JPH09502477A - シアニン染料の製造法 - Google Patents

シアニン染料の製造法

Info

Publication number
JPH09502477A
JPH09502477A JP7508957A JP50895795A JPH09502477A JP H09502477 A JPH09502477 A JP H09502477A JP 7508957 A JP7508957 A JP 7508957A JP 50895795 A JP50895795 A JP 50895795A JP H09502477 A JPH09502477 A JP H09502477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
aryl
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7508957A
Other languages
English (en)
Inventor
ペテル ロシュジェ,
ステファン ミシェリ,
カラン アサンリュク,
オルス ベルネト,
ポール カラン,
Original Assignee
アグファーゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグファーゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ filed Critical アグファーゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ
Publication of JPH09502477A publication Critical patent/JPH09502477A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/32Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers one component being a heavy metal compound, e.g. lead or iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0066Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/127Methine and polymethine dyes the polymethine chain forming part of a carbocyclic ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49827Reducing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • G03C1/49854Dyes or precursors of dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/4989Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by a thermal imaging step, with or without exposure to light, e.g. with a thermal head, using a laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/164Infrared processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は基(M) を示すメチン鎖を有するシアニン染料の製造法及び不活性溶媒中で下記式(I) のCH−酸化合物で、基(D)

Description

【発明の詳細な説明】 シアニン染料の製造法 1.発明の分野 本発明は、基(M) を示すメチン鎖を有するシアニン染料の製造法及び好ましくは塩基の存在下に0 〜120℃の範囲の温度で、不活性溶媒中で、式I B1 −CH2 −B2 のCH−酸化合物で、下記基(D) を含むカチオンシアニン染料の変換を介して結合した末端基によって生ずる電荷 補償法に関する。各置換基は下記意義を有する: B1 は、シアノ基、アルコキシカルボニル基、アルキル及びアリールカルボニ ル基、可能ならば窒素原子でアルキル基及び/又はアリール基で1回又は2回置 換されたアミノカルボニル基を表し、 B2 はアリールもしくはアルキルスルホニル基、ヘテロアリール基又は残基 と共に を表す。 B3 は炭素環式又は複素環式5員〜7員環を閉環するのに必要な非金属原子及 びできるならそれらの置換基を表す。 Qは塩素、弗素、臭素、沃素、アルキル−もしくはアリールオキシ基、ジアル キル−、ジアリール−もしくはアルキルアリールアミノ基、ニトロ基、シアノ基 、アルキル−もしくはアリールスルホニル基、複素環式基、又は式L−S−の残 基を表す、 Lはアルキル基、アリール基、複素環式基、シアノ基又は置換カルボニル基、 チオカルボニル基もしくはイミノカルボニル基を表す、 αは0又は1を表す、 R33,R34は相互に独立して、水素、アルキル基、アリール基、アルコキシカ ルボニル基、又は一緒になって置換もしくは非置換炭素環式もしくは複素環式5 員〜7員環を閉環するのに必要な非金属原子を表す。 好ましいヘテロアリール残基B2 は、5個又は6個の環員及び1〜3個の異種 原子例えばO,S又はNを有し、特に置換もしくは非置換2−ベンゾイミダゾリ ル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基、1,3,4−チア ジアゾール−2−イル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、2−もしく は4−ピリジニル基もしくは−キノリニル基を有する。 好ましい例において、基Lは1〜18個のC原子を有するアルキル基、フェニ ル基又はナフチル基(できるなら塩素、臭素、C1 〜C18アルキル、C1 〜C18 アルコキシ、カルボニル又はC1 〜C18アルコキシカルボニルで置換されている )、5又は6個の環員及び1〜3個の異種原子、例えばO,S,又はNを有する 複素環式基、特に置換もしくは非置換ベンゾイミダゾール−2−イル基、ベンゾ チアゾール−2−イル基、2−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1,2,4− トリアゾール−3−イル基もしくは1,3,4−チアジアゾール−2−イル残基 、シアノ基、C1 〜C18アルキルカルボニル基、式 の残基、式 の残基、又は式 の残基を表す。 R110 はC1 〜C18アルコキシ基又はジ−(C1 〜C10アルキル)−アミノ基 を表す。 R111 はC1 〜C18アルキル基又はアリール基を表す。 R112 ,R113 は相互に独立して、H,C1 〜C10アルキル基、置換もしくは 非置換アミノ基、アリール基又は一緒になって5員もしくは6員環を閉環するの に必要な非金属原子を表す。 複素環式残基Qは、好ましくは5〜7個の環員及び1〜4個の異種原子を有し 、基Dのメチン鎖への結合は、C−又はN−原子上で生じ、特に2−,3−もし くは4−ピリジニル基、2−ピラジニル基、3−もしくは4−ピリダジニル基、 2−,4−もしくは5−ピリミニジル基、2−,3−もしくは4−ピラニル基、 2−,3−もしくは4−チオピラニル基、2−もしくは3−ピロリル基、2−も しくは3−フラニル基、チオフェン−2−もしくは3−イル基、2−イミダゾリ ル基、2−オキサゾリル基、2−チアゾリル基、3−ピラゾリル基、3−もしく は5−イソオキサゾリル基、3−もしくは5−イソチアゾリル基、1,3,4− チアジアゾール−2−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基又は 1,2,4−トリアゾール−3−イル基系であり、これらはC原子上のメチン鎖 に結合し ている、前記複素環式系は更に縮合環、特に縮合ベンゾー,ナフト−もしくはシ クロアルキル環を担持してもよく、更に特にヒドロキシ基、オキソ基、チオキソ 基、エーテル基、チオエーテル基、アルキル基、アリール基、シアノ基、ニトロ 基、カルボン酸基、エステル基又はカルボンアミド基又はハロゲン、特に塩素、 臭素、弗素で置換されていてもよい。更に適切な複素環式残基Qは、N−原子上 で鎖結合したピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾー ル、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、又はピペラジン(これらの各々はア ルキル基、アリール基、複素環式基、アシル基又はアルコキシカルボニル残基で 置換されていてもよい)、又はN−原子上で鎖結合したイミド基又はラクタム基 、特にN−ナフタルイミジル基、N−サクシンイミジル基、N−マレインイミジ ル基、ピロリジン−2−オン−1−イル基、カプロラクタム−1−イル基である 。 本発明による方法において、メチン鎖への結合がN−原子上で生ずる複素環式 残基Qが好ましい。 本発明のフレーム構造において、残基は、他に特記せぬ限り下記のものが好ま しい: アルキル残基は開鎖アルキル残基に加えて、シクロアルキル残基も含む。開鎖 アルキル残基は1〜18個のC原子を含有し、分枝してもよく、二重もしくは三 重結合を含有していてもよく、他の原子、特に酸素又は硫黄で1回又は数回中断 され、例えばポリ(オキシアルキレン)又はポリ(イミノアルキレン)残基を形 成してもよい。 シクロアルキル残基は3〜18個の環員を有し、二重結合を含有してもよく、 原子又は基、特に酸素、窒素、硫黄又はスルホン基で中断されていてもよく、縮 合環式脂肪族、芳香族又は複素環式環を有していてもよい。 アルキル残基は、別の残基、特に相互に独立して、アリール基、シクロアルキ ル基、複素環式基、アミノ基、エーテル基、エステル基、ケトン基、アルデヒド 基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、スルホン基、スルホキサイド基もしく はチオエーテル基、及びハロゲン、特にF,Cl,Brで置換されていることが できる。 好ましい例において、それは下記式の染料に関する: 式中電荷補償は残基A1 によって生じ、B1 ,B2,R33,R34及びαは前述 した意義を有し、A1 は下記式IIa〜VIIaの一つに相当し、A2 は下記式IIb 〜VIIbの一つに相当する; 上記式中X1 ,X8 ,X4 ,X11は相互に独立して、CR3536,O,S,R37 N,Se,Te,−CR38=CR39−,−N=CR40−,−Z1 −CR4142 −又は を表し、C* に言及したX4 ,X11のみは、X3 又はX10に結合している。 X2 ,X3 ,X5 ,X6 ,X7 ,X9 ,X10,X12, X13,X14はO,S,Se,Te,R44Nを表す。 R1 〜R32は相互に独立して、水素、C1 〜C8 アルキル基、アリール基、ハ ロゲン、シアノ基、アルコキシカルボニル基、置換もしくは非置換アミノカルボ ニル基、アミノ基、モノ−及びジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ 基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、ア シルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル 基を表し、又は隣接残基又は原子に対し環式脂肪族、芳香族又は複素環式5員〜 7員環を形成するための非金属原子を表す。 R37,R43,R44,R45は置換もしくは非置換アルキル基又はアリール基、又 は隣接残基又は原子に対する5員〜7員環を形成するために必要な原子を表す。 R35,R36,R41,R42は水素、C1 〜C6 アルキル基を表し、又はR35とR36 ,R41とR42は一緒になって環式脂肪族5員〜7員環を形成するのに必要な原 子を表す。 R38,R39は水素、アルキル基、アリール基、又は一緒になって環式脂肪族、 芳香族、及び複素環式5員〜7員環を形成するのに必要な非金属原子を表し、又 はそれらは相互に独立して隣接原子又は残基に対する5員〜7員環を形成するの に必要な非金属原子を表す。 R40は水素、アルキル基、アリール基を表す。 R46,R47,R49,R50は水素、アルキル基、アリール基、シアノ基、アルコ キシカルボニル基、又はR46とそれぞれX1 及びX2 の間で、R47とそれぞれX4 及びR3 の 間で、R49とそれぞれX8 及びX9 の間で、R50とそれぞれX11とR19の間で飽 和又は不飽和5員〜7員環を形成するのに必要な非金属原子を表す。 R48,R51は水素、アルキル基、アリール基、アルコキシカルボニル基を表す 。 Z1 ,Z2 はO,S,NR45を表す。 R60,R61は水素、アルキル基、アリール基、シアノ基、アルコキシカルボニ ル基、ハロゲンを表す。 R62,R64,R66,R68は相互に独立してアルキル基、アリール基を表す。 R63,R65,R67,R69は相互に独立して、水素、アルキル基、アリール基を 表す。 環D1 ,D2 ,D3,D4は相互に独立して、水素、塩素、臭素、アルキル基、 アリール基、アルコキシ基によって1回又は数回置換されてもよい。 好ましい例において、A1 及びA2 の下記の組合せが存在する: IIa及びIIb,IIIa及びIIIb,IVa及びIVb,Va及びVb,VIa及びVIb のみならずVIIa及びVIIb。 特に好ましいのは、A1 及びA2 が同じ原子骨格を有するものである。 特に好ましいのは、下記の要件を特徴とするその方法である: X1 ,X4 ,X8 ,X11が相互に独立してCR3536,O,S,R37N,−C R38=CR39−を表す、 X2 ,X3 ,X5 ,X6 ,X7 ,X9 ,X10,X12, X13,X14は相互に独立してS,R44N,Oを表す、 R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R17,R18,R19,R20は相互に独立して水素、C1 〜C6 アルキル基、フェニル基を表し、 又はR1 とR2 ,R3 とR4 ,R17とR18,R19とR20は一緒になってかつ他 の残基対に対して独立して環式脂肪族5員もしくは6員環又はベンゾ−、ナフト −もしくはフェナンスレノ環を表し、これらは更に置換されていてもいなくても よい、 R6 ,R9 ,R10,R22,R25,R26は水素を表し、 R5 ,R7 ,R8 ,R21,R23,R24は相互に独立して、水素、アルキル基、 ハロゲン(塩素、臭素)、C1 〜C18アルキルオキシ基、ニトロ基、アミノ基、 ジアルキルアミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、C1 〜C18アルキ ル−もしくはアリールチオ基、アリールオキシ基、シアノ基、ヒドロキシスルホ ニル基を表し、 或いはR7 とR8 ,R23とR24は一緒になって下記式(VIII) の残基を表し、VIIIのS原子は式IVa又はIVb中のX5 又はX12に対しp位に入 る、 R11,R12,R13,R27,R28,R29は相互に独立して、水素、C1 〜C6 ア ルキル基、フェニル基を表し、 或いはR11とR12,R27とR28は一緒になって、環式脂肪族5員もしくは6員 環又はベンゾ−もしくはナフト環を表し、これらは更に置換されていることもで き、されていないこともできる、 R14,R32は置換もしくは非置換ジアルキルアミノ基、4−モルホリニル基、 1−ピペリジニル基、1−ピロリジニル基を表し、 R15,R16,R30,R31は相互に独立して水素、C1 〜C6 アルキル基、アリ ール基を表し、 或いはR15とR16又はR14,R31とR30又はR32はそれぞれ一緒になってベン ゾ−又はナフト環を表し、 R35及びR36の各々はC1 〜C4 アルキル基、又は一緒になって環式脂肪族5 員又は6員環を表し、 R38及びR39の各々は水素、フェニル基又は一緒になってベンゾ環を表し、 R37,R44,R62,R64,R66,R68は、酸素原子で中断されていることがで き、フェニル基、C1 〜C4 アルコキシカルボニル基、シアノ基又は塩素で置換 されていることができ、或いは1〜2個の二重結合又は一つの三重結合を含有で きるC1 〜C18アルキル基を表し、 R47,R50,R46,R49は水素、C1 〜C6 アルキル基、C1 〜C4 アルコキ シカルボニル基、フェニル基、塩素、臭素を表し、 R48,R51は水素、C1 〜C6 アルキル基、フェニル基を表し、 R60,R61は水素、C1 〜C6 アルキル基、塩素、臭 素、フェニル基を表し、 R63,R65,R67,R69はC1〜C6アルキル基、フェニル基を表し、 環D1 ,D2 ,D3 ,D4 は、相互に独立して、水素、1〜2個の塩素原子、 又は1〜2個のメチル基、エチル基、メトキシ基、又はエトキシ基で置換されて いることができる。 更に別の特別の例では 中のB1 及びB2 が一緒になって環 を完結するための残基を表すことを特徴としている。 式中B3 はピリジノン、ピリミジノン、ピラゾロン、チアゾリジノン、キノリ ノン、ピラノン又はクマリン系の複素環式5員又は6員環を完結するのに必要な 原子を表す。特に好ましいのは、B3 が下記の複素環式環を完結するのに必要な 原子を表すようなこれらの方法である: 式中、R81,R82,R87,R88,R89,R93,R96,R101 ,は相互に独立し て、C1 〜C18アルキル基(これらは酸素基で中断されていてもよく、フェニル 基、塩素、COOH又はアルコキシカルボニル基で置換されていてもよく、或い は1〜2個の二重結合又は一つの三重結合を含有していてもよい)又はフェニル 基を表し、 R90はC1 〜C6 アルキル基、フェニル基もしくはC1 〜C4 アルコキシカル ボニル基、モノ−もしくはジ−(C1 〜C10)−アルキルアミノ基又はモノ−も しくはジ−(C1 〜C10−アルキル)−アミノカルボニル基を表し、 R91,R92,R94,R95,R97,R98,R99,R100 は相互に独立して、水素 、C1 〜C6 アルキル基、フェニル基を表し、或いはR91とR92,R94とR95, R97とR98,R99とR100 は一緒になって、−CH=CH−CH=CH−又はト リ−もしくはペンタ−メチレン鎖を表し、R92,R94,R98,R99は更にC1 〜 C6 アシル基、ベンゾイル基、シアノ基、C1 〜C6 アルコキシカルボニル基、 アミノカルボニル基(できるならアルキル基でモノ−又はジ−置換されている) を表し、 Y1 ,Y2 ,Y3 はO,S,N−R80を表し、R80はC1 〜C6 アルキル基又 はフェニル基を意味する。 特に非常に好ましいのは、B3 が下記式IXの残基を完結することを特徴とする 方法である: 式中Y1 はO又はSを表し、R81,R82は式IX〜XVI において与えられるのと 同じ意義を有する。 この方法の更に特別な例において、R33及びR34は一緒になってジ−もしくは トリ−メチレン残基を表す。特に好ましいのは、Qが塩素、臭素、ジアルキル− 、アルキルアリール−もしくはジアリール−アミノ基、特に好ましいのは、N− 、もしくはアルキル−もしくはアリールチオ基上で結合した複素環式基を表す方 法であり、特にQが塩素に等しいこれらの方法である。 前記塩基は有機又は無機系のものであることができる。適切な塩基には、例え ばアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、ピリジン、キノリ ン、アルカリ金属又はアルカリ土類金属からの炭酸塩、酸化物、水酸化物、重炭 酸塩又は酢酸塩がある。特に適切なのは、有機塩基、例えばトリエチルアミン、 トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン 、ト リエチレンジアミン(ジアザ[2.2.2]ビシクロオクタン)、トリエタノー ルアミン等である。 ハロゲンアルカン、アルコール、開鎖及び環式エーテル、芳香族、ケトン、酸 アミド、カルボン酸エステル、スルホン、スルホキサイドが溶媒として適切であ る。これらには例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1,1− トリクロロエタン、トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、メタノール 、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ベン ジルアルコール、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−エチレングリコール、フェ ニルエタノール、フェノキシエタノール、プロピレングリコール、ジエチルエー テル、ジメトキシエタン、ジメトキシジエチルエーテル、メトキシエタノール、 ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シクロヘキサノール、テトラヒドロ フラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、1,2 −ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ニトロベンゼン、アセトン、ブタノン、 ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N′−ジメチルイミダゾリ ジン−2−オン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ベンジルアセテート、スルホラン、 ジメチルスルホキサイド等がある。 特に興味あるのは、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1,1− トリクロロエタン、トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、C1 〜C6 アルカノール、ベンジルアルコール、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−エチレ ングリコール、プロピレングリコール、フェニル エタノール、フェノキシエタノール、メトキシエタノール、エトキシエタノール 、ジエチレングリコールモノメチルエーテル及びジエチレングリコールモノエチ ルエーテル、シクロヘキサノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベン ゼン、ブロモベンゼンのみならずそれらの混合物である。 特に非常に好ましいのは、前記クロロアルカン及びアルコールのみならずそれ らの混合物である。 好ましい変換温度は5〜85℃の範囲、特に20〜70℃の範囲である。 式Iの化合物に対する基Dを有する化合物のモル比は、1:1〜1:2の範囲 、好ましくは1:1〜1:1.3の範囲である。好適には基Dを有する化合物の 1モルについて、1〜2モルの前記塩基、好ましくは1.0〜1.3モルの塩基 を加える。Qが弗素、塩素又は臭素である場合においては、塩基の量は2倍であ る。 基Mを有する化合物の代表例は、例えばGB−P1192334,US−P2 955939,EP329491又はEP465078に部分的に既に記載され ている。前記方法の欠点は、製造するのが部分的に難しい中間体を使用すること にある、即ち低い平均収率、従って全体的な収率が低下する反応工程にある。更 に本発明の新しい方法では最早必要のない長い分離及び精製工程が記載されてい る。 更に本発明の新規な方法の利点は、異なるメチレン反応性化合物を用いたとき 、一連の試験での全体的工程数の減少にある。 メチン染料とCH−酸化合物の反応は、GB−P728078,GB−P71 7858及びGB−P747083のみならず Zhurnal Org.Khimii、14巻、 10号(1978年)2214〜2221頁に記載されている。 Qがハロゲンである基Dを有する一部知られている中間体は、例えばEP48 3740,EP0342810,J.Org.Chem.42巻(1977年)885頁 、DE3316666及びDD296723に従って容易に製造できる、又は同 様にしてA1 及びA2 から誘導される四級塩から又は相当する遊離塩基及びハロ ゲン化二価アルデヒド誘導体から製造できる。Qがハロゲンでない基Dを有する 中間体は、J.Org.Chem.57巻(1992年)4578頁、 Synth.Commun. 22巻(1992年)2593頁、 Zh.Org.Khim.15巻(1979年)40 0〜407頁及びその他に従って又は同様の方法で相当する求核反応によるハロ ゲンの置換を介して相当するハロゲン誘導体から製造できる。 本発明は更に下記式の新規化合物に関する: 式中Kは、対イオンAn- 又は を有するQを表す。 An- は、カチオン染料の化学において通常の負帯電対イオン又は相当するイ オンの同価物を表し、好ましくは塩素、臭素、沃素、弗素、二弗化水素、トリレ ート、ベンゼンスルホネート、メチルサルフェート、テトラフルオロボレート、 トリフルオロアセテート、トリフルオロメチルスルホネート、メチルスルホネー ト、パーフルオロブチルスルホネート、パークロレート、アセテートイオンを表 す。 nは1又は2を表す。 A1 及びA2 は下記組合せで生ずる: 1)式(IIIa)及び(IIIb)の残基、この場合X3 ,X10はOであり、X4 , X11は−CR38=CR39−であり、R38及びR39は前述した意義を有する、但し QがClに等しく、同時にnが1に等しいこれらの化合物を除く、又は 2)式(IIIa)及び(IIIb)の残基、この場合X3 ,X10はR44Nであり、X ,X11は−CR38=CR39−であり、R3 とR4 ,R38とR39は一緒になって置 換もしくは非置換芳香族環、好ましくはベンゼン環を完結する、又は 3)式(IVa)及び(IVb)の残基、但しX5 ,X12がR44Nであり、同時にQ がハロゲンである組合せのこれらの化合物を除く、又は 4)式(VIIa)及び(VIIb)の残基、 環Tは、1〜3個のC1 〜C4 アルキル残基(好ましくはCH3 )で置換するこ とができる。 指数nは指示した位置でのメチレン基の数を与え、nが1であるとき、Tは5 員環であり、nが2であるとき、それは6員環である。 特に好ましい新規化合物を以下に別に示す: ナフトラクタム基を有する染料は例えばDE3738911又はDE3608 214から一部知られている。前述した基D及びMを有する中間体及び染料は一 部新規である。従って式(XX)の中間体及び染料は本発明の別の目的である。 式中QはH、アルキル基、アリール基、アルキル−もしくはアリール−オキシ 基、ジアルキル−、ジアリール−もしくはアルキルアリール−アミノ基、ニトロ 基、シアノ基、アルキル−もしくはアリール−スルホニル基、複素環式基又は式 L−S−の残基を表す、そして R5 〜R10,R21〜R26,R48,R51,R44An- 及びLは前述したのと同意 義を有し、この場合環Tは好ましく は更に置換基を担持しない、しかし相互に独立した1〜3個のC1 〜C4 アルキ ル基で置換されていることもできる。 式XXのこれらの中間体及び染料の好ましい例において、Qは水素、C1 〜C6 アルキル基、フェニル基、C1 〜C18アルキルオキシ基、アリールオキシ基、ジ −C1 〜C18アルキル基、置換もしくは非置換ジフェニルアミノ基もしくはC1 〜C18アルキル−(置換もしくは非置換)フェニルアミノ基、複素環式基又は式 LS−の残基を表す、これらの場合において前記開鎖、分枝又は環式アルキル残 基は、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基又はフェニル基 で置換されていてもよく、二重結合を含有していてもよく、そして一つ又は数個 の酸素基で中断されていてもよい。 特に好ましいのは式XXのこれらの染料であり、Qは水素、フェニル基、ジアル キル−、ジフェニル−もしくはアルキルフェニル−アミノ基、複素環式基又は式 LSの残基を表し、LはC1 〜C12アルキル基に等しいか又はできるならば塩素 、C1 〜C18アルキル基、C1 〜C12アルキルオキシ基又はC1 〜C12アルキル オキシカルボニル基で置換されたフェニル基を表し、アルキル残基は前述した意 義を有する。 本発明の別の目的は下記式(XXI) の染料にある。 式中B1 ,B2 ,R5 〜R10,R21〜R26,R44,R51,R48,Tは前述した 意義を有する。 式(XX)及び(XXI) の好ましい中間体及び染料は又、 R5 =R21 6 =R22 7 =R23 8 =R24 9 =R25 10=R26 48=R51 であるものでもある。 カチオンテトラインドリルヘプタメチン染料は既にDE3841184に記載 されているが、相当する非メチン染料も中性(ベタイン型)染料は記載されてい ない。従って又本発明の目的は式(XXII)の中間体及び染料にある。 式中前述した意義を有するR60〜R69,D1 〜D4 ,Q,An-,Tが存在で きる。Qがハロゲンである限り、臭素及び特に塩素が好ましい。 本発明の別の目的は式(XXIII) の染料にある。 式中R60〜R69,D1 〜D4 ,B1 ,B2,Tは前述した意義を有する。式(XX II)及び(XXIII) の化合物の好ましい例は、 R60=R61 62=R66 64=R68 63=R67 65=R69 であり、ベンゼン環D1 及びD3 が同じ置換基パターンを有し、D2 及びD4 が 同じ置換基パターンを有するものである。 特に非常に好ましいのは、 R60=R61 62=R64=R66=R68 63=R65=R67=R69 であり、ベンゼン環D1 ,D2 ,D3 及びD4 が同じ置換基パターンを有する式 (XXII)及び(XXIII) の染料である。 カチオン4−ピラニリデン染料は、例えば Zh.Org.Khim.27巻(1991 年)1367〜1373頁(英語訳)又はDE3316666に記載されている 。しかしながら本発明において記載するものは一部新規である。 本発明の目的として、ここに式(XXIV)の中間体及び染料を挙げることもできる 。 式中R3 ,R4 ,R19,R20,R38,R39,R47, R50,An- ,Q及びTは前述した意義を有する、但しQがClに等しく、指数 が1に等しい化合物を除く。 本発明の別の目的は、式(XXV) の染料にある。 式中R3 ,R4 ,R19,R20,R38,R39,R47,R50,B1 ,B2 ,Tは前 述した意義を有する。 式(XXIV)及び(XXV) の中間体及び染料の好ましい例は、R4 ,R20,R39がフ ェニル基を表し、R3 ,R19,R38が水素、C1 〜C4 アルキル基を表すもので ある。 又 R47=R50 3 =R38=R19 4 =R20=R39 である式(XXIV)及び(XXV) の中間体及び染料の例も好ましい。 アクリジン基を含有する染料は、例えばChimia45巻(1991年)304〜 307頁から知られているが、本発明で記載するものはない。 本発明の別の目的は従って又式(XXVI)の中間体及び染料にも及び下記式(XXVII ) の染料にもある。 式中R44,R47,R50,An-,Q及びTは前述した意義を有する。 式中R44,R47,R50,B1 ,B2 ,Tは前述した意義を有する。 特に好ましいのは、R47及びR50が同じであり、水素又はC1 〜C16アルキル 基を表す式(XXVI)及び(XXVII)の中間体及び染料である。 2−チオピリジニウム染料は、例えばUS−P4948777,EP2511 17,Khim.Geterosikl.Soedin.1981巻、887〜893頁(英語訳)、 Springer Series Opt.Sci.40巻(1983年)424〜426頁、Ukrain. Khim.Zh.51巻(1985年)102〜10 3頁(英語訳)、J.Org.Chem.42巻(1977年)885〜888頁に記載 されている。 本発明の別の目的は、下記式(XXVIII)の中間体及び染料にある。 式中R1 ,R2 ,R17,R18,R33,R34,R38,R39,R46,R49,An- ,Q及びαは前述した意義を有する、但し下記式によるJ.Org.Chem.42巻( 1977年)885〜888頁、及びRes.Disc1.155巻(1977年)71 〜74頁に記載された化合物を除く: 式中Phはフェニル基である。 又本発明の目的は下記式(XXIX)の染料にある。 式中R1 ,R2 ,R17,R18,R33,R34,R38,R39,R46,R49,B1 , B2 ,αは前述した意義を有する。 好ましいのは、 R1 =R17 2 =R18 46=R49 であり、αが1に等しいとき、R32及びR34がジ−又はトリ−メチレン残基を表 す式(XXVIII)及び(XXIX)の中間体及び染料である。 特に好ましいのは、R1 ,R17が水素、C1 〜C4 アルキル基、ベンゾイル基 、C1 〜C4 アルコキシカルボニル基を表し、R2 ,R18,R39がフェニル基を 表し、R38が水素、C1 〜C4 アルキル基、フェニル基、C1 〜C4 アルコキシ カルボニル基を表し、R46,R49が水素、C1 〜C4 アルキル基、フェニル基を 表し、又はR38とR46,R49とR38が一緒になってジ−もしくはトリ −メチレ ン残基を表す式(XXVIII)又は(XXIX)の中間体及び染料である。 特に非常に好ましいのは、R39,R2 ,R18がフェニル 基を表し、R1 ,R17が水素を表し、R38とR46,R38とR49が一緒になってジ −もしくはトリ−メチレン残基を表す式(XXVIII)及び(XXIX)の中間体及び染料の これらの例である。式(XXIX)の染料の更に好ましい例はαが1に等しく、R33と R34が一緒になってジ−もしくはトリ−メチレン残基を形成するものである。 本発明による染料は、記録材料を赤外光の像に従った露光によって像に従った 熱記録を製造するためのヒートモード記録材料に使用するのに好適である。対応 する赤外源は、例えば赤外レーザー、特にNdYAGレーザーであることができ る。 本発明による染料は、像が作られる層中又は別のヒートモード記録層中に存在 させることができる。本発明による染料は、重合体結合剤中に溶解又は分散させ るのが好ましい。好ましい例において、記録材料は、支持体上に1種又は数種の 赤外吸収染料を用いたヒートモード記録層及び像形成層を含有する。かかる像形 成層は、例えば着色重合体層又は露光後平版印刷特性を提供する層であることが でき、従ってそれらは印刷版として使用できる。露光後印刷版を作ることができ る像形成層の代表例は例えばシリコーン層である。 赤外光に像に従って露光した後、ヒートモード記録材料は、ヒートモード材料 をこすり落すことにより、かくして露光された領域での像形成層を除去すること によって現像できる。別の例において、像形成層は、できるなら熱の影響の下に 、プラスチックフィルム又は紙の助けを用いて露 光領域又は非露光領域で除去できる。 ヒートモード記録材料は、本発明による染料を含有する記録層とは別に、追加 のヒートモード記録層を含有できる。好ましい例において、本発明による赤外染 料を含有するヒートモード記録層は、例えば赤外光に、像に従って露光したとき 、熱を放出する金属層と組合せることができる。かかる金属層は例えばアルミニ ウム、ビスマス又は銀からなる。 本発明による染料は、カラー像を作るカラー現像剤と染料プリカーサーの像に 従った反応を生ぜしめる像に従った熱パターンを像に従って露光することによっ て生ぜしめるカラー現像剤及び染料プリカーサーを含むヒートモード記録材料で 更に使用できる。本発明による染料は、染料プリカーサーを混入する層中及び/ 又はカラー現像剤を混入する層中に存在させることができる。染料プリカーサー 、カラー現像剤及び本発明による染料は、同じ層中に存在させることもできる。 代表的な染料プリカーサーには、有機酸と反応した後着色するロイコ染料がある 。 本発明による染料は、更に有機銀塩及び還元剤を含有するヒートモード記録材 料に非常に好適である。かかるヒートモード記録材料は例えば好ましくは紙又は ポリエステルから作った支持体、有機銀塩、還元剤及び本発明による染料を有す ることができる。赤外源例えばレーザー光に対して像に従って露光した後、露光 中に本発明による染料によって放出された熱により有機銀塩の還元に基づいた露 光領域で銀像が形成される。 本発明による染料は、加熱中に拡散し、これによって赤外露光中に、カラー供 与材料から受容材料への染料の像に従った転写を生ぜしめる染料を含有するカラ ー供与材料中で更に使用できる。 本発明による染料は、更に融蝕(ablation)転写記録システムに好適である。 かかる記録材料は、支持体、露光したとき除去でき、本発明による染料を含有す る上層、及び好ましくは像形成材料、例えば染料又は顔料を含有する。上層は赤 外光を用いる放射線を介して除去できる。結果的に、像受容材料の面は、それが インクを受容するか撥くように像に従って変性できる。 その方法で平版印刷版を作ることができる。上層が像形成材料(例えば染料又 は顔料)を含有する別の例においては、像は受容材料上に形成できる。 本発明による染料は、普通のハロゲン化銀記録材料中でハレイション防止染料 としても好適である。 下記実施例は本発明を示すが、それに限定するものではない。 実施例中で示した略語は下記の意味を示す: Tosyl 4−メチルフェニルスルホニル Ac アセチル Me メチル Et エチル Pr プロピル Bu ブチル Ph フェニル DABCO 1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(トリエ チレンジアミン) A)Qがハロゲンを表すD基を有する中間体及び染料の製造 実施例A1 方法1 下記式: に相当するベンゾインドリウム塩69.5g及び下記式: に相当するアルデヒド23.6g及びメタノール1000mlの混合物を2時間 還流加熱した。続いて反応溶液を蒸 発濃縮し、残渣を少量のアセトンと混合した。沈澱を吸引濾別し、アセトンで洗 い、50℃で真空乾燥した。収量:45.3g。 λmax=1051nm(CH2 Cl2 )。 この方法で必要なアルデヒド は次の如くして作った: 400mlのジメチルホルムアミド及び400mlの塩化メチレンの溶液を、 塩化メチレン350ml中の375mlのオキシ三塩化リンの溶液と4〜5℃で 45分間混合した。続いて混合物を更に30分5℃で攪拌し、次いで84gのシ クロペンタノンを約15分で滴加して温度を沸とう熱に到達させた。5時間還流 加熱した後、塩化メチレンを溜出して45℃(内部温度)にし、続いて塩化メチ レンを真空下に除去した。残渣を3kgの氷上に放出した。混合物を更に2時間 攪拌し、続いて室温で約1.25lの濃苛性ソーダと徐々に混合し、pH5にし た。混合物を一夜攪拌し、続いて形成された沈澱を吸引濾別し、水洗した。室温 で真空乾燥した後、前記式のアルデヒド132g(84%)を得た。方法2 1.15gの前記ベンゾインドリウム塩、0.395gの下記式: に相当するアルデヒド及び25mlのメタノールの混合物を30分還流加熱した 。続いて反応混合物をアセトン及びシクロヘキサンと混合し、次に生成物を吸引 濾別した。50℃で真空乾燥後、0.7gの前記式に相当する染料を得た。 この方法で使用したアルデヒド は次の方法で作った: 80mlのジメチルホルムアミド及び80mlの塩化メチレンの混合物を、7 0mlの塩化メチレン中の74mlのオキシ三塩化リンの溶液と4〜5℃で30 分混合し、続いて30分5℃で攪拌した。次に16.8gのシクロペンタノンを この混合物に15分で滴加した。次に混合物を5時間還流加熱した。続いてそれ を、追加外部冷却下に400mlの氷上に放出し、更に別の200gの氷を30 分後に加えた。それを1.5時間攪拌し、室温で濃苛性ソーダ約300mlでp H5にした。短時間後、沈澱を吸引濾別し、水洗し、室温で真空乾燥した。収量 :17.8g。実施例A2 2.31gの実施例A1からのベンゾインドリウム塩及び下記式: に相当するアルデヒド0.86gを、濃塩酸0.5mlの存在下に30mlのメ タノール中で1時間60℃で攪拌した。続いて溶媒をロータベーパー(Rotavapo r )上で除去し、残渣を25mlの塩化メチレンと混合し、沸点まで加熱し、最 後に沈澱を吸引濾別した。塩化メチレンで洗い、50℃で真空乾燥し、1.7g の前記構造式の化合物を得た。 λmax=1024nm(CH2 Cl2実施例A4 40.3gの下記式: に相当するベンゾインドリウム塩及び11.0gの実施例A1の方法1で使用し たアルデヒドを、800mlのメタノール中で1時間還流加熱した。析出した生 成物を吸引濾別し、メタノールで洗い、乾燥した。収量:28.8g。 λmax=1095nm。実施例A5 30mlの塩化メチレン及び2mlのメタノールの混合物中で、3.5gの下 記式: に相当するビスインドリルエチレン、0.6gの実施例A1、方法2からのアル デヒド、及び0.35mlの濃塩酸の溶液を4時間還流加熱し、続けて一夜攪拌 した。その後溶媒の一部をロータベーパー上で除去し、生成物を吸引濾別した。 収量:2.7g。 λmax=1042nm(CH2 Cl2 )。実施例A6 2.33gの実施例A5からのビスインドリルエチレン、0.431gの実施 例A2からのアルデヒド、70mlのメタノール及び0.25mlの濃塩酸の混 合物を2時間還流加熱した。冷却後沈澱(不純物)を吸引濾別し、濾液をロータ ベーパー上で蒸発することによって濃縮した。乾燥後、2.64gの前記式の染 料を得た。 λmax=1012nm(CH2 Cl2 )。実施例A7 下記式 に相当するピリリウム塩の1.73g、0.4gの実施例A1からのアルデヒド 、30mlのメタノール及び0.2mlの濃塩酸の混合物を、4時間還流加熱し た。続いて混合物を冷却し、沈澱を吸引濾別し、メタノールで洗い、50℃で乾 燥した。収量:0.9g。 αmax=970nm,1105nm(CH2 Cl2 )。実施例A8 1.79gの実施例A7からのピリリウム塩、0.51gの実施例A2からの アルデヒド、30mlのメタノール及び0.25mlの濃塩酸の混合物5時間還 流加熱した。冷却後、沈澱を吸引濾別し、メタノールで洗い、50℃で真空乾燥 した。収量:0.5g。 λmax=953nm,1074nm(CH2 Cl2 )。実施例A9 1.9gの下記式: によるアクリジニウム塩及び0.48gの実施例A1からのアルデヒドを、10 0mlのn−ブタノール中で10時間還流加熱した。冷却後沈澱を吸引濾別し、 メタノールで洗った。収量:0.4g。実施例A10 1.8gの下記式: に相当するチオピリリウム塩、0.4gの実施例A1、方法2からのアルデヒド 、0.1mlの濃塩酸、5mlの塩化メチレン及び35mlのメタノールの混合 物を室温で2日間攪拌した。その後溶媒を真空で除去し、残渣を50mlのアセ トンと混合した。形成された懸濁液を2時間還流加熱し、続いて沈澱を温めなが ら吸引濾別し、アセトンで洗い、乾燥した。収量:1.0g。 λmax=1120nm,1288nm(CH2 Cl2 )。実施例A11 3.24gの実施例A10からのチオピリリウム塩、0.86gの実施例A2 からのアルデヒド、30mlのメタノール及び0.5mlの濃塩酸を55℃で1 時間攪拌した。続いて沈澱を室温で吸引濾別し、メタノールで洗い、50℃で真 空乾燥した。収量:2.5g。 λmax=1105nm,1255nm(CH2 Cl2 )。実施例A12 0.81gの実施例A10からのチオピリリウム塩、0.366gの下記式: に相当するクロルマロンジアルデヒド誘導体及び25mlのメタノールを55〜 60℃で45分攪拌した。次に形成された沈澱を室温で吸引濾別し、メタノール で洗った。収量:0.5g。 λmax=1100nm(CH2 Cl2 )。実施例A13 1.62gの実施例A10からのチオピリリウム塩、0.31gの下記式: に相当するアルデヒド、及び60mlのメタノールの混合物を75分還流加熱し た。冷却後、沈澱を吸引濾別し、メタノールで洗い、乾燥した。収量:0.8g 。 λmax=1023nm(CH2 Cl2)。実施例A14 1.63gの実施例A10からのチオピリリウム塩、0.53gの下記式: に相当するアルデヒド、及び25mlのメタノールの混合物を60℃で1時間攪 拌し、続いてシクロヘキサノンと混合した。溶液を樹脂状残渣から傾瀉し、これ を塩化メチレン中に溶解し、次いでロータベーパーで溶媒を全体的に除去した。 固体残渣を50℃で真空乾燥した。収量:1.3g。 λmax=1047nm(CH2 Cl2 )。 本実施例で使用した2−(ベンゾチアゾール−2−イル)−3−ジメチルアミ ノプロペナールは、DE2135156による2−メチルベンゾチアゾール[こ の特許中では2−(ベンゾチアゾール−2−イル)−マロンジアルデヒドとして 記載している]のビルスメイヤー(Vilsmeyer )形成によって得た。実施例A15 3.25gの実施例A10からのチオピリリウム塩、 0.5mlの濃塩酸、1.12gの下記式: に相当するアルデヒド、及び40mlのメタノールの混合物を、55〜60℃で 2時間攪拌した。15分後濃厚懸濁液が形成された、これは別に10mlのメタ ノールを加えて攪拌に供した。沈澱を吸引濾別し、メタノールで洗い、50℃で 真空乾燥した。収量:2.7g。 λmax=1032nm(CH2 Cl2 )。 下記染料は、相当する中間体を用いて実施例A1〜A15の製造法に従って得 た: B)求核ハロゲン置換の方法によって、Qがハロゲンとは 異なるD基を有する中間体及び染料の製造 実施例B1 方法1 1.55gの実施例A1からの染料、0.34gのチオフェノール、3mlの メタノール及び30mlの塩化メチレンの混合物を、室温で7時間攪拌した。こ の間に2時間後に0.1mlのチオフェノールを加え、3時間後に0.4mlの トリアルキルアミンを加え、4時間後にもう一度加え、そして全反応時間にわた って12mlのメタノールを加えた。続いて混合物をメタノールで稀釈し、沈澱 (不純物)から吸引濾別し、濾液の溶媒をロータベーパーで除去した。残渣をア セトン/シクロヘキサン(2:1)と混合し、1時間攪拌し、吸引濾過し、アセ トン/シクロヘキサン(2:1)で洗った。40℃で真空乾燥後、1.2gを得 た。 λmax=1065nm(CH2 Cl2 )。方法2 エタノール/塩化メチレン(70:2ml)中の0.4 0gのチオフェノール及び0.56g(0.8ml)のトリエチルアミンの溶液 中の1.64gの実施例A1からの染料の懸濁液を、室温で1.5時間攪拌した 。続いて沈澱を吸引濾別し、アセトン/シクロヘキサン(2:1)で洗った。収 量:1.0g。 濾過母液を150mlのシクロヘキサンで稀釈し、沈澱を吸引濾別したとき、 別に0.4gが得られた。実施例B2 1.6gの実施例A1からの染料、0.3gの1−ブチルメルカプタン、70 mlのエタノール、2mlの塩化メチレン及び1.6mlのトリエチルアミンの 混合物を、室温で4時間攪拌した。続いて沈澱を濾過し、溶媒を真空で全体的に 除去した。残渣を100mlのシクロヘキサン/アセトン混合物(8:2容量) と混合し、吸引濾過し、次いで20mlのアセトン中で一夜攪拌した。沈澱を再 び吸引濾過し、シクロヘキサン/アセトン(1:1容量)で洗い、40℃で真空 乾燥した。収量:1.0g。 λmax=1068nm(CH2 Cl2 )。実施例B3 0.56gの実施例A2からの生成物、0.12gのチオフェノール、0.1 2gのトリエチルアミン及び20mlのジメチルホルムアミドの混合物を、10 分間攪拌した。続いて溶液をシクロヘキサンと混合した、その結果として生成物 が油として析出した。油を塩化メチレンと混合し、この溶液を水洗した。次いで 塩化メチレンを真空で除去し、沈澱を50℃で真空で乾燥した。収量:0.6g 。 λmax=1045nm(CH2 Cl2 )。 実施例B1〜B3で使用したメルカプタンを式QHの求核試薬によって置換し たとき、及びその中で使用した中間体の代りに各実施例Aの他の生成物を、実施 例B1〜B3で同じようにし、かつ本明細書で引用した文献と同様にして変換し たとき、下記化合物が得られた: C)M基を有する染料の製造 実施例C1 方法1 10mlのメタノール、10mlの塩化メチレン、0.55gの実施例A1か らの染料、0.18gの1,3−ジメチルバルビツル酸及び0.1gのトリエチ ルアミンの混合物を、室温で3時間攪拌した。1時間後に10mlの塩化メチレ ン及び0.1gのトリエチルアミンを加えた。続いて溶媒を真空で除去し、残渣 をアセトンを用いて沸とうさせ、沈澱を温い中に吸引濾過した。50℃で真空で 乾燥した後、前記式の生成物0.40gを得た。 λmax=1018nm(MeOH)。方法2 0.55gの実施例A1からの生成物、0.20gの1,3−ジメチルバルビ ツル酸、0.35gのDABCO、7mlのメタノール及び30mlの塩化メチ レンの混合物を、室温で一夜攪拌した。続いて生成物をシクロヘキサン で沈澱させ、沈澱を吸収濾別し、メタノールで洗い、40℃で真空乾燥した。収 量:0.45g。 方法1及び2において、塩化メチレンの代りに1,2−ジクロロエタンまたは クロロホルムを使用でき、同様にメタノールをエタノール又はイソプロパノール で置換でき、結果に影響はなかった。方法3 30mlのトルエン中の、0.55gの実施例A1からの生成物、0.20g の1,3−ジメチルバルビツル酸及び0.22gのDABCOの懸濁液を、95 〜100℃で1時間攪拌した。続いて沈澱を70℃で吸引濾別し、トルエン及び アセトンで洗い、40℃で乾燥した。収量:0.65g。 トルエンの代りに30mlのクロロベンゼン又はキシレンを使用したとき同じ 染料が得られた。実施例C2 0.56gの実施例A2からの化合物、0.20gの 1,3−ジメチルバルビツル酸、0.1gのトリエチルアミン、2mlのメタノ ール及び30mlの塩化メチレンの混合物を室温で22時間攪拌した。1時間と 4時間後にそれぞれ0.1gのトリエチルアミンを加えた。続いて生成物をシク ロヘキサンで沈澱させた。収量:0.5g。 λmax=999nm(CH2 Cl2 )。実施例C3 30mlの塩化メチレン及び5mlのメタノールの混合物中の、0.55gの 実施例A1からの染料及び0.20gのN,N′−ジメチルチオバルビツル酸を 、0.22gのDABCOと混合し、室温で4時間攪拌した。沈澱を吸引濾別し 、塩化メチレンで洗った。収量:0.2g。母濾液をシクルヘキサンと混合し、 次いで形成された沈澱を吸引濾別して前述した式の生成物0.4gを別に得た。 λmax=1030nm(CH2 Cl2 )。実施例C4 実施例A4で作った生成物及び1,3−ジメチルバルビツル酸から実施例C1 に同様にして製造を行った。 λmax=1058nm(CH2 Cl2)。実施例C5 80mlのエタノール、10mlの塩化メチレン、9.3gの実施例A1から の染料、5.4gのN−ヒドロキシエチル−N′−ヘキシルバルビツル酸及び1 .9gのDABCOの混合物を、室温で6時間攪拌した。生成物を吸引 濾別し、2回メタノールで洗い、50℃で真空乾燥した。収量:9.2g。 λmax=1022nm(CH2 Cl2 )。実施例C6 30mlのメタノール、90mlの塩化メチレン、15.3gの実施例A4か らの染料、8.4gのN−ヒドロキシエチル−N′−ヘキシルバルビツル酸及び 1.7mlのピリジンの混合物を、室温で5時間攪拌した。100mlのメタノ ールを加えた後、混合物を更に15分攪拌し、吸引濾別し、乾燥した。収量:1 2.6g。 λmax=1044nm(CH2 Cl2 )。実施例C7 3mlのメタノール、15mlの塩化メチレン、1.53gの実施例A4から の染料、0.49gのN,N′−ビスヒドロキシプロピルバルビツル酸及び0. 16mlのピリジンを室温で2時間攪拌した。続いて溶媒を真空で除去し、残渣 をアセトン及びシクロヘキサンで洗い、乾燥した。収量:1.2g。 λmax=1056nm(CH2 Cl2 )。実施例C8 実施例C1及びC2に記載した方法に従って実施例A5に記載した生成物及び 1,3−ジメチルバルビツル酸から製造を行った。 λmax=926nm(CH2 Cl2 ),1067nm(CH2 Cl2+HCl)。実施例C9 1,3−ジメチルバルビツル酸及び実施例A7での染料から、上述した方法に よって製造を行った。 λmax=955nm,1081nm(CH2 Cl2 )。実施例C10 この化合物の製造のため、実施例A10からの染料を、上記方法に従って1, 3−ジメチルバルビツル酸で変換した。 λmax=1075nm,1218nm(CH2 Cl2 )。実施例C11 この染料は、前記各実施例Cと同様にして、実施例A9からの染料で1,3− ジメチルバルビツル酸を変換して得た。 λmax=985nm。 下記染料は、前記各実施例と同様にして実施例群A及びBからの生成物で、表 19〜26(=B1 −C- −B2 )からのメチレン活性化合物(B1 CH22 )を変換して得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 309/34 9455−4C C07D 335/02 335/02 9455−4C 335/04 335/04 9159−4C 401/14 239 401/14 239 9159−4C 403/14 239 403/14 239 9159−4C 405/14 239 405/14 239 9159−4C 409/14 239 409/14 239 9159−4C 413/06 335 413/06 335 7416−2H B41M 5/26 101K (72)発明者 ミシェリ, ステファン ベルギー, ベ―2640 モートゼール, セプテストラート 27, ディエ 3800 アグファ―ゲヴェルト ナームロゼ ベン ノートチャップ内 (72)発明者 アサンリュク, カラン ベルギー, ベ―2640 モートゼール, セプテストラート 27, ディエ 3800 アグファ―ゲヴェルト ナームロゼ ベン ノートチャップ内 (72)発明者 ベルネト, オルス ベルギー, ベ―2640 モートゼール, セプテストラート 27, ディエ 3800 アグファ―ゲヴェルト ナームロゼ ベン ノートチャップ内 (72)発明者 カラン, ポール ベルギー, ベ―2640 モートゼール, セプテストラート 27, ディエ 3800 アグファ―ゲヴェルト ナームロゼ ベン ノートチャップ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基(M) を示すメチン鎖を有するシアニン染料の製造及び不活性溶媒中で、式IのCH− 酸化合物で下記基(D)を含むカチオンシアニン染料の変換を介して結合した末 端基によって生ずる電荷補償方法。 式中置換基は下記意義を有する: B1 は、シアノ基、アルコキシカルボニル基、アルキル及びアリールカルボニ ル基、可能ならば窒素原子でアルキル及び/又はアリール基で1回又は2回置換 されているアミノカルボニル基を表す、 B2 はアリールもしくはアルキルスルホニル基、ヘテロアリール基、又は残基 と共に を表し、 B3 は炭素環式又は複素環式5員〜7員環を閉環するのに必要な非金属原子及 びできるならそれらの置換基を表す、 Qは塩素、弗素、臭素、沃素、アルキル−もしくはアリールオキシ基、ジアル キル−、ジアリール−もしくはアルキルアリールアミノ基、ニトロ基、シアノ基 、アルキル−もしくはアリールスルホニル基、複素環式基、又は式L−S−の残 基を表す、 Lはアルキル基、アリール基、複素環式基、シアノ基又は置換カルボニル基、 チオカルボニル基又はイミノカルボニル基を表す、 αは0又は1を表す、 R33,R34は相互に独立して、水素、アルキル基、アリール基、アルコキシカ ルボニル基、又は一緒になって置換もしくは非置換炭素環式もしくは複素環式5 員〜7員環を閉環するのに必要な非金属原子を表す。 2.染料が下記式 に相当し、電荷補償を残基A1 によって生ぜしめる請求の範囲1項記載の方法。 式中B1 ,B2 ,R33,R34及びαは前述した意義を有 する、 A1 は下記式IIa〜VIIaの一つに相当する、 A2 は下記式IIb〜VIIbの一つに相当する、 1 ,X8 ,X4 ,X11は相互に独立して、CR3536,O,S,R37N,S e,Te,−CR38=CR39−,−N=CR40−,−Z1 −CR4142−又は を表し、C* に言及したX4 ,X11のみは、X3 又はX10に結合している、 X2 ,X3 ,X5 ,X6 ,X7 ,X9 ,X10,X12,X13,X14はO,S,S e,Te,R44Nを表す、 R1 〜R32は相互に独立して、水素、C1 〜C8 アルキル基、アリール基、ハ ロゲン、シアノ基、アルコキシカルボニル基、置換もしくは非置換アミノカルボ ニル基、アミノ基、モノ−及びジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ 基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、ア シルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル 基を表し、又は隣接残基又は原子に対し環式脂肪族、芳香族又は複素環式5員〜 7員環を形成するための非金属原子を表す、 R37,R43,R44,R45は置換もしくは非置換アルキル基又はアリール基、又 は隣接残基又は原子に対する5員〜7員環を形成するのに必要な原子を表す、 R35,R36,R41,R42は水素、C1 〜C6 アルキル基を表し、又はR35とR36 ,R41とR42は一緒になって環式脂肪族5員〜7員環を形成するのに必要な原 子を表す、 R38,R39は水素、アルキル基、アリール基、又は一緒になって環式脂肪族、 芳香族、及び複素環式5員〜7員環を形成するのに必要な非金属原子を表し、又 はそれらは相互に独立して、隣接原子又は残基に対する5員〜7員環を形成する のに必要な非金属原子を表す、 R40は水素、アルキル基、アリール基を表す、 R46,R47,R49,R50は水素、アルキル基、アリール基、シアノ基、アルコ キシカルボニル基、又はR46とそれぞれX1 及びX2 の間で、R47とそれぞれX4 及びR3 の間で、R49とそれぞれX8 及びX9 の間で、R50とそれぞれX11及 びR19の間で飽和もしくは不飽和5員〜7員環を形成するのに必要な非金属原子 を表す、 R48,R51は水素、アルキル基、アリール基、アルコキシカルボニル基を表す 、 Z1 ,Z2 はO,S,NR45を表す、 R60,R61は水素、アルキル基、アリール基、シアノ基、アルコキシカルボニ ル基、ハロゲンを表す、 R62,R64,R66,R68は相互に独立してアルキル基、アリール基を表す、 R63,R65,R67,R69は相互に独立して水素、アルキル基、アリール基を表 す、 環D1 ,D2 ,D3 ,D4 はそれぞれ独立して、水素、塩素、臭素、アルキル 基、アリール基、アルコキシ基によって1回又は数回置換されてもよい。 1項記載の方法。 式中B3 はピリジノン、ピリミジノン、ピラゾロン、チアゾリジノン、キノリ ノン、ピラノン又はクマリン系の複素環式5員又は6員環を完結するのに必要な 原子を表す。 4.B3 が式IX の残基を完結する請求の範囲3項記載の方法。 式中Y1 はO又はSを表す、 R81,R82は相互に独立して、酸素基で中断されることができる、又はフェニ ル基、塩素、COOH又はアルコキシカルボニル基で置換されることができる、 又は1〜2個の二重結合もしくは一つの三重結合を含有できるC1 〜C18アルキ ル基、又はフェニル基を表す。 5.下記式の化合物: 式中Kは、対イオンAn- 又は を有するQを表す、 An- は、カチオン染料の化学において通常の負帯電対イオン又は相当するイ オンの同価物を表し、 Tは1〜3個のC1 〜C4 アルキル残基(好ましくはメチル基)で置換されて いることができる、 nは1又は2を表す、 A1 及びA2 は下記組合せで生ずる: 1)式(IIIa)及び(IIIb)の残基、この場合X3 ,X10はOであり、X4 , X11は−CR38=CR39−であり、R38及びR39は前述した意義を有する、但し QがC1に等しく、同時にnが1に等しいこれらの化合物を除く、又は 2)式(IIIa)及び(IIIb)の残基、この場合X3 ,X10はR44Nであり、X ,X11は−CR38=CR39−であり、R3 とR4 ,R38とR39は一緒になって置 換もしくは非置換芳香族環、好ましくはベンゼン環を完結する、又は 3)式(IVa)及び(IVb)の残基、但しX5 ,X12がR44Nであり、同時にQ がハロゲンである組合せのこれらの化合物を除く、又は 4)式(VIIa)及び(VIIb)の残基、この場合置換基は前述した意義を有する 。 6.下記式の化合物: 式中QはH、アルキル基、アリール基、アルキル−もしくはアリール−オキシ 基、ジアルキル−、ジアリール−もしくはアルキルアリール−アミノ基、ニトロ 基、シアノ基、アルキル−もしくはアリール−スルホニル基、複素環式基又は式 L−S−の残基を表す、 他の置換基は請求の範囲1項、2項及び5項で示した意義を有する。 7.下記式の化合物: 式中B1 ,B2 ,R5 〜R10,R21〜R26,R44,R51,R48,Tは請求の範 囲1項〜5項で示した意義を有する。 8.下記式(XXII)の中間体及び染料: 式中、請求の範囲1項、2項及び5項に示した意義を有するR60〜R69,D1 〜D4 ,Q,An- ,Tが存在できる。 9.下記式(XXIII) の染料: 式中R60〜R69,D1 〜D4 ,B1 ,B2 ,Tは請求の範囲1項〜5項に示し た意義を有する。 10.下記式の中間体及び染料: 式中R3 ,R4 ,R19,R20,R38,R39,R47,R50,An- ,Q及びTは 請求の範囲1項、2項及び5項に示した意義を有する、但しQがC1に等しく、 指数が1に等しい化合物を除く。 11.下記式(XXV) の染料: 式中R3 ,R4 ,R19,R20,R38,R39,R47,R50,B1 ,B2 ,Tは請 求の範囲1項〜5項で示した意義を有する。 12.下記式(XXVI)の中間体及び染料: 式中R44,R47,R50,An- ,Q及びTは請求の範囲1項、2項及び5項で 示した意義を有する。 13.下記式(XXVII) の染料: 式中R44,R47,R50,B1 ,B2 ,Tは請求の範囲1項〜5項で示した意義 を有する。 14.下記式(XXVIII)の中間体及び染料: 式中R1 ,R2 ,R17,R18,R33,R34,R38,R39,R46,R49,An- 及びαは請求の範囲1項、2項及び5項で示した意義を有する、但し下記式 によるJ.Org.Chem.42巻(1977年)885〜888頁、及びRes.Discl .155巻(1977年)71〜74頁に記載された化合物を除く、Phはフェ ニル基である。 15.下記式(XXIX)の染料: 式中R1 ,R2 ,R17,R18,R33,R34,R38,R39,R46,R49,B1 , B2 ,αは請求の範囲1項〜4項に示した意義を有する。
JP7508957A 1993-09-14 1994-09-06 シアニン染料の製造法 Ceased JPH09502477A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4331162A DE4331162A1 (de) 1993-09-14 1993-09-14 Verfahren zur Herstellung von Cyaninfarbstoffen
DE4331162.8 1994-03-25
PCT/EP1994/002975 WO1995007950A1 (en) 1993-09-14 1994-09-06 Process for the production of cyanine dyes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502477A true JPH09502477A (ja) 1997-03-11

Family

ID=6497675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508957A Ceased JPH09502477A (ja) 1993-09-14 1994-09-06 シアニン染料の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6008350A (ja)
EP (1) EP0719304B1 (ja)
JP (1) JPH09502477A (ja)
DE (2) DE4331162A1 (ja)
WO (1) WO1995007950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063964A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社林原生物化学研究所 近赤外線吸収シアニン色素とその用途

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69514648T2 (de) 1995-06-27 2000-07-13 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung eines Bildes nach dem Wärmeverfahren
US6306565B1 (en) * 1996-11-18 2001-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording process
EP0908307B1 (en) * 1997-10-08 2003-11-26 Agfa-Gevaert A method for making positive printing plates from a heat mode sensitive imaging element
EP0908306B3 (en) 1997-10-08 2009-08-05 Agfa-Gevaert A method for making positive working printing plates from a heat mode sensitive imaging element
US6824879B2 (en) 1999-06-10 2004-11-30 Honeywell International Inc. Spin-on-glass anti-reflective coatings for photolithography
KR100804873B1 (ko) 1999-06-10 2008-02-20 얼라이드시그날 인코퍼레이티드 포토리소그래피용 sog 반사방지 코팅
US6461804B1 (en) 1999-10-13 2002-10-08 Agfa-Gevaert IR-photographic sensitizing dyes
EP1093015B1 (en) * 1999-10-13 2007-05-23 Agfa Graphics N.V. IR-photographic sensitizing dyes
EP1248961A2 (en) 1999-11-03 2002-10-16 Steven A. Carlson Optical shutter
US6583916B2 (en) 1999-11-03 2003-06-24 Optodot Corporation Optical shutter assembly
WO2002000642A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 The Research Foundation Of State University Of New York Method for preparation of an intermediate dye product
CA2315302A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-13 Paul A. Halmshaw Three dimensional imaging system
EP1188797A3 (en) * 2000-09-13 2004-03-10 Yamamoto Chemicals, Inc. Polymethine compound, a process for its production, and use of the compound
JP4319363B2 (ja) * 2001-01-15 2009-08-26 富士フイルム株式会社 ネガ型画像記録材料
EP1472574A4 (en) 2001-11-15 2005-06-08 Honeywell Int Inc ANTI-REFLECTIVE COATINGS DESIGNED TO BE INSTALLED BY ROTATION FOR PHOTOLITHOGRAPHY
DE60316380T2 (de) * 2002-06-07 2008-06-19 Yamamoto Chemicals, Inc., Yao Polymethin Farbstoff und near-IR Absorptionsmaterial
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
ATE391014T1 (de) * 2005-06-21 2008-04-15 Agfa Graphics Nv Wärmeempfindliches bildaufzeichnungselement
JP2007272143A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 平版印刷版原版およびその積層体
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
EP2217573A4 (en) * 2007-11-01 2011-08-31 Uab Research Foundation TREATMENT AND PREVENTION OF VIRUS INFECTIONS
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US20120204278A1 (en) 2009-07-08 2012-08-09 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
JP5944312B2 (ja) 2009-07-08 2016-07-05 カイマブ・リミテッド 動物モデルおよび治療用分子
US9445581B2 (en) 2012-03-28 2016-09-20 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
JP5782797B2 (ja) * 2010-11-12 2015-09-24 信越化学工業株式会社 近赤外光吸収色素化合物、近赤外光吸収膜形成材料、及びこれにより形成される近赤外光吸収膜
US8722307B2 (en) 2011-05-27 2014-05-13 International Business Machines Corporation Near-infrared absorptive layer-forming composition and multilayer film comprising near-infrared absorptive layer
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
EP4091442A1 (en) 2011-09-19 2022-11-23 Kymab Limited Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi-antibody therapeutics
WO2013045916A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Kymab Limited Chimaeric surrogate light chains (slc) comprising human vpreb
US9253965B2 (en) 2012-03-28 2016-02-09 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
GB2502127A (en) 2012-05-17 2013-11-20 Kymab Ltd Multivalent antibodies and in vivo methods for their production
US10251377B2 (en) 2012-03-28 2019-04-09 Kymab Limited Transgenic non-human vertebrate for the expression of class-switched, fully human, antibodies
EP2719541B1 (en) 2012-10-11 2015-05-27 Agfa-Gevaert Colour laser marking
PL2719540T3 (pl) * 2012-10-11 2016-03-31 Agfa Gevaert Barwne znakowanie laserowe
EP2722367B1 (en) * 2012-10-11 2018-03-28 Agfa-Gevaert Infrared dyes for laser marking
US9788534B2 (en) 2013-03-18 2017-10-17 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
US9783618B2 (en) 2013-05-01 2017-10-10 Kymab Limited Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi-antibody therapeutics
US11707056B2 (en) 2013-05-02 2023-07-25 Kymab Limited Animals, repertoires and methods
US9783593B2 (en) 2013-05-02 2017-10-10 Kymab Limited Antibodies, variable domains and chains tailored for human use
JP7133902B2 (ja) 2013-10-01 2022-09-09 カイマブ・リミテッド 動物モデル及び治療用分子
EP2940082B1 (en) * 2014-04-30 2018-10-24 Agfa-Gevaert IR dyes and laser markable articles comprising such IR dyes
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
EP3121008B1 (en) 2015-07-23 2018-06-13 Agfa Nv A lithographic printing plate precursor comprising graphite oxide
US10767064B2 (en) 2016-10-28 2020-09-08 Agfa Nv Ink jet inks having IR-absorbing dye
US20200148907A1 (en) * 2017-07-03 2020-05-14 Agfa Nv Near infrared (nir) laser markable compositions
EP3495155A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-12 Agfa Nv Near infrared (nir) laser processing of resin based articles
EP3594008A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-15 Agfa-Gevaert Nv Near infrared (nir) laser processing of resin based articles
CN109456304A (zh) * 2018-12-05 2019-03-12 武汉大学 易修饰近红外二区有机小分子染料及其合成方法和应用
CN110041723A (zh) * 2019-04-22 2019-07-23 复旦大学 近红外第二窗口激发/发射的荧光染料及其制备方法
DE102021106964A1 (de) 2021-03-22 2022-09-22 Hochschule Niederrhein, Körperschaft des öffentlichen Rechts Farblose oberflächenbeschichtung

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30107A (en) * 1860-09-18 Bagasse-furnace
NL176063B (nl) * 1952-02-14 Zuffellato Tipografica Uit twee materialen bestaand remblok en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
NL82523C (ja) * 1952-08-18
DE1035290B (de) * 1953-10-06 1958-07-31 Agfa Ag Verfahren zur Herstellung von Methylencyaninen
BE626525A (ja) * 1959-08-05
BE594909A (ja) * 1959-09-11
US3074809A (en) * 1959-10-26 1963-01-22 Minnesota Mining & Mfg Heat-sensitive copying-paper
US3085488A (en) * 1961-07-13 1963-04-16 Du Pont Image reproduction apparatus
US3245796A (en) * 1962-10-25 1966-04-12 Du Pont Photopolymerizable elements and processes
DE1572203C3 (de) * 1964-04-27 1978-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Co., Saint Paul, Minn. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung eines wärmeentwickelbaren Blattmaterials mit einem strahlungsempfindlichen Überzug
DE1214083B (de) * 1964-08-14 1966-04-07 Agfa Gevaert Ag Lichtempfindliches photographisches Material mit mindestens einer lichtempfindlichen Silbersalzemulsionsschicht
BE685116A (ja) * 1965-08-05 1967-01-16
US3446648A (en) * 1965-09-27 1969-05-27 Minnesota Mining & Mfg Reactive copying sheet and method of using
CH483654A (de) * 1966-04-12 1969-12-31 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Herstellung des Silbersalzes von Benzotriazol und dessen Verwendung
US3649268A (en) * 1969-02-05 1972-03-14 Du Pont Process for forming images by photohardening and applying a colorant
US3722406A (en) * 1971-07-12 1973-03-27 Minnesota Mining & Mfg Vapor thermographic duplicating process
GB1347350A (en) * 1971-07-28 1974-02-27 Kodak Ltd Silver salts of fatty acids
DE2220597C3 (de) * 1972-04-27 1981-12-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Thermophotographisches Aufzeichnungsmaterial
CH590494A5 (ja) * 1972-12-16 1977-08-15 Agfa Gevaert Ag
US3951660A (en) * 1972-12-16 1976-04-20 Agfa-Gevaert, A.G. Dry copying material
US4123309A (en) * 1973-11-29 1978-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer letter system
USRE30107E (en) 1973-01-13 1979-10-02 Agfa-Gevaert N.V. Thermographic recording process
US4260677A (en) * 1976-03-12 1981-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermographic and photothermographic materials having silver salt complexes therein
US4157412A (en) * 1977-10-25 1979-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite material for and method for forming graphics
DE3115860A1 (de) * 1980-04-22 1982-02-04 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo "waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial und unter seiner verwendung durchgefuehrtes aufzeichnungsverfahren"
EP0101646B1 (en) * 1982-08-20 1988-02-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic elements incorporating antihalation and/or acutance dyes
US4587198A (en) * 1984-07-16 1986-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dye transfer image process
JPS61182039A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像写真感光材料
DE3608214A1 (de) * 1986-03-12 1987-09-17 Basf Ag Naphtholactamfarbstoffe und diese enthaltende optische aufzeichnungsmedien
DE3788284T3 (de) * 1986-12-09 2000-10-12 Polaroid Corp Thermisches aufzeichnungsmittel.
JPH0669755B2 (ja) * 1987-02-25 1994-09-07 日本製紙株式会社 感熱記録体
DE68926587T2 (de) * 1988-03-11 1996-10-17 Canon Kk Photoempfindliches Material und Verfahren zur Bildherstellung
DE3810642A1 (de) * 1988-03-29 1989-10-12 Basf Ag Methinfarbstoffe sowie optisches aufzeichnungsmedium, enthaltend die neuen farbstoffe
US4904572A (en) * 1988-04-18 1990-02-27 Polaroid Corporation Thermographic recording materials and coating composition therefor
WO1993003928A1 (en) * 1991-08-16 1993-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Infra-red direct write imaging media
EP0599369B1 (en) * 1992-11-16 1997-02-19 Agfa-Gevaert N.V. Thermosensitive recording material
DE69405538T2 (de) * 1994-05-02 1998-04-02 Agfa Gevaert Nv Aufzeichnungsmaterial für thermische Direktbilderzeugung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063964A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社林原生物化学研究所 近赤外線吸収シアニン色素とその用途
JP5941844B2 (ja) * 2010-11-12 2016-06-29 株式会社林原 近赤外線吸収シアニン色素とその用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE69415544D1 (de) 1999-02-04
US5948600A (en) 1999-09-07
DE4331162A1 (de) 1995-03-16
US6008350A (en) 1999-12-28
EP0719304A1 (en) 1996-07-03
EP0719304B1 (en) 1998-12-23
WO1995007950A1 (en) 1995-03-23
DE69415544T2 (de) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502477A (ja) シアニン染料の製造法
US3705896A (en) Pyrazolo(3,2-c)-s-triazoles and process for the manufacture thereof
US4701402A (en) Oxidative imaging
US20100274023A1 (en) Novel intermediate compounds for the preparation of meso-substituted cyanine, merocyanine and oxonole dyes
US4524128A (en) Spectrally sensitized silver halide photothermographic material
CA1321316C (en) Infrared filter dyes for photographic elements
US4710570A (en) Azine redox dyes and leuco azine dyes
JPH0263053A (ja) 色素増感写真画像形成システム
JPH06145539A (ja) シアニン化合物
JPS6324245A (ja) 光学記録材料
US3384486A (en) Merocyanine dyes for photographic elements containing an extracyclic tertiary amino group
US3879356A (en) Light-sensitive polymeric compositions
JPS5926940B2 (ja) 写真材料
JP2759307B2 (ja) クマリン誘導体
US4904578A (en) Light absorbing dye for photography
US3712814A (en) Photographic material
JP2004190000A (ja) メソ置換シアニン染料の製造方法
JP4331516B2 (ja) ポリメチン化合物およびこれを用いる近赤外線吸収剤
JP2883933B2 (ja) ビスアゾ化合物およびその製造方法
US5707794A (en) Spectral sensitization of silver halide photographic elements
JP2992424B2 (ja) ベンゾチオフェン・インドール置換マレイミド誘導体、フォトクロミック材料及びそれを用いた光記録材料
EP0794232B1 (en) Novel zeromethine merocyanine dyes useful as spectral sensitizers in photographic elements
JPS63238072A (ja) 4−クロロオキザゾール誘導体、その製法及びこれを含有する光伝導性物質
JP2656174B2 (ja) 非平板状ハロゲン化銀エレメントのための青色域スペクトル増感剤
BE674061A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628