JPH09505931A - バッテリ用の熱管理システムの封込め体 - Google Patents

バッテリ用の熱管理システムの封込め体

Info

Publication number
JPH09505931A
JPH09505931A JP7515035A JP51503594A JPH09505931A JP H09505931 A JPH09505931 A JP H09505931A JP 7515035 A JP7515035 A JP 7515035A JP 51503594 A JP51503594 A JP 51503594A JP H09505931 A JPH09505931 A JP H09505931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wall
containment device
battery case
phase change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP7515035A
Other languages
English (en)
Inventor
ロンガードナー,ウィリアム・ジェイ
ラファロビッチ,アレクサンダー・ピー
ケラー,ギルバート・ピー
シュミッター,トーマス・シー
ガスティン,ジョゼフ・エイ
Original Assignee
ストアー・ヒート・アンド・プロデュース・エナジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストアー・ヒート・アンド・プロデュース・エナジー・インコーポレーテッド filed Critical ストアー・ヒート・アンド・プロデュース・エナジー・インコーポレーテッド
Publication of JPH09505931A publication Critical patent/JPH09505931A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも一つのバッテリ(412)用の熱管理システム(410)に対する封込め装置(図6に図示)が提供される。該装置は、バッテリ(412)に対する受容部(434)を画成する内壁(418)を含むハウジング(416)を備えている。該内壁(418)は、バッテリ(412)と熱接触状態に配置されている。該ハウジング(416)は、内壁(418)に関して離間した関係に配置された外壁(420)を更に備えており、相転移材料(426)を受け入れる包囲部(424)をその間に画成する。

Description

【発明の詳細な説明】 バッテリ用の熱管理システムの封込め体 発明の背景及び概要 本発明は、車の電気バッテリ又は一組の電気バッテリ用の熱管理システムで使 用される相変換材料の封込め体(encapsulations)に関する。より具体的には、 本発明は、作動中にバッテリにより発生された熱を除去し、その熱を排出するか 又は後で使用するためにその熱を貯えるため、相変換材料を車の電気バッテリと 熱接触状態に配置する封込め体に関する。 バッテリの直接的な作動環境における温度が好適な温度領域を超えるレベルに 達すると、従来の鉛酸、又はニッケル・カドミニウム・バッテリ等は、その回転 駆動力、作動容量及び充電受容能力の30%又はそれ以上を失うことが車等の電気 装置の設計者に認識されている。更に、バッテリの温度が変動すると、バッテリ における熱勾配が不均一となり、作動上の能力不足を更に悪化させる。例えば、 直接的な作動環境における温度が長時間に亙って27−30℃以上に上昇するならば 、鉛酸バッテリの予想寿命は、短くなり、また、温度が45℃以下になると、著し く短くなる。 ハイブリッド車及び電気自動車の登場に伴い、この問題点は、更に著しく重要 性が増している。電気自動車の最新の設計は、電気バッテリ群を単一、又は多数 の閉鎖した区域内に装填することを必要とする。こうしたバッテリは、運転中、 特に、登坂、加速及び再生ブレーキ時のような高出力が必要とされるとき、熱を 多量に発生させる。この熱は、迅速に且つ均一に発散し得ないならば、バッテリ の性能に悪影響が及ぶ。このため、有害な温度上昇を回避すべく電気バッテリの 熱管理を行うシステムを提供することが必要とされている。 バッテリの熱管理を行うためには、主として既存の二つの方法がある。即ち、 バッテリの表面の周りに空気を強制的に対流させる方法と、バッテリの周囲に熱 伝達流体を循環させる方法である。夏の暑い日にはその空気流は非常な高温とな り、バッテリから熱を吸収することができない。これと逆に、冬の寒い日には、 実際上、バッテリは所望の温度よりも遥かに低い温度まで過度に冷える。空気循 環が効果的であるようにするためには、車が走行している間に、空気の流れを許 容し得るようにバッテリの間に空気通路を設けるか、又は、補助的なファンを使 用しなければならない。こうした手段の双方は、追加的な管路、制御ステム、及 びその他の複雑な機構を必要とする。更に、空気からバッテリ壁への熱伝達は、 迅速に冷却したり、又は加熱するのに十分でないことが多い。 また、バッテリの周りに熱伝達流体を循環させる熱管理システムにも欠点があ る。こうしたシステムは、典型的に、水(凍結防止剤でなければ)を循環させる こと、ポンプ、ラジエータ、及び各種の制御システムを必要とする。こうした構 成部品は、車のコスト、寸法、重量及び複雑さを著しく増大させる。 既存の熱管理システムに伴うもう一つの重大な問題点は、そのシステムがバッ テリ・ブロック内で均一に好適な温度を保ち得ないことである。バッテリの性能 を好適にし且つ長期の寿命を達成しようとするならば、バッテリを特定の温度範 囲内に保つことが極めて重要である。電気自動車におけるようなシステムとして 多数のバッテリを使用する場合、この問題点はより顕著となる。バッテリのセル 間における温度差は、それらのセルにおける容量差となって現れる。この不均衡 の結果、一部のセルは過剰放電又は過剰充電され、その結果、バッテリが過早に その機能を失う。 従来の一部の熱管理システムは、長期間に亙って均一な温度を保つように試み るどころか、むしろ、瞬間的に加熱することに重点をおいている。かかるバッテ リ加熱装置の一部は、バッテリ電解質の温度を所望のレベルまで瞬間的に上昇さ せるため相転移材料(「PCMs」)を使用している。PCMsは、単独で、又 は共融混合体と組み合わさって、液体と固体との間で相転移するとき、転移熱を 放出し、又は貯える。PCMsは、典型的に、溶融潜熱量が多く、このため、固 体のPCMsが溶融するとき、多量のエネルギが貯えられる一方、液体PCMs が凝固するとき、多量のエネルギが吸熱手段等に放散される。 例えば、英国特許第2,125,156号には、PCMsをバッテリ電解質内で密封バ ッグに入れ、又は、PCMを電解質と密に熱接触させるべく、PCMを仕切り板 内に収容することが開示されている。液体PCMが短時間にてその周囲の電解質 に熱を排出するとき、その電解質の温度は所望のレベルに上昇する。PCMは、 漸進的に、固相に相転移し、再度、使用するためには再加熱しなければならない 。 もう一つの例は、日本国特許出願第S43−22512号である。 本発明によれば、少なくとも一つの電気バッテリ用の熱管理システムに対する 封込め体が提供される。この封込め体は、少なくとも一つのバッテリの受容部を 形成する内壁を有するハウジングを備えている。その内壁は、該少なくとも一つ のバッテリと熱接触位置に配置される。該装置は、相転移材料を受け入れ得るよ うに内壁と離間した関係に配置される。この封込め体は、車の運転、頻繁なサイ クル、及び急激な充填の間、バッテリにより発生された熱を吸収するように熱管 理システム内で作用するするようにすることが有利である。このため、バッテリ の電解液の温度は、許容可能な範囲に保たれて、高温度のバッテリの作動に伴う 性能の低下を回避することができる。更に、封込まれたPCMは、貯えられた熱 量及び大気の状態に対応して、不活動期間、即ち、冬季期間中、バッテリの電解 質の温度が臨界的な範囲以下に低下するのを防止する性能を果たす。 更に、本発明によれば、複数の面を持ったケースを備える少なくとも一つの電 気バッテリ用の熱管理システムに対する封込め体が提供される。この封込め体は 相転移材料を受け入れる内部領域を含むように形成された少なくとも一枚のパネ ルと、その少なくとも一枚のパネルを電気バッテリのケースの表面に固定して、 相転移材料をバッテリ・ケースと熱伝達関係に配置する手段とを備えている。 更に、本発明によれば、バッテリ・ケースが提供される。該バッテリ・ケース は、外側殻体と、内側殻体とを備え、該内側殻体は、該外側殻体と離間した関係 に配置されて、相転移材料を受け入れる領域を画成する。 本発明の更なる目的、特徴及び有利な点は、現在、考えられる、本発明を実施 する最良の形態を一例として示す好適な実施例に関する以下の詳細な説明を読む ことにより、当業者に明らかになるであろう。図面の簡単な説明 図1は、バッテリ・ケースに固定された、複数のPCM−充填パネルを含む、 本発明による熱管理装置で使用される封込め体の斜視図。 図2は、補強板がバッテリ・ケースと熱接触状態に固定された、PCM−充填 パネルを示す、図1の線2−2に沿った断面図。 図3は、バッテリ・ケースと熱接触状態に固定した補強板がない、PCM−充 填パネルを示す、図2と同様の断面図。 図4は、複数の通路と、バッテリ・ケースと熱接触状態に固定された補強板と を備えるPCM−充填パネルを示す、本発明の別実施例の平面断面図。 図5は、補強板を備えないが、複数の通路を備え、PCM−充填パネルがバッ テリ・ケースと熱接触状態に固定された、PCM−充填パネルを示す図4と同様 の図。 図6は、バッテリの受容部を備えるPCM−充填ハウジングを示す、本発明の 更に別の実施例の図。 図7は、バッテリを受け入れる複数の受容部と共に、PCM−充填ハウジング を示す、本発明の更に別の実施例の図。 図8は、PCMsを受け入れる領域を提供し得るように設計されたバッテリ・ ケースを示す、本発明の更に別の実施例の図。図面の詳細な説明 本発明の熱管理システムに使用される封込め体は、各種のカートリッジ、パネ ル、ハウジング等内にPCMsを収容する働きをする。こうした各種の封込め体 は、車等の使用される典型的なバッテリ等に関して熱交換関係にPCMを位置決 めし得るように設計されている。本発明により封込まれたPCMは、運転中にバ ッテリから発生した熱を吸収することができ、また、貯えた熱が利用可能である 限り、補助的な電源を何ら必要とせずに、低温状態のとき、バッテリの温度を高 温に保つのを支援することができる。 本発明に関連して、各種のPCMsを使用することができる。PCMsは、典 型的に、その潜熱特性に基づいて選択されるが、また、共役溶融、過冷が最小で ある、更なる特定が得られるように選択することができる。本発明に従って使用 可能である典型的なPCMsの種類は、パラフィン・ワックス、塩水化物の共融 混合体、及び水を含む。 好適なPCMsは、その関連する部分を引用して本明細書に加えた、米国特許 第4,272,390号、同4,613,444号、同4,412,931号に記載された型式の塩化カルシ ウム六水化物溶液である。かかる溶液は、潜熱特性に優れ、導電率が小さく、耐 火性に優れるため、本発明により封込間れたPCMsは、着火及びバッテリから 生じる電気的火災の拡大を防止するのに役立つ。本発明に従って有用であると考 えられる。その他の塩水化物は、CaBr2・6H2O(例えば、米国特許第4,690,769号 に記載されたもの)、混合したカルシウム・ハロゲン六水化物(例えば、米国特 許第4,637,888号に記載されたもの)、硝酸マグネシウム六水化物(例えば、米 国特許第4,272,391号、同5,271,029号、同4,273,666号に記載されたもの)、塩 化マグネシウム六水化物(米国特許第4,338,208号、同4,406,805号に記載された もの)、硝酸マグネシウム六水化物と硝酸アンモニアとの混合体(米国特許第4, 272,392号、同4,329,242号、同4,402,846号に記載されたもの)、硝酸マグネシ ウム六水化物と硝酸アンモニウムとの混合体(米国特許第4,283,298号に記載さ れたもの)、及び特定のゲル状PCMs(例えば、米国特許第4,585,572号に記 載されたもの)である。 図1に示すように、典型的な電気バッテリ12内の電解質の温度を管理するた めに、本発明の一実施例による熱管理システム10の封込め体が使用する。バッ テリ12は、上面16と、底面(図示せず)と、側面18、20とを有するケー ス14を備えている。一対の端子22が上面16を貫通して伸長し、他の電気シ ステムに接続される。 PCM−充填カートリッジ又はパネル24の形態による封込め体は、面18、 20に固定されて、吸熱手段を提供する。パネル24の数は変更が可能である。 パネル24は、側面18、20の一方又はその双方に固定することができ、又、 所望であれば、上面16及び底面にも固定することができる。 任意の各種の周知の締結手段を使用して、パネル24とバッテリ・ケース14 との間の空隙を最小にし得るような方法でパネル24とケース14に固定するこ とができる。パネル24とケース14との間の熱伝達を著しく妨害しない接着剤 を選択することが好ましい。最適な接着剤は、インダストリアル・ポリケミカル ・サービスの製造するIPSウェルド・オン(Weld-on)2395である。これに代 えて、複数の機械的締結手段(図示せず)を設けることができ、又は、パネル2 4を受け入れ得るように、把持部又はスロットが直接、成形された特別製のケー ス14とすることができる。 パネル24をケース14を固定するために、どのような手段を使用するかに関 係なく、パネル24は、ケース14と熱伝達関係に保つ必要がある。パネル24 をケース14と良好な熱伝達関係に配置し易くするため、面18、20(又は、 パネル24が接触すべきその他の任意のケース14の面)に対して熱伝達性グリ ース、又は液体を塗布することができる。 また、熱管理システム10は、低温の気象状態用としてバッテリ・ケース14 及びパネル24の周り1平断熱材26を巻き付けることができる。このように、 バッテリ電解質から伝達された熱を使用して、囲繞する作動環境に逃がさずに、 PCMsをパネル24内で溶融させる。断熱材26は、恒久型又は着脱型とする ことができる。一つの好適な断熱材料は、オーエンズ・コーニング(Owens-Corn ing)が製造するRAシリーズの断熱材である。 図2に図示するように、パネル24は、PCMに対して厚さ約50.8mm(2イ ンチ)の内部領域36を提供することのできる透明なポリスチレン、又はその他 のプラスチック又は適当な材料から成るパネルとすることができる。使用される 材料の型式、及びPCMの特徴に対応して、パネル24は、各種の周知の技術で 製造することができる。本明細書に記載した好適なPCM′sを収容するために 使用されるポリスチレンの場合、典型的に、真空成形法、回転成形法、射出成形 法、又は吹込み成形法のような方法を使用することができる。 パネル24は、パネルが固定される全面と密に熱接触し得るような寸法とする ことが好ましいが、その全面の一部にしか接触しないような寸法としてもよい。 パネルの寸法の変更が可能であるが、パネル24は、バッテリ・ケース14の所 定の面を覆い得る寸法とすることが便宜である。更に、表面積対容積の比を大き くするようなパネルの幾何学的形状とすることが最適である。 パネル24を組み立てるために各種の材料を使用することが可能であることが 理解される。プラスチック、ゴム、又は金属材料及び構造体を使用することがで きる。可撓性又は剛性な構造体を使用してもよい。 パネル24は、容器部分30と、裏当て板32とを備えており、該裏当て板3 2は、容器部分30上の周縁フランジ34に密封、又はその他の方法で固定され る。容器部分30及び裏当て板32は、協働して、PCMs38を受け入れる内 部領域36を提供する。PCMs38は、PCMs38が固体状態にあるとき、 典型的に、内部領域36の約85乃至100%を占める。その残りの15乃至0%は、 膨張スペースとして残される。可撓性の封込め体を使用する場合、典型的に、膨 張スペースを残す必要はない。 矢印40で示すように、バッテリの充電及び放電の結果として、発生された熱 は、バッテリ・ケース14の面20を通じ、次に、裏当て板32を通じて伝達さ れて、内部領域36内のPCMs38に達する。PCMs38は、さもなければ 、PCMs38を溶融させるために使用するとき、バッテリ電解液の温度を上昇 させる、熱を「吸収」する吸熱手段として効果的に機能する。 パネル24を製造し、また、内側領域36内にPCMs38を充填する典型的 な工程において、真空成形法を使用して容器部分30及び裏当て板32を形成す ることができる。容器部分30が完全に硬化したならば、裏当て板32は、フラ ンジ34に密封され、液体PCM38を充填ポート(図示せず)を通じて容器部 分30内に注入し、次に、その充填ポートを密封する。 パネル24は、次のようにして、熱管理システム10の一部として機能する。 車の通常の運転中、バッテリ12内の電解質の温度は、略正常なレベルにあり、 PCMs38は、固体状態にある。車が運転を続け、バッテリが繰り返して作用 すると、バッテリ12内の温度が上昇する可能性がある。熱は、最初に、ケース 14を通じ、次に、裏当て板32を通じて伝達されて、次に、内部領域36に入 って、PCMを溶融させる。 PCM38は、バッテリの特定の型式に従って選択される。バッテリ12の理 想的な作動温度付近に相転移温度があるPCM38であることが好ましい。従っ て、車を運転すると、バッテリ12は、熱を発生させ、内部領域36内の温度が 上昇し始める。PCM38はバッテリ12により発生される熱を顕著に吸収し、 PCM38の温度がその相転移温度まで上昇するようにする。この時点にてバッ テリにより発生された更なる熱は、PCM38の全てが溶融する迄、PCM38 の溶融潜熱として吸収される。全てのPCM38が溶融した後、液体PCM内に 更なる熱が顕熱として吸収される。効果的に、バッテリ12からの熱は吸収され 、バッテリ12内部の温度を続けて上昇させずに、PCMを溶融させる顕熱及び 潜熱の双方として貯えられる。選択随意の断熱材26は、PCM38からその周 囲 の環境に熱が著しく放熱されるのを阻止する。車が運転されている間に、PCM 38は、バッテリ12から熱を吸収し且つ貯え、また、バッテリ12の作動温度 が所望のレベルよりも低下したとき、その熱を放出させる。 また、低温度における車/バッテリの不活性時間中、例えば、車が冷温状態で 駐車しているとき、パネル24は電気バッテリ12の加熱装置として機能する。 上述のように、車が運転している間に、発生された熱により、それ以前に液相に 転移されたPCM38を使用して、熱エネルギを液体PCM38から裏当て板3 2を通じてバッテリ・ケース14内の電解質に伝達することができる。PCM3 8が液相から固相に相転移するときに、PCM38により放出される熱エネルギ を利用して、バッテリ電解質内でより高温を保ち、また、低温時の運転に伴う問 題点を回避するのに効果的に役立つ。 本発明に従って、使用されるパネルのもう一つの実施例が図3に図示されてい る。パネル124は、周縁フランジ134を有するが、裏当て板は備えない容器 部分130を含む状態で示してある。裏当て板を備えないとき、フランジ134 がバッテリ・ケース14の面20に対して直接、緊密に密封されて、PCMs1 38が内部領域136から漏れるのを防止するようにすることが必須である。こ の実施例において、次に、容器部分130はバッテリ・ケース14の面20と協 働し、PCMs138を収容する内部領域136を画成する。その他の点におい て、図3に図示した本発明の実施例は、図2に図示した実施例と同様である。 本発明の更に別の実施例が図4に図示されている。図4に図示したパネル22 4は、容器部分230と、容器部分230上の周縁フランジ234に密封された 裏当て板232とを備えている。容器部分230及び裏当て板232は、協働し て、内部領域236を画成する。 複数の仕切り壁242が平行で且つ離間した関係にて内部領域236内で伸長 し、その間に複数の通路244を画成する。仕切り壁242の数、及びバッテリ に関する仕切り壁の方向は変更が可能である。PCMs238は、複数の通路2 44の各々を占めている。仕切り壁242は裏当て板232に密封されている。 多数の仕切り壁242を使用することから、多数の有利な点が得られる。仕切 り壁242は、パネル224に構造体的一体性を付与し、また、PCMs238 に対し自然の収縮領域を複数提供し、PCMs238がパネル224を破って、 このパネルから漏れる可能性を少なくする。更に、個々の仕切り壁242が破断 した場合でも、残りのパネル224の部分の構造体的一体性が損なわれることは ない。 また、相転移中に、多数の通路244を使用することは、塩水化物としてのP CMsの結晶成長を制御することに役立つ。仕切り壁242は、PCM238が 凝固するとき、結晶が核を形成する表面積を増大させることにより、結晶の成長 を支援することができる。また、仕切り壁242は、パネル224に穴を開けた り、又は、その他の損傷を与える可能性のある、大きい線状結晶の成長及びその 方向も制御する。また、仕切り壁242は、PCMの層状化を遅らせることもで きる。更に、多数の水平方向仕切り壁242は、固体のPCM粒子の大きい塊が 内部領域236の底部に蓄積するのを防止し、このことは、バッテリの表面に亙 って均一な吸熱源を保つのに役立つ。 極めて伝導性な材料で出来た仕切り壁242は、また、熱伝達を促進する役割 を果たす。仕切り壁242は、裏当て板232に直接、接触する一方、裏当て板 232は、バッテリ・ケース14に接触するから、仕切り壁232は、対流によ るある程度の熱伝達を許容する。 図5に図示するように、同様のパネル324は裏当て板を全く備えていない。 図3の実施例の場合と同様に容器部分330は面28に対して緊密に密封して、 通路344からのPCMs338の漏洩を防止することが必須である。 上述の型式のパネルは、この設計の一部分として、PCM封込め体が元々考慮 されていない既存のバッテリに取り付けるのに最も有用である。熱管理システム の一部として、PCM封込め体を使用する設計の場合、パネルの各種の代替例を 提案することができる。この型式の熱管理システムに使用される封込め体の一つ の実施例が図6に図示されている。図6に図示した熱管理システム410用の封 込め体は、少なくとも一つのバッテリ412を収容し得るような寸法とした二重 壁のPCM封込め体を利用する。 特に、PCMsをバッテリ412のケース414の密封面(例えば、面417 、419を含む)と熱接触状態に保つためにハウジング416が設けられる。該 ハ ウジング416は、内壁418と、外壁420と、これらの内壁418及び外壁 420を離間した関係に接続して、包囲部424を画成する頂部壁422とを備 えている。PCMs426は、包囲部424内に位置する。 ハウジング416は、各種の材料で製造することができるが、好ましくは、ハ ウジング416には、上述のパネルに使用される型式の耐久性のあるプラスチッ クを使用する。ハウジング416は、当業者に周知の製造技術を利用して組み立 てることができる。 ハウジング416の内壁418は、底面428と、側面430、432と、二 つの更なる側面と(図面の面に関して)を備えており、この更なる側面は協働し て、少なくとも一つのバッテリ412に対する受容部434を画成する。バッテ リ412は、受容部434内に緊密に嵌まり、このため、底面428、側面43 0、432がバッテリ・ケース414と直接、接触する。勿論、隣接するバッテ リが互いに直接、接触するように平行な二列に配置された一連のバッテリを受け 入れ得る寸法とした受容部434でもよいことを理解すべきである。 選択随意的に、断熱材436が設けられる。また、包囲部426を貫通して内 壁418と外壁420との間を伸長する複数の細長面、又はフィン(図示せず) を提供することも望ましい。かかる細長面は、バッテリ・ケース414からの熱 伝達を向上させ、包囲部426の構造的安定性を増す。これと代替的に、外壁4 20から外方に伸長する複数の細長面、又はフィン(図示せず)を提供すること も望ましい。かかる細長面の位置は、変更が可能であり、また、当該技術分野で 公知の熱伝達設計の基準に従って、細長面の数が選択される。 二重壁PCM封込め体、即ち、ハウジングのもう一つの実施例が図7に図示さ れている。ハウジング516は、電気的に、接続した複数のバッテリ(そのうち の二つ、即ち、バッテリ512、513を図示)を受け入れる多数の受容部51 8を含むように形成されている。ハウジング516は、典型的に多数列で配置さ れた一連のバッテリを有する電気自動車、及びハイブリッド車に特に適したもの である。その他の点では、図7の実施例は、図6の実施例と同様である。図6及 び図7に図示した熱管理システム410、510の一部としての封込め体の機能 は、上述の管理システム10に対する封込め体の機能と同様である。 選択随意として、本明細書に記載した何れの好適な実施例の場合でもパネル又 はその他の封込め体(例えば、図2乃至図5に図示したものと同様)には、上述 のPCMsを充填し、また、バッテリの製造工程中、その封込め体をバッテリ自 体に挿入することができる。かかるパネルは、バッテリの電解質と密着するよう に、バッテリ内に取り付けられて、バッテリ電解質内で発生したエネルギが吸収 され得るようにする。パネルを適正な位置に保つため、標準的な締結具が使用さ れ、また、適用例に応じてパネルの配置は変更が可能である。 本発明の更に別の実施例が図8に図示されている。図8において、バッテリ7 12は、外側殻体716と、内側殻体718とを有するケース714を備えてい る。外側殻体716は、内側殻体718と離間した関係に配置されて、PCMs 722を受け入れる内部領域720を画成する。また、本発明のその他の実施例 に関して上述した追加的な特徴を図8の実施例に採用することも可能である。従 って、例えば、図4に図示したような仕切り壁を内部領域720内に形成するこ ともできる。上述したようなフィン、又は細長面を使用してもよい。バッテリの 電解質内に取り付けた内側パネルを含めてもよい。また、選択随意的な断熱材7 24を加えてもよい。その他の点では、図8の実施例は、上述の実施例と同一の 方法で作用する。 本発明は、特定の好適な実施例に関して詳細に説明したが、その各種の変更例 及び応用例は請求の範囲に記載した本発明の範囲及び精神に属するものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年5月15日 【補正内容】 補正後の請求の範囲 1.少なくとも一つの電気バッテリ用の熱管理システムに対する封込め装置に して、前記少なくとも一つのバッテリに対する受容部を画成する内壁であって、 前記少なくとも一つのバッテリと熱接触状態に配置された前記内壁、及び、該内 壁と離間した関係に配置され、相転移材料を受け入れ得るように、その間に包囲 部を画成する外壁を有するハウジングと、前記内壁と前記包囲部内部の相転移材 料との間の熱伝達を促進し得るように前記内壁から前記包囲部まで伸長する複数 のフィンとを備えることを特徴とする封込め装置。 2.少なくとも一つの電気バッテリ用の熱管理システムに対する封込め装置に して、前記少なくとも一つのバッテリに対する受容部を画成する内壁であって、 前記少なくとも一つのバッテリと熱接触状態に配置された前記内壁、及び、該内 壁と離間した関係に配置され、相転移材料を受け入れ得るように、その間に包囲 部を画成する外壁を有するハウジングと、前記外壁からその周囲の環境までの熱 伝達を促進し得るように前記外壁から伸長する複数のフィンとを備えることを特 徴とする封込め装置。 3.少なくとも二つの電気バッテリ用の熱管理システムに対する封込め装置に して、前記少なくとも二つのバッテリと熱接触状態に配置された内壁と、該内壁 と離間した関係に配置され、相転移材料を受け入れ得るように、その間に包囲部 を画成する外壁とを有するハウジングを備え、該内壁が、前記少なくとも二つの 電気バッテリを収容し得るように離間した相対的な関係で配置された少なくとも 二つの収容部を画成し得る形態とされることを特徴とする封込め装置。 4.複数の面を有するケースを含む少なくとも一つのバッテリ用の熱管理シス テムに対する封込め装置にして、 相転移材料を受け入れる内部領域を備えるように形成された少なくとも一つの パネルと、 前記相転移材料を前記面と熱伝達関係に配置し得るように前記少なくとも一つ のパネルを前記電気バッテリ・ケースの面に固定する手段と、 相転移材料を受け入れる複数の通路に前記内部領域を仕切り得るように離間し 且つ平行な関係で前記内部領域に配置された複数の仕切り壁とを更に備えること を特徴とする封込め装置。 5.バッテリ・ケースにして、 外側殻体と、 相転移材料を受け入れる領域を画成し得るように前記外側殻体と離間した関係 に配置された内側殻体と、 相転移材料を受け入れる複数の通路に前記領域を仕切り得るように離間し且つ 平行な関係で前記内部領域に配置された複数の仕切り壁とを更に備えることを特 徴とする封込め装置。 6.バッテリ・ケースにして、 外側殻体と、 相転移材料を受け入れる領域を画成し得るように前記外側殻体と離間した関係 に配置された内側殻体と、 前記外側殻体からその周囲環境への熱伝達を促進し得るように前記外側殻体か ら伸長する複数のフィンとを更に備えることを特徴とするバッテリ・ケース。 7.複数の面を有するケースを含む少なくとも一つのバッテリ用の熱管理シス テムに対する封込め装置にして、 前記複数の面の少なくとも一つに接触する少なくとも一つのパネルであって、 相転換材料を受け入れる内部領域を含むように形成された前記パネルと、相転移 材料を受け入れる複数の通路に前記内部領域を仕切り得るように離間し且つ平行 な関係で前記内部領域に配置された複数の仕切り壁を更に備えるように改良した ことを特徴とする封込め装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK,LU ,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,T J,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ラファロビッチ,アレクサンダー・ピー アメリカ合衆国インディアナ州46280,イ ンディアナポリス,フォックスウッド・ド ライブ・ウエスト 10340 (72)発明者 ケラー,ギルバート・ピー アメリカ合衆国インディアナ州46278,イ ンディアナポリス,バッフリッジ・ウェイ 7030 (72)発明者 シュミッター,トーマス・シー アメリカ合衆国インディアナ州46256,イ ンディアナポリス,ウエスト・ジェスマ ン・ロード 7165,アパートメント・エイ チ (72)発明者 ガスティン,ジョゼフ・エイ アメリカ合衆国インディアナ州46240,イ ンディアナポリス,ペンシルバニア・スト リート 7170

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも一つの電気バッテリ用の熱管理システムに対する封込め装置に して、前記少なくとも一つのバッテリに対する受容部を画成する内壁であって、 前記少なくとも一つのバッテリと熱接触状態に配置された前記内壁と、該内壁と 離間した関係に配置され、相転移材料を受け入れ得るように、その間に包囲部を 画成する外壁とを有するハウジングを備えることを特徴とする封込め装置。 2.請求の範囲第1項に記載の封込め装置にして、前記内壁が、底面と、その 両端にて該底面に接続された第一及び第二の垂直面と、該底面に接続され且つ前 記それぞれの第一及び第二の垂直面の間を伸長する第三及び第四の垂直面とを備 えることを特徴とする封込め装置。 3.請求の範囲第1項に記載の封込め装置にして、前記内壁と前記包囲部内部 の相変化材料との間の熱伝達を促進し得るように前記内壁から前記包囲部まで伸 長する複数のフィンを更に備えることを特徴とする封込め装置。 4.請求の範囲第1項に記載の封込め装置にして、前記外壁からその周囲の環 境までの熱伝達を促進し得るように前記外壁から伸長する複数のフィンを更に備 えることを特徴とする封込め装置。 5.請求の範囲第1項に記載の封込め装置にして、前記内壁が、複数の電気バ ッテリを受け入れ得るように離間した相対的関係にある複数の受容部を画成し得 る形態とされることを特徴とする封込め装置。 6.複数の面を有するケースを含む少なくとも一つのバッテリ用の熱管理シス テムに対する封込め装置にして、 相転移材料を受け入れる内部領域を備えるように形成された少なくとも一つの パネルと、 前記相転移材料を前記バッテリ・ケースと熱伝達関係に配置し得るように前記 少なくとも一つのパネルを前記電気バッテリ・ケースの面に固定する手段とを備 えることを特徴とする封込め装置。 7.請求の範囲第6項に記載の封込め装置にして、相転移材料を受け入れる複 数の通路に前記内部領域を仕切り得るように離間し且つ平行な関係で前記内部領 域に配置された複数の仕切り壁を更に備えることを特徴とする封込め装置。 8.バッテリ・ケースにして、 外側殻体と、 相転移材料を受け入れる領域を画成し得るように前記外側殻体と離間した関係 に配置された内側殻体とを備えることを特徴とするバッテリ・ケース。 9.請求の範囲第8項に記載のバッテリ・ケースにして、前記相転移材料を受 け入れる複数の通路に前記領域を仕切り得るように該領域内で離間し且つ平行な 関係に配置された複数の仕切り壁を更に備えることを特徴とするバッテリ・ケー ス。 10.請求の範囲第8項に記載のバッテリ・ケースにして、前記外側殻体からそ の周囲環境への熱伝達を促進し得るように前記外側殻体から伸長する複数のフィ ンを更に備えることを特徴とするバッテリ・ケース。
JP7515035A 1993-11-29 1994-05-06 バッテリ用の熱管理システムの封込め体 Abandoned JPH09505931A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/158,950 US5449571A (en) 1993-11-29 1993-11-29 Encapsulations for thermal management system for battery
US08/158,950 1993-11-29
PCT/US1994/005015 WO1995015014A1 (en) 1993-11-29 1994-05-06 Encapsulations for thermal management system for battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505931A true JPH09505931A (ja) 1997-06-10

Family

ID=22570419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515035A Abandoned JPH09505931A (ja) 1993-11-29 1994-05-06 バッテリ用の熱管理システムの封込め体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5449571A (ja)
EP (1) EP0730782A4 (ja)
JP (1) JPH09505931A (ja)
AU (1) AU7393894A (ja)
CA (1) CA2177589A1 (ja)
WO (1) WO1995015014A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186097A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sharp Corp 燃料電池
JP2008509519A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 エルジー・ケム・リミテッド 内部構造に相変化材料含有カプセルを含むバッテリーシステム
JP2011081981A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 二次電池モジュール
JP2014517986A (ja) * 2011-05-05 2014-07-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウムイオンセルのためのバッテリハウジング
JP2017216097A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 車両の二次電池加温装置
JP2020520547A (ja) * 2017-04-03 2020-07-09 ヨッタ ソーラー インク.Yotta Solar, Inc. 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737567A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd バッテリーの断熱装置
US6293962B1 (en) 1996-09-04 2001-09-25 Agilent Technologies, Inc. Method for maintaining environmental conditions for a medical device
US7147071B2 (en) * 2004-02-04 2006-12-12 Battelle Energy Alliance, Llc Thermal management systems and methods
DE19752755C2 (de) * 1997-11-28 2000-05-18 Rehau Ag & Co Verwendung von expandiertem Polypropylen für Wärmeschutzabdeckungen von Bleiakkumulatoren und Wärmeschutzabdeckung
US6377755B1 (en) * 1997-12-17 2002-04-23 Eastman Kodak Company Thermally protective camera case
US5985482A (en) * 1998-04-28 1999-11-16 Gnb Technologies, Inc. Snap-on battery heat shield
US6300005B1 (en) 1999-03-17 2001-10-09 Gnb Technologies, Inc. Battery with container compartment and end wall stiffening block
US6148910A (en) * 1999-04-20 2000-11-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Battery heating system
US6181558B1 (en) * 1999-08-24 2001-01-30 Cairns Advanced Tech. Inc. Heat absorber and combination electrical apparatus producing heat and heat absorber
US8273474B2 (en) 2000-02-29 2012-09-25 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
US6942944B2 (en) 2000-02-29 2005-09-13 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
US6468689B1 (en) * 2000-02-29 2002-10-22 Illinois Institute Of Technology Thermal management of battery systems
US7045236B1 (en) 2001-08-10 2006-05-16 Johnson Controls Technology Company Heat and gas exchange system for battery
DE10151604A1 (de) * 2001-10-18 2003-04-30 Nbt Gmbh Akkumulatorenbatterie
DE10214366B4 (de) * 2002-03-30 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Messanordnung
FI20021500A0 (fi) * 2002-08-20 2002-08-20 Vaisala Oyj Paristosovitelma sondeja varten sekä sondi
JP4211322B2 (ja) * 2002-08-26 2009-01-21 日産自動車株式会社 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
US20040191542A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Mcleod David Gray Thermal barrier for managing heat transfer
US7270910B2 (en) * 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
US8758925B2 (en) 2004-08-06 2014-06-24 Lg Chem, Ltd. Battery system containing phase change material-containing capsules in interior configuration thereof
WO2006086156A2 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Valence Technology, Inc. Method and apparatus for dissipation of heat generated by a secondary electrochemical cell
WO2007110011A1 (de) * 2006-03-20 2007-10-04 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Hybridfahrzeug
FR2903058B1 (fr) * 2006-06-30 2009-04-10 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif compact d'alimentation electrique pour un vehicule automobile equipe de moyens de regulation de la temperature
US8076022B1 (en) * 2007-04-09 2011-12-13 Quallion Llc Battery cover having one or more quenching media
DE102008006920B4 (de) * 2008-01-23 2019-02-14 Volkswagen Ag Sicherer elektrischer Speicher
KR101620112B1 (ko) * 2008-02-22 2016-05-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 열 에너지 저장 물질
US20100028758A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Eaves Stephen S Suppression of battery thermal runaway
US20100266878A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Ioxus, Inc. Prismatic polymer case for electrochemical devices
US20100273041A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Temperature management system
DE102009019607B4 (de) * 2009-04-30 2023-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem elektrischen Antrieb und einer Einrichtung zur Klimatisierung des Fahrgastraums
KR20120106887A (ko) 2010-01-08 2012-09-26 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 열 전달 유체와 상 변화 물질의 조합을 이용한 전기화학 셀의 열 관리
WO2011117221A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Aufladbarer energiespeicher
DE102010025817A1 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Jens Mehnert Energiespeicherverkleidung und Verfahren zum Betrieb
US8936864B2 (en) 2010-07-07 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Batteries with phase change materials
US9083027B2 (en) 2011-03-09 2015-07-14 Schlumberger Technology Corporation Point contact thermal isolation
EP2692040B1 (en) 2011-03-30 2021-05-05 Covidien LP Insulation of rechargeable battery pack
DE102011075462A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Sb Limotive Company Ltd. Batteriemodul einen Batteriezellenstapel aus mindestens zwei Batteriezellen aufweisend mit einer passiven Klimatisierung sowie Kraftfahrzeug
EP2719013B1 (en) * 2011-06-07 2018-01-03 All Cell Technologies, LLC Energy storage thermal management system using multi-temperature phase change materials
JP5876268B2 (ja) * 2011-10-28 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両
US9263721B2 (en) 2012-01-13 2016-02-16 Energy Power Systems LLC Lead-acid battery design having versatile form factor
US9595360B2 (en) 2012-01-13 2017-03-14 Energy Power Systems LLC Metallic alloys having amorphous, nano-crystalline, or microcrystalline structure
US8808914B2 (en) 2012-01-13 2014-08-19 Energy Power Systems, LLC Lead-acid battery design having versatile form factor
DE102013219666A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Continental Automotive Gmbh Batteriegehäuse
US9742047B2 (en) 2014-08-11 2017-08-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack with phase change material
US10720683B2 (en) 2014-09-30 2020-07-21 Cps Technology Holdings Llc Battery module thermal management features for internal flow
US9825343B2 (en) 2014-09-30 2017-11-21 Johnson Controls Technology Company Battery module passive thermal management features and positioning
US10658717B2 (en) 2014-09-30 2020-05-19 Cps Technology Holdings Llc Battery module active thermal management features and positioning
US10003053B2 (en) * 2015-02-04 2018-06-19 Global Web Horizons, Llc Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management
KR101983639B1 (ko) * 2015-09-18 2019-05-29 주식회사 엘지화학 전지팩
FR3048768B1 (fr) * 2016-03-11 2020-10-30 Hutchinson Barriere thermique en particulier pour une batterie ainsi pourvue
FR3048765B1 (fr) * 2016-03-11 2019-05-17 Hutchinson Barriere thermique isolante a mcp chaud et froid
US20200329702A1 (en) * 2016-04-27 2020-10-22 David PENSAK Thermal Consistency Systems and Methods for the Application of Thermal Support to a Human or Animal Body or to an Organ for Transplantation
KR102591516B1 (ko) * 2018-04-17 2023-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩 및 이를 구비하는 전자기기
WO2020198846A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Stash Energy Inc. Heating and cooling systems and apparatuses with phase change materials

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2273244A (en) * 1940-04-03 1942-02-17 Electric Storage Battery Co Storage battery cell
US3110633A (en) * 1961-05-03 1963-11-12 Woodward D Bachmann Temperature-sustaining apparatus for automobiles
JPS556307B2 (ja) * 1972-09-12 1980-02-15
DE2819600C2 (de) * 1978-05-05 1983-03-17 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemische Speicherbatterie
US4478277A (en) * 1982-06-28 1984-10-23 The Trane Company Heat exchanger having uniform surface temperature and improved structural strength
GB2125156A (en) * 1982-08-12 1984-02-29 Ford Motor Co Heat storage in motor vehicles
GB2153136B (en) * 1984-01-20 1987-03-18 Lilliwyte Sa Temperature controlled na-s cell
US4629622A (en) * 1984-07-27 1986-12-16 Japan Storage Battery Company Limited Sealed lead-acid battery
US4578324A (en) * 1984-10-05 1986-03-25 Ford Aerospace & Communications Corporation Active cooling system for electrochemical cells
DE3524706A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-15 Bbc Brown Boveri & Cie Thermische isolierung
DE4013269A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Abb Patent Gmbh Hochtemperaturspeicherbatterie
JPH0485655U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
DE4102532C1 (en) * 1991-01-29 1992-06-11 Poehlmann Anwendungstechnik Gmbh & Co Kg, 8650 Kulmbach, De Accumulator with heat insulating housing - internally evacuated and made airtight and contg. small amt. of liq. heat conductive medium
JP2971613B2 (ja) * 1991-04-22 1999-11-08 オリンパス光学工業株式会社 コンパレータ回路
DE9210384U1 (ja) * 1992-08-04 1992-09-24 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover, De
DE4230583A1 (de) * 1992-09-12 1994-03-17 Bayerische Motoren Werke Ag Elektrische Speicherbatterie, insbesondere für einen Fahrzeug-Antrieb

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186097A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sharp Corp 燃料電池
JP2008509519A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 エルジー・ケム・リミテッド 内部構造に相変化材料含有カプセルを含むバッテリーシステム
JP2011081981A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 二次電池モジュール
JP2014517986A (ja) * 2011-05-05 2014-07-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウムイオンセルのためのバッテリハウジング
JP2017216097A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 車両の二次電池加温装置
JP2020520547A (ja) * 2017-04-03 2020-07-09 ヨッタ ソーラー インク.Yotta Solar, Inc. 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995015014A1 (en) 1995-06-01
EP0730782A1 (en) 1996-09-11
AU7393894A (en) 1995-06-13
EP0730782A4 (en) 2000-01-19
US5449571A (en) 1995-09-12
CA2177589A1 (en) 1995-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505931A (ja) バッテリ用の熱管理システムの封込め体
US8191618B2 (en) Methods of forming thermal management systems and thermal management methods
KR101589996B1 (ko) 액상 냉매 유출에 대한 안전성이 향상된 전지팩
US20120258337A1 (en) Battery thermal interfaces with microencapsulated phase change materials for enhanced heat exchange properties
US20100028758A1 (en) Suppression of battery thermal runaway
CN107615516A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
US20210075076A1 (en) Vehicle battery pack
CN105900260A (zh) 电池及其壳体结构、电芯保护方法、可移动装置及其套件
CN107431157A (zh) 电池模块
KR102094709B1 (ko) 배터리 냉각 유닛 및 이를 포함하는 배터리 모듈
CN201387911Y (zh) 一种蓄电池模块
CN111492532B (zh) 电池模块
US20240113356A1 (en) Battery pack and vehicle comprising the battery pack
GB2289976A (en) Cooling system for battery uses phase change material in hollow container as cooling element between adjacent cell monoblocks
KR101496523B1 (ko) 배터리 셀의 방열판
US20210119193A1 (en) Battery pack structures made of expandable polymer foams
Huber et al. Thermal management of batteries for electric vehicles
KR101865944B1 (ko) 열전도도 제어용 스마트 복합재
US11108103B2 (en) Thermal management system including phase-change materials having different phase-change temperatures for an on-vehicle battery
CN107591588A (zh) 一种磷酸铁锂电池单体叠置构成的电池组的冷却装置
JP6751320B2 (ja) 車両用電池パック
KR102413270B1 (ko) 개폐형 커버구조를 갖는 배터리모듈
CN215451594U (zh) 一种电池模组和两轮车
KR20050069075A (ko) 하이브리드 전기 자동차의 리튬 전지팩
CN201773919U (zh) 带液体冷却系统的车用动力电池系统

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20031120