JP2014534085A - 手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステム - Google Patents

手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014534085A
JP2014534085A JP2014542760A JP2014542760A JP2014534085A JP 2014534085 A JP2014534085 A JP 2014534085A JP 2014542760 A JP2014542760 A JP 2014542760A JP 2014542760 A JP2014542760 A JP 2014542760A JP 2014534085 A JP2014534085 A JP 2014534085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
latent heat
hand
held tool
storage element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5832662B2 (ja
Inventor
レイマン マルツィン
レイマン マルツィン
マック ユルゲン
マック ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014534085A publication Critical patent/JP2014534085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832662B2 publication Critical patent/JP5832662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/006Storage means specially adapted for one specific hand apparatus, e.g. an electric drill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/02Boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • H01M10/6235Power tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

本発明は、手持ち式工具用バッテリ(14a,16a,;14b,16b;14c,16c;14d;14e;14f;14h,16h)と、少なくとも1つの誘導充電収容域(15a,17a;15b,17b;15c,17c;15d;15e;15f;15h)を有する手持ち式工具用ケース(20a;20b;20c;20h)であって、前記誘導充電収容域(15a,17a;15b,17b;15c,17c;15d;15e;15f;15h)は、該誘導充電収容域(15a,17a;15b,17b;15c,17c;15d;15e;15f;15h)に挿入された前記手持ち式工具用バッテリ(14a,16a;14b,16b;14c,16c;14d;14e;14f;14h,16h)を少なくとも部分的に前記手持ち式工具用ケース(20a;20b;20c;20h)の少なくとも1つの壁部(25a;28b;25c;28h)の付近で格納するために設けられている、手持ち式工具用ケース(20a;20b;20c;20h)と、少なくとも1つの前記手持ち式工具用バッテリ(14a,16a;14b,16b;14c,16c;14d,16d;14e;14f;14h,16h)の少なくとも1つの温度に影響を及ぼすために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30b,40b;30c,40c,60c;30d;30e;30f;30h,40h)と、を備えることを特徴とする、システムに関する。

Description

本発明は、手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステムに関する。
背景技術
手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステムが既に提案されている。
発明の開示
本発明は、好適には誘導充電するために設けられた手持ち式工具用バッテリと、少なくとも1つの誘導充電収容域を有する手持ち式工具用ケースであって、誘導充電収容域は、誘導充填収容域に挿入された手持ち式工具用バッテリを少なくとも部分的に手持ち式工具用ケースの少なくとも1つの壁の付近で格納するために設けられている、手持ち式工具用ケースと、少なくとも手持ち式工具用バッテリの温度に影響を及ぼすために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱ユニットと、を備えるシステムに関する。
「手持ち式工具用ケース」とは、特に、少なくとも1つの手持ち式工具用バッテリと好適には少なくとも1つの手持ち式工具とを収容するために設けられた搬送容器と解されるべきである。特に、手持ち式工具用ケースは、少なくとも略直方体状の形状を有する。対象が「略直方体状に」形成されているとは、特に、完全に対象の内側に位置し、対象の点(容積)の少なくとも70%、特に少なくとも80%、好適には少なくとも90%、好ましくは95%を占める少なくとも1つの直方体が存在すると解されるべきである。特に、手持ち式工具用ケースは、少なくとも1つの主延伸方向である「高さ」で、別の主延伸方向である「幅」に沿った延伸長さの最大で70%、特に最大で50%、好適には最大で30%、好ましくは最大で10%の延伸長さを有する。「主延伸方向」とは、特に、主慣性軸に対して少なくとも略平行である方向と解されるべきである。好適には、2つの主延伸方向が相互に直交して位置する。好適には、手持ち式工具用ケースは、幅に沿って、少なくとも20cm、特に少なくとも25cm、好適には少なくとも35cmで、最大で80cm、特に最大で70cm、好適には最大で50cmの延伸長さを有する。好適には、手持ち式工具用ケースは、高さに沿って、少なくとも5cm、特に少なくとも7cm、好適には少なくとも9cmで、最大で20cm、特に最大で15cm、好適には最大で12cmの延伸長さを有する。特に、手持ち式工具用ケースは、手持ち式工具用ケースの外側の画定部を形成する少なくとも2つのハウジング部分を備える。特に、ハウジング部分は、ヒンジ機構及び/又はスライダ機構を介して相互に結合されている。特に、ハウジング部分のうちの少なくとも1つは、シェルとして構成されていて、シェルとして構成されたハウジング部分内に配置されているかつ/又はシェルとして構成されたハウジング部分に一体的に形成されている少なくとも1つの内室構造化要素と相俟って、少なくとも1つの誘導充電収容域を提供するために設けられている。特に、ハウジング部分のうちの少なくとも1つは、蓋として構成されている。「蓋」とは、特に、手持ち式工具用ケースを閉じるために設けられたハウジング部分と解されるべきである。特に、蓋は、少なくとも閉じた状態で、手持ち式工具用ケースの出し入れを回避するために設けられている。「閉じた」状態とは、特に、蓋が、好適には蓋とは異なる少なくとも1つの別のハウジング部分に、略不動に、好適には形状結合(形状結合とは、嵌め合いまたは噛み合いなどの部材相互の形状関係による結合を意味する)式に、特に係止機構を介して結合されている状態と解されるべきである。特に、ハウジング部分は、手持ち式工具用ケースを水密に閉鎖するために設けられている。特に、手持ち式工具用ケースは、少なくとも1つの、特に少なくとも1つのシールゴムにより形成されたシール要素を備える。このシール要素は、ハウジング部分の間に、好適にはハウジング部分の相互に当接する縁部の間に配置されるように設けられている。
更に、システムが、手持ち式工具用ケースの代わりに、少なくとも1つの手持ち式工具用バッテリ及び/又は連結された手持ち式工具用バッテリと共に少なくとも1つの手持ち式工作機械を搬送しかつ/又は保持し、少なくとも1つの手持ち式工具用バッテリの誘導充電を可能にする工具ベルト、特に工具ホルスタを備える構成も考えられる。
特に、手持ち式工具用ケースは、少なくとも1つの外側面に握りを備える。握りは、特に、手持ち式工具用ケースを、手持ち式工具用ケースの高さが水平面に対して略平行に配向されている鉛直の配向で、持つかつ/又は掛けるために設けられている。特に、手持ち式工具用ケースは、上面、特に蓋に配置された少なくとも1つの握り及び/又はそれぞれ反対側に位置する外側面に配置された2つの握りを備える。握りは、特に、手持ち式工具用ケースを、工具用ケースの高さが水平面に対して少なくとも略垂直に配向されている水平の配向で、持つかつ/又は掛けるために設けられている。「略平行」とは、特に、30°より小さな、特に15°より小さな、好適には5°より小さな、好ましくは1°より小さな角度と解されるべきである。「略垂直」とは、30°より小さな、特に15°より小さな、好適には5°より小さな、好ましくは1°より小さな角度で90°から逸れた角度と解されるべきである。特に、握りは、旋回可能であり、かつ好適には手持ち式工具用ケースに沈降可能に構成されている。「外側面」とは、特に、高さに対して少なくとも略平行に配向されている面と解されるべきである。
「誘導充電収容域」とは、特に、少なくとも1つの手持ち式工具用バッテリを収容し、誘導充電収容域に挿入された手持ち式工具用バッテリの誘導充電を補助するために設けられた手持ち式工具用ケースの収容域と解されるべきである。特に、誘導充電収容域は、少なくとも70%、特に少なくとも80%、好適には少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の効率での手持ち式工具用バッテリの充電を可能にするために設けられている。特に、誘導充電収容域は、手持ち式工具用バッテリの壁部を通る手持ち式工具用バッテリの誘導充電を可能にする。特に、誘導充電収容域は、手持ち式工具用ケース保持装置として構成された充電ステーションの誘導充電収容域に対応するように構成されている。特に誘導充電収容域は、手持ち式工具に機械的に結合されているかつ/又は手持ち式工具に組み込まれている手持ち式工具用バッテリを収容するために設けられている。好適には、ハウジング部分は、少なくとも誘導充電収容域の付近で、絶縁性の材料から製作されており、これにより誘導によるエネルギ伝達時の僅かな損失が達成される。
「設ける」とは、特に、特別に設計されるかつ/又は構成されると解されるべきである。手持ち式工具用バッテリが「誘導」充電するために設けられているとは、特に、手持ち式工具用バッテリが少なくとも1つの充電コイルを有すると解されるべきである。更に、手持ち式工具用バッテリは、手持ち式工具用バッテリを機械的に手持ち式工具に結合するために設けられた少なくとも1つの連結部を有する。特に、連結部は、係止機構及び/又は回動機構の一部である。「充電コイル」とは、特に、巻かれた、特に巻き付けられた少なくとも1つの導電体を有するコイルと解されるべきである。コイルは、少なくとも1つの運転状態で、充電及び/又は放電のためのエネルギを、特に手持ち式工具用バッテリの少なくとも1つの好適には電気化学的なエネルギ蓄えユニットに送るかつ/又は好適には受けるために設けられている。好適には、充電コイルは、交流電流を交番磁界に変換するかつ/又はその逆に変換するために設けられている。特に充電コイルは、受けたエネルギを直接に、特に変圧器を介して消費器に供給するために設けられている。好適には、手持ち式工具用バッテリと充電機器及び/又は手持ち式工具とを有するシステムは、相互に調整された、使用者により空間的に分離可能な2つの充電コイルを備え、そのうちの少なくとも1つの充電コイルは、少なくとも1つの運転状態で、少なくとも1つの別の充電コイルに交流電流を誘導する交番磁界を発生させるために設けられている。特に、手持ち式工具用バッテリは、電子装置を備える。電子装置は、充電コイルにおいて誘導された交流を、エネルギ蓄えユニットに蓄え可能な直流に変換するため、かつ/又はエネルギ蓄えユニットから取り出された直流を交流に変換するために設けられており、これにより充電コイルに電流が提供され、エネルギが対応する充電コイルに伝達される。手持ち式工具用バッテリが少なくとも「部分的に」壁部の付近で格納されているとは、特に、手持ち式工具用バッテリの体積の少なくとも2%、特に少なくとも5%、好適には少なくとも10%、特に充電コイルの少なくとも10%、好適には少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%が、最大で25mm、特に最大で20mm、好適には最大で15mm、好ましくは最大で10mm壁部から離れている。「壁部」とは、特に、手持ち式工具用ケースの外側画定部を形成するために設けられた、手持ち式工具用ケースの構成要素と解されるべきである。特に、壁部は、8mmより小さな、特に5mmより小さな、好適には3mmより小さな、好ましくは2mmより小さな材料厚さを有する。特に効率的な充電を達成することができる。
特に「手持ち式工具」とは、好適には少なくとも運転状態で手持ち式工具用バッテリにより運転されるように設けられていて、専門家にとって有意義であると思われる工具、但し好適にはドライバドリル、ドリルハンマ、インパクトハンマ、鋸、鉋、ドライバ、ルータ、グラインダ、アングルグラインダ、園芸用具、建築現場用測定機器及び/又は多機能工具と解されるべきである。
「潜熱蓄熱ユニット」とは、特に、少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備えるユニットと解されるべきである。「潜熱蓄熱要素」とは、特に、少なくとも1つの相境界を有する少なくとも1つの潜熱蓄熱材及び/又は潜熱蓄熱材混合物を備える要素と解されるべきであり、相境界を越える際に、潜熱蓄熱材は、質量ユニットごとに、同一の潜熱蓄熱材が1Kだけ相境界から離れて昇温する際に吸収する熱量に対して、少なくとも5倍、特に少なくとも10倍、好適には少なくとも20倍、好ましくは少なくとも40倍の熱量を吸収する又は放出する。特に、熱量は、少なくとも60kJ/kg、特に少なくとも100kJ/kg、好適には少なくとも130kJ/kg、好ましくは少なくとも150kJ/kgである。「相境界」とは、特に、通常、圧力に依存する境界温度と解される。好適には、少なくとも1つの潜熱蓄熱材の少なくとも1つの相境界の境界温度は、少なくとも1013hPaの正常圧力では、−10℃よりも高い、特に−5℃よりも高い、好適には0℃よりも高い、好ましくは5℃よりも高い温度である。好適には、少なくとも1つの相境界の境界温度は、通常圧力では、60℃よりも低い、特に55℃よりも低い、好適には50℃よりも低い、好ましくは50℃よりも低い。好適には、潜熱蓄熱要素は、相境界を逆に越える際に、吸収されたもしくは放出された熱を、同程度再び放出するもしくは吸収するように設けられている。好適には、相境界は、任意の頻度で可逆に越えることが可能である。好適には、潜熱蓄熱ユニットは、少なくとも1つの相境界を越える際に、少なくとも5kJ、特に少なくとも10kJ、好適には少なくとも20kJ、好ましくは少なくとも30kJの熱を吸収するように設けられている。特に、相境界で、液体状態と固体状態との間の転移が行われる。好適には、少なくとも1つの潜熱蓄熱要素は、少なくとも1方向で、少なくとも5mm、特に少なくとも10mm、好適には少なくとも20mm、好ましくは少なくとも40mmの延伸長さを有する。要素の1方向の「延伸長さ」とは、特に、要素の任意の2点を結んでこの方向に対して平行に位置する最長の区間と解されるべきである。好適には、潜熱蓄熱ユニットは、少なくとも50g、特に少なくとも100g、好適には少なくとも200g、特に最大で500gの潜熱蓄熱材を有する。特に、できるだけ僅かな追加重量で十分な温度調節を達成することができる。
本発明による態様により、特に手持ち式工具用バッテリの長い耐用期間を達成することができる。
好適には、潜熱蓄熱ユニットは、少なくとも一時的に手持ち式工具用バッテリの過剰な温度上昇を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える。手持ち式工具用バッテリの「過剰な温度上昇」とは、特に、手持ち式工具の少なくとも1つの構成要素の臨界的な温度の超過と解されるべきである。「構成要素の臨界的な温度」とは、特に、不可逆の変化、つまり自律的に逆戻り不能であり、特に構成要素の破損が生じる温度と解されるべきである。特に臨界的な温度は、化学的及び/又は物理的な特性、例えば少なくとも1つの材料、特に手持ち式工具用バッテリの電解質、特に好適には電気エネルギ搬送及び/又は電気エネルギ蓄えに使用される手持ち式工具用バッテリのエネルギ蓄えユニットの沸点温度及び/又は分解温度により決定される。潜熱蓄熱要素が過剰な温度上昇を「回避するために」設けられているとは、特に、潜熱蓄熱要素の少なくとも1つの潜熱蓄熱材が、30℃よりも高く、特に35℃よりも高く、好適には40℃よりも高く、60℃よりも低い、好適には55℃よりも低い、好ましくは50℃よりも低い境界温度を有する少なくとも1つの相境界を有するべきであると解される。「一時的に」とは、特に、過剰な温度上昇の回避が最長で相境界を越えるために必要とされる期間にわたって阻止することができると解されるべきである。この期間は、少なくとも、潜熱蓄熱ユニットにおける潜熱蓄熱材の量と、手持ち式工具用バッテリに供給される熱流(熱流は特に充電電流、放電電流及び/又は外温、特に手持ち式工具用ケースの外側の気温によって決定される)の高さと、手持ち式工具用ケース内の手持ち式工具用バッテリの熱絶縁とに依存している。好適には、潜熱蓄熱ユニットは、境界温度を下回る温度を起点として、少なくとも半時間、特に少なくとも1時間、好適には少なくとも2時間の期間にわたって過剰な温度上昇を回避するために設計されている。つまり、潜熱蓄熱ユニットは、前述の条件下で、特に充電電流及び/又は放電電流による加熱下で、過剰な温度上昇を回避するために、特に適切な潜熱蓄熱材の十分な量を有する。特に、潜熱蓄熱ユニットは、特に30℃の温度を起点として50℃の温度まで、過剰な温度上昇を回避するために、少なくとも5kJ、特に少なくとも10kJ、好適には少なくとも20kJ、好ましくは少なくとも30kJの熱を吸収するために設けられている。特に、潜熱蓄熱ユニットは、仮定される70℃の外温で、少なくとも1時間、特に少なくとも1.5時間、好適には少なくとも2時間、好ましくは少なくとも2.5時間にわたって手持ち式工具用バッテリの過剰な温度上昇を阻止するように設けられている。特に手持ち式工具用バッテリの高い耐久性を達成することができる。特に、手持ち式工具用バッテリの充電は、閉じた手持ち式工具用ケースで可能であり、この場合、特に、手持ち式工具用バッテリの過剰な温度上昇を阻止するための、充電電流の低下を回避することができる。特に、高温による手持ち式工具用バッテリの高い自己放電を回避することができる。
好適には、潜熱蓄熱ユニットは、少なくとも一時的に手持ち式工具用バッテリの過剰な温度低下を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える。手持ち式工具用バッテリの「過剰な温度低下」とは、特に、手持ち式工具用バッテリの少なくとも1つの構成要素の限界温度を下回ることと解されるべきである。限界温度は、特に化学的及び/又は物理的な特性により、特に、手持ち式工具用バッテリの少なくとも1つの材料、特に、好適には電気エネルギ搬送及び/又は電気エネルギ蓄えのために使用される電解質の凝固温度、好適には電子移動度及び/又はイオン移動度の下限により決定される。特に、エネルギ蓄えユニット内に使用される電解質は、限界温度下で、最大で8時間、特に最大で5時間、好適には最大で3時間、手持ち式工具用バッテリの完全充電を可能にする充電電流を運ぶために必要な値よりも小さなイオン移動度を有する。潜熱蓄熱素子が「過剰な温度低下を回避する」ために設けられているとは、特に、潜熱蓄熱要素の少なくとも1つの潜熱蓄熱材が、30℃よりも低く、特に20℃よりも低く、好適には10℃よりも低く、−10℃よりも高い、好適には−5℃よりも高い、好ましくは0℃よりも高い境界温度を有する少なくとも1つの相境界を有すると解されるべきである。「一時的に」とは、特に、過剰な温度低下の回避が最大で相境界を越えるために必要とされる期間にわたって阻止することができると解されるべきである。この期間は、少なくとも、潜熱蓄熱ユニットにおける潜熱蓄熱材の量と、手持ち式工具用バッテリに供給される熱流(熱流は特に外温、特に手持ち式工具用ケースの外側の気温により決定される)の高さと、手持ち式工具用ケース内の手持ち式工具用バッテリの熱絶縁とに依存している。好適には、潜熱蓄熱ユニットは、境界温度を上回る潜熱蓄熱ユニットの温度を起点として、少なくとも2時間、特に少なくとも3時間、好適には少なくとも5時間、好ましくは少なくとも8時間の期間にわたって過剰な温度低下を回避するように設計されている。つまり、潜熱蓄熱ユニットは、前述の条件下で、特に、例えば冬季における、特に0℃を下回る、好適には5℃を下回る、好ましくは10℃を下回る低い外温による冷却下で、過剰な温度低下を回避するために、特に十分な量の適切な潜熱蓄熱材を有する。特に、潜熱蓄熱ユニットは、過剰な温度低下を回避するために、特に30℃の温度を起点として、少なくとも10kJ、特に少なくとも20kJ、好適には少なくとも30kJの熱を放出するために設けられている。手持ち式工具用バッテリの特に迅速かつ/又は効率的な充電を達成することができる。特に、手持ち式工具用バッテリの破損を回避することができる。特に、手持ち式工具用バッテリの高い耐久性を達成することができる。特に、手持ち式工具用バッテリの使用の可能性を、少なくとも実質的にかつ/又は少なくとも夜通し加温されないスペース、特に自動車、特に商用車のトランクルーム及び/又は貨物室、ガレージ、倉庫、工場、特に冬季又は気候的に一年中低温の地域で、手持ち式工具用ケースを手持ち式工具用バッテリと共に貯蔵する場合でも、保証することができる。
潜熱蓄熱ユニットが、過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱材並びに過剰な温度上昇を回避するために設けられた潜熱蓄熱材を有する場合、好適には、過剰な温度上昇を回避する潜熱蓄熱材の割合は、40%より高い、特に50%より高い、好適には60%より高い。
更に、潜熱蓄熱ユニットは、手持ち式工具用バッテリ内に配置された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える。潜熱蓄熱要素が「手持ち式工具用バッテリ内に」配置されているとは、特に、潜熱蓄熱要素が特に形状結合を介して、特に少なくとも第3の要素を介して、手持ち式工具用バッテリのエネルギ蓄えユニットに結合されていると解されるべきである。特に、潜熱蓄熱要素は、エネルギ蓄えユニットと一緒に、手持ち式工具用バッテリハウジング内に配置されている。択一的に、潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用バッテリハウジングの少なくとも一部を形成するように設けられている。特に、手持ち式工具用バッテリの温度の効率的な影響付けを達成することができる。特に、潜熱蓄熱要素に対する、手持ち式工具用バッテリ、特に手持ち式工具用バッテリの温度に敏感な部分、特にエネルギ蓄えユニットの僅かな熱伝達係数を達成することができる。好適には、手持ち式工具用バッテリ内に配置された潜熱蓄熱要素は、過剰な温度上昇を阻止するために設けられている。特に放電電流による過剰な温度上昇を回避する又は遅らせることができる。特に長時間、好適には完全に、手持ち式工具用バッテリで運転される手持ち式工具の出力調節を回避することができる。
更に、潜熱蓄熱ユニットが、少なくとも部分的に少なくとも1つの誘導充電収容域の周囲付近に配置された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える、ことが提案される。特に、潜熱蓄熱要素は、誘導充電収容域を少なくとも部分的に画定するように設けられている。潜熱蓄熱要素が「少なくとも部分的に誘導充電収容域の周囲付近に」配置されているとは、特に、潜熱蓄熱要素の体積の少なくとも30%、特に少なくとも50%、好適には少なくとも70%が、最大で5cm、特に最大で3cm、好適には最大で2cm、誘導充電収容域に挿入された手持ち式工具用バッテリから離間されていると解される。この場合、誘導充電収容域の周囲付近に配置された潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用バッテリ内に配置された潜熱蓄熱要素とは区別される。好適には、誘導充電収容域の周囲付近に配置された潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用バッテリの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。特に、手持ち式工具用バッテリと潜熱蓄熱ユニットとの間の効率的な熱伝達を達成することができる。特に、前述の態様に対して手持ち式工具用バッテリの軽量化を達成することができる。
更に、潜熱蓄熱ユニットが、少なくとも部分的に手持ち式工具用ケースの少なくとも1つの壁部の付近に配置された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える、ことが提案される。特に、潜熱蓄熱要素の少なくとも30%、特に少なくとも50%、好適には少なくとも70%、好ましくは少なくとも90%は、最大で5cm、特に最大で3cm、好適には最大で2cm壁部から離間されている。好適には、少なくとも手持ち式工具用ケースの閉じた状態で、誘導充電収容域の中心点、特に幾何学的な重心を中心とする立体角全体の少なくとも10%、特に少なくとも20%、好適には少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%が、手持ち式工具用ケースの少なくとも1つの壁部の付近に配置された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素により包囲されている。好適には、壁部の付近に配置された潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用バッテリの過剰な温度低下を回避するために設けられている。特に壁部を通る熱伝達を低減させることができる。好適には、今まで利用されなかった手持ち式工具用ケースの域を利用することができる。
好適には、少なくとも1つの潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用ケースの少なくとも1つの壁部に結合するように設けられている。特に、潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用ケースの少なくとも1つの壁部に、特に材料結合(材料結合とは例えば接着や溶接等の材料の力(原子、分子の力)による結合を意味する)式に、好適には形状結合式に結合されている。好適には、潜熱蓄熱ユニットは、少なくとも2つの潜熱蓄熱要素を備え、そのうちの少なくとも1つは、手持ち式工具用バッテリを特にシェルとして構成されたハウジング部分に格納するために設けられており、別の少なくとも1つは、蓋として構成された手持ち式工具用ケースのハウジング部分に結合するために設けられている。好適には、手持ち式工具用バッテリは、少なくとも手持ち式工具用ケースの閉じた状態で、高さに沿って、双方向にそれぞれ少なくとも1つの潜熱蓄熱要素により包囲されている。
好適には、システムは、少なくとも1つの潜熱蓄熱要素及び/又は少なくとも1つの手持ち式工具用バッテリを少なくとも部分的に包囲する少なくとも1つの絶縁ユニットを備える。「絶縁ユニット」とは、特に少なくとも1つの絶縁要素を備えるユニットと解されるべきである。「絶縁要素」とは、特に、熱流を妨げるように設けられた要素と解されるべきである。特に、絶縁要素は、最大で5W/m2K、特に最大で2W/m2K、好適には最大で1W/m2K、特に好適には最大で0.3W/m2K、好ましくは最大で0.1W/m2Kの熱貫流率を有する。「熱貫流率」とは、特に熱流が通過する作用面積と熱流が生じる場合の温度差との積に対する熱流の比と解されるべきである。「作用面積」とは、特に、誘導充電収容域の中心点を起点として手持ち式工具用バッテリの壁部に投影される絶縁要素の投影面積と解されるべきである。「温度差」とは、特に、誘導充電収容域に挿入された手持ち式工具用バッテリの温度に対する外温の差と解されるべきである。好適には、絶縁要素は、少なくとも部分的に、空気を含む材料、特にフォーム材料から形成されている。択一的に、真空要素としての絶縁要素の構成が考えられる。好適には、付近に手持ち式工具用バッテリの格納部が設けられている壁部の域に絶縁要素が配置されており、この絶縁要素は、特に手持ち式工具用バッテリが挿入された状態で壁部と手持ち式工具用バッテリとの間に配置されている。特に、挿入された手持ち式工具用バッテリの温度に対する外温の影響を低減させることができる。特に、過剰な温度低下を回避するために必要な潜熱蓄熱材の量の低減を達成することができる。
更に、過剰な温度低下を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素と、過剰な温度上昇を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素とが、一体的に形成されている、ことが提案される。「一体的に」とは、特に、例えば溶接プロセス、接着プロセス、射出成形プロセス及び/又は専門家にとって有意義であると認められる別のプロセスにより少なくとも材料結合式に結合されると解されるべきである、かつ/又は例えば1回の注型での製造及び/又は単一成分又は多成分射出成形法での製造であって、好適には単一の素材からの製造により、好適には単一の部材に成形されると解されるべきである。好適には、少なくともそれぞれ1つの相境界を有する少なくとも2つの材料及び/又は材料混合物が、所定の混合で提供され、少なくとも2つの相境界を有する1つの材料混合物を形成する。択一的に、潜熱蓄熱ユニットが適切に位置する少なくとも2つの相境界を有する単一の潜熱蓄熱材を有する、ことが考えられる。特に、簡単な構造を達成することができる。
更に、過剰な温度低下を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素が、手持ち式工具用バッテリ及び/又は過剰な温度上昇を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を少なくとも部分的に包囲する、ことが提案される。構造的に簡単に、例えば充電電流及び/又は放電電流に起因する、手持ち式工具用バッテリから放出される熱による手持ち式工具用バッテリの過剰な温度上昇の回避と、例えば低い外温のような外部影響による過剰な温度低下の回避とを達成することができる。
好適には、潜熱蓄熱ユニットが、融解過程により熱を吸収するかつ/又は放出するように設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える、ことが提案される。「融解過程」とは、特に、材料が固相から液相に変化し、好適にはその際に化学的な特性が変化しない過程と解されるべきである。特に、融解過程は、溶解プロセスとは区別される。好適には、潜熱蓄熱材は、ワックス及び/又はワックス混合物、特にパラフィン及び/又はパラフィンワックスとして構成されている。特に簡単にコントロールできる相転移を達成することができる。特に、1つ又は複数の相転移点の良好な調節性を達成することができる。特に、吸熱のための溶解プロセスに使用される材料に対して良好な環境適合性を達成することができる。
択一的にかつ/又は追加的に、潜熱蓄熱ユニットの少なくとも1つの潜熱蓄熱要素は、溶解プロセスにより熱を吸収するように設けることができる。溶解プロセスとは、特に、固体、好適には少なくとも部分的に結晶状態の物質が、物質の原子間の結合が解消されることにより液状の媒体中、特に水中に分配されると解されるべきである。特に潜熱蓄熱要素は、水和塩、つまり結晶格子で水と結合された塩から形成された、少なくとも1つの潜熱蓄熱材を有する。特に、水和塩は、移相境界を示す特定の境界温度を越える際に結晶格子に結合された水を解放し、それ自体は解放された水に溶解するように設けられている。吸熱性の溶解プロセスにおける熱の吸収により、潜熱蓄熱材の少なくとも略全体が溶解されるまで、限界温度を上回る昇温が回避される。潜熱蓄熱材が限界温度にかつ/又は限界温度以下に冷却されると、特に潜熱蓄熱材に添加された結晶化剤により補助されて、プロセスが反転され、その際、潜熱蓄熱材の少なくとも略全体が結晶化されるまで、温度の更なる低下を阻止する熱が解放される。「略」とは、少なくとも80%、特に少なくとも90%、好適には少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%と解されるべきである。特に高い固有の転移熱を達成することができる。
更に、潜熱蓄熱ユニットがモジュール式に構成されている、ことが提案される。「モジュール式の」構造とは、特に、それぞれ異なる潜熱蓄熱要素の組み合わせにより、様々な特性値、例えば少なくとも手持ち式工具用バッテリのサイズ及び/又は気候的かつ/又は季節的な条件に関して高められた融通性を提供することができる構成と解されるべきである。
特に、システムは、潜熱蓄熱ユニットの第1の潜熱蓄熱要素と交換するために設けられた少なくとも1つの第2の潜熱蓄熱要素を備える。この場合、第2の潜熱蓄熱要素は、第1の潜熱蓄熱要素とは異なる温度特性を有する。「温度特性」とは、特に、相境界及び/又はそれぞれ異なる相境界を有する様々な量の材料の組み合わせと解されるべきである。特に、第1の潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用バッテリの過剰な温度低下を阻止するために設けられており、第2の潜熱蓄熱要素は、手持ち式工具用バッテリの過剰な温度上昇を阻止するために設けられている。択一的に、第1の潜熱蓄熱要素は、過剰な温度低下を阻止するために設けられた大量の潜熱蓄熱材を備え、第2の潜熱蓄熱要素は、過剰な温度上昇を阻止するために設けられた大量の潜熱蓄熱材を備える。潜熱蓄熱要素が、別の潜熱蓄熱要素と「交換」するために設けられているとは、特に、これらの潜熱蓄熱要素が相互に可逆に交換可能であると解されるべきである。好適には、潜熱蓄熱要素は、少なくとも略同一の形状を有する。特に、様々な気候及び/又は季節に起因する外温に対する適合を達成することができる。そうして例えば夏季には、過剰な温度上昇を回避するために設けられた潜熱蓄熱材の割合を増加し、冬季には、過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱材の割合を増加することができる。特に、予想される外温に応じて、使用すべき潜熱蓄熱要素の適切な選択を講じることができる。
特に、潜熱蓄熱要素は、その温度特性に応じてそれぞれ異なる着色を特徴としている。
好適には、潜熱蓄熱ユニットは、潜熱蓄熱ユニットから取り出すことができるかつ/又は潜熱蓄熱ユニット内の位置を変化させることができる少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える。特に、様々に成形されたかつ/又は様々なサイズの手持ち式工具用バッテリ、特に様々なエネルギ蓄え容量を有する手持ち式工具用バッテリに対する適合性を達成することができる。
特に、潜熱蓄熱ユニットは、少なくとも3つ、特に少なくとも5つ、好適には少なくとも8つ、好ましくは少なくとも10個の潜熱蓄熱要素を備える。好適には、潜熱蓄熱要素は、潜熱蓄熱要素の位置を固定するために、可逆に着脱可能な結合手段、特にファスナ結合部を備える。特に気候及び/又は季節的な条件だけでなく手持ち式工具用バッテリの様々な形状及び/又はサイズにも対する高い適合性を達成することができる。
更に、少なくとも3つの潜熱蓄熱要素が少なくとも略同一の形状を有する、ことが提案される。少なくとも2つの対象が「略同一の形状」を有するとは、特に、これらの対象のうちの2つが重なり合う少なくともそれぞれ1つの像が存在するので、各対象は、別の対象の点の少なくとも70%、特に少なくとも80%、好適には少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%を含む。特に、対象は、同一のサイズ、特に同一の体積及び/又は少なくとも略同一の辺の長さ及び/又は辺の間の少なくとも略同一の角度比を有する。特に簡単な交換性を達成することができる。択一的に、様々に成形された潜熱蓄熱要素により、様々に成形された、特に様々なサイズの手持ち式工具用バッテリに対する高められた適合性を達成することができる。
更に、潜熱蓄熱ユニットが、潜熱蓄熱材で充填されたカバーにより形成された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素を備える、ことが提案される。特に簡単な構造を達成することができる。特に、ばらの、特に液状かつ/又は粒状の潜熱蓄熱材を確実に格納することを達成することができる。好適には、カバーは、少なくとも部分的に柔軟に形成されており、これにより、特に手持ち式工具用バッテリの形状に対する高い適合性を達成することができる。特に、柔軟なカバーにより、潜熱蓄熱材の熱膨張に対する適合性を達成することができる。
更に、潜熱蓄熱材が1種の粒体から形成されている、ことが提案される。1種の粒体とは、特に巨視的で好適には同種の粒子の集合体、特に堆積物と解されるべきである。好適には、粒体の体積の少なくとも60%、特に少なくとも70%、好適には少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%が、少なくとも0.1mm、特に少なくとも0.3mm、好適には1mm、好ましくは少なくとも3mmの最大延伸長さを有する粒子を含む。特に粒体の体積の少なくとも60%、特に少なくとも70%、好適には少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%が、最大で10mm、特に最大で7mm、好適には最大で5mmの最大延伸長さを有する粒子を含む。「同種の粒子」とは、特に、少なくとも略同一の材料から形成されている、かつ/又は少なくとも略同一の形状を有する、かつ/又は少なくとも略同一のサイズを有する粒子と解されるべきである。特に、粒体は、吸着経過により熱を放出するもしくは吸収するために設けられている。特に、粒体は、多孔質材料、特にシリケートもしくはシリケートマトリックスから形成されている。特に、多孔質材料は、潜熱蓄熱材を含むように設けられている。特に、潜熱蓄熱材の状態、特に固体及び/又は液体の状態に依存せずに、注ぎ込み、成形及び/又は封入の可能性を維持することができる。特に熱膨張を補整することができる。特に、粒体は、潜熱蓄熱材で充填された小さな包装、小さな袋及び/又は小さな球により形成されている。
好適には、カバーは、少なくとも略水密の材料から形成されている。カバーが「水密に」構成されているとは、特に、少なくとも2bar、特に少なくとも5bar、好適には少なくとも10bar、好ましくは少なくとも20barの圧力下で、最大で100mg/m2h、特に最大で30mg/m2h、好適には最大で10mg/m2h、好ましくは最大で3mg/m2hの水及び/又は水蒸気がカバーを透過すると解されるべきである。好適には、カバーは、少なくとも1つのポリマー、特に少なくとも1つのシリコーン及び/又はTPE及び/又は薄肉の熱可塑性樹脂から形成されている。特により確実な運転及び/又は長い耐久性を達成することができる。特に、特に潜熱蓄熱材の一部である液体、特に少なくとも水を含有する液体及び/又は気体の封入を達成することができる。
別の利点は、以下の図面の説明から明らかである。図面には、本発明の8つの態様が示されている。図面、明細書及び特許請求の範囲には、多数の特徴が組み合わせた形で含まれている。専門家は、これらの特徴を目的に合わせて個別にみなして、有意義な別の組み合わせにまとめることができる。
本発明に係るシステムの断面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 本発明に係る択一的なシステムを示す図である。 本発明に係る別のシステムを示す図である。 潜熱蓄熱ユニットの択一的な態様を示す図である。 潜熱蓄熱ユニットの別の択一的な態様を示す図である。 潜熱蓄熱ユニットのモジュール式の態様を示す図である。 図7のVIIIで示す部分の詳細図である。 手持ち式工具に組み込まれた潜熱蓄熱ユニットを備える本発明に係る別のシステムを示す図である。 手持ち式工具用バッテリに組み込まれた潜熱蓄熱ユニットを備える本発明に係るシステムを示す図である。
実施の態様の説明
図1には、2つの手持ち式工具用バッテリ14a,16aを備えるシステム10aが概略的に示されている。更に、システム10aは、手持ち式工具用ケース20aを備える。手持ち式工具用ケース20aは、2つの誘導充電収容域15a,17aを備える。誘導充電収容域15a,17aは、誘導充電収容域15a,17aに挿入されたそれぞれ1つの手持ち式工具用バッテリ14a,16aを、部分的に手持ち式工具用ケース20aの少なくとも1つの壁部25aの付近で格納する(図2)ために設けられている。更に、システム10aは、2つの潜熱蓄熱ユニット30a,40aを備える。潜熱蓄熱ユニット30a,40aは、誘導充電収容域15a,17aに挿入された手持ち式工具用バッテリ14a,16aの温度に影響を及ぼすために設けられている。更に、システム10aは、手持ち式工具18aを備える。手持ち式工具用ケース20aは、手持ち式工具18aを収容し、手持ち式工具18aの搬送を可能にするために設けられている。
潜熱蓄熱ユニット30a,40aは、それぞれ2つの潜熱蓄熱要素32a,34a,42aを備える。潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、それぞれ誘導充電収容域15a,17aのうちの1つの周囲付近に配置されている。
潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、部分的に手持ち式工具用ケース20aの壁部27a,28aの付近に配置されている。壁部27a,28aは、手持ち式工具用ケース20aの外側面を形成する。
潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14a,16aの過剰の温度上昇を回避するために設けられている。潜熱蓄熱ユニット30aの潜熱蓄熱要素32a,34aは、まとめて300gの質量を有する。潜熱蓄熱ユニット30a,40aは、41℃の温度で相境界を有する。潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、融解過程により熱を吸収するために設けられている。潜熱蓄熱ユニット30a,40aは、それぞれ相境界を越える完全な転移時に60kJの熱量を吸収するもしくは放出するために設けられている。
潜熱蓄熱ユニット30a,40aは、モジュール式に構成されている。システム10aは、別の潜熱蓄熱要素70a(1つだけが例示されている)を備える。この別の潜熱蓄熱要素70aは、潜熱蓄熱ユニット30a,40aの潜熱蓄熱要素32a,34a,42aと交換するために設けられており、この場合、別の潜熱蓄熱要素70aは、潜熱蓄熱要素32a,34a,42aとは異なる温度特性を有する。このために、潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、潜熱蓄熱ユニット30a,40aから取り出すことができる。潜熱蓄熱要素70aは、過剰な温度低下を阻止するために設けられている。潜熱蓄熱要素70aは、5℃の境界温度を有する。
択一的な態様では、潜熱蓄熱ユニット30a,40aのモジュール式の構造が回避される、かつ/又は少なくとも2つ、特に全部で4つの潜熱蓄熱要素32a,34a,42aが、一時的に手持ち式工具用バッテリ14a,16aの過剰な温度低下を回避するために設けられている。更に、手持ち式工具用バッテリ14a,16aのうちの1つを、極端な条件、特に、極めて高い又は極めて低い外温の場合でも機能性を保証するために、適切に成形された別の潜熱蓄熱要素により交換する、ことが考えられる。
潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、部分的に手持ち式工具用ケース20aの壁部23a,25aの付近に配置されている(図2)。手持ち式工具用ケース20aは、2つのハウジング部分22a,24aにより形成されている。壁部23a,25aは、それぞれハウジング部分22a,24aの一部である。ハウジング部分22aは、蓋として構成されている。ハウジング部分24aは、底として構成されている。両ハウジング部分22a,24aは、シェル状に形成されている。潜熱蓄熱要素32a,42aは、ハウジング部分22aに結合されていて、つまり手持ち式工具用ケース20aの開放時に連動させられ、手持ち式工具用バッテリ14a,16aを解放する。潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、それぞれ手持ち式工具用バッテリ14a,16aの半分の高さを包囲する。潜熱蓄熱要素32a,34a,42aは、それぞれ誘導充電収容域15a,17aを形成する。誘導充電収容域15a,17aは、手持ち式工具用バッテリ14a,16aを収容するために設けられている。
更に、システム10aは、2つの絶縁ユニット47aを有する。絶縁ユニット47aは、それぞれ単一の絶縁要素により形成されている。絶縁ユニット47aは、それぞれ手持ち式工具用バッテリ14a,16aのうちの1つを下面で包囲する。絶縁要素は、形状安定性を有し熱的に良好に絶縁性のフォーム材料から形成されている。
手持ち式工具用バッテリ14a,16aは、誘導充電するために設けられている。手持ち式工具用バッテリ14a,16aは、それぞれ1つの充電コイル54aを備える。充電コイル54aは、エネルギを、壁部25a及び絶縁ユニット47aを通して、充電ステーション50a(充電ステーション50a上に手持ち式工具用ケース20aが載設されている)の対応する充電コイル51aから受け取るために設けられている。充電コイル54aは、それぞれ壁部25aに対して平行に配置されている。充電コイル54aは、壁部25aの付近に配置されている。
潜熱蓄熱要素32a,34a,42a,70aは、それぞれ潜熱蓄熱材で充填されたカバー35a,45aにより形成されている。カバー35a,45aは、それぞれ水密の材料から形成されている。カバー35a,45aは、シリコーンから形成されている。潜熱蓄熱要素32a,34a,42a,70aは、それぞれ、その都度の境界温度で融解するように設けられたパラフィンワックスで充填されている。柔軟なシリコーンから成るカバー35a,45aの態様は、その都度の境界温度を上回る際のパラフィンワックスの体積変化に起因する、潜熱蓄熱要素32a,34a,42aの膨張を可能にする。更に、シリコーンは、潜熱蓄熱要素32a,34a,42aの形状を液体の状態でも保つために十分な安定性を可能にする。
更に、手持ち式工具用バッテリ14a,16aの完全な高さを包囲するように設けられた単一の潜熱蓄熱要素により潜熱蓄熱ユニットがそれぞれ形成されている、態様が考えられる。特に、この種の態様における絶縁ユニットは、蓋として構成されたハウジング部分22aを通る熱流を最小限に減らすために設けられた別の絶縁要素を備える。
更に、手持ち式工具用ケース20aは、収容域12aを備える。収容域12aは、特に、手持ち式工具用バッテリ14a,16aを誘導充電するためのポータブル式の充電機器を搬送するために用いることができる。更に、収容域12aが潜熱蓄熱要素70aを収容するために設けられている、ことが考えられる。
図3〜図10には、本発明の別の7つの態様が示されている。以下の説明及び図面は、主に各態様の間の差異に限定されており、この場合、呼び方が同一の構成要素、特に同一の符号を設けた構成要素に関して、原則的に、特に図1及び図2の別の態様の図面及び/又は説明を参照することができる。各態様を区別するために、図1及び図2の態様では符号に続いて文字aが付されている。図3〜図10の態様では、文字aの代わりに文字b〜hが用いられている。
図3には、2つの手持ち式工具用バッテリ14b,16bを備えるシステム10bの概略図が示されている。更に、システム10bは、手持ち式工具用ケース20bを備える。手持ち式工具用ケース20bは、2つの誘導充電収容域15b,17bを備える。誘導充電収容域15b,17bは、誘導充電収容域15b,17bに挿入された手持ち式工具用バッテリ14b,16bを部分的に手持ち式工具用ケース20bの壁部28bの付近で格納するために設けられている。更に、システム10bは、手持ち式工具用バッテリ16bに連結された手持ち式工具18bを備える。壁部28bは、手持ち式工具用ケース20bの外側面を形成する。壁部28bは、手持ち式工具用ケース20bを鉛直の方向で搬送するために設けられた保持グリップとは反対側に配置された、手持ち式工具用ケース20bの1つの面を形成する。更に、システム10bは、2つの潜熱蓄熱ユニット30b,40bを備える。潜熱蓄熱ユニット30b,40bは、手持ち式工具用バッテリ14b,16bの温度に影響を及ぼすために設けられている。
潜熱蓄熱ユニット30b,40bは、それぞれ潜熱蓄熱要素32b,42bを備える。潜熱蓄熱要素32b,42bは、それぞれ誘導充電収容域15b,17bのうちの1つの付近に配置されている。潜熱蓄熱要素32b,42bは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14b,16bの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。択一的に、潜熱蓄熱要素32b,42bのうちの少なくとも1つが少なくとも一時的に手持ち式工具用バッテリ14b,16bの過剰な温度低下を回避するために設けられている、態様が考えられる。潜熱蓄熱要素32b,42bは、部分的に手持ち式工具用ケース20bの壁部28bの付近に配置されている。
手持ち式工具用バッテリ14b,16は、誘導充電するために設けられている。手持ち式工具用バッテリ14b,16は、それぞれ充電コイル54b,56bを備える。充電コイル54b,56bは、充電ステーション50b(充電ステーション50bの上に手持ち式工具用ケース20bが立設されている又は充電ステーション50bに手持ち式工具用ケース20bが当て付けられている)の対応する充電コイル51b,53bからエネルギを受け取るために設けられている。
別の態様では、システム10bが、潜熱蓄熱要素32b,42b及び/又は少なくとも手持ち式工具用バッテリ14b,16bを少なくとも部分的に包囲する絶縁ユニット47bを備えてよい。例えば、少なくとも壁部28bは、中空壁状に形成してもよい。
図4には、2つの手持ち式工具用バッテリ14c,16cを備えるシステム10cの概略図が示されている。更に、システム10cは、手持ち式工具用ケース20cを備える。手持ち式工具用ケース20cは、2つの誘導充電収容域15c,17cを備える。誘導充電収容域15c,17cは、誘導充電収容域15c,17cに挿入された手持ち式工具用バッテリ14c,16を部分的に手持ち式工具用ケース20cの少なくとも1つの壁部25cの付近で格納するために設けられている。壁部25cは、手持ち式工具用ケース20cの底面を形成する。更に、システム10cは、3つの潜熱蓄熱ユニット30c,40c,60cを備える。潜熱蓄熱ユニット30c,40c,60cは、手持ち式工具用バッテリ14c,16cの温度に影響を及ぼすために設けられている。
潜熱蓄熱ユニット30c,40cは、それぞれ潜熱蓄熱要素32c,42cを備える。潜熱蓄熱要素32c,42cは、それぞれ誘導充電収容域15c,17cのうちの1つの付近に配置されている。潜熱蓄熱要素32c,42cは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14c,16cの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。
潜熱蓄熱ユニット60cは、8つの潜熱蓄熱要素62cを備える。潜熱蓄熱要素62cは、手持ち式工具用ケース20cの壁部26c,27c,28c,29cの付近に配置されている。壁部26c,27c,28c,29cは、手持ち式工具用ケース20cの外側面を形成する。潜熱蓄熱要素62cは、それぞれ同一形状を有する。潜熱蓄熱要素62cは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14c,16cの過剰な温度低下を回避するために設けられている。
潜熱蓄熱要素62cは、過剰な温度低下が少なくともほとんど起こり得ない周囲環境条件の場合に軽量化を達成するために、潜熱蓄熱ユニット60c及び手持ち式工具用ケース20cから取り出されるように設けられている。択一的に、潜熱蓄熱要素62cを、より長く又はより高い温度の場合に確実な機能性を保証するために、過剰な温度上昇を少なくとも一時的に回避するために設けられた潜熱蓄熱要素により交換することができる。
更に、手持ち式工具用ケース20cの上面もしくは下面に接してかつ/又はその内側に、過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱要素が配置されている、ことが考えられる。
図5には、択一的な潜熱蓄熱ユニット30dが概略的な断面図で、どのようにして図1〜図4のうちの1つと同様のシステムに使用され得るのか示されている。潜熱蓄熱ユニット30dは、潜熱蓄熱要素32dを備える。潜熱蓄熱要素32dは、手持ち式工具用バッテリ14d用の誘導充電収容域15dの周囲付近に配置されている。潜熱蓄熱要素32dは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14dの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。潜熱蓄熱要素32dは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14dの過剰な温度低下を回避するために設けられている。過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱要素32dと、過剰な温度上昇を回避するために設けられた潜熱蓄熱要素32dとは、一体的に形成されている。潜熱蓄熱要素32dは、潜熱蓄熱材で充填されたカバー35により形成されている。カバー35dは、簡単な変形を可能にする材料から形成されている。カバー35dは、シートから形成されている。シートは、シリコーンから形成されている。択一的に、薄肉の熱可塑性樹脂から成るシートの構成も考えられる。潜熱蓄熱材は、1種の粒体により形成されている。この粒体は、多孔質のシリケートマトリックスから形成されていて、微細な砂の粒子サイズと同等の粒子サイズを有する。粒体の所定の割合の孔は、約3℃の境界温度を有するパラフィンで充填されている。粒体の残りの割合は、42℃の境界温度を有するパラフィンで充填されている。より高い境界温度を有する粒体の割合は、70%である。両方の割合の粒体は、均一に混合されている。柔軟なカバー35dを有する粒体としての構成により、潜熱蓄熱要素32dの良好な成形性を達成し、ひいてはそれぞれ異なる手持ち式工具用バッテリの様々な形状に対する良好な適合性を達成することができる。更に、良好な熱接触を、潜熱蓄熱要素32dと手持ち式工具用バッテリ14dとの間の僅かな距離により達成することができる。
更に、単一の潜熱蓄熱要素が高い又は低い境界温度を有する粒体だけを含む、態様が考えられる。任意の、特に気候条件に適合された混合比も考えられる。特に、システムは、3つ又は4つ以上の、様々な境界温度を有する、相互に交換可能な様々なタイプの潜熱蓄熱要素を備えてよい。特に、そのタイプのうちの1つは、専ら過剰な温度低下を回避するために設けられていて、特に寒い季節で使用するために設けられている。特に、そのタイプのうちの少なくとも1つは、過剰な温度上昇を回避するために設けられていて、特に、暖かい及び/又は暑い季節で使用するために設けられている。好適には、これらのタイプのうちの少なくとも1つは、過剰な温度上昇も過剰な温度低下も回避するために設けられていて、特に季節の移り変わり時期に使用するために設けられている。
図6には、別の択一的な潜熱蓄熱ユニット30eが概略的な断面図で、どのようにして図1〜図4のうちの1つと同様のシステムに使用され得るのか示されている。潜熱蓄熱ユニット30eは、潜熱蓄熱要素32eを備える。潜熱蓄熱要素32eは、手持ち式工具用バッテリ14e用の誘導充電収容域15eの周囲付近に配置されている。潜熱蓄熱要素32eは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14eの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。潜熱蓄熱要素32eは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14eの過剰な温度低下を回避するために設けられている。過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱要素32eと、過剰な温度上昇を回避するために設けられた潜熱蓄熱要素32eとは、一体的に形成されている。潜熱蓄熱要素32eは、潜熱蓄熱材で充填されたカバー35eにより形成されている。潜熱蓄熱要素32eは、仕切壁46eにより、内側の潜熱蓄熱域31eと外側の潜熱蓄熱域33eとに分けられている。内側の潜熱蓄熱域31eは、手持ち式工具用バッテリ14eの過剰な温度上昇を回避するために設けられた潜熱蓄熱材で充填されている。外側の潜熱蓄熱域33eは、手持ち式工具用バッテリ14eの過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱材で充填されている。過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱域33eは、手持ち式工具用バッテリ14eと、過剰な温度上昇を回避するために設けられた潜熱蓄熱域31eとを包囲する。
別の態様では、潜熱蓄熱域31e,33eは、相互に分離可能な別個の潜熱蓄熱要素として構成されている。好適には、潜熱蓄熱ユニットは、モジュール式に構成されていて、潜熱蓄熱要素は、別の温度特性を有する潜熱蓄熱要素と交換するために設けられている。
図7には、別の潜熱蓄熱ユニット30fが概略的な断面図で、どのようにして図1〜図4のうちの1つと同様のシステムに使用され得るのか示されている。潜熱蓄熱ユニット30fは、モジュール式に構成されている。潜熱蓄熱ユニット30fは、潜熱蓄熱要素34fを備える。図7には、潜熱蓄熱要素34fのうちの15個が図示されている。潜熱蓄熱要素34fは、潜熱蓄熱要素34fにより形成された誘導充電収容域15fの周囲付近に配置されている。誘導充電収容域15fは、手持ち式工具用バッテリ14fを収容するために設けられている。潜熱蓄熱要素34fは、一時的に手持ち式工具用バッテリ14fの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。潜熱蓄熱要素34fは、それぞれ同一の形状を有する。潜熱蓄熱要素34fは、直方体状に形成されている。潜熱蓄熱要素34fは、潜熱蓄熱ユニット30fから取り外すことができ、潜熱蓄熱ユニット30f内の潜熱蓄熱要素34fの位置は、潜熱蓄熱ユニット30fをそれぞれ異なる手持ち式工具用バッテリに対して、特に様々な形状及び/又はサイズに対して適合させるために、変化させることができる。
潜熱蓄熱ユニット30fは、更に、潜熱蓄熱要素32fを備える。図7には、潜熱蓄熱要素32fのうちの4つが図示されている。潜熱蓄熱要素32fは、手持ち式工具用バッテリ14fの過剰な温度低下を回避するために設けられている。過剰な温度低下を回避するために設けられた潜熱蓄熱要素32fは、手持ち式工具用バッテリ14fと、過剰な温度上昇を回避するために設けられた潜熱蓄熱要素34fとを部分的に包囲する。潜熱蓄熱要素32fは、それぞれ同一の形状を有する。潜熱蓄熱要素32fは、長細い直方体として形成されている。潜熱蓄熱要素32fは、潜熱蓄熱ユニット30fの枠を形成する。
図8には、潜熱蓄熱要素34fが概略断面図で示されている。潜熱蓄熱要素34fは、潜熱蓄熱材で充填されたカバー35fにより形成されている。潜熱蓄熱材は、融解過程により熱を吸収するために設けられている。カバーは、潜熱蓄熱材が収容された潜熱蓄熱域33fを形成する。潜熱蓄熱材は、融解点を決定する42℃の境界温度を有するパラフィンである。カバー35fは、水密の材料により形成されている。カバー壁のうちの1つ39fは、柔軟に構成されている。残りのカバー壁36f,37f,38fは、堅固なボックスを形成する。凝固状態で、パラフィンは、液体の状態よりも小さな体積を有する。パラフィンの凝固状態では、柔軟なカバー壁39fは、凸状に変形されている。融解時のパラフィンの膨張により、柔軟なカバー壁39f’は、平らな形状を有する。
択一的に、専らカバー35fの縁だけが堅固に構成されていて、そして直方体を形成しており、全てのカバー壁36f,37f,38f,39fが柔軟に構成されていてよい。
図9には、手持ち式工具18gと、手持ち式工具18gに連結された手持ち式工具用バッテリ14gとを備えるシステム11gが示されている。手持ち式工具用バッテリ14gは、誘導充電するために設けられている。手持ち式工具用バッテリ14gは、その下側の付近に、充電コイル54gを備える。充電コイル54gは、充電ステーションの対応する充電コイルからエネルギを受け取るために設けられている。システム11aは、更に、潜熱蓄熱ユニット30gを備える。潜熱蓄熱ユニット30gは、手持ち式工具用バッテリ14gの温度に影響を及ぼすために設けられている。潜熱蓄熱ユニット30gは、潜熱蓄熱要素32gを備える。潜熱蓄熱要素32gは、運転中及び連結された状態での充電過程中に手持ち式工具用バッテリ14gの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。潜熱蓄熱要素32gは、手持ち式工具18g内に配置されている。潜熱蓄熱要素32gは、手持ち式工具用バッテリ14gを手持ち式工具18gに連結するために設けられた域に配置されている。
図10には、2つの手持ち式工具用バッテリ14h,16hを備える別のシステム10hが示されている。システム10hは、更に、手持ち式工具用ケース20hを備える。手持ち式工具用ケース20hは、2つの誘導充電収容域15h,17hを備える。誘導充電収容域15h,17hは、誘導充電収容域15h,17hに挿入された手持ち式工具用バッテリ14h,16hを手持ち式工具用ケース20hの壁部28hの付近で格納するために設けられている。更に、システム10hは、2つの潜熱蓄熱ユニット30h,40hを備える。潜熱蓄熱ユニット30h,40hは、それぞれ手持ち式工具用バッテリ14h,16hのうちの1つの温度に影響を及ぼすために設けられている。潜熱蓄熱ユニット30h,40hは、それぞれ潜熱蓄熱要素32h,42hを備える。潜熱蓄熱要素32h,42hは、それぞれ手持ち式工具用バッテリ14h,16hに配置されている。潜熱蓄熱要素32h,42hは、一時的に各手持ち式工具用バッテリ14h,16hの過剰な温度上昇を回避するために設けられている。システム10hは、手持ち式工具用バッテリ16hに連結された手持ち式工具18hを備える。
手持ち式工具用バッテリ14h,16hは、誘導充電するために設けられている。手持ち式工具用バッテリ14h,16hは、それぞれ充電コイル54h,56hを備える。充電コイル54h,56hは、充電ステーション50h(充電ステーション50hの上に手持ち式工具用ケース20hが立設されている又は充電ステーション50hに手持ち式工具用ケース20hが当て付けられている)の対応する充電コイル51h,53hからエネルギを受け取るために設けられている。
更に、潜熱蓄熱ユニット30h,40hは、図3と同様に、誘導充電収容域15h,17hの付近に配置された別の潜熱蓄熱要素を備える。好適には、これらの別の潜熱蓄熱要素は、一時的に手持ち式工具用バッテリ14h,16hの過剰な温度低下を回避するために設けられている。

Claims (22)

  1. 手持ち式工具用バッテリ(14a,16a,;14b,16b;14c,16c;14d;14e;14f;14h,16h)と、
    少なくとも1つの誘導充電収容域(15a,17a;15b,17b;15c,17c;15d;15e;15f;15h)を有する手持ち式工具用ケース(20a;20b;20c;20h)であって、前記誘導充電収容域(15a,17a;15b,17b;15c,17c;15d;15e;15f;15h)は、該誘導充電収容域(15a,17a;15b,17b;15c,17c;15d;15e;15f;15h)に挿入された前記手持ち式工具用バッテリ(14a,16a;14b,16b;14c,16c;14d;14e;14f;14h,16h)を少なくとも部分的に前記手持ち式工具用ケース(20a;20b;20c;20h)の少なくとも1つの壁部(25a;28b;25c;28h)の付近で格納するために設けられている、手持ち式工具用ケース(20a;20b;20c;20h)と、
    少なくとも1つの前記手持ち式工具用バッテリ(14a,16a;14b,16b;14c,16c;14d,16d;14e;14f;14h,16h)の少なくとも1つの温度に影響を及ぼすために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30b,40b;30c,40c,60c;30d;30e;30f;30h,40h)と、
    を備えることを特徴とする、システム。
  2. 前記潜熱蓄熱ユニット(30h,40h)は、前記手持ち式工具用バッテリ(14h,16h)内に配置された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32h,42h)を備える、請求項1記載のシステム。
  3. 前記潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30b,40b;30c,40c;30d;30e;30f)は、少なくとも部分的に前記少なくとも1つの誘導充電収容域(15a,17a;15b,17b;15c,17c;15d;15e;15f)の周囲付近に少なくとも部分的に配置された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a;32b,42b;32c,42c;32d;32e;32f)を備える、請求項1又は2記載のシステム。
  4. 前記潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30b,40b;30c,40c;30d;30e;30f;30h,40h)は、少なくとも一時的に前記手持ち式工具用バッテリ(14a,16a;14b,16b;14c,16c;14d;14e;14f;14h,16h)の過剰な温度上昇を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a;32b,42b;32c,42c;32d;32e;34f;32h,34h)を備える、請求項1から3までのいずれか1項記載のシステム。
  5. 前記潜熱蓄熱ユニット(60c;30d;30e;30f)は、少なくとも一時的に前記手持ち式工具用バッテリ(14c,16c;14d;14e;14f)の過剰な温度低下を回避するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(62c;32d;32e;32f)を備える、請求項1から4までのいずれか1項記載のシステム。
  6. 前記潜熱蓄熱ユニット(60c)は、前記手持ち式工具用ケース(20c)の少なくとも1つの壁部(26c,27c、28c,29c)の付近に配置された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(62c)を備える、請求項1から5までのいずれか1項記載のシステム。
  7. 前記潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a;32b;42b)及び/又は前記少なくとも1つの手持ち式工具用バッテリ(14a,16a;14b,16b)を少なくとも部分的に包囲する少なくとも1つの絶縁ユニット(47a;47b)が設けられている、請求項4又は5記載のシステム。
  8. 過剰な温度低下を回避するために設けられた前記少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32d;32e)と、過剰な温度上昇を回避するために設けられた前記少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32d;32e)とは、一体的に形成されている、請求項3及び4記載のシステム。
  9. 過剰な温度低下を回避するために設けられた前記少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(62c;32e;32f)は、前記少なくとも1つの手持ち式工具用バッテリ(14c,16c;14e;14f)及び/又は過剰な温度上昇を回避するために設けられた前記少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(31c,42c;32e;34f)を少なくとも部分的に包囲する、請求項3及び4記載のシステム。
  10. 前記潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30b,40b;30c,40c,60c,;30d;30e;30f;30h,40h)は、融解過程により熱を吸収するかつ/又は放出するために設けられた少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a;32b,42b;32c,42c,62c;32d;32e;32f;32h,34h)を備える、請求項1から9までのいずれか1項記載のシステム。
  11. 前記潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30f)は、モジュール式に構成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載のシステム。
  12. 前記潜熱蓄熱ユニット(30a,40a)の第1の潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a)と交換するために設けられた第2の潜熱蓄熱要素(70a)が設けられており、第2の潜熱蓄熱要素(70a)は、第1の潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a)とは異なる温度特性を有する、請求項11記載のシステム。
  13. 前記潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30f)は、該潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30f)から取外し可能であるかつ/又は該潜熱蓄熱ユニット(30f)内の位置が変化可能である少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a,70a;32f,34f)を備える、請求項11記載のシステム。
  14. 前記潜熱蓄熱ユニット(60c;30f)は、少なくとも3つの潜熱蓄熱要素(62c;32f;34f)を備える、請求項1から13までのいずれか1項記載、特に請求項11記載のシステム。
  15. 前記少なくとも3つの潜熱蓄熱要素(62c;32f;34f)は、少なくとも略同一の形状を有する、請求項14記載のシステム。
  16. 前記潜熱蓄熱ユニット(30a,40a;30b,40b;30c,40c,60c;30d;30e;30f;30h,40h)は、潜熱蓄熱材で充填されたカバー(35a,45a;35d;35e;35f)により形成された少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a;32b,42b;32c,42c;32d;32e;34e;34f;32h,34h)を備える、請求項1から15までのいずれか1項記載のシステム。
  17. 前記潜熱蓄熱要素(32d)の潜熱蓄熱材は、1種の粒体により形成されている、請求項16記載のシステム。
  18. 前記潜熱蓄熱要素(32a,34a,42a;32b,42b;32c,42c;32d;32e;34e;34f;32h,34h)の前記カバー(35a,45a;35d;35e;35f)は、少なくとも略水密の材料により形成されている、請求項16記載のシステム。
  19. 請求項1から18までのいずれか1項記載のシステム(10a;10b;10c;10h)の手持ち式工具用ケース。
  20. 請求項1から18までのいずれか1項記載、特に少なくとも請求項2記載のシステム(10a;10b;10c;10h)の手持ち式工具用バッテリ。
  21. 請求項1から18までのいずれか1項記載のシステム(10a;10b;10c;10h)の潜熱蓄熱要素。
  22. 手持ち式工具(18g)と、
    手持ち式工具用バッテリ(14g)と、
    特に、請求項21記載の少なくとも1つの潜熱蓄熱要素(32g)を有する潜熱蓄熱ユニット(30g)であって、該潜熱蓄熱ユニット(30g)は、手持ち式工具用バッテリ(14g)の温度に影響を及ぼすために設けられている、潜熱蓄熱要素(32g)と、
    を備える、システム。
JP2014542760A 2011-11-22 2012-11-07 手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステム Expired - Fee Related JP5832662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201110086799 DE102011086799A1 (de) 2011-11-22 2011-11-22 System mit einem Handwerkzeugkoffer und einem Handwerkzeugakku
DE102011086799.6 2011-11-22
PCT/EP2012/072020 WO2013075944A1 (de) 2011-11-22 2012-11-07 System mit einem handwerkzeugkoffer und einem handwerkzeugakku

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534085A true JP2014534085A (ja) 2014-12-18
JP5832662B2 JP5832662B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=47178659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542760A Expired - Fee Related JP5832662B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-07 手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10063096B2 (ja)
EP (1) EP2782714B1 (ja)
JP (1) JP5832662B2 (ja)
CN (1) CN103945988B (ja)
DE (1) DE102011086799A1 (ja)
WO (1) WO2013075944A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503527A (ja) * 2014-12-17 2018-02-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 手動工具トランク、位置決めユニット、システム、および、位置決めする方法
JP2020520547A (ja) * 2017-04-03 2020-07-09 ヨッタ ソーラー インク.Yotta Solar, Inc. 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012213415A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugkofferhaltevorrichtung
DE102012204407A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh System zumindest mit einem Handwerkzeugkoffer und einem Baustellenradio
DE102013226232A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugakku
JP6450084B2 (ja) 2014-04-08 2019-01-09 株式会社マキタ 電動工具及びその販売システム
US10625909B2 (en) * 2014-06-07 2020-04-21 Insurgical, Inc. Sterile ready-to-use surgical tool having wireless charging system capability
DE102014118350A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Vorwerk & Co. Interholding Gesellschaft mit beschränkter Haftung Behälter zur Aufbewahrung mindestens eines mit einem Akkumulator angetriebenen Gerätes
DE102015202339A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Robert Bosch Gmbh Batterie mit thermischer Isolierung
EP3694081A1 (en) * 2015-05-28 2020-08-12 NIKE Innovate C.V. Transportation apparatus with nfc charger
US10618692B2 (en) * 2016-03-09 2020-04-14 Makita Corporation Stackable cases
FR3048768B1 (fr) 2016-03-11 2020-10-30 Hutchinson Barriere thermique en particulier pour une batterie ainsi pourvue
CN106346431B (zh) * 2016-11-28 2019-04-02 国网山东省电力公司蓬莱市供电公司 一种电工户外用多功能工具箱
US11215353B2 (en) 2017-02-14 2022-01-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Job box
EP3402033A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-14 Continental Automotive GmbH Method for charging an accumulator of a tool, tool case, tool cabinet, charging system for charging an accumulator of a tool and vehicle
DE102017210902A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Umverpackungsvorrichtung für einen induktiv ladbaren Akku
EP3808154A4 (en) 2018-06-18 2022-04-06 Milwaukee Electric Tool Corporation INDUCTIVE HEATING OF BATTERIES FOR LOAD
US10525535B1 (en) * 2018-09-05 2020-01-07 Luraco, Inc. Portable and rechargeable drill system
US20200244086A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Oxti Corporation Receptacle with power charging device
US11283117B2 (en) 2019-01-30 2022-03-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Temperature controlled enclosure for controlling battery pack temperature
CN114401863B (zh) * 2019-09-27 2024-05-24 米沃奇电动工具公司 用于模块化储存的配电
DE102020210927A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kühlsystem für mindestens eine Batterie
EP3974117A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-30 The Stanley Works Israel Ltd. Charger container
SE2151161A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-23 Husqvarna Ab Improved fluid storage container
US11858114B2 (en) * 2021-11-10 2024-01-02 Techtronic Cordless Gp Carrying case for a power tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151794A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Milwaukee Electric Tool Corp バッテリ保護のための方法およびシステム
JP2006261009A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp バッテリーパック
WO2009108959A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 L & P Property Management Company Inductively coupled shelving and storage containers
JP2009262254A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Katsuyuki Totsu コードレス電動工具と非接触充電装置との組合せ

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE29073E (en) * 1974-04-22 1976-12-14 Light microscopy processing apparatus
US3892197A (en) * 1974-04-22 1975-07-01 Thomas D Kinney Light microscopy processing apparatus
CH617716A5 (ja) * 1975-04-28 1980-06-13 Ciba Geigy Ag
US3974658A (en) * 1975-08-20 1976-08-17 Starrett Richard F Contact refrigeration unit
US4393817A (en) * 1976-02-13 1983-07-19 Owen, Wickersham & Erickson Combustion and pollution control system
DE3238333A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Hada Ltd., St. Helier, Jersey Heiz- und kuehlvorrichtung und -verfahren
IL78893A (en) * 1986-05-23 1991-08-16 Univ Ramot Electrochemical battery packaging
DE4013269A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Abb Patent Gmbh Hochtemperaturspeicherbatterie
DE4014243C2 (de) * 1990-05-04 1999-06-17 Gerd Hoermansdoerfer Latentwärmespeicher
US5115859A (en) * 1990-12-21 1992-05-26 United Technologies Corporation Regenerable non-venting cooler for protective suit
US5199565A (en) * 1991-11-04 1993-04-06 Bausch & Lomb Incorporated Small battery dispensing and removal apparatus
DE4230583A1 (de) * 1992-09-12 1994-03-17 Bayerische Motoren Werke Ag Elektrische Speicherbatterie, insbesondere für einen Fahrzeug-Antrieb
DE4241317C2 (de) * 1992-12-08 1995-05-24 Fritz Werner Praezismaschbau Verfahren und Vorrichtung zur Montage eines Kraftfahrzeugwärmespeichers
US5343368A (en) * 1993-01-22 1994-08-30 Welch Allyn, Inc. Thermally neutral portable power sources
DE4307217C2 (de) * 1993-03-08 2000-08-31 Schuemann Sasol Gmbh & Co Kg Latentwärmespeicher für ein Kraftfahrzeug
DE19525661C2 (de) * 1995-07-14 2003-05-08 Daimler Chrysler Ag Latentwärmespeicher
US7147071B2 (en) * 2004-02-04 2006-12-12 Battelle Energy Alliance, Llc Thermal management systems and methods
US6220337B1 (en) * 1998-04-27 2001-04-24 Shi-Li Chen Heat pipe circuit type thermal battery
DE19824172A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-09 Rational Gmbh Gargerät mit Energiespeicher- und Energieentnahmesystem
DE60042665D1 (de) * 1999-07-05 2009-09-10 Panasonic Corp Batteriepack und damit versehenes Elektrowerkzeug
EP1194966A2 (de) * 1999-07-05 2002-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-polymer-elektrolyt- membran (htm)-brennstoffzelle, htm-brennstoffzellenanlage, verfahren zum betreiben einer htm-brennstoffzelle und /oder einer htm-brennstoffzellenanlage
US6300695B1 (en) * 1999-07-29 2001-10-09 Encap Motor Corporation High speed spindle motor with hydrodynamic bearings
US6753628B1 (en) * 1999-07-29 2004-06-22 Encap Motor Corporation High speed spindle motor for disc drive
US6437464B1 (en) * 1999-07-29 2002-08-20 Encap Motor Corporation Motor and disc assembly for computer hard drive
US6501616B1 (en) * 1999-07-29 2002-12-31 Encap Motor Corporation Hard disc drive with base incorporating a spindle motor stator
US6617721B1 (en) * 1999-07-29 2003-09-09 Encap Motor Corporation High speed spindle motor
US6362554B1 (en) * 1999-07-29 2002-03-26 Encap Motor Corporation Stator assembly
TW548184B (en) * 2000-03-08 2003-08-21 Dainippon Printing Co Ltd Packaging material for polymer cell and process for producing the same
CN2458741Y (zh) * 2000-12-20 2001-11-07 北京鑫科鸿科技开发有限责任公司 电池温度智能器
DE10065308A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-11 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage
DE10065304A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-11 Siemens Ag Verfahren zur Wärmeisolierung bei einer für den mobilen Einsatz vorgesehenen Brennstoffzellenanlage und zugehörige Brennstoffzellenanlage
DE10113000A1 (de) * 2001-03-17 2002-09-19 Bayerische Motoren Werke Ag System aus Verbrennungsmotor und Brennstoffzelle
US6911166B2 (en) * 2001-10-17 2005-06-28 Encap Motor Corporation Method of encapsulating hard disc drive and other electrical components
US6941640B2 (en) * 2001-10-25 2005-09-13 Encap Motor Corporation Method of manufacturing a base plate for a miniature hard disc drive
US6586912B1 (en) * 2002-01-09 2003-07-01 Quallion Llc Method and apparatus for amplitude limiting battery temperature spikes
US6894456B2 (en) * 2001-11-07 2005-05-17 Quallion Llc Implantable medical power module
US6891353B2 (en) * 2001-11-07 2005-05-10 Quallion Llc Safety method, device and system for an energy storage device
US7592776B2 (en) * 2001-11-07 2009-09-22 Quallion Llc Energy storage device configured to discharge energy in response to unsafe conditions
CN1157460C (zh) 2001-12-28 2004-07-14 昆明理工大学 一种复合蓄热材料的制备工艺及复合充填蓄热室
US7443136B2 (en) * 2002-01-09 2008-10-28 Quallion Llc Method and device employing heat absorber for limiting battery temperature spikes
JP3915635B2 (ja) * 2002-09-06 2007-05-16 ダイキン工業株式会社 給湯装置
EP1403193B1 (de) * 2002-09-26 2008-06-11 Hasenkamp Internationale Transporte GmbH Transportkiste zum Transport hochwertiger, hochempfindlicher Objekte
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US7589500B2 (en) * 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
CN2588553Y (zh) * 2002-12-30 2003-11-26 中国电子科技集团公司第十八研究所 蓄电池密封保温箱
US7368196B2 (en) * 2003-04-03 2008-05-06 General Motors Corporation Cold start pre-heater for a fuel cell system
US7270910B2 (en) * 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
US20060156756A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Becke Paul E Phase change and insulating properties container and method of use
DE102005007180B4 (de) * 2005-02-14 2011-11-17 ZAE Bayern Bayerisches Zentrum für angewandte Energieforschung e.V. Ein begrenzt wärmebelastbares System mit einem Brennstofffzellenstapel und Verfahren zum Betreiben eines begrenzt wärmebelastbaren Systems mit einem Brennstoffzellenstapel
US8257868B2 (en) * 2005-03-23 2012-09-04 Kyoto University Molten salt composition and use thereof
WO2006121835A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Medtronic, Inc. Implantable device with heat absorption material
JP5289733B2 (ja) * 2006-07-13 2013-09-11 オリンパスイメージング株式会社 燃料電池を用いた携帯端末機器及び携帯端末機器用の燃料電池システム
US20080035507A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Collister Kenneth F Power Tool Case
DE102006042602A1 (de) * 2006-09-11 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh Batteriepack, Elektrowerkzeig und Ladegerät mit induktiver Kopplung
US7972738B2 (en) * 2006-10-18 2011-07-05 Olympus Imaging Corp. Residual capacity detection method and residual capacity detection system for fuel cell battery
JP2008151282A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Honda Motor Co Ltd ガス貯蔵用容器
DE102006061270B4 (de) * 2006-12-22 2021-10-14 Robert Bosch Gmbh Batteriepack und Batteriemodul
FR2915320B1 (fr) * 2007-04-19 2010-10-22 Socite De Vehicules Electr Batterie electrique comprenant des modules de conditionnement thermique enrobes par une matrice structurelle
US7908870B2 (en) * 2007-05-04 2011-03-22 Entropy Solutions, Inc. Package having phase change materials and method of use in transport of temperature sensitive payload
US8082041B1 (en) * 2007-06-15 2011-12-20 Piezo Energy Technologies, LLC Bio-implantable ultrasound energy capture and storage assembly including transmitter and receiver cooling
DE102007029273A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Sgl Carbon Ag Latentwärme-Speichermaterial
DE102007050812A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Energiespeicher
DE102008000974A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Hilti Aktiengesellschaft Tragbarer Behälter eines handgeführten Arbeitsgeräts
JP5254670B2 (ja) * 2008-06-11 2013-08-07 三菱重工業株式会社 車両用受電装置
CN101728597A (zh) 2008-10-22 2010-06-09 李光明 动力电池的保护装置、保护装置系统及保护方法
DE102009000392A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Klimatisierung elektrochemischer Energiespeicher mittels regelbarer Latentwärmespeicher
DE102009005852A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Temperiertes Batteriesystem
US20100231161A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Wendell Brown Apparatus for Storing and Charging Electronic Devices
JP2010257940A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池モジュール
JP5338456B2 (ja) 2009-04-28 2013-11-13 日本電気株式会社 半導体マッハツェンダー光変調器及びその製造方法、半導体光集積素子及びその製造方法
DE102009027574B4 (de) * 2009-07-09 2018-01-25 Robert Bosch Gmbh Werkzeugkoffer, insbesondere Handwerkzeugkoffer
US20110024150A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 General Electric Company Cooling system and method for current carrying conductor
JP2011174384A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toyota Motor Corp 燃料タンク、並びに同燃料タンクを具備する蒸発燃料処理装置
DE102010039015A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Technische Universität Dresden Linkerpeptid und seine Verwendung in Fusionsproteinen
US8803477B2 (en) * 2010-09-21 2014-08-12 Electricab Corporation Battery module for high-current rapid charging
JP5640800B2 (ja) * 2011-02-21 2014-12-17 ソニー株式会社 無線電力供給装置及び無線電力供給方法
CN102109227A (zh) * 2011-03-08 2011-06-29 俞险峰 太阳能速热水器
WO2012170691A2 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 All Cell Technologies, Llc Energy storage thermal management system using multi-temperature phase change materials
US8887619B2 (en) * 2011-10-28 2014-11-18 Medtronic, Inc. Removable heat management for recharge coils
US10322288B2 (en) * 2011-10-28 2019-06-18 Medtronic, Inc. Heat management for recharge coils for implantable medical devices
DE102011086884A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugkoffer
DE102011086875A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh System aus einem Handwerkzeugkoffer und einem Handwerkzeugakku
JP5965148B2 (ja) * 2012-01-05 2016-08-03 日東電工株式会社 無線電力伝送を用いたモバイル端末用受電モジュール及び当該モバイル端末用受電モジュールを備えたモバイル端末用充電池
DE102012001440A1 (de) * 2012-01-26 2013-08-01 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiewandlereinrichtung mit einem Zellgehäuse, Batterie mit zumindest zwei dieser elektrochemischen Energiewandlereinrichtungen und Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Energiewandlereinrichtung.
US20130216867A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-22 Li-Tec Battery Gmbh Electrochemical energy converter device with a cell housing, battery with at least two of these electrochemical energy converter devices and alsomethod for producing an electrochemical energy converter device
US9653935B2 (en) * 2012-04-20 2017-05-16 Medtronic, Inc. Sensing temperature within medical devices
WO2014079507A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-30 Husqvarna Ab Apparatus for providing battery pack cooling
US9537344B2 (en) * 2013-02-21 2017-01-03 Cyberonics, Inc. Phase change material as a dynamic heat sink for trancutaneous energy transmission systems
US9385355B2 (en) * 2013-07-30 2016-07-05 Johnson Controls Technology Company System and method for crimping interconnection of battery cells
US9337451B2 (en) * 2013-07-30 2016-05-10 Johnson Controls Technology Company System and method for roller interconnection of battery cells
US9748548B2 (en) * 2013-07-30 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Pouch frame with integral circuitry for battery module
US10096806B2 (en) * 2013-07-30 2018-10-09 Johnson Controls Technology Company System and method for clamping interconnection of battery cells
US9312580B2 (en) * 2013-07-30 2016-04-12 Johnson Controls Technology Company Battery module with phase change material
US9525195B2 (en) * 2013-07-30 2016-12-20 Johnson Controls Technology Corporation Remanufacturing methods for battery module
US9287579B2 (en) * 2013-07-30 2016-03-15 Johnson Controls Technology Company Battery cell with integrated heat fin
US9553343B2 (en) * 2013-07-30 2017-01-24 Johnson Controls Technology Company Printed circuit board interconnect for cells in a battery system
US20150037662A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Johnson Controls Technology Company System and method for sealing a battery cell
US11128005B2 (en) * 2013-07-30 2021-09-21 Cps Technology Holdings Llc Lithium ion battery with lead acid form factor
US9496588B2 (en) * 2013-07-30 2016-11-15 Johnson Controls Technology Company Battery module with cooling features
US20150188333A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Chervon Intellectual Property Limited Battery pack, charging assembly and electric tool
WO2015121771A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9666915B2 (en) * 2014-06-11 2017-05-30 Enovate Medical, Llc Transfer priority for a wireless transfer station
US9521223B1 (en) * 2015-10-22 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Mobile device case and method for use therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151794A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Milwaukee Electric Tool Corp バッテリ保護のための方法およびシステム
JP2006261009A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp バッテリーパック
WO2009108959A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 L & P Property Management Company Inductively coupled shelving and storage containers
JP2009262254A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Katsuyuki Totsu コードレス電動工具と非接触充電装置との組合せ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503527A (ja) * 2014-12-17 2018-02-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 手動工具トランク、位置決めユニット、システム、および、位置決めする方法
JP2020520547A (ja) * 2017-04-03 2020-07-09 ヨッタ ソーラー インク.Yotta Solar, Inc. 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法
JP7160895B2 (ja) 2017-04-03 2022-10-25 ヨッタ ソーラー インク. 熱調節型モジュール式エネルギー貯蔵装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140327396A1 (en) 2014-11-06
EP2782714A1 (de) 2014-10-01
US10063096B2 (en) 2018-08-28
EP2782714B1 (de) 2021-08-04
CN103945988A (zh) 2014-07-23
JP5832662B2 (ja) 2015-12-16
CN103945988B (zh) 2018-05-22
WO2013075944A1 (de) 2013-05-30
DE102011086799A1 (de) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832662B2 (ja) 手持ち式工具用ケースと手持ち式工具用バッテリとを備えるシステム
US11407579B2 (en) Insulating device backpack
US10479582B2 (en) Heated utility bag
US11285079B2 (en) Freeze-free medicinal transport carriers
CA2075301C (en) Portable cooler
US6519948B2 (en) Insulated container
US4923077A (en) Modular heat sink package
US7013671B1 (en) Lunch bottle pack
US5062528A (en) Heated golf bag apparatus
WO2006040540A1 (en) Portable food warmer
US10551108B2 (en) System and device for cooling beverages and keeping beverages cold
CN103253448A (zh) 岩石样品封蜡装置及便携式岩石样品箱
AU2018389610B2 (en) Insulating device backpack
KR200386022Y1 (ko) 보온보냉이 가능한 가방 겸용 배낭
US20120223088A1 (en) Storage apparatus
US4544022A (en) Device for the thermal treatment of products, especially food and beverages
GB2393101A (en) Drinking vessel with electrical heating element
CN203779734U (zh) 一种泡沫融化装置
CN220949176U (zh) 一种新型细胞培养板短途运输箱
RU28818U1 (ru) Грелка-контейнер
JP7020165B2 (ja) 缶飲料の冷却装置
CN207023611U (zh) 一种旅游用多功能饮料瓶携带装置
IE20070349U1 (en) A carrier bag
IES20070349A2 (en) A carrier bag

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees