JPH06145539A - シアニン化合物 - Google Patents

シアニン化合物

Info

Publication number
JPH06145539A
JPH06145539A JP4295163A JP29516392A JPH06145539A JP H06145539 A JPH06145539 A JP H06145539A JP 4295163 A JP4295163 A JP 4295163A JP 29516392 A JP29516392 A JP 29516392A JP H06145539 A JPH06145539 A JP H06145539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
acidic substituent
alkyl group
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4295163A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Harada
徹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4295163A priority Critical patent/JPH06145539A/ja
Publication of JPH06145539A publication Critical patent/JPH06145539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0066Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/0025Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being bound through an oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/0033Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being bound through a sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/0041Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being bound through a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/08Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
    • C09B23/086Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines more than five >CH- groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】染料、写真用染料とくにハロゲン化銀写真感光
材料染料(フィルター染料、イラジエーション防止染
料、アンチハレーション用染料など)、光学的情報記載
媒体の記録用化合物、細胞等生体染料染色剤、もしくは
医薬またはそれらの中間体として有用な化合物を提供す
る。 【構成】次式のインドレニンシアニン類化合物。 (式中、Z及びZは酸性置換基で置換されたベンゾ
縮合環またはナフト縮合環を形成するに必要な非金属原
子群を表わし、Rはアルキル基またはアリール基を表
し、R及びRは各々酸性置換基で置換されたアルキ
ル基を表し、mは2または3を表し、Xはアニオンを表
し、nは1または2を表す。染料が分子内塩を形成する
ときはnは1である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインドレニシンアニン染
料のメチン鎖に置換基を有す新規なシアニン化合物に関
するものである。本発明は染料、写真用染料、フィルタ
ー用染料、光学情報記録媒体の記録用化合物、細胞等生
体試料染色剤または医薬あるいはこれらの中間体として
用いることが出来る新規な化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インドレニシンアニン化合物は特開昭6
2−123454号、特開平3−171136号、特開
昭63−55544号、同64−33547号、特開平
2−110548号、ジャーナル・オブ・オーガニック
・ケミストリー(J.Org.Chem)第57巻、4578〜4
580頁、1992年発行、等に記載された化合物が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ハロゲン化銀写真感光
材料においては分光感度を調整したり、入射光の散乱に
よる画像のボケ(イラジエーション)や写真乳剤と支持
体との界面で起こる光の反射による画像のボケ(ハレー
ション)を防止するためにこれらの化合物を写真材料中
に添加することが行われてきた。しかしながらこれらの
化合物は写真乳剤に対して悪影響を与えたり、写真処理
過程において完全に脱色されなかったり、溶液中あるい
は写真材料中での経時安定性に劣り、有害な作用を引き
起こすことがみられた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの有害な
作用が少ない新規な化合物を提供するものである。下記
に示す一般式〔I〕〜〔IV〕の化合物によって解決され
た。
【0005】
【化5】
【0006】式中、Z1 及びZ2 は酸性置換基で置換さ
れたベンゾ縮合環またはナフト縮合環を形成するに必要
な非金属原子群を表わし、R1 はアルキル基またはアリ
ール基を表し、R2 及びR3 は各々酸性置換基で置換さ
れたアルキル基を表し、mは2または3を表し、Xはア
ニオンを表し、nは1または2を表す。染料が分子内塩
を形成するときはnは1である。
【0007】
【化6】
【0008】式中、Z3 及びZ4 は酸性置換基で置換さ
れたベンゾ縮合環またはナフト縮合環を形成するに必要
な非金属原子群を表わし、R4 はアルキル基またはアリ
ール基を表し、R5 及びR6 は各々酸性置換基で置換さ
れたアルキル基を表し、mは2または3を表し、Xはア
ニオンを表し、nは1または2を表す。染料が分子内塩
を形成するときはnは1である。
【0009】
【化7】
【0010】式中、Z5 及びZ6 は酸性置換基で置換さ
れたベンゾ縮合環またはナフト縮合環を形成するに必要
な非金属原子群を表わし、R7 はアルキル基またはアリ
ール基を表し、R8 は水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表し、R9 及びR10は各々酸性置換基で置換さ
れたアルキル基を表し、mは2または3を表し、Xはア
ニオンを表し、nは1または2を表す。染料が分子内塩
を形成するときはnは1である。
【0011】
【化8】
【0012】式中、Z7 及びZ8 は酸性置換基で置換さ
れたベンゾ縮合環またはナフト縮合環を形成するに必要
な非金属原子群を表わし、R11及びR12は各々シアノ
基、スルホ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボ
ニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、カルバモイル基またはスルホニル基を表し、
11とR12が互いに結合し環を形成してもよい。R13
びR14は各々酸性置換基で置換されたアルキル基を表
し、mは2または3を表し、Xはアニオンを表し、nは
1または2を表す。染料が分子内塩を形成するときはn
は1である。
【0013】一般式〔I〕から〔IV〕について詳しく述
べる。R1 のアルキル基は炭素数1〜8(より好ましく
は1〜4)のアルキル基が好ましく分岐していてもよ
く、酸性置換基、水酸基、ハロゲン原子(Cl、Br、
F)等で置換されていてもよい。特に好ましくは、酸性
置換基で置換された炭素数1から4のアルキル基(例え
ば、2−カルボキシエチル基、カルボキシメチル基、
1,2−ジカルボキシエチル基、2−スルホエチル基
等)である。R1 のアリール基としてはフェニル基が好
ましく、酸性置換基で置換されたフェニル基が特に好ま
しい。(例えば、2−カルボキシフェニル基、3,4−
ジカルボキシフェニル基、4−スルホフェニル基、3,
5−ジスルホフェニル基等)R2 とR3 は同じでも異な
っていてもよく酸性置換基で置換されたアルキル基を表
し、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基である。(例
えば、3−スルフォプロピル基、4−スルホブチル基、
2−カルボキシエチル基等)
【0014】本発明において酸性置換基とは、スルホン
酸基またはカルボン酸基を表し、スルホン酸基とはスル
ホ基またはその塩を、カルボン酸基とはカルボキシル基
またはその塩をそれぞれ意味する。塩の例としては、N
a、Kなどのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、トリエ
チルアンモニウム、トリブチルアンモニウム、ピリジニ
ウム、テトラブチルアンモニウムなどの有機アンモニウ
ム塩を挙げることが出来る。本発明では化合物中に酸性
置換基の上限は10個以下、好ましくは8個以下であ
る。
【0015】一般式〔II〕で表されるR4 のアルキル
基、アリール基は前述のR1 のアルキル基、アリール基
と、R5 およびR6 のアルキル基の前述のR2 およびR
3 のアルキル基と同義である。
【0016】一般式〔III 〕で表されるR7 、R8 のア
ルキル基、アリール基は前述のR1のアルキル基、アリ
ール基と、R9 およびR10のアルキル基は前述のR2
よびR3 のアルキル基と同義である。
【0017】一般式〔IV〕で表されるアルキルカルボニ
ル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基のアルキル部とアリー
ル部は前述のR1 はアルキル基とアリール基と同義であ
る。カルバモイル基、スルホニル基はアルキル基または
アリール基で置換されていてもよい。(アルキル基およ
びアリール基は前述のR1 と同義である)また、R11
12が互いに結合し環を形成してもよい。(例えば、イ
ソオキサゾロン環、ピラゾロン環、ピリドン環等、但し
バルビツール酸は除く。)R13およびR14のアルキル基
は前述のR2 およびR3 のアルキル基と同義である。
【0018】本発明の化合物は、適当な溶媒(例えば、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、メチルセル
ソルブなど)に溶解して用いられる。本発明の化合物
は、写真用染料(イラジエーション防止、ハレーション
防止、フィルター染料)として有用である。本発明の写
真材料への使用は、特開昭62−121354号、特開
平3−171136号記載の方法を用いることが出来
る。
【0019】本発明の具体例を以下に示す。
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】
【0024】
【化13】
【0025】
【化14】
【0026】
【化15】
【0027】
【化16】
【0028】本発明の化合物は、一般式(V)と一般式
(VI)で表される化合物を水あるいは有機溶媒(例え
ば、メチルアルコール、エチルアルコール、メチルセル
ソルブ等)中、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルア
ミン等)の存在下、0−100℃で反応することによっ
て得ることが出来る。
【0029】
【化17】
【0030】
【化18】
【0031】
【実施例】
実施例1 三カリウム4−〔3,3−ジメチル−2−{7−〔3,
3−ジメチル−5−スルホナート−(4−スルホナート
ブチル)インドリン−2−イリデン〕−4−クロロ−
3,5−ジメチレン−1,3,5−ヘプタトリエニル}
−5−スルホナートインドレニユウム〕ブタンスルホナ
ート(化合物A)(特開平3−171136号記載の方
法で合成)3gを水15mlに溶解し、トリエチルアミン
0.8mlおよびチオグリコール酸0.33gを加え室温
で1時間攪拌した。反応終了後濾過し、メチルアルコー
ルと酢酸カリウムの混合溶液より再結晶を行い例示化合
物1を得た。 収量:0.9g λmax 813.7nm(H20) ε 1.74×105
【0032】
【化19】
【0033】実施例2〜18 実施例1とほぼ同様な操作により下記の化合物を得た。
【0034】
【表1】
【0035】実施例19 三カリウム4−〔3,3−ジメチル−2−{7−〔3,
3−ジメチル−5−スルホナート−(4−スルホナート
ブチル)インドリン−2−イリデン〕−4−クロロ−
3,5−トリメチレン−1,3,5−ヘプタトリエニ
ル}−5−スルホナートインドレニユウム〕ブタンスル
ホナート(化合物B)(特開平3−171136号記載
の方法で合成)3gを水15mlに溶解し、トリエチルア
ミン0.8mlおよび4−スルホフェノール0.84gを
加えスチームバス上で30分攪拌した。反応終了後濾過
し、メチルアルコールと酢酸カリウムの混合溶液より再
結晶を行い例示化合物23を得た。 収量:2.0g λmax 772.1nm(H20) ε 2.38×105
【0036】
【化20】
【0037】実施例20〜23 実施例19と同様な操作により下記の化合物を得た。
【0038】
【表2】
【0039】実施例24 三カリウム4−〔3,3−ジメチル−2−{7−〔3,
3−ジメチル−5−スルホナート−(4−スルホナート
ブチル)インドリン−2−イリデン〕−4−クロロ−
3,5−ジメチレン−1,3,5−ヘプタトリエニル}
−5−スルホナートインドレニユウム〕ブタンスルホナ
ート(化合物A)(特開平3−171136号記載の方
法で合成)3gを水15mlに溶解し、トリエチルアミン
0.8mlおよび3,5−ジスルホアニリン1.6gを加
えスチームバス上で30分攪拌した。反応終了後濾過
し、メチルアルコールと酢酸カリウムの混合溶液より再
結晶を行い例示化合物27を得た。 収量:0.9g λmax 726.4nm(H20) ε 0.95×105
【0040】実施例25〜30 実施例24と同様な操作により下記の化合物を得た。
【0041】
【表3】
【0042】実施例31 三カリウム4−〔3,3−ジメチル−2−{7−〔3,
3−ジメチル−5−スルホナート−(4−スルホナート
ブチル)インドリン−2−イリデン〕−4−クロロ−
3,5−ジメチレン−1,3,5−ヘプタトリエニル}
−5−スルホナートインドレニユウム〕ブタンスルホナ
ート(化合物A)(特開平3−171136号記載の方
法で合成)2gを水10mlに溶解し、トリエチルアミン
0.6mlおよびN−(2,5−ジスルホ)シアノアセト
アニリド0.8gを加え室温で1時間攪拌した。反応終
了後濾過し、メチルアルコールと酢酸カリウムの混合溶
液より再結晶を行い例示化合物32を得た。 収量:1.8g λmax 833.0nm(H20) ε 1.93×105
【0043】実施例32〜37 実施例31と同様な操作により下記の化合物を得た。
【0044】
【表4】
【0045】実施例38 三カリウム4−〔3,3−ジメチル−2−{7−〔3,
3−ジメチル−5−スルホナート−(4−スルホナート
ブチル)インドリン−2−イリデン〕−4−クロロ−
3,5−ジメチレン−1,3,5−ヘプタトリエニル}
−5−スルホナートインドレニユウム〕ブタンスルホナ
ート(化合物A)(特開平3−171136号記載の方
法で合成)2gを水10mlに溶解し、トリエチルアミン
0.6mlおよび3−シアノ−6−ヒドロキシ−4−メチ
ル−N−(2−スルホエチル)−2−ピリドン0.56
gを加えて室温で1時間攪拌した。反応終了後濾過し、
メチルアルコールと酢酸カリウムの混合溶液より再結晶
を行い例示化合物38を得た。 収量:0.3g λmax 803.0nm(H20) ε 1.38×105
【0046】実施例39〜41 実施例38と同様な操作により下記の化合物を得た。
【0047】
【表5】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【化11】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【化16】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】実施例39〜40 実施例38と同様な操作により下記の化合物を得た。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕で表されるシアニン化
    合物。 【化1】 式中、Z1 及びZ2 は酸性置換基で置換されたベンゾ縮
    合環またはナフト縮合環を形成するに必要な非金属原子
    群を表わし、R1 はアルキル基またはアリール基を表
    し、R2 及びR3 は各々酸性置換基で置換されたアルキ
    ル基を表し、mは2または3を表し、Xはアニオンを表
    し、nは1または2を表す。染料が分子内塩を形成する
    ときはnは1である。
  2. 【請求項2】 下記一般式〔II〕で表されるシアニン化
    合物。 【化2】 式中、Z3 及びZ4 は酸性置換基で置換されたベンゾ縮
    合環またはナフト縮合環を形成するに必要な非金属原子
    群を表わし、R4 はアルキル基またはアリール基を表
    し、R5 及びR6 は各々酸性置換基で置換されたアルキ
    ル基を表し、mは2または3を表し、Xはアニオンを表
    し、nは1または2を表す。染料が分子内塩を形成する
    ときはnは1である。
  3. 【請求項3】 下記一般式〔III 〕で表されるシアニン
    化合物。 【化3】 式中、Z5 及びZ6 は酸性置換基で置換されたベンゾ縮
    合環またはナフト縮合環を形成するに必要な非金属原子
    群を表わし、R7 はアルキル基またはアリール基を表
    し、R8 は水素原子、アルキル基またはアリール基を表
    し、R9 及びR10は各々酸性置換基で置換されたアルキ
    ル基を表し、mは2または3を表し、Xはアニオンを表
    し、nは1または2を表す。染料が分子内塩を形成する
    ときはnは1である。
  4. 【請求項4】 下記一般式〔IV〕で表されるシアニン化
    合物。 【化4】 式中、Z7 及びZ8 は酸性置換基で置換されたベンゾ縮
    合環またはナフト縮合環を形成するに必要な非金属原子
    群を表わし、R11及びR12は各々シアノ基、スルホ基、
    アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコ
    キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カル
    バモイル基またはスルホニル基を表し、R11とR12が互
    いに結合し環を形成してもよい。R13及びR14は各々酸
    性置換基で置換されたアルキル基を表し、mは2または
    3を表し、Xはアニオンを表し、nは1または2を表
    す。染料が分子内塩を形成するときはnは1である。
  5. 【請求項5】 一般式〔I〕のR1 に酸性置換基を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 一般式〔II〕のR4 に酸性置換基を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 一般式〔III 〕のR7 及び/またはR8
    に酸性置換基を含むことを特徴とする請求項3に記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】 一般式〔IV〕のR11および、またはR12
    に酸性置換基を含むことを特徴とする請求項4に記載の
    化合物。
  9. 【請求項9】 化合物中に少なくとも5個の酸性置換基
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 化合物中に少なくとも5個の酸性置換基
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 化合物中に少なくとも5個の酸性置換基
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 化合物中に少なくとも5個の酸性置換基
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の化合物。
JP4295163A 1992-11-04 1992-11-04 シアニン化合物 Pending JPH06145539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295163A JPH06145539A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 シアニン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295163A JPH06145539A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 シアニン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145539A true JPH06145539A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17817065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4295163A Pending JPH06145539A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 シアニン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145539A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36174E (en) * 1993-05-26 1999-03-30 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Photographic element with near-infrared antihalation layer
US6086737A (en) * 1984-03-29 2000-07-11 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels therefor
WO2002024815A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes
EP1221465A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-10 Innosense S.r.l. Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
US6593148B1 (en) 1994-03-01 2003-07-15 Li-Cor, Inc. Cyanine dye compounds and labeling methods
EP1223197A3 (en) * 2001-01-03 2004-01-28 Innosense S.r.l. Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
WO2007136996A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Li-Cor, Inc. Optical fluorescent imaging using cyanine dyes
US7488468B1 (en) 1998-09-18 2009-02-10 Schering Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
US7547721B1 (en) * 1998-09-18 2009-06-16 Bayer Schering Pharma Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
US8168804B2 (en) * 2007-06-29 2012-05-01 Vanderbilt University Large stoke shift NIR dyes
US8227621B2 (en) 2005-06-30 2012-07-24 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes and methods of use
US8344158B2 (en) * 2007-08-15 2013-01-01 Washington University Fluorescent polymethine cyanine dyes
WO2017083200A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Pharmaceutical composition of near ir, closed chain sulfo-cyanine dyes
KR20190014625A (ko) * 2017-08-03 2019-02-13 (주)바이오액츠 형광 화합물 및 이의 제조방법
US10548991B2 (en) 2014-11-26 2020-02-04 Li-Cor, Inc. IR dyes for fluorescence imaging
US10758631B2 (en) 2017-04-11 2020-09-01 Li-Cor, Inc. Solid cyanine dyes
US10806804B2 (en) 2015-05-06 2020-10-20 Washington University Compounds having RD targeting motifs and methods of use thereof
US10904518B2 (en) 2012-01-23 2021-01-26 Washington University Goggle imaging systems and methods
US11406719B2 (en) 2008-02-18 2022-08-09 Washington University Dichromic fluorescent compounds
US11712482B2 (en) 2019-12-13 2023-08-01 Washington University Near infrared fluorescent dyes, formulations and related methods

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086737A (en) * 1984-03-29 2000-07-11 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels therefor
USRE36174E (en) * 1993-05-26 1999-03-30 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Photographic element with near-infrared antihalation layer
US6593148B1 (en) 1994-03-01 2003-07-15 Li-Cor, Inc. Cyanine dye compounds and labeling methods
US7488468B1 (en) 1998-09-18 2009-02-10 Schering Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
US7547721B1 (en) * 1998-09-18 2009-06-16 Bayer Schering Pharma Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
US8303936B2 (en) 2000-09-19 2012-11-06 Li-Cor, Inc. Optical fluorescent imaging
JP2004510011A (ja) * 2000-09-19 2004-04-02 リ−コール インコーポレーティッド シアニン色素
JP2014065919A (ja) * 2000-09-19 2014-04-17 Li-Cor Inc シアニン色素
US6995274B2 (en) 2000-09-19 2006-02-07 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes
WO2002024815A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes
US7597878B2 (en) 2000-09-19 2009-10-06 Li-Cor, Inc. Optical fluorescent imaging
US7504089B2 (en) 2000-09-19 2009-03-17 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes
EP1221465A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-10 Innosense S.r.l. Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
EP1223197A3 (en) * 2001-01-03 2004-01-28 Innosense S.r.l. Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
US6747159B2 (en) 2001-01-03 2004-06-08 Giuseppe Caputo Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
US8227621B2 (en) 2005-06-30 2012-07-24 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes and methods of use
WO2007136996A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Li-Cor, Inc. Optical fluorescent imaging using cyanine dyes
US8168804B2 (en) * 2007-06-29 2012-05-01 Vanderbilt University Large stoke shift NIR dyes
US8344158B2 (en) * 2007-08-15 2013-01-01 Washington University Fluorescent polymethine cyanine dyes
US11406719B2 (en) 2008-02-18 2022-08-09 Washington University Dichromic fluorescent compounds
US10904518B2 (en) 2012-01-23 2021-01-26 Washington University Goggle imaging systems and methods
US11310485B2 (en) 2012-01-23 2022-04-19 Washington University Goggle imaging systems and methods
US11765340B2 (en) 2012-01-23 2023-09-19 Washington University Goggle imaging systems and methods
US10548991B2 (en) 2014-11-26 2020-02-04 Li-Cor, Inc. IR dyes for fluorescence imaging
US11167046B2 (en) 2014-11-26 2021-11-09 Li-Cor, Inc. IR dyes for fluorescence imaging
US10806804B2 (en) 2015-05-06 2020-10-20 Washington University Compounds having RD targeting motifs and methods of use thereof
US11413359B2 (en) 2015-05-06 2022-08-16 Washington University Compounds having RD targeting motifs and methods of use thereof
US10405753B2 (en) 2015-11-10 2019-09-10 Intuitive Surgical Operations, Inc. Pharmaceutical compositions of near IR closed chain, sulfo-cyanine dyes
WO2017083200A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Pharmaceutical composition of near ir, closed chain sulfo-cyanine dyes
US10758631B2 (en) 2017-04-11 2020-09-01 Li-Cor, Inc. Solid cyanine dyes
KR20190014625A (ko) * 2017-08-03 2019-02-13 (주)바이오액츠 형광 화합물 및 이의 제조방법
US11712482B2 (en) 2019-12-13 2023-08-01 Washington University Near infrared fluorescent dyes, formulations and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06145539A (ja) シアニン化合物
US3705896A (en) Pyrazolo(3,2-c)-s-triazoles and process for the manufacture thereof
US3984248A (en) Photographic polymeric film supports containing photobleachable o-nitroarylidene dyes
US3573921A (en) Silver halide emulsions containing polynuclear undissociated cyanine dyes
US4028113A (en) Photographic supports and elements utilizing photobleachable O-nitroarylidene dyes
US2575018A (en) Photographic sensitizing dyes comprising a benzoxazole nucleus
US3718476A (en) Silver halide element containing merocyanine dyes with a 3-pyrrolinylalkyl group
US4575483A (en) Photographically useful chalcogenazolium polymethine dyes
US3148065A (en) Merocyanines and undissociated cyanine dyes
JPH03192157A (ja) メチン化合物
US3694216A (en) Silver halide emulsions containing methine dyes with 1h,5h-pyrazolo-(1,2-a)pyrazole - 1,3(2h),5,7(6h) - tetrone nucleus
JPH07126540A (ja) シアニン化合物
BE674061A (ja)
JP3311438B2 (ja) ピラゾール化合物、ピラゾールオキソノール化合物、及び、該オキソノール化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料
JP3296455B2 (ja) ピラゾロンオキソノール化合物及び該化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH0695282A (ja) 写真用分光増感色素
JPH06230506A (ja) 写真用分光増感色素
JPH06332100A (ja) 写真用分光増感色素
JPH08283590A (ja) シアニン化合物および染料組成物
JPH06895B2 (ja) 新規メチン染料
JPH07207168A (ja) ピラゾロンオキソノール化合物及び該化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH0345815B2 (ja)
JPH10219124A (ja) スピロインドレニン環含有メチン染料
JPH06317868A (ja) 写真用分光増感色素
JPS5824140A (ja) 染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料