合物を分離するのが好ましい(例えば、「化学化 合物の光学的分離方法、第1巻:アミンおよび関連化合物(Optical Resolu-ti on Procedures for Chemical Compounds,Vol.1:Amines and Related Co mpounds)」ポール・ニューマン(Paul Newman)、ニューヨーク州10471リバ ーデール、マンハッタン・カレッジ、オプティカル・レソルーション・インフォ メーション・センター(Optical Resolution Information Center,Manhatta n College,Riverdale,NY,10471)1978年および関連するチャートの 以前の論議を参照)。ついで、これらの光学的に純粋な化合物をラセミ体混合物 と同様の方法で用いる。本特許出願に用いる場合、芳香族二環式アミン(I)なる 語は、両方のエナンチオマーならびにその光学的に不純な形態を示し、それを含 み、その最も普通のものはラセミ体混合物(±、dl)である。 ある種の芳香族二環式アミン(I)は、2個の非対称中心を含み、それゆえ、エ ナンチオマーの2種のジアステレオマー対、1種はSS,RRでもう1種はSR, RSを生成する4種のエナンチオマー(SS、RR、SR、RS)が存在する。エ ナンチオマーのジアステレオマー対は、当業者に知られている方法によって容易 に分離できる。本特許出願に用いる場合、芳香族二環式アミン(I)なる語には、 4種全てのエンナチオマーおよびその光学的に不純な形態が含まれ、その最も普 通のものはラセミ体混合物(±)である。 該芳香族二環式アミン(I)はアミンであり、十分な強さの酸と反応させた場合 にはそれ自体で酸付加塩を形成する。医薬上許容される塩には、無機酸および有 機酸の両方の塩が含まれる。医薬上許容される塩は、対応する遊離アミンよりも 好ましい。なぜなら、医薬上許容される塩は、より水溶性で、かつより結晶性で ある化合物を生成するためである。好ましい医薬上許容される塩には、以下の酸 :メタンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、安息香酸、クエ ン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、CH3-(CH2)n-COOH(nは0〜4) 、HOOC-(CH2)n-COOH(nは前記定義に同じ)の塩が含まれる。 本発明の芳香族二環式アミン(I)は、選択的な薬理学的特性を有しており、精 神病、パラフレニー、精神病性鬱病、躁病、精神分裂症、分裂症様障害を含む中 枢神経系障害を患うヒトを治療するのに有用である。また、該芳香族二環式アミ ン(I)は、血管性頭痛、特に片頭痛の治療にも有用である。それらは、中枢神経 系の治療を要するかかるヒトに、有効量の芳香族二環式アミン(I)を投与するこ とによって治療する。芳香族二環式アミンで治療できる他の中枢神経系疾患には 、不安症、薬物嗜癖、痙攣性疾患、照射線障害、人格障害、子供および成人にお ける注意欠陥障害、外傷性晩期ストレス症候群および気分変換が含まれる。精神 分裂症については、精神分裂症の精神病的、情動的、および自律神経失調の症状 、ならびに他の抗精神病(神経弛緩)薬の錐体外部運動性副作用を治療するのに該 二環式アミン(I)が有用である。この作用により、より高用量の後者の化合物を 用いることができ、用量制限の副作用の減少の結果として、より大きな抗精神病 効率が得られるであろう。それらの中枢神経系の薬理学的活性にくわえて、本発 明の化合物は、心臓不整脈および心臓繊維攣縮の治療にも有用である。 臨床的な実践において、本発明の芳香族二環式アミン(I)は、通常、1または それを超える医薬上許容される担体と結合した遊離塩基または医薬上許容される 酸付加塩としての有効成分を含む医薬組成物の形態にて、経口的、直腸内的か、 または注射によって投与されよう。 中枢神経系障害の治療的処理には、適当な芳香族二環式アミン(I)の日用量は 、経口適用には約0.005〜約50mg/kg、好ましくは約0.1〜約30m g/kgで、非経口適用には約0.05〜約10mg/kg、好ましくは約0.03 〜約3mg/kgである。臨床において治療すべき患者に対する使用および投与 は、当業者に自明であろう。 心臓不整脈および心臓繊維攣縮を治療する目的には、該芳香族二環式アミン (I)は、通常、経口的、直腸内的または注射によって投与されるであろう。心臓 目的用の芳香族二環式アミン(I)の日用量は、経口投与用には約1〜約300m g/kg、好ましくは約1〜約50mg/kgである。非経口的に投与する場合、 用量は約0.1〜約100mg/kg、好ましくは約0.5〜約50mg/kgであ る。 正確な投与量および投与頻度は、用いる特定の芳香族二環式アミン(I)、治療 する特定の状態、治療すべき状態の程度、特定の患者の年令、体重、一般的な身 体状態、当業者によく知られていると考えられ得る個人の他の薬物療法に依存し 、患者の血液中の芳香族二環式アミン(I)の血中レベルまたは濃度、および/ま たは治療すべき特定の状態に対する患者の応答性を測定することによって、より 正確に決定することができる。 定義および約束 以下の定義および説明は、明細書および請求の範囲の両方を含む本書類全体を 通して用いる語句についてのものである。 I.式の約束および変数の定義 明細書および請求の範囲中の種々の化合物および分子断片を表す化学式には、 表現的に定義した構造特徴に加えて変化しうる置換基が含まれ得る。これらの変 化しうる置換基は、文字または文字につづくサブスクリプト、例えば、「Z1」 または「Ri」(iは整数)によって定義される。これらの変化しうる置換基は一 価または二価であり、すなわち、これらは、1または2本の化学結合によって式 に結合した基を表す。例えば、基Z1は、式CH3-C(=Z1)Hに結合する場合に は、二価変数を表すであろう。式CH3-CH2-C(Ri)(Rj)-Hに結合する場合 には、基RiおよびRjは一価変化しうる置換基を表すであろう。化学式が前記の もののごとく線状様式で描かれている場合には、括弧内に入れられた変化しうる 置換基は、当該括弧内に入れられた変化しうる置換基のすぐ左側の原子に結合し ている。2またはそれを超える連続した変化しうる置換基が括弧内に入れられて いる場合、各連続した変化しうる置換基は、括弧内に入れられていない左側の直 前の原子に結合している。したがって、前記式中、RiおよびRjは両方とも前の 炭素原子に結合している。また、ステロイドのごとく、炭素原子番号付けの確立 された系がある分子については、これらの炭素原子はCi(「i」は炭素原子番号 に対応する整数)として示される。例えば、C6とは、ステロイド化学の当業者に よって伝統的に示されているステロイド核中の6位または炭素原子番号を表す。 同様に、「R6」なる語は、C6位における変化しうる置換基(一価またはは二価) を表す。 線状様式で描かれた化学式またはその部分は、線状鎖中の原子を表す。記号「 -」とは、一般に、鎖中の2個の原子間の結合を表す。したがって、CH3-O-C H2-CH(Ri)-CH3とは、2-置換-1-メトキシプロパン化合物を表す。同様な 様式で、記号「=」とは二重結合、例えばCH2=C(Ri)-O-CH3を表し、記号 「≡」とは、三重結合、例えば、HC≡C-CH(Ri)-CH2-CH3を表す。カル ボニル基は二つの方法:(前者のほうがその単純性より好ましいが)-CO-または -C(=O)-のうちの1つで表される。 環状(環)化合物または分子断片の化学式は、線状様式で表すことができる。し たがって、化合物4-クロロ-2-メチルピリジンは、アスタリスク(*)で印を付け た原子が互いに結合し、その結果、環を形成するという約束で、N*=C(CH3)- CH=CCl-CH=C*Hによって線状様式で表すことができる。同様に、環状分 子断片、4-(エチル)-1-ピペラジニルは、-N*-(CH2)2-N(C25)-CH2-C *H2によって表すことができる。 本明細書におけるいずれの化合物の剛直な環状(環)構造は、該剛直な環状化合 物の各炭素原子に結合する置換基について、環の面に対する方向を決定する。環 系の一部分である炭素原子に結合する2個の置換基を有する飽和化合物について は、-C(X1)(X2)-の2個の置換基は、該環に対してアキシアルまたはエクアト リアル位置のいずれかとなり得、アキシアル/エクアトリアルの間で変化し得る 。しかしながら、2個の置換基の環に対する位置およびお互いの位置は固定され たままである。同時にいずれかの置換基が環の面の上側または下側(アキシアル) よ りもむしろ面中(エクアトリアル)に存在し得るが、1個の置換基は常にもう1個 の上側にある。かかる化合物を描く化学構造式においては、もう1個の置換基( X2)の「下側」にある置換基(X1)は、アルファ(α)立体配置にあると定義され 、炭素原子に結合する破線、ダッシュ線または点線、すなわち、「---」または「. ..」なる記号によって定義されるであろう。対応する置換基(X2)が「上側」に 結合する場合、もう1個のもの(X1)はベータ(β)立体配置にあると定義され、 炭素原子に結合する破線によって示されるであろう。 変化しうる置換基が二価である場合、変数の定義における原子価は一緒もしく は別々またはその両方とすることができる。例えば、-C(=Ri)-としての炭素原 子に結合する変数Riは二価となり得、オキソまたはケト(したがって、カルボニ ル基(-CO-)を形成する)としてか、または別々に結合する一価変化しうる置換 基α-Ri-jおよびβ-Ri-kとして定義される。二価変数である場合、Riは、2 個の一価変化しうる置換基よりなると定義され、約束を用いて、該二価変数は「 α-Ri-j:β-Ri-k」またはそのいくつかの変形を形成すると定義される。かか る場合において、α-Ri-jおよびβ-Ri-kは両方とも、炭素原子に結合して-C( α-Ri-j)(β-Ri-k)-を与える。例えば、二価変数R6の場合、-C(=R6)-は2 個の一価変化しうる置換基よりなると定義され、該2個の一価変化しうる置換基 は、-C(α-R6-1)(β-R6-2)-、...-C(α-R6-9)(β-R6-10)-、他を与えるα -R6-1:β-R6-2、....α-R6-9:β-R6-10、他である。同様に、二価変数基R11 については、-C(=R11)-における2個の一価変化しうる置換基はα-R11-1: β-R11-2である。αおよびβ方向を分離するものが存在しない(例えば、環中に 炭素-炭素二重結合が存在することによって)環置換基、および環の一部分でない 炭素原子に結合する置換基についても、なお前記の約束を用いるがαおよびβ記 号は省略する。 二価変数が2個の別々の一価変化しうる置換基として定義され得るように、2 個の別々の一価変化しうる置換基は一緒になって二価変数を形成すると定義でき る。例えば、式-C1(Ri)H-C2(Rj)H-(C1およびC2は、各々、任意に第一お よび第二炭素原子を定義する)中、RiおよびRjは、一緒になって(1)C1および C2の間の第二の結合、または(2)オキサ(-O-)のごとき二価基を形成すると定 義でき、それによって該式はエポキシドを記載する。RiおよびRjが一緒になっ て基-X-Y-のごときより複雑な基を形成する場合、該基の方向は、前式中のC1 がXに結合し、C2がYに結合するようなものである。したがって、約束によっ て、「...RiおよびRjが一緒になって-CH2-CH2-O-CO-...を形成する」 なる記載は、カルボニルがC2に結合したラクトンを意味する。しかしながら、 「...RiおよびRjが一緒になって-CO-O-CH2-CH2-を形成する」と記載さ れている場合には、約束はカルボニルがC1に結合したラクトンを意味している 。 変化しうる置換基の炭素原子含量は、2つの方法のうちの1つで示される。第 一の方法では、「C1-C4」(ここに「1」および「4」は変数中の炭素原子の最 小数および最大数を表す整数である)のごとき変数の全体の名称に対する接頭辞 を用いる。該接頭辞は、空欄によって変数から離されている。例えば、「C1-C4 アルキル」は1〜4個の炭素原子のアルキル(特に反対の記載が表されていない 限りその異性体型をも含む)を表す。この単一接頭辞が記載されている場合、該 接頭辞は、定義される変数の全炭素原子含量を示す。したがって、C2-C4アル コキシカルボニルとは、基CH3-(CH2)n-O-CO-を記載しており、ここにn は0、1または2である。第二の方法によれば、定義の各部のみの炭素原子含量 は、括弧に入れられた「Ci-Cj」記号によって別々に示され、それは、定義す る定義部分の直前(挿入空欄なし)に置かれる。この任意の約束によって、(C1- C3)アルコキシカルボニルは、C2-C4アルコキシカルボニルと同一の意味を有 する。なぜなら、「C1-C3」はアルコキシ基の炭素原子含量のみを示すためで ある。同様にして、C2-C6アルコキシアルキルおよび(C1-C3)アルコキシ(C1 -C3)アルキルの両方は2〜6個の炭素原子を含有するアルコキシアルキル基を 定義するが、2種の定義は異なる。なぜなら、前者の定義では、アルコキシまた はアルキル部分のいずれかのみが4もしくは5個の炭素原子を含み得るが、後者 の定義では、これらの基のいずれかを3個の炭素原子に限定するためである。 請求の範囲にかなり複雑(環状)置換基が含まれている場合には、句の最後に、 その特定の置換基の名称/記号が(括弧)内に記載されており、これは、該特定の 置換基の化学構造式も記載している1つのチャート中の同一の名称/記号に対応 するであろう。 II.定義 芳香族二環式アミン(I)なる語を用いる場合、それには特定の化合物、かかる 化合物が存在する場合にはそのエナンチオマーおよびそのラセミ形態が含まれ、 それらは本明細書中に記載するごとく薬理学上有用である。 すべての温度は℃である。 TLCとは、薄層クロマトグラフィーを示す。 HPLCとは、高速液体クロマトグラフィーを示す。 THFとは、テトラヒドロフランを示す。 DMSOとは、ジメチルスルホキシドを示す。 DMFとは、ジメチルホルムアミドを示す。 セーラインとは、飽和塩化ナトリウム水溶液を示す。 IRとは、赤外スペクトルを示す。 NMRとは、核(プロトン)核磁気共鳴スペクトルを示し、化学シフトは、テト ラメチルシランからのppm(δ)低磁場で報告する。 TMSとは、トリメチルシリルを示す。 -φとは、フェニル(C65)を示す。 [α]D 25とは、25°におけるナトリウムD線(5893A)での平面極光の旋 光角(旋光度)を示す。 MSとは、m/eまたは質量/電荷単位で表される質量分析を示す。[M+H]+ とは親原子+水素原子の陽イオンを示す。EIとは、電子衝突を示す。CIとは 化学イオン化を示す。FABとは、高速原子衝突を示す。 エーテルとはジエチルエーテルを示す。 医薬上許容されるとは、薬理学的/毒素学的見地より患者に許容され、かつ組 成物、処方、安定性、患者許容性および生物学的利用能に関する物理学的/化学 的見地より製薬化学者に許容される特性および/または物質を示す。 医薬上許容されるアニオン塩には、メシラート、塩化物、硫化塩、リン酸塩、 硝酸塩、クエン酸塩、CH3-(CH2)n1-COO-1(ここにn1は0〜4)、-1OO C-(CH2)n1-COO-1(ここにnは前記定義に同じ)、-1OOC-CH=CH-CO O-1、φ-COO-1が含まれる。 溶媒対を用いる場合、用いる溶媒の比は容積/容積(v/v)である。 溶液中の固形物の溶解度を用いる場合、該溶媒に対する該固形物の比は重量/ 容積(wt/v)である。 THFは、用いる前にナトリウムまたはカリウム金属およびベンゾフェノンか ら蒸留する。他の溶媒は、商業的供給業者から得て用いた。 mpは訂正していない。 以下の実施例の化学構造式は、実施例セクションの最後に記載し、以下の様式 で実施例に対応している。E-xは実施例xの化学構造式である。実施例が特定 の塩形態を形成し得る場合でも、化学構造式は遊離(非塩)形態で化合物を同定で きる。 実施例 さらに苦労せずとも、当業者であれば前記説明を用いて本発明を最大限十分に 実施できると考えられる。以下の詳細な例は、種々の化合物をいかにして調製し 、および/または本発明の種々のプロセスをいかにして実施するかを記載してお り、単に説明目的のものであって、いかなる場合においても前記の開示に限定す ることを意図するものではない。当業者であれば、反応物および反応条件として の両方の方法ならびに技術から直ちに適当な変形を認識するであろう。 調製例1 [(3-クロロ-1-エトキシプロポキシ)エチル]ベンゼン(LXIII) 3-クロロプロピオンアルデヒドジエチルアセタール(LXII、30.66g 、0.184モル)を、ニトロメタン(50ml)中のフェネチルアルコール(XLV 、20.44g、0.167モル)の氷冷溶液に添加し、メタンスルホン酸(1.6 1g、0.0167モル)を添加する。30分後に氷浴を取り除き、その混合物を 一晩撹 拌される。ついで、その混合物を減圧下、約40-50°の水浴中にて10-20 分間加温する(認知できるニトロメタンの蒸発は生じないが、さらなる反応が幾 分認められる)。その混合物をエチルエーテルおよびセーラインの間に分配させ 、層を分離し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下にて濃縮する。粗 製物質を冷蔵庫中で一晩保存し、ついでシリカゲル上のクロマトグラフィーに付 して、ヘキサン、ついで酢酸エチル/ヘキサン(2/98)で溶出する。適当な画分 を保存し、濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3)1.20,2.05,2.87,3.43-3.86,4.69および7.24δ 調製例2 1-(2-クロロエチル)イソクロマン(LXIV) 三塩化アルミニウム(17.44g、0.301モル)を、ニトロメタン(150 ml)中の[2-(3-クロロ-1-エトキシプロポキシ)エチル]ベンゼン(LXIII 、調製例1、28.87g、0.119モル)の氷冷溶液に5-10分間にわたって 少量づつ添加する。30分後に、塩酸(4N)を添加し、その混合物をエーテルお よびセーラインの間に分配させる。ニトロメタンを含むその有機相を硫酸マグネ シウム上で乾燥し、減圧下にて注意深く濃縮する。ついで、ニトロメタン/生成 物混合物をヘキサンで6回抽出し、そのヘキサン抽出物を濃縮し、シリカゲル上 のクロマトグラフィーに付し、エーテル/ヘキサン(5/95)で溶出する。適当な 画分を保存し、濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3)2.23,2.36,2.71,2.97,3.68,3.79,4.10,4.93および7.06-7.23δ 実施例1 1-(2-クロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロエチル)イソクロマン(LXIV、調製例2、0.497g、2. 53ミリモル)、1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.952 g、3.79ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(1.76ml、10.1ミリ モル)およびエチレングリコール(5ml)の混合物を100°にて16時間加熱す る。冷却した後、その混合物を酢酸エチルおよびセーラインの間に分配される。 その有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロ マトグラフィーに付し、メタノール/ジクロロメタン(2/98)で溶出して物質を 得、これを数mlのメタノールに採取する。塩酸ガス(6ml)で飽和したメタノー ルを添加する。数分間放置した後、その混合物を減圧下にて濃縮する。数mlの メタノール、つづいてエーテルを再度添加する。生じた固形物を採取し、エーテ ルで洗浄し、真空下にて乾燥して標題化合物を得る;融点197-198°; MS((m/z))356; IR(鉱油)1093,1481,743,2436および2426cm-1 実施例2 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)-ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(1-フルオ ロフェニル)ピペラジン(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1 の常法に従って標題化合物を得る。 融点195-202°; MS(m/z)340; IR(鉱油)2343,1506,1105,1119および1237cm-1 実施例3 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-フェニルピペラジン 二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-フェニルピ ペラジン塩酸塩(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に 従って標題化合物を得る。 融点178-192°(分解); MS(m/z)322; IR(鉱油)2385,2360,1493,1108および2210cm-1 実施例4 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-ピリジル)ピペラジ ン二塩酸塩一水和物(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(2-ピリジ ル)ピペラジン(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に 従って標題化合物を得る。 融点196-201°; MS(m/z)323; IR(鉱油)1612,1438,1637,2380,2433および1111cm-1 実施例5 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-フェニルピペラジン塩酸 塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)-ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに4-フェニルピ ペリジン(XIX)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従っ て標題化合物を得る。 融点195-204°; MS(m/z)321; IR(鉱油)2495,2485,696,2534,1109および756cm-1 実施例6 1-(4-クロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピ ペラジン二塩酸塩ヘミ水和物(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(4-クロロ フェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、実 施例1の常法に従って所望の生成物を得る。それをシリカゲル上のクロマトグラ フィーに付し、最初にメタノール/ジクロロメタン(2/98)で溶出し、再度酢酸 エチル/ジクロロメタン(1/1)でシリカゲルから溶出する。適当な画分を保存し 、濃縮して標題化合物を遊離塩基として得る。メタノール中の塩酸ガスを用いて 二塩酸塩を形成させ、標題化合物を得る。 融点189-199°; MS(m/z)356; IR(鉱油)2334,2374,2291,1493,1105,1098,1119および743cm-1 実施例7 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル) ピペラジン二塩酸塩ヘミ水和物(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(4-メトキ シフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、 実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点201-205°; MS(m/z)352; IR(鉱油)1512,2380,1261,1115,1487,1105cm-1 実施例8 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-メトキシフェニル) ピペラジン二塩酸塩一水和物(XI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(2-メトキ シフェニル)ピペラジン(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1 の常法に従って、標題化合物を得る。 融点196-199°; MS(m/z)352; IR(鉱油)1263,764,2363,1450,1119,2381,2302および1276cm-1 実施例9 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)メチル] ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 工程1:1-(ブロモメチル)イソクロマン(LXIV、p=0) フェネチルアルコール(XLV、1.20g、9.82ミリモル)、ブロモアセト アルデヒドジエチルアセタール(LXII、p=0、2.13g、10.8ミリモ ル)、メタンスルホン酸(0.094g、0.98ミリモル)およびニトロメタン(1 2ml)の混合物を一晩撹拌する。TLC(酢酸エチル/ヘキサン、5/95)が出発 物質がまだ残っていることを示すなら、さななるメタンスルホン酸(0.2g) を添加する。5.5時間後に、その混合物を100°にて24時間加熱し、その 時点で、さらなるブロモアセチルアルデヒドジエチルアセタール(1ml)を添加 する。さらに20時間加熱を続行し、ついでその反応混合物を冷却し、酢酸エチ ル、重炭酸ナトリウム水溶液およびセーラインの間に分配させる。その有機相を 分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロマト グラフィーに付し、エチルエーテル/ヘキサン(5/95)で溶出する。適当な画分 を保存し、濃縮して混合アセタール(LXII)を得る。ニトロメタン(8ml)中 の混合アセタール(1.19g、4.36ミリモル)の溶液を0°にて撹拌し、三塩 化アルミニウム(0.64g、4.79ミリモル)を添加する。25分後に、塩酸( 4N、6ml)を添加し、その混合物をエーテル、塩酸(4N)およびセーラインの 間に分配させる。その有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、シリカゲ ル上のクロマトグラフィーに付してエーテル/ヘキサン(5/95)で溶出する。適 当な画分を保存し、濃縮して1-(ブロモメチル)イソクロマン(LXIV)を得る 。 NMR(CDCl3)2.73,3.01,3.66,3.85,4.20,5.03,7.08,7.16および7.23δ 工程2:1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)メチル] ピペラジン二塩酸(LXVI) 1-(ブロモメチル)イソクロマン(LXIV、工程1)および1-(4-フルオロフ ェニル)ピペラジン(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常 法に従って標題化合物を得る。 融点225-229°; MS(m/z)326; IR(鉱油)2278,2266,2198,2336,2246,2365,1514および748cm-1 実施例10 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(4,4-ジメチルイソクロマン- 1-イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩一水和物(LXVI) 工程1:2-メチル-2-フェニルプロパノール(XLV) 2-メチル-2-フェニルプロピオン酸エチル(XXXVIII、4.50g、2 3.5ミリモル)を、0°に冷却した乾燥エーテル(100ml)中の水素化アルミ ニウムリチウム(0.908g、23.5ミリモル)に添加する。2.5時間撹拌し た後、その混合物を、水(1ml)、水酸化ナトリウム水溶液(15%、1ml)およ び水(3ml)を順次添加することによってクエンチする。数分間撹拌した後、固 形物を濾別し、エーテルでよく洗浄する。濾液をセーラインで2回洗浄し、有機 相を分離させ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して2-メチル-2-フェニル プロパノール(XVL)を得る。 NMR(CDCl3)1.34,3.62,3.71,7.22および7.31-7.41δ 工程2:1-(2-クロロエチル)-4,4-ジメチルイソクロマン(LXIV) 0°に冷却したニトロメタン(15ml)中の3-クロロプロピオンアルデヒドジ ェチル アセタール(LXII)および2-メチル-2-フェニルプロパノール(XL V、工程I、2.39g、19.9ミリモル)の混合物に、メタンスルホン酸(0. 21g、1.99ミリモル)を添加する。添加した後に氷浴を取り除き、その反応 混合物を一晩撹拌し、ついでエーテルおよびセーラインの間に分配させる。その 有機相を分離させ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、その残渣をシリカゲ ル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサンの勾配(0.5/99.5 〜1/99〜2/98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して混合アセター ル(LXIII)を得る。その混合アセタール(3.07g、11.3ミリモル)をニ トロメタン(30ml)中、0°にて撹拌する。塩化アルミニウム(1.66g、1 2.4ミリモル)を10分間にわたって添加する。その混合物をさらに25分間撹 拌し、ついで塩酸(4N、4ml)を添加する。その混合物を数分間撹拌し、つい でジクロロメタン、水および重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。有機相 を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、残渣をシリカゲル(500ml) 上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン勾配(0.5/99.5〜2. 5/97.5)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して1-(2-クロロエチル)- 4,4-ジメチル-イソクロマン(LXIV)を得る。 NMR(CDCl3)1.23,1.30,2.31,3.52,3.66,3.64,3.81,4.96,7.05,7.14-7.25 および7.34δ 工程3:1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(4,4-ジメチルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩水和物(LXVI) 1-(2-クロロエチル)-4,4-ジメチルイソクロマン(工程II、0.362g、 2.00ミリモル)および1-(4-フルオロフェニル)ピペラジン(XI)を用いる以 外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点238-240°; MS(m/z)368; IR(鉱油)1507,2356,1488,1106,1445,2261,1437,1236,761および1117cm-1 実施例11 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4,4-ジメチルイソクロマン- 1-イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロエチル)-4,4-ジメチルイソクロマン(LXIV、実施例10、 工程II、0.300g、1.33ミリモル)および1-(4-メトキシフェニル)ピペ ラジン(XI、0.522g、2.00ミリモル)を用いる以外は重要でない変形を 施し、実施例1の常法に従って標題化合物を二塩酸塩ヘミ水和物として得る。 融点211-219°; MS(m/z)380; IR(鉱油)1512,2377,1261,1116および1489cm-1 実施例12 1-(2-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸(XI)の代わりに1-(2-フルオロ フェニル)ピペラジン(XI、0.496g、2.17ミリモル)を用いる以外は重 要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点165-169°; MS(m/z)340; IR(鉱油)2351,1448,777,2270,1486,2251,758,1241および1112cm-1 実施例13 1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-[2-(イソクロマン- 1-イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-[3-(トリフ ルオロメチル)フェニル]ピペラジン(XI、0.29ml、1.92ミリモル)を用 いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点216-219°; MS(m/z)390; IR(鉱油)1114,1309,1168,1295,693および1321cm-1 実施例14 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-メチルフェニル) ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロエチル)イソクロマン(LXIV、調製例2、0.2466g、1 .25ミリモル)、1-(2-メチルフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.532 7g、2.14ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(0.98ml、5.63ミ リモル)およびエチレングリコール(2.5ml)の混合物を窒素下、100°にて 3日間撹拌する。その反応混合物を冷却し、重炭酸ナトリウム水溶液および酢酸 エチルの間に分配させる。合わせた有機相をセーラインで洗浄し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、濃縮する。その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付 し、メタノール/ジクロロメタン(2/98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃 縮して標題化合物の遊離塩基を得る。塩酸/メタノールを用いて二塩酸塩を形成 させ、標題化合物を得る。 融点207.5-210.5°; MS(m/z)336; IR(鉱油)770,2406,2435,2992,2364および1489cm-1 実施例15 1-(3-クロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(3-クロロ フェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.5169g(1.92ミリモル))を用い る以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点176.75-179°; MS(m/z)356; IR(鉱油)2269,2295,2166,2130,2200および1449cm-1 実施例16 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メチルフェニル) ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(4-メチル フェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.4701g、1.89ミリモル)を用い る以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点200-205°; MS(m/z)336; IR(鉱油)1104,1119,743,1512,2210および1487cm-1 実施例17 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(3-メトキシフェニル )ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(3-メトキ シフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.5173g、1.95ミリモル)を用 いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る( メタノール/ジクロロメタン、1/99を用いたクロマトグラフィー)。 融点189.5-193°; MS(m/z)352; IR(鉱油)2373,1460,1512,1048,748および1291cm-1 実施例18 1-(3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル) エチル]ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(3,4-ジク ロロフェニル)ピペラジン(XI、0.4427g、1.92ミリモル)を用いる以外 は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る(メタノー ル/ジクロロメタン(1/99)で溶出するクロマトグラフィーによって精製する) 。 MS(m/z)390; IR(鉱油)1485,1108,2544,763,751および2450cm-1 実施例19 1-[3-(イソクロマン-1-イル)プロピル]-4-(4-メトキシフェニ ル)ピペラジン二塩酸塩(XC) 1-(2-クロロエチル)イソクロマン(LXIV、調製例2、0.9874g、5 .02ミリモル)、シアン化ナトリウム(0.3793g、7.74ミリモル)、ヨウ 化ナトリウム(数mg)およびDMF(5ml)の混合物を85°にて一晩加熱する 。ついで、さらなるシアン化ナトリウム(0.5826g、11.9ミリモル)を、 DMF(14ml)および数mgのヨウ化ナトリウムとともに2回に分けて添加す る。その混合物を97°にてさらに2日間加熱し、ついで冷却して水に注入する 。その混合物を酢酸エチルで数回抽出し、合わせた有機相を水で2回、つづいて セーラインで2回再洗浄し、ついで硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固させ る。その粗製生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ ヘキサン(10/90)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して1-(2-シアノ エチル)イソクロマン(LXXXVI)を得る。 NMR(CDCl3)2.11,2.27-2.72,2.98,3.77,4.13,4.86および7.17δ 1-(2-シアノエチル)イソクロマン(LXXXVI、0.509g、2.72ミ リモル)および塩酸(6N、4.6ml)の混合物を100°にて一晩加熱する。1, 4-ジオキサン(0.6ml)を添加した後に、その混合物を再度一晩加熱する。さ らなる塩酸(6N)を添加し、温度を127°に5時間上昇させる。冷却した後、 その混合物を水およびエーテルの間に分配させ、合わせた有機相を硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、濃縮乾固させて3-(イソクロマン-1-イル)プロピオン酸塩 (LXXXVII)を得る。 NMR(CDCl3)2.11,2.27-2.60,2.66,2.97,3.76,4.12,4.84および7.15δ THF(2.8ml)中の3-(イソクロマン-1-イル)プロピオン酸(LXXXVI I、0.5054g、2.45ミリモル)の混合物を、THF(3ml)中の水素化ア ルミニウムリチウム(0.1021g、2.69ミリモル)の氷冷スラリーに添加す る。その混合物を0°にて30分間撹拌した後に、それを水(0.10ml)で徐々 にクエンチし、15分間撹拌させる。水酸化ナトリウム水溶液(15%、0.10 ml)を添加し、再度、その反応物を15分間撹拌する。最後にさらなる水(0.3 ml)を添加した後、濾過によって固形物を除去し、エーテルで洗浄する。濾液を セーラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固させる。粗製生成 物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メタノール/ジクロロメタン(2 /98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して3-(イソクロマン-1-イル) プロパノール(LXXXVIII)を得る。 NMR(CDCl3)1.73,1.92,2.11,2.34,2.68,3.03,3.66,3.78,4.17,4.82およ び7.15δ ピリジン(2.2ml)中の3-(イソクロマン-1-イル)プロパノール(LXXXV III、0.1575g、0.819ミリモル)の氷冷混合物に、塩化メタンスル ホニル(0.07ml、0.904ミリモル)を添加する。その混合物を0°にて4 時間撹拌し、ついで冷蔵庫中にて一晩保存する。ついで、その混合物をジクロロ メタンおよび水の間に分配させ、合わせた有機相を水で再洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、濃縮して3-(イソクロマン-1-イル)プロパノール-O-メタンス ルホネート(LXXXIX)を得る。 NMR(CDCl3)1.91,2.08,2.67,3.00,3.03,3.76,4.12,4.30,4.81および7.15 δ 3-(イソクロマン-1-イル)プロパノール-O-メタンスルホネート(LXXXI X、0.1911g、0.707ミリモル)、1-(4-メトキシフェニル)ピペラジ ン二塩酸塩(IX、0.2566g、0.968ミリモル)、ジイソプロピルエチル アミン(0.49ml、2.81ミリモル)およびエチレングリコール(1.4ml)の 混合物を50°にて78分間撹拌する。冷却した後、その混合物を酢酸エチルお よび重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。その有機相をセーラインで再洗 浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。濃縮した後、その残渣をシリカゲル上の クロマトグラフィーに付し、最初にメタノール/ジクロロメタン(1/99)、つい でメタノール/ジクロロメタン(3/97)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮 して標題化合物の遊離塩基を得る。メタノール中の塩酸ガスを用いて二塩酸塩を 調製して標題化合物を得る。 融点202-206°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1512,2396,1262,1027,2501および2465cm-1 実施例20 1-[2-(6-フルオロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メト キシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 工程I:ボラン-ジメチルスルフィド錯体(9.15ml、96.5ミリモル)を滴 下し、ついで、ガス放散が鈍化するほど迅速に、THF(30ml)中の3-フルオ ロフェニル酢酸塩(XXXIX、4.96g、32.2ミリモル)の氷冷混合物に添 加する。2時間後に、メタノールを数時間の工程にわたって滴下する。ついで、 その溶媒を減圧下にて除去し、メタノールを再度添加し、減圧下にて除去する。 メタノールの添加/除去は3回繰り返し、ついでその残渣をジクロロメタンおよ び重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥 し、濃縮して2-(3-フルオロフェニル)エタノール(LXV)を得る。 MS(m/z)140; IR(正味)1590,1046,1450,1141,782,1488および691cm-1 2-(3-フルオロフェニル)エタノール(LXV、4.53g、32.3ミリモル) 、3-クロロプロピオンアルデヒド ジエチル アセタール(LXII、8.08g 、48.5ミリモル)、ジクロロメタン(20ml)、メタンスルホン酸(0.93g 、9.7ミリモル)および4Åモレキュラーシーブ10.6gの混合物を20-25 °にて20時間撹拌する。ついで、モレキュラーシーブを濾過によって除去し、 濾 液をジクロロメタンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。その有機 相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、粗製生成物をシリカゲル上のクロマト グラフィーに付し、エーテル/ヘキサン(10/90)で溶出する。適当な画分を保 存し、濃縮して、少量の不純物を含む混合アセタール(LXIII)を得る。 NMR(CDCl3)1.17,2.05,2.88,3.4-3.7,3.83,4.68,6.88-7.02および7.24δ 工程2(方法1):三塩化アルミニウム(2.7g、20.1ミリモル)を、ニトロ メタン(10ml)中の混合アセタール(LXIII、工程1、5.24g、20.1 ミリモル)の氷冷混合物に添加する。1時間後に氷を添加し、その混合物をジク ロロメタンおよび塩酸(1N)の間に分配させる。有機相をセーラインで洗浄し、 硫酸ナトリウム上で乾燥する。濃縮した後、その粗製生成物をシリカゲル上のク ロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(2.5/97.5)で溶出して1-( 2-クロロエチル)-6-フルオロイソクロマン(LXIV)を得る。 工程2(方法2):ニトロメタン(2ml)中の混合アセタール(LXIII、工程 I、0.141g、0.54ミリモル)の溶液を45°に加温し、四塩化チタン(ジ クロロメタン中の1M、0.40ml)を丸塊として添加する。10分後に、その 混合物をジクロロメタンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。有機 相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、その粗製生成物をシリカゲル 上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(5/95)で溶出する。適 当な画分を保存し、濃縮して1-(2-クロロエチル)-6-フルオロイソクロマン( LXIV)を得る。 NMR(CDCl3)2.20,2.31,2.70,2.97,3.5-3.85,4.10,4.40,6.8-6.93,7.04δ 工程3:1-(2-クロロエチル)-6-フルオロイソクロマン(LXIV、工程2 、0.242g、1.22ミリモル)および1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン 二塩酸塩(XI、0.484g、1.83ミリモル)を用いる以外は重要でない変形 を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点215-218°; MS(m/z)370; IR(鉱油)1512,1115,1501,1261,1246,1487cm-1 実施例21 1-[2-(6-フルオロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-フル オロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロエチル)-6-フルオロイソクロマン(LXIV、実施例20-工程 2、0.167g、0.84ミリモル)および1-(4-フルオロフェニル)ピペラジ ン二塩酸塩(XI、0.227g、1.26ミリモル)を用いる以外は重要でない変 形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点201-204°; MS(m/z)358; IR(鉱油)2346,1501,1117,1245,1113cm-1 実施例22 1-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキ シフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例20工程1の常法に従って、3-ブロモフェニ ル酢酸(XXXIX、5.12g、23.8ミリモル)を2-(3-ブロモフェニル)エ タノール(XLV)に転化する。 NMR(CDCl3)1.41,2.84,3.86,7.18,7.37δ ニトロメタン(5ml)中の2-(3-ブロモフェニル)エタノール(XLV、4.3 4g、21.6ミリモル)および3,3-ジエトキシプロピオン酸エチル(LXXX V、4.93g、25.9ミリモル)の氷冷混合物に、四塩化チタン(塩化メチレン 中の1M、51ml)を10分間にわたって添加する。10分間撹拌した後、氷浴 を取り除き、混合物を20-25°にて5時間撹拌させ、その時点で氷/希塩酸( 〜1N)に注入する。その混合物をジクロロメタンで抽出し、塩酸(0.5N)/セ ーラインおよびセーラインで再洗浄する。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で 乾燥し、濃縮し、その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エ チル/ヘキサン(5/95)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して(6-ブロモ イソクロマン-1-イル)酢酸エチル(LXXVII)を得る。 NMR(CDCl3)1.28,2.66-2.87,2.96,3.768,3.807,4.11,4.21,5.19,6.93お よび7.28δ 水酸化ナトリウム(1N、19.8ml)を、エタノール(20ml)中の(6-ブロ モイソクロマン-1-イル)酢酸エチル(LXXVII、3.96g、13.2ミリモ ル)に添加する。その混合物を2時間撹拌し、その時点で減圧下にてエタノール を除去する。残渣を塩酸(4N、約6ml)で酸性化し、エーテルで抽出する。有 機相を分離し、希塩酸で洗浄し、希塩酸/セーラインおよびセーラインで希釈し 、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下にて濃縮する。かく得た(6-ブロモイソ クロマン-1-イル)酢酸(LXVIII)をTHF(20ml)とともに0°にて撹拌 し、ボラン-メチルスルフィド(3.75ml、39.6ミリモル)を数分間にわたっ て添加する。0°にて3.5時間撹拌した後、その混合物を放置して徐々に20- 25°に温め、さらなるガス放散が全く認められなくなるまでメタノールを添加 して過剰量のボランをクエンチする。ついで、その混合物を減圧下にて濃縮し、 再度メタノールを添加し、減圧下にて除去する。この工程を2回繰り返し、つい で残渣をジクロロメタン、重炭酸ナトリウム水溶液およびセーラインの間に分配 させる。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して2-(6-ブロモ イソクロマン-1-イル)エタノール(LXXIX)を得る。 NMR(CDCl3)2.04,2.21,2.65,3.02,3.70-3.87,4.17,4.92,6.93および7.28 δ 2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エタノール(LXXIX、0.0925g 、0.36ミリモル)およびジクロロメタン(2ml)にピリジン(0.044ml、0 .54ミリモル)を添加する。つづいて、これに塩化メタンスルホニル(0.036 ml、0.47ミリモル)を添加する。その混合物を一晩撹拌し、ついでさらなる ピリジン(0.022ml)および塩化メタンスルホニル(0.018ml)を添加する 。その混合物をさらに6.5時間撹拌し、ついでジクロロメタン、塩酸(0.25 N)およびセーラインの間に分配させる。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で 乾燥し、減圧下にて濃縮して2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エタノール- O-メシラート(LXXX)0.128gを得る。エチレングリコール(2ml)中の ジイソプロピルエチルアミン(0.196g、1.52ミリモル)および1-(4-メ トキシ フェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.172g、0.651ミリモル)ととも に、この物質を60°にて3.5時間撹拌する。冷却した後、この混合物をジク ロロメタンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。有機相を分離し、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下にて濃縮する。残渣をシリカゲル上のクロマ トグラフィーに付し、メタノール/ジクロロメタン(2/98)で溶出する。適当な 画分を保存し、濃縮して生成物の遊離塩基を得る。メタノール中の塩酸を用いて 二塩酸塩を調製し、標題化合物を得る。 融点205-208°; MS(m/z)430、432; IR(鉱油)1512,2384,1262,1116,1482および1105cm-1 実施例23 1-[2-(6-クロロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキ シフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) ボラン-メチルスルフィド(10.8ml)を、THF(20ml)中の3-クロロフ ェニル酢酸(XXXIX、6.498g、0.0381モル)の氷冷溶液に添加する 。その混合物を氷/水浴中にて1.5時間撹拌し、つづいて20-25°にてさら に30分間撹拌する。ついで、その混合物を再度0°に冷却し、メタノールを添 加しつつ数時間にわたって過剰量のボランを注意深くクエンチする。その混合物 を減圧下にて濃縮し、残渣にメタノールを添加し、その混合物を減圧下にて再度 濃縮する(2回繰り返す)。得られた物質をジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナト リウム水溶液の間に分配させる。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し 、濃縮して3-クロロフェネチルアルコール(XLV)を得る。 NMR(CDCl3)1.76,2.82,3.83および7.09-7.32δ 3-クロロフェネチルアルコール(XLV、5.9055g、0.0398モル) 、3-クロロプロピオンアルデヒド ジエチル アセタール(LXII、7.2ml、 0.0430モル)およびニトロメタン(3ml)の混合物を氷/水浴中で冷却する。 四塩化チタン(ジクロロメタン中の1M、88ml、0.088モル)を滴下し、そ の混合物を45°にて3時間加熱する。冷却した後に、その混合物を氷/希塩酸 (1N)に注入し、ジクロロメタンで抽出する。合わせた有機層を塩酸(1N)で再 洗浄し、硫酸ナトリウムを補給したセライト(Celite)のパッドを通して濾過す る。濾液を濃縮し、シリカゲル上のクロマトグラフィーに2回付し、酢酸エチル /ヘキサン(5/95)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して6-クロロ-1-( 2-クロロエチル)イソクロマン(LXIV)を得る。 NMR(CDCl3)2.23,2.70,2.93,3.75,4.09,4.89,7.01および7.16δ 6-クロロ-1-(2-クロロエチル)イソクロマン(LXIV、0.2315g、0 .972ミリモル)および1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、 0.3772g、1.00ミリモル)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施 例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点203.5-208°; MS(m/z)386; IR(鉱油)1512,2388,1485,1261,1118および1105cm-1 実施例24 1-[2-(6-クロロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-フルオ ロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 6-クロロ-1-(2-クロロエチル)イソクロマン(LXIV、実施例23、0.2 041g、0.883ミリモル)および1-(4-フルオロフェニル)ピペラジン(X I、0.2205g、1.22ミリモル)を用いる以外は重要でない変形を施し、 実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点197-198.5°; MS(m/z)374; IR(鉱油)2344,1506,1105,1486,1119および1238cm-1 実施例25 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩、異性体A(LXVI) 工程1:塩化オキサリル(12.5ml、0.1433モル)を2-フェニルプロピ オン酸(XXXIX、3.0ml、0.0220モル)に添加し、その混合物を38 分間撹拌(正味)する。ついで、減圧下にて過剰量の塩化オキサリルを除去する。 その残渣にジクロロメタンを添加し、得られた混合物を減圧下にて濃縮して残存 する塩化オキサリルを除去する。最後にジクロロメタンを添加し、その溶液を減 圧下にて濃縮して2-フェニルプロピオン酸塩化物(XL)を得る。 工程2:THF(23ml)中の(4S)-(-)-4-ベンジル-オキサゾリジノン(3. 903g、22.0ミリモル)の混合物を-78°にて冷却し、ブチル リチウム( ヘキサン中の1.6M、14.7ml、23.5ミリモル)を添加する。その混合物 を50分間撹拌し、ついでTHF(8ml)中の前記で得た2-フェニルプロピオン 酸塩化物(XL)の一部をその混合物に滴下する。その混合物を-78°にて1時 間撹拌し、ついで放置して20-25°に温める。飽和重炭酸ナトリウム水溶液( 100ml)を添加し、相を分離する。その水相をエーテルで洗浄し、ついで合わ せた有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、つづいてセーラインで数回洗浄する 。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。得られたジアステレオマー をシリカゲル上で分離し、酢酸エチル/ヘキサン(7/93)、つづいて酢酸エチル /ヘキサン(12/88)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して、(4S)-4- (フェニルメチル)-3-(2-フェニルプロピオニル)-2-オキサゾリジノン(XLI 、異性体I、低極性異性体) NMR(CDCl3)1.55,2.79,3.35,4.09,4.58,5.12および7.30δ;および(4S )-4-(フェニルメチル)-3-(2-フェニルプロピオニル)-2-オキサゾリジノン( XLII、異性体II、高極性異性体) NMR(CDCl3)δ1.52,2.58,3.09,4.08,4.19,4.75,5.11,6.95および7.31δ 工程3:THF(10ml)中の(4S)-4-(フェニルメチル)-3-(2-フェニル プロピオニル)-2-オキサゾリジノン(XLI、異性体I、2.651g、8.57 ミリモル)の混合物を、THF(10ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.3 518g、9.27ミリモル)の冷却スラリーに滴下する。その混合物を0°にて 28分間撹拌した後、水(0.35ml)を添加し、その混合物を15分間撹拌する 。水酸化ナトリウム(15%水溶液、0.35ml)を添加し、再度、その混合物を 15分間撹拌させる。水(1.05ml)を最後に添加した後、濾過によって塩を除 去 し、エーテルで洗浄する。合わせた濾液をセーラインで洗浄し、硫酸マグネシウ ム上で乾燥し、濃縮する。その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、酢酸エチル/ヘキサン(15/85)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して 2-フェニルプロパノール(XLIII、異性体Ia)を得る。 NMR(CDCl3)1.28,1.35,2.95,3.71および7.26δ 工程4:2-フェニルプロパノール(XLIII、異性体Ia、0.848g、 6.23ミリモル)、3-クロロプロピオンアルデヒド ジエチルアセタール(LX II、1.15ml、6.87ミリモル)、メタンスルホン酸(0.08ml、1.23 ミリモル)およびニトロメタン(1.9ml)の混合物を20-25°にて一晩撹拌す る。ついで、その混合物をセーラインに注入し、エーテルで抽出する。合わせた 有機相をセーラインで再洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、シリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付し、最初にヘキサンで、つづいて酢酸エチル/ ヘキサン(2/98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して混合アセタール( LXIII)を得る。 NMR(CDCl3)1.22,1.25,2.02,2.97,3.55,4.65および7.24δ 工程5:混合アセタール(LXIII、1.213g、4.76ミリモル)および ニトロメタン(6.3ml)の混合物を0°に冷却する。三塩化アルミニウム(0.6 988g、5.24ミリモル)をその溶液に少量づつ5分間にわたって添加し、そ の混合物を1時間撹拌する。ついで、さらなる三塩化アルミニウム(0.103g 、0.771ミリモル)を添加し、その混合物をさらなる時間撹拌し、その時点で 塩酸(4N、2.7ml)を添加する。さらなる水を添加して塩が溶解するのを補助 し、その混合物をエーテルで数回抽出する。合わせた有機相を塩酸(1N)で2回 、セーラインで1回再洗浄し、ついで硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下にて 濃縮する。薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、5/95)によって示 されたごとき基底に残った物質を、エーテル/ヘキサン(5/95)、つづいてエー テル/ヘキサン(10/90)を用いたシリカゲルプラグを通す濾過によって除去す る。生成物画分からの物質を40-60μの大きさに揃えられたシリカゲルカラ ム上の再クロマトグラフィーに付して、エーテル/ヘキサン(1/99)で溶出する 。適 当な画分を保存し、濃縮して、 低極性化合物、1-(2-クロロエチル)-4-メチルイソクロマン(LXIV)、異性 体III、 NMR(CDCl3)1.33,2.24,2.40,2.80,3.65,3.82,4.90,7.07,7.19δ;および 高極性ジアステレオマー、1-(2-クロロエチル)-4-メチルイソクロマン、異性 体IV、 NMR(CDCl3)1.25,2.28,2.97,3.46,3.66,3.80,4.03,4.97,7.06および7.22 δを得る。 工程6:1-(2-クロロエチル)-4-メチル-イソクロマン(LXIV、異性体II I、0.0839g、0.398ミリモル)および1-(4-メトキシフェニル)ピペラ ジン二塩酸塩(XI、0.1547g、0.583ミリモル)を用いる以外は重要で ない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物(異性体A)を得る。 融点216-218°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1512,2345,2376,2407,1261,1126cm-1 実施例26 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩、異性体B(LXVI) 1-(2-クロロエチル)-4-メチルイソクロマン(LXIV、実施例25、異性 体IV、0.0702g、0.333ミリモル)および1-(4-メトキシフェニル) ピペラジン二塩酸塩(XI、0.1268g、0.478ミリモル)を用いる以外は 重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物(異性体B)を得る。 融点209-211.5°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1513,2344,1261,1448,761,1490cm-1 実施例27 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩、異性体C(LXVI) 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチルイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン二塩酸塩、異性体D(LXVI) 異性体Iの代わりに(4S)-4-(フェニルメチル)-3-(2-フェニルプロピオニ ル)-2-オキサゾリジノン(XLII、異性体II、実施例25-工程2)を用いる 以外は重要でない変形を施し、実施例25および26の常法に従って低極性化合 物異性体Cおよび高極性化合物異性体Dを得る。 異性体-C: 融点211.5-215°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1512,2376,2345,2406,1261および1126cm-1; 異性体-D: 融点210-212.25°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1513,2345,1261,761,1489,2214cm-1 実施例29 2-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-6,7-ジメトキシ-1,2, 3,4-テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジンの代わりに6,7-ジメトキシ-1,2,3,4 -テトラヒドロキノリン塩酸塩(0.430g、1.89ミリモル)を用いる以外は 重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点=209-211°; MS(m/z)353; IR(鉱油)1228,1124,1520,1116および2484cm-1 実施例30 4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル] ベンゾフェノン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに4-ピペラジノ アセトフェノン(XI、0.692g、2.88ミリモル)を用いる以外は重要でな い変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点=128-138°; MS(m/z)364; IR(鉱油)1683,1600,1270,1112,1257,1359cm-1 実施例31 1-(2-シアノフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(2-シアノ フェニル)ピペラジン(XI、0.2956g、1.58ミリモル)を用いる以外は 重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点203-204°; MS(m/z)347; IR(鉱油)755,2453,1492,1107,746,2526cm-1 実施例32 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-ピリミジル)ピペ ラジン二塩酸塩一水和物(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1-(2-ピリミ ジル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.3433g、1.45ミリモル)を用いる以 外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点=203-204.25°; 324にてMS(m/z); IR(鉱油)1624,1609,1451,2454,1347および2539cm-1 実施例33 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(7-メチルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) 2-(3-ブロモフェニル)エタノール(XLV)の代わりに4-メチルフェネチル アルコール(XLV)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例22の常法に 従って標題化合物を得る。 融点=204.5-206°; MS(m/z)366; IR 1522,1274,2140,2120,1446および2275cm-1 実施例34 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-メチルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) 2-(3-ブロモフェニル)エタノール(XLV)の代わりに3-メチルフェネチル アルコール(XLV)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例22の常法に 従って標題化合物を得る。 融点211.5-213°; MS(m/z)366; IR(鉱油)2389,1512,1114,1262,1438および1487cm-1 実施例35 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-メチルフェニル) ピペリジン-4-オール塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに4-(2-メチル フェニル)-4-ヒドロキシピペリジン(XV、0.3045g、1.59ミリモル) を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って、不純な標題化 合物を生成する。約5%容積の水酸化アンモニウムを含むメタノール/ジクロロ メタン(3/97)で溶出するクロマトグラフィーに付すことによってそれを精製 する。適当な画分を保存し、濃縮する。濃縮につづいて酢酸エチル/ヘキサンか ら結晶化させ、ついで塩酸/メタノールで塩を形成させて標題化合物を得る。 融点=190-191°; MS(m/z)351; IR(鉱油)1106,754,2574,3377,762および2597cm-1 実施例36 4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1- イル)エチル]ピペリジン-4-オール塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに4-[4-(トリフ ルオロメチル)フェニル]-4-ヒドロキシピペリジン(XV、0.368g、1.58 ミリモル)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って生成 し、酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させた後に標題化合物を得る。 融点170-173°; MS(m/z)405; IR(鉱油)1116,1334,1166,846,1073,1411cm-1 実施例37 1-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-ブロモ- 4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(XI、7.41g)およびギ酸エチル(1 08ml)の混合物を3時間還流温度にて撹拌する。ついで、その混合物を冷却し 、濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メタノール/ジク ロロメタン(2/98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して1-ホルミル- 4-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(VI)を得る。 NMR(CDCl3)δ3.05,3.54,3.71,3.78,6.88,8.10 1-ホルミル-4-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(VI、5.17g、23.5 ミリモル)および酢酸(102ml)の混合物に酢酸ナトリウム(VI、9.702g、 0.1182モル)を添加する。酢酸ナトリウムが完全に溶解したら、酢酸(9.5 ml)中のブロミン溶液(7.912g、49.5ミリモル)を14分間にわたって添 加する。35分後に、混合物を水に注入し、ジクロロメタンで徹底的に抽出する 。合わせた有機抽出物を水で、つづいて飽和重炭酸ナトリウムで再洗浄し、硫酸 ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィ ーに付し、最初に酢酸エチル/ジクロロメタン(10/90)、ついで酢酸エチル/ ジクロロメタン(20/80)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して1-ホル ミル-4-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ピペラジン(VII)を得る。 NMR(CDCl3)2.94,3.55,3.74,3.78,6.83,6.97,7.16および8.10δ 1-ホルミル-4-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ピペラジン(VII、3.92 g、3.1ミリモル)および塩酸(4N、70ml)の混合物を100°にて50分 間加熱する。ついで、その混合物を減圧下にて濃縮し、大部分の希塩酸を除去す る。ついで、飽和重炭酸ナトリウムを注意深く添加し、その水相をジクロロメタ ンで抽出する。合わせた有機相をセーラインで再洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥し、濃縮して1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ピペラジン(VIII)を 得る。 NMR(CDCl3)2.55,2.95,3.08,3.77,6.83,7.01,7.14δ 2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エタノール-O-メシラート(LXXX、 実施例22)および1-(2-ブロモ-4-メトキシフェニル)ピペラジン(VIII、 2.11g、7.78ミリモル)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例22 の常法に従って標題化合物を得る。 融点210-220°; MS(m/z)508,510,512; IR(鉱油)1488,1479,2380,2356,1115,2308cm-1 実施例38 1-[2-(イソクロマン-1-イル)-2-メチルプロピル]-4-(4-メト キシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXXIV) 2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピオン酸(CXXXII、11.54g、9 7.7ミリモル)、メタノール(150ml)および塩酸ガスで飽和したメタノール( 25ml)の混合物を20-25°にて一晩撹拌する。ついで、その混合物を減圧 下にて濃縮し、エーテルを添加し、再度その混合物を濃縮する。残渣をエーテル に溶解し、少量の飽和重炭酸ナトリウムに注意深く注入する。相を分離し、水相 をエーテルで数回洗浄する。合わせた有機相をセーラインで再洗浄し、硫酸マグ ネシウム上で乾燥し、減圧下にて濃縮して2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピ オン酸メチル(CXXXII)を得る。 NMR(CDCl3)1.20,2.48,3.56および3.71δ DMSO(18.7ml、0.2635モル)およびジクロロメタン(425ml)の 混合物をドライアイス/アセトン浴中で冷却する。塩化オキサリル(12.0ml、 0.1376モル)を添加し、その混合物を15分間撹拌する。この混合物に、ジ クロロメタン(150ml)中の2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピオン酸メチ ル(11.854g(89.7ミリモル))の混合物を55分間にわたって滴下する。 その混合物をドライアイス/アセトン浴中にて55分間撹拌し、その後にトリエ チルアミン(62ml、0.445モル)を添加する。さらなるジクロロメタン(2 00ml)を添加する。その混合物を放置して12°に温め、ついで水(100ml )に注入する。相を分離し、その水相をジクロロメタンで2回抽出する。合わせ た有機抽出物をセーラインで2回再抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮す る。その残渣をヘキサン中に溶解し、得られた塩を濾過によって除去する。濾液 を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、その残渣をシリカゲル上のクロマトグ ラフィーに付して酢酸エチル/ヘキサン(10/90)で溶出する。適当な画分を保 存し、濃縮して2,2-ジメチルマロン酸メチルセミアルデヒド(CXXXIV)を 得る。 NMR(CDCl3)1.36,3.76および9.67δ 予め0°に冷却したフェネチルアルコール(XLV、1.624g、13.3ミリ モル)、2,2-ジメチルマロン酸メチルセミアルデヒド(CXXXIV、1.884 g、14.5ミリモル)およびニトロメタン(5ml)の混合物に、四塩化チタン(ジ クロロメタン中の1M、28ml、28.0ミリモル)を6分間にわたって滴下す る。その混合物を40°にて80分間加熱し、ついで冷却した後、その混合物を 濃縮し、残渣を1N塩酸およびエーテルの間に分配させる。相を分離し、その水 相をエーテルで2回洗浄する。合わせた有機相をセーラインで再洗浄し、硫酸マ グネシウム上で乾燥し、濃縮する。その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィ ーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(5/95)で溶出する。適当な画分を保存し、濃 縮して2-(イソクロマン-1-イル)-2-メチルプロピオン酸メチル(LXXI)を 得る。 NMR(CDCl3)1.11,2.52,2.00,3.56,3.76,4.13,5.18,6.96および7.14δ 水酸化ナトリウム(1N、12ml)を数分間にわたって、つづいてTHF数ml (溶解を補助するため)を、エタノール(12ml)中の2-(イソクロマン-1-イル) - 2-メチルプロピオン酸メチル(LXXI、1.833g、7.8ミリモル)の混合 物に滴下する。その混合物を20-25°にて一晩、ついで47°にて2時間撹 拌し、つづいて20-25°にて週末にわたり撹拌する。さらなるTHFおよび 水酸化ナトリウム(1N、12ml)を添加し、その混合物を20-25°にて一晩 、40°にて7時間、つづいて20-25°にて一晩撹拌する。ついで、減圧下 にてエタノールを除去し、生じた固形物を水に溶解する。水相を分離し、ヘキサ ンで2回洗浄していずれの未反応出発物質も除去し、ついで水相を氷/水浴中に て冷却し、塩酸(4N、6ml)を滴下する。その混合物をエーテルで3回抽出し 、合わせた有機相をセーラインで再洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮 する。ジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させて、2-(イソクロマン-1-イ ル)-2-メチルプロピオン酸(LXXII)を得る。 融点110.5-115.75° 2-(イソクロマン-1-イル)-2-メチルプロピオン酸(LXXII、0.502g、 2.3ミリモル)、1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI、0.66 8g、2.5ミリモル)、ジエチルシアノホスホネート(0.44ml、2.9ミリモ ル)、DMF(2.4ml)およびシクロロメタン(2.4ml)の混合物にトリエチル アミン(1ml)を滴下する。その混合物を2.5時間撹拌した後、飽和重炭酸ナト リウム水溶液を添加し、その混合物を70分間撹拌する。ついで、その混合物を ジクロロメタンおよびセーラインの間に分配させ、相を分離し、その有機相を硫 酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。その残渣をシリカゲル上のクロマトグラ フィーに付し、メタノール/ジクロロメタン(1/99)で溶出する。適当な画分を 保存し、濃縮して残渣を得る。酢酸エチルおよびヘキサンを添加し、固形物を採 取し、乾燥して2-(イソクロマン-1-イル)-1-[4-(4-メトキシフェニル)ピペ ラジン-1-イル]-2-メチルプロパン-1-オン(LXXIII)を得る。 融点119.5-121° 2-(イソクロマン-1-イル)-1-[4-(4-メトキシフェニル)ピペラジン-1-イ ル]-2-メチルプロパン-1-オン(LXXIII、0.397g、1.0ミリモル) およびTHF(98ml)の混合物に、ボラン-メチルスルフィド(1.1ml)を添加 する。その混合物を76°にて3.5時間加熱し、ついで氷/水浴中にて冷却する 。塩酸(10%、1.3ml)を、続いてメタノールを添加する。その混合物を濃縮 し、メタノールを再度添加し、減圧下にて除去する。メタノールの添加/除去を さらに2回繰り返し、得られた物質をジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウ ムの間に分配させる。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、そ の残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(5/ 95)、つづいて酢酸エチル/ヘキサン(10/90)で溶出する。適当な画分を保 存し、濃縮して標題化合物の遊離塩基を得る。 塩酸/メタノールを添加し、生じた塩を採取して標題化合物を得る。 融点203.5-205°; MS(m/z)380; IR(鉱油)1514,1103,1445,1259,1271および1496cm-1 実施例39 1-(4-ヒドロキシフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチ ル]ピペラジン二塩酸塩(LXVI) 1-(2-クロロフェニルピペラジン)二塩酸塩(XI)の代わりに1-(4-ヒドロ キシフェニル)ピペラジン(XI、0.5371g)を用いる以外は重要でない変形 を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点238-241°; MS(m/z)338; IR(鉱油)2546,2455,2521,1505,2491および2366cm-1 実施例40 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(3,4-メチレンジオ キシフェニル)ピペラジン二塩酸塩・0.7H2O(LXVI) 1-(2-クロロフェニルピペラジン)二塩酸塩(XI)の代わりに1-(3,4-メチ レンジオキシフェニル)ピペラジン塩酸塩(XI、0.541g)を用いる以外は重 要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点201-206°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1037,2361,2340,1483,1487および1440cm-1 実施例41 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-ピリジル)ピペラ ジン二塩酸塩・0.8H2O(LXVI) 1-(2-クロロフェニルピペラジン)二塩酸塩(XI)の代わりに1-(4-ピリジ ル)ピペラジン(XI、0.3635g)を用いる以外は重要でない変形を施し、実 施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点231-234°; MS(m/z)323; IR(鉱油)1642,1541,1451,3410,3014および1274cm-1 実施例42 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル )ピペリジン塩酸塩(LXVI) 工程1:THF(13.5ml)中の4-ブロモアニソール(13ml、0.1038 モル)を、乾燥THF(20ml)中のマグネシウム(2.24g、92.2ミリモル) の混合物に添加する。マグネシウムが消費されたら、試薬混合物(XIII)を氷/ 水浴中にて冷却し、THF(35ml)中の1-ベンジル-4-ピペリドン(XII、 15ml、80.9ミリモル)の混合物を21分間にわたって滴下する。ついで、 その浴を取り除き、混合物を27分間撹拌し、ついで飽和重炭酸ナトリウム水溶 液に注入する。その混合物をエーテルで数回抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、得られた物質をシリカゲル上のクロマトグラ フィーに付し、水酸化アンモニウム(0.4%)を含むメタノール/ジクロロメタン (4/96)で溶出する。不純な画分を合わせ、前記のごとく再クロマトグラフィー に付して1-ベンジル-4-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-オール(XIV) を得る。 NMR(CDCl3)1.71,2.14,2.46,2.78,3.58,3.80,6.88,7.31および7.44δ 工程2:1-ベンジル-4-(4-メトキシフェニル)ピペリジン-4-オール(XIV 、 工程1、8.37g、28.1ミリモル)および濃塩酸/H2O(1/1、28ml)の 混合物を76°にて3分間加熱する。得られたスラリーを冷却し、水酸化ナトリ ウム水溶液を添加して、その混合物を塩基性とする。混合物をジクロロメタンで 数回抽出し、合わせた有機抽出物をセーラインで再洗浄し、硫酸マグネシウム上 で乾燥し、濃縮し、得られた物質をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、 メタノール/ジクロロメタン(4/96)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮し て1-ベンジル-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-(4-メトキシフェニル)ピリジン( XVI)を得る。 MS(m/z)279; IR(鉱油)1515,738,1030,1258,1250および1241cm-1 工程3:メタノール/塩酸中の1-ベンジル-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-(4- メトキシフェニル)ピリジン(XVI、工程2、0.6843g、2.4ミリモル) の混合物に、炭素パラジウム(10%、0.0695g)を添加し、その混合物を 約40psiの水素下にて一晩振盪する。さらなる炭素パラジウムおよび濃塩酸を 添加し、その混合物を水素下にて一晩再度振盪する。ついで炭素パラジウムを濾 別し、濾液を濃縮する。その残渣をジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウム の間に分配させ、合わせた有機相を飽和重炭酸ナトリウムで再洗浄し、硫酸マグ ネシウム上で乾燥し、濃縮して1-ベンジル-4-(4-メトキシフェニル)ピペリジ ン(XVIII)を得る。 NMR(CDCl3)1.77,2.07,2.45,3.00,3.55,3.78,6.85,7.16および7.31δ 工程4:1-ベンジル-4-(4-メトキシ)フェニルピペリジン(XVIII、工 程3、0.4724g、1.7ミリモル)、ジクロロエタン(4.4ml)および1-ク ロロエチルクロロギ酸(0.66ml、6.1ミリモル)の混合物を一晩還流し、つ いで濃縮し、その残渣をメタノール中にて2時間還流する。冷却した後、溶媒を 除去し、得られた固形物をジクロロメタン中でスラリー化する。エーテルを添加 し、固形物を採取し、ついでジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウムの間に 分配させる。合わせた有機相をセーラインで再洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾 燥し、濃縮して残渣を得、これをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、水 酸化アンモニウム(0.4%)を含むメタノール/ジクロロメタン(4/96)で、つ づいて水酸化アンモニウム(0.4%)を含むメタノール/ジクロロメタン(6/94 )で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して4-(4-メトキシフェニル)ピペリ ジン(XIX)を得る。 NMR(CDCl3)1.66,1.83,2.06,2.58,2.76,3.21,3.79,6.85および7.15δ 工程5:1-(2-クロロフェニル)ピペラジン(XI)の代わりに1-(4-メトキ シフェニル)ピペリジン(XIX、工程4、0.215g)を用いる以外は重要でな い変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点198-200°; MS(m/z)351; IR(鉱油)1515,1252,1108,758,2533および2503cm-1 実施例43 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-1,2,3,6-テトラヒド ロ-4-(4-メトキシフェニル)ピリジン塩酸塩・1.25H2O (LXVI) 1-ベンジル-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-(4-メトキシフェニル)ピリジン( XVI、実施例42-工程2、2.021g、7.2ミリモル)、ジクロロエタン(1 9ml)および1-クロロエチルクロロホルメート(2.8ml、26.0ミリモル)の 混合物を一晩還流する。その混合物を元の容積の約1/3に濃縮し、メタノール を添加する。その混合物を2時間還流し、ついで冷却し、濃縮する。得られた固 形物をジクロロメタン中にスラリー化し、エーテルを添加し、固形物を採取し、 ついでジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。幾 分かの固形物が水相中に残り、これを採取し、有機画分と合わせる。メタノール /ジクロロメタン(0.5%水酸化アンモニウム、6/94)で溶出するシリカゲル 上のクロマトグラフィーに付した後、適当な画分を保存し、濃縮して1,2,3, 6-テトラヒドロ-4-(4-メトキシフェニル)ピリジン(XVII)を得る。 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに1,2,3,6-テ トラヒドロ-4-(4-メトキシフェニル)ピリジン(XVII、0.207g)を用い る以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 融点143-148.5°; MS(m/z)349; IR(鉱油)1514,1247,1111,1184,1608および1282cm-1 実施例44 1-(4-エトキシフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル ]ピペラジン二塩酸塩水和物(LXXXI) 1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン(XXI、2.086g、11.7ミリ モル)、ジ-tert-ブチル二炭酸(XX、2.555g、11.7ミリモル)、炭酸カ リウム(0.885g、6.4ミリモル)、THF(50ml)および水(4ml)の混合 物を20-25°にて1時間撹拌する。ついで、その混合物をセーラインに注入 し、相を分離する。その水相をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機相を セーラインで再洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し濃縮する。得られた物質をシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付し、アセトン/ヘキサン(25/75)で溶出 する。適当な画分を保存し、濃縮して1-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-(4 -ヒドロキシフェニル)ピペラジン(XXII)を得る。 MS(m/z)278; IR(鉱油)1659,1514,1431,1277,1231および1446cm-1 乾燥THF(4ml)中の1-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-(4-ヒドロキ シフェニル)ピペラジン(XXII、0.602g、2.2ミリモル)の混合物を、 THF(1ml)中の水素化ナトリウム(0.1013g、2.5ミリモルー油中の6 0%)の氷冷スラリーに添加する。DMF(15.3ml)を添加して、沈殿した固 形物を可溶化し、その後にヨウ化エチル(0.34ml、4.3ミリモル)を添加す る。氷/水浴を取り除き、その混合物を5時間撹拌する。さらなる部のヨウ化エ チル(0.35ml、4.4ミリモル)を添加し、その混合物を20-25°にて週末 にわたって撹拌し、その時点でそれを濃縮し、得られた固形物を酢酸エチルおよ び飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。合わせた有機相を硫酸マグネ シウム上で乾燥し、濃縮し、その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付 し、 水酸化アンモニウム(0.5%)を含むメタノール/ジクロロメタン(1/99)で、 つづいて水酸化アンモニウム(0.5%)を含むメタノール/ジクロロメタン(2/9 8)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して1-(tert-ブチルオキシカルボニ ル)-4-(4-エトキシフェニル)ピペラジン(XXIII)を得る。1-(tert-ブチ ルオキシカルボニル)-4-(4-エトキシフェニル)ピペラジン(XXIII、0.4 3g)をメタノール中に溶解し、塩酸ガスで飽和したメタノールを添加する。2 0-25°にて5時間撹拌した後、そのスラリーを濃縮し、エーテルを添加する 。固形物を採取し、エーテルで洗浄し、乾燥して1-(4-エトキシフェニル)ピペ ラジン二塩酸塩(XXIV)を得る。 MS(m/z)206; IR(鉱油)1253,1511,2542,2432,1475および2622cm-1 (-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸塩(LXI、実施例45、工程3、0.2016 g、1.05ミリモル)、DMF(1.1ml)、ジクロロメタン(1.1ml)、1-(4- エトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XXIV、0.2997g、1.07ミリ モル)およびシアノホスホン酸ジエチル(0.21ml)の混合物に、トリエチルア ミン(0.48ml)を添加する。2時間後に、飽和重炭酸ナトリウムを添加し、そ の混合物を2時間撹拌し、ついでジクロロメタンで数回抽出する。合わせた有機 相をセーラインで再洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、その残渣を シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メタノール/ジクロロメタン(2/9 8)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して残渣を得、これを酢酸エチル/ヘ キサンから結晶化させる際に2-(イソクロマン-1-イル)-1-[4-(4-エトキシ フェニル)ピペラジン-1-イル]-2-メチルプロパン-1-オン(LXXXII)を得 る。 MS(m/z)380; IR(鉱油)1620,1248,1515,1107,1444および815cm-1 THF(5ml)中の2-(イソクロマン-1-イル)-1-[4-(4-エトキシフェニル )ピペラジン-1-イル]-2-メチルプロパン-1-オン(LXXXII、0.279g 、0.73ミリモル)の混合物に、ボラン-メチルスルフィド(0.8ml、0.08 モル)を添加する。その混合物を76°にて3時間加熱し、ついで氷/水浴中にて 冷 却する。塩酸/水(10%、0.95ml)を、つづいてメタノールを添加する。こ の混合物を濃縮し、さらなるメタノールを添加して減圧下にて除去する。この工 程をさらに2回繰り返す。残渣をジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウム水 溶液の間に分配させ、合わせた有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、 濃縮する。その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メタノール/ ジクロロメタン(2/98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して標題化合 物の遊離塩基を得る。該物質をメタノールに溶解し、塩酸で飽和したメタノール を添加することによって二塩酸塩を調製し、標題化合物を得る。 融点211-212°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1510,1117,2329,1257,1475および2259cm-1 実施例45 1-[2-[(-)-イソクロマン-1-イル]-1,1-ジメチルエチル]-4- (メトキシフェニル)ピペラジン、異性体C(LXXXV)および 1-[2-[(-)-イソクロマン-1-イル]-1,1-ジメチルエチル]-4- (メトキシフェニル)ピペラジン、異性体D(LXXXV) 工程1:四塩化チタン(塩化メチレン中の1M、90ml、90.0ミリモル)を 、フェネチルアルコール(XLV、4.9ml、41.0ミリモル)、3,3-ジエト キシプロピオン酸エチル(LXXV、9.1ml、46.8ミリモル)およびニトロ メタン(17ml)の氷冷混合物に20分間にわたって添加する。その混合物を2 時間撹拌し、ついで濃縮し、エーテルで希釈し、氷/塩酸(1N)に注入し、撹拌 させる。相を分離し、その水相をエーテルで3回抽出する。合わせた有機相をセ ーラインで再洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。その残渣をシリ カゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(10/90)で溶出 する。適当な画分を保存し、濃縮して(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸エチル( LXXVII)を得る。 NMR(CDCl3)1.28,2.68-3.04,3.82,4.13,4.22,5.26,7.05および7.16δ 工程2:(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸エチル(LXXVII、7.00g 、 3.18ミリモル)、水酸化ナトリウム(1N、48ml)およびエタノール(50ml )の混合物を20-25°にて1.5時間撹拌する。ついでエタノールを減圧下に て除去し、その水性混合物を撹拌しつつ0°に冷却する。塩酸(4N、12-13 ml)を添加し、その混合物をエーテルで数回抽出する。有機相をセーラインで洗 浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、得られた物質(別の実験で得た(± )-(イソクロマン-1-イル)酢酸0.47gと合わせた)をシリカゲル上のクロマト グラフィーに付し、メタノール/ジクロロメタン(0.125%酢酸を含む4/96 )で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して所望の生成物を得る。ジクロロメタ ン/ヘキサンから結晶化させて、(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LXXVI II)を得る。 融点76-77° 工程3:(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸の分離 ジクロロメタン(20ml)中の(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(7.62g) の冷却溶液にR-(+)-α-メチルベンジルアミン(LVIII、4.80g)を添加 する。酢酸エチルを添加し(40ml)、ジクロロメタンの大部分を留去する。そ の混合物を一晩放置し、その時点で固形物を採取する。固形物をジクロロメタン および酢酸エチルから2回再結晶化させる。ついで、この物質(3.07g)をジ クロロメタンおよび塩酸(1N)の間に分配させる。有機相を分離し、乾燥し、濃 縮し、ジクロロメタン/ヘキサンから結晶化させて(-)-(イソクロマン-1-イル) 酢酸(LXI)を得る。 [α]-132°(0.98、塩化メチレン) 工程4:ジエチルシアノホスホネート(1.0ml)およびトリエチルアミン(1. 75ml)を、ジクロロメタン(20ml)中の(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(L XI、1.15g)およびN,O-ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩に添加する。一 晩撹拌した後、その混合物をジクロロメタンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の間 に分配する。有機相を分離し、乾燥し、濃縮して、その残渣をシリカゲル上のク ロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(50/50)で溶出してアミドL XXXIIIを得る。[α]-104°(0.95、塩化メチレン)。この物質 を0°にて撹拌し、臭化メチルマグネシウム(エーテル中の3M、2.0ml)を添 加する。ついで、氷浴を取り除き、その混合物を25分間撹拌し、その時点でそ れをエーテルおよびセーラインの間に分配させる。有機相を分離し、乾燥し、濃 縮し、その残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキ サン(30/90)で溶出して(-)-(イソクロマン-1-イル)アセトン(LXXXIV )を得る。 MS(m/z)190 工程5:(-)-(イソクロマン-1-イル)アセトン(LXXXIV、0.73g)、 酢酸アンモニウム(1.48g)、メタノール(2.5ml)およびTHF(2.5ml) の混合物を25分間撹拌し、ついで酢酸(1.5ml)およびホウ水素化シアノナト リウム(0.48g)を添加する。2時間撹拌した後、その混合物を濃縮し、残渣 をジクロロメタンおよび水酸化ナトリウム(4N)とともに撹拌する。混合物をジ クロロメタンで抽出し、セーライン/水酸化ナトリウム(1N)で洗浄する。有機 相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥して2-[(-)-イソクロマン-1-イル]-(±) -1-メチルエチルアミンを得る。 0°にて撹拌した2-[N-(2-ヒドロキシエチル)-N-(4-メトキシフェニル) アミノ]エタノール[XXXI、1.0g、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケ ミストリー(J.Med.Chem.)第35巻、4264頁(1992年)の方法によって 調製した]、トリエチルアミン(1.20g)およびジクロロメタン(30ml)の混 合物に、塩化メタンスルホニル(1.17g)を添加する。25分間撹拌した後、 その混合物をジクロロメタンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。 有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮乾固させて、ビス-メタンス ルホン酸(XXXII)を得る。2-[(-)イソクロマン-1-イル]-(±)-1-メチル エチルアミン(0.73g)を添加し、その混合物を炭酸カリウム(1.32g)およ びアセトニトリル(15ml)と80°にて10時間、20-25°にて12時間撹 拌する。ついで、その混合物を濃縮し、残渣をジクロロメタン、水およびセーラ インの間に分配させる。有機相を乾燥し、濃縮し、その残渣をシリカゲル上のク ロマトグラフィーに付し、アセトン/ヘキサン(20/80)で溶出する。適当な画 分を保存し、濃縮して低極性異性体Cおよび高極性異性体Dを得る。 異性体C、 融点194-198°; MS(m/z)366; IR(鉱油)1515,2390,2375,1257および1116cm-1; 異性体D、 融点215-220°; MS(m/z)366; IR(鉱油)2264,1518,2298,2173および2203cm-1 実施例46 1-[2-(イソクロマン-1-イル)-1,1-ジメチルエチル]-4-(メト キシフェニル)ピペラジン(LXXXV、異性体A)および 1-[2-(イソクロマン-1-イル)-1,1-ジメチルエチル]-4-(メト キシフェニル)ピペラジン(LXXXV、異性体B) (±)-3-(イソクロマン-1-イル)アセトン(実施例45-工程4の(-)-(イソク ロマン-1-イル)アセトンと同様にして調製した、0.56g)および1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン(XI、0.70g)の混合物をジクロロメタン中、還流 温度にて1時間撹拌する。四塩化チタン溶液(ジクロロメタン中の1M、14.6 ml)を添加し、その混合物を3時間撹拌する。ついで、溶媒を除去し、ホウ水素 化シアノナトリウム(0.92g)およびメタノールを添加しながら、フラスコを 氷浴中にて冷却する。1時間撹拌した後、溶媒を除去し、重炭酸ナトリウム水溶 液を添加する。その混合物をエーテルで抽出し、セーラインで洗浄する。乾燥し 、濃縮した後、粗製生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メタノ ール/ジクロロメタン(2/98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して低極 性異性体Aを得る。異性体Aおよび異性体Bを、各々、同一の方法数回の以前に 行った実験から得た物質からと合わせ、再クロマトグラフィーに付し、アセトン /ヘキサン(20/80)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮して異性体Aおよ び異性体Bを得る。 異性体A、 融点198-202°; MS(m/z)366、 異性体B、 融点198-206°; MS(m/z)366 実施例47 (±)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1- イル]ベンズアミド(LXVI) 工程1 水(10ml)中のピペラジン(II、7.56g)および4-フルオロベンズアミ ド(III、2.44g)の混合物を27時間加熱還流する。ついで、その混合物 を冷却し、固形物を採取し、水およびジクロロメタンで洗浄し、乾燥して4-(ピ ペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV)を得る。 融点238-243°; MS(m/z)205; IR(鉱油)1609,1255,1665,1389および3149cm-1 工程2 1-(2-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)の代わりに4-(ピペラジン- 1-イル)ベンズアミド(IV、4.17g)を用いる以外は重要でない変形を施し 、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 MS(m/z)365 実施例48 (-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1- イル]ベンズアミド二塩酸塩、マレイン酸塩およびメタンスルホン 酸塩(LXXXI) THF中のボラン-メチルスルフィド(10.5ml)を、(-)-(イソクロマン-1- イル)酢酸(LXI、実施例45-工程3、7.08g、36.8ミリモル)の氷冷溶 液に添加する。0°にて20分間撹拌した後、氷浴を取り除き、その溶液を20- 25°にてさらに1.7時間撹拌する。ついで、反応フラスコを氷-水浴中に置き 、さらなるガス放散が起きなくなるまでメタノールを徐々に添加する。ついで、 減圧下にて溶媒を除去し、2、3回メタノールを再度添加し除去する。その残渣 をジクロロメタン、重炭酸ナトリウム水溶液およびセーラインの間に分配させる 。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して(-)-2-(イソクロマン -1-イル)エタノール(LXXIX)を得る。この物質をジメチルアミノピリジン( 0.22g、1.8ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(16.0ml、92ミ リモル)およびTHF(60ml)に添加する。その混合物を氷-水浴中にて冷却し 、塩化メタンスルホニル(3.4ml、44.2ミリモル)を数分間にわたって滴下 する。0°にて55分間撹拌した後、4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(I V、実施例47、工程1、9.06g、44.2ミリモル)およびエチレングリコ ール(60ml)を添加する。その混合物を80°にて一晩加熱し、ついで水を添 加し、生じた固形物を採取し、水およびトルエンで洗浄する。乾燥した後に、メ タノール/ジクロロメタン(4/96)を用いて固形物をシリカゲルに通し、(-)-4 -[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンズアミドを 得る。 MS(m/z)365; IR(鉱油)1610,1239,1643,1112,1622cm-1 この物質(遊離塩基)をメタノール/ジクロロメタンに溶解し、塩酸/メタノール を添加し、ついで生じた固形物を採取することによって二塩酸塩を調製する。 融点175-186° マレイン酸塩は、該遊離塩基(1.38g)をメタノール/ジクロロメタンに溶解 し、少量のメタノールに溶解させたマレイン酸(0.44g)を添加し、ついで放 置して形成された固形物を採取することによって調製する。 融点197-198.5° メタンスルホン酸塩は、該遊離塩基(0.238g)をメタノール中に溶解し、 メタンスルホン酸(0.063g)を添加し、生じた固形物を採取することによっ て調製し、マレイン酸塩を得る。 融点212-217° 実施例49 (-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1- イル]ベンゼンスルホンアミド塩酸塩、マレイン酸塩およびメタン スルホン酸塩(LXXXI) 工程1 水(30ml)中の4-フルオロベンゼンスルホンアミド(III、6.95g)お よびピペラジン(II、17.1g)の混合物を100°にて一晩加熱する。つい で、固形物を採取し、水およびトルエンで洗浄し、減圧下にて乾燥して、4-(ピ ペラジン-1-イル)ベンゼンスルホンアミド(IV)を得る。 融点219-221°; MS(m/z)241; IR(鉱油)1160,822,1332,608,1593および1137cm-1 工程2 THF(65ml)中の(-)-2-(イソクロマン-1-イル)エタノール(LXXIX 、実施例48、10.6g、59.5ミリモル)、ジメチルアミノピリジン(アルド リッチ(Aldrich)社、0.363g、2.98ミリモル)およびジイソプロピルエ チルアミン(25.9ml、0.149モル)の冷却混合物に、塩化メタンスルホニ ル(7.16g、62.5ミリモル)を添加する。20分後に、4-(ピペラジン-1-イ ル)ベンゼンスルホンアミド(IV、15.08g)およびエチレングリコール(65 ml)を添加し、温度を100°に上昇させる。100°にて9.5時間撹拌した 後、加熱浴を取り除き、混合物を20-25°にてさらに約6時間撹拌する。つ いで、その混合物に水(175ml)を添加し、生じた固形物を採取し、水(200 ml)、トルエン(75ml)およびエチルエーテル(50ml)で洗浄する。固形物を 減圧下にて乾燥し、ついでクロロホルム/メタノール中のスラリーとしてシリカ ゲルカラムに添加する。メタノール/クロロホルム(4/96)でカラムから生成物 を溶出し、適当な画分を採取して標題化合物を遊離塩基として得る。熱クロロホ ルム/ 酢酸エチル/メタノールの混合物でトリチュレートした後、固形物を採取し、標 題化合物を遊離塩基として得る。 融点186.5-187.5° 遊離塩基の一部をメタノール/ジクロロメタンに溶解し、塩酸ガスで飽和した メタノール(4ml)を添加することによって塩酸塩を調製する。得られたスラリー を減圧下にて濃縮し、エーテルを添加し、濾過によって固形物を採取して標題化 合物を一塩酸塩として得る。 融点259-261°; MS(m/z)401; IR(鉱油)1151,1595,1108,1317,1102,608および2585cm-1 遊離塩基(0.98g)をメタノール/ジクロロメタンに溶解し、マレイン酸(0. 28g)を添加することによってマレイン酸塩を調製する。さらなるジクロロメ タンを添加し、得られた固形物を採取し、乾燥して標題化合物をマレイン酸塩と して得る。 融点107-115°; MS(m/z)401 遊離塩基(0.50g)をメタノール/ジクロロメタンに溶解し、メタノールに溶 解したメタンスルホン酸(0.119g)を添加することによってメタンスルホン 酸塩を調製する。減圧下にて溶媒を除去し、メタノールおよび酢酸エチルを添加 する。得られた結晶を採取し、乾燥して標題化合物のメタンスルホン酸塩を得る 。 融点217-219° 実施例50 (-)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-イソプロポキ シフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) 4-イソプロポキシアニリン(X、3.5g、23ミリモル)、ビス(2-クロロエ チル)アミン塩酸塩(4.28g、24ミリモル)およびトルエン(17.5ml)の混 合物を120°にて一晩加熱する。冷却した後、その混合物をジクロロメタンお よび重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。合わせた有機相を分離し、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに 付し、メタノール/ジクロロメタン(6/94〜10/90)で溶出する。適当な画 分を保存し、濃縮して1-(4-イソプロポキシフェニル)ピペラジン(XI)を得る 。 (-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸塩(LXI、実施例45-工程3、0.216 g、1.12ミリモル)、1-(4-イソプロポキシフェニル)ピペラジン(XI、0. 258g、1.17ミリモル)、トリエチルアミン(0.21ml、1.51ミリモル)、 シアノジエチルホスホン酸(0.23ml、1.52ミリモル)、DMF(1.2ml) およびジクロロメタン(1.2ml)の混合物を2時間撹拌する。ついで、重炭酸ナ トリウム水溶液を添加し、混合物を約1時間撹拌する。相を分離し、その水相を ジクロロメタンで数回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し 、濃縮する。その濃縮物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メタノー ル/ジクロロメタン(2/98)で溶出する。適当な画分を保存し、濃縮してアミド (LXXXII)を得、ついでこれをTHF(6ml)中に採る。ボラン-メチルスル フィド(1.1ml)を添加し、その混合物を75°にて45分間撹拌し、ついで0 °に冷却する。塩酸(10%、1.3ml)、つづいてメタノールを注意深く添加す る。その混合物を減圧下にて濃縮し、メタノールの添加/除去をさらに2回繰り 返す。残渣をジクロロメタンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配させる。 合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、その残渣をシリカゲル (メタノール/ジクロロメタン、2/98)上のクロマトグラフィーに付して物質を 得、これをメタノールおよびジクロロメタン中に採取し、メタノール/塩酸で処 理して標題化合物を得る。 融点204-205° 実施例51 (±)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-イソプロポ キシフェニル)ピペラジン(LXVI) 1-(4-クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩の代わりに1-(4-イソプロポキ シフェニル)ピペラジン(XI、実施例50)を用いる以外は重要でない変形を施 し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。 MS(m/z)380; IR(鉱油)1508,2328,1254,1122および1445cm-1 実施例52 フタリド-3-酢酸メチル(XCII) フタリド-3-酢酸(XCI、9.6g、50ミリモル)を無水塩酸で飽和したメ タノール(50ml)に溶解し、その混合物を0-5°に18時間冷却する。その溶 媒を減圧下にて濃縮し、重炭酸ナトリウムで処理し、塩化メチレン(800ml) で抽出する。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、セーラインで洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して標題化合物を得る。 融点62-63°; NMR(CDCl3、TMS)7.94-7.50,5.90,3.77および2.92δ 実施例53 3-(1-ヒドロキシ)フタラニル酢酸メチル(XCIII) 塩化メチレン/THF(2/1、300ml)中のフタリド-3-酢酸メチル(XCI I、実施例52、12.5g、60ミリモル)の混合物を-78°に冷却し、トル エン(120ml)中の水素化ジイソブチルアルミニウム(1M)で20分間にわた って処理する。その混合物を1時間撹拌し、濃塩酸で徐々にクエンチする。その 混合物を塩化メチレン(2×800ml)で抽出し、有機相をセーラインで洗浄し 、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮して標題化合物(不純物- 次工程で精製する)を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.92-7.14,6.67,5.88,3.72および2.88δ 実施例54 3-(1-メトキシ)フタラニル酢酸メチル(XCIV) メタノール中の3-(1-ヒドロキシ)フタラニル酢酸メチル(XCIII、実施 例53粗製生成物、12.5g、60ミリモル)、p-トルエンスルホン酸(0.23 g、1.2ミリモル)およびトリメチルオルトギ酸(50ml)の混合物を20-25 °にて3時間撹拌する。ついで、溶媒を減圧下にて除去し、塩化メチレン(2× 800ml)で希釈する。有機相を分離し、飽和重炭酸ナトリウム、水、セーライ ンで洗 浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。その濃縮物をシリカゲル 60(800g、230-400メッシュ)上の液体クロマトグラフィーによって 精製し、ヘキサン/酢酸エチル(4/1)で溶出する。TLCにより均一であること が示された適当な画分を合わせ、濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.40-7.22,6.19/6.10,5.76/5.60,3.77/3.75,3.48/3 .44,2.90-2.72δ 実施例55 1-フタラニル酢酸メチル(XCV) 塩化メチレン(100ml)中の3-(1-メトキシ)フタラニル酢酸メチル(XCI V、実施例54、4.0g、18ミリモル)およびトリエチルシラン(29ml、1 80ミリモル)の混合物を窒素雰囲気下にて-78°に冷却する。トリフルオロメ タンスルホン酸トリメチルシリル(3.5ml、18ミリモル)を5分間にわたって 添加する。その混合物を放置して20-25°に温め、1時間撹拌する。その反 応物を、飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、塩化メチレン(800ml)で抽出す る。有機相を分離し、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、 減圧下にて濃縮する。その濃縮物をシリカゲル60(400g、230-400メ ッシュ)上のクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/酢酸エチル(4/1) で溶出する。TLCによって均一であると示された適当な画分を合わせ、減圧下 にて濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.33-7.17,5.70-5.62,5.12,3.74および2.88-2.68δ 実施例56 1-フタラニル酢酸(XCVI) メタノール(50ml)中の1-フタラニル酢酸メチル(XCV、実施例55、3. 84g、20ミリモル)および水酸化ナトリウム(6N、16.7ml、100ミリ モル)の混合物を20-25°にて4時間撹拌する。減圧下にてメタノールを除去 し、その濃縮物を塩酸(6N)でpH<3まで酸性化する。混合物を酢酸エチル( 800ml)で抽出する。有機相を分離し、セーラインで洗浄し、硫酸ナトリウム 上で乾燥し、濾過し、減圧下にて濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.34-7.21,5.70-5.62,5.17および2.88-2.62δ 実施例57 4-[(フタラン-1-イル)アセチル]-1-(4-メトキシフェニル) ピペラジン(XCVII) 1-フタラニル酢酸(XCVI、実施例56、3.56g、18ミリモル)および トリエチルアミン(14ml、100ミリモル)の混合物ならびに塩化メチレン(2 00ml)中の1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXV、6.3g、2 4ミリモル)を、窒素雰囲気下、20-25°にて撹拌する。ジエチルシアノホス ホネート(6ml、40ミリモル)を10分間にわたって添加し、その混合物を3 時間撹拌する。その反応物を水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし、塩化メチ レン(800ml)で抽出する。有機相をセーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシ ウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮する。その濃縮物を、シリカゲル60(230-4 00メッシュ、400g)上の液体クロマトグラフィーによって精製し、ヘキサ ン/酢酸エチル(1/4)で溶出する。TLCによって均一であると示された適当な 画分を合わせ、減圧下にて濃縮して標題化合物を得、これをヘキサン/酢酸エチ ルから結晶化させる。 融点103-104°; NMR(CDCl3、TMS)7.30-6.85,5.78,5.12,3.78および3.95-2.68δ 実施例58 4-[2-(フタラン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル) ピペラジン二塩酸塩(XCVIII) THF(200ml)中の水素化アルミニウムリチウム(1.0g、27ミリモル) の懸濁液を窒素雰囲気下にて-20°に冷却する。塩化アルミニウム(3.6g、 27ミリモル)を粉末(powder)漏斗を介して徐々に添加し、その混合物を10分 間撹拌する。THF(100ml)中の4-[(フタラン-1-イル)アセチル]-1-(4- メトキシフェニル)ピペラジン(XCVII、実施例57、4.76g、13.5ミ リモル)の溶液を10分間にわたって滴下する。混合物を放置して0-5°に温め 、1時間撹拌する。その反応物を水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし、塩化 メ チレン(800ml)で抽出する。有機相を水、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マ グネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮する。その濃縮物をシリカゲル60(2 30-400メッシュ、400g)上の液体クロマトグラフィーによって精製し、 ヘキサン/アセトン(4:1)で溶出する。TLCによって均一であると示された 適当な画分を合わせ、減圧下にて濃縮して標題化合物の遊離塩基を得る。この物 質を酢酸エチル/メタノールから結晶化させて標題化合物を得る。 融点=190-191°; NMR(CDCl3、TMS)7.78-6.88,5.32-5.40,5.11,3.83および4.70-2.20δ 実施例59 3-(1-メトキシ)フタラニル酢酸(CI) メタノール(30ml)中の3-(1-メトキシ)フタラニル酢酸メチル(XCIV、 実施例54、1.1g、5ミリモル)および水酸化ナトリウム(6N、10ml、60 ミリモル)の混合物を20-25°にて3時間撹拌する。減圧下にてメタノールを 除去し、その濃縮物を塩酸(6N)でpH<3まで酸性化する。その混合物を酢酸 エチル(800ml)で抽出する。有機相を分離し、セーラインで洗浄し、乾燥(硫 酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.44-7.16,6.19/6.10,5.76/5.60,3.48/3.44および2 .82-2.70δ 実施例60 4-[2-(1-メトキシフタラン-3-イル)アセチル]-1-(4-メトキ シフェニル)ピペラジン(CII) 塩化メチレン(50ml)中の3-(1-メトキシ)フタラニル酢酸(CI、実施例5 9、1.1g、5ミリモル)、トリエチルアミン(3.5ml、25ミリモル)および 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXV、1.6g、6ミリモル) の混合物を窒素雰囲気下で撹拌する。20-25°にて10分間にわたってシア ノホスホン酸ジエチル(1.5ml、10ミリモル)を添加する。混合物を3時間撹 拌した後、その反応物を水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし、塩化メチレン (500ml)で抽出する。有機相をセーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム ) し、濾過し、減圧下にて濃縮する。その濃縮物をシリカゲル60(230-400 メッシュ、400g)上の液体クロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル で溶出する。TLCによって均一と示された適当な画分を合わせ、減圧下にて濃 縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.40-6.8,6.19/6.05,5.34/5.22,3.79,3.53/3.39お よび3.90-2.65δ 実施例61 4-[2-(1-メトキシフタラン-3-イル)エチル]-1-(4-メトキシ フェニル)ピペラジン二塩酸塩(CIII) THF(50ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.3g、7.8ミリモル) の懸濁液を窒素雰囲気下にて-20°に冷却する。塩化アルミニウム(1.0g、 7.8ミリモル)を粉末漏斗を介して徐々に添加し、その混合物を10分間撹拌す る。THF(20ml)中の4-[1-メトキシフタラン-3-イル)アセチル]-1-(4- メトキシフェニル)ピペラジン(CII、実施例60、0.96g、2.6ミリモル )の溶液を10分間にわたって滴下する。その混合物を放置して0-5°に温め、 1時間撹拌する。その反応物を水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし、塩化メ チレン(800ml)で抽出する。有機相を分離し、水、セーラインで洗浄し、乾 燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮する。その濃縮物をシリカゲ ル60(230-400メッシュ、400g)上の液体クロマトグラフィーによっ て精製し、ヘキサン/エチルアセトン(1/4)で溶出する。TLCによって均一で あると示された適当な画分を合わせ、減圧下にて濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.40-6.78,6.18/6.10,5.44-5.24,3.76,3.49/3.43お よび3.14-1.82δ 実施例62 (E)-1-カルボエトキシメチレンインダン(CVII-A)、 1-インデニル酢酸エチル(CVII-B)および (Z)-1-カルボエトキシメチレンインダン(CVII-C) 油性分散液中の水素化ナトリウム(3.2g、80ミリモル)(60%活性)をヘ キサン(2×100ml)で洗浄し、THF(400ml)に懸濁させる。トリエチル ホスホノ酢酸(17.9ml、90ミリモル)の溶液を10分間にわたって滴下する 。その混合物を70°にて30分間加熱し、放置して20-25°まで冷却させ る。1-インダノン(CVI、6.6g、50ミリモル)を添加し、得られた混合物 を70°にて18時間加熱する。混合物をpH<3まで塩酸(6N)でクエンチす る。溶媒を減圧下にて除去し、濃縮物をヘキサン/酢酸エチル(4/1、800ml )で抽出する。有機相をセーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過 し、濃縮する。その濃縮物をシリカゲル60(230-400メッシュ、800g )上のクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/酢酸エチル(9/1)で溶出 する。適当な画分を保存し、濃縮して標題化合物を得る。 NMR実験により、該エステルが3種の異性体の混合物であることが確認され た: 4.7/3.0/1.0比にて、エネ-異性体(XIVB)に関してはδ6.43、E-異 性体(XIVA)に関してはδ6.30、およびZ-異性体(XIVC)に関してはδ 5.69における狭いトリプレット。これらの異性体は、液体クロマトグラフィー を繰り返すことによって単離できる。 実施例63 (E)-1-カルボエトシキメチレン-1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン(CVII-A)、 1-(3,4-ジヒドロナフチル)酢酸エチル(CVII-B)および (Z)-1-カルボエトキシメチレン-1,2,3,4-テトラヒドロナフ タレン(CVII-C) 1-インダノン(CVI)の代わりに1-テトラロン(CVI)を用いる以外は重要 で変形を施し、実施例62の常法に従って標題化合物を得る。NMR実験により 、該エステルが、3種の異性体の混合物であることが明らかとなった:1.2/0 .3/1.0比にて、E-異性体(CVII-A)に関してはδ6.46、エネ-異性体( CVII-B)に関してはδ5.93、およびZ-異性体(CVII-C)に関しては δ5.81における狭いトリプレット。これらの異性体は液体クロマトグラ フィーを繰り返すことによって分離できる。 実施例64 1-インダニル酢酸エチル(CVIII) 酢酸エチル(100ml)中の(E)-1-カルボエトキシメチレンインダン、1-イ ンダニル酢酸エチルおよび(Z)-1-カルボエトキシメチレンインダン(CVII- A+CVII-B+CVII-C、実施例62、7.8g、38.5ミリモル)およ び炭素パラジウム(10%、0.8g)を、40p.s.i.の水素雰囲気下、パール(P arr)振盪器中、20-25°にて3時間水素化する。混合物を折り畳んだ濾紙を 通して濾過し、その濾液を減圧下にて濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.24-7.14,4.17,3.64-1.62および1.28δ 実施例65 1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフチル酢酸エチル(CVIII) (E)-1-カルボエトキシメチレン-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(CV II-A、実施例63)、1-(3,4-ジヒドロナフチル)酢酸エチル(CVII-B 、実施例63)および(Z)-1-カルボエトキシメチレン-1,2,3,4-テトラヒド ロナフタレン(CVII-C、実施例63)で出発する以外は重要でない変形を施 し、実施例64の常法に従って標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.25-7.05,4.16,3.38-3.30,2.83-1.64および1.27δ 実施例66 1-インダニル酢酸(CIX) メタノール(105ml)中の1-インダニル酢酸エチル(CVIII、実施例64、 8.6g、42ミリモル)および水酸化ナトリウム(6N、35ml、210ミリ モル)の混合物を20-25°にて3時間撹拌する。メタノールを減圧下にて除去 し、その濃縮物を塩酸(6N)でpH<3まで酸性化する。その混合物を酢酸エチ ル(800ml)で抽出する。有機相を分離し、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナ トリウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.28-7.15および3.68-1.62δ 実施例67 1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフチル酢酸(CIX) 1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフチル酢酸エチル(CVIII、実施例65) で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例66の常法に従って標題化合物 を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.24-7.14および3.42-1.62δ 実施例68 4-[2-(インダン-1-イル)アセチル]-1-(4-メトキシフェニル) ピペラジン(CXI) 1-インダニル酢酸(CIX、実施例66、7.4g、42ミリモル)およびトリ エチルアミン(29.3ml、210ミリモル)の混合物および塩化メチレン(420 ml)中の1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXV、13.3g、5 0.4ミリモル)を窒素雰囲気下、20-25°にて撹拌する。シアノホスホン酸 ジエチル(12.7ml、84ミリモル)を20-25°にて10分間にわたり添加 する。3時間撹拌した後、その反応物を水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし 、塩化メチレン(2×500ml)で抽出する。有機相をセーラインで洗浄し、乾 燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮する。その粗製生成物を、酢 酸エチル/メタノールから結晶化させることによって精製する。母液は、シリカ ゲル60(230-400メッシュ、400g)上の液体クロマトグラフィーに付 し、ヘキサン/酢酸エチル(1/2)で溶出することによって精製する。TLCによ って均一と示された適当な画分を合わせ、減圧下にて濃縮して固形物を得る。両 方の固形物を合わせて標題化合物を得る。 融点=111-112°; NMR(CDCl3、TMS)7.26-6.83,3.77および3.85-1.54δ 実施例69 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)アセチル] -1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CXI) 1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフチル酢酸(CIX、実施例67)で出発する 以外は重要でない変形を施し、実施例68の常法に従って標題化合物を得る。 融点=133-134°; NMR(CDCl3、TMS)7.24-7.14,4.17,3.64-1.62および1.28δ 実施例70 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル) ピペラジン二塩酸塩(CXII) THF(250ml)中の水素化アルミニウムリチウム(1.9g、50ミリモル) の懸濁液を、窒素雰囲気下にて-20°まで冷却する。塩化アルミニウム(6.7 g、50ミリモル)を粉末漏斗を介して徐々に添加し、その混合物を10分間撹 拌する。THF(100ml)中の4-[(インダン-1-イル)アセチル]-1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン(CXI、実施例68、8.76g、25ミリモル)の混 合物を10分間にわたって滴下する。その混合物を放置して0-5°に温め、1 時間撹拌する。その反応物を水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし、塩化メチ レン(2×800ml)で抽出する。その有機相を水、セーラインで洗浄し、乾燥( 硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮する。その濃縮物をシリカゲル 60(230-400メッシュ、400g)上の液体クロマトグラフィーに付し、 ヘキサン/酢酸エチル(1/2)で溶出することによって精製する。TLCによって 均一と示された適当な画分を合わせ、減圧下にて濃縮して標題化合物の遊離塩基 を得、これを塩酸塩に転化させ、酢酸エチル/メタノールから結晶化させて標題 化合物を得る。 融点237-239°; NMR(CDCl3、TMS)7.80-6.92,3.84および4.82-1.50δ 実施例71 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]- 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(CXII) 4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)アセチル]-1-(4-メトキシフェ ニル)ピペラジン(CXI、実施例69)で出発する以外は重要でない変形を施し 、実施例70の常法に従って標題化合物を得る。 融点231-233°; NMR(CDCl3、TMS)7.82-6.92,3.83および4.80-1.60δ 実施例72 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル) ピペラジン二塩酸塩(CXII) THF(60ml)中のジフェニルホスフィン(8.7ml、50ミリモル)の溶液 を窒素雰囲気下にて0°に冷却し、ヘキサン中のn-ブチルリチウム(1.6M、 31.3ml、50ミリモル)で処理する。10分間撹拌した後、THF(20ml) 中の4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン( CXII、実施例70、6.73g、20ミリモル)の溶液を添加する。その混合 物を24時間還流し、水でクエンチし、酢酸エチル(2×800ml)で抽出する 。その有機相を水、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、 減圧下にて濃縮する。その濃縮物をシリカゲル60(230-400メッシュ、4 00g)上の液体クロマトグラフィーに付し、ヘキサン/アセトン(2/1)で溶出 することによって精製する。TLCによって均一と示された適当な画分を合わせ 、これを濃縮して標題化合物の遊離塩基を得る。この遊離塩基を塩酸塩に転化し 、酢酸エチル/メタノールから再結晶化させて標題化合物を得る。 融点215-216°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.30-6.68および3.68-1.60δ 実施例73 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]- 1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(CXII) 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(CXII、実施例71)で出発する以外は重 要でない変形を施し、実施例72の常法に従って標題化合物を得る。 融点263-265°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.28-6.68および3.64-1.55δ 実施例74 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-[(4-トリフルオロメタン スルホニルオキシ)フェニル]ピペラジン塩酸塩(CXII) 塩化メチレン(30ml)中の4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1 -イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(CXII、実 施例73、0.97g、3ミリモル)、ジメチルアミノピリジン(0.04g、0. 3ミリモル)、ピリジン(6ml)の混合物を-20°に冷却し、5分間にわたって 無水トリフラート(1.5ml)を滴下する。ついで、混合物を放置して0°に温め 、1時間撹拌する。その反応物をメタノール(5ml)でクエンチし、1時間撹拌 する。その混合物を塩化メチレン(800ml)で抽出する。有機相をセーライン で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。その濃縮物を、シリ カゲル60(230-400メッシュ、400g)上の液体クロマトグラフィーに 付し、ヘキサン/アセトン(2/1)で溶出することによって精製する。TLCによ り均一と示された適当な画分を合わせ、減圧下にて濃縮して標題化合物の遊離塩 基を得る。その遊離塩基を塩酸塩に転化し、酢酸エチル/メタノールから結晶化 させて標題化合物を得る。 融点198-199°; NMR(CDCl3、TMS)7.26-6.94および3.90-1.60δ 実施例75 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]- 1-[(4-トリフルオロメタンスルホニルオキシ)フェニル]ピペラジ ン塩酸塩(CXII) 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒド ロキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(CXII、実施例73)で出発する以外は 重要でない変形を施し、実施例74の常法に従って標題化合物を得る。 融点188-189°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.37-7.00および3.85-1.52δ 実施例76 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシカルボニル) フェニルピペラジン塩酸塩(CXII) ジメチルホルムアミド-メタノール(10/1)中の4-[2-(インダン-1-イル) エチル]-1-[(4-トリフルオロメタンスルホニルオキシ)フェニル]ピペラジン塩 酸塩(CXII、実施例74、6.5g、14.3ミリモル)、トリエチルアミン( 5ml、35.8ミリモル)、ビス-(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.78g、 1.9ミリモル)および酢酸パラジウム(0.31g、1.4ミリモル)の混合物を、 60°にて24時間一酸化炭素ガスでバブリングする。ついで、その反応物を飽 和重炭酸ナトリウムでクエンチし、tert-ブチルメチルエーテル/酢酸エチル(1/ 1)で抽出する。有機相を分離し、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム )し、濾過し、濃縮する。その濃縮物をシリカゲル60(230-400メッシュ 、800g)上のクロマトグラフィーに付し、ヘキサン/酢酸エチル(2/1)で溶 出することによって精製する。TLCによって均一と示された適当な画分を合わ せ、減圧下にて濃縮して遊離塩基を得、これを塩酸塩に転化し、酢酸エチル/メ タノールから結晶化させて標題化合物を得る。 融点220-221°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.85-7.07,3.79および4.03-1.62δ 実施例77 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェ ニル)ピペラジン(CXII) ジメチルホルムアミド(20ml)中の4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-( 4-カルボメトキシ)フェニルピペラジン塩酸塩(CXII、実施例76、1.46 g、4ミリモル)、ホルムアミド(0.64ml、16ミリモル)の混合物を100 °にて加熱する。メタノール中のナトリウムメトキシド(1.84ml、8ミリモ ル)を5分間にわたって滴下する。その混合物を3時間撹拌し、水酸化ナトリウ ム(20%、10ml)でクエンチし、ついで水(100ml)で希釈する。その混合 物を塩化メチレン(800ml)で抽出し、有機相を分離し、セーラインで洗浄し 、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過して濃縮する。固形物を酢酸エチル/メタノー ルから結晶化させて標題化合物を得る。 融点204-205°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.76-6.92および3.26-1.46δ 実施例78 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-シアノフェニル) ピペラジン(CXII) ジメチルホルムアミド(20ml)中の4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-( 4-カルボキシアミド)フェニルピペラジン(CXII、実施例77、0.7g、2 ミリモル)、オキシ塩化リン(0.93ml、10ミリモル)の混合物を80°にて 2時間加熱する。その混合物を2時間撹拌し、pH>13となるまで水酸化ナト リウム(20%)でクエンチする。その混合物を酢酸エチル(800ml)で抽出し 、その有機相をセーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮 する。その濃縮物をシリカゲル60(400g)上の液体クロマトグラフィーに付 し、ヘキサン/酢酸エチル(1/1)で溶出することによって精製する。TLCによ り均一と示された適当な画分を合わせ、濃縮して標題化合物の遊離塩基を得、こ れを塩酸塩に転化し、ヘキサン/酢酸エチルから結晶化させて標題化合物を得る 。 融点157-158°; NMR(CDCl3、TMS)7.62-6.92および3.94-1.46δ 実施例79 (E)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)メチリデンカル ボニル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CXIV-A)、 4-[1-(3,4-ジヒドロナフチル)アセチル]-1-(4-メトキシフェ ニル)ピペラジン(CXIV-B)および (Z)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)メチリデンカル ボニル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CXIV-C) メタノール(25ml)中の(E)-1-カルボエトキシメチレン-1,2,3,4-テト ラヒドロナフタレン(CVII-A)、1-(3,4-ジヒドロナフチル)酢酸エチル( CVII-B)および(Z)-1-カルボエトキシメチレン-1,2,3,4-テトラヒド ロナフタレン(CVII-C)[実施例63、2:1:2、2.16g、10ミリモ ル]の混合物に水酸化ナトリウム(6N、8.3ml)を添加する。その混合物を3 時間撹拌する。減圧下にてメタノールを除去し、濃縮物を塩酸(6N)でpH<3 まで酸性化する。その混合物を酢酸エチル(800ml)で抽出する。有機相を分 離し、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮 する。塩化メチレン(200ml)中のその濃縮物(2.0g)、トリエチルアミン( 7ml、50ミリモル)および1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(L XV、3.17g、12ミリモル)を、窒素雰囲気下、20-25°にて撹拌する 。シアノホスホン酸ジエチル(3ml、20ミリモル)を10分間にわたって添加 し、3時間撹拌する。その反応物を水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし、塩 化メチレン(800ml)で抽出する。その有機相をセーラインで洗浄し、乾燥(硫 酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮する。粗製生成物を、シリカゲル 60(230-400メッシュ、800g)上の液体クロマトグラフィーに付し、 ヘキサン/アセトン(2/1)で溶出することによって精製する。TLCにより均一 と示された適当な画分を合わせ、減圧下にて濃縮する。ヘキサン/酢酸エチルか ら結晶化させた後の最も低極性画分からE-異性体(CXIV-A)を得る。 融点107-108°; NMR(CDCl3、TMS)7.63-6.82,6.46,3.77,3.86/3.71,2.86-2.74および1 .92-1.84δ ヘキサン/酢酸エチルから結晶化させた後の次に極性が高い画分からene-異性体( CXIV-B)を得る。 融点133-134°; NMR(CDCl3、TMS)7.21-5.82,5.93,3.77,3.83/3.59,3.54および3.03-2 .28δ ヘキサン/酢酸エチルから結晶化させた後の最も極性が高い画分からZ-異性体( CXIV-C)を得る。 融点128-129°; NMR(CDCl3、TMS)7.48-6.72,5.81,3.79/3.38,3.75,3.38-2.48および2 .03-1.94δ 実施例80 (E)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフテニル)メチリデン メチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CXV-A) THF(20ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.15g、4ミリモル)の 懸濁液を窒素雰囲気下にて-20°に冷却する。粉末漏斗を介して塩化アルミニ ウム(0.53g、4ミリモル)を徐々に添加し、その混合物を10分間撹拌する 。THF(10ml)中の(E)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)メチ リデンカルボニル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン溶液(CXIV-A、実 施例79、0.73g、2ミリモル)を10分間にわたって滴下する。その混合物 を放置して0-5°に温め、1時間撹拌する。その反応物を水酸化ナトリウム(2 0%)でクエンチし、塩化メチレン(2×800ml)で抽出する。その有機相を水 、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮す る。その濃縮物を、シリカゲル60(230-400メッシュ、400g)上のク ロマトグラフィーに付し、ヘキサン/アセトン(4/1)で溶出することによって精 製する。TLCにより均一と示された適当な画分を合わせ、減圧下にて濃縮して 標題化合物の遊離塩基を得、これを塩酸塩に転化し、酢酸エチル/メタノールか ら結晶化させて標題化合物を得る。 融点215-216°; NMR(CDCl3、TMS)7.84-6.90,6.27,4.73,3.84および4.34-1.85δ 実施例81 4-[2-(3,4-ジヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン(CXV-B) 4-[1-(3,4-ジヒドロナフチル)アセチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペ ラジン(CXIV-B、実施例79)で出発する以外は重要でない変形を施し、実 施例80の常法に従って標題化合物を得る。 融点221-222°; NMR(CDCl3、TMS)7.92-6.90,6.07,4.77,3.84および4.42-2.22δ 実施例82 (Z)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)メチリデンカル ボニル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CXV-C) (Z)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)メチリデンカルボニル]-1 -(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CXIV-C、実施例79)で出発する以外 は重要でない変形を施し、実施例80の常法に従って、標題化合物を得る。 融点211-212°; NMR(CDCl3、TMS)7.80-6.90,5.82,4.77,3.82および4.20-1.92δ 実施例83 シュードモナス・セパシア(Pseudomonas cepacia)のリパーゼを用 いることによって得られる(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LV) pH7リン酸緩衝液中の(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸エチル(LIV)(0 .048mg/ml)の懸濁液に、等重量のPS-30(シュードモナス・セパシア、 アマノ・コーポレイション(Amano Corporation))のリパーゼを添加する。その 内容物を180rpm、28°にて24時間振盪する。その工程の最後に、その反 応混合物を塩酸(10%)でpH<4まで酸性化し、酢酸エチルで抽出する。飽和 重炭酸ナトリウム水溶液で酢酸エチル溶液を2回洗浄し、合わせた塩基洗液を塩 酸(10%)で酸性化し、その酸性溶液を酢酸エチルで徹底的に抽出する。その酢 酸エチル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して粗製(-)-酸を得る。メ チル-tert-ブチルエーテルから粗製(-)-酸を再結晶化させて標題化合物を得る。 [α]25-132°、塩化メチレン中にてc=0.8 実施例84 4-[2-(インデン-1-イル)アセチル]-1-(4-メトキシフェニル) ピペラジン(CXIV-B) 1-インデニル酢酸エチル(CVII-B、実施例62)で出発する以外は重要で ない変形を施し、実施例79の常法に従って、標題化合物を得る。 融点123-125°; NMR(CDCl3、TMS)7.48-6.81,6.34,3.84,3.76,3.69,3.60-2.95δ 実施例85 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル) ピペラジン(CXV-B) 4-[(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CX V-B、実施例89)で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例72の常法 に従って、標題化合物を得る。 融点228°; NMR(DMSO-d6)7.39-6.54,6.23および3.60-2.78δ 実施例86 2-(インデン-1-イル)エタノール(CXVI-B) THF(75ml)中の水素化アルミニウムリチウム(2.8g、74ミリモル)の 懸濁液を0-5°に冷却し、THF(75ml)中の1-インデニル酢酸エチル(CV II-B、実施例62)の溶液を5分間にわたって滴下する。その混合物を3時間 撹拌する。その反応物を塩酸(6N)でクエンチし、酢酸エチルで抽出する。有機 層を水、セーラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。 その濃縮物をシリカゲル60(230-400メッシュ、400g)上の液体クロ マトグラフィーに付し、ヘキサン/酢酸エチル(2/1)で溶出することによって精 製する。適当な画分を保存し、濃縮して標題化合物を得る。 NMR(CDCl3、TMS)7.48-7.14,6.33,3.92-3.89,3.35および3.04-2.99δ 実施例87 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェ ニル)ピペラジン(CXV-B) テトラヒドロフラン(10ml)中の2-(インデン-1-イル)エタノール(CXV I-B、実施例86、0.8g、5ミリモル)、ジメチルアミノピリジン(0.02 g、0.2ミリモル)およびトリエチルアミン(1.7ml、12.5ミリモル)の混 合物を0°に冷却し、塩化メタンスルホニル(0.43ml、5.5ミリモル)を滴 下する。45分後に、4-(ピペラジニル)ベンゼンカルボキシアミド(LXV、1 .23g、6ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(1.0ml、6ミリモル)お よびエチレングリコール(10ml)を添加し、85°にて60時間加熱する。 その混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出する。有機相を分離し、セーライ ンで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。酢酸エチルから結 晶化させて標題化合物を得る。 融点207°; NMR(CDCl3、TMS)7.75-6.90,6.28および3.39-2.68δ 実施例88 4-[1-メチル-2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル )エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(CXII ) THF/エーテル(3/1、40ml)中の4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナ フチル)アセチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(CXI、実施例69、 0.55g、1.5ミリモル)溶液を窒素雰囲気下にて0-5°に冷却する。エーテ ル中の臭化メチルマグネシウム(3M、5ml、15ミリモル)を2分間にわたっ て滴下する。その混合物を放置して20-25°に温め、18時間撹拌する。つ いで、その混合物を0-5°に再度冷却し、ホウ水素化シアノナトリウム(1.4 g、15ミリモル)を少量づつ添加する。ついで、その混合物を酢酸(5ml)およ びメタノール(30ml)の混合液で処理し、20-25°にて18時間撹拌する。 その反応物を、pHが13となるまで水酸化ナトリウム(20%)でクエンチし、 ついで塩化メチレン(2×800ml)で抽出する。その有機相を水、セーライン で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下にて濃縮する。その濃縮 物を、シリカゲル60(230-400メッシュ、600g)上の液体クロマトグ ラフィーに付し、ヘキサン/酢酸エチル(2/1)で溶出することによって精製する 。適当な画分を保存し、減圧下にて濃縮して標題化合物の遊離塩基を得る。異な るRfを有する2種のジアステレオマーを単離する。これらのジアステレオマー を塩酸塩に転化し、酢酸エチル/メタノールから結晶化させて標題化合物を得る ; ジアステレオマーA、 融点224-225°; NMR(CDCl3、TMS)7.86-6.97,3.83,5.10-1.68および1.62δ: ジアステレオマーB、 融点228-229°; NMR(CDCl3、TMS)7.88-6.95,3.84,5.02-1.78および1.64δ 実施例89 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル) ピペラジン(CXV-B) 4-[(インデン-1-イル)アセチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(C XIV-B、実施例84)で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例80の 常法に従って標題化合物を得る。 融点220-221°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.61-6.92,6.44,3.75および3.82-3.10δ 実施例91 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(4-メチル-7-フェニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(LXVI) ニトロメタン(0.1M)中の2-(4-フェニル)フェニル-1-プロパノール(1. 49g)および3-クロロプロピオンアルデヒドジエチルアセタール(1当量)の混 合物を0°に冷却し、四塩化チタン(2当量、ジクロロメタン中の1.0M溶液)で 滴下処理する。その反応物を60°に加温し、TLCにより出発フェネタノール がなくなることが示されるまで(2-18時間)、その温度にて維持する。ついで 、その反応物を塩酸(1N)に注入し、セーラインを添加し、生成物をジクロロメ タン(2×)で抽出する。合わせた有機抽出物をセーラインで抽出し、硫酸マグネ シウム上で乾燥し、濾過し、粗製物質に濃縮し、これをシリカゲルクロマトグラ フィーによって精製して2-(4-メチル-7-フェニルイソクロマン-1-イル)エチ ル塩化物(LXIV)を得る。 p-フルオロフェニルピペラジンを2-(4-メチル-7-フェニルイソクロマン- 1-イル)エチル塩化物(LXIV、286mg)でアルキル化する以外は重要でな い変形を施し、実施例1の常法に従って標題化合物を得る。標題化合物のビス塩 酸塩を得る。 融点182-184° 実施例92 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチル-7-フェニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(LXVI) p-メトキシフェニルピペラジン(V)を2-(4-メチル-7-フェニルイソクロマ ン-1-イル)エチル塩化物(LXIV、実施例91、286mg)でアルキル化す る以外は重要でない変形を施し、実施例1の常法に従って、標題化合物を得る。 標題化合物のビス塩酸塩を得る。 融点181-183° 実施例93 シス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(3-メチルイソクロマン- 1-イル)エチル]ピペラジン(LXVI) 1-フェニル-2-プロパノール(XLIX、409mg)を用いる以外は重要で ない変形を施し、実施例91の常法に従って、分離可能なジアステレオマーイソ クロマン塩化物、2-(3-メチルイソクロマン-1-イル)エチル塩化物(LXIV) の混合物に転化する。主要な異性体シス-2-(3-メチルイソクロマン-1-イル) エチル塩化物(LXIV、237mg)を用い、(重要でない変形を施した)実施例 1の常法に従ってp-フルオロフェニルピペラジン(V)をアルキル化し、標題化 合物を得る。標題化合物のビス塩酸塩を得る。 融点220-221.5° 実施例94 トランス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(3-メチルイソクロ マン-1-イル)エチル]ピペラジン(LXVI) 実施例93で調製したイソクロマン塩化物の少ない方の異性体、トランス-2- (3-メチルイソクロマン-1-イル)エチル塩化物(LXIV、146g)を用い、( 重要でない変形を施した)実施例1の常法に従ってp-フルオロフェニルピペラジ ン(V)をアルキル化して標題化合物を得る。標題化合物のビス塩酸塩を得る。 融点237-238° 実施例95 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(4-フェニルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(LXVI) 2,2-ジフェニル-1-エタノール(XLIX、595mg)を用いる以外は重要 でない変形を施し、実施例91の常法に従って、イソクロマン塩化物、2-(4- フェニルイソクロマン-1-イル)エチル塩化物(LXIV)に転化する。実施例1 の常法に従い、重要でない変形を施して、このイソクロマン塩化物、2-(4-フ ェニルイソクロマン-1-イル)エチル塩化物(LXIV、200mg)を用いてp- フルオロフェニルピペラジン(V)をアルキル化して標題化合物を得る。標題化合 物のビス塩酸塩を得る。 融点220-221°(177°にて暗色となる) 実施例96 シス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(1,2,3,4,6,10b- ヘキサヒドロ-4aH-ベンゾ[c]クロメン-6-イル)エチル]ピペラ ジン(LXVI) 実施例91の常法に従い、重要でない変形を施し、トランス-2-フェニルシク ロヘキサノール(1.41g)を、分離可能なジアステレオマーイソクロマン塩化 物、2-(1,2,3,4,6,10b-ヘキサヒドロ-4aH-ベンゾ[c]クロメン-6- イル)エチル塩化物(LXIV)の分離可能なシアステレオマーに転化する。実施 例1の常法に従い、重要でない変形を施し、得られた主要な異性体(693mg) を用いてp-フルオロフェニルピペラジン(V)をアルキル化して、標題化合物を 得る。標題化合物のビス塩酸塩を得る。 融点220-223° 実施例97 トランス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(1,2,3,4,6, 10b-ヘキサヒドロ-4aH-ベンゾ[c]クロメン-6-イル)エチル ]ピペラジン(LXVI) 実施例6の常法に従い、重要でない変形を施し、トランス-2-(1,2,3,4, 6,10b-ヘキサヒドロ-4aH-ベンゾ[c]クロメン-6-イル)エチル塩化物 (LXIV、実施例98、少ない方のイソクロマン塩化物異性体)を用いてp-フ ルオロフェニルピペラジン(V)をアルキル化して標題化合物を得る。標題化合物 のビス塩酸塩を得る。 融点246-248° 実施例98 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(3,7,8,9,10,10a- ヘキサヒドロ-1H-2-オキサシクロヘプタ[d,e]ナフタレン-3- イル)エチル]ピペラジン(LXVI) 実施例91の常法に従い、重要でない変形を施し、1-ヒドロキシメチルベン ゾシクロヘプタン(XLIX、1.76g)を対応するイソクロマン塩化物、2-( 3,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ-1H-2-オキサシクロヘプタ[d,e]ナ フタレン-3-イル)エチル塩化物(LXIV)に転化する。実施例1の常法に従っ て、重要でない変形を施し、2-(3,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ-1H- 2-オキサシクロヘプタ[d,e]ナフタレン-3-イル)エチル塩化物(LXIV、45 0mg)を用いてp-フルオロフェニルピペラジン(V)をアルキル化して標題化合 物を得る。標題化合物のビス塩酸塩を得る。 融点237-240° 実施例99 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(3,7,8,9,10,10a- ヘキサヒドロ-1H-2-オキサシクロヘプタ[d,e]ナフタレン- 3-イル)エチル]ピペラジン(LXVI) 実施例1の常法に従い、重要でない変形を施し、2-(3,7,8,9,10,10a -ヘキサヒドロ-1H-2-オキサシクロヘプタ[d,e]ナフタレン-3-イル)エチル 塩化物(LXIV、実施例98、450mg)を用いてp-メトキシフェニル-ピペ ラジン(V)をアルキル化して標題化合物を得る。標題化合物のビス塩酸塩を得る 。 融点213-216° 実施例100 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(5-ブロモイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(LXXIV) 実施例45(工程1)の常法に従い、重要でない変形を施し、2-(o-ブロモフ ェニル)-1-エタノール(XLIX、3.3g)を2-(5-ブロモイソクロマン-1- イル)酢酸エチル(LXXI)に転化する。実施例45(工程2)の常法に従って、 重要でない変形を施し、2-(5-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸エチル(LX XI、1.0g)を対応する酸、2-(5-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(LX XII)に加水分解する。この酸(LXXII、740mg)をp-メトキシフェニ ルピペラジン(V)とカップリングさせ、得られたアミド、1-(4-メトキシフェ ニル)-4-[2-(5-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセチルピペラジン(LXXI II、1.10g)を、(重要でない変形を施した)実施例50記載の常法に従って 還元して標題化合物を得る。 融点105-106° 実施例101 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(7-ブロモイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(LXXIV) 2-(p-ブロモフェニル)-1-エタノール(XLIX、2.0g)で出発する以外 は重要でない変形を施し、実施例100の常法に従って標題化合物を得る。 融点78-79°; HRMS 430.1248(理論値430.1256) 実施例102 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(5-アミノカルボニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXVII) THF(4ml/ミリモル)中の1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(5-ブロモイ ソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(LXXIV、実施例100)を10分間 にわたって滴下する前に、THF(2ml/ミリモル臭素)中のt-ブチルリチウム( 2当量、ヘキサン中の1.7M)の混合物を-78°に10分間冷却する。イソシ アン酸トリメチルシリル(1.5当量)の新たに蒸留した溶液を、同時に、ジオキ サン中の溶液(4容積当量)として注射器を介して添加する。15分後に、冷却浴 を取り除き、混合物を放置して20-25°に温める。その反応混合物を塩化ア ンモニウムでクエンチし、有機物を減圧下にて除去し、塩化メチレンで水性残渣 を2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮する。その粗製物質を シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。このようにし て、1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(5-ブロモイソクロマン-1-イル)エチ ル]ピペラジン(LXXIV、実施例100、345mg)を対応するアミド、標 題化合物に転化する。 融点185-186° 実施例103 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXVII) 実施例102の常法に従って、重要でない変形を施し、1-[2-(6-ブロモイ ソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル)ピペラジン二塩酸塩(L XXXI、実施例22、335mg)を標題化合物に転化する。 融点180-182° 実施例104 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-トリメチルシリルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(LXXIV) 共溶媒としてジオキサンを省略する以外は実施例103に記載の反応(295 mgスケール)を行った場合には、2種の別の化合物が得られる。これらのうち の1種は標題化合物(トリメチルシリル誘導体)である。 融点78-80° 実施例105 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-シアノイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(LXXIV) 共溶媒としてジオキサンを省略する以外は実施例103に記載の反応(295 mgスケール)を行った場合、2種の別の化合物が得られる。これらのうちの1 種は標題化合物(ニトリル誘導体)である。 融点86-88° 実施例106 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(7-アミノカルボニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXVII) 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(7-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン(LXXIV、実施例101)を用いる以外は重要でない変形を施し、 実施例102の常法に従って標題化合物を得る。 融点178-180° 実施例107 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(1,3,4,5-テトラヒドロ ベンゾ[c]オキセピン-1-イル)エチル]ピペラジン塩酸塩 (CXXV) 工程1-o-インド安息香酸メチル(9.17g)、プロパルギルアルコール(3. 06ml)およびジエチルアミン(90ml)の混合物を、ビス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウム塩化物(1.23g)およびヨウ化銅(333mg)で処理し、その 反応物を窒素下、20-25°にて18時間撹拌する。ついで、その反応物を濾 過剤を通して濾過し、濃縮する。得られた残渣を水およびジクロロメタンの間に 分配させる。合わせた有機相をセーラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥し、濾過し、油性物に濃縮する。シリカゲル・クロマトグラフィーによって 精製し、o-(1-ヒドロキシ-2-プロピン-3-イル)安息香酸メチル(CXIX)を 得る。 工程2-メタノール(60ml)中のo-(1-ヒドロキシ-2-プロピン-3-イル)安 息香酸メチル(CXIX、5.91g)の混合物を、全量900mgを用いて、4 0psi水素で9時間水素化する。反応工程の間に3回、炭素パラジウム(10%) を等部添加する。その反応物を濾過し、濃縮して飽和エステル、o-(1-ヒドロ キシプロプ-3-イル)安息香酸メチル(CXXI)を得る。 工程3:THF中のo-(1-ヒドロキシプロプ-3-イル)安息香酸メチル(CX XI、1.94g)の混合物を-78°に冷却し、tert-ブチル酢酸の3当量のリチ ウムエノレート(リチウムジイソプロピルアミドで生成した)で滴下処理する。そ の反応物を、冷希塩酸でクエンチする前に0°に2.5時間温め、酢酸エチルに 分配させる。合わせた有機相をセーラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥し、濾過し、濃縮して油性物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィーに よって精製する。適当な画分を保存し、濃縮してε-ブチルo-(3-ヒドロキシプ ロピル)ベンゾ酢酸(CXII)を得る。 工程4-ジクロロメタン中のε-ブチルo-(3-ヒドロキシプロピル)ベンゾアセ テート(CXII、14.56g)の混合物を-78°に冷却し、トリエチルシラン (83.5ml)で処理し、つづいてトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホン 酸(10.1ml)を滴下する。その反応物を0°に20分間温め、トリフルオロ酢 酸(8.06ml)で処理し、20-25°にてさらに20分間撹拌し、その時点で 反応物を分離漏斗に移し、水酸化ナトリウム(1M)で3回洗浄する。合わせた塩 基相を濃塩酸でpH=1に調整し、ジクロロメタンで抽出する。合わせた有機層 をセーラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、油性物に濃縮し 、これをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して(1,3,4,5-テトラ ヒドロベンゾ[c]オキセピン-1-イル)酢酸(CXXIII)を得る。 工程5-実施例50の常法に従って、重要でない変形を施し、p-メトキシフェ ニルピペラジンを(1,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[c]オキセピン-1-イル)酢 酸(CXXIII、619mg)でアシル化し、得られたアミド、1-(4-メトキ シフェニル)-4-(1,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[c]オキセピン-1-イル)ア セチルピペラジン(CXXIV、1.07g)を(重要でない変形を施した)実施例 50記載の常法に従って還元し、粗製生成物を得る。この粗製物質をエーテル( 30ml)およびメタノール(3ml)中に溶解し、塩の形成を生じるガス状塩酸で 処理する。この粗製塩をメタノール/酢酸エチルから再結晶化させて標題化合物 を得る。 融点217.0-219.0(不正確、分解) 実施例108 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(1,3,4,5-テトラヒドロ ベンゾ[c]オキセピン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXV) 実施例50の常法に従い、重要でない変形を施し、p-フルオロフェニルピペ ラジンを(1,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[c]オキセピン-1-イル)酢酸(CX XIII、実施例107-工程4、619mg)でアシル化し、得られたアミド1 -(4-フルオロフェニル)-4-(1,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[c]-オキセピン -1-イル)アセチルピペラジン(CXXIV、368mg)を実施例50の常法に 従って還元する。その粗製生成物をエーテル(30ml)およびメタノール(3ml) 中に溶解し、ガス状塩酸で処理する。この粗製塩をメタノール/酢酸エチルから 再結晶化させて標題化合物を得る。 融点204.5-205.5°(不正確、分解) 実施例109 (-)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフ ェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) 4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV)の代わりに1-(4-メトキシフェ ニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例 48の常法に従って標題化合物を得る。 融点218-223°; [α]-50(c 0.95、CH2Cl2) 実施例110 (+)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシ フェニル)ピペラジン二塩酸塩(LXXXI) (-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LXI、実施例45-工程3)の代わりに、 不純物として幾分かの(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸を含有する(R-(+)-α- メチルベンジルアミンの代わりにS-(-)-α-メチルベンジルアミンを用いる以外 は実施例45、工程3と同様にして調製した)(+)-(イソクロマン-1-イル)酢酸 を用い、4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV)の代わりに1-(4-メトキ シフェニル)ピペラジン二塩酸塩(XI)を用いる以外は重要でない変形を施し、 実施例48の常法に従って標題化合物を得る。 融点210-216°; [α]+42(c 0.99、CH2Cl2) 実施例111 2-ブロモフェネタノール(CXXXIX) 2-ブロモフェニル酢酸(CXXXVIII、34.7g、161mg)をTHF (200ml)中に溶解し、0°に冷却する。ボラン-メチルスルフィド(1.5当量 、10M溶液24ml)を徐々に添加する。ガスの放散が静まった後に、氷浴を取 り除き、混合物を25°にて一晩撹拌する。ついで、その混合物を氷浴に置き、 希塩酸(2N、150ml)で注意深くクエンチする。水(200ml)を添加し、そ の混合物を30分間撹拌し、ついで、エーテル(250ml)で抽出する。有機相 を水(2×150ml)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびセーラインで洗浄す る。無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、つづいて濾過し、減圧下にて溶媒を除去し て標題化合物を得る。 HPLCを介して単一ピーク(保持時間:8.23分); NMR(300MHz,CDCl3)7.55,7.26,7.09,3.88,3.03,1.53; IR(薄膜)3350,1471,1439,1040cm-1; 高分解能MS 計算値199.9837;実測値199.9873 実施例112 2-(2-ヒドロキシエチル)ケイ皮酸エチル(CXXX) トリフェニルホスフィン(9モル%、44.8g、171ミリモル)および酢酸 パラジウム(4モル%、17.0g、76ミリモル)を開放系で計量し、2-ブロモ フェネタノール(CXXIX、実施例111、383g、1.9モル)に添加する 。その反応フラスコに窒素を徹底的に流し、その後に反応フラスコを鉱油バブラ ー正窒素圧下に維持する。DMF(1ml/6ミリモル基質、316ml)、つづい てトリエチルアミン(1.1当量、290.7ml、2.1モル)、およびアクリル酸 エチル(1.1当量、283ml、2.1モル)を全て注射器を介して添加する。よ く包んだ反応フラスコをスチーム浴上で加熱する。反応が進行するにつれて初期 の激しい還流が徐々におさまり、これは溶液温度が<100°から110°に徐 々 に上昇しているのを反映している。4時間後に、HPLCによって測定すると反 応が完了している。その混合物を放置して冷却し、一晩撹拌する。冷却した後、 その混合はを外観上結晶化する。撹拌しつつ、メチル-t-ブチルエーテル(MTB 、400ml)、つづいてヘキサン(600ml)および珪藻土(100g)を添加す る。そのスラリーを焼結ガラス漏斗を通して濾過し、固形物をMTB/ヘキサン( 1/2)で洗浄する。減圧下にて溶媒を除去した後、非常に少量の不純物のみをプ ロトンNMRの芳香族領域に有するこの生成物を別の497ミリモル実験のもの と合わせ、MTB(1.5l)に溶解し、希塩酸(1N、800ml)、水(2×800 ml)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびセーラインで洗浄する。無水和物硫酸 ナトリウム上で乾燥(30分間)し、つづいて、焼結ガラス漏斗を用いて200メ ッシュシリカゲル(800g)を通して直接濾過し、さらなる生成物が全くないと TLCが示すまで、さらなるMTBでシリカゲルを洗浄する。共沸混合物にトル エン(100ml)を添加し、残存する水および溶媒を減圧下にて除去する。分析 試料をシリカゲルを通してより注意深く濾過して標題化合物を得る。 NMR(300MHz、CDCl3)8.0,7.59,7.31,6.38,4.27,3.83,3.04,1.34; IR(薄膜)3417,1712,1632,1316,1179cm-1; 高分解能MS 計算値220.1099;実測値220.1105 実施例113 2-(イソクロマン-1-イル)酢酸エチル(CXXXI) 2-(2-ヒドロキシエチル)ケイ皮酸エチル(CXXX、実施例112、理論的 に2.40モル)をTHF(2.4l)に溶解し、0°に冷却する。カリウムt-ブト キシド(5モル%、1モルTHF溶液120ml)を注射器を介して添加する。5 分後に、HPLCは環化が完了したことを示す。酢酸(6モル%、8.2ml、1 44ミリモル)を添加する。そのスラリーを200メッシュシリカゲル約300g を通して濾過する。約0.5lのTHFが残るまで、溶媒減圧下にて溶媒を除去す る。珪藻土(100g)、つづいてヘキサン(4.5l)を添加する。このスラリーを 200メッシュシリカゲル(400g)を通して濾過し、TLCが残りの生成物が 全くないことを示すまでTHF/ヘキサン(1/9)で洗浄する。溶媒を除去して 標題化合物を得る。この物質をシリカゲルを通してより注意深く濾過し、標題化 合物の分析試料を得る。 NMR(300MHz、CDCl3)7.1-7.2,7.05,5.26,4.23,4.12,3.83,3.0-2.7 ,1.28; 高分解能MS、計算値220.1099;実測値220.1105 実施例114 (+)-エチル(イソクロマン-1-イル)アセテート(LVI)の ラセミ化 HPLC(プロトンNMRによってほぼベースライン純度であるが)により約8 1%純粋であるとアッセイされたシュードモナス・セパシア(Pseudomonas cepa cia)の触媒動力学分離(実施例83参照)からの92/8比のエナンチオマーとし て採取した粗製(+)-エチル(イソクロマン-1-イル)アセテート(LVI、21. 4g、97.2ミリモル)をTHF(97ml)に溶解し、0°に冷却する。カリウ ムt-ブトキシド(5モル%、4.8ml)を注射器を介して添加し、その溶液を1 0分間撹拌する。その溶液を酢酸(6モル%、0.33ml)でクエンチし、減圧下 にて溶媒を除去する。THF(25ml)、つづいてヘキサン(200ml)を添加す る。HPLCにより86%純度とアッセイされる残存する生成物をTLCが全く ないと示すまで、THF/ヘキサン(1/9)で洗浄しつつ、そのスラリーを200 メッシュのシリカゲル(100g)を通して濾過する。アリコットを除去し、25 °のTHF中の水素化アルミニウムリチウムでカルビノールに還元する。光学活 性固定相カラムを備え、イソプロパノール/ヘキサン(10/90)で溶出するHP LC上のこのカルビノールの分析は、1/1比のエナンチオマーを示す。(+)-イ ソクロマンエステル由来のカルビノールは9.07分に溶出されるが、(-)-イソ クロマンエステル由来のカルビノールは11.35分に溶出される。 実施例115 シュードモナス・セパシアのリパーゼを用いることによって 得られる(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LV) pH7リン酸緩衝液中の(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸エチル(LIV)の 懸濁液(0.048mg/ml)に、PS-30(シュードモナス・セパシアのリパー ゼ、アマノ・コーポレイション(Amano Corporation)社)10重量%を添加する 。その内容物を180rpm、28°にて24時間撹拌する。この工程の最後に 、その反応物混合物を塩酸(10%)でpH<4に酸性化し、酢酸エチルで抽出す る。その酢酸エチル溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し、合わせた塩基 性洗液を塩酸(10%)で酸性化し、その酸性溶液を酢酸エチルで徹底的に抽出す る。その酢酸エチル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して粗製(-)-酸 を得る。粗製(-)-酸をメチル-tert-ブチルエーテルから再結晶化させて標題化合 物を得る。 実施例116 (+)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CIX) (±)-エチル1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CVIII、実 施例65)で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例83の常法に従って 標題化合物を得る。 [α]25+2°(メタノール中にてc=2.5) 実施例117 (-)-エチル1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸 (CVIII) リパーゼでの加水分解(実施例116)から回収した非加水分解エステル、炭酸 ナトリウム水溶液洗浄後の酢酸エチル層を回収し、精製して標題化合物の(-)エ ナンチオマーに富んだエステルを得る。 [α]25-2°(メタノール中にてc=1.38) 実施例118 (±)-、(+)-および(-)-4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ- 1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベンズアミド、-塩酸 塩、-マレイン酸塩、-フマル酸塩および-メシラート(CXII) (±)-エチル1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CVIII、実 施例65)で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例86の常法に従っ て、(±)-2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エタノール(CX)を 得る。 このアルコール(CX)で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例87の 常法に従ってそれを対応するメシラート(CXIII)に転化する。 4-(ピペラジン-1-イル)ベンズミド(IV、実施例47、2.5g、12ミリ モル)、ジイソプロピルエチルアミン(3.5ml、20ミリモル)、エチレングリ コール(30ml)およびテトラヒドロフラン(30ml)混合物中のこのメシラート (2.5g、10ミリモル)を90°にて18時間加熱する。その混合物を20-2 5°に冷却し、水で希釈し、生じた固形物を分離する。メタノール/テトラヒド ロフラン/酢酸エチルから結晶化させて標題化合物をラセミ体として得る。 融点217°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.73-6.89,3.25および2.92-1.62δ 実施例49の方法に従って塩を調製する; 塩酸塩の融点:233°、マレイン酸塩の融点:231°、フマル酸塩の融点: 193°、メシラートの融点:212° (+)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CIX、実施例116) で出発する以外は重要でない変形を施し、前記実施例の常法に従って(+)-エナ ンチオマーを得る。融点211°。実施例49の方法に従って塩を調製する。メ シラートは[α]D 25+3°(メタノール、c=0.87)を示す。 (-)-エチル1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CVIII、実 施例117)で出発する以外は重要でない変形を施し、前記方法に従って(-)-エ ナンチオマーを得る。融点211°。塩は実施例49の方法に従って調製する: メシラートは[α]D 25-4°(メタノール、c=0.98)を示す。 実施例119 (±)-、(+)-、および(-)-4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒド ロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベンゼンスルホ ンアミド、-塩酸塩、-マレイン酸塩、-フマル酸塩、-メシラート 、マロン酸塩、-乳酸塩、トシラート、酒石酸塩およびクエン酸塩 (CXII) (±)-エチル1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CVIII、実 施例65)で出発し、かつ4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV)の代わり に4-(ピペラジン-1-イル)ベンゼンスルホンアミド(IV)を用いる以外は重要 でない変形を施し、実施例118の常法に従って標題化合物をラセミ体として得 る。 融点221°; NMR(DMSO-d6、TMS)7.61-7.00,3.32-3.24,2.92-1.60δ 塩は実施例49の方法に従って調製する; 塩酸塩の融点:284°、マレイン酸塩の融点:133°、フマル酸塩の融点: 221°、メシラートの融点:162° (+)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CIX、実施例116 )で出発する以外は重要でない変形を施し、前記の常法に従って(+)-エナンチオ マーを得る。融点197°。塩は実施例49の方法に従って調製する; マレイン酸塩の融点:177°、フマル酸塩の融点:221°、メシラートの融点 :194°は、[α]D 25+3.3(メタノール、c=2.7)、マロン酸塩の融点:1 58°、乳酸塩の融点:174°、トシラートの融点:278°、酒石酸塩の融点 :>240°(分解)、クエン酸塩の融点:152° (-)-エチル1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル酢酸(CVIII、実 施例117)で出発する以外は重要でない変形を施し、前記の常法に従って(-)- エナンチオマーを得る。融点196°。塩は実施例49の方法に従って調製する :メシラートは[α]D 25-3°(c=0.95、メタノール)を示す。 実施例120 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1- ピペラジニル]ベンズアミド(CXV-B) メトキシナトリウム(250ミリモル/メタノール、300ml)中の(E)-1-カ ルボエトキシメチレン-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(CVII-A)、( 3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)酢酸エチル(CVII-B)および(Z)-1-カ ルボエトキシメチレン-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(CVII-C、実 施例63、10.8g、50ミリモル)の混合物を24時間還流する。その反応物 を水(50ml)でクエンチし、5時間撹拌する。ついで、その混合物を塩酸(6N )でpH<3まで酸性化し、濃縮し、酢酸エチルで抽出する。その粗製生成物を 酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させる 融点104-105°; NMR(CDCl3、TMS)6.0δにより、この化合物を3,4-ジヒドロ-1- ナフタレニル酢酸と確認した。 この酸で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例86の常法に従って2 -(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エタノール(CXVI-B)を得る。 このアルコールで出発する以外は重要でない変形を施し、実施例87の常法に 従ってそれをメシラート(CXVII-B)に転化する。 実施例118の常法に従って、標題化合物を得る。 融点216° 実施例121 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1- ピペラジニル]ベンゼンスルホンアミド(CXV-B) 2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エタノール(CXVI-B)(実施例12 0)で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例119記載の常法に従って 標題化合物を得る。 融点222° 実施例122 4-[4-[2-(インデン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル] ベンゼンスルホンアミド(CXV-B) 4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV)の代わりに4-(ピペラジン-1- イル)ベンゼンスルホンアミド(IV)を用い、実施例87に記載の常法に従って 標題化合物を得る。 融点181° 実施例123 4-[4-[2-(インダン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル] ベンゼンスルホンアミド(CXII) 1-インダニル酢酸エチル(CVIII、実施例64)で出発する以外は重要で ない変形を施し、実施例86の常法に従って2-(インダン-1-イル)エタノール( CX)を得る。 4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV)の代わりに4-(ピペラジン-1- イル)ベンゼンスルホンアミド(IV)を用いる以外は重要でない変形を施し、実 施例87の常法に従って標題化合物を得る。 融点224° 実施例124 1-(3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン- 1-イル]エチル]ピペラジン(CXXVI) (6-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(実施例22、LXVIII)を3,4- ジクロロフェニルピペラジン(XI)とカップリングさせ、得られたアミド、1-( 3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセチル ピペラジン(LXIII、1.66ミリモル)を、重要でない変形を施し、実施例 50の常法に従って還元して標題化合物を得る。 HRMS:C212321Br1Cl2として 計算値=468.0371; 実測値=418.0363 実施例125 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(CXXVI) (6-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(実施例22、LXVIII)を4-フル オロフェニルピペラジン(XI)とカップリングさせ、得られたアミド、1-(4- フルオロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセチルピペラ ジン(LXIII、1.64ミリモル)を、重要でない変形を施し、実施例50の 常法に従って還元して標題化合物を得る。 HRMS:C212421Br11として 計算値=418.1056; 実測値=418.1057 実施例126 1-(2-エトキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(CXXVI) (6-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(実施例22、LXVIII)を2-エト キシフェニルピペラジン(XI)とカップリングさせ、得られたアミド、1-(2- エトキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセチルピペラ ジン(LXIII、3.7ミリモル)を、重要でない変形を施し、実施例50の常 法に従って還元して標題化合物を得る。 IR(正味)2816,1501,1480,1448,1240,1143,1124,1046,1110および748cm-1; NMR(300MHz、CDCl3)7.31-7.26,7.00-6.90,6.85-6.83,4.78,4.14- 4.03,3.78-3.70,3.13,3.00-2.90,2.13,1.99,1.45; CMR(75MHz、CDCl3)151.37,141.19,137.0,136.1,131.5,129.1,126. 4,122.5,120.8,119.8,117.9,112.2,74.2,63.4,62.6,54.6,53.5,50.4,33.0,28.7 および14.8δ; HRMS:C232922Br1として 計算値=444.1413; 実測値=444.1400 実施例127 1-(4-メチルフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(CXXVI) (6-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(実施例22、LXVIII)を4-メチ ルフェニルピペラジン(XI)とカップリングさせ、得られたアミド、1-(4-メ チルフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセチルピペラジン( LXI11、1.49ミリモル)を、重要でない変形を施し、実施例50の常法 に従って還元して標題化合物を得る。 MMR(300Hz、CDCl3)7.32-7.26,7.07,6.97,6.84,4.78,4.14-3.07,3. 78-3.69,3.16,2.94,2.7-2.48,2.26,2.15-1.90δ; CMR(75MHz、CDCl3)149.0,136.9,136.1,131.4,129.4,129.0,128.9, 126.3,119.8,116.1,74.1,62.6,54.4,53.2,49.5,33.0,28.6および20.2δ 実施例128 1-(4-クロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン(CXXVI) (6-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(実施例22、LXVIII)を、4-ク ロロフェニルピペラジン(XI)とカップリングさせ、得られたアミド、1-(4- クロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセチルピペラジ ン(LXIII、1.39ミリモル)を、重要でない変形を施し、実施例50の常 法に従って還元して標題化合物を得る。 融点94-96°; IR(マル)1500,1483,1448,1248,1242,1152,1144,1113,1102,815cm-1; NMR(300MHz、CDCl3)7.32-7.26,7.19,6.97,6.83,4.78,4.14-4.07, 3.78-3.69,3.16,3.00-2.90,2.7-2.48,2.15-1.90; CMR(75MHz、CDCl3)149.6,137.1,136.0,131.4,129.1,128.7,126.3, 124.6,120.0,116.9,74.0,62.6,54.3,53.3,53.0,48.9,33.0および28.6δ 実施例129 1-(4-ベンジルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマ ン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXVI) (6-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(実施例22、LXVIII)を4-ベン ジルオキシフェニルピペラジン(XI)とカップリングさせ、得られたアミド、1 -(4-ベンジルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセ チルピペラジン(LXIII、7.23ミリモル)を、重要でない変形を施し、実 施例50の常法に従って還元して標題化合物を得る。 融点87-90° 実施例130 1-(4-ブチルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマ ン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXVI) (6-ブロモイソクロマン-1-イル)酢酸(実施例22、LXVIII)を4-ブチ ルオキシフェニルピペラジン(XI)とカップリングさせ、得られたアミド、1-( 4-ブチルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)]アセチル ピペラジン(LXIII、4.2ミリモル)を、重要でない変形を施し、実施例5 0の常法に従って還元して標題化合物を得る。 NMR(300MHz、CDCl3)7.32,7.06,6.85,4.80,4.13-4.08,3.71,3.28, 3.10-2.72,2.65,2.40,2.22,1.74,1.46,1.25および0.96δ 実施例131 1-(3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニル イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXVII) 1-(3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチ ル]ピペラジン(CXXVI、実施例124、0.63ミリモル)を用いる以外は重 要でない変形を施し、実施例102の常法に従って標題化合物を得る。 HRMS:C2226312として 計算値=433.1324; 実測値=433.1325 実施例132 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXVII) 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン(CXXVI、実施例125、0.62ミリモル)を用いる以外は重要 でない変形を施し、実施例102の常法に従って標題化合物を得る。 HRMS:C2226312として 計算値=383.2009; 実測値=383.2010 実施例133 1-(2-エトキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXVII) 25ml丸底フラスコをTHF(2ml)で満たし、-78°に冷却する。ヘキサ ン中のt-ブチルリチウム(1.6M、1.18ml、2ミリモル)を注射器を介して 一度に添加し、5分間撹拌する。THF(3ml)中の1-(2-エトキシフェニル)- 4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXVI、実施 例126)溶液をカニューレを介して添加し、さらに10分間撹拌する。ドライ アイス/アセトン冷浴中に維持しつつ、乾燥二酸化炭素ガスを反応混合物を通し て10分間バブリングさせる。その反応混合物を20-25°に加温する。ガス の放散が停止したら、塩化オキサリル(0.13ml、1.5ミリモル)、ついでD MF(4滴)を注射器を介して滴下する。撹拌2時間後に、その反応混合物を塩化 アンモニウム(40ml)に注入し、(合わせて)等容量の塩化メチレンで2回抽出 し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。その濃縮物をフラッシュクロ マトグラフィー(シリカゲル、25g;メタノール/酢酸エチル(10/90)で溶 出する)に付すことにより精製して不純な生成物を得る。塩化メチレンおよびヘ キサンでトリチュレートすることにより不純物を除去すると油性物が残存し、エ ーテルを含む塩酸を用いて、これを塩酸塩に転化して標題化合物を得る。 融点208-210°; HRMS:C243133として 計算値=409.2365; 実測値=409.2364 実施例134 1-(4-メチルフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロ マン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXVII) クライゼン・コンデンサー、水冷コンデンサーおよびホース・アダプターを備 えたオーブン乾燥5mlバイアルを、1-(4-メチルフェニル)-4-[2-(6-ブロ モイソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXXVI、実施例127、10 3mg、0.25ミリモル)、酢酸パラジウム(98%、2.9mg、0.012ミ リモル)および1,3-ビス-ジフェニルホスフィノプロパン(97%、6.4mg、 0.015ミリモル)で満たす。一酸化炭素雰囲気をバイアル中に確立する。その 反応容器に、DMF(0.62ml)、1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザン (98%、0.38ml、1.8ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(0.0 87ミリモル、0.5ミリモル)を注射器を介して導入する。その混合物を18時 間にわたって100°に加熱する。20-25°に冷却した後、その反応混合物 を2相に分離する。その反応混合物を塩化メチレン(pH=12)に注入する。そ の混合物を水酸化ナトリウム水溶液(1N)で1回洗浄する。ついで、その有機相 を減圧下にて濃縮して過剰量の溶媒および反応物を除去する。その残渣を塩化メ チレン中に再度溶解し、その混合物を希塩酸(1N)で2回洗浄する。水性酸性相 を合わせ、濃水酸化ナトリウム水溶液で塩基性(pH>14)とする。その塩基性 混合物を塩化メチレンで4回抽出し、有機相を合わせて濃縮する。粗製物から生 成物を析出し、母液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、13g;メ タノール/酢酸エチル(10/90)で溶出する)によって精製してさらなる標題化 合物を得る。 HRMS:C232932として 計算値=379.2260; 実測値=379.2269 実施例135 1-(4-クロロフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロ マン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXVII) 1-(4-クロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]ピ ペラジン(CXXVI、実施例128、108mg、0.25ミリモル)を用いる 以外は重要でない変形を施し、実施例134の常法に従って標題化合物を得る。 融点169-171° 実施例136 1-(4-ベンジルオキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニル イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXVII) 1-(4-ベンジルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル) エチル]ピペラジン(CXXVI、実施例129、108mg、0.25ミリモル) を用いる以外は重要でない変形を施し、実施例134の常法に従って標題化合物 を得る。 NMR(300MHz、CDCl3)7.58,7.43-7.30,7.15,6.90,6.20-5.80,5.0,4 .87,4.18-4.10,3.81-3.73,3.10,3.0,2.75,2.65-2.54,2.15,2.05; CMR(75MHz、CDCl3)169.0,152.9,145.8,142.3,137.3,134.5,131.3, 128.5,128.1,127.8,127.4,125.0,124.9,118.0,115.5,74.5,70.4,62.8,54.6,53.4 ,50.4,33.1および29.0δ 実施例137 1-(4-ブトキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソク ロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(CXVII) 1-(4-ブチルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エ チル]ピペラジン(CXXVI、実施例130、108mg、0.25ミリモル)を 用いる以外は重要でない変形を施し、実施例134の常法に従って標題化合物を 得る。 NMR(300MHz、CDCl3)7.60,7.18,6.86,6.20-5.80,4.85,4.15,3.90, 3.77,3.10,2.96,2.80-2.50,2.15,2.05,1.74,1.48および0.96δ; CMR(75MHz、CDCl3)169.1,160.8,153.4,145.6,142.4,134.6,131.3, 130.3,128.2,127.6,125.1,125.0,118.1,115.1,74.5,68.1,62.9,54.7,53.5,50.6, 41.4,33.2,31.5,29.0,19.3および13.9δ 実施例138 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-メチルアミノカルボニル イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(LXXIV) 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン(LXXI、実施例22、1.08g)で出発し、かつ塩化アンモニウ ム水溶液の代わりにメチルアミンガスを用いる以外は重要でない変形を施し、実 施例133の常法に従って標題化合物を得る。 融点174-176° 実施例139 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-ジメチルアミノカルボニ ルイソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン(LXXIV) 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン(LXXI、実施例22、1.08g)で出発し、かつ塩化アンモニウ ム水溶液の代わりにジメチルアミンを用いる以外は重要でない変形を施し、実施 例133の常法に従って標題化合物を得る。 融点94-96° 実施例140 (S)-(-)-3-ブロモ-4-[4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド (LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って、2-(6-ブロモイソクロ マン-1-イル)エタノール(LXXIX、0.399g)および3-ブロモ-4-(ピペ ラジン-1-イル)-ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(VIII、チャートC、0.5 44g; 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジンの代わりに4-(ピペラジン-1-イル)ベ ンゼンスルホンアミド(IV)を用いる以外は実施例37の方法によって調製した )を合わせて標題化合物を得る。 融点206-208°; MS(m/z)557および559; IR(鉱油)1165,1338,1450,616,1586および731cm-1 実施例141 N-アセチル-(S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル) エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド (LXXXI) (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベ ンゼンスルホンアミド(実施例49、0.203g)をDMF(2ml)およびトリエ チルアミン(0.211ml)中にて撹拌し、塩化アセチル(0.108ml)を添加す る。その混合物を20-25°にて1時間、ついで50°にて4日間撹拌する。 冷却した後、その混合物をジクロロメタンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の間に 分配させる。その有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、その残渣をクロ マトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル/ジクロロメタン(20/80))に付し、 メタノール/ジクロロメタン/ヘキサンから結晶化した後に、標題化合物を得る。 融点160-161°; MS(m/z)443; IR(鉱油)1593,1157,1094,1136および1109cm-1 実施例142 (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-シス- 3,5-ジメチルピペラジン-1-イル]ベンズアミド(LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例48の常法に従って(-)-イソクロマニル酢酸( LXI、実施例45、0.346g)および4-(3,5-ジメチルピペラジン-1-イ ル)ベンズアミド[(IV)、0.462g;実施例47、工程1の方法により4-フ ルオロベンズアミド(III)およびシス-2,6-ジメチルピペラジン(II、アル ドリッチ(Aldrich)社)から調製した]から標題化合物を得る。 融点206-207°; MS(m/z)393; IR(鉱油)1640,1607,1246,3383,1402,1395,1422,1112および1332cm-1 実施例143 (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-シス- 3,5-ジメチルピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド (LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って2-(イソクロマン-1-イル )エタノール-O-メタンスルホネート(LXXX、0.412g)および4-(3,5- ジメチルピペラジン-1-イル)ベンゼンスルホンアミド[(IV)、0.433g; 実施例47の方法により4-フルオロベンゼンスルホンアミド、IIIおよびシス-2 ,6-ジメチルピペラジン、II(アルドリッチ(Aldrich)社)から調製した]から標 題化合物を得る。 融点170-175°(分解); MS(m/z)429; IR(鉱油)1153,1596,1325,1162および1096cm-1 実施例144 (±)-4-[4-[2-(6-フルオロイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド(LXXXI) (±)-(6-フルオロイソクロマン-1-イル)エタノール(LXXIX、1.61g )で出発し、かつ水で生成物を沈殿させるよりむしろジクロロメタンでそれを抽 出する以外は重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って標題化合物を得 る。 遊離塩基について、融点229-232°; MS(m/z)419; IR(鉱油)1156,1334,1499,1234および1595cm-1 およびメタンスルホン酸塩について、融点200-203°; IR(鉱油)1155,1042,1218,1323および1105cm-1 実施例145 (±)-4-[4-[2-(7-メチルイソクロマン-1-イル]エチル]ピペ ラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド(LXXXI) (±)-(7−メチルイソクロマン-1-イル)エタノール(LXXIX、2.20g) で出発し、かつ生成物を水で沈殿させるというよりジクロロメタンでそれを抽出 する以外は重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って標題化合物を得る 。遊離塩基について、融点228-229°; MS(m/z)415; IR(鉱油)1155,1332,829,1596および1114cm-1およびメタンスルホン酸塩 融点227-229° 実施例146 (±)4-[4-[2-(6-メチルイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド(LXXXI) (±)-(6-メチルイソクロマン-1-イル)エタノール(LXXIX、2.20g) で出発し、かつ生成物を水で沈殿させるというよりジクロロメタンでそれを抽出 する以外は重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って、標題化合物を得 る。 融点221-222°; MS(m/z)415; IR(鉱油)1157,1334,1596,1096および831cm-1 実施例147 (R)-(+)-2-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジ ン-1-イル]ベンズアミド(LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って2-(イソクロマン-1-イル )エタノール((LXXIX)、(+)-エナンチオマー、0.6032g)および2-( ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV、0.8375g)および2-(ピペラジン -1-イル)ベンズアミド(IV、0.8375g)を合わせて標題化合物を得る。そ の一部をジクロロメタン/エーテルから再結晶化させる。 融点156.75-158°; MS(m/z)365; [α]D+59°(塩化メチレン中にてc=1.02); IR(鉱油)1663,1451,3276,1109および3305cm-1 実施例148 (R)-(+)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジ ン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド(LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って2-(イソクロマン-1-イル )エタノール(LXXIX、(+)-エナンチオマー、0.6045g)および4-(ピ ペ ラジン-1-イル)ベンゼンスルホンアミド(IV、0.9824g)を合わせて標題 化合物を得る。 融点189-190°; MS(m/z)401; [α]D+48(DMF中にてc=0.877); IR(鉱油)1162,1594,1150,1101,614cm-1 実施例149 N-(3-エトキシピリジン-2-イル)-N-[1-[2-イソクロマン- 1-イル)エチル]ピペラジン-4-イル]メチルアミンメタンスルホ ン酸塩(LXXXI) 工程1 1-ベンジル-4-ピペリドン(XXV、チャートG、24.5mL、0.1295 モル)、N-メチルアミン塩酸塩(44.75g、0.6628モル)およびメタノー ル(50ml)の混合物を、20-25°にて35分間撹拌し、その時点でさらなる メタノール(10ml)を添加する。ついで、その混合物を氷浴中にて冷却し、メ タノール(68ml)中のホウ水素化シアノナトリウム(9.1749g、0.146 0モル)溶液を混合物に添加する。その混合物を5分間撹拌し、ついで放置して 20-25°まで温める。1.25時間後に、その混合物を減圧下にて濃縮し、飽 和重炭酸ナトリウム水溶液を添加する。1時間撹拌した後、その混合物をジクロ ロメタンで抽出し、その有機相を合わせ、セーラインで再洗浄し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、減圧下にて濃縮して(XXVII)を得る。二塩酸塩を形成させ ることによってこの物質の品質を向上させ、生じた固形物を採取する。ジクロロ メタンでトリチュレートすることによって二塩酸塩の品質をさらに向上させる。 ジクロロメタン中の該二塩酸塩(7.5204g、0.02713モル)をスラリー 化し、かつ過剰量の飽和重炭酸ナトリウムを添加してこれらの全固形物を溶解し 、ついでジクロロメタンで水層を徹底的に抽出することによって遊離塩基(XX VII)を回収し、N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-N-メチルアミン(XX VII)を得る。 MS(m/z)204; IR(正味)2942,2796,2775,743および2749cm-1 工程2 2-ブロモ-3-ピリジノール(アルドリッチ(Aldrich)社、22.75g)、無水 炭酸カリウム(32.541g)およびDMF(258ml)の混合物に、ヨウドエタ ン(26ml)を添加する。その混合物を80-85°にて3.25時間撹拌し、そ の時点でその混合物を氷水浴中で冷却し、ついで炭酸カリウムを濾別し、ジクロ メタンで洗浄する。濾液を減圧下にて濃縮し、その残渣を酢酸エチル(570ml )に溶解し、水(300ml)で洗浄する。その水層を酢酸エチル(500ml)で再 洗浄し、各有機相をセーライン(114ml)で洗浄する。その有機相を合わせ、硫 酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて濃縮する。その粗製物質をクロマトグラフィ ー(シリカゲル;酢酸エチル/ヘキサン(20/80)で溶出する)に付して、2-ブ ロモ-3-エトキシピリジン(XXVIIIa、チャートG)を得る。 MS(m/z)201,203; IR(正味)1448,1294,1389,1420および1205cm-1 工程3 N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-N-メチルアミン(XXVII、4.80 g)および2-ブロモ-3-エトキシピリジン(XXVIIIa、2.3805g)の 混合物を、移動(transfer)溶媒としてジクロロメタンを用いた金属製ネジ付き容 器に入れる。50°〜60°にてその容器を加熱しつつ減圧を45分間付して、 ジクロロメタンを除去する。ついでその容器を密封し、160〜165°に2日 間加熱する。冷却した後、得られた固形物をジクロロメタン中に溶解し、水およ びセーラインで洗浄する。その有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に て濃縮して生成物を得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル/ヘ キサン(30/70)、つづいて酢酸エチル/ヘキサン(50/50)で溶出する)に付 してN-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-N-(3-エトキシピリジン-2-イル)- メ チルアミン(XXVIII、チャートG)を得る。 MS(m/z)325; IR(正味)1462,1211,1481,1589および1450cm-1 工程4 N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-N-(3-エトキシピペリジン-2-イル)- メチルアミン(XXVIII、チャートG、1.0374g)、ギ酸アンモニウム( 1.0758g、17.1ミリモル)、炭素パラジウム(10%、0.1043g)お よびメタノール(7.4ml)の混合物を37分間加熱還流する。冷却した後、炭素 パラジウム触媒を濾別し、メタノールで洗浄する。その濾液を減圧下にて油性物 に濃縮し、ついでこれをジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間 に分配させる。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて濃縮し てN-(ピペリジン-4-イル)-N-(3-エトキシピリジン-2-イル)メチルアミン( XXIX、チャートG)を得る。 MS(m/z)235; IR(正味)1211,1462,1481,1589および1449cm-1 工程5 (水素化アルミニウムリチウムの代わりにボラン-メチルスルフィドを用い、か つ仕上げ処理にアセトン/希塩酸での処理を含める以外は)重要でない変形を施し 、実施例57および58の常法に従って、2-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LX XVIII)およびN-(ピペリジン-4-イル)-N-(3-エトキシピリジン-2-イル )-メチルアミン(XXIX、チャートG)を合わせて標題化合物の遊離塩基(LX XXI)を得る。メタンスルホン酸を用いてメタンスルホン酸塩を形成する。 MS(m/z)395; IR(正味)1218,1037,1194,1164および1462cm-1 実施例150 (S)-(-)4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ホモピペラ ジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド(LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例48の常法に従って、(-)-2-(イソクロマン- 1-イル)エタノール(LXXIX)および4-(ホモピペラジン-1-イル)ベンゼン スルホンアミド(IV;実施例47、工程1の方法により、4-フルオロベンゼン スルホンアミド(III)およびホモピペラジン(II、アルドリッチ(Aldrich) 社)から調製した)から標題化合物を得る。 MS(m/z)415; [α]D-50°(塩化メチレン、c=0.9996); IR(鉱油)1153,1595,1102,1511および1316cm-1 実施例151 4-[4-[2-((-)-イソクロマン-1-イル)エチル]-3-(RS)-3- メチルピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド(LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例48の常法に従って、(-)-2-(イソクロマン- 1-イル)エタノール(LXXIX)および4-(3-メチルピペラジン-1-イル)ベン ゼンスルホンアミド(IV;実施例47の方法により4-フルオロベンゼンスルホン アミド(III)および2-メチルピペラジン(II、アルドリッチ(Aldrich)社) から調製した)から標題化合物を得る。 融点174-174.75°; MS(m/z)415; IR(鉱油)1154,1334,830,1111および1116cm-1 実施例152 N-メチル-(S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル) エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド N-メチル-4-フルオロベンゼンスルホンアミド(III) 4-フルオロベンゼンスルホニル塩化物(III、アルドリッチ(Aldrich)社、 3.12g)、塩酸メチルアミン(1.17g)、トリエチルアミン(4.8ml)およ びTHF(25ml)の混合物を、20-25°にて5日間撹拌する。ついで、その 混合物をジクロロメタン、重炭酸ナトリウム水溶液、およびセーラインの間に分 配させる。その有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。得られた固形 物をジクロロメタン/ヘキサンから結晶化させ、ついでメタノール/ジクロロメタ ンから再結晶化させてN-メチル-4-フルオロベンゼンスルホンアミドを得る。 NMR 2.67,4.55,7.21,7.89δ 重要でない変形を施し、実施例48の常法に従って、(-)-2-(イソクロマン- 1-イル)エタノール(LXXIX)およびN-メチル-4-(ピペラジン-1-イル)ベ ンゼンスルホンアミド(IV;実施例47の方法に従ってN-メチル-4-フルオロ ベンゼンスルホンアミド(III)およびピペラジン(II)から調製した)から標 題化合物を得る。 MS(m/z)415; [α]D-49°(塩化メチレン中にてc=0.932) IR(鉱油)1158,1310,1099,1317および1149cm-1 実施例153 (+)-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル )エチル]ピペラジンメタンスルホン酸塩(LXXXI) 最終生成物を水で沈殿させるよりもむしろジクロロメタンで抽出する以外は重 要でない変形を施し、実施例49の常法に従って、(-)-2-(イソクロマン-1-イ ル)エタノール(LXXIX、0.5565g)および1-(4-フルオロフェニル)ピ ペラジン(0.6857g)を合わせて標題化合物を得る。 MS(m/z)340; [α]D+42°(DMF中にてc=0.828); IR(鉱油)1233,1509,1158,1151および1030cm-1 実施例154 (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ホモピペ ラジン-1-イル]ベンズアミドメタンスルホン酸塩(LXXXI) 重要でない変形を施し、実施例49の常法に従って、(-)-2-(イソクロマン- 1-イル)エタノール(LXXIX、0.394g)および4-(ホモピペラジン-1- イル)ベンズアミド(IV:0.601g、4-フルオロベンズアミド、IIIおよ びホモピペラジン、IIから実施例47、工程Iの方法に従って調製した)を合 わせて標題化合物を得る。 融点163.75-165°; MS(m/z)379; [α]D-41°(DMF中にてc=0.975); IR(鉱油)1609,1043,1662,1167および1216cm-1 重要でない変形を施し、実施例9および19の常法に従って実施例155〜1 59の化合物を調製する: 実施例155 N-(3-エトキシピリジン-2-イル)-N-[(イソクロマン-1-イル )メチル]ピペリジン-4-イル]メチルアミンマレイン酸塩ヘミ水 和物 N-(ピペリジン-4-イル)-N-(3-エトキシピリジン-2-イル)メチルアミン( XXIX、実施例149、工程4)を用いる以外は重要でない変形を施し、実施 例9の常法に従って標題化合物を得る。 融点145.5-146.5°; MS(m/z)381; IR(鉱油)1451,1481,1356,1589および1580cm-1 実施例156 (RS)-4-[4-[(イソクロマン-1-イル)メチル]ピペラジン- 1-イル]ベンズアミドマレイン酸塩 4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV、実施例47、工程1)を用いる 以外は重要でない変形を施し、実施例9の常法に従って標題化合物を得る。 融点191.25-191.75°; MS(m/z)351; IR(鉱油)1610,1394,1353,1493および1663cm-1 実施例157 (RS)-4-[4-[(イソクロマン-1-イル)メチル]ピペラジン-1- イル]ベンゼンスルホンアミド 4-(ピペラジン-1-イル)ベンゼンスルホンアミド(実施例49、工程1)を用 いる以外は重要でない変形を施し、実施例9の常法に従って標題化合物を得る。 融点217.5-218.5°; MS(m/z)387; IR(鉱油)1151,1321,1594,1161および1101cm-1 実施例158 (RS)-4-[4-[3-(イソクロマン-1-イル)プロピル]ピペラジ ン-1-イル]ベンズアミド 4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(IV、実施例47、工程1)を用いる 以外は重要でない変形を施し、実施例19の常法に従って標題化合物を得る。 融点185-185.25°; MS(m/z)379; IR(鉱油)1643,1611,3402,1393および3183cm-1 実施例159 (RS)-4-[4-[3-(イソクロマン-1-イル)プロピル]ピペラジ ン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド 4-(ピペラジン-1-イル)ベンゼンスルホンアミド(実施例49、工程1)を用 いる以外は重要でない変形を施し、実施例19の常法に従って標題化合物を得る 。 融点177-177.5°; MS(m/z)415; IR(鉱油)1155,1332,819,1309および3266cm-1 実施例160 1-(2-(イソクロマン-1-イル)エチル)-ピペラジン テトラヒドロフラン(5.6l)中の(-)-2-(イソクロマン-1-イル)エタノール( 実施例48、LXXIX、940g、5.2モル)、ジイソプロピルエチルアミン (1.27l、7.29モル)の冷却混合物に塩化メタンスルホニル(524ml、 6.77モル)を添加する。4時間後に、希塩酸(1N、8l)を添加し、その混合 物を酢酸エチル(17l)で抽出する。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(2 l)で洗浄し、減圧下にて濃縮する。その濃縮物をピリジン(4l)中に溶解し、ピ リジン(6.88l)中のピペラジン(2.71kg、31.5モル)の混合物に添加す る。21時間後に、その混合物を減圧下にて濃縮してスラリーとし、固形物を濾 別し、酢酸エチル(10l)で洗浄する。濾液を減圧下にて油性物まで濃縮し、ヘ プタン(8l)で共沸させる。その油性物を酢酸エチル(20l)中に溶解し、飽和重 炭酸ナトリウム水溶液(2.4l)で洗浄する。その有機相を減圧下にて濃縮し、油 性物をトルエン(4l)で共沸させて標題化合物1.28kgを得る。 HPLC保持時間=7.3分(カラム=ゾルバックス(Zorbax)C-8; 注入容量=10μl;移動相=水(1100ml)/アセトニトリル(500ml)/メ タノール(400mm)/リン酸カリウム一塩基(15g);検出器=254nm; 流速=0.5ml/分) 実施例161 (-)4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1- イル]ベンゼンスルホンアミド塩酸塩およびメタンスルホン酸塩 (LXXXI) 工程1 エチレングリコール(1.33l)中の1-(2-(イソクロマン-1-イル)エチル)- 1-ピペラジン(実施例160、1.28kg、5.2モル)、テトラヒドロフラン( 800ml)の混合物に、4-フルオロベンゼンスルホンアミド(1.05kg、5. 99モル)、つづいてジイソプロピルエチルアミン(1.89l、10.85モル)を 添加する。その混合物を、テトラヒドロフランを留去しつつ、110°に加熱す る。100°および126°の間で21時間撹拌した後、その混合物を95°ま で冷却し、テトラヒドロフラン(2.6l)、つづいて水(2.65l)を添加する。そ の混合物を20-25°まで冷却し、生じた固形物を採取し、水(2.5l)で洗浄 する。固形物(1.069kg)を減圧下にて乾燥し、乾燥シリカゲル(3kg)と 混合し、メタノール/塩化メチレン(4/96)で湿らせ、クロマトグラフィー(シ リカゲル、27kg;メタノール/塩化メチレン(4/96)で溶出する)に付して 標題化合物を遊離塩基として得る。 HPLC保持時間=9.1分 工程2 メタノール(7.7l)中の(-)-4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1H-2-ベンゾピ ラン-1-イル)エチル]-1-ピペラジニル]ベンゼンスルホンアミド(実施例160 、770g、1.92モル)の懸濁物にメタンスルホン酸(138ml、2.13モ ル)を一度に全部添加する。1時間後に、その懸濁物を減圧下にて4lの容積まで 濃縮し、酢酸エチル(7.7l)を添加する。20-26°にて17時間撹拌した後 、その懸濁液を3°に冷却し、固形物を採取し、酢酸エチル(1l)で洗浄する。 固形物を減圧下にて乾燥して標題化合物を得る。固形物をメタノール(7l)およ びアセトニトリル(7l)に溶解し、清澄化し、固形物が現れるまで窒素下にて濃 縮する。その懸濁物を20-25°に冷却し、酢酸エチル(8l)で希釈し、固形物 を採取し、酢酸エチル(3l)で洗浄する。固形物を減圧下にて乾燥して標題化合 物を得る。 HPLC保持時間=9.1分 具体例の列挙 1.中枢神経系に有効な量の式(I): {式中、mは0または1; nは0または1; R1(1)はα-R1-1:β-R1-2、ここにR1-1またはR1-2の一方は-HまたはC1 -C6アルキル、R1-1またはR1-2のもう一方は-CR10-110-2-CR11-R2-A r/Het、 ここに、R10-1およびR10-2は同一または異なり、-HまたはC1-C6アルキ ル、 R11は=0またはR11-1:R11-2、ここにR11-1およびR11-2は同一または 異なり、-HまたはC1-C6アルキル; R2は、 [式中、R2-1およびR2-2は-HまたはC1-C6アルキル、 R2-3は窒素(N-)またはメチン(HC-)、 qは1または2]、 [式中、R2-4は -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 sは0、1または2]、 [式中、R2-4およびsは前記定義に同じ] よりなる群から選択され; R3は-CH2-; R4はα-R4-1:β-R4-2、ここに、R4-1またはR4-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R4-1またはR4-2のもう一方は -H C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; R5はα-R5-1:β-R5-2、ここにR5-1またはR5-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R5-1またはR5-2のもう一方は -H、 C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; nが1である場合、R4-1またはR4-2の一方とR5-1またはR5-2の一方とは、そ れらが結合する炭素原子と一緒になって5-、6-または7-員の炭素環を形成で き; R6は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-1NR6-2、ここにR6-1およびR6-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R6-1)-CO-R6-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3、 R6とR5-1またはR5-2の一方とは、それらが結合する炭素原子と一緒になって 5-、6-または7-員の炭素環を形成する; R7は-H -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2で、ここにR7-1およびR7-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR7-1NR7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R7-1)-CO-R7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R8は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR8-1NR8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR8-1NR8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R8-1)-CO-R8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R9は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-1NR9-2、ここにR9-1およびR9-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR9-1NR9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R9-1)-CO-R9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; 但し、R6、R7、R8およびR9の2個以下は-H以外で; Ar/Hetは、 所望により1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい-φ、ここに RAr/Het-1は、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は同 一または異なり: -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO2-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は 前記定義に同じ、 -OH、 -SH、 C1-C6アルキル、 C3-C6シクロアルキル、 -O-RAr/Het-4、ここにRAr/Het-4は -C1-C6アルキル、 -CH2-(C3-C6シクロアルキル)、 -CH2-φ、 -(C3-C6シクロアルキル)、 -SO2-CF3、 -CH2-CF3、 -CF3、 -CO-RAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -CO-ORAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -C≡N、 -NO2、 -NRAr/Het-2-CO-RAr/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は 前記定義に同じ、 -S-(C1-C6アルキル)、 -NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は前記定 義に同じ、 よりなる群から選択され、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-、3-お よび4-ピリジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-、4-、 5-ピリミジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ、 R1(2)がR1-3:R1-4であってR3が-CR3-1:R3-2-である場合、R1-3 またはR1-4の一方とR3-1またはR3-2の一方とが一緒になってR1ならびにR3- 1 およびR3-2が結合する炭素原子間に第二の結合を形成し、 ここに、R1-3またはR1-4のもう一方は-CR10-110-2-(CR11)p-R2- Ar/Het、ここにR10-1、R10-2、R11、p、R2およびAr/Hetは前記 定義に同じ、 R3-1またはR3-2のもう一方は-H、 ここに、m、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; R1(3)が=C[-H][-CR11-R2-Ar/Het]である場合、R11、R2および Ar/Hetは前記定義に同じ、 ここに、m、n、R2、R4、R5、R6、RR、R8、R9は前記定義に同じ} R1(4)が=C[-CR11-R2-Ar/Het][-H]である場合、R11、R2および Ar/Hetは前記定義に同じ、 ここに、m、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; 但し、m=0、n=0であってR3が-CH3である場合、Ar/Hetは-φ またはハロゲン置換-φとならない} で示される芳香族二環式アミン、および存在するそのエナンチオマーおよびジア ステレオマーならびにそれらの医薬上許容される塩を投与することを特徴とする 、精神病、パラフレニー、精神病性鬱病、躁病、精神分裂症、分裂症様障害、血 管性頭痛、片頭痛、不安症、薬物嗜癖、痙攣性疾患、照射線障害、人格障害、子 供および成人における注意欠陥障害、外傷性晩期ストレス症候群、気分変換、他 の抗精神病(神経弛緩)薬の錐体外部運動性副作用を患ったヒト、ならびにかかる 治療を要するヒトを治療する方法。 2.nが0であってmが0である具体例の列挙1記載の方法。 3.nが1であってmが0である具体例の列挙1記載の方法。 4.nが1であってnが1である具体例の列挙1記載の方法。 5.R1(1)がR1-1:R1-2で、ここにR1-1またはR1-2の一方が-Hであって R1-1またはR1-2のもう一方が-CR10-110-2-CR11-R2-Ar/Hetである 具体例の列挙1記載の方法。 6.R1(2)がR1-3:R1-4であってR3が-CR3-1:R3-2-であり、ここにR1-3 またはR1-4の一方はR3-1またはR3-2の一方と一緒になって、R1ならびに R3-1およびR3-2が結合する炭素原子間に第二の結合を形成する具体例の列挙1 記載の方法。 7.R1(3)が=C[-H][-CR11-R2-Ar/Het]である具体例の列挙1記載 の方法。 8.R1(4)が=C[-CR11-R2-Ar/Het][-H]である具体例の列挙1記載 の方法。 9.R2が1,4-ピペラジニルまたは1-ピペリジニルである具体例の列挙1記 載の方法。 10.R4がα-R4-1:β-R4-2であって、ここにR4-1およびR4-2は-Hまた はC1アルキルである具体例の列挙1記載の方法。 11.R5がα-R5-1:β-R5-2であって、ここにR5-1およびR5-2は-Hまた はC1アルキルである具体例の列挙1記載の方法。 12.R6が-H、-Brまたは-CO-NH2である具体例の列挙1記載の方法。 13.R7が-H、-F、-Cl、-Brまたは-CO-NH2である具体例の列挙1 記載の方法。 14.R8が-H、-BrまたはC1アルキルである具体例の列挙1記載の方法。 15.R9が-Hである具体例の列挙1記載の方法。 16.R10が-H:-Hである具体例の列挙1記載の方法。 17.R11が-HまたはC1アルキルである具体例の列挙1記載の方法。 18.Ar/Hetが1個のRAr/Het-1で置換された-φであって、ここにRAr/ Het-1 は-CO-NH2、-SO2-NH2、C1アルコキシおよび-Fよりなる群から選 択される具体例の列挙1記載の方法。 19.芳香族二環式アミンが、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-[4-ヒドロキシフェニル]ピペラジン 、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒド ロキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-[(4-トリフルオロメタンスルホニル オキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-[(4-ト リフルオロメタンスルホニルオキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシカルボニル)フェニルピ ペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-シアノフェニル)ピペラジン、 (E)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフテニル)メチリデンメチル]-1-( 4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(3,4-ジヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニ ル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[1-メチル-2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]- 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラ ジニル]ベンズアミド、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-ピペラジ ニル]ベンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンズアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(インデン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド、および 4-[4-[2-(インダン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド よりなる群から選択される具体例の列挙1記載の方法。 20.芳香族二環式アミンが4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフ タレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベンゼンスルホンアミドである具体例の列 挙19記載の方法。 21.中枢神経に有効な量が、経口投与用に約0.005〜約50mg/kgで 、非経口投与用に約0.05〜約10mg/kgである具体例の列挙1記載の方法 。 22.中枢神経に有効な量が、経口投与用に約0.005〜約10mg/kgで 、非経口投与用に約0.03〜約3mg/kgである具体例の列挙21記載の方法 。 23.中枢神経疾患が精神分裂症および他の抗精神病薬(神経弛緩)薬の錐体外 部運動性副作用である具体例の列挙21記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/495 AAN 9454−4C A61K 31/495 AAN C07D 295/08 9283−4C C07D 295/08 A 295/10 9283−4C 295/10 A 295/14 9283−4C 295/14 A 307/87 7822−4C 307/87 311/02 9360−4C 311/02 311/76 9360−4C 311/76 311/80 9360−4C 311/80 313/08 9360−4C 313/08 405/06 211 9159−4C 405/06 211 405/12 213 9159−4C 405/12 213 239 9159−4C 239 407/12 317 9159−4C 407/12 317 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 リン,チウ−ホン アメリカ合衆国ミシガン州49002、ポーテ イジ、パインツリー・テラス3720番 (72)発明者 ラーチ,ロバート・エイ アメリカ合衆国メリーランド州21044、コ ロンビア、レッド・キール6457番 (72)発明者 ロメロ,アーサー・ジイ アメリカ合衆国ミシガン州49009、カラマ ズー、モーニングスター・ウェイ6129番 (72)発明者 シイ,ジョン・シイ アメリカ合衆国ミシガン州49008、カラマ ズー、グリーンリーフ・サークル3721番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): {式中、mは0または1; nは0または1; R1(1)はα-R1-1:β-R1-2、ここにR1-1またはR1-2の一方は-HまたはC1 -C6アルキル、R1-1またはR1-2のもう一方は-CR10-110-2-CR11-R2-A r/Het、 ここに、R10-1およびR10-2は同一または異なり、-HまたはC1-C6アルキ ル、 R11は=OまたはR11-1:R11-2、ここにR11-1およびR11-2は同一または 異なり、-HまたはC1-C6アルキル; R2は、 [式中、R2-1およびR2-2は-HまたはC1-C6アルキル、 R2-3は、窒素(N-)またはメチン(HC-)、 qは1または2]、 [式中、R2-4は -H、 C1-6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 sは0、1または2]、 [式中、R2-4およびsは前記定義に同じ] よりなる群から選択され; R3は-O-または-S-; R4はα-R4-1:β-R4-2、ここにR4-1またはR4-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R4-1またはR4-2のもう一方は -H C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; R5はα-R5-1:β-R5-2、ここにR5-1またはR5-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R5-1またはR5-2のもう一方は -H、 C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; nが1である場合、R4-1またはR4-2の一方とR5-1またはR5-2の一方とは、そ れらが結合する炭素原子と一緒になって5-、6-または7-員の炭素環を形成で き; R6は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-1NR6-2、ここにR6-1およびR6-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R6-1)-CO-R6-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3、 R6とR5-1またはR5-2の一方とは、それらが結合する炭素原子と一緒になって 5-、6-または7-員の炭素環を形成する; R7は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR7-1NR7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R7-1)-CO-R7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R8は-H -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR8-1NR8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR8-1NR8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R8-1)-CO-R8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R9は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-1NR9-2、ここにR9-1およびR9-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR9-1NR9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R9-1)-CO-R9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; 但し、R6、R7、R8およびR9の2個以下は-H以外で; Ar/Hetは、 所望により1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい-φ、ここに RAr/Het-1は、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は同 一または異なり: -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO2-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は 前記定義に同じ、 -OH、 -SH、 C1-C6アルキル、 C3-C6シクロアルキル、 -O-RAr/Het-4、ここにRAr/Het-4は -C1-C6アルキル、 -CH2-(C3-C6シクロアルキル)、 -CH2-φ、 -(C3-C6シクロアルキル)、 -SO2-CF3、 -CH2-CF3-、 -CF3、 -CO-RAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -CO-ORAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -C≡N、 -NO2、 -NRAr/Het-2-CO-RAr/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は 前記定義に同じ、 -S-(C1-C6アルキル)、 -NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は前記定 義に同じ、 よりなる群から選択され、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-、3-お よび4-ピリジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-、4-、 5-ピリミジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ} で示される芳香族二環式アミン、および存在するそのエナンチオマーおよびジア ステレオマーならびにそれらの医薬上許容される塩。 2.nが0であってmが0である請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環 式アミン。 3.nが1であってmが0である請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環 式アミン。 4.nが1であってmが1である請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環 式アミン。 5.R1(1)がR1-1:R1-2であって、ここにR1-1またはR1-2の一方は-Hで 、R1-1またはR1-2のもう一方は-CR10-110-2-CR11-R2-Ar/Hetであ る請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式アミン。 6.R1(2)がR1-3:R1-4であってR3が-CR3-1:R3-2-であり、ここにR1-3 またはR1-4の一方はR3-1またはR3-2の一方と一緒になってR1ならびにR3 -1 およびR3-2が結合する炭素原子の間に第二の結合を形成する請求項1記載の 式(I)で示される芳香族二環式アミン。 7.R1(3)が=C[-H][-CR11-R2-Ar/Het]である請求項1記載の式( I)で示される芳香族二環式アミン。 8.R1(4)が=C[-CR11-R2-Ar/Het][-H]である請求項1記載の式(I) で示される芳香族二環式アミン。 9.R2が1,4-ピペラジニルまたは1-ピペリジニルである請求項1記載の式 (I)で示される芳香族二環式アミン。 10.R3が-O-である請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式アミン 。 11.R4がα-R4-1:β-R4-2であって、ここにR4-1およびR4-2は-Hまた はC1アルキルである請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式アミン。 12.R5がα-R5-1:β-R5-1であって、ここにR5-1およびR5-2は-Hまた はC1アルキルである請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式アミン。 13.R6が-H、-Brまたは-CO-NH2である請求項1記載の式(I)で示さ れる芳香族二環式アミン。 14.R7が-H、-F、-Cl、-Brまたは-CO-NH2である請求項1記載の 式(I)で示される芳香族二環式アミン。 15.R8が-H、-Br、またはC1アルキルである請求項1記載の式(I)で示 される芳香族二環式アミン。 16.R9が-Hである請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式アミン。 17.R10が-H:-Hである請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式ア ミン。 18.R11が-HまたはC1アルキルである請求項1記載の式(I)で示される芳 香族二環式アミン。 19.Ar/Hetが1個のRAr/Het-1で置換された-φであって、ここにRAr /Het-1 は-CO-NH2、-SO2-NH2、C1アルコキシおよび-Fよりなる群から 選択される請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式アミン。 20.1-(2-クロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペ ラジン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジ ン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-フェニルピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2−ピリジル)ピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-フェニルピペリジン、 1-(4-クロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン 、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル)ピペラジ ン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジ ン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(4,4-ジメチルイソクロマン-1-イル)エ チル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4,4-ジメチルイソクロマン-1-イル)エ チル]ピペラジン、 1-(2-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジ ン、 1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチ ル]ピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-メチルフェニル)ピペラジン 、 1-(3-クロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン 、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メチルフェニル)ピペラジン 、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(3-メトキシフェニル)ピペラジ ン、 1-(3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラ ジン、 1-[2-(6-フルオロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニ ル)ピペラジン、 1-[2-(6-フルオロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-フルオロフェニ ル)ピペラジン、 4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル) ピペラジン、 1-[2-(6-クロロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル )ピペラジン、 1-[2-(6-クロロイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-フルオロフェニル) ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチルイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチルイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチルイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 4'-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゾフェ ノン、 1-(2-シアノフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン 、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-ピリミジル)ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(7-メチルイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-メチルイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-メチルフェニル)ピペリジン- 4-オール、 4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル ]ピペリジン-4-オール、 1-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]-4-(2-ブロモ-4-メトキ シフェニル)ピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)-2-メチルプロピル]-4-(4-メトキシフェニ ル)ピペラジン、 1-(4-ヒドロキシフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラ ジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(3,4-メチレンジオキシフェニ ル)ピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-ピリジル)ピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル)ピペリジ ン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-1,2,3,6-テトラヒドロ-4-(4- メトキシフェニル)ピリジン、 1-(4-エトキシフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジ ン、 1-[2-[(-)-イソクロマン-1-イル]-1,1-ジメチルエチル]-4-(メトキシフ ェニル)ピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)-1,1-ジメチルエチル]-4-(メトキシフェニ ル)ピペラジン、 4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンズアミ ド、 (-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンズ アミド、 (-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼ ンスルホンアミド、 (-)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-イソプロポキシフェニル )ピペラジン、 (±)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-イソプロポキシフェニ ル)ピペラジン、 4-[2-(フタラン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(1-メトキシフタラン-3-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピ ペラジン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(4-メチル-7-フェニルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(4-メチル-7-フェニルイソクロマン-1- イル)エチル]ピペラジン、 シス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(3-メチルイソクロマン-1-イル)エ チル]ピペラジン、 トランス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(3-メチルイソクロマン-1-イ ル)エチル]ピペラジン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(4-フェニルイソクロマン-1-イル)エチ ル]ピペラジン、 シス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(1,2,3,4,6,10b-ヘキサヒド ロ-4aH-ベンゾ[c]クロメン-6-イル)エチル]ピペラジン、 トランス-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(1,2,3,4,6,10b-ヘキサ ヒドロ-4aH-ベンゾ[c]クロメン-6-イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(3,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ- 1H-2-オキサシクロヘプタ[d,e]ナフタレン-3-イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(3,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ- 1H-2-オキサシクロヘプタ[d,e]-ナフタレン-3-イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(5-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(7-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(5-アミノカルボニルイソクロマン-1-イ ル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン-1-イ ル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-トリメチルシリルイソクロマン-1-イ ル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-シアノイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(7-アミノカルボニルイソクロマン-1-イ ル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(1,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[c]オ キセピン-1-イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(1,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[c]オ キセピン-1-イル)エチル]ピペラジン、 (-)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル)ピペ ラジン、 (+)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル)ピペ ラジン、 1-(3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチ ル]ピペラジン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(2-エトキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル] ピペラジン、 1-(4-メチルフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]ピ ペラジン、 1-(4-クロロフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]ピ ペラジン、 1-(4-ベンジルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル) エチル]ピペラジン、 1-(4-ブチルオキシフェニル)-4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エ チル]ピペラジン、 1-(3,4-ジクロロフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン-1 -イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン-1-イ ル)エチル]ピペラジン、 1-(2-エトキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン-1-イ ル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メチルフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン-1-イル )エチル]ピペラジン、 1-(4-クロロフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン-1-イル )エチル]ピペラジン、 1-(4-ベンジルオキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン -1-イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-ブチルオキシフェニル)-4-[2-(6-アミノカルボニルイソクロマン- 1-イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-メチルアミノカルボニルイソクロマン -1-イル)エチル]ピペラジン、 1-(4-メトキシフェニル)-4-[2-(6-ジメチルアミノカルボニルイソクロマ ン-1-イル)エチル]ピペラジン、 (S)-(-)-3-ブロモ-4-[4-[2-(6-ブロモイソクロマン-1-イル)エチル]ピ ペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、 N-アセチル-(S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジ ン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、 (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-シス-3,5-ジメチル ピペラジン-1-イル]ベンズアミド、 (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-シス-3,5-ジメチル ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、 (±)-4-[4-[2-(6-フルオロイソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1- イル]ベンゼンスルホンアミド、 (±)-4-[4-[2-(7-メチルイソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イ ル]ベンゼンスルホンアミド、 (±)-4-[4-[2-(6-メチルイソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イ ル]ベンゼンスルホンアミド、 (R)-(+)-2-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル] ベンズアミド、 (R)-(+)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル] ベンゼンスルホンアミド、 N-(3-エトキシピリジン-2-イル)-N-[1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチ ル]ピペリジン-4-イル]メチルアミンメタンスルホン酸塩、 (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ホモピペラジン-1-イ ル]ベンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(-)-イソクロマン-1-イル)エチル]-3-(RS)-3-メチルピペラ ジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、 N-メチル-(S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン- 1-イル]ベンゼンスルホンアミド、 (+)-1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペ ラジン、および (S)-(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ホモピペラジン-1-イ ル]ベンズアミド よりなる群から選択される請求項1記載の式(I)で示される芳香族二環式アミン 。 21.1-(4-フルオロフェニル)-4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピ ペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-フェニルピペラジン、 1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル)ピペラジ ン、 (-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンズ アミド、 (-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼ ンスルホンアミド、または (-)-1-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-4-(4-メトキシフェニル)ピペ ラジン である請求項20記載の芳香族二環式アミン。 22.(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル] ベンゼンスルホンアミドである請求項21記載の芳香族二環式アミン。 23.(-)-4-[4-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル] ベンゼンスルホンアミドメタンスルホン酸塩である請求項22記載の芳香族二環 式アミン。 24.水存在下、約40°〜約110°の温度にて、式: [式中、R2-1、R2-2およびX1は前記定義に同じ] で示されるピペラジン型化合物と、式: [式中、ハロゲンは-Fまたは-Cl] で示されるハロフェニル化合物とを接触させることを特徴とする、式 {式中、Rpは-H、-CO-NH2または-SO2-NH2; Roは-H、-CO-NH2または-SO2-NH2、但し、 (1)RpまたはRoの一方は-Hでなければならず、 (2)しかし、RpまたはRoの一方のみが-Hとなり得る; 「ピペラジニル型」は、 [式中、R2-1は-HまたはC1-C6アルキル、 R2-2は-HまたはC1-C6アルキル、 X1は-H、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルまたはt-ブチルオキシカル ボニル]、 [式中、R2-1、R2-2およびX1は前記定義に同じ]、 [式中、R2-1、R2-2およびX1は前記定義に同じ] よりなる群から選択される} で示される化合物の製法。 25.温度が約80°〜約100°である請求項24記載の製法。 26.「ピペラジニル型」置換基がピペラジニル型-A、1-ピペラジニルであ る請求項24記載の製法。 27.ハロゲンが-Fである請求項24記載の製法。 28.2-[2-(イソクロマン-1-イル)エチル]-6,7-ジメトキシ-1,2,3, 4-テトラヒドロイソキノリンおよびその医薬上許容される塩。 29.約5〜約8のpH範囲で、かつ約20〜約35°の温度範囲にある水性 媒質中にて、光学的に不純な(±)-(イソクロマン-1-イル)酢酸エステル(LIV )とシュードモナス・セパシア(Pseudomonas cepacia)のリパーゼとを接触させ ることを特徴とする光学的に純粋な(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LV)の製 法。 30.(1)(+)-(イソクロマン-1-イル)酢酸と11を超えるpKaを有する塩 基とを接触させ、ついで (2)プロトン供与体で工程(1)の反応混合物をクエンチする: ことよりなる (+)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LVI)を、(+)-(イソクロマン-1-イル)酢酸 (LVI)および(-)-(イソクロマン-1-イル)酢酸(LV)の対応する光学的に不純 な混合物にラセミ化する方法。 31.塩基がアルカリ金属アミド、アルカリ金属アルコキシドおよびアルカリ 金属カーボネートよりなる群から選択される請求項30記載のラセミ化法。 32.精神病、パラフレニー、精神病性鬱病、躁病、精神分裂症、分裂症様障 害、血管性頭痛、片頭痛、人格障害、子供および成人における注意欠陥障害、外 傷性晩期ストレス症候群、気分変換、ならびに他の抗精神病(神経弛緩)薬の錐体 外部運動性副作用の治療を要するヒトを治療する薬剤を調製するための、 式(I): {式中、mは0または1; nは0または1; R1(1)はα-R1-1:β-R1-2、ここにR1-1またはR1-2の一方は-HまたはC1 -C6アルキル、R1-1またはR1-2のもう一方は-CR10-110-2-CR11-R2-A r/Het ここに、R10-1およびR10-2は同一または異なり、-HまたはC1-C6アルキ ル、 R11は=OまたはR11-1:R11-2、ここにR11-1およびR11-2は同一または 異なり、-HまたはC1-C6アルキル; R2は、 [式中、R2-1およびR2-2は-HまたはC1-C6アルキル、 R2-3は窒素(N-)またはメチン(HC-)、 qは1または2]、 [式中、R2-4は: -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 sは0、1または2]、 [式中、R2-4およびsは前記定義に同じ] よりなる群から選択され; R3は-CH2-; R4はα-R4-1:β-R4-2、ここにR4-1またはR4-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R4-1またはR4-2のもう一方は -H、 C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; R5はα-R5-1:β-R5-2、ここにR5-1またはR5-2の一方は: -H、 C1-C6アルキルで、R5-1またはR5-2のもう一方は -H、 C1-C6アルキル、 -φ、 -OH、 -O-(C1-C3)アルキル; nが1である場合、R4-1またはR4-2の一方とR5-1またはR5-2の一方とは、そ れらが結合する炭素原子と一緒になって5-、6-または7-員の炭素環を形成で き; R6は-H -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR6-16-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R6-1)-CO-R6-2、ここにR6-1およびR6-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3、 R6とR5-1またはR5-2の一方とは、それらが結合する炭素原子と一緒になって 5-、6-または7-員の炭素環を形成し; R7は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR7-17-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R7-1)-CO-R7-2、ここにR7-1およびR7-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R8は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR8-18-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R8-1)-CO-R8-2、ここにR8-1およびR8-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; R9は-H、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は同一または異なり、 -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -CF3、 所望により、1または2個の -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 で置換されていてもよい-φ、 -NR9-19-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -NO2、 -C≡N、 -N(R9-1)-CO-R9-2、ここにR9-1およびR9-2は前記定義に同じ、 -O-SO2-CF3、 C1-C4アルキル、 -Si(CH3)3; 但し、R6、R7、R8およびR9の2個以下は-H以外で; Ar/Hetは、 所望により、1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい-φ、ここ にRAr/Het-1は、 -F、 -Cl、 -Br、 -I、 -CO-NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は同 一または異なり: -H、 C1-C6アルキル、 C3-C7シクロアルキル、 -C1-C3アルキル-[C3-C7シクロアルキル]、 -SO2NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は前 記定義に同じ、 -OH、 -SH、 C1-C6アルキル、 C3-C6シクロアルキル、 -O-RAr/Het-4、ここにRAr/Het-4は、 -C1-C6アルキル、 -CH2-(C3-C6シクロアルキル)、 -CH2-φ、 -(C3-C6シクロアルキル)、 -SO2-CF3、 -CH2-CF3、 -CF3、 -CO-RAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -CO-ORAr/Het-2、ここにRAr/Het-2は前記定義に同じ、 -C≡N、 -NO2、 -NRAr/Het-2-CO-RAr/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は 前記定義に同じ、 -S-(C1-C6アルキル)、 -NRAr/Het-2Ar/Het-3、ここにRAr/Het-2およびRAr/Het-3は前記定 義に同じ、 よりなる群から選択され、 所望により1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-,3-およ び4-ピリジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ、 所望により1または2個のRAr/Het-1で置換されていてもよい2-,4-,5- ピリミジニル、ここにRAr/Het-1は前記定義に同じ; R1(2)がR1-3:R1-4であってR3が-CR3-1:R3-2-である場合、R1-3ま たはR1-4の一方はR3-1またはR3-2一方と一緒になって、R1およびR3-1およ びR3-2が結合する炭素原子の間に第二の結合を形成し、 ここにR1-3またはR1-4のもう一方は-CR10-110-2-(CR11)p-R2-Ar /Het、 ここにR10-1、R10-2、R11、p、R2およびAr/Hetは前記定義に同じ、 R3-1またはR3-2のもう一方は-H、 ここにm、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; R1(3)は=C[-H][-CR11-R2-Ar/Het]、ここにR11、R2およびAr/ Hetは前記定義に同じ、 ここにm、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; R1(4)は=C[-CR11-R2-Ar/Het][-H]、ここにR11、R2およびAr/ Hetは前記定義に同じ、 ここにm、n、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9は前記定義に同じ; 但し、m=0、n=0である場合、R3は-CH2-であり、Ar/Hetは-φまたは ハロゲン置換-φとならない} で示される芳香族二環式アミン、存在するそのエナンチオマーおよびジアステレ オマーならびにそれらの医薬上許容される塩の使用。 33.式(I)で示される芳香族二環式アミンが、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン 、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒド ロキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-[(4-トリフルオロメタンスルホニル オキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-[(4-ト リフルオロメタンスルホニルオキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシカルボニル)フェニルピ ペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-シアノフェニル)ピペラジン、 (E)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフテニル)メチリデンメチル]-1-( 4メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(3,4-ジヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニ ル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン 、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[1-メチル-2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]- 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラ ジニル]ベンズアミド、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラ ジニル]ベンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンズアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(インデン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド、および 4-[4-[2-(インダン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド よりなる群から選択される請求項32記載の使用。 34.式(I)で示される芳香族二環式アミンが4-[4-[2-(1,2,3,4-テト ラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベンゼンスルホンアミド である請求項33記載の使用。 35.4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラ ジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メト キシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン 、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒド ロキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-[(4-トリフルオロメタンスルホニル オキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-[(4-ト リフルオロメタンスルホニルオキシ)フェニル]ピペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシカルボニル)フェニルピ ペラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[2-(インダン-1-イル)エチル]-1-(4-シアノフェニル)ピペラジン、 (E)-4-[1-(1,2,3,4-テトラヒドロナフテニル)メチリデンメチル]-1-( 4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(3,4-ジヒドロナフタレン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニ ル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン 、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-アミノカルボニルフェニル)ピペ ラジン、 4-[1-メチル-2-(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)エチル]- 1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[2-(インデン-1-イル)エチル]-1-(4-メトキシフェニル)ピペラジン、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラ ジニル]ベンズアミド、 4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラ ジニル]ベンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンズアミド、 4-[4-[2-(3,4-ジヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1-ピペラジニル]ベ ンゼンスルホンアミド、 4-[4-[2-(インデン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド、および 4-[4-[2-(インダン-1-イル)エチル]ピペラジン-1-イル]ベンゼンスルホ ンアミド よりなる群から選択される芳香族二環式アミン。 36.4-[4-[2-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレニル)エチル]-1- ピペラジニル]ベンゼンスルホンアミドである請求項35記載の芳香族二環式ア ミン。
JP51802595A 1993-12-28 1994-11-30 Cnsおよび心血管系疾患治療用複素環化合物 Expired - Fee Related JP3773255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17521893A 1993-12-28 1993-12-28
US08/175,218 1993-12-28
US27997494A 1994-07-25 1994-07-25
US08/279,974 1994-07-25
PCT/US1994/013284 WO1995018118A1 (en) 1993-12-28 1994-11-30 Heterocyclic compounds for the treatment of cns and cardiovascular disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507224A true JPH09507224A (ja) 1997-07-22
JP3773255B2 JP3773255B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=26870999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51802595A Expired - Fee Related JP3773255B2 (ja) 1993-12-28 1994-11-30 Cnsおよび心血管系疾患治療用複素環化合物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5877317A (ja)
EP (1) EP0737189B1 (ja)
JP (1) JP3773255B2 (ja)
CN (1) CN1046507C (ja)
AT (1) ATE182590T1 (ja)
AU (1) AU684874B2 (ja)
CA (1) CA2176722A1 (ja)
DE (1) DE69419778T2 (ja)
DK (1) DK0737189T3 (ja)
ES (1) ES2133714T3 (ja)
GR (1) GR3031585T3 (ja)
IL (1) IL111940A (ja)
LV (1) LV12593B (ja)
MY (1) MY115431A (ja)
NZ (1) NZ277373A (ja)
TW (1) TW419475B (ja)
WO (1) WO1995018118A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531556A (ja) * 1998-12-08 2002-09-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用方法
JP2005289897A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Chemical Co Ltd フェノール置換環状アミンの新規アシル化法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0836599A1 (en) * 1995-06-30 1998-04-22 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY 1,6-disubstituted isochromans for treatment of migraine headaches
FR2737724B1 (fr) * 1995-08-09 1997-09-05 Synthelabo Derives de 1-[2-(2,3-dihydro-1h-inden-1-yl)ethyl]-4- (naphtalen-1-yl) piperazine, leur preparation et leur application en therapeutique
US6342533B1 (en) * 1998-12-01 2002-01-29 Sepracor, Inc. Derivatives of (−)-venlafaxine and methods of preparing and using the same
KR20010081071A (ko) 1998-12-08 2001-08-25 피터슨 존 메이달 벤조푸란 유도체, 그것들의 제조 및 사용
WO2000059851A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sepracor Inc. Derivatives of venlafaxine and methods of preparing and using the same
AU2001283393B2 (en) 2000-08-16 2005-09-22 Pharmacia & Upjohn Company Compounds for the treatment of addictive disorders
GB2370270A (en) * 2000-12-20 2002-06-26 Lilly Co Eli Pharmaceutical compounds
US7335660B2 (en) 2001-12-19 2008-02-26 Eli Lilly And Company Isochroman compounds for treatment of CNS disorders
GB0130339D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Lilly Co Eli Isochroman compounds
US7541355B2 (en) * 2005-05-23 2009-06-02 Vela Acquisition Corporation Conversion process for 2,3-benzodiazepine enantiomers
WO2007005961A2 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Sepracor Inc. Combinations of eszopiclone and o-desmethylvenlafaxine, and methods of treatment of menopause and mood, anxiety, and cognitive disorders
JO2769B1 (en) 2005-10-26 2014-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Rapid decomposition of physiologically antagonistic agents of the 2-dopamine receptor
JO2849B1 (en) 2007-02-13 2015-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Dopamine 2 receptor antagonists are rapidly hydrolyzed
AU2008240728B2 (en) 2007-04-23 2013-01-10 Janssen Pharmaceutica N.V. 4-alkoxypyridazine derivatives as fast dissociating dopamine 2 receptor antagonists
KR101506156B1 (ko) 2007-04-23 2015-03-26 얀센 파마슈티카 엔.브이. 속해리성 도파민 2 수용체 길항제로서의 티아(디아)졸
DK2307374T3 (en) 2008-07-31 2017-05-01 Janssen Pharmaceutica Nv PIPERAZIN-1-YLTRIFLUORMETHYL-SUBSTITUTED PYRIDINES AS QUICK DISSOCATING DOPAMIN-2 RECEPTOR ANTAGONISTS
TW201422590A (zh) 2012-09-07 2014-06-16 Abbvie Inc 雜環核激素受體調節劑
WO2014094357A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Abbvie Inc. Heterocyclic nuclear hormone receptor modulators
US11192913B2 (en) * 2020-01-09 2021-12-07 The United States of America, as represented The Secretary of Agriculture C-glycoside amine derivatives and methods of making

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143702A (ja) * 1965-03-18
US3549656A (en) * 1967-12-28 1970-12-22 Kefalas As Antidepressant 1 - aminoalkyl - thiophthalanes and acid addition salts thereof
US4130646A (en) * 1975-07-25 1978-12-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. 1,2,3,4-Tetrahydro-2-((4-(phenyl)-1-piperazinyl)methyl)-1-naphthalenols and derivatives and analogs thereof
JPS5919549B2 (ja) * 1976-01-01 1984-05-07 武田薬品工業株式会社 異節環状化合物
GB1552004A (en) * 1976-05-26 1979-09-05 Takeda Chemical Industries Ltd Isochroman derivatives
US4153612A (en) * 1977-10-31 1979-05-08 The Upjohn Company 2-Benzoxepins
US4179510A (en) * 1977-10-31 1979-12-18 The Upjohn Company Methods of treating psychosis
US4556656A (en) * 1978-10-23 1985-12-03 The Upjohn Company 2-Benzoxepins
US5120843A (en) * 1987-04-27 1992-06-09 Upjohn Pharmaceutically active amines
CA1338012C (en) * 1987-04-27 1996-01-30 John Michael Mccall Pharmaceutically active amines
FR2618437B1 (fr) * 1987-07-23 1989-11-17 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du benzopyranne, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
US5140040A (en) * 1988-01-15 1992-08-18 Abbott Laboratories 1-aminomethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalenes
US4994486A (en) * 1989-05-31 1991-02-19 Abbott Laboratories Dopaminergic compounds
US4963568A (en) * 1989-05-31 1990-10-16 Abbott Laboratories Dopamine agonists
CA2019621A1 (en) * 1989-06-23 1990-12-23 Kuniko Hashigaki Arylalkylamine derivatives
US5215989A (en) * 1989-12-08 1993-06-01 Merck & Co., Inc. Nitrogen-containing heterocyclic compounds as class III antiarrhythmic agents
US5032598A (en) * 1989-12-08 1991-07-16 Merck & Co., Inc. Nitrogens containing heterocyclic compounds as class III antiarrhythmic agents
EP0450689A1 (en) * 1990-04-02 1991-10-09 Akzo Nobel N.V. New isochromane derivatives
IE73232B1 (en) * 1990-05-25 1997-05-21 Akzo Nv Isochromane derivatives
FR2664592B1 (fr) * 1990-07-10 1994-09-02 Adir Nouveaux derives de la piperidine, de la tetrahydropyridine et de la pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH06506937A (ja) * 1991-04-09 1994-08-04 ジ・アップジョン・カンパニー 多剤耐性細胞に感受性を付与するアミンの使用
FR2687401B1 (fr) * 1992-02-18 1994-05-20 Meram Laboratoires Derives de la 1,4-dialkylpiperazine, procedes d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant.
IT1255178B (it) * 1992-06-26 1995-10-20 Pierrel Spa N(eter0)-aril-n(etero)-tetralinalchil piperazine aventi attivita' serotoninergica,dopaminergica e adrenergica

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531556A (ja) * 1998-12-08 2002-09-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用方法
JP2005289897A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Chemical Co Ltd フェノール置換環状アミンの新規アシル化法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773255B2 (ja) 2006-05-10
US5877317A (en) 1999-03-02
US6133446A (en) 2000-10-17
CA2176722A1 (en) 1995-07-06
WO1995018118A1 (en) 1995-07-06
MY115431A (en) 2003-06-30
CN1046507C (zh) 1999-11-17
DK0737189T3 (da) 2000-03-06
ATE182590T1 (de) 1999-08-15
EP0737189B1 (en) 1999-07-28
LV12593B (en) 2001-04-20
AU684874B2 (en) 1998-01-08
IL111940A (en) 2000-09-28
EP0737189A1 (en) 1996-10-16
CN1139431A (zh) 1997-01-01
IL111940A0 (en) 1995-03-15
ES2133714T3 (es) 1999-09-16
DE69419778T2 (de) 1999-12-09
LV12593A (en) 2000-12-20
GR3031585T3 (en) 2000-01-31
AU1257195A (en) 1995-07-17
NZ277373A (en) 1998-07-28
DE69419778D1 (de) 1999-09-02
TW419475B (en) 2001-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773255B2 (ja) Cnsおよび心血管系疾患治療用複素環化合物
AU680147B2 (en) Piperazine derivatives as 5ht1a antagonists
JP2650537B2 (ja) 縮合複素環誘導体
JP3445242B2 (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ(mmp)阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
EP0818454A1 (en) Benzimidazole derivatives with antihistaminic activity
JPH07149723A (ja) 1−アミノエチルインドール誘導体
JPH09502431A (ja) 治療薬剤としての二環式芳香族化合物
JPH08508030A (ja) ベンゾイミダゾール誘導体
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
JPH08505381A (ja) 5‐ht拮抗物質としてのピペラジン誘導体
IE63836B1 (en) Neuroprotective 3-piperidino-4-hydroxychroman derivatives
US4751230A (en) 2,3-dihydrobenzofuran compounds, composition and their method of use
US6028080A (en) Quinolin-2-(1H)-ones
SK2498A3 (en) Heterocyclylcarboxamide derivatives and their use as therapeutic agents
JPS6287585A (ja) N−置換ジフエニルピペリジン類
JPS638382A (ja) 水素添加された1−ベンゾオキサシクロアルキルピリジンカルボン酸化合物,その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤
JPH07119214B2 (ja) 新規コリンエステラーゼ阻害剤としての三環式環状アミン
HU195212B (en) Process for production of derivatives of 2-/4,5-dihydro-1/1-imidasole-2-il/-2,3-dihydro-indol and medical preparatives containing them
JP3541952B2 (ja) 4−アリールイソインドール鎮痛薬
SE453293B (sv) 3,3-dialkyl- och 3,3-alkylen-indolinderivat, sett att framstella dessa och farmaceutiska kompositioner innehallande desamma
CA2293480A1 (en) 2-aminoalkylaminoquinolines as dopamine d4 ligands
US5428043A (en) Tricyclic-cyclic amines as novel cholinesterase inhibitors
JPH09291090A (ja) ピペリジノンおよびホモピペリジノン誘導体
JP2005529073A (ja) 5ht−1型受容体でアフィニティーを有するヘテロサイクリルメチルピペリジンおよび−ピペラジン
FR2678270A1 (fr) Derives de 2-(piperidin-1-yl)ethanol, leur preparation et leur application en therapeutique.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees