JPH09503989A - ジルコニア粒子 - Google Patents

ジルコニア粒子

Info

Publication number
JPH09503989A
JPH09503989A JP7505443A JP50544395A JPH09503989A JP H09503989 A JPH09503989 A JP H09503989A JP 7505443 A JP7505443 A JP 7505443A JP 50544395 A JP50544395 A JP 50544395A JP H09503989 A JPH09503989 A JP H09503989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
particles
silica
composition
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7505443A
Other languages
English (en)
Inventor
ガニ、メアリー・スーザン・ジーン
ビルト、ハンス−ユルゲン
アグイラー、マリー・イザベル
ハーン、ミルトン・トーマス・ウイリアム
バンセロウ、ドナルド・ジョージ
チーング、フィリップ・ホング・ニング
エリクソン、クジェル−オーブ
Original Assignee
モナシュ・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モナシュ・ユニバーシティー filed Critical モナシュ・ユニバーシティー
Publication of JPH09503989A publication Critical patent/JPH09503989A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/287Non-polar phases; Reversed phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3225Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating involving a post-treatment of the coated or impregnated product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3259Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulfur with at least one silicon atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/07Processes using organic exchangers in the weakly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/13Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/009Porous or hollow ceramic granular materials, e.g. microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多孔質ジルコニアもしくはジルコニア含有粒子、そのような粒子の製造方法、およびそのような粒子の使用方法が、粒子表面に対する修飾をも含めて記載されている。本方法は、ジルコニア粒子を熱して実質的に均質な液状溶解物を提供し、液状溶解物のスピノーダル分解を行うために溶解物の粒子を急冷して、シリカリッチ相およびジルコニアリッチ相の急冷された粒子を提供し、急冷された粒子をアニールしてジルコニアおよびシリカの非多孔質固体粒子を提供し、これら粒子からシリカを浸出させて、相互連結気孔の三次元的に実質的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質固体ジルコニア粒子を提供することを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 ジルコニア粒子 序説 本発明は、一般に、多孔質物品に係り、特には、多孔質ジルコニアもしくはジ ルコニウム含有物品に、そのような物品の製造方法に、及びそのような物品の使 用方法に関する。多孔質物品の一例は、多孔質粒子である。より具体的には、本 発明は、ジルコニアとシリカ等の他の金属酸化物とを組合せて含有する多孔質粒 子に、並びにそのような多孔質粒子の製造及び使用に関する。さらに具体的には 、本発明は、分離用途、特にはクロマトグラフィー用途における、ジルコニアと 場合に応じてシリカを含む他の金属酸化物とを含有する粒子の使用に関する。本 発明の1つの具体的な側面は、ジルコニアもしくはジルコニウム含有粒子の表面 を修飾する変性方法(derivatisation process)に、及びそのように修飾された 粒子の化学プロセス、特にクロマトグラフィー用途における使用に関する。 多孔質粒子は、例えばそれらの単位体積当りの高い表面積のような性質故に、 ある種の用途に使用されている。そのような用途には、触媒担体のような広範な 化学物質のための担体として及び化学収着剤としての使用が含まれる。粒子の多 孔率及び気孔サイズを制御できる場合には、一般に、多孔質粒子は、また、クロ マトグラフィー用途において、及び化学的分離用途において特に有用である。多 孔質粒子の一例である多孔質シリカは、高性能液体クロマトグラフィー(HPL C)のようなクロマトグラフィー用途に特に有用である。しかしながら、多孔質 シリカの使用は、当該粒子の化学反応性により制限されている。多孔質シリカは 、アルカリ性媒体中において反応しやすく、それ故アルカリの攻撃に対する耐性 を必要とする用途において、またはアルカリ性媒体中で行われる操作のためには 限られた有用性しかない。すなわち、アルカリの攻撃に敏感でなく、かつアルカ リ性媒体中で使用し得る多孔質材料に対する要求がある。 多孔質物品の他の例は、それらの気孔サイズ故に、または気孔サイズが容易に 制御可能である故に広範な用途に特に有用である有機ポリマーである。しかしな がら、高温において、及びある種の溶媒中において、あるいはある種の機械的応 力に供されたとき、有機ポリマーは制限された強度を有し、歪んでその気孔サイ ズを変化させ、それにより当該ポリマーの分離特性が変化し、かくしてそれらの 多くの用途における有効性及び有用性を減少させる。ポリマーを使用することの 不利点は、ポリマー粒子が液体と混合されるという状況において特に顕著となる 。液体の密度に類似した有機ポリマー粒子の低密度が、液体からのそれら粒子の 容易な分離を阻止するからである。特に、低密度ポリマー粒子は、当該粒子の密 度と流動床中で処理される液体の密度との類似性故に、流動床中で取り扱うこと が困難である。すなわち、粒子の有用な動作寿命を延長させ、及び粒子が使用し 得る種々の用途を拡大させるために、広範な化学的及び機械的環境中でその形状 を保持する多孔質粒子を提供する必要がある。さらに、粒子に よって処理されつつある液体から、粒子の密度と液体の密度の差に基づいて、容 易に分離し得る多孔質粒子を提供する必要がある。 過去、多孔質ジルコニア粒子をクロマトグラフィー用途のための担体相として 使用するという提案があった(リグニー、ウェバー及びカール、ジャーナル・オ ブ・クロマトグラフィー484(1989)273〜291)。しかしながら、 この提案は、粒子がクロマトグラフィー用途において遭遇するある機械的環境中 で不安定であり、当該粒子の表面の性質を修飾することが不可能であるために、 全体として不成功であった。そのような不利点は、主として、当該粒子を製造す るに際して使用された方法に由来した。本発明は、粒子のこれらの及び他の弱点 及び従来使用されていた粒子の製造方法の弱点を克服することを目的とする。 従って、アルカリの攻撃に対して耐性があり、改善された強度および高密度を 有し、広範な化学的分離用途に使用することができ、当該粒子の表面を修飾する ことによってそのような多孔質粒子が利用できる用途を拡張する多孔質粒子に対 する要求がある。いまや、アルカリの攻撃に対して改善された耐性を提供し得、 良好な強度を有し、比較的高い密度を持ち、従来多孔質ジルコニアを使用するこ とができなかった種々の化学的および機械的環境で使用することができる多孔質 ジルコニアを製造することが可能であることが見い出された。これらの改善され た性質は、少なくとも一部は、粒子の製造方法に由来する。多孔質ジルコニア粒子 本発明の1つの側面によれば、当該粒子が、相互連結した気孔(interconnect ed pores)の実質的に連続した三次元内部貫通ネットワーク(three demensiona l interpenetrating network)を包含するところのジルコニア粒子もしくはジル コニウム含有粒子が提供される。 典型的に、粒子の気孔は、その長さにわたって実質的に一定の直径を有する。 より典型的には、気孔は、気孔の湾曲部もしくは屈曲部において、及び気孔の交 差部において実質的に一定の直径を有する。しかしながら、2またはそれ以上の 気孔が交差する場合、気孔の直径は互いに正確には整合していない個々の気孔を 説明するため(account for)に変えうる。 典型的には、ジルコニアまたはジルコニウム含有粒子は、さらなる成分を含む 。典型的に、この成分は、例えばシリカのような金属酸化物である。より典型的 には、本発明の粒子は、ジルコニアとシリカの組合せを包含し、場合に応じてジ ルコンを含むことができる。好ましくは、1ないし100%ジルコニア及び99 ないし0%シリカであり、より好ましくは5〜90%ジルコニア及び95〜10 %シリカである。 典型的に、粒子のサイズは、200μmまでもしくはそれ以上であり、好まし くは5〜100μm、より好ましくは5ないし80μmであり、さらに好ましく は10〜70μmである。 好ましくは、本発明の多孔質ジルコニアは、直径が約20 00Åまでもしくはそれ以上の、好ましくは約20ないし2000Åの、より好 ましくは200ないし1500Åの相互連結気孔を有する粒子を包含する。しか しながら、5000Åまでのあるいはそれ以上の気孔も可能であり、本発明の粒 子のいくつかは粒子のサイズに依存することに留意すべきである。気孔サイズが 大きくなりすぎると、粒子の表面積が減少するため、化学分離用途における粒子 の有効性が低下する。 典型的に、粒子の単位質量当りの表面積は、100m2/gまで、好ましくは 5ないし30m2/gであり、典型的な値は約5m2/gである。 典型的に、多孔質ジルコニア粒子の表面、より典型的には粒子の外表面又は粒 子の外表面により近い気孔の表面は、修飾することができる。より典型的には、 粒子の表面修飾は、表面をヒドロキシル化して粒子表面上により多量のヒドロキ シド基を付与することを含む。 さらに典型的には、表面修飾された又は表面処理された粒子は、他の官能基で さらに修飾することができる。表面修飾された粒子は、クロマトグラフィー用途 に特に有用である。 本明細書において、「ジルコニア」とは、ジルコニア組成物としてまたは有意 の割合のジルコニアまたはジルコニウムを、好ましくは少なくとも約50%のジ ルコニアを含む組成物として普通に言及されるもののようなジルコニアリッチの 組成物を意味するものと理解される。ジルコニアの結晶学的形態 酸化ジルコニウム(ZrO2)としても知られるジルコニ ウムは、室温において、3つの結晶学的形態、すなわち単斜晶系、正方晶系、ま たは立方晶系のいずれかの形態で存在し得る。単斜晶系の形態が室温で最も安定 であり、すなわち、この結晶学的形態は、この温度において、3種すべての形態 のうち最も低いバルクエネルギーを有する。正方晶系の形態は、単斜晶系の形態 よりもエネルギーが高く、例えばイットリア等の希土類酸化物、またカルシアま たはマグネシアのようなドーパントの添加により室温で安定化させることができ る。好ましくは正方晶系の形態は、他の因子のうちでもとりわけ正方晶系ジルコ ニアの微結晶の粒子サイズに依存してイットリアまたは他の希土類酸化物を含め ることによって室温で安定化され得る。 ジルコニアの正方晶系から単斜晶系形態への変態は、4%の体積増加を伴う。 ジルコニアが埋設されるマトリックス材料の性質等のいくつかの因子に依存する であろうところの臨界粒子サイズ未満では、正方晶系形態は、4%の体積増加を 伴う表面エネルギーの増大が正方晶系から単斜晶系形態への変態におけるバルク エネルギーの現象よりも大きいということから、準安定である。 最も高いバルクエネルギーを持つ立方晶系形態は、他の形態よりも室温で一層 不安定であり、カルシアおよびマグネシアのようなドーパントの添加により室温 で安定化され得る。 個々の粒子中に存在するジルコニアの結晶学的形態は、X線回折等の既知の方 法のいずれかにより容易に決定することができる。 本発明のジルコニア粒子またはジルコニア含有粒子は、ジルコニアのいずれか の結晶学的形態もしくは当該形態の組合わせを取ることができる。 単斜晶系ジルコニアが本発明の多孔質ジルコニア粒子が構成され得る好ましい 結晶学的形態であり、化学的分離用途に使用される多孔質材料に対して最も望ま しい性質を有する粒子をもたらすことが見い出された。したがって、相互連結気 孔の実質的に連続した三次元相互貫通ネットワークを含む多孔質単斜晶系ジルコ ニア粒子を製造する出発材料を用いることが好ましい。 さらに、多孔質ジルコニア粒子を表面修飾することを望む場合、多孔質粒子が 単斜晶系のジルコニアで構成されていることはまったく重要でないことに留意す べきである。本発明の多孔質単斜晶系ジルコニア粒子は、多孔質シリカまたは多 孔質有機ポリマーのような従来の多孔質材料と比べたとき、改善された強度およ び増加した密度を示す。従って、多孔質単斜晶系ジルコニアは、化学品および生 化学品の分離、特にクロマトグラフィーまたはバイオクロマトグラフィー技術、 および撹拌タンク、バッチタンク、流動床等を用いるバッチ方法のような他の技 術を用いたもののための用途に特に有用である。 所要の性質を有する多孔質単斜晶系ジルコニアの製造には、ジルコニアの結晶 学的構造のおよびジルコニアの形態の注意深い制御を要する。従って、本発明の 他の側面は、多孔質単斜晶系ジルコニアの製造方法に関する。多孔質単斜晶系ジルコニアの製造方法 本発明によれば、以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を実質的に均質な液状 溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解(spinodal decomposition)を行うため に該粒子を急冷(quench)して、シリカリッチ相およびジルコニアリッチ相を含 み、該ジルコニアリッチ相がジルコニアを実質的に正方晶系の形態で包含する冷 却された固体状非孔質粒子を提供する工程、 (c)該急冷された粒子をアニールして冷却時に正方晶系形態のジルコニアリッ チ相を単斜晶系形態に変態させて、連続した単斜晶系ジルコニアリッチ相および 連続したシリカリッチ相を包含するアニールされた粒子を提供する工程、 (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、相互連結気孔 の三次元的に実質的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質単斜晶系 ジルコニアを提供する工程 を包含する多孔質単斜晶系ジルコニアの製造方法が提供される。 本発明による多孔質単斜晶系ジルコニア粒子を製造する方法において、ジルコ ニア−シリカ組成物が出発組成物として使用され、そのジルコニア−シリカ組成 物を加熱して均質な液状溶解物を生成させ、冷却時に相分離を行わせて1の相の ジルコニアと1の相のシリカを生成させる。 典型的に、工程(c)において、第3の相が生成する。こ の第3の相は、典型的にジルコンである。より典型的には、ジルコン相は、シリ カ相が浸出されているときには浸出されない。さらに典型的には、多孔質粒子は 、ジルコニアに加えてジルコンを含有する。 工程(a)で使用するジルコニア−シリカ組成物は、ジルコニアもしくはジル コニア含有材料とシリカもしくはシリカ含有材料との混合物であっても、ジルコ ニウムもしくはジルコニアおよびシリカの双方を含有する化合物であっても、ま たはそれらの組合わせであってもよい。さらに、分解してジルコニアおよびシリ カの均質な液状溶解物を提供する組成物または化合物も使用できる。 好ましくは、本発明の方法に使用される出発材料は、市販されているジルコン である。より好ましくは、ジルコンは、多孔質粒子が置かれるべき最終用途に適 合させるべく例えばふるい等の前処理に供される。典型的に、市販のジルコンは スクリーニングして100μmを超える粗大粒子を除去する。 典型的に、キュ例された粒子中のジルコニア:シリカ体積比は、約1:1であ る。この比により、浸出後に特に均質な構造で実質的に均一の多孔度の多孔質単 斜晶系ジルコニアが提供される。シリカおよびジルコニア両者のモル体積は互い に非常に似ており、それゆえ、約1:1の体積比を達成するために、ジルコニア 対シリカモル比が約1:1であるジルコニア−シリカ組成物を選定することが望 ましい。本発明の子の形態の方法に使用されるジルコニア−シリカ組成物がジル コニアおよびシリカの均質な液状溶解物に分解する組成物で ある場合、当該組成物は分解してモル比約1:1のジルコニアおよびシリカの混 合物を与えるべきである。しかしながら、ジルコニア対シリカの比は多孔質粒子 について要求される最終の性質に従い変化させることができることに留意すべき である。シリカの浸出は、ジルコニア粒子中の気孔の生成に責任があり、それゆ え、出発のジルコニア−シリカ組成物中に本来的に存在するシリカの量が、少な くとも一部において、粒子中に存在する気孔の量を決定するからである。 典型的に、ジルコンは出発のジルコニア−シリカ組成物の特に好ましい形態で ある。ジルコンは、分子式ZrSiO4を有し、ジルコニア(ZrO2)およびシ リカ(SiO2)のモル比1:1の混合物に分解する。 典型的に、ジルコニアとシリカの混合物またはこれらの化合物を含有する材料 は、また、約1:1の体積比を提供するように都合よく使用され得る。しかしな がら、いずれもの比率も使用できることに留意すべきである。異なる体積比を提 供し、それにより多孔質ジルコニア中の気孔の割合および量を制御するようにさ せるために混合物も使用できる。 典型的に、単一粒子の気孔サイズは実質的に一定である。しかしながら、気孔 サイズは粒子間で異なり得る。典型的な気孔サイズ分布は、40ないし80μm の粒子サイズ範囲について0.01ないし0.2μmであり得る。 典型的に、ジルコニア−シリカ組成物は、粉末または粒子の形態で都合よく提 供され得る。粒子のサイズは、いくつかの因子により決定されるであろう。ジル コニア−シリカ組成 物は、望ましくは、例えばクロマトグラフィー粉末などとしての使用のような所 望の用途における多孔質ジルコニアの最終使用に都合よく適合したサイズのもの である。ジルコニア−シリカ粒子は、好ましくは、均質な液状溶解物を生成し得 るように十分に小さいものである。このサイズは、他の因子の中でもとりわけ加 熱速度、加熱時間、およびジルコニア−シリカ粒子の熱伝導率のような事項によ り決定されるであろう。ジルコニア−シリカ粒子は、また、均質な液状溶解物が 本明細書で後に詳細に説明する当該液状溶解物のスピノーダル分解を生じさせる 速度で急冷されるように十分に小さいものであるべきである。このサイズは、他 の因子の中でもとりわけ、それ自体がジルコニア−シリカ組成物の組成、急冷媒 体の温度、粒子から急冷媒体への熱伝達効率、および粒子の熱伝導率に依存する 所要の冷却速度によって決定されるであろう。 典型的に、ジルコニア−シリカ組成物は、均質な液状溶解物を提供するように 理想的に加熱されるべきである。必要な温度は、ジルコニア−シリカ組成に依存 するであろう。例えば、ジルコンの組成と等価なジルコニア−シリカ組成物は、 約2400℃を超える温度で液体を形成する。典型的に、ジルコニア−シリカ組 成物は、均質な液状溶解物を形成するための時間を減少させるようにそれぞれの 溶解温度を十分に超える温度に加熱される。 典型的に、ジルコニア−シリカ組成物は、当業者に入手できるいずれもの都合 のよい加熱装置中で加熱することができ、 その加熱装置は、ジルコニア−シリカ組成物を溶解させるために十分に高い温度 を生じさせ得るものである。ジルコニア−シリカ組成物を加熱するためにプラズ マアークトーチまたはリアクターを利用することが特に好ましいことが見い出さ れた。プラズマアークリアクターを用いる場合、ジルコニア−シリカ組成物は、 好ましくは、ジルコニアとシリカの緊密な混合物を包含する粒子の形態に、また は分解してジルコニアとシリカの緊密な混合物を生成する組成物の形態にある。 ジルコンは、ジルコニア−シリカ組成物の一例としてプラズマアークトーチにお いて都合よく使用され得る。プラズマアークトーチに使用するためのジルコンの 特に好ましい粒子は、サイズが5μmないし100μmの範囲内にある粒子サイ ズを有する。より好ましくは、ジルコン粒子は10ないし55μmの範囲にある 。典型的には、ジルコン粒子は、細長いか針状であり、加熱により粒子はまず解 離した後、溶解して均質な液状溶解物を形成する。 典型的に、より小さなジルコニア−シリカ粒子の使用により、例えばオキシア セチレンもしくはオキシ水素炎に通すといった加熱のためにより低い温度を使用 することができるようになる。火炎溶射に関して有用な典型的な粒子サイズは、 3ないし15μmの範囲にある。 典型的に、均質な液状溶解物の粒子は、核発生とジルコニア球石の成長を防止 するために、および液状溶解物をジルコニアリッチ相とシリカリッチ相とにスピ ノーダル分解させるために十分な冷却速度で急冷される。液状溶解物のスピノー ダル分解は、均一な周期性と三次元連続性を示すジルコニアリッチおよびシリカ リッチの相互貫通ネットワークの極度に微細なミクロ構造を与える。 典型的に、急冷された固体状非孔質粒子は、異なる相の間でほぼ100Aの波 長を有する。本明細書において「波長」という語は、1の相と次の相との間の平 均距離を意味する。 「均一な周期性」という語は、その波長が実質的に均一であることを意味する 。 「三次元連続性」という語は、各相が相互連結した三次元ネットワークを形成 することを意味する。 典型的に、均質な液状溶解物から形成される長球粒子は、水浴中で急冷される 。しかしながら、他の液状急冷媒体も使用できる。液状急冷媒体は、粒子と当該 液体との間で達成され得る高い熱伝達速度故に好ましい。 典型的に、急冷は、約105ないし107℃秒-1のオーダーの冷却速度を提供す る。しかしながら、他の冷却速度も可能である。 「ジルコニアリッチ」という語はジルコニア−シリカ組成物の本来の均質な液 状溶解物中に含まれるよりも高い比率でジルコニアを含有する相を意味すること が当業者によって理解されるであろう。 「シリカリッチ」という語はジルコニア−シリカ組成物の本来の均質な液状溶 解物中に含まれるよりも高い比率でシリカを含有する相を意味することが当業者 によって理解されるであろう。 典型的に、急冷された粒子は、ジルコニアリッチ相およびシリカリッチ相の両 者を含む。ジルコニアリッチ相は、準安定であり、かつそれからのシリカリッチ 相の浸出の際に安定な単斜晶系形態に変換されるところの正方晶系の形態に実質 的にある。この変態は、4%の体積増加を伴い、これは一般にジルコニアリッチ のネットワークの解体に至る。従って、浸出段階に先立つアニール段階がなかっ たなら、本発明の粒子によって代表される特性および性質を有する多孔質粒子を 製造することはできないこととなる。 それ故、急冷された粒子は、ジルコニアリッチ相を粗大かするために、アニー ルされる。典型的に、アニールはジルコニアとシリカの再結合がかなりの割合で 生じる温度未満で行われる。この温度は、ジルコニアリッチ相の組成に依存し、 簡単な実験により当業者により容易に決定され得る。しかしながら、シリカとジ ルコニアとのいくぶんかの再結合が生じて類似の構造のジルコンを形成し、未結 合シリカを浸出することによって製造される多孔質粒子の強度を向上させること が好ましいことに留意すべきである。 好ましくは、アニールは、製造に都合のよい速度で、すなわち妥当な時間規模 で達成されるに十分に速いが粗大化を制御不能とするほど速くない速度でジルコ ニアリッチ相の粗大化に十分な温度で行われる。好ましくは、アニールは、約1 000℃ないし1400℃、好ましくは1200℃ないし1400℃の範囲の温 度で行われ、粒子の粒子サイズに依存して5時間まで、好ましくは1時間ないし 5時間の期間をかけ て達成される。 典型的に、ジルコニアリッチマトリックスの粗大化の程度は、多孔質ジルコニ ア中の気孔サイズを決定する助けとなる。粗大化がより長くあるいはより徹底さ れると、多孔質ジルコニア中の気孔サイズが大きくなる。典型的に、ジルコニア リッチ相の粗大化は、ジルコニアおよびシリカの拡散により生じる。 粗大化の間、ジルコニア微結晶の粒子サイズは増加する。典型的に、ジルコニ アは、周囲温度への冷却中にジルコニアが正方晶系形態から単斜晶系形態へ変態 することを許容するに十分な粒子サイズを有する。臨界粒子サイズは、ジルコニ アリッチ相の組成に依存する。正方晶系形態から単斜晶系形態への変態の温度は 、ジルコニアリッチ相の組成およびジルコニア微結晶の粒子サイズに依存する。 しかしながら、実質的に純粋なジルコニア粒子の崩壊を防止するために、浸出前 に、ジルコニア相中にいくぶんかのシリカまたはジルコンが存在することが好ま しいことに留意すべきである。 急冷され、しかる後アニールされた解離したジルコンの変態温度は、典型的に 約720℃である。急冷された粒子がアニールされた後、向上した強度を有する 粒子が得られるように粒子の解体を避けるべく、変態温度にわたってゆっくりと 冷却される。 ジルコニアリッチ相は、4%の体積増加を伴う正方晶系形態から単斜晶系形態 への変態が冷却の際にアリールされた粒子の粉砕に至るような程度に粗大化され ないことが好ましい。 他の因子の中でもとりわけシリカリッチ相の組成によって決定される臨界粒子サ イズを超えると、ジルコニアリッチ相は、変態に際してシリカリッチ相中に応力 を導入し、これが冷却に際してそれを脆弱化させ得る。 ついで、アニールされた粒子は、浸出されてシリカリッチ相を除去する。シリ カリッチ相を浸出させるために、アルカリまたはフッ酸を使用することができる 。好ましくは、アニールされた粒子は、アルカリで、より好ましくは水酸化ナト リウムで浸出される。典型的に、浸出の速度は、温度が高い程増大する。より好 ましくは、アニールされた粒子は約160℃の温度で水酸化ナトリウムにより浸 出される。多孔質正方晶系ジルコニアの製造方法 本発明の他の側面によれば、以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を実質的に均質な液状 溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を行うために該粒子を急冷して、シリカ リッチ相およびジルコニアリッチ相を含む急冷された粒子を提供する工程、 (c)該急冷された粒子をアニールして、所望の気孔径を工程(d)の後に得る ようにジルコニアリッチ相を粗大化させる工程、および (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、相互連結気孔 の三次元的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質正方晶系ジルコニ アを提供する工程を包含する多孔質正方晶系ジルコニアの製造方法が提供され る。 好ましくは、正方晶系ジルコニアは、例えばイットリア等の希土類酸化物、カ ルシアまたはマグネシア、あるいはそれらの組合わせのようなドーパントの添加 により安定化される。より好ましくは、ドーパントとしてイットリアが使用され る。多孔質正方晶系ジルコニアを製造するために、初期の加熱工程においてドー パントをジルコニア−シリカ組成物中に緊密に導入することが好ましい。これに より、均質な液状溶解物が加熱により容易に生成され得る。 典型的に、ジルコニア−シリカ組成物はドーパントをさらに含有する。典型的 に、ドーパントは希土類酸化物、好ましくはイットリアである。典型的に、ドー パントは、ジルコニア−シリカ組成物中において粒子として存在する。より典型 的には、工程(b)において2つの相が生成し、ドーパントは、好ましくは、ジ ルコニアリッチ相中に含められる。 上記の多孔質正方晶系ジルコニアを製造するための方法は、アニール工程を除 き、多孔質単斜晶系ジルコニアを製造する方法に関して記述したパラメータに従 って行うことができる。多孔質正方晶系ジルコニアの製造方法におけるアニール 工程は、好ましくは、周囲温度への冷却の際の単斜晶系形態への変態に関し、お よび浸出工程にわたってドーパントの存在により安定化され正方晶系ジルコニア の粒子を生成する。正方晶系ジルコニアの粒子の安定性は、他の因子の中でもと りわけ、ジルコニアリッチ相中のドーパントの組成および量に依存する。 多孔質正方晶系ジルコニアは、特に強いものであり、その強く丈夫な性質故に 特に有用である粒子を提供し得る。多孔質立方晶系ジルコニアの製造方法 本発明の他の側面によれば、以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を実質的に均質な液状 溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を行うために該粒子を急冷して、シリカ リッチ相およびジルコニアリッチ相を含む急冷された粒子を提供する工程、 (c)該急冷された粒子をアニールして、所望の気孔径が工程(d)の後に得ら れるようにジルコニアリッチ相を粗大化させる工程、および (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、気孔の三次元 的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質立方晶系ジルコニアを提供 する工程 を包含する多孔質立方晶系ジルコニアの製造方法が提供される。 好ましくは、立方晶系ジルコニアは、例えばカルシア、マグネシア等のような ドーパントの添加により安定化される。典型的に、ドーパントは、ジルコニアの 立方晶系形態を安定化させるために十分な量で存在しなければならない。多孔質 立方晶系ジルコニアを製造するために、ドーパントをジルコニア−シリカ組成物 中に緊密に導入することが好ましい。これにより、均質な液状溶解物が加熱によ り容易に生成され得る。 上記の多孔質立方晶系ジルコニアを製造するための方法は、アニール工程を除 き、多孔質単斜晶系ジルコニアを製造する方法に関して記述したパラメータに従 って行うことができる。多孔質立方晶系ジルコニアの製造方法におけるアニール 工程は、好ましくは、周囲温度への冷却の際の正方晶系または単斜晶系形態のい ずれかへの変態に関して安定化され立方晶系ジルコニアの粒子を生成する。ジル コニア粒子を安定化させるためにはアニール工程は必要でないが、アニール工程 は粒子の気孔サイズに影響することに留意すべきである。立方晶系ジルコニアの 粒子の安定性は、他の因子の中でもとりわけ、ジルコニアリッチ相中のドーパン トの組成および量並びに粒子サイズに依存する。変性された多孔質ジルコニア 本発明のさらなる目的は、アルカリ条件下で増大した安定性を有し、当該粒子 が広範な化学的分離用途に使用し得るように広範な厳しい環境中で増大した強度 を有し、および多孔質粒子がクロマトグラフィー用途を含む広範な化学的分離プ ロセスに使用し得るように粒子の表面に広範な官能基を有する変性多孔質ジルコ ニア粒子を提供することにある。 本発明によれば、ジルコニア粒子の粒子表面上の表面ヒドロキシル基と反応す るシラン基を介して粒子の表面に官能性分子が結合した多孔質ジルコニア粒子が 提供される。 本発明のさらなる形態において、ジルコニア粒子の周りにまたはジルコニア粒 子を囲む有機ポリマーのシェルを有し、該ポリマーシェルが架橋され、シランを 介して表面上のヒド ロキシル基に結合した多孔質ジルコニア粒子が提供される。 本発明は、また、まず水熱(hydrothermal)プロセスを通して粒子を処理して 粒子表面上のヒドロキシル基密度を増大させ、ついで該表面ヒドロキシル基をシ ランと反応させることにより変性多孔質ジルコニアを製造する方法にも関する。 シランは、水素化ケイ素に関係する当該分野で認識された語であり、ジシラン およびトリシランを含む。他の化学基もシラン分子に結合させることができる。 本発明に従い実施される水熱処理は、ジルコニア粒子の表面にヒドロキシル基 を再導入するため、および表面に高く均一なヒドロキシル基密度を提供するため に使用される。水熱処理は、100ないし300℃、典型的には150℃および 高圧下で行われる。オートクレーブ内の圧力は、水の蒸気圧により、オートクレ ーブの温度の関数である。 高く均一なヒドロキシル基密度は、ジルコニア粒子の表面の性質の後の修飾中 の高いリガンド密度のための要件である。修飾の質、従って水熱処理の有効性は 、未被覆ジルコニア表面積の決定により間接的に測定される。水熱処理の有効性 は、当該処理の期間、および関与する温度(圧力)に依存する。温度が高い程、 運動が速い。一例として、150℃の温度を用いると、ジルコニア粒子の水熱処 理の最適時間は6時間である。しかしながら、いずれもの温度、時間、圧力の組 合わせが、これらのパラメータ各々の制限内で、粒子の表面をヒドロキシルかす るために使用できる。 さらなる態様において、本発明は、表面にモノマー材料を吸着させ、ついでこ のモノマー材料を重合してポリマーシェルを生成させることによりポリマーシェ ルを有する変性多孔質ジルコニア粒子を製造する方法を提供する。 本発明の多孔質ジルコニアは、有機分子を多孔質ジルコニアの表面に結合させ ることにより変性できる。多孔質ジルコニアの表面に結合できるそのような有機 分子には、親和性染料(affinity dyes)、疎水性および親水性表面などが含ま れ、その一例はシラン類である。典型的に、多孔質ジルコニア粒子の表面は、置 換シランで活性化され、それに有機分子が結合される。多孔質ジルコニアの変性 により、多孔質ジルコニアが使用され得る拡張された分離用途が提供され、よっ て本発明の適用性が拡大される。 場合に応じて希土類酸化物のようなおよびシリカを含む他の金属酸化物を含有 する多孔質ジルコニアまたはジルコニア含有もしくはジルコニウム含有粒子は、 粒子について望まれる性質および粒子が使用されるべき用途に依存して、いずれ もの好適な所望のもしくは都合のよい化学基もしくは分子を表面に結合させるこ とにより修飾できる。 粒子に結合させ得る化学基または分子の例には、以下のものが含まれる。すな わち、アルキル鎖、アロメート(aromate)またはシアノ基の形態にある疎水性 リガンド、ポリオール、炭水化物、ポリエーテルまたはポリエステル等の親水性 リガンド、広範なイオン強度のアニオン系およびカチオン系イオン交換体、ペプ チド、タンパク、酵素、金属キ レートおよび生物学的に活性な物質と相互作用を形成する分子、脂質、DNA、 RNA、染料オリゴヌクレオチド等である。当業者に明らかなように、上記リス トはすべてではなく、単なる例示であることに留意すべきである。 上記リストは排除的なものではないことは当業者に明白である。 本発明の他の態様は、クロマトグラフィーにより分離するタンパク性(protea ceous)分子のプロセスにおける多孔質粒子の使用に関する。 さて、添付図面および以下の非限定的例を参照して本発明を例示的に説明する 。ここで、 図1は、本発明による相互連結気孔構造を示す、ジルコニアの苛性浸出されア ニールされた粒子の高倍率顕微鏡写真図である。 図2は、チバクロンブルーF3GAによるジルコニアの修飾である。 図3は、オクタデシルシランによるジルコニアの修飾である。 図4は、炭水化物によるジルコニアの修飾および架橋である。 図5は、イミノ二酢酸によるジルコニアの修飾である。 図6は、コンカナバリン−A、ペプシン、パパイン、トリプシン、キモトリプ シンのようなタンパクによるジルコニアの修飾である。 図7は、典型的な処理条件を示して、本発明による粒子の 典型的な製造例の工程のフローチャートである。全ての粒子が示した全ての工程 を含む方法により製造されるのではないことに留意すべきである。例 1 単斜晶系ジルコニア粒子の製造 まず、ジルコン粉末(コマーシャル・ミネラルズにより供給)をふるいにかけ て−50μmよりも粗大な粒子を除去した後、粒子表面を例えば丸くするまたは 平滑にすることによって粉末の流動特性を改善するために火炎溶射した。火炎溶 射は、セラミックおよび金属粉末の火炎溶射用に特別に設計されたメトコタイプ 6P−IIサーモスプレーガン火炎溶射トーチ中で行った。メトコタイプ4PM粉 末供給装置を用いて粉末をオキシ−アセチレン炎中に射出した。オキシ−アセチ レン炎はやや酸化性であるので、これによりより微細な(<−10μm径)粒子 が長球化される結果となる。炎の温度はより大きな粒子を溶解し、長球化させる には十分に高くなかったことに留意すべきである。この工程は、未処理粉末をプ ラズマトーチ中に直接導入することが時折困難であることがわかったので、いく つかの状況においては、必要であることがわかった。火炎溶射粉末を蒸留水中に 集めた。粉末を乾燥した後、プラズマ溶射し、再び蒸留水中に集めた。この粉末 を36キロワットのAr/Heプラズマジェットを生成するDCプラズマトーチ (プラズマダインSG−100、40kWサブソニックプラズマトーチ)中でプ ラズマ溶射した。これによりすべてのジルコン粒子の長球化の結果を得た。 存在する結晶相を決定するために、広角測角器を備えたリガク・ガイガーフレ ックスシステム上での粉末のX線回折分析を用いた。X線回折分析により、ジル コニアがジルコニアの正方晶系形態で存在していることが明らかとなった。プラ ズマ処理中にジルコンの解離から生成したシリカは非晶質(ガラス状)であった 。 ついで、スピノード構造を正方晶系ジルコニアが冷却時に熱力学的に安定な単 斜晶系形態に変態する程度に粗大化させるために、粉末をラピッド・ハイ・テン ペラチャー・ファーニス(カンタール)中、1400℃で2時間熱処理した。こ れを確認するために、X線回折を使用した。相変態による粒子の機械強度の低下 を防止するために、変態温度の720℃を通じて非常に遅い冷却速度を用いた。 ニッケルるつぼ中160℃でNaOHの60%水溶液での浸出により粉末から シリカを除去した。 ついで、粒子の形態を検査し、また粒子サイズ分布を得るために、粉末をSE M下で調べた。 粉末整粒−長球化された粉末を水と混合した後、ウォーマン・サイクロサイジ ング装置を用いて狭いサイズ範囲に分離した。これは一連の5つのサイクロンか らなり、各サイクロンにトラップされたサイズ範囲は、操作パラメータならびに 粒子のサイズおよび形状に依存する。 粒子サイズ分析−ゼイス・パーティクル・サイズ・アナライザ−TGZ−3を 用いて、粒子のSEM写真の直接測定により粒子サイズ分析を行った。 走査型電子顕微鏡法(SEM)−粒子を調べるために、エネルギー拡散型X線 分析装置を備えたJEOL JSM−840走査型電子顕微鏡を用いた。二次電 子画像および背景飛散電子画豫の両方を得た。後者は、原子番号のコントラスト を与えた。 上記方法によって製造された1のジルコニア粒子の典型的な気孔構造を図1に 示す。例 2 この例の比較においてジルコニアに基づく2種のセラミック粒子を用いた。1 つ(以下、この例においてPDZという)は、本発明の方法に従い、モナシュ大 学の材料技術学部で調製した。これらの粒子は、7μmの平均サイズ、1000 Aの気孔サイズ、および1.0ないし4.2m2/g(BETにより測定)の比 表面積を有していた。他の粒子は、米国ミネソタ州55144、セント・ポール 所在の3M社から提供され、PDZ材料に対する比較として用いるため本発明と は異なる方法(すなわち、沈降法)に従い製造されたものでAの気孔サイズ、お よび32m2/g表面積を有していた。ホスフェエートの吸着による表面積の決定 ホスフェートアニオンは、ジルコニア表面に強固に結合することが知られてい る。従って、担体粒子上の結合ホスフェートの量は、この担体の表面積を決定す るために、または修飾後は粒子の残りの未被覆表面を決定するために使用するこ とができる。 これらの測定は、本発明の修飾方法の成否を決定するため に、元素分析の代わりとして用いた。 この目的で、既知のホスフェート濃度のホスフェート溶液を調製した。濃度決 定の標準としてこの溶液を一部を保存した。残りの部分にジルコニア粒子を添加 し、その懸濁液を一晩振盪した。ついて、ろ過により固体部分を除去し、上澄み のホスフェート濃度を測定した。例 3 ジルコニア表面上のヒドロキシル基密度を増加させるための水熱処理 ジルコニア表面上のヒドロキシル基を増加させるために、先に記述した水熱処 理は、修飾のためのより多量の反応性ヒドロキシル基を達成できた。 オートクレーブ中150℃の水蒸気雰囲気内でジルコニア粒子を1ないし16 時間に達する異なる時間で処理した。処理の後、粒子をC18−シランで修飾し、 未被覆ジルコニア表面をホスフェートイオンの吸着により決定した。さん的な結 果を達成するための可能な一組の条件は、150℃で6時間であった。例 4 モリブデンブルー法 : オルソホスフェートおよびモリブデートイオンは、モリブドリン酸の酸性溶液 を形成し、こレをヒドラジンスルフェートにより選択的に還元することにより、 組成のはっきりしない化合物であるモリブデンブルーを得ることができる。この 錯体は、820〜830nmにおけるその吸収極大おいて光 度測定により測定することができる。 手順:試料の濃度は、リットル当り4mgホスフェートよりも少なくなければ ならない。中性pHの試料50μlをモリブデート溶液10μlおよびヒドラジ ンスルフェート4μlと混合し、希釈して100μlとした。この混合物を沸騰 水浴中で10分間熱した後、迅速に冷却した。体積を調節し、吸収を690nm で測定した。試料の吸収は、較正としての異なる希釈率の標準ホスフェート溶液 とともに、マイクロタイタープレート中で測定した。 表1は、異なる修飾および未修飾担体材料上のホスフェート吸着の結果を示し ている。表1で得られた数値から、PDZジルコニア上に吸着したホスフェート の量は、それぞれのジルコニアの未修飾および修飾形態の両者について、ジルコ ニア上に吸着した量よりもかなり少ないことが直ちにわかる。このことは、ジル コニアの水熱処理が修飾工程中にリガンド密度を有意に向上させることを示して いる。さらに、本発明に従って製造されたジルコニア粒子の性能は、3M由来の 粒子よりも有意に良好であり、これは、本発明に従って製造された粒子の気孔の 構造が異なり、この構造が本発明のPDZ粒子を明瞭に区別していることによる と考えられる。担体の修飾 収着剤の表面を修飾するための原理的に異なる2つの方法が利用できる。第1 のアプローチは、担体表面上に存在するヒドロキシル基と反応するシランを使用 するものである。これは、モノマー修飾に至る。所望の相互作用性表面を導入す るための他の可能性は、粒子の表面をポリマーコーティングで被覆することであ る。ポリマーコーティングは、表面に共有結合させることができるが、そうしな ければならないものではない。例 5 メルカプトシランおよびチバクロンブルーF3GAによる修飾 ジルコニア粒子を変性する可能性を研究するために、チバクロンブルー修飾を 選んだ。図2に示すように、最終生成物の色強度を観察することにより修飾の成 否を容易に見ることができるからである。 チバクロンブルーによる修飾は、3工程で行った。まず、上記の水熱処理(1 50℃、6時間)を行ってジルコニア表面上の高く均一なヒドロキシル基分布を 確保した。第2に、ジルコニア粒子を3−メルカプトプロピル−トリメトキシシ ランで活性化した後、チバクロンブルーF3GAで修飾した。シランを粒子表面 に結合させるために、粒子をpH3.5の硝酸中に懸濁させた。シランを加え、 懸濁液を90℃で3時間振盪した。トリアジン染料の結合を、0.5M NaC lを含有するpH8.0の炭酸ナトリウムバッファー中60℃で一晩行った。 粒子を修飾するために必要なシランの量は、比表面積、ジルコニアの量、ヒド ロキシル基密度(約8μモル/m2)およびシランの分子量の積により計算した 。立体的な理由から、ヒドロキシル基のわずか半分しかシランにアクセスできな い。 従って、ヒドロキシル基密度として8μモル/m2を用いると、シランが2倍過 剰となるという結果となる。トリメトキシ基が重合していくつかの気孔を埋めて しまい、粒子を後の用途で有用でなくするので、多量のシランは避けるべきであ る。 染料の固定は、粒子表面上の反応性部位の数により制限されず、分子のサイズ により制限される。担体に結合し得る染料の最大量は、約1μモル/m2である 。再び、反応に2倍過剰を用いた。反応が完結した後、担体を水および2−プロ パノールで洗浄した。例 6 オクタデシルジメチル−クロロシランによる修飾 まず、上記の水熱処理(150℃、6時間)を行ってジルコニア表面上の高く 均一なヒドロキシル基分布を確保した。RP−収着剤を得るために、セラミック 担体材料をオクタデシルジメチル−クロロシランで修飾した。この修飾は、触媒 としてイミダゾールを用い、無水トルエン中で行った。トルエンはナトリウム金 属上で保存し、使用前に新たに蒸留した。物理的に吸着した水を粒子表面から除 去するために、粒子を該溶媒中に懸濁させ、イミダゾールおよびシランを加え、 混合物を超音波浴中で5分間処理した後、還流下に6時間加熱した。図3に示す ように、最大リガンド密度が約4μモル/m2であると仮定して、シランを8倍 過剰で加えた。 粒子の破砕を防止するために、磁気撹拌器の使用は避けた。反応が終了した後 、収着剤材料をトルエン、2−プロパノー ルおよび水で洗浄した。例 7 ポリブタジエンによる修飾 本発明に従う逆相材料の他の製造方法は、ポリマー層を表面に結合することで ある。表面上に結合させようとするポリマーの量に依存して、これらの担体材料 を調製するための異なる方法が利用できる。ポリマー層は厚すぎないようにすべ きであり、さもないと気孔を埋め、非常に高い程度に表面積を減少させ、粒子の 有効性を低下させてしまう。ヒドロキシル基表面濃度を増加させるための粒子の 予備処理は、ポリブタジエンによる被覆についてのすべての場合に不要であるが 、所望によりあるいは要求により使用することができる。 異なる厚さのポリマー層を得るように2種の異なる量のプレポリマー化ポリブ タジエン(PBD)を用いて粒子を修飾した。低い炭素量(carbon loading)に ついては、PBDの量は0.5mg/m2と算出された。PBDおよびジクミル ペルオキシド(DCP)を乾燥ペンタン中に溶解し、本発明に従って製造された 乾燥ジルコニア粒子を加えた。真空下でペンタンを除去し、被覆された粒子を真 空下で12時間60℃に加熱した。最終工程は、コーティングを架橋させるため に、窒素雰囲気下で200℃で4時間熱処理することである。ポリブタジエンに よる修飾を行うためには、粒子は大きな気孔サイズを有することが好ましい。例 8 アミノシランおよび炭水化物による修飾 この例の目的は、変性が容易であり、高いpH安定性を有するであろう親水性 結合相を製造することであった。グルコースおよびマルトースをアミノプロピル 変性PDZ粉末に結合させた。まず、上記の水熱処理(150℃、6時間)を行 ってジルコニア表面上の高く均一なヒドロキシル基分布を確保した。50mlの 無水トルエン中に懸濁させた1gのジルコニア(真空下、180℃で一晩乾燥) に、ジルコニア表面上のアクセスし得るヒドロキシル基密度に比べて2倍過剰に 相当する量の3−アミノプロピルトリメトキシシランを加えた(3−メルカプト プロピルトリエトキシシランによる修飾について例5に記載したように)。懸濁 液を還流下で6時間処理することによって反応を行った。完結後、粒子を徹底し てトルエン、2−プロパノール、10mM HClおよび水で洗浄した。 pH6.8の50mM炭酸ナトリウムバッファー中でグルコースまたはマルト ースをアミノプロピルジルコニアに結合させた。結合のために、見積りで10倍 過剰のグルコースまたはマルトースを使用し、結合を60℃で一晩懸濁液を振盪 することによって行った。生成するシッフ塩基を還元するために、炭水化物の量 に比べて等モル量のナトリウムシアノボロハイドライドを含めた。反応が完結し た後、粒子を洗浄し、粒子1グラム当り10ないし100μlに渡る異なる量の ブタジエンジエポキシドを架橋させるためにアセトン中に懸濁 させた。架橋反応は、触媒として三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートを用いて 周囲温度で2時間行った。 酸処理によりまたはエタノールアミンを用いた失活により、残存するエポキシ ド環を開環した。変性した収着剤は、さらなる処理なしに、またはチバクロンブ ルーF3GAで修飾して使用した。修飾のために、粒子を0.5M NaClを 含有するpH9.5の100mM炭酸ナトリウムバッファー中に懸濁させ、チバ クロンブルーを溶解した。反応を60℃で一晩行った後、粒子を水および2−プ ロパノールで洗浄して図4に示す結果を得た。結合したアミノシランの量は、元 素分析により決定し、結合したグルコースは、上澄み中の未結合グルコースと「 結合溶液」中のグルコースとの差により決定した。この結果は、97%のアミノ 基がグルコース単位により変性されていることを示している。このことは、アミ ノシランおよびグルコースにより変性されたジルコニアは、アミノ基を検出する 試薬であるピクリルスルホン酸と呈色反応を示さないという事実により裏付けら れる。3−グリシドオキシプロピル−トリメトキシシラン(グリモ(Glymo))による 修飾 2つの異なる修飾手法を使用した。無水条件下での修飾と、酸性条件下での水 溶液中の修飾である。無水条件下では、シランは、モノマーとしてジルコニアに 結合するが、酸性条件下では、ポリマー層が生成する。例 9 無水条件下での修飾 例3に記載した水熱処理を150℃で6時間行って2グラムのジルコニアを再 ヒドロキシル化した後、粒子を真空下、180℃で一晩乾燥した。この粒子を5 0mlの無水トルエン中に懸濁させた。17mgのシランおよび触媒としての1 5mgのイミダゾールを加え、この懸濁液を還流下で6時間処理した。修飾粒子 をトルエン、2−プロパノールおよび水で洗浄した。例 10 酸性pHにおける水性条件下での修飾 ジルコニア粒子を例3で記載したように再ヒドロキシル化した。2グラムのジ ルコニアを硝酸でpH3.5に調整した水中10%のグリモ溶液20ml中に懸 濁させた。この懸濁液を90℃で2時間処理した後、粒子を中性になるまで水で 洗浄した。pH安定性試験 本発明の方法に従って製造された種々の修飾粒子の安定性を3つの異なる方法 で調べた。第1に、修飾粒子を種々のpHのバッファーで処理し、漏出をUV検 出器中で直接監視した。第2に、放射活性標識リガンドを固定し、漏出を上澄み 中の放射能の放出により検出した。第3に、HPLCカラム実験における粒子の 性能をリガンドの漏出の指標として用いた。 1)バッチ実験におけるリガンド漏出の直接監視: チバクロンブルー修飾粒子を異なるpH値の100mM炭酸ナトリウムバッフ アー溶液中に懸濁させ、一晩振盪した。しかる後、粒子を遠心し、上澄みを漏出 リガンドについて調べた。これは、280nmでの光度測定により行った。1の 実験シリーズにおいて、グルコースおよびチバクロンブルー修飾ジルコニアのp H安定性試験のために、いくつかの異なるバッファーを用いた。使用したバッフ ァーは、すべて100mMの濃度のリン酸ナトリウム、炭酸ナトリウムおよびβ −アラニン、ならびに水酸化ナトリウムで滴定した水であった。 2)バッチ実験における14C標識リガンドの検出 100mgの修飾ジルコニア粒子を2mlの0.1m炭酸ナトリウムバッファ ー中に懸濁させ、24時間振盪した。しかる後、2つの試料(各0.5ml)を 取り、4.5mlのシンチレーション液と混合し、2分間カウントした。粒子を 増加したpHを有する新たなバッファー中に再懸濁させた。pHは、0.5ずつ 増加させ、全手順をpH14まで繰り返した。 3)リガンド漏出の指標としてのRPクロマトグラフィー性能 オクタデシル修飾担体をレオンバーグFRGのビショッフにより供給されたカ ラムに詰めた。カラムの寸法は、長さ33mm×ID8mm(カラム容積1.6 6ml)であった。使用したHPLC装置は、2つのウォーターズのポンプモデ ル6000A、ウォーターズの勾配形成モデル660、ミリポアウォーターズL C分光計ラムダマックスモデル481、ウォーターズのデータモデュールおよび デュポンのチャートレコーダーからなるものであった。 試料:アニリン、トルエンおよびナフタレン(各1mg/ml) 溶媒:水+0.1%トリフルオロ酢酸(TFA) 流量:1ml/分 波長:254nm カラムを1000カラム体積につきPH9.0の0.1Mカーボネート(炭酸 塩)に流量1.0ml/分でさらした。各100カラム体積の後、試験混合物を 注入することによって性能を試験した。1000カラム体積後、pHを1だけ増 加させた。保持時間または段数の減少は、リガンド被覆の減少を示した。 保持時間の変化は、pH13まで観察され得なかった。炭水化物およびグリモ変性ジルコニア収着剤に対する「非特異的」タンパク相互 作用の検出 4つの異なる修飾ジルコニア材料を試験した。グルコース、マルトース、およ び無水条件下および水性条件下で調製したグリモである。収着剤を100×2m m分析カラムに詰め、クロマトグラフィー用バッファー中で平衡化した。3つの 異なる溶媒を使用した。pH6.5の10mM炭酸ナトリウムバッファーに0、 100および500mMのNaClを加えたものである。被吸着剤として3種の タンパクを使用した。 ウシリボヌクレアーゼA(pI8.9)、ウシカーボニックアンヒドラーゼ(p I5.9)およびオブアルブミン(pI4.7)である。タンパクは、各全塩濃 度で3回操作した。総体積はアセトンで決定した。これらタンパクの溶出は、ア セトンの溶出体積で除したタンパクの溶出体積で表わした。3000Aの気孔サ イズを有する材料を用いたので、排除効果はなく、タンパクは、タンパクと粒子 表面との間の相互作用が生じない限り、アセトンと同じ体積で溶出するはずであ る。バッチ実験におけるpH安定性試験 例 11 染料修飾ジルコニアを用いて 修飾の化学的安定性を調べるために、チバクロンブルーF3GAで修飾したジ ルコニアを種々のpHのバッファー溶液中に懸濁させた後、24時間振盪した。 この処理の後、懸濁液を遠心し、上澄みを担体から漏出した染料について調べた 。漏出が生じなかった場合、前よりも0.5高いpHに調節したバッファー中で 全手順を繰り返した。これらの条件下で、pH8.0、8.5、9.0および9 .5では漏出は生じなかった。pH=10で、上澄みは着色し、これらの条件で は修飾は安定でないことを示した。 上澄み中の水を蒸発させ、残存する固体を元素分析に用いた。この物質を窒素 、ケイ素およびジルコニウム含有量について試験した。仮定された構造によれば 、破壊(cleavage)は3つの異なる場所で生じ得る: 1.ビーズは実際に溶解性であり、これはジルコニウム、ケイ素および窒素含有 量について正の結果を与え、 2.破壊が粒子表面とケイ素との間で生じ、ケイ素および窒素含有量については 正の結果を与えるが、ジルコニウムについては負の結果を与え、 3.破壊がシランと染料分子との間の硫黄基で生じ、ケイ素およびジルコニウム 両者の非常に少ない量をもたらす。 元素分析の実際の結果は、8.8%窒素、1.3%ケイ素、および0.004 7%ジルコニウムであり、破壊がZr−O−Si結合で生じたことを示した。例 12 炭水化物−染料修飾ジルコニアを用いたpH安定性試験 ジルコニアの安定性試験を異なるバッファーを用いて行った。ホスフェート、 カーボネートおよびβ−アラニンバッファーである。NaOHで滴定した水を参 照として用いた。安定性試験は、炭水化物−チバクロンブルー修飾ジルコニアに ついてバッチ実験で行った。修飾の損失は、280nmで監視した。各場合に、 450mgのジルコニア粒子を5mlのバッファー中に懸濁させ、それぞれ24 時間振盪した。実験は、pH9.0から開始し、各操作後pHを1だけ上げた。 この実験の結果は、表2に示されている。 この実験は、この結合そうの安定性については、異なるバッファー溶液におい て有意の差がないことを示し、これらのイオンはジルコニア表面から共有結合シ ランを置換できないことを指摘している。この場合の修飾は、少なくともpH1 0まで非常に安定であることが示された。実験は数回繰り返したが常に同じ結果 を得た。 固定化マルトースをもって製造された修飾ジルコニアは、表2に示されるよう にpH12まで安定であった。 例 13 この例においては、2つの材料を比較した。1つは架橋され、1つは架橋され ていないものである。両材料は、本発明の方法に従って製造され、チバクロンブ ルーF3GAで変性されたジルコニア粒子であった。100mMホスフェートバ ッファーを使用した。得られた結果は、表3に示されている。 これらの結果は、架橋材料ばかりでなく、未架橋粒子も顕著に安定であること を明瞭に示している。これらの修飾ジルコニア担体の高い安定性は、グルコース −染料修飾粒子を1M水酸化ナトリウム中に懸濁させ、24時間処理したときに も見られた。中性となるまで洗浄し、乾燥した後、染料の漏出は検出できなかっ た。本発明に従って製造されたジルコニア粒子がシリカ粒子と比べてより高い安 定性を示すことは指摘するまでもない。 例 14 「非特異的」タンパク相互作用測定の結果は、表4に示されている。グルコー スおよびマルトース両者の炭水化物修飾ジルコニアについての結果は、非常に似 ていたので、グルコース修飾粒子についての結果だけをこの表に示した。 これら3つの異なる修飾収着剤は、明確に異なる性質を示した。酸性pHの水 中で調製したグリモ担体は、表面に共有 結合したポリマーコーティングを有する。このコーティングは、当該担体のタン パク溶出特性により示された良好な表面被覆をもたらす。しかしながら、この種 の修飾は、増大した気孔拡散効果により担体のクロマトグラフィー性能を低下さ せる厚い層に至る。炭水化物修飾粒子および無水条件下でグリモを用いて合成さ れた担体の両者は、相互作用性表面の制御された厚さを持つモノマー修飾をもた らす。 これらのモノマー修飾担体から、炭水化物リガンドを有する粒子がグリモで修 飾された粒子よりも優れた性能を示した。この差は、炭水化物リガンドの長さが グリモの長さを超え、それ故、タンパクがジルコニア表面に到達することを阻止 するということによって説明できると考えられる。また、これら2つの材料の間 には、質的差異もある。炭水化物修飾収着剤は、最も塩基性のタンパク(リボヌ クレアーゼA)のみと相互作用したが、グリモ修飾粒子もより酸性のタンパクオ ブアルブミンおよびカーボニックアンヒドラーゼを吸着した。このことは、ジル コニア表面には、ルイス酸基および塩基基が存在していることを示している。 本明細書の上記例に示された実験の結果は、シリカ系収着剤と比べて優れた化 学的安定性を有し、有機ポリマーに基づく収着剤よりも良好な物理的特性を有す るクロマトグラフィー用収着剤を製造する簡単な方法を立証している。イミノ二酢酸(IDA)による修飾 以下の例において、金属キレートおよびコンコナバリン−A修飾収着剤の合成 およびその評価を記述する。ジルコニア 担体をIDAで修飾するために、以下の手順を採用した。第1の工程において、 シランを製造した。1gのイミノ二酢酸および1.503gのNaOHを18m lの水に溶解し、氷浴中で冷却した。1.776gの3−グリシドキシプロピル トリメトキシ−シランを滴下した。この溶液を撹拌し、室温まで温めた後、一晩 60℃に加熱した。 ジルコニア粒子を修飾するために、粒子を上記した水熱処理に供してジルコニ ア表面上に高く均一なヒドロキシル基分布を確保した後、5倍過剰量のシラン溶 液をHClでpH3.0に調節し、1gの粒子をこの溶液に懸濁させた。この懸 濁液を3時間90℃に熱し、図5に示す結果を得た。 粒子を0.1M塩酸、水および2−プロパノールで洗浄し、硫酸銅の溶液中に 懸濁させてキレート基をCu(II)イオンで飽和させた。例 13 コンカナバリン−Aによる修飾 タンパクによる修飾を2つの工程で行う。まず、上記した水熱処理(150℃ 、6時間)を行ってジルコニア表面上に高く均一なヒドロキシル基分布を確保す る。次に、担体材料を3−イソチオシアナートプロピル−トリエトキシシランで 修飾してジルコニア表面上に反応性基を導入した後、タンパクをタンパク表面上 の遊離アミノ基を介して結合する。 担体をシランで修飾するために、粒子を真空中180℃出乾燥した。トルエン をナトリウム金属上で乾燥し、新たに蒸留した。このトルエンに粒子を懸濁させ 、シランを加えた。 シランの量は、8μモル/m2の担体表面積について計算した。触媒として少量 のイミダゾールを加えた。懸濁液を超音波に5分間供して、気孔内部にトラップ された空気を除去した。この混合物を還流下で24時間処理した後、トルエン、 2−プロパノールおよび水で洗浄した。 タンパクを結合するために、修飾粒子をpH6.5のアセテートバッファー中 に懸濁させ、10mM MnCl2およびCaCl2を加えてCon−Aの生物学 的活性を維持した。この懸濁液を室温で48時間処理し、同じバッファーで洗浄 した。粒子は乾燥しなかった。結果は、図6に示されている。 残存するNCS基をブロックするために、粒子をpH7.0のエタノールアミ ンの溶液で一晩処理した。例 14 金属キレート修飾ジルコニアを用いたバッチ吸着実験 1gの3Mジルコニアを0.2M NaClを加えた20mlのpH7.0の 20mMホスフェートバッファーに懸濁させた。PDZ粒子の低い比表面積故に 、この担体材料についての吸着実験のために2gを用いた。懸濁に用いたものと 同じバッファー中にウマ心臓ミオグロビンを1mg/mlの濃度で加え、順次金 属キレート収着剤に添加した。全実験中、懸濁液の温度を7℃に保った。吸着速 度を280nmで監視し、平衡に達するまで記録した。3つの異なる一次化(li nearisation)アプローチ(二重逆プロット(double reciprocal plot)、半逆 プロット(semireciprocal plot)、およびスカッチャードプロット (Scatchard plot)[5−10]を用いて評価した吸着等温線をプロットするた めに平衡濃度を使用した。例 15 コンカナバリン−A修飾ジルコニアを用いたバッチ吸着実験 コンカナバリン−A上に西洋ワサビペルオキシダーゼを吸着させるために、0 .2M NaClを添加した20mMホスフェートバッファーをpH6.5に調 節した。バッファーは、コンカナバリン−Aの生物学的活性を維持するために、 それぞれ1mgのCaCl2、MnCl2およびMgCl2を含有していた。使用 前にバッファーをろ過して未溶解Mn−およびCa−ホスフェート沈殿を除去し た。前のように、各実験では、1gの3Mジルコニアか、2gのPDZジルコニ アを用いた。粒子を25mlのバッファーに懸濁させ、懸濁液を7℃で恒温維持 した。西洋ワサビペルオキシダーゼを上記バッファー中に1mg/mlの濃度で 溶解した。結合が特異的相互作用によるものかどうかを調べるために、メチル− D−マンノピラノシドを用いて吸着等温が完成した後被吸着剤を溶出させ、吸着 工程を繰り返した。 吸着データを評価するために、金属キレート修飾担体の場合と同じアプローチ を採用した。両方の場合において、選択された条件の下でのタンパクの吸着係数 は、収着剤の存在なしに較正曲線を記録することによって決定した。Qmおよび Kdについての結果を表5に示す。3MジルコニアのCon−A親和吸着として の利用は、リガンドによる気孔サイズの有意の減少、およびその結果の被吸着剤 の非常に制限された 気孔拡散故に、実際的でないようである。IDA−ジルコニア上のミオグロビン 吸着のための吸着運動学をCon−A修飾粒子上へのペルオキシダーゼ吸着と比 較したとき、気孔拡散の結果が現われる。拡散運動学を増大させるために温度を 25℃に上昇させることは、満足できるように結果を改善せず、わずかに7℃で のPDZジルコニアついての結果を示した。QmおよびKdについての結果を表 6に示す。 第1の吸着と特異的溶出後の連続実験との間の良好な一致は、ペルオキシダー ゼの収着剤への吸着がコンカナバリン−Aの炭水化物結合部位とペルオキシダー ゼ分子の糖部分との間の特異的相互作用によるものであり、溶出工程が本来の能 力を維持させるために完全であることを示している。 本明細書の上記例で得られた結果は、種々の収着剤についての修飾化学は親和 性担体の合成にも適用できることを明瞭に示している。本発明のジルコニア粒子 は、表面修飾された粒子が使用される種々の化学的分離用途に従ってさまざまに 表面修飾され得る。 例 16 酵素の固定に望ましい担体材料の性質は、親水性表面特性、良好な充填特性、 高表面積、透過性および機械的安定性である。 プロテアーゼを結合するためのマトリックスとして、2種の無機多孔質収着剤 材料を使用した。主に多孔質ジルコニアに注目した。ジルコニアの高い密度によ り、これら粒子はバイオ分離器における使用に理想的な特性を提供する。それら は、閉鎖系において優れた沈降速度を示し、連続反応器中でより高い流量を許容 する。 プロテアーゼの固定のために、例13に記載したように、ジルコニア粒子を3 −イソチオシアナートプロピルトリエトキシシランで活性化した。 活性化担体への酵素の固定 200mgの活性化担体を11mgのプロテアーゼを含有する10mlのバッ ファー溶液中に懸濁させた。この懸濁液を室温で24時間振盪した。結合手順の 後、懸濁液をろ過し、上澄みを保存した。固定化酵素を0.5M NaClで洗 浄し、残ったNCS−基をエタノールアミンでブロックした。 各酵素の特異的な要件を含めるために結合操作を変更した。ペプシンには、よ り低いpH値を用いた。ペプシンは、アルカリpHでは迅速かつ不可逆的に変性 するが、5ないし5.5のpHでは安定であるからである。トリプシンの結合用 混合物中の塩化カルシウムの存在は、自己消化を減少させることにより固定化ト リプシンの特異的活性を向上させる。アミノ基を含有するバッファーの適用は、 これらバッファによるNCS基のブロッキングを避けるために、結合プロセス中 は避けた。 以下の結合条件を異なるプロテアーゼに適用した。 トリプシン: a) 0.02M CaCl2溶液、 pH7.0 b) 100mM HEPESバッファー、 0.02M CaCl2添加、 pH8.0 c) 199mMクラークおよびルブス溶 液(エリオットらによる)、 0.02M CaCl2添加、 pH9.0 キモトリプシン: a) 0.02M CaCl2溶液、 pH7.0 b) 100mM HEPESバッファー、 pH8.0 パパイン: a) 水、pH7.0 b) 100mM HEPESバッファー、 pH8.0 c) 100mMクラークおよびルブス溶 液、pH9.0 (ジルコニアについてのみ) ペプシン: a) 100mMクエン酸バッファー、 pH5.0 b) 100mMクエン酸バッファー、 pH5.5 c) 100mMクエン酸バッファー、 pH6.0 d) 100mM酢酸(アセテート)バッ ファー、pH4.5 e) 100mM酢酸(アセテート)バッ ファー、pH5.6 a)、b)およびc)は、シリカのみに実施した。 結合および残存NCS基のブロッキングの後、酵素誘導体をバッファーで徹底 的に洗浄し、室温で以下のバッファー中に保存した。 トリプシン: 100mMトリス/HCl、 20mMCaCl2、 pH8.0 キモトリプシン: 100mMトリス/HCl、pH8.0 パパイン: 100mM酢酸バッファー、pH5.0 ペプシン: 50mM酢酸バッファー、pH4.0 例 17 全ての開放水源において有機物質(humic substance)が出現し、その除去が 水質を改善するための重要な課題となっている。フミン酸はそれ自体毒性はない が、明白な褐色を有し、消費者に水を魅力のないものにしている。関与する大体 積のために、有効な水精製方法は、効率的で迅速かつ安価なものでなければなら ない。緻密で高能力の粒子を用いた撹拌タンクまたは流動床吸着装置は、規模拡 大要求(水処理装置では1時間当りメガリットル要求にしばしば遭遇する)およ び関連する処理経済故に、より高価な代替装置例えば充填床精製システムよりも 好ましい。 1部のp−ニトロベンズアルデヒドを2部のN,N’−ジメチルアニリンと縮 合させることによって弱アニオン系イオン交換体(4−アミノ−4’,4”−ビ スジメチルアミノトリフェニルカルビノール、4−アミノマラカイトグリーン) を合成した。ニトロ基を還元してアミノ基を生成させ、これはまたカルビノール 基を還元した。第3の工程でカルビノール基を再導入して目標化合物を生成した 。 ジルコニアを先に記載したように水熱的に処理し、ジルコニア表面にNCS官 能性気を導入するために、4−アミノマラカイトグリーン分子のアミン基と反応 し得る3−イソチオシアナートプロピルトリエトキシシランで修飾した。 強アニオン系交換体を調製するために、ジルコニア(またはシリカ)粒子をポ リスチレン系コーティングで修飾した。ジルコニア粒子を先に記載したように水 熱処理し、3−アミノプロピルトリエトキシシランで修飾した。ナトリウムナフ タレンで開始するアニオン重合を用いてスチレンを重合して狭い分子量範囲を達 成した。このポリマーをクロロメチル化し、アミノ修飾ジルコニアまたはシリカ に結合させた。過剰量のクロロメチル化ポリスチレンを加えて、所与のポリスチ レン鎖のクロロメチル基の小部分のみが活性化ジルコニアと反応する機会を有す ることを確保し、イオン交換基の生成に大部分のクロロメチル基が利用でき、触 手(tentacle)タイプの修飾を行うようにした。 河川からフミン酸を除去する際に表面修飾ジルコニアを用いることの有効性を 調べるために、南オーストラリアのワイン生産地区の河川から得た水試料を得、 制御された温度条件下で50mlの水試料中に異なる量の修飾ジルコニア吸着剤 を懸濁させ、254nmでの吸光度の変化から連続的に吸着プロセスを監視した 。 バロッサ・バレーの水におけるフミン酸は、異なる強度のイオン交換体に対し 異なる親和性を有する種々の化合物からなることがわかった。3種の異なる表面 修飾方法により、異なるイオン交換能力を示す吸着剤が得られた。マラカイトグ リーン修飾は、弱アニオン交換体であり、トリエチル−およびトリメチル−フェ ニルアンモニウムクロライド修飾は強イオン交換体であるとみなすことができる 。トリメチル修飾にいよりトリエチル修飾よりもさらに強いイオン交換体が得ら れる。イオン交換体の種々の強度は、吸着剤が水中のフミン酸と相互作用する仕 方を支配する。最大能力(容量)のほかに、吸着運動学も、それがシステムのス ループットまたは効率を決定するので、重要な特性である。最良の性能が、マラ カイトグリーンおよびトリメチルフェニルアンモニウム修飾を用いたときに得ら れたが、トリエチルフェニルアンモニウム修飾SAX粒子は、有意に遅い運動を 示した。 しかしながら、ジルコニアの高密度故に、これら粒子は、大規模膨張床に使用 されると、その沈降速度の点で明瞭な利点を有する。より速い沈降速度は、液相 と固相間のより速い分離時間、および短縮されたサイクル時間故の効率向上を意 味する。表面修飾ジルコニア吸着剤の他の重要な利点は、広範なpH条件下での 高い化学的安定性であり、かくして種々の溶出および再生の可能性を与えること である。利点および産業上の適用性 多孔質ジルコニア粒子における気孔の均一な分布により、本発明の多孔質ジル コニアが、化学物質および生化学物質の 分離に関する用途において、並びに触媒および触媒組成物の担体としての使用に 特に有用なものとされる。 本発明の多孔質ジルコニアは、化学的に安定であり、多孔質シリカが使用され 得ないアルカリ性媒体中で使用することができる。多孔質ジルコニアは、多孔質 シリカおよび有機ポリマーと比べると、良好な強度を有し、高密度である。本発 明の多孔質ジルコニアは、ジルコニア粒子の充填床もしくは流動床を用いた高価 値化学物質、ポリマーおよび高分子量生化学物質の精製に使用することができる 。本発明の多孔質ジルコニアは、また、多孔質ジルコニアの表面に結合された、 固定化された低分子量リガンドを用いたクロマトグラフィー技術による高分子量 ポリマーおよび生化学物質の分析のためにも使用することができる。本発明の多 孔質ジルコニアは、また、高度特異的、結合高分子量リガンド等を用いた化学物 質および生化学物質のクロマトグラフィー分析のためにも使用することができる 。 本発明の多孔質ジルコニアの使用に関する他の用途には、プロセスおよび環境 制御のためのオンラインセンサー中に使用できるバイオセンサーが含まれ、また バイオ触媒の担体として、および通常の触媒の担体としても使用することができ る。 本発明の多孔質ジルコニアは、また、汚染物を分離するために使用することが できる。そのような分離用途には、反応混合物からの生成物の回収が含まれる。 これらには、発酵ブロスまたは細胞培養の後流処理における回収および限外濾過 の代替としての回収が含まれる。多孔質ジルコニアは、液/液抽出を行わないミ セル混合物の分離用の収着剤として使用することができる。多孔質ジルコニアは 、また、プロセス流からの毒素または汚染物質の高分解除去のために、またはよ り貴重な金属のような高価値の無機材料の回収のために使用することができる。 多孔質ジルコニアは、また、液相の回収を伴いもしくは伴うことなくガス流から 液状エアロゾルを除去するために使用することができる。 クロマトグラフィー、分離および接触反応の用途に使用され、消費された本発 明の多孔質ジルコニアは、多孔質ジルコニアからいずれもの有機物質を焼却する ことによって容易に再生することができる。このことは、多孔質ジルコニアがプ ロセス流から有機分子を抽出するために用いられた場合に、特に有利である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月22日 【補正内容】 請求の範囲 1.当該粒子が、相互連結した気孔の実質的に連続した三次元内部貫通ネットワ ークを包含するところのジルコニア粒子もしくはジルコニウム含有粒子を包含し 、該気孔がその長さに渡って実質的に一定の径を有する多孔質ジルコニア組成物 。 2.金属酸化物またはその類似物をさらに含む請求項1記載の組成物。 3.金属酸化物が、シリカまたはジルコンである請求項2記載の組成物。 4.1ないし100%のジルコニアおよび99ないし0%のシリカ、好ましくは 5〜90%のジルコニアおよび95〜10%のシリカを含む請求項1ないし3の いずれか1項記載の組成物。 5.5000Åまたはそれ以上までの、好ましくは直径20ないし2000Åの 、より好ましくは直径200ないし1500Åの、さらに好ましくは直径500 ないし1000Åの相互連結気孔を有する粒子を包含する請求項1ないし4のい ずれか1項記載の多孔質ジルコニア組成物。 6.粒子が、サイズが200μmまたはそれ以上までの、好ましくは5〜100 μm、より好ましくは5ないし80μm、および10〜70μmである請求項1 ないし5のいずれか1項記載の組成物。 7.粒子の単位体積当りの表面積が1.0m2/gまたはそれ以上、好ましくは 5ないし10m2/g、より好ましくは約5m2/gである請求項1ないし6記載 の組成物。 8.多孔質ジルコニアまたはジルコニウム含有粒子の表面が修飾されている請求 項1ないし7のいずれか1項記載のジルコニア組成物。 9.修飾が、より多数の水酸化物基を表面上に付与するための表面のヒドロキシ ル化である請求項8記載の組成物。 10.粒子が、表面に、好ましくはヒドロキシル化表面にシラン基を結合するた めにシラン化されている請求項8または9記載の組成物。 11.修飾が、官能基、官能分子、ポリマー基、または生物学的に活性なもしく は反応性基を粒子の表面に、好ましくはシラン基含有体に富化することをさらに 包含する請求項8ないし10記載の組成物。 12.修飾が、粒子表面に以下のもの、すなわちアルキル鎖、アロメートまたは シアノ基の形態にある疎水性リガンド、ポリオール、炭水化物、ポリエーテルま たはポリエステル等の親水性リガンド、広範なイオン強度のアニオン系およびカ チオン系イオン交換体、ペプチド、タンパク、酵素、金属キレートおよび生物学 的に活性な物質と相互作用を形成する分子、脂質、DNA、RNA、染料、オリ ゴヌクレオチド等の1またはそれ以上を結合させることを包含する請求項8ない し11のいずれか1項記載の組成物。 13.粒子の表面が、リガンドもしくは被吸着体としてタンパクを含めることに より修飾されている請求項8ないし12のいずれか1項記載の組成物。 14.ジルコニア粒子が、単斜晶系ジルコニアまたは正方晶 系ジルコニアまたは立方晶系ジルコニア、好ましくは単斜晶系の形態にある請求 項1ないし13のいずれか1項記載のジルコニア組成物。 15.以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を実質的に均質な液状 溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を行うために該粒子を急冷して、シリカ リッチ相およびジルコニアリッチ相を含み、該ジルコニアリッチ相がジルコニア を実質的に正方晶系の形態で包含する急冷された固体状非孔質粒子を提供する工 程、 (c)該急冷された粒子をアニールして冷却時に正方晶系形態のジルコニアリッ チ相を単斜晶系形態に変態させて、連続した単斜晶系ジルコニアリッチ相および 連続したシリカリッチ相を包含するアニールされた粒子を提供する工程、 (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、相互連結気孔 の三次元的に実質的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質単斜晶系 ジルコニアを提供する工程 を包含する多孔質ジルコニアの製造方法。 16.工程(c)において第3の相が生成する請求項15記載の方法。 17.第3の相がジルコンである請求項16記載の方法。 18.ジルコン相が浸出されず、シリカ相が浸出されるとき浸出後にジルコニア 相中に残存する請求項17記載の方法。 19.多孔質粒子が、ジルコニアおよびジルコンを包含し、ジルコンがジルコニ ア中に緊密に含められている請求項18記載の方法。 20.ジルコニア−シリカ組成物が、実質的に均一な組成物であるか、または実 質的に均一な組成の液状溶解物を提供する請求項15ないし19のいずれか1項 記載の方法。 21.ジルコニア−シリカ組成物が、ジルコニアまたはジルコニア含有材料とシ リカまたはシリカ含有材料との混合物であるか、またはジルコニアおよびシリカ の両者を含有巣r化合物であるか、または分解してジルコニアおよびシリカの実 質的に均一な液状溶解物を提供する組成物、混合物もしくは化合物である請求項 15ないし20のいずれか1項記載の方法。 22.急冷された粒子中のジルコニア対シリカの割合が、約100〜1%ジルコ ニア対0〜99%シリカであり、好ましくは、急冷された粒子中のジルコニア対 シリカ体積比が約1:1である請求項15ないし21のいずれか1項記載の方法 。 23.ジルコニア対シリカモル比が請求項22記載の通りのパーセント範囲にあ り、好ましくは約1:1である請求項21記載の方法。 24.ジルコニア−シリカ組成物がジルコン、好ましくは市販のジルコンであり 、より好ましくはジルコン組成物がたとえばふるい工程または予熱工程のような 予備処理工程を受ける請求項15ないし23のいずれか1項記載の方法。 25.ジルコニア−シリカ組成物が、粉末または粒子の形態にある請求項16な いし24のいずれか1項記載の方法。 26.単一粒子の気孔サイズが、実質的に一定であり、例えば40ないし80μ mの粒子サイズの分布における気孔サイズについて0.01ないし0.2μmの 分布のように粒子間で変化する気孔サイズの分布がある請求項15ないし25の いずれか1項記載の方法。 27.ジルコニア−シリカ組成物が、約2400℃を超える温度で液状溶解物を 形成する請求項15ないし267のいずれか1項記載の方法。 28.ジルコニア−シリカ組成物の加熱をプラズマアークトーチまたはその類似 物中で行う請求項15ないし27のいずれか1項記載の方法。 29.プラズマアークトーチ中で加熱されたジルコンの粒子が、5ないし100 μm、好ましくは30ないし55μmの範囲内の粒子サイズを有する請求項15 ないし28のいずれか1項記載の方法。 30.ジルコン粒子が細長く、加熱により粒子がまず解離した後溶解して実質的 に均質な液状溶解物を形成する請求項15ないし29のいずれか1項記載の方法 。 31.ジルコニア−シリカ組成物をオキシアセチレン炎を用いた火炎溶射により 加熱する請求項15ないし30のいずれか1項記載の方法。 32.ジルコニア−シリカ粒子をオキシアセチレン炎を用いた火炎溶射により加 熱し、そのように処理された粒子のサイ ズが3ないし15μmの範囲内にある請求項31記載の方法。 33.実質的に均質な液状溶解物の粒子を、ジルコニアの核発生および成長を防 止し、かつジルコニアリッチおよびシリカリッチの相の、場合に応じてさらなる 相を含有する実質ッ的に微細なミクロ構造へと液状溶解物をスピノーダル分解さ せるに十分な冷却速度で急冷する請求項15ないし32のいずれか1項記載の方 法。 34.急冷された粒子が、約100Åの波長、均一な周期性および三次元連続性 を有する請求項15ないし33のいずれか1項記載の方法。 35.均質な液状溶解物を液体中で急冷する請求項15ないし34のいずれか1 項記載の方法。 36.急冷が、約105ないし107℃秒-1の範囲内の冷却速度を提供する請求項 15ないし35のいずれか1項記載の方法。 37.急冷された粒子が、ジルコニアリッチ相およびシリカリッチ相の両者を含 み、そのジルコニアリッチ相が実質的に正方晶系の形態にある請求項15ないし 36のいずれか1項記載の方法。 ゛3 8.シリカリッチ相の浸出時に、ジルコニアリッチ相が正方晶系から安定な単斜 晶系の形態に変態する請求項15ないし37のいずれか1項記載の方法。 39.アニールを、感知し得る速度でジルコニアとシリカの再結合が生じる温度 未満で行う請求項15ないし38のいずれか1項記載の方法。 40.シリカの浸出により製造される多孔質粒子の強度を向上させるためにジル コニアとシリカのいくぶんかの再結合が生じてジルコンを生成し、該ジルコンは 、場合に応じて、ジルコニア相中に含められる請求項39記載の方法。 41.アニールを約1000℃ないし1400℃、好ましくは1200℃ないし 1400℃の範囲内の温度で行い、約5時間までまたはそれ以上、好ましくは約 1ないし5時間にわたって行う請求項15ないし40のいずれか1項記載の方法 。 42.急冷され、後にアニールされる解離したジルコンの変態温度が典型的に約 720℃である請求項15ないし41のいずれか1項記載の方法。 43.ジルコニアリッチ相を、正方晶系形態から単斜晶系形態への変態温度が冷 却によるアニールされた粒子の粉砕に至るような程度までは粗大化させない請求 項15ないし42のいずれか1項記載の方法。 44.シリカリッチ相を浸出させるために、アルカリまたはフッ酸を使用する請 求項15ないし43のいずれか1項記載の方法。 45.アニールされた粒子を、約160℃の温度で、アルカリ、好ましくは水酸 化ナトリウムで浸出させる請求項44記載の方法。 46.以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を実質的に均質な液状 溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を生じさせるように 該粒子を急冷して、シリカリッチ相およびジルコニアリッチ相を含む急冷された 粒子を提供する工程、 (c)該急冷された粒子をアニールして、所望の気孔サイズを工程(d)で得る ようにジルコニアリッチ相を粗大化させる工程、および (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、気孔の三次元 的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質正方晶系ジルコニアを提供 する工程 を包含する多孔質正方晶系ジルコニアの製造方法。 47.希土類酸化物または他の酸化物のドーパント、好ましくはマグネシア、イ ットリア、カルシアまたはそれらの組合わせ、さらに好ましくはイットリアの添 加により正方晶系ジルコニアを安定化させる請求項46記載の方法。 48.ジルコニア−シリカ組成物が、当該組成物中に緊密に含められたドーパン トをさらに含有する請求項46または47記載の方法。 49.ドーパントが、イットリアである請求項47または48記載の方法。 50.粒子が、イットリアドーパントの第3の相を含み、好ましくは該イットリ アがジルコニアリッチ相中に含まれる請求項46ないし49のいずれか1項記載 の方法。 51.以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を実質的に均質な液状 溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を行うために該粒子 を急冷して、シリカリッチ相およびジルコニアリッチ相を含む急冷された粒子を 提供する工程、 (c)該急冷された粒子をアニールして、所望の気孔サイズが工程(d)で得ら れるようにジルコニアリッチ相を粗大化させる工程、および (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、相互連結気孔 の三次元的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質立方晶系ジルコニ アを提供する工程 を包含する多孔質立方晶系ジルコニアの製造方法。 52.粒子がドーパントをさらに含む請求項51記載の方法。 53.ドーパントが、カルシア、マグネシア等である請求項50記載の方法。 54.ジルコニア−シリカ組成物が、ジルコニア−シリカ組成物中に緊密に含め られたドーパントをさらに包含する請求項51ないし53のいずれか1項記載の 方法。 55.粒子が、好ましくはジルコニアリッチ相に含められた、ドーパントの第3 の相を含む請求項51ないし54のいずれか1項記載の方法。 56.請求項15ないし45のいずれかに記載の工程をさらに包含する請求項4 6ないし55のいずれか1項記載の方法。 57.多孔質ジルコニア粒子であって、粒子の表面に官能性分子または基が結合 され、該官能性分子または基は、ジルコニア粒子の表面上の表面ヒドロキシル基 と予め反応したシランを介して結合している多孔質ジルコニア粒子。 58.官能性分子または基が、ジルコニア粒子の周りにまた はそれを囲んで有機ポリマー材料のシェルを含み、好ましくは該ポリマーシェル は架橋され、かつ場合に応じて粒子表面に共有結合されている請求項57記載の 粒子。 59.粒子が、粒子表面上のヒドロキシル基密度を増加させるために水熱法によ り処理された後、該表面ヒドロキシル基をシランと反応させたものである請求項 57または58記載の粒子。 60.官能性分子または基が、アルキル鎖、アロメートまたはシアノ基の形態に ある疎水性リガンド、ポリオール、炭水化物、ポリエーテルまたはポリエステル 等の親水性リガンド、広範なイオン強度のアニオン系およびカチオン系イオン交 換体、ペプチド、タンパク、酵素、金属キレートおよび生物学的に活性な物質と 相互作用を形成する分子、脂質、DNA、RNA、染料、オリゴヌクレオチド等 を含む請求項57ないし59のいずれか1項記載の粒子。 61.粒子が、水熱法で処理されている請求項57ないし60のいずれか1項記 載の粒子。 62.水熱法が、上記の通りのものである請求項61記載の粒子。 63.粒子の表面上にモノマー材料を吸着させ、そのモノマー材料を重合させて ポリマーシェルを形成することによって粒子の表面が就職されている請求項57 ないし62のいずれか1項記載の粒子。 64.請求項15ないし56のいずれか1項記載の方法により製造された多孔質 ジルコニア粒子または組成物。 65.化学物質、好ましくは生物学的に活性なもしくは反応性の物質を分離する ために請求項1ないし15または57ないし64のいずれか1項記載の粒子を使 用する方法。 66.粒子の気孔サイズが、リガンドとしてまたは被吸着剤としてタンパクを収 容するに十分なサイズである請求項65記載の方法。 67.分離される分子のうち、比較的大きな分子または比較的小さな分子を粒子 上に固定し、他の比較的小さな分子または比較的大きな分子を該固定分子との相 互作用により分離するところの、種々の分子サイズを有する化学的または生物学 的物資の分離における使用のための請求項65または66記載の方法。 68.粒子をタンパクの分離に使用する請求項65ないし67のいずれか1項記 載の方法。 69.生物学的もしくは化学的用途における使用のために、粒子を化学材料また は生物学的材料を固定するために使用する請求項65ないし68のいずれか1項 記載の方法。 70.クロマトグラフィーもしくはバイオクロマトグラフィー用途における、ま たは化学的もしくは生物学的分離用途における使用のための請求項65ないし6 9のいずれか1項記載の方法。 71.粒子を、充填カラムなどのカラムにおける、バッチタンクのような開放系 における、または流動床系等における化学的または生物学的分離用途に使用する 請求項65ないし70のいずれか1項記載の方法。 72.実質的に添付の図面および/または上記例のいずれか1つを参照して上に 記載され、修飾粒子を含む、粒子、粒子の製造方法、粒子の使用方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C04B 38/00 303 2121−4B C12N 11/14 C12N 11/14 0275−2J G01N 30/48 E G01N 30/48 0275−2J R 8924−4G C04B 35/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 アグイラー、マリー・イザベル オーストラリア国、ビクトリア 3113、ワ ランダイテ、グリンス・ロード、ロット 21 (72)発明者 ハーン、ミルトン・トーマス・ウイリアム オーストラリア国、ビクトリア 3103、ボ ールウイン、ユニオン・ロード 263 (72)発明者 バンセロウ、ドナルド・ジョージ オーストラリア国、ビクトリア 3150、グ レン・ウエイバーレイ、グリーン・ウエイ ズ・ロード 54 (72)発明者 チーング、フィリップ・ホング・ニング シンガポール国、ナンヤング・アベニュー (番地なし)、ディビジョン・オブ・メタ リアルズ・エンジニアリング、スクール・ オブ・アプライド・サイエンス、ナンヤン グ・テクノロジカル・ユニバーシティー (72)発明者 エリクソン、クジェル−オーブ アメリカ合衆国、インディアナ州 47408、 ブルーミントン 19―デー、イー・10・ス トリート 3209

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.当該粒子が、相互連結した気孔の実質的に連続した三次元内部貫通ネットワ ークを包含するところのジルコニア粒子もしくはジルコニウム含有粒子を包含す る多孔質ジルコニア組成物。 2.粒子の気孔がその長さに渡って実質的に一定の径を有する請求項1記載の組 成物。 3.金属酸化物またはその類似物をさらに含む請求項1または2記載の組成物。 4.金属酸化物が、シリカまたはジルコンである請求項3記載の組成物。 5.1ないし100%のジルコニアおよび99ないし0%のシリカ、好ましくは 5〜90%のジルコニアおよび95〜10%のシリカを含む請求項1ないし4の いずれか1項記載の組成物。 6.5000Åまたはそれ以上までの、好ましくは直径20ないし2000Åの 、より好ましくは直径200ないし1500Åの、さらに好ましくは直径500 ないし1000Åの相互連結気孔を有する粒子を包含する請求項1ないし5のい ずれか1項記載の多孔質ジルコニア組成物。 7.粒子が、サイズが200μmまたはそれ以上までの、好ましくは5〜100 μm、より好ましくは5ないし80μm、および10〜70μmである請求項1 ないし6のいずれか1項記載の組成物。 8.粒子の単位体積当りの表面積が1.0m2/gまたはそ れ以上、好ましくは5ないし10m2/g、より好ましくは約5m2/gである請 求項1ないし7記載の組成物。 9.多孔質ジルコニアまたはジルコニウム含有粒子の表面が修飾されている請求 項1ないし8のいずれか1項記載のジルコニア組成物。 10.修飾が、より多数の水酸化物基を表面上に付与するための表面のヒドロキ シル化である請求項9記載の組成物。 11.粒子が、表面に、好ましくはヒドロキシル化表面にシラン基を結合するた めにシラン化されている請求項9または10記載の組成物。 12.修飾が、官能基、官能分子、ポリマー基、または生物学的に活性なもしく は反応性基を粒子の表面に、好ましくはシラン基含有体に富化することをさらに 包含する請求項9ないし11記載の組成物。 13.修飾が、粒子表面に以下のもの、すなわちアルキル鎖、アロメートまたは シアノ基の形態にある疎水性リガンド、ポリオール、炭水化物、ポリエーテルま たはポリエステル等の親水性リガンド、広範なイオン強度のアニオン系およびカ チオン系イオン交換体、ペプチド、タンパク、酵素、金属キレートおよび生物学 的に活性な物質と相互作用を形成する分子、脂質、DNA、RNA、染料、オリ ゴヌクレオチド等の1またはそれ以上を結合させることを包含する請求項9ない し12のいずれか1項記載の組成物。 14.粒子の表面が、リガンドもしくは被吸着体としてタンパクを含めることに より修飾されている請求項9ないし13 のいずれか1項記載の組成物。 15.ジルコニア粒子が、単斜晶系ジルコニアまたは正方晶系ジルコニアまたは 立方晶系ジルコニア、好ましくは単斜晶系の形態にある請求項1ないし14のい ずれか1項記載のジルコニア組成物。 16.以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を実質的に均質な液状 溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を行うために該粒子を急冷して、シリカ リッチ相およびジルコニアリッチ相を含み、該ジルコニアリッチ相がジルコニア を実質的に正方晶系の形態で包含する急冷された固体状非孔質粒子を提供する工 程、 (c)該急冷された粒子をアニールして冷却時に正方晶系形態のジルコニアリッ チ相を単斜晶系形態に変態させて、連続した単斜晶系ジルコニアリッチ相および 連続したシリカリッチ相を包含するアニールされた粒子を提供する工程、 (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、相互連結気孔 の三次元的に実質的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質単斜晶系 ジルコニアを提供する工程 を包含する多孔質ジルコニアの製造方法。 17.工程(c)において第3の相が生成する請求項16記載の方法。 18.第3の相がジルコンである請求項17記載の方法。 19.ジルコン相が浸出されず、シリカ相が浸出されるとき浸出後にジルコニア 相中に残存する請求項18記載の方法。 20.多孔質粒子が、ジルコニアおよびジルコンを包含し、ジルコンがジルコニ ア中に緊密に含められている請求項19記載の方法。 21.ジルコニア−シリカ組成物が、実質的に均一な組成物であるか、または実 質的に均一な組成の液状溶解物を提供する請求項16ないし20のいずれか1項 記載の方法。 22.ジルコニア−シリカ組成物が、ジルコニアまたはジルコニア含有材料とシ リカまたはシリカ含有材料との混合物であるか、またはジルコニアおよびシリカ の両者を含有巣r化合物であるか、または分解してジルコニアおよびシリカの実 質的に均一な液状溶解物を提供する組成物、混合物もしくは化合物である請求項 16ないし21のいずれか1項記載の方法。 23.急冷された粒子中のジルコニア対シリカの割合が、約100〜1%ジルコ ニア対0〜99%シリカであり、好ましくは、急冷された粒子中のジルコニア対 シリカ体積比が約1:1である請求項16ないし22のいずれか1項記載の方法 。 24.ジルコニア対シリカモル比が請求項22記載の通りのパーセント範囲にあ り、好ましくは約1:1である請求項22記載の方法。 25.ジルコニア−シリカ組成物がジルコン、好ましくは市販のジルコンであり 、より好ましくはジルコン組成物がたと えばふるい工程または予熱工程のような予備処理工程を受ける請求項16ないし 24のいずれか1項記載の方法。 26.ジルコニア−シリカ組成物が、粉末または粒子の形態にある請求項16な いし25のいずれか1項記載の方法。 27.単一粒子の気孔サイズが、実質的に一定であり、例えば40ないし80μ mの粒子サイズの分布における気孔サイズについて0.01ないし0.2μmの 分布のように粒子間で変化する気孔サイズの分布がある請求項16ないし26の いずれか1項記載の方法。 28.ジルコニア−シリカ組成物が、約2400℃を超える温度で液状溶解物を 形成する請求項16ないし27のいずれか1項記載の方法。 29.ジルコニア−シリカ組成物の加熱をプラズマアークトーチまたはその類似 物中で行う請求項16ないし28のいずれか1項記載の方法。 30.プラズマアークトーチ中で加熱されたジルコンの粒子が、5ないし100 μm、好ましくは30ないし55μmの範囲内の粒子サイズを有する請求項16 ないし29のいずれか1項記載の方法。 31.ジルコン粒子が細長く、加熱により粒子がまず解離した後溶解して実質的 に均質な液状溶解物を形成する請求項16ないし30のいずれか1項記載の方法 。 32.ジルコニア−シリカ組成物をオキシアセチレン炎を用いた火炎溶射により 加熱する請求項16ないし31のいずれか1項記載の方法。 33.ジルコニア−シリカ粒子をオキシアセチレン炎を用いた火炎溶射により加 熱し、そのように処理された粒子のサイズが3ないし15μmの範囲内にある請 求項32記載の方法。 34.実質的に均質な液状溶解物の粒子を、ジルコニアの核発生および成長を防 止し、かつジルコニアリッチおよびシリカリッチの相の、場合に応じてさらなる 相を含有する実質ッ的に微細なミクロ構造へと液状溶解物をスピノーダル分解さ せるに十分な冷却速度で急冷する請求項16ないし33のいずれか1項記載の方 法。 35.急冷された粒子が、約100Åの波長、均一な周期性および三次元連続性 を有する請求項16ないし34のいずれか1項記載の方法。 36.均質な液状溶解物を液体中で急冷する請求項16ないし35のいずれか1 項記載の方法。 37.急冷が、約105ないし107℃秒-1の範囲内の冷却速度を提供する請求項 16ないし36のいずれか1項記載の方法。 38.急冷された粒子が、ジルコニアリッチ相およびシリカリッチ相の両者を含 み、そのジルコニアリッチ相が実質的に正方晶系の形態にある請求項16ないし 37のいずれか1項記載の方法。 39.シリカリッチ相の浸出時に、ジルコニアリッチ相が正方晶系から安定な単 斜晶系の形態に変態する請求項16ないし38のいずれか1項記載の方法。 40.アニールを、感知し得る速度でジルコニアとシリカの 再結合が生じる温度未満で行う請求項16ないし39のいずれか1項記載の方法 。 41.シリカの浸出により製造される多孔質粒子の強度を向上させるためにジル コニアとシリカのいくぶんかの再結合が生じてジルコンを生成し、該ジルコンは 、場合に応じて、ジルコニア相中に含められる請求項40記載の方法。 42.アニールを約1000℃ないし1400℃、好ましくは1200℃ないし 1400℃の範囲内の温度で行い、約5時間までまたはそれ以上、好ましくは約 1ないし5時間にわたって行う請求項16ないし41のいずれか1項記載の方法 。 43.急冷され、後にアニールされる解離したジルコンの変態温度が典型的に約 720℃である請求項16ないし42のいずれか1項記載の方法。 44.ジルコニアリッチ相を、正方晶系形態から単斜晶系形態への変態温度が冷 却によるアニールされた粒子の粉砕に至るような程度までは粗大化させない請求 項16ないし43のいずれか1項記載の方法。 45.シリカリッチ相を浸出させるために、アルカリまたはフッ酸を使用する請 求項16ないし44のいずれか1項記載の方法。 46.アニールされた粒子を、約160℃の温度で、アルカリ、好ましくは水酸 化ナトリウムで浸出させる請求項45記載の方法。 47.以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を 実質的に均質な液状溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を生じさせるように該粒子を急冷して、 シリカリッチ相およびジルコニアリッチ相を含む急冷された粒子を提供する工程 、 (c)該急冷された粒子をアニールして、所望の気孔サイズを工程(d)で得る ようにジルコニアリッチ相を粗大化させる工程、および (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、気孔の三次元 的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質正方晶系ジルコニアを提供 する工程 を包含する多孔質正方晶系ジルコニアの製造方法。 48.希土類酸化物または他の酸化物のドーパント、好ましくはマグネシア、イ ットリア、カルシアまたはそれらの組合わせ、さらに好ましくはイットリアの添 加により正方晶系ジルコニアを安定化させる請求項47記載の方法。 49.ジルコニア−シリカ組成物が、当該組成物中に緊密に含められたドーパン トをさらに含有する請求項47または48記載の方法。 50.ドーパントが、イットリアである請求項48または49記載の方法。 51.粒子が、イットリアドーパントの第3の相を含み、好ましくは該イットリ アがジルコニアリッチ相中に含まれる請求項47ないし50のいずれか1項記載 の方法。 52.以下の順次の工程: (a)ジルコニア−シリカ組成物を熱して該組成物の粒子を 実質的に均質な液状溶解物の形態で提供する工程、 (b)該液状溶解物のスピノーダル分解を行うために該粒子を急冷して、シリカ リッチ相およびジルコニアリッチ相を含む急冷された粒子を提供する工程、 (c)該急冷された粒子をアニールして、所望の気孔サイズが工程(d)で得ら れるようにジルコニアリッチ相を粗大化させる工程、および (d)該アニールされた粒子から該シリカリッチ相を浸出させて、相互連結気孔 の三次元的に連続した相互貫通ネットワークを包含する多孔質立方晶系ジルコニ アを提供する工程 を包含する多孔質立方晶系ジルコニアの製造方法。 53.粒子がドーパントをさらに含む請求項52記載の方法。 54.ドーパントが、カルシア、マグネシア等である請求項51記載の方法。 55.ジルコニア−シリカ組成物が、ジルコニア−シリカ組成物中に緊密に含め られたドーパントをさらに包含する請求項52ないし54のいずれか1項記載の 方法。 56.粒子が、好ましくはジルコニアリッチ相に含められた、ドーパントの第3 の相を含む請求項52ないし55のいずれか1項記載の方法。 57.請求項16ないし46のいずれかに記載の工程をさらに包含する請求項4 7ないし56のいずれか1項記載の方法。 58.多孔質ジルコニア粒子であって、粒子の表面に官能性分子または基が結合 され、該官能性分子または基は、ジルコニア粒子の表面上の表面ヒドロキシル基 と予め反応したシラ ンを介して結合している多孔質ジルコニア粒子。 59.官能性分子または基が、ジルコニア粒子の周りにまたはそれを囲んで有機 ポリマー材料のシェルを含み、好ましくは該ポリマーシェルは架橋され、かつ場 合に応じて粒子表面に共有結合されている請求項58記載の粒子。 60.粒子が、粒子表面上のヒドロキシル基密度を増加させるために水熱法によ り処理された後、該表面ヒドロキシル基をシランと反応させたものである請求項 58または59記載の粒子。 61.官能性分子または基が、アルキル鎖、アロメートまたはシアノ基の形態に ある疎水性リガンド、ポリオール、炭水化物、ポリエーテルまたはポリエステル 等の親水性リガンド、広範なイオン強度のアニオン系およびカチオン系イオン交 換体、ペプチド、タンパク、酵素、金属キレートおよび生物学的に活性な物質と 相互作用を形成する分子、脂質、DNA、RNA、染料、オリゴヌクレオチド等 を含む請求項58ないし60のいずれか1項記載の粒子。 62.粒子が、水熱法で処理されている請求項58ないし61のいずれか1項記 載の粒子。 63.水熱法が、上記の通りのものである請求項62記載の粒子。 64.粒子の表面上にモノマー材料を吸着させ、そのモノマー材料を重合させて ポリマーシェルを形成することによって粒子の表面が就職されている請求項58 ないし63のいずれか1項記載の粒子。 65.請求項16ないし57のいずれか1項記載の方法により製造された多孔質 ジルコニア粒子または組成物。 66.化学物質、好ましくは生物学的に活性なもしくは反応性の物質を分離する ために請求項1ないし16または58ないし65のいずれか1項記載の粒子を使 用する方法。 67.粒子の気孔サイズが、リガンドとしてまたは被吸着剤としてタンパクを収 容するに十分なサイズである請求項66記載の方法。 68.分離される分子のうち、比較的大きな分子または比較的小さな分子を粒子 上に固定し、他の比較的小さな分子または比較的大きな分子を該固定分子との相 互作用により分離するところの、種々の分子サイズを有する化学的または生物学 的物資の分離における使用のための請求項66または67記載の方法。 69.粒子をタンパクの分離に使用する請求項66ないし68のいずれか1項記 載の方法。 70.生物学的もしくは化学的用途における使用のために、粒子を化学材料また は生物学的材料を固定するために使用する請求項66ないし69のいずれか1項 記載の方法。 71.クロマトグラフィーもしくはバイオクロマトグラフィー用途における、ま たは化学的もしくは生物学的分離用途における使用のための請求項66ないし7 0のいずれか1項記載の方法。 72.粒子を、充填カラムなどのカラムにおける、バッチタンクのような開放系 における、または流動床系等における化 学的または生物学的分離用途に使用する請求項66ないし71のいずれか1項記 載の方法。 73.実質的に添付の図面および/または上記例のいずれか1つを参照して上に 記載され、修飾粒子を含む、粒子、粒子の製造方法、粒子の使用方法。
JP7505443A 1993-07-28 1994-07-28 ジルコニア粒子 Ceased JPH09503989A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU0247 1988-09-05
AUPM024893 1993-07-28
AUPM024793 1993-07-28
PCT/AU1994/000425 WO1995004012A1 (en) 1993-07-28 1994-07-28 Zirconia particles
AU0248 1996-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503989A true JPH09503989A (ja) 1997-04-22

Family

ID=25644509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505443A Ceased JPH09503989A (ja) 1993-07-28 1994-07-28 ジルコニア粒子

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5910462A (ja)
EP (1) EP0711261B9 (ja)
JP (1) JPH09503989A (ja)
AT (1) ATE216688T1 (ja)
CA (1) CA2168240A1 (ja)
DE (1) DE69430479T2 (ja)
DK (1) DK0711261T3 (ja)
WO (1) WO1995004012A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035860A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Asahi Kasei Corp 多孔質結晶性ジルコニア材料
JP2009515031A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 顔料およびそれらで生成されたポリマー複合物
JP2009106797A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hitachi Maxell Ltd 粗面化処理が施された高密度機能性粒子、その製造方法およびそれを用いた標的物質の処理方法
JP2009106798A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hitachi Maxell Ltd 粗面化処理が施された高密度機能性粒子、その製造方法およびそれを用いた標的物質の処理方法
US7611781B1 (en) 1999-11-02 2009-11-03 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Hard tissue repairing material
JP2012180550A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティングの補修方法
JP2018522824A (ja) * 2015-05-29 2018-08-16 ライフネット ヘルス 胎盤由来マトリックス並びにその調製方法及び使用
WO2020153253A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 日本特殊陶業株式会社 多孔質ジルコニア粒子及びタンパク質固定用凝集体

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910462A (en) * 1993-07-28 1999-06-08 Gani; Mary Susan Jean Zirconia particles
US5837826A (en) * 1995-02-27 1998-11-17 Regents Of The University Of Minnesota Protein adsorption by very dense porous zirconium oxide particles in expanded beds
US6585509B2 (en) 1995-05-10 2003-07-01 Allports Llc International Vaporization and pressurization of liquid in a porous material
US5667674A (en) * 1996-01-11 1997-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adsorption medium and method of preparing same
KR100292247B1 (ko) * 1998-04-23 2001-07-12 최동환 표면개질에의한지르코니아소결체의강도증진방법
US6309749B1 (en) * 1999-05-06 2001-10-30 Eastman Kodak Company Ceramic milling media containing tetragonal zirconia
AU4989501A (en) * 2000-04-06 2001-10-23 Luminex Corp Magnetically-responsive microspheres
US6585951B1 (en) * 2000-10-30 2003-07-01 Idaho Research Foundation, Inc. Methods for manufacturing dielectric powders
US6620520B2 (en) 2000-12-29 2003-09-16 Lam Research Corporation Zirconia toughened ceramic components and coatings in semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof
US6579460B1 (en) * 2001-03-13 2003-06-17 Uop Llc Process and composition for removing toxins from bodily fluids
CA2353307A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-13 Carmen Parent Appareil et procede pour le traitement des effluents gazeux
AUPS334902A0 (en) * 2002-07-03 2002-07-25 Monash University Purification method
AU2003236575B2 (en) * 2002-07-03 2009-04-23 Monash University Purification methods
US7014915B2 (en) * 2002-08-20 2006-03-21 The Boeing Company Controlled binary macrosegregated powder particles, their uses, and preparation methods therefor
US8791053B2 (en) * 2002-09-27 2014-07-29 Mpm-Holding Aps Spatially encoded polymer matrix
US8137548B2 (en) * 2003-10-17 2012-03-20 Zirchrom Separations, Inc. Chelator-modified inorganic oxide particles
US20080286556A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 D Urso Brian R Super-hydrophobic water repellant powder
US8741158B2 (en) 2010-10-08 2014-06-03 Ut-Battelle, Llc Superhydrophobic transparent glass (STG) thin film articles
US8193406B2 (en) * 2007-05-17 2012-06-05 Ut-Battelle, Llc Super-hydrophobic bandages and method of making the same
US20100055447A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Seoul National University Industry Foundation Optical article and a method for preparing the same
US8357628B2 (en) * 2008-08-29 2013-01-22 Agilent Technologies, Inc. Inorganic/organic hybrid totally porous metal oxide particles, methods for making them and separation devices using them
CN102548643B (zh) * 2009-08-04 2014-10-22 二氧化碳处理公司 使用包含生物催化剂的微粒捕获co2的方法
FR2954767B1 (fr) * 2009-12-24 2014-01-24 Saint Gobain Ct Recherches Poudre de granules de zircone et d'alumine
FR2954761B1 (fr) * 2009-12-24 2015-11-27 Saint Gobain Ct Recherches Poudre de granules de zircone
US11292919B2 (en) 2010-10-08 2022-04-05 Ut-Battelle, Llc Anti-fingerprint coatings
AU2013337387B2 (en) * 2012-11-01 2018-01-18 Nc Brands L.P. Water treatment composition and method of using same
US20150239773A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Ut-Battelle, Llc Transparent omniphobic thin film articles
JP6696578B2 (ja) * 2016-09-26 2020-05-20 株式会社島津製作所 切替バルブ、バイナリポンプ及びそのバイナリポンプを備えた液体クロマトグラフ
CN111377735A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 上海元颉新材料科技有限公司 一种经表面修饰的纳米氧化锆陶瓷粉及其制备方法和应用
CN110526685B (zh) * 2019-04-09 2023-04-14 厦门钨业股份有限公司 合成超硬复合片用传压元件及其制备方法
CN114702067A (zh) * 2022-05-05 2022-07-05 山东国瓷功能材料股份有限公司 二氧化锆微粒子的制备方法和二氧化锆微粒子

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3421914A (en) * 1968-01-08 1969-01-14 Du Pont Process for making porous light-weight zirconia bodies
US3892580A (en) * 1973-03-26 1975-07-01 Corning Glass Works Method of making porous inorganic bodies
US4203772A (en) * 1977-04-18 1980-05-20 Corning Glass Works Porous zirconia containing ceramics
CA1253129A (en) * 1984-02-09 1989-04-25 Thomas R. Jones Porous inorganic materials
KR930000757B1 (ko) * 1984-03-21 1993-02-01 아이씨 아이 오스트레일리아 리밋티드 지르콘의 처리
US4735922A (en) * 1984-04-27 1988-04-05 Aluminum Company Of America Porous refractory hard metal compositions and method of forming same
EP0216730B1 (en) * 1985-08-12 1991-01-23 Battelle Memorial Institute Porous spherical glass filtrating beads and method for the manufacturing thereof
DE3782319T2 (de) * 1986-06-18 1993-02-25 Commw Scient Ind Res Org Verfahren zur herstellung von hochreinem zirkonoxid aus kieselsaeurearmen zirkoniumeisenhaltigen stoffen.
GB2199541A (en) * 1986-10-16 1988-07-13 Rig Design Services Production of engineering drawings
CA1320718C (en) * 1987-06-08 1993-07-27 Richard Frederick Hammen Chromatographic material
EP0331283B1 (en) * 1988-02-03 1993-04-28 The Regents Of The University Of Minnesota High stability porous zirconium oxide spherules
US5023217A (en) * 1989-09-18 1991-06-11 Swiss Aluminum Ltd. Ceramic bodies formed from partially stabilized zirconia
US4923830A (en) * 1989-09-18 1990-05-08 Swiss Aluminum Ltd. Ceramic bodies formed from partially stabilized zirconia
DE4106535A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Degussa Monoklines zirkonoxid, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
US5563106A (en) * 1991-08-12 1996-10-08 Dytech Corporation Limited Porous Articles
JP3160979B2 (ja) * 1991-12-25 2001-04-25 住友化学工業株式会社 ジルコニア質焼結体の製造方法
US5910462A (en) * 1993-07-28 1999-06-08 Gani; Mary Susan Jean Zirconia particles
US5399535A (en) * 1993-08-17 1995-03-21 Rohm And Haas Company Reticulated ceramic products
US5322821A (en) * 1993-08-23 1994-06-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Porous ceramic beads

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611781B1 (en) 1999-11-02 2009-11-03 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Hard tissue repairing material
JP2005035860A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Asahi Kasei Corp 多孔質結晶性ジルコニア材料
JP4562360B2 (ja) * 2003-07-18 2010-10-13 旭化成株式会社 多孔質結晶性ジルコニア材料、及びその製造方法
JP2009515031A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 顔料およびそれらで生成されたポリマー複合物
JP2009106797A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hitachi Maxell Ltd 粗面化処理が施された高密度機能性粒子、その製造方法およびそれを用いた標的物質の処理方法
JP2009106798A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hitachi Maxell Ltd 粗面化処理が施された高密度機能性粒子、その製造方法およびそれを用いた標的物質の処理方法
JP2012180550A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティングの補修方法
JP2018522824A (ja) * 2015-05-29 2018-08-16 ライフネット ヘルス 胎盤由来マトリックス並びにその調製方法及び使用
US11655448B2 (en) 2015-05-29 2023-05-23 Lifenet Health Placenta-derived matrix and methods of preparing and use thereof
WO2020153253A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 日本特殊陶業株式会社 多孔質ジルコニア粒子及びタンパク質固定用凝集体
JP2020116530A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 日本特殊陶業株式会社 多孔質ジルコニア粒子及びタンパク質固定用凝集体
KR20210109623A (ko) * 2019-01-24 2021-09-06 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 다공질 지르코니아 입자 및 단백질 고정용 응집체

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430479T2 (de) 2002-11-28
DE69430479D1 (de) 2002-05-29
DK0711261T3 (da) 2002-08-12
US5910462A (en) 1999-06-08
US6319868B1 (en) 2001-11-20
EP0711261B9 (en) 2002-11-13
ATE216688T1 (de) 2002-05-15
EP0711261A1 (en) 1996-05-15
CA2168240A1 (en) 1995-02-09
WO1995004012A1 (en) 1995-02-09
EP0711261B1 (en) 2002-04-24
EP0711261A4 (en) 1998-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503989A (ja) ジルコニア粒子
Mahdavinia et al. Novel magnetic polyvinyl alcohol/laponite RD nanocomposite hydrogels for efficient removal of methylene blue
Xu et al. Preparation of magnetic molecularly imprinted polymers based on a deep eutectic solvent as the functional monomer for specific recognition of lysozyme
Liu et al. A new class of hybrid mesoporous materials with functionalized organic monolayers for selective adsorption of heavy metal ions
Denizli et al. Preparation and characterization of magnetic polymethylmethacrylate microbeads carrying ethylene diamine for removal of Cu (II), Cd (II), Pb (II), and Hg (II) from aqueous solutions
TWI438227B (zh) 一種磁性離子交換樹脂及其製造方法
Zhang et al. Boronic acid functionalized magnetic nanoparticles via thiol–ene click chemistry for selective enrichment of glycoproteins
Stout et al. A new, stabilized, hydrophilic silica packing for the high-performance gel chromatography of macromolecules
WO1993012877A1 (en) Low density materials having high surface areas and articles formed therefrom for use in the recovery of metals
Zhuang et al. Facile synthesis of amino-functionalized mesoporous TiO2 microparticles for adenosine deaminase immobilization
Xue et al. A facile and general approach for the preparation of boronic acid-functionalized magnetic nanoparticles for the selective enrichment of glycoproteins
Akgöl et al. Magnetic dye affinity beads for the adsorption of β‐casein
Song et al. DNA directed immobilization enzyme on polyamidoamine tethered magnetic composites with high reusability and stability
Lu et al. Preparation and recognition of surface molecularly imprinted core–shell microbeads for protein in aqueous solutions
JP2865303B2 (ja) 生物学的支持体
yousri Eweida et al. Fabrication and simulation studies of high-performance anionic sponge alginate beads for lysozyme separation
Dinc et al. Inhibitor-assisted synthesis of silica-core microbeads with pepsin-imprinted nanoshells
Zhang et al. Facile synthesis of hyperbranched magnetic nanomaterials for selective adsorption of proteins
Xing et al. The fabrication of dendrimeric phenylboronic acid-functionalized magnetic graphene oxide nanoparticles with excellent adsorption performance for the separation and purification of horseradish peroxidase
Li et al. Pyromellitic dianhydride‐modified β‐cyclodextrin microspheres for Pb (II) and Cd (II) adsorption
Turková Bioaffinity chromatography
Sugawara et al. Synthesis of temperature-responsive magnetic mesoporous silica and temperature dependence of its physical properties
AU691511B2 (en) Zirconia particles
CA2056397C (en) Particulate material
Denizli et al. Adsorption of mercury (II) ions on procion blue mx-3g-attached magnetic poly (vinyl alcohol) gel beads

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927