JP2020520547A - 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法 - Google Patents

熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520547A
JP2020520547A JP2020502548A JP2020502548A JP2020520547A JP 2020520547 A JP2020520547 A JP 2020520547A JP 2020502548 A JP2020502548 A JP 2020502548A JP 2020502548 A JP2020502548 A JP 2020502548A JP 2020520547 A JP2020520547 A JP 2020520547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy storage
heat
pcm
storage device
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018187330A5 (ja
JP2020520547A5 (ja
JP7160895B2 (ja
Inventor
エヌ アイアンガー,ビクラム
エヌ アイアンガー,ビクラム
バドクーベ,オメッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yotta Solar Inc
Original Assignee
Yotta Solar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yotta Solar Inc filed Critical Yotta Solar Inc
Publication of JP2020520547A publication Critical patent/JP2020520547A/ja
Publication of JP2020520547A5 publication Critical patent/JP2020520547A5/ja
Publication of JPWO2018187330A5 publication Critical patent/JPWO2018187330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160895B2 publication Critical patent/JP7160895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/021Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/028Control arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6552Closed pipes transferring heat by thermal conductivity or phase transition, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

ある実施形態において、装置は、領域を画定する一つ以上の断熱パネルおよび領域内の相変化材料(PCM)を含んでもよい。装置は、領域内に伸延する近位部、領域の外部に伸延する遠位部、および近位部と遠位部との間の中間部を有する少なくとも一つの一方向ヒートパイプをさらに含む。ある態様において、装置は、熱を放散させるよう構成される複数の熱フィンを有する熱シンクも含んでもよい。この場合、熱シンクは少なくとも一つの一方向ヒートパイプの遠位部に連結される。【選択図】図5

Description

本発明は、一般的に電池などエネルギー貯蔵装置に関し、より具体的には熱調節装置一体型エネルギー貯蔵装置に関する。
電池およびその他エネルギー貯蔵装置は将来的な使用を目的としたエネルギー貯蔵のためにしばしば使用される。太陽または風力エネルギーといった再生可能エネルギーの観点から、送電可能または使用可能になるまでエネルギーを貯蔵するために電池などのエネルギー貯蔵装置を使用することが一般的である。従来のエネルギー貯蔵装置の設置には、煩雑さ、加熱、位置およびサイズ制約、その他問題または上記の組み合わせを含む問題を伴うことがある。
しばしば、従来のエネルギー貯蔵装置は屋内および温度調節された環境でうまく作動することができるが、屋根搭載型ソーラーパネルのような高温(または低温)環境に設置された場合は、低い性能、短い寿命、不十分な性能および高いリスクレベルという弱点がある。さらに、エネルギー生成とエネルギー貯蔵との距離の最小化を図るために屋内に設置する場合、貴重な家屋敷を占有してしまう。特に、エネルギー貯蔵装置は構造物の大部分を占有し、他の用途に利用可能な空間を削減してしまう。
ある実施形態おいて、熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置は、複数のエネルギー貯蔵構成部品(電池など)と、一体型温度調節システムを有する。一体型温度調節システムは、熱を緩衝するよう構成されたハウジング、熱を放散するため温度変化に対して相を変化させるよう構成された相変化材料、熱を選択的に放散または氷点下温度から保護する複数の熱構造を有する。複数の熱構造は、受動冷却構造、能動冷却構造、断熱パネルまたはハウジング、反射被膜、能動加熱構造あるいはこれら組み合わせを含んでもよい。
ある実施形態において、装置は、領域を画定する一つ以上の断熱パネルおよび領域内の相変化材料(PCM)を有してもよい。さらに装置は、領域内に伸延する近位部、領域外に伸延する遠位部、および近位端および遠位端の間の中間部を有する少なくとも一つの一方向ヒートパイプを有してもよい。ある特定の実施形態において、遠位部は近位部に対して高くてもよい。ある態様において、装置は、熱を放散するよう構成された複数の熱フィンを含む熱シンクをさらに含んでもよい。この場合、熱シンクは少なくとも一つの一方向ヒートパイプの遠位端に連結される。少なくとも一つの態様において、一方向ヒートパイプは、周囲温度が温度閾値を超えると作動し、周囲温度が温度閾値を下回ると不作動状態を維持してもよい。
別の実施形態において、装置は、電気構成部品および電気構成部品の周りに配置された相変化材料(PCM)を有してもよい。PCMは既定の温度範囲を超えると溶けるよう構成されてもよい。さらに装置は、PCMと電気構成部品を収容する大きさの領域を画定するよう配置された複数の真空断熱パネルを有してもよい。複数の真空断熱パネルは、断熱、耐火および物理的構造を提供するよう構成されてもよい。少なくとも一つの態様において、さらに装置は、領域内に伸延する近位端、遠位端および近位端と遠位端の間の中間部を有する一方向ヒートパイプ有してもよい。
さらに別の実施形態において、装置は、領域を画定するハウジング、領域の内周周りに配置された複数の真空断熱パネル、領域内の電気構成部品および領域内および電気構成部品周りの相変化材料(PCM)を有してもよい。さらに装置は、領域内に伸延する近位端、領域から離れるように伸延する遠位端および熱整流機能を提供する物理的特徴を有する中間部を有してもよい。
図1Aは、本発明のある実施形態による熱調節装置一体型エネルギー貯蔵装置のブロック図を示す。 図1Bは、本発明のある実施形態による図1Aのエネルギー貯蔵装置に使用可能な真空断熱パネルのブロック図を示す。 図1Cは、本発明のある実施形態による電荷貯蔵構成部品ホルダーを有する熱調節装置一体型エネルギー貯蔵装置のブロック図を示す。
図2は、本発明のある実施形態による図1Cの電荷貯蔵部品ホルダーの部分的透視図を示す。
図3は、本発明のある実施形態による熱調節装置一体型エネルギー貯蔵装置を有する熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置の透視図を示す。
図4Aは、図3の熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置のハウジングの土台部の側面透視図を示す。 図4Bは、電池部分組立品を支持するよう構成された支持レールを有する図4Aの土台部の上面図を示す。
図5Aは、本発明のある実施形態による一体型熱調節装置を有する装置の別の実施形態のブロック図を示す。 図5Bは、本発明のある実施形態による一体型熱調節装置を有する装置のさらに別の実施形態のブロック図を示す。
図6Aは、本発明のある実施形態によるヒートパイプおよび熱シンクを含む一体型熱調節装置を有する装置のブロック図を示す。 図6Bは、本発明のある実施形態によるヒートパイプおよび熱シンクを含む一体型熱調節装置を有する装置の別の実施形態のブロック図を示す。
図7は、本発明のある実施形態による太陽電池パネルおよび熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置を有するシステムを示す。
図8は、本発明のある実施形態による、モジュール式エネルギー貯蔵装置制御システムの電機システムを有する図7のシステムのブロック図を示す。
図9は、本発明のある実施形態による熱調節装置一体型モジュール式エネルギー貯蔵装置の設置応用の例を示す。
以下の説明において、同じ参照数字を、同じまたは類似の要素を示すため、様々な実施形態において使用する。
以下の説明は例示的な実施形態のみであり、本発明の範囲、応用または構成を制限するものではない。むしろ、以下の説明は、様々な実施形態を実施するための便宜的な説明を提供することを意図している。本発明の範囲を逸脱しない限り、実施形態において、構成部品要素、その機能、その配置またはこれらの組み合わせに様々な変更を適用してもよい。本明細書の説明は、異なる形状、構成部品、エネルギー生成機構などに採用されるよう適用してもよく、本発明の範囲内にあると理解される。したがって、本明細書の詳細な説明は説明のみを目的とし、制限を加えるものではない。
以下の説明は、電子構成部品を周辺環境から断熱もしながら、一つ以上の電子構成部品により生成される熱を調節または放散させるよう構成することができる熱調節のための組立部品を含む電子装置の実施形態である。電子構成部品は、回路、電荷貯蔵構成部品(蓄電池など)または作動中に熱を生成できるその他電子構成部品を含む。さらに、装置は自動車、太陽装置、電子装置など様々な状況で使用してもよい。
ある実施形態において、装置は、構造を提供するとともに周辺環境から断熱を提供できる、一つ以上の真空断熱パネル(VIP)などの断熱層を有してもよい。さらに装置は、相変化材料(PCM)および熱放散のためにPCMと協働するよう構成される一方向熱ポンプを有してもよい。一方向熱ポンプは、周辺温度が閾値温度を超えると熱を放散するよう作動するとともに、周辺温度が閾値温度を下回ると無作動状態を維持するよう構成される一つ以上のヒートパイプを有してもよい。
ある実施形態において、PCM材料は、装置が使用される環境により選択できる相変化閾値温度を有してもよい。一方向熱ポンプは、PCM内に伸延するまたはPCMと接触する近位部、断熱層の外部に伸延する遠位部および近位部と遠位部の間に延在する中間部を有するチューブまたはヒートパイプを有してもよい。ある実施形態によると、チューブまたはヒートパイプは、VIPの外側に捻じれまたは屈曲部を有してもよい。この場合、捻じれまたは屈曲部は、熱整流として作動するため、チューブまたはヒートパイプを流量や熱放散に対して一方向にする。捻じれまたは屈曲はヒートパイプの中間部の一部であってもよい。例として、チューブまたはヒートパイプの遠位端は熱放散のために一つ以上の熱フィンに連結されてもよい。ある実施形態において、電子構成部品(電池、回路、別の構成部品またはこれらの組み合わせなど)は、PCM内に位置してもよい。その他の実施形態も可能である。
ヒートパイプを有する装置、一体型熱シンクを有する装置など、装置のいくつかの異なる構造的構成が可能であると理解されるべきである。以下の説明において、熱管理構成部品は、充電中または使用中に熱を生成できる一つまたは複数の電池などの電荷貯蔵要素から熱を放散するよう構成されてもよい。さらに、装置は、PCMと電子構成部品の断熱および構造的支持の両方を提供するよう構成された一つ以上の断熱パネルを有すると理解される。氷点下温度環境では、PCMと電子構成部品の温度を電子構成部品の作動温度範囲内に維持するよう一つ以上の断熱パネルが協働してもよい。例えば図1に関して以下に説明するある実施形態において、断熱パネルは電子構成部品に関連するパッケージングの外側にあり、およびPCM材料を固定するよう構成されたハウジングの外側にあってもよい。
図1は、本発明のある実施形態による熱調節装置一体型エネルギー貯蔵装置100のブロック図を示す。エネルギー貯蔵装置100は一つ以上の電荷貯蔵要素(電池など)を含むエネルギー貯蔵構成部品102を有してもよい。図示される例において、電荷貯蔵構成部品102の構造的および電気的分離の両方を提供できるエネルギー貯蔵構成部品102は略長方形パッケージ104を含んでもよい。
さらにエネルギー貯蔵装置100は、エネルギー貯蔵構成部品102のパッケージ104に接触する相変化材料(PCM)106を含んでもよい。さらに、PCM106はハウジング108に固定されてもよい。ハウジング108を周辺環境から断熱するために複数の真空パネル110はハウジング108の周囲に配置してもよい。図示した実施例において、真空パネル110は、第1パネル110A、第2パネル110B、第3パネル110Cおよび第4パネル110Dを有してもよい。第5および第6パネルは図示しないが、長方形角柱形状の全6面を包囲するよう配置されると理解されるものとする。その他の形状やその他の実施形態も可能である。
ハウジング108は、相変化材料(PCM)106および一つ以上のエネルギー貯蔵構成部品102を有する領域を画定するものと理解される。一つ以上の貯蔵構成部品102は、電池、蓄圧器、容量性素子、その他エネルギー貯蔵装置またはこれらの組み合わせを含んでもよい。各エネルギー貯蔵構成部品102は、エネルギー貯蔵機構(化学物質、電荷貯蔵プレートなど)およびパッケージング(金属皮膜あるいはその他材料)を含んでもよい。例えば、標準リチウムイオン電池は、電池パッケージング内に含まれるリチウムイオン化学物質電荷貯蔵材料(エネルギー貯蔵機構)を含んでもよい。電池パッケージングは物質的構造(侵入防止)、熱伝導、電気分離および電気相互接続端子を提供する。別の実施形態において、エネルギー貯蔵構成部品102に加えまたは代えて電子構成部品はPCM106に含まれてもよい。その他の実施形態も可能である。
図示する実施形態において、ハウジング108は、装置の構造を提供するよう構成された断熱または中温材料から形成されてもよい。ハウジング108はPCM106を固定し、PCM106から熱を放散するよう構成されてもよい。さらに、エネルギー貯蔵装置100はエネルギー貯蔵構成部品102とPCM106の間のドライ接点を可能にする。そして、ハウジング108(あるいは別の構造)がエネルギー貯蔵構成部品102を固定し一貫した空間および位置を維持する。ある実施形態において、ハウジング108に加え、装置100は、少なくとも一次元において一貫した空間を維持するようお互いに固定できる圧迫プレート(図示しない)をハウジング108内に有してもよい。これにより、一つ以上のエネルギー貯蔵構成部品102からの熱によりPCM106が溶け流れた場合にPCM106を制御された方向に流すことができる。
図示する実施形態において、断熱パネル110はハウジング108の外側にある。断熱パネル110は、多孔質セラミック構造あるいは熱伝導を阻止可能なその他材料からなる心材を囲む薄膜被覆を含む真空断熱パネルでもよい。ある実施形態において、ハウジング108は真空断熱パネル100から形成してもよい。
図1Bは、本発明のある実施形態による図1Aのエネルギー貯蔵装置に使用できる真空断熱パネル(VIP)のブロック図である。図示した実施例において、VIP110は、金属膜など薄膜材料114で包囲された心材112を有してもよい。心材112は多孔質セラミック構造あるいはその他材料から形成されてもよい。好ましくは、薄膜材料114は心材112の周りを包囲し、VIP110を製作する際の真空処理中に側面と端部を密封してもよい。
図1Cは、本発明のある実施形態による、電荷貯蔵構成部品ホルダー122を有する熱調節装置一体型エネルギー貯蔵装置120のブロック図である。この実施例において、電荷貯蔵構成部品ホルダー122は複数の電荷貯蔵構成部品102の空間を確保および維持するよう構成されてもよい。ある実施例では、電荷貯蔵構成部品ホルダー122(少なくともPCM106が融点に達したとき)は、PCM106がホルダー122内に流入または通過することを可能にし、電荷貯蔵構成部品102との接触を確立する。ある実施形態において、VIP110は、ハウジング108の外表面に連結されてもよい。別の実施形態において、ハウジング108は一つ以上のVIP110から形成される。その他の実施形態も可能である、
図2は、本発明のある実施形態による、図1Cの電荷貯蔵構成部品ホルダー122の部分的透視図である。図示した実施例において、電荷貯蔵構成部品ホルダー122は略長方形形状を有し、エネルギー貯蔵構成部品102を収容するよう構成された複数の開口部を含む。電荷貯蔵構成部品ホルダー122は、複数の孔を有してもよく、PCM106および複数のエネルギー貯蔵構成部品102を固定するよう構成されるとともにPCM106がエネルギー貯蔵構成部品102に接触できるよう構成された織布から形成されてもよい。ある実施形態において、電荷貯蔵構成部品ホルダー122は、一貫した空間を維持するようエネルギー貯蔵構成部品102を収容する大きさに形成された開口部202を有してもよい。
実施形態によって、電荷貯蔵構成部品ホルダー122は含めても省略してもよいものと理解される。さらに、エネルギー貯蔵構成部品102のパッケージングの形状により、およびハウジング108またはVIP110により提供される領域の形状および大きさにより、ホルダー122のその他形状または構成を使用してもよい。
図1A−2の実施形態はエネルギー貯蔵構成部品102(電池など)を有する装置に関するが、その他の実施形態も可能である。実施例において、装置はエネルギー貯蔵構成部品102に加えまたはその代わりに回路を有してもよい。さらに、図1A−2に関する上述の実施形態は、単体で、あるいは複数のエネルギー貯蔵装置と共に使用してもよい。図1A−2の一つ以上のエネルギー貯蔵装置を有する熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置の一つの可能な実施形態を、図3を参照し後述する。
図3は、本発明のある実施形態による、熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置300の透視図を示す。熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置300は、カバー部304に連結する土台部302を有してもよい。土台部302およびカバー部304は、図1A−2に関して上述したエネルギー貯蔵装置などの複数のエネルギー貯蔵装置を収容するための領域サイズを画定するよう協働してもよい。熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置300は、熱シンク306の複数の熱フィンを更に含んでもよく、熱フィンは、ヒートパイプまたはチューブなど一つ以上の伝熱要素により複数のエネルギー貯蔵装置のそれぞれに連結されてもよい。
ある特定の実施形態において、一つ以上の伝熱要素のそれぞれは、PCM106から熱シンク306の複数の熱フィンの少なくとも一つに熱を逃がすよう構成される、蒸留水やアセトンなどの液体を充填した部分的真空管またはヒートパイプを含んでもよい。熱シンク306を通る周辺気流または能動的気流は、ヒートパイプから熱を逃し、熱を放散する。作動中、エネルギー貯蔵構成部品102が加熱すると、PCM106は溶けて流れ出し、エネルギー貯蔵構成部品102から熱を一つ以上の伝熱要素および熱シンク306に伝達する。熱シンク306の複数の熱フィンのそれぞれは、熱放散を促進するようフィンおよび隣接するフィンの間の空気の流れを可能にするよう構成されてもよい。
熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置300は、図1Aまたは図1Cに示す複数のエネルギー貯蔵装置100または120を有してもよい。熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置300は、装置300の温度が所定の温度範囲内に維持されるよう制御するよう構成されてもよい。特に、エネルギー貯蔵構成部品102の温度が上昇するにつれ、PCM106は溶け流れ、エネルギー貯蔵構成部品102から熱を逃がす。さらに、一つ以上のヒートパイプは、PCM106から熱を逃がし、熱シンク306に熱を伝達しさらに熱を放散させるよう構成してもよい。ある実施形態において、ヒートパイプまたはチューブは、装置が水平に配置されても、重力アシスト一方向熱流量を提供するよう捻じったり屈曲させてもよい。あるいは、ヒートパイプまたはチューブは、流体の流れを第1方向(PCM106へ向かう)へ規制するとともに流体を第2方向(PCM106から離れる)へ流れるように構成されたベンチュリ管、バルブ、またはその他構造を含んでもよい。
熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置300は、エネルギー貯蔵構成部品102および関連する熱管理構成部品を固定するよう構成されるハウジング302および304を有してもよい。特定の実装において、ハウジングの土台部302は、約3mmの厚さを有してもよい。カバー部304は約2mmの厚さを有してもよい。
ある実施形態において、複数のエネルギー貯蔵構成部品102およびPCM106は、厚さ約6mmの上面板と厚さ約2mmの下面板の間に固定されてもよい。上面板および下面板は、クランプ力を付加するバネ付ネジにより相互に固定されてもよい。ある実施形態において、PCM106は土台部302、カバー部304、および上面板および下面板およびエネルギー貯蔵構成部品102の間の空間を埋める。
ある実施形態において、複数の流体充填チューブは、上面板に連結または一体化されてもよく、熱整流部を介して熱シンク306に連結されてもよい。これは、装置が水平に配置された状態でも重力アシスト一方向熱流量を提供するよう、複数の流体充填チューブそれぞれの第1水平部および第2水平部の間に伸延する屈曲または捻じれ部として実施される。
さらに、熱を維持するよう構成される一つ以上の真空断熱パネルはハウジング内に含まれてもよい。周辺温度が所定閾値を超える場合、ヒートパイプはPCM106から熱を逃がすよう作動し、熱シンク306を介して熱を放散させてもよい。周辺温度が所定閾値を下回る場合、ヒートパイプは熱を装置内に維持するよう無作動になってもよい。特定の実施例において、温度閾値は流体の構成およびヒートパイプ内の流体圧に基づき構成されてもよい。特定の実施例において、周辺温度が閾値温度を超える場合、ヒートパイプを通って蒸気が上昇してもよい。周辺温度が閾値温度と同じまたは下回る場合、蒸気は上昇しない。その他実施形態も可能である。
図4Aは、本発明のある実施形態による図3の熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置300のハウジングの土台部302の側面透視図である。土台部302は、第1側面402、第2側面404、第3側面406、第4側面408および下面410を有する。第3側面406は、隣接側面404および408よりわずかに短いため、ヒートパイプまたはチューブが熱シンク306に伸延するよう空間を与える。土台部302はカバー304と協働し、図1Aの装置100または図1Cの装置120など複数の装置を固定する大きさに領域を画定してもよい。
図4Bは、電池部分組立品を支持するよう構成された支持レール422を有する図4Aの土台部302の上面図420を示す。支持レール422は、土台部302の内部表面と図1Aの装置100または図1Cの装置120との間に空間を提供する。
図5Aは、本発明のある実施形態による一体型熱調節装置を有する装置500の別の実施形態のブロック図を示す。図示した実施例において、装置500はPCM106およびPCM106内の電子構成部品506を収容する大きさの領域を画定するハウジング502を含んでもよい。この実施例において、装置500は、ハウジング502の一つを除く全側面周りに複数の断熱パネル510をさらに含んでもよい。断熱パネル510は図1Aおよび図1BのVIP110の実施形態であってもよい。ハウジング502の一つの側面は、熱放散のための複数の熱フィンを含む熱シンク504を有してもよい。
図5Bは、本発明のある実施形態による一体型熱調節装置を有する装置520のさらに別の実施形態のブロック図を示す。図示した実施例において、装置520は、図1Aおよび図1BのVIP110などの断熱材から形成されるハウジング521を有する。ハウジング521は、PCM106および電子構成部品506(電気回路、電荷貯蔵構成部品またはその組み合わせなど)を収容し固定する領域を画定してもよい。装置520は、VIP110を通って領域内に伸延しPCM106と接触する近位部524を有してもよい。ヒートパイプ522は遠位部(図6Aおよび6Bに示す)および中間部526をさらに含んでもよい。
図示した実施例において、装置520は、領域を画定するのに協働できるVIP110から形成されるハウジング521を含んでもよい。ヒートパイプ522の近位部524は、ハウジング521の側壁を通ってPCM106内に伸延してもよい。ヒートパイプ522の中間部526は、ヒートパイプ522を一方向にするよう作用する上向き屈曲528を含んでもよい。
ある実施形態において、上向き屈曲528はヒートパイプ522の遠位端を近位端524より高い高さに上昇させるのに十分である。ある一つの特定の実施形態において、上向き屈曲528は約90度の角度を有してもよい。別の特定の実施形態において、上向き屈曲528は15〜50度の弧角を有してもよい。その他の実施形態も可能である。
図6Aは、本発明のある実施形態によるヒートパイプ522および熱シンク306を含む一体型熱調節装置を有する装置600のブロック図を示す。装置600は、VIP110A、110B、110Cおよび110Dなどの複数の断熱パネルを固定する大きさの領域を画定するハウジング108を有してもよい。さらに、領域は上板612、下板614および留具616を収容する大きさである。ある実施形態において、留具616は、上板612を下板614に固定するよう構成された複数のバネ付きネジの一つであってもよい。これにより、上板612と下板614との間のPCM106が圧縮される。電子構成部品506はPCM106内に位置してもよい。
ヒートパイプ522は、PCM106内または上板612内に画定される溝内に伸延する近位部524を有してもよい。ヒートパイプ522は、熱シンク306に連結する遠位部602をさらに有してもよく、近位部524と遠位部602の間に延在する中間部526を有してもよい。中間部526は、遠位部602の高さが近位部524に対して高くなるよう調節するよう構成された上向き屈曲608および下向き屈曲610を有してもよい。
図示した実施例において、VIP604などの断熱パネルは遠位部602に位置してもよく、カバー部606はVIP604に連結してもよい。その他の実施形態において、VIP604は遠位部602から省略してもよく、あるいは、カバー部606はVIP断熱材を含んでもよい。その他の実施形態も可能である。
図6Bは、本発明のある実施形態によるヒートパイプおよび熱シンクを含む一体型熱調節装置を有する装置620の別の実施形態のブロック図を示す。装置620は、断熱材から形成されるハウジング621を有してもよい。特定の実施例において、ハウジング621は一つ以上のVIP110から形成されてもよい。ハウジング621は上板612、下板614、留具616、PCM106、電子構成部品506およびヒートパイプ522の少なくとも一部を収容する大きさの領域を画定してもよい。ヒートパイプ522は、VIPハウジング110を通ってPCM106内に、または上面板612の溝内を伸延する近位端524を含んでもよい。ヒートパイプ522は、熱シンク306に連結された遠位部602および近位部524と遠位部602の間に延在する中間部526をさらに含んでもよい。中間部526は、遠位部602を近位部524に対して上昇させるよう協働する屈曲608および610を含んでもよい。
電子装置の熱調節は、太陽電池パネル、内燃機関エンジンまたは電気自動車、高性能処理回路など様々な状況に対して提供できると理解されるべきである。さらに、熱調節は装置を選択された動作温度範囲内に維持することができるため、装置を過熱や極低温から保護できる。図3−6Bの装置を利用する一つの可能な実施例は、図7について後述する太陽電池パネル設置の後ろに利用できる。
図7は、本発明のある実施形態による太陽電池パネルおよび熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置を有するシステム700を示す。システム700は、太陽電池パネル702に電気的に連結されるモジュール式エネルギー貯蔵装置704とともに動作するよう構成される太陽電池パネル702を含んでもよい。モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、図3−6Bのモジュール式エネルギー貯蔵装置の実施形態であってもよく、図1Aまたは図1Cの電荷貯蔵装置100または120を含んでもよい。
ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、既存の太陽光発電(PV)太陽電池パネルフレームまたはレールに搭載してもよい。モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、太陽電池パネル702に使用されるのと同じ搭載レールに搭載してもよい。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、エアギャップが太陽電池パネル702とモジュール式エネルギー貯蔵装置704との間に存在するよう太陽電池パネル702に隣接して搭載してもよい。
ある特定の実施において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の寸法は11インチ×19インチ×3インチであってもよい。ある実施形態において、エアギャップは太陽電池パネル702の対流冷却を促進し、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の太陽電池パネル702からの熱的分離を提供する。
ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の搭載は調節可能である。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は「横長」または「縦長」方向に搭載してもよい。さらに、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、太陽電池パネル702よりある距離下に別途搭載してもよい。
モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、直列回路構成および/または並列回路構成用に構成してもよいと理解されるべきである。モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、相互に電気的に連結され、送電網に任意的に連結され、より大型で拡張性のあるエネルギー貯蔵システムを形成してもよい。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、屋内に設置され、熱調節のために様々な機構を有してもよい。
図示した実施例において、エネルギー貯蔵装置704は、ハウジングの外側表面に熱反射被覆706を有する。ある実施形態において、熱反射被覆706は、被膜表面から太陽放射の90%以上を放射または反射することで伝熱を低減できる。ある実施形態において、熱反射被覆706は、例えば光を両面受光型太陽電池パネルに向かって放射または反射させることにより、太陽電池パネル702からのエネルギー生成を増幅するよう構成してもよい。
熱反射被覆706に加え、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、熱界面709により分離されたエネルギー貯蔵構成部品102およびPCM106を含んでもよい。ある実施形態において、エネルギー貯蔵装置704は、電気ヒーター708、冷却回路711、熱シンク306、任意的に一つ以上の空気移動器710および712(ファン、ベアリングなし空気移動器、またはその他種類の空気移動器など)を有してもよい。さらに、エネルギー貯蔵装置704は複数のVIP110を含んでもよい。
ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の熱調節機構は、ベアリングなし空気移動器710よび712を含んでもよい。ある実施形態において、ベアリングなし空気移動器710よび712は、一つ以上の合成ジェット発生器、一つ以上の静電流体加速器、または別の種類の空気移動器を含んでもよい。ある実施形態において、ベアリングなし空気移動器は2−4メーター/秒に達する空気流量を発生できる。ある特定の実施形態において、空気の強制移動はモジュール式エネルギー貯蔵装置704周りの空気温度を低下できる。さらに、太陽電池パネル702およびモジュール式エネルギー貯蔵装置704の効率および寿命は、それぞれの平均的動作温度を低下させることにより向上できる。
ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の熱調節機構は、VIP110を含んでもよい。少なくとも部分的に熱交換率は熱伝導率によるので、熱伝導率の低下は大気とエネルギー貯蔵装置704との間の熱交換率を低下しうる。ある実施形態において、VIP110は約15のR値を有してもよい。さらにある実施形態において、VIP110は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704に対して難燃性障壁を提供できる。VIP110は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704のエネルギー貯蔵構成部品102を実質的に包囲してもよく、ある実施形態において、一つ以上の熱調節機構も包囲してもよい。ある実施形態において、VIP110は気密室内に封入されてもよく、これにより、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の予測寿命を向上できる。ある実施形態において、VIP110は、例えば真空シールが劣化し始めた場合など経時的な断熱性能の低下を収容できるよう構成されてもよい。
ある実施形態において、熱調節機構は、PCM106を使用した受動熱緩衝を含んでもよい。PCM106は、熱という形で大量のエネルギーを貯蔵および放出することのできる、高い融解熱の物質でもよい。PCM106は、固液相変化の温度、単位体積あたりのエネルギー密度、または別の好適な特徴に基づき選択してもよい。ある実施形態において、PCM106は、実質的に有機材料やパラフィン、その他材料またはこれら組み合わせから構成されてもよい。ある実施形態において、PCM106は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の性能基準に基づき選択してもよい。例えば、PCM106は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の最低動作温度より高い下限値およびモジュール式エネルギー貯蔵装置704の最大動作温度より低い上限値を有する温度範囲から選択してもよい。
ある実施形態において、PCM106は華氏32−78度の温度範囲を維持することができる。図示した実施例において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704内のエネルギー貯蔵構成部品102を包囲する。PCM106の寸法およびパラメータは、少なくとも部分的に、エネルギー貯蔵構成部品102の動作パラメータまたは周辺温度プロファイルに基づいて選択できる。ある実施形態において、PCM106は、有機ポリマー内にカプセル化されてもよいし、グラファイトポリマー内にマイクロカプセル化されてもよい。ある実施形態において、グラファイトポリマーはPCM106の体積を通して高導電性のある漏れのない作動を確実にする。ある実施形態において、カプセル化有機ポリマーは伝熱を促進できる。
ある実施形態において、PCM106は、熱を吸収し溶解するため、熱エネルギーを液相に貯蔵する。PCM106は、周辺温度が既定の閾値を下回ると貯蔵エネルギーを放散できる。ある実施形態において、PCM106からエネルギーを放散することにより、エネルギー貯蔵装置704内の温度を中和する。ある実施形態において、PCM106は、日中はエネルギーを貯蔵し、後続の夜にエネルギーを遮断する。
ある実施形態において、受動−能動型熱調節システムは、受動要素(PCM106やヒートパイプなど)を含んでもよく、空気移動器710および712などの能動要素を含んでもよい。受動−能動型熱調節システムは、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の全体エネルギー消費量を低減してもよく、これにより寿命と効率が向上される。
ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、リチウムイオン電池などの一つ以上のエネルギー貯蔵構成部品102を含んでもよい。エネルギー貯蔵構成部品102は、約750ワットアワー(Wh)のエネルギー貯蔵容量を有してもよい。
ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置の回路502は、使用電池の種類に依存しない制御回路を有してもよい。回路502は、一つ以上の充電率、放電率、充電状態、健康パラメータ、残存寿命および温度調節システムのうちの一つ以上を監視および制御するよう構成されたスマート電池管理システムを含んでもよい。ある実施形態において、スマート電池管理システムは、電荷貯蔵装置を選択した温度範囲に維持することができる。
ある特定の実施形態において、エネルギー貯蔵構成部品102は、熱事象時に特定の電池を隔離するのに役立つ膨張材で被膜されてもよい。ある実施形態において、膨張材は熱事象を空間的に限定する。ある実施形態において、熱事象を空間的に限定することにより、熱事象の複合化を低減し、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の安全性を向上させる。
エネルギー貯蔵装置704は、PCM106および電荷貯蔵装置102のうち一つ以上から冷却回路711に熱を伝導するよう構成された一つ以上の熱流界面を有してもよい。ある実施形態において、熱界面は、有機ポリマー、グラファイト、グラフェン、その他被膜あるいはこれらの組み合わせの被膜を使用する。ある実施形態において、熱界面709は、一つ以上の被膜を含む高伝導金属板を有してもよい。ある実施形態において、熱界面709は140−500W/mKの熱伝導率を有してもよい。ある実施形態において、熱界面709は、複数のヒートパイプの近位端を介し冷却回路に熱的結合される溝504を含む高伝導金属板であってもよい上面板402として実装してもよい。熱界面709は熱を分配し、またエネルギー貯蔵構成部品102およびPCM106から熱を伝達する。
ある実施形態において、熱調節機構は、一つ以上のヒートパイプを有する冷却回路711を含んでもよい。ある実施形態において、熱回路711は、芯なし熱サイフォンを含んでもよい。冷却回路711は、約摂氏15度より高い作動温度を有してもよい。ヒートパイプは熱界面709、上面カバー402内の溝504、PCM106またはこれらの組み合わせに連結されてもよい。
ある実施形態において、ヒートパイプは、略一方向の熱流を確実にするよう構成してもよい。実施例において、ヒートパイプは、モジュール式エネルギー貯蔵装置704(または図3−10の300)の内部から外部へ熱を流すことを可能にする。ある実施形態において、ヒートパイプの遠位端を近位端(近位端はPCM106の内部または接触している)より高くしてモジュール式エネルギー貯蔵装置を斜めに配置することにより、重力アシストヒートパイプはモジュール式エネルギー貯蔵装置704(または図3−10の300)の外部からの逆流を低減する。ある実施形態において、低減された逆流により、モジュール式エネルギー貯蔵装置704(または図3−6Bのエネルギー装置)の効率が向上する。さらに、ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は作動用機械的部品または励起液体を含まなくてもよい。
作動において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の周辺大気の温度がモジュール式エネルギー貯蔵装置704の内部の温度より低い場合、熱はモジュール式エネルギー貯蔵装置704から遮断されてもよい。熱は、冷却回路711(または図3−6Bの装置のカバー部304、中間部526および熱シンク306)を介して遮断されてもよい。ある実施形態において、ヒートパイプ配列のコンデンサー側は、熱シンク306に取り付けられることにより、自然対流に基づく熱除去を可能にする。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、複数の冷却回路711を含んでもよい。モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、複数の熱シンク306を含んでもよい。さらに、冷却回路711の数量、配置、形状、角度あるいは導電率のうち一つ以上は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704のために選択された最終形状および冷却率のうち一つ以上に少なくとも部分的に基づいてもよい。
ある実施形態において、熱調節機構は、熱シンク306上の周辺気流を増加できる圧電型ファンまたは合成ジェット空気移動器として実装される空気移動器710および712を含んでもよい。ある実施形態において、圧電型ファンと合成ジェット送風機の組み合わせは、気流を強化するために使用してもよい。周辺大気の流量を増加することにより、モジュール式エネルギー貯蔵装置704および太陽電池パネル702の効率向上のために貯蔵装置704の近くに搭載されるモジュール式エネルギー貯蔵装置704および太陽電池パネル702の遮断率を増加させることができる。したがって、圧電型ファンまたは合成ジェット空気移動器の選択は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の設計および性能仕様に基づいてもよい。ある実施形態において、電磁駆動絞り型合成ジェットまたは圧電型ファンは、屋外耐久性を向上させ、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の効率を向上できる。
さらに、磁駆動絞り型合成ジェットまたは圧電型ファンは、熱シンクのフィン306の自浄効果を可能にする。さらに、圧電型ファンおよび合成ジェット送風機の使用により、熱シンク306の熱遮断フィンのサイズ低減が可能になる。ある実施形態において、一つ以上の熱調節機構の設計は、コアンダ効果、大気または流体引き込み、あるいはその他環境的または物理的流量パラメータの恩恵を受けてもよい。
上述の説明では装置から熱を放散させるようヒートパイプ、PCM106および熱シンク306を使用した受動熱遮断に主に焦点をあてたが、熱遮断を促進するために一つ以上の能動構成部品を利用することも可能である。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、ヒートパイプ配列から熱シンクに熱を伝達できる熱電気熱ポンプを含んでもよい。ある実施形態において、熱シンクはヒートパイプ配列に取り付けられた熱シンクとは異なってもよく、複数のヒートパイプおよび熱シンクを使用してもよい。再び述べるが、ヒートパイプおよび熱シンクの数量、位置、設計、あるいは最終形状のうち一つ以上は、モジュール式エネルギー貯蔵装置が要求する冷却率に基づく。
ある特定の実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、例えば様々な電圧やワット数の24、36、60、72または96電池モジュールなど市販の太陽電池パネル電池モジュールとともに作動するよう設計されてもよい。モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、例えばマルチコンタクト4mm径(MC4)コネクタまたはその他コネクタまたは端子など既存の正端子および負端子を使用して太陽電池パネル702およびその他モジュール式エネルギー貯蔵装置704に接続されてもよい。モジュール式エネルギー貯蔵装置704の出力は、一つ以上のマイクロインバーターに電気的に接続されるよう、直流結合(DC)を介して他のモジュール式エネルギー貯蔵装置704に直列または並列構成にて数珠繋ぎで電気的に連結されるよう、または交流(AC)結合を介して他のモジュール式エネルギー貯蔵装置704に数珠繋ぎで電気的に連結されるよう、構成されてもよい。交流結合は同期マイクロインバーターを使用して実施してもよい。
モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、モジュール式かつ拡張可能であってもよいと理解されるべきである。追加のモジュール式エネルギー貯蔵装置704は、エネルギー貯蔵容量を拡大するために既存システム700に追加してもよい。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は住宅用設置、商業用設置、公益事業用設置、またはこれら組み合わせのために構成される。
図示した実施例において、モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、自己完結型であってもよい内部または電気ヒーター708を含んでもよい。制御回路または電池管理システムは、電気ヒーター708を制御するよう構成してもよい。電気ヒーター708は、エネルギー貯蔵構成部品102の動作温度を理想的な範囲に維持するためエネルギー貯蔵構成部品102を予備加熱するよう構成してもよい。ある実施形態において、エネルギー貯蔵構成部品102の能動および受動熱調節の組み合わせにより、華氏150度までの周辺条件下で通常作動および温度を最大8時間華氏80度程度に維持できる。
モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、エネルギー貯蔵構成部品102および複数の熱調節機構を有してもよい。エネルギー貯蔵構成部品102は、放出および充電率、充電状態、正常状態または残存寿命を監視および制御するスマート電池管理システムを含んでもよい。さらにスマート電池管理システムは、電池を好適な温度範囲に維持するため温度調節システムを監視および制御してもよい。エネルギー貯蔵構成部品102は、例えば熱暴走などの熱事象時に特定の電池を隔離するよう構成された膨張材で被膜されてもよい。膨張材は、熱事象を隣接する電池に広がるのを防止または制限し熱事象を空間的に制限するため、エネルギー貯蔵構成部品102および全体的なモジュール式エネルギー貯蔵装置704の安全性を向上する。
反射被膜706は、熱放射を介してエネルギー貯蔵構成部品102に侵入する熱量を低減させるようモジュール式エネルギー貯蔵装置704の外部に塗布してもよい。ベアリングなし空気移動器710は、例えば太陽電池(PV)モジュール702およびモジュール式エネルギー貯蔵装置704の間で、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の外部近くの熱風を移動させることによりモジュール式エネルギー貯蔵装置704の周辺空気の温度を低下できる。VIP110は、エネルギー貯蔵構成部品102およびPCM106の周りに難燃性障壁を形成してもよい。VIP110は、狭い空間制約において高R断熱値を実現できる。
PCM106は、追加の能動温度制御なしに、受動温度緩衝を使用し、エネルギー貯蔵構成部品102の温度を適切な範囲に維持する。PCM106は、PCM106の大部分が完全に溶解するまで温度範囲を一定に保ちながら、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の外部から、ならびにエネルギー貯蔵構成部品102および関連するパワーエレクトロニクスから流れる熱を吸収できる。
熱界面709は、PCM106およびエネルギー貯蔵構成部品102の両方から冷却回路711に熱を伝達するよう構成されてもよい。熱界面709は、冷却回路711に溝が熱伝導的に接続された高伝導金属板上にグラファイトまたはグラフェンの被膜を使用してもよい。冷却回路711は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704から周辺空気への略一方向熱流を確実にするため、熱界面709に接続された芯なし熱サイフォンヒートパイプまたはその複数を含んでもよい。冷却回路711の重力アシストヒートパイプは、周辺空気からモジュール式エネルギー貯蔵装置704への熱逆流を大幅に低減できる。冷却回路711は、周辺空気からヒートパイプ外部を介してモジュール式エネルギー貯蔵装置704の内部へ熱が伝達することを低減できる断熱的部分を有するよう構成できる。
自然対流熱遮断溝714は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704の内部から引き出された熱を熱シンク306により周辺空気に伝達する。自然対流熱遮断溝714の片側は冷却回路711に連結されてもよい。能動冷却熱遮断溝716は、冷却回路711を熱界面によって熱ポンプ装置718に連結できる。熱界面は、冷却回路711のコンデンサー部の温度が冷却回路711が熱を送り出すのに十分低いことを確実にする。
圧電ファン712は、熱シンク306上で空気を移動させ、熱遮断率を向上させる。熱電熱ポンプ718は、周辺空気温度がシステム冷却要件に対し十分低い時、冷却回路711から熱シンク306へ熱を伝達するよう構成される。モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、太陽電池モジュール702に電気的に連結される。モジュール式エネルギー貯蔵装置704は、PVパネル702とモジュール式エネルギー貯蔵装置704の間に空隙が維持されるよう、太陽電池モジュールまたはパネル702が搭載された調節型レールマウント上に搭載されてもよい。
電気ヒーター708は、モジュール式エネルギー貯蔵装置704、特にエネルギー貯蔵構成部品102の制御加熱のために構成されてもよい。エネルギー貯蔵構成部品102を予備加熱するために電気ヒーター708を採用することで、エネルギー貯蔵構成部品102は理想の作動温度範囲内に維持される。
ある実施形態において、温度調節システムは、例えばベアリングなし空気移動器710および圧電ファン712などの様々な熱調節機構の動作を制御するよう構成してもよい。温度調節システム、電池管理システム、および電池充電システムは、PVパネル702のDC出力、エネルギー貯蔵構成部品102のDC出力、グリッド接続からのAC入力、または例えば発電機など外部電源からのAC出力など複数の電源から電力を引き出すよう構成してもよい。
図8は、別の実施形態によるモジュール式エネルギー貯蔵装置800のブロック図を示す。DC電力は太陽電池パネル802により生成され、PVパネル802から、DC-ACインバーター810または整流器およびDC電池充電器806のどちらかへ電力を直接伝送するよう構成された最大電力点追従(MPPT)DC−DCコンバーター804へ伝送される。さらに、DC-ACインバーター810は、整流器およびDC電池充電器806に対し電力を入出力するよう構成してもよい。整流器およびDC電池充電器806は、制御システム812の電池管理モジュールにより制御される電荷貯蔵装置808に電力を伝送するよう構成してもよい。電池管理モジュールは、電荷貯蔵装置808の放出率および充電率、充電状態、正常状態、残存寿命を制御できる。ACグリッドタイ電池充電器814は、電荷貯蔵装置808と電力線830およびグリッド伝送スイッチ828を含むAC電力分配システム816との間で電力を伝送するよう構成されてもよい。
監視制御ユニットまたは制御システム812は、DC-ACインバーター810、ACグリッドタイ電池充電器814、AC電力分配システム816の分岐を監視してもよい。装置800は、様々な電子構成部品の温度を調節するよう温度管理構成部品またはハードウェア818および能動温度管理器820を含んでもよい。MPPT DC−DCコンバーター804、DC-ACインバーター810、電池管理器(管理システム812の一部であってもよい)、制御システム812、ACグリッドタイ電池充電器814、および受動−能動型熱管理構成部品818および能動温度管理器820は、データを内部で送受信し、ネットワーク824(インターネットなど)経由でデータを送信先装置へPLC/Wi−Fiゲートウェイ822を介して任意に送受信するよう構成されてもよい。
図9は、モジュール式エネルギー貯蔵装置908が屋根904と屋上PVパネル902との間に設置される別の実施形態によるモジュール式エネルギー貯蔵装置908を示す。モジュール式エネルギー貯蔵装置908は、屋上PVパネルのマウントまたはレールシステム906に調節可能に搭載してもよい。
本明細書では熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置の実施形態について説明しているが、PCM106を使用した受動冷却技術、VIP110、および熱シンク306付きヒートパイプは、個数に関わらず周知のあるいは今後開発されるエネルギー源、電池、回路またはその他類似の装置に簡単に使用できる。ある実施形態において、電池管理システムは、エネルギー貯蔵構成部品102のDC出力、グリッド接続からのAC入力、マイクロインバーターからのAC出力またはこれらの組み合わせなど複数の電源から電力を引き出すよう構成してもよい。
ある実施形態において、温度調節システムはPVパネル902のDC出力、エネルギー貯蔵構成部品102のDC出力、グリッド接続からのAC入力、マイクロインバーターからのAC出力またはこれらの組み合わせから電力を引き出す。ある実施形態において、温度調節システムは、PVパネル902のDC出力、エネルギー貯蔵構成部品102のDC出力、グリッド接続からのAC入力、マイクロインバーターからのAC出力、代替エネルギー源(例えばガスまたはディーゼル発電機または燃料電池など)またはこれらの組み合わせから電力を引き出す。
ある実施形態において、電池充電システムは、PVパネル902のDC出力、エネルギー貯蔵構成部品102のDC出力、グリッド接続からのAC入力、マイクロインバーターからのAC出力、代替エネルギー源(例えばガスまたはディーゼル発電機または燃料電池など)またはこれらの組み合わせから電力を引き出す。
ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置は、データネットワークに伝達可能に連結されるよう構成されてもよい。モジュール式エネルギー貯蔵装置は、ネットワーク経由で受信した制御信号に基づき遠隔的に制御してもよい。
ある実施形態において、温度調節システムは、自己学習型の熱管理モジュールを含んでもよい。ある実施形態において、熱管理モジュールは、地理的位置、システム使用、周辺温度、天候条件、その他情報またはこれらの組み合わせに基づく過去データを使用してもよい。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置は「ナノグリッド」を促進する。高額なグリッド接続費、公共インフラストラクチャー不足、観念的な動機または様々な理由から、従来のグリッドタイシステムから独立した、またはその補足として、エネルギー生成システムを希望する人もいるだろう。ある実施形態において、モジュール式エネルギー貯蔵装置は、グリッド接続の状況に関わらずエネルギー貯蔵と使用を促進するよう切替スイッチ(図8の切替スイッチ828)に接続されてもよい。ある実施形態において、PVパネル配列などのモジュール式エネルギー貯蔵装置は、グリッドタイ接続から独立したモジュール式エネルギー貯蔵装置とともに使用してもよい。ある実施形態において、複数のエネルギー生成システムおよびモジュール式エネルギー貯蔵装置は、モジュール式エネルギー貯蔵装置の一つに局所的に制御されるとともにデータネットワークを通して遠隔的に制御できる局在分布ネットワークに電気的に連結されてもよい。
ある使用例において、難民キャンプなど一時的な居住では、様々なコミュニケーション、加熱、調理、または浄水機器に電力が必要となる。従来の電力システムは設置不可能な場合があり、発電機は騒音、予算または健康的配慮から継続的に運転させるのに望ましくない場合がある。その代わり、居住管理者は、モジュール式エネルギー貯蔵装置をパネルの後ろに安全に搭載した状態で、PVパネルまたは配列をいかなる支持構造の上にも設置することができる。これらエネルギー生成装置やモジュール式エネルギー貯蔵装置は、構造ごとに使用できる、または局在分布ネットワークに接続できる。
別の使用例では、市は現在提供されている再生可能エネルギー助成金の財政的見返りの向上を望んでいる。モジュール式エネルギー貯蔵装置は、エネルギー貯蔵システムの設置費および設置スペースを、例えば既存の太陽電池パネルの後ろに設置することで、削減する。モジュール式エネルギー貯蔵装置を追加することにより、市は再生可能エネルギー環境発電システムおよびエネルギー貯蔵システムを低所得層にも経済的利用可能にすることができる。このシステムは、環境発電システムをすでに設置している者にも最適である。なぜなら、既存システムにモジュール式エネルギー貯蔵システムを後付けする費用は、同様の性能を有するその他のエネルギー貯蔵ソリューションに比べ実質的に安価で複雑ではないからである。さらに、必要な設置スペースの削減(エネルギー貯蔵モジュールを太陽電池パネルの後ろに配置することによる)は、住居に対し人数の多い大家族の人口におけるモジュール式エネルギー貯蔵装置の好適性を向上できる。市は高い利用率から向上できるだけでなく、電力事業はモジュール式エネルギー貯蔵装置のリアルタイムのデータ収集および広範ネットワーク管理の恩恵を受けることができる。市がこのような設置に対する財政的インセンティブを提供する能力があるかに関わらず、モジュール式エネルギー貯蔵装置は電池価格の低下を活用することなく設置費を約40%削減できる。
さらに別の使用例において、市は、広範な非常時電力分配システムを維持することにより、非常時対策を向上することを望んでいる。複数のモジュールエネルギー貯蔵装置、グリッドタイ接続およびゲートウェイ制御器(GWC)を一体化することで既存伝送網を使用でき、電力を優先目的地に送ることができる。同様に、GWCは、選択的にグリッドからエネルギーを貯蔵またはグリッドへエネルギーを放出するなど、エネルギー需要とエネルギー生成のバランスを保つ助けとなる。
別の使用例において、自給式呼吸器(SCBA)使用者は、SCBAの寿命を向上させたいと望んでいる。モジュール式エネルギー貯蔵装置の設計は、SCBAへの使用のために、所望の性能基準または寿命、重量、大きさ、熱あるいは化学反応などの環境要因に基づき最適化できる。モジュール式エネルギー貯蔵装置の受動熱調節は、危険環境で長時間安全に働くことを可能にできるため、作業着の着脱を減らし、効率を向上させる。
さらに別の使用例において、高温環境にいる機動部隊は、燃料を常時補充するという制約なしに、コミュニケーションおよび安全システムにエネルギーを供給することを望んでいる。環境発電システムおよびモジュール式エネルギー貯蔵装置は、日中は余分なエネルギーを貯蔵するとともに夜間はコミュニケーションおよび安全システムへの電力供給に使用するよう、車両に取り付けることができる。
別の使用例において、惑星の宇宙探査機または基地は寿命が長く信頼性のある環境発電および電荷貯蔵を必要としている。従来の電力システムは、核電池に頼っていたが、エネルギー貯蔵システムを温度範囲内に維持するのに要するエネルギーがより小さいならば、再生可能エネルギー環境発電システムがより実施可能である。モジュール式エネルギー貯蔵装置は、探査機または基地に連結することができ、エネルギーを捕獲し貯蔵するよう構成してもよい。このような装置の設計および性能は、異なる周辺温度範囲、大気成分、明暗周期(「日」/「夜」)、または地球圏外環境における温度調節に影響するその他要素を活用するよう変更できる。
さらに別の使用例において、モジュール式エネルギー貯蔵装置は、高価なグリッド拡張の代替として「箱に収まる電力会社」としての役割を果たす。レベニュー・グレード・メーターを織り込むことにより、モジュール式エネルギー貯蔵装置は、新住宅団地や遠隔地において再生可能電力を供給するための公益事業のプラットフォームとしての役割を果たすことができる。モジュール式エネルギー貯蔵装置の設計パラメータは、異なる地域の現地の電力要件の電圧および周波数に対応できるよう変更できる。グリッド拡張が高価で分配エネルギー資源の投資利益率が低い地域において、モジュール式エネルギー貯蔵装置は特に大きな影響を与える。
本発明は好適な実施形態に関連して説明したが、当業者は本発明の範囲を逸脱することなく形式上および詳細に変更してもよいと認識する。

Claims (17)

  1. 領域を画定する一つ以上の断熱パネルと、
    前記領域内にある相変化材料(PCM)と、
    前記領域内に伸延する近位部、前記領域の外部に伸延する遠位部、および前記近位部と前記遠位部との間の中間部を含む少なくとも一つの一方向ヒートパイプと、を有する装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプの前記遠位部が前記近位部に対し高くなる、装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、
    周辺温度が前記温度閾値を超えるかまたは同等の場合、熱を放散させるよう、前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプ内で前記近位部から前記中間部を通って前記遠位部に向かって蒸気が上昇し、
    前記周辺温度が温度閾値を下回る場合、前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプ内で蒸気は上昇しない、装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、
    熱を放散させるよう構成される複数の熱フィンを含む熱シンクをさらに含み、前記熱シンクは前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプの前記遠位部に連結される、装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、
    前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプの前記近位部を固定するよう構成される複数の溝を含む、領域内の上面板を、さらに含む、装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、
    前記PCMは有機材料または無機材料の少なくとも一つを含む、装置。
  7. 請求項1に記載の装置において、
    前記一つ以上の断熱パネルのそれぞれは、真空領域を画定する薄膜材料と前記真空領域内に配置された心材とを含む真空断熱パネルを含む、装置。
  8. 請求項7に記載の装置において、
    前記心材は多孔質セラミック構造を有する、装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、
    前記PCM内に複数の電荷貯蔵構成部品をさらに含む、装置。
  10. 請求項1に記載の装置において、
    前記PCM内に囲まれた電気回路をさらに含む、装置。
  11. 電気構成部品と、
    前記電気構成部品の周りに配置されるとともに、所定の温度範囲で溶解するよう構成される相変化材料(PCM)と、
    前記PCMおよび前記電気構成部品を収容する大きさの領域を画定するよう配置される複数の真空断熱パネルであって、断熱性、難燃性および物理的構造を提供するよう構成される前記複数の断熱パネルと、を有する装置。
  12. 請求項11に記載の装置において、
    前記領域内に伸延する近位部と、
    前記領域の外へ伸延する遠位部と、
    前記近位部と前記遠位部との間の中間部と、を有する少なくとも一つの一方向ヒートパイプをさらに含み、
    前記遠位部は前記近位部に対して高くなっている、装置。
  13. 請求項12に記載の装置において、
    熱を拡散するよう構成される複数の熱フィンを有する熱シンクをさらに含み、
    前記熱シンクは前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプの前記遠位部に連結する、装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、
    周辺温度が温度閾値を超えるまたは同等の場合、熱を放散させるよう、前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプ内で前記近位部から前記中間部を通って前記遠位部に向かって蒸気が上昇し、
    前記周辺温度が温度閾値を下回る場合、前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプ内で蒸気が上昇しない、装置。
  15. 請求項11に記載の装置において、
    前記少なくとも一つの一方向ヒートパイプの前記近位部を固定するよう構成される複数の溝を含む領域内の上面板をさらに含む、装置。
  16. 請求項11に記載の装置において、
    前記PCMは有機材料または無機材料の少なくとも一つを含む、装置。
  17. 請求項11に記載の装置において、
    前記真空断熱パネルは真空領域を画定する薄膜材料と前記真空領域内の心材とを含み、前記心材は多孔質セラミック構造を有する、装置。

JP2020502548A 2017-04-03 2018-04-03 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法 Active JP7160895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762480855P 2017-04-03 2017-04-03
US62/480,855 2017-04-03
PCT/US2018/025886 WO2018187330A1 (en) 2017-04-03 2018-04-03 Thermally regulated modular energy storage device and methods

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2020520547A true JP2020520547A (ja) 2020-07-09
JP2020520547A5 JP2020520547A5 (ja) 2021-06-17
JPWO2018187330A5 JPWO2018187330A5 (ja) 2022-09-14
JP7160895B2 JP7160895B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=63671047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502548A Active JP7160895B2 (ja) 2017-04-03 2018-04-03 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10424821B2 (ja)
EP (1) EP3607608A4 (ja)
JP (1) JP7160895B2 (ja)
AU (1) AU2018248396A1 (ja)
WO (1) WO2018187330A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018322656B2 (en) * 2017-09-01 2022-10-13 Noble Drilling A/S Fire-resistant energy storage devices and associated systems and methods
GB2575679B (en) 2018-07-20 2022-06-15 Bae Systems Plc Thermal Management System
GB2575680B (en) * 2018-07-20 2022-07-13 Bae Systems Plc Thermal management system
US10505240B1 (en) 2018-10-25 2019-12-10 Sunlight Aerospace Inc. Methods and apparatus for thermal energy management in electric vehicles
CN109549666A (zh) * 2018-11-19 2019-04-02 飞依诺科技(苏州)有限公司 均热装置及手持超声检测设备
WO2020197982A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 Razack Siddique Khateeb Thermal management system and device
US11011909B1 (en) * 2019-04-30 2021-05-18 Michael Gurin Feedforward dynamic and distributed energy storage system
EP3976500A4 (en) * 2019-06-03 2023-06-28 Sonoco Development, Inc. Heat pipe cooled pallet shipper
US20220255158A1 (en) * 2019-06-19 2022-08-11 Tvs Motor Company Limited An energy storage device and a method for manufacturing the same
CN110808431A (zh) * 2019-09-29 2020-02-18 浙江合众新能源汽车有限公司 一种基于相变材料的动力电池热管理方法及系统
DE102019220299A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Energiespeichervorrichtung
US11352783B2 (en) 2020-01-28 2022-06-07 University Of North Texas Fabrication of a phase change material (PCM) integrated insulation
EP3862219A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-11 Volvo Car Corporation Temperature management system for an energy system of a motor vehicle
CN115668594A (zh) * 2020-06-03 2023-01-31 威斯克航空有限责任公司 具有选择性相变特征的电池
KR102172449B1 (ko) * 2020-06-05 2020-10-30 김광섭 상변화 물질의 잠열을 이용한 배터리 시스템의 화재 방지 장치 및 이를 포함하는 배터리 시스템
CN112186310B (zh) * 2020-09-30 2021-12-21 蜂巢能源科技有限公司 电池舱内电芯温控方法、存储介质、电池管理系统

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329407A (en) * 1978-05-05 1982-05-11 Brown, Boveri & Cie Ag Electrochemical storage battery
US5347816A (en) * 1992-07-31 1994-09-20 University Of Chicago Variable pressure thermal insulating jacket
JPH09505931A (ja) * 1993-11-29 1997-06-10 ストアー・ヒート・アンド・プロデュース・エナジー・インコーポレーテッド バッテリ用の熱管理システムの封込め体
JPH09326264A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力貯蔵用電池の放熱装置
JPH1055827A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力貯蔵用電池の放熱装置
JPH1126031A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Denso Corp 電池冷却装置
JPH11233136A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Ltd ナトリウム硫黄電池モジュール
US6192703B1 (en) * 1996-06-12 2001-02-27 Vacupanel, Inc. Insulating vacuum panel, method for manufacturing the insulated vacuum panel and insulated containers employing such panel
JP2005260237A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子冷却用モジュール
US7505269B1 (en) * 2007-10-11 2009-03-17 Valere Power Inc. Thermal energy storage transfer system
WO2010026732A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 パナソニック株式会社 電池パック
JP2010062093A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 電池パック
WO2010032484A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 パナソニック株式会社 携帯電子機器
US20120003515A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle battery temperature control system and method
US20120192574A1 (en) * 2009-07-17 2012-08-02 Uttam Ghoshal Heat Pipes And Thermoelectric Cooling Devices
JP2012215375A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Wakasawan Energ Kenkyu Center 熱輸送方向を切替可能なヒートパイプ、及び逆止弁により熱輸送方向の自動切替が可能なヒートパイプ
JP2013097891A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp バッテリケース、車両
FR2991106A1 (fr) * 2012-05-24 2013-11-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Module de batteries comportant un materiau a changement de phase intermediaire entre des cellules et des caloducs
JP2013251127A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2014504779A (ja) * 2010-12-28 2014-02-24 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール収納装置、バッテリーモジュール温度調節装置、及びそれらを含む電力貯蔵システム
JP2014534085A (ja) * 2011-11-22 2014-12-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステム
WO2016064138A1 (ko) * 2014-10-20 2016-04-28 주식회사 엘지화학 다공성 알루미노실리케이트를 포함하는 진공 단열재용 심재와 이를 구비한 진공 단열재
JP2016524281A (ja) * 2013-05-13 2016-08-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 高エネルギー密度のリチウムイオン電池パックのための能動的な温度管理および熱暴走防止
JP2017534812A (ja) * 2014-10-20 2017-11-24 エルジー・ケム・リミテッド 多孔性アルミノシリケートを含む真空断熱材用芯材とこれを備えた真空断熱材

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673080A (en) * 1986-06-12 1987-06-16 Raymond Production Systems Corporation Article transport elevator
US5269146A (en) 1990-08-28 1993-12-14 Kerner James M Thermoelectric closed-loop heat exchange system
US5338624A (en) 1993-02-08 1994-08-16 Globe-Union Inc. Thermal management of rechargeable batteries
US5548201A (en) 1994-09-13 1996-08-20 Norand Corporation Battery charging method and apparatus with thermal mass equalization
US5687706A (en) * 1995-04-25 1997-11-18 University Of Florida Phase change material storage heater
US6220337B1 (en) 1998-04-27 2001-04-24 Shi-Li Chen Heat pipe circuit type thermal battery
US6784356B1 (en) 1999-04-09 2004-08-31 Modine Manufacturing Company Phase change material with inhibitor and a method of making the same
US6464027B1 (en) 2000-02-02 2002-10-15 Visteon Global Technologies, Inc. Method of thermal management for a hybrid vehicle
SE518142C2 (sv) 2000-02-15 2002-09-03 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för reglering av batteritemperatur
US6942944B2 (en) 2000-02-29 2005-09-13 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
US6468689B1 (en) 2000-02-29 2002-10-22 Illinois Institute Of Technology Thermal management of battery systems
US8273474B2 (en) 2000-02-29 2012-09-25 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
US6570362B1 (en) 2000-08-22 2003-05-27 Motorola, Inc. Portable electronic device with enhanced battery life and cooling
US6891353B2 (en) 2001-11-07 2005-05-10 Quallion Llc Safety method, device and system for an energy storage device
US7592776B2 (en) 2001-11-07 2009-09-22 Quallion Llc Energy storage device configured to discharge energy in response to unsafe conditions
US7443136B2 (en) 2002-01-09 2008-10-28 Quallion Llc Method and device employing heat absorber for limiting battery temperature spikes
US7757574B2 (en) * 2002-01-24 2010-07-20 Kla-Tencor Corporation Process condition sensing wafer and data analysis system
US20120003523A1 (en) 2003-06-25 2012-01-05 Chrysler Group Llc Battery thermal management with phase transition
US7270910B2 (en) 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
US20050257532A1 (en) * 2004-03-11 2005-11-24 Masami Ikeda Module for cooling semiconductor device
EP1774608B1 (en) 2004-08-06 2016-04-13 LG Chem, Ltd. Battery system containing phase change material containing capsules in interior configuration thereof
US8758925B2 (en) 2004-08-06 2014-06-24 Lg Chem, Ltd. Battery system containing phase change material-containing capsules in interior configuration thereof
US7510797B2 (en) 2005-02-24 2009-03-31 Aker Wade Power Technologies, Llc High capacity battery with integrally-powered cooling assembly
KR100905392B1 (ko) 2006-04-03 2009-06-30 주식회사 엘지화학 이중 온도조절 시스템의 전지팩
US7967256B2 (en) 2007-05-08 2011-06-28 Lockheed Martin Corporation Spacecraft battery thermal management system
US20080311468A1 (en) 2007-06-18 2008-12-18 Weston Arthur Hermann Optimized cooling tube geometry for intimate thermal contact with cells
US8263250B2 (en) 2007-06-18 2012-09-11 Tesla Motors, Inc. Liquid cooling manifold with multi-function thermal interface
US8541127B2 (en) 2007-06-18 2013-09-24 Tesla Motors, Inc. Overmolded thermal interface for use with a battery cooling system
US8758924B2 (en) 2007-06-18 2014-06-24 Tesla Motors, Inc. Extruded and ribbed thermal interface for use with a battery cooling system
US20090071178A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle HVAC and Battery Thermal Management
US20090169983A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Ajith Kuttannair Kumar Battery with a phase-changing material
WO2010014749A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Rolls-Royce Corporation Electrical power system with high-density width modulated (pwm) rectifier
US20100028758A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Eaves Stephen S Suppression of battery thermal runaway
EP2347318A1 (en) 2008-09-12 2011-07-27 Boston-Power, Inc. Method and apparatus for embedded battery cells and thermal management
US8557415B2 (en) 2009-04-22 2013-10-15 Tesla Motors, Inc. Battery pack venting system
US8268469B2 (en) 2009-04-22 2012-09-18 Tesla Motors, Inc. Battery pack gas exhaust system
US8679659B2 (en) 2009-10-21 2014-03-25 GM Global Technology Operations LLC Temperature control of a vehicle battery
GB0919934D0 (en) * 2009-11-16 2009-12-30 Sunamp Ltd Energy storage systems
KR101058102B1 (ko) 2009-12-18 2011-08-24 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
US20110244294A1 (en) 2010-04-05 2011-10-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Secondary battery thermal management device and system
US8218321B2 (en) 2010-04-14 2012-07-10 Sony Mobile Communications Ab Self-cooling electrical device
WO2011159619A2 (en) 2010-06-14 2011-12-22 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Thermal management system for a battery system
US9419311B2 (en) 2010-06-18 2016-08-16 Midtronics, Inc. Battery maintenance device with thermal buffer
US8574734B2 (en) 2010-06-30 2013-11-05 Nissan North America, Inc. Vehicle battery temperature control system containing heating device and method
US8936864B2 (en) 2010-07-07 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Batteries with phase change materials
US8410760B2 (en) 2010-08-02 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Battery thermal system control strategy
US8932743B2 (en) 2010-09-30 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Thermal management controls for a vehicle having a rechargeable energy storage system
EP2643869A4 (en) 2010-11-25 2017-01-11 Cheevc Ltd A battery pack assembly
WO2012088311A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Savsu Technologies Llc Insulated storage system with balanced thermal energy flow
DE102011002549A1 (de) 2011-01-12 2012-07-12 Robert Bosch Gmbh Batterietemperierung durch Aggregatzustandswechselmaterial
US20120235640A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Fisker Automotive, Inc. Energy management systems and methods
EP2692040B1 (en) 2011-03-30 2021-05-05 Covidien LP Insulation of rechargeable battery pack
US8927131B2 (en) 2011-04-07 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Battery thermal interfaces with microencapsulated phase change materials for enhanced heat exchange properties
CN103718374B (zh) 2011-04-15 2017-11-03 约翰逊控制技术有限责任公司 具有外部热管理系统的电池系统
US8484496B2 (en) 2011-04-22 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Method and system for thermal management of battery charging concurrencies in a portable computing device
US8658299B2 (en) 2011-05-03 2014-02-25 GM Global Technology Operations LLC Battery pack thermal management system and method
US9105951B2 (en) 2011-06-22 2015-08-11 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management system using a phase-change material for vehicle with electric traction motor
US8623538B2 (en) 2011-07-01 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC Liquid coolant with microencapsulated phase change materials for automotive batteries
US20130022853A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Robb Protheroe Modular Variable Compression Thermal Management Battery Retaining System
EP2565977A1 (en) 2011-08-29 2013-03-06 Alcatel Lucent Battery cooling
KR101261925B1 (ko) 2011-09-29 2013-05-08 현대자동차주식회사 상전이 물질을 충진한 배터리 패키지 및 이를 이용한 배터리
US9196939B2 (en) 2011-11-02 2015-11-24 GM Global Technology Operations LLC Method for thermal management and mitigation of thermal propagation for batteries using a graphene coated polymer barrier substrate
WO2013090232A2 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Vehicle with traction motor with preemptive cooling of motor fluid circuit prior to cooling of battery fluid circuit
US9490508B2 (en) 2011-12-16 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Battery assembly having a thermal management system
US8620506B2 (en) 2011-12-21 2013-12-31 Ford Global Technologies, Llc Method and system for thermal management of a high voltage battery for a vehicle
WO2013101519A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management system for vehicle having traction motor
KR101192718B1 (ko) * 2012-01-31 2012-10-18 이원목 마이크로캡슐상의 상변화물질을 함유한 건설토목재료 및 그 제조방법
KR101305122B1 (ko) 2012-02-08 2013-09-12 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 열 제어 파우치 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈
CN103374333B (zh) 2012-04-13 2016-04-27 南京德朔实业有限公司 一种复合相变材料
US9490507B2 (en) 2012-05-22 2016-11-08 Lawrence Livermore National Security, Llc Li-ion battery thermal runaway suppression system using microchannel coolers and refrigerant injections
US9704384B2 (en) 2012-05-22 2017-07-11 Lawrence Livermore National Security, Llc Battery management systems with thermally integrated fire suppression
US20140012447A1 (en) 2012-07-03 2014-01-09 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management of vehicle battery pack during charging
US9016070B2 (en) 2012-09-14 2015-04-28 Whirlpool Corporation Phase change materials for refrigeration and ice making
US9557120B2 (en) 2012-10-10 2017-01-31 Promethean Power Systems, Inc. Thermal energy battery with enhanced heat exchange capability and modularity
US8663824B1 (en) 2013-01-26 2014-03-04 Tesla Motors, Inc. Battery pack exhaust nozzle utilizing an SMA seal retainer
US9553346B2 (en) 2013-02-09 2017-01-24 Quantumscape Corporation Battery system with selective thermal management
CN105210231B (zh) 2013-04-23 2018-05-15 项晓东 使用l-v相变材料的电池冷却机构
US10003111B2 (en) 2013-05-13 2018-06-19 The Regents Of The University Of California Thermal interface composite material and method
EP2997622B1 (en) 2013-05-15 2018-07-04 Valmet Automotive Oy System for packaging and thermal management of battery cells
GB201309757D0 (en) 2013-05-31 2013-07-17 Sunamp Ltd Heat battery assemblies and monitoring system therefor
CN104241730B (zh) 2013-06-13 2018-03-20 南京德朔实业有限公司 具有散热系统的电池包
FR3008036B1 (fr) 2013-07-05 2015-06-26 Renault Sa Dispositif de gestion thermique de la batterie d'un vehicule electrique
US9496588B2 (en) 2013-07-30 2016-11-15 Johnson Controls Technology Company Battery module with cooling features
US9586497B2 (en) 2013-08-22 2017-03-07 Lightening Energy Electric vehicle recharging station including a battery bank
CN104466303B (zh) 2013-09-24 2017-09-29 微宏动力系统(湖州)有限公司 相变电池组
US9780418B2 (en) 2013-10-28 2017-10-03 Johnson Controls Technology Company System and method for battery cell thermal management using carbon-based thermal films
US9731621B2 (en) 2014-01-07 2017-08-15 Atieva, Inc. EV battery pack multi-mode cooling system
PT3105813T (pt) 2014-02-14 2019-11-05 Intramicron Inc Sistemas de gestão térmica para células de armazenamento de energia com correntes de carga/descarga e métodos para fabricar e utilizar os mesmos
US9461491B2 (en) 2014-07-01 2016-10-04 Google Technology Holdings LLC Devices and methods for managing charging of rechargeable batteries
US9742047B2 (en) 2014-08-11 2017-08-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack with phase change material
US20160064783A1 (en) 2014-09-03 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management apparatus and method
US9397376B2 (en) 2014-09-25 2016-07-19 Atieva, Inc. Battery pack with segmented, electrically isolated heat sink
US9397375B2 (en) 2014-09-25 2016-07-19 Atieva, Inc. Battery pack with segmented, electrically isolated heat sink
DE112015004541T5 (de) 2014-10-03 2017-06-14 Lightening Energy System und Verfahren für das Wärmemanagement von Elektrofahrzeugbatterien
US9758012B2 (en) 2014-10-21 2017-09-12 Atieva, Inc. EV multi-mode thermal management system
US10581251B2 (en) 2014-12-18 2020-03-03 Fca Us Llc Battery pack active thermal management system
US9914337B2 (en) 2015-03-05 2018-03-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle with adsorption-based thermal battery
US10797356B2 (en) 2015-07-30 2020-10-06 Motorola Mobility Llc Managing battery current based on temperature
US10516194B2 (en) 2015-11-03 2019-12-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Thermal management solution for battery pack
US10044081B2 (en) 2016-01-10 2018-08-07 Atieva, Inc. EV battery pack cooling system
US10471803B2 (en) 2016-01-27 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for thermal battery control
KR20170092982A (ko) 2016-02-04 2017-08-14 삼성전자주식회사 배터리 열관리 장치 및 방법
US10661663B2 (en) 2016-02-04 2020-05-26 Cps Technology Holdings, Llc Battery system temperature and charge adjustment system and method
CN105552476B (zh) 2016-03-07 2018-11-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包热管理系统
CN105609895A (zh) 2016-03-07 2016-05-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池组热管理系统
US10388971B2 (en) 2016-03-09 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Fuel cell stack thermal management

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329407A (en) * 1978-05-05 1982-05-11 Brown, Boveri & Cie Ag Electrochemical storage battery
US5347816A (en) * 1992-07-31 1994-09-20 University Of Chicago Variable pressure thermal insulating jacket
JPH09505931A (ja) * 1993-11-29 1997-06-10 ストアー・ヒート・アンド・プロデュース・エナジー・インコーポレーテッド バッテリ用の熱管理システムの封込め体
JPH09326264A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力貯蔵用電池の放熱装置
US6192703B1 (en) * 1996-06-12 2001-02-27 Vacupanel, Inc. Insulating vacuum panel, method for manufacturing the insulated vacuum panel and insulated containers employing such panel
JPH1055827A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力貯蔵用電池の放熱装置
JPH1126031A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Denso Corp 電池冷却装置
JPH11233136A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Ltd ナトリウム硫黄電池モジュール
JP2005260237A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子冷却用モジュール
US7505269B1 (en) * 2007-10-11 2009-03-17 Valere Power Inc. Thermal energy storage transfer system
WO2010026732A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 パナソニック株式会社 電池パック
JP2010062093A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 電池パック
WO2010032484A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 パナソニック株式会社 携帯電子機器
US20120192574A1 (en) * 2009-07-17 2012-08-02 Uttam Ghoshal Heat Pipes And Thermoelectric Cooling Devices
US20120003515A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle battery temperature control system and method
JP2014504779A (ja) * 2010-12-28 2014-02-24 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール収納装置、バッテリーモジュール温度調節装置、及びそれらを含む電力貯蔵システム
JP2012215375A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Wakasawan Energ Kenkyu Center 熱輸送方向を切替可能なヒートパイプ、及び逆止弁により熱輸送方向の自動切替が可能なヒートパイプ
JP2013097891A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp バッテリケース、車両
JP2014534085A (ja) * 2011-11-22 2014-12-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステム
FR2991106A1 (fr) * 2012-05-24 2013-11-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Module de batteries comportant un materiau a changement de phase intermediaire entre des cellules et des caloducs
JP2013251127A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2016524281A (ja) * 2013-05-13 2016-08-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 高エネルギー密度のリチウムイオン電池パックのための能動的な温度管理および熱暴走防止
WO2016064138A1 (ko) * 2014-10-20 2016-04-28 주식회사 엘지화학 다공성 알루미노실리케이트를 포함하는 진공 단열재용 심재와 이를 구비한 진공 단열재
JP2017534812A (ja) * 2014-10-20 2017-11-24 エルジー・ケム・リミテッド 多孔性アルミノシリケートを含む真空断熱材用芯材とこれを備えた真空断熱材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3607608A1 (en) 2020-02-12
US10424821B2 (en) 2019-09-24
WO2018187330A1 (en) 2018-10-11
US20180287231A1 (en) 2018-10-04
JP7160895B2 (ja) 2022-10-25
EP3607608A4 (en) 2021-01-13
AU2018248396A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160895B2 (ja) 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法
CN108431512B (zh) 太阳能空气冷却器
JPWO2018187330A5 (ja)
JP5497042B2 (ja) 集積された光起電パネル及びバッテリを備えた光起電システム
US20060110657A1 (en) Battery assembly for use in an uninterruptible power supply system and method
US10727777B2 (en) System and apparatus for generating electricity with integrated circuitry
CN111371343B (zh) 一种温差发电装置
JP6152553B2 (ja) 太陽光自家発電システム及び太陽光自家発電方法
EP2306119A2 (en) Geothermal heating and cooling management system
CN112484323B (zh) 相变蓄热型特朗勃墙系统
WO2022242600A1 (zh) 储能模组、储能装置及发电系统
CN213367662U (zh) 一种基于温差发电的阵列式直流电源
CN113890416A (zh) 一种环境温差发电装置
US20180219511A1 (en) Solar power system
CN109751793B (zh) 一种沙漠野营房用光伏半导体供冷供热系统及其工作方法
KR20220083351A (ko) 건축용 외장 패널 모듈
CN220793478U (zh) 一种冷热电综合供能的装配式源网荷储装备
TW202118381A (zh) 具有溫度調節功能之潔淨能源供電系統
CN219740320U (zh) 一种光伏热电联储系统
KR102203651B1 (ko) 에너지 저장 장치를 구비한 냉장고
CN212278678U (zh) 一种户外柜光伏制冷系统
KR101388076B1 (ko) 배터리 일체형 벽체 모듈
CN116315284A (zh) 储能电池热管理单元、热管理系统及热管理方法
CN116566246A (zh) 利用储蓄热能发电的发电系统及其电力控制方法
JP2011019367A (ja) 集合住宅用熱電併給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220712

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150