JPH0263053A - 色素増感写真画像形成システム - Google Patents

色素増感写真画像形成システム

Info

Publication number
JPH0263053A
JPH0263053A JP1113867A JP11386789A JPH0263053A JP H0263053 A JPH0263053 A JP H0263053A JP 1113867 A JP1113867 A JP 1113867A JP 11386789 A JP11386789 A JP 11386789A JP H0263053 A JPH0263053 A JP H0263053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
photosensitizer
electron
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113867A
Other languages
English (en)
Inventor
Chin H Chen
チン シン チェン
John L Fox
ジョン レオナード フォックス
Donald P Specht
ドナルド ポール スペチト
Samir Y Farid
サミア ヤコウブ ファリド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0263053A publication Critical patent/JPH0263053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/116Redox or dye sensitizer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/117Free radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • Y10S430/121Nitrogen in heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真に関し、更に詳しくは、画像パターンを
形成するエチレン性不飽和を含有する有機成分の硬化に
基づく画像形成システムに関する。
〔従来の技術〕
5pecht et alの米国特許第4.278.7
51号には、350〜550nmの範囲で最大吸収を有
し、クマリン環に7−アミノ置換基を含有する遊離ラジ
カル重合のためのケトクマリン共開始剤が開示されてい
る。7〜アミノ置換基はクマリン環と縮合したジュロリ
デン環を完結できる。
Grychtolの米国特許第3.932,446号に
は、その2−位がシアノ基、カルボン酸若しくはそのエ
ステル基、又は、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾー
ル、若しくはベンズイミダゾールのような電子供与核で
置換されている6−アミノベンゾフラン色素が開示され
ている。
(c)発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、エチレン性不飽和サイトを含有する硬
化性有機成分、並びに、活性化剤及び色素による吸収を
長波長側に広げる新規な発色団を含有する光増感剤から
成るエチレン性付加のための共開始剤から成る写真画像
形成システムを提供することである。
(d)課題を解決するための手段 本発明の目的は、光増感剤が、6−第三アミノ−2−(
Z=CH−)ベンゾフラン色素(式中、Zは、電子供与
体としての6−第三アミノ基及び電子受容体としての電
子吸引性基を含む共鳴色素発色団を完結する、電子吸引
性−C(0)−又は5(h−基及び共役メチン結合を与
える原子群を表わす)であるとき達成される。
エチレン性不飽和を含有する有機成分の硬化のための活
性化剤及び光増感共開始剤に基づく写真画像形成システ
ムの波長レスポンスが、6−第三アミノベンゾフラン色
素光増感剤を使用することによって改良できることが見
出された。6−第三アミノ置換基の無いベンゾフラン色
素光増感剤を含有する画像システムと比較したとき、よ
り長い波長の画像レスポンスが実現される。
本発明の画像システムに含有するために意図される光増
感剤は、2−位に式; %式%(1) (式中、Zは、電子供与体としての6−第三アミノ基及
び電子受容体としての電子吸引性基を含む共鳴色素発色
団を完結する、電子吸引性カルボニル又はスルホニル基
及び共役メチン結合を与える原子群を表わす)を満足す
る環置換基を与えることによって生成される新規な発色
団を含有する6−第三アミノベンゾフラン色素で、ある
該光増感剤は、共鳴極限状B(resonance e
xtremes)  : (式中、R2は第三アミンを完結するために好都合に選
択された置換基を表わし、l! 、 L3 、1,3a
L4 、 L5及びL6は、ベンゾフラン核により与え
られるメチン基を表わし、上付き文字はメチン基が位置
する環サイトに対応し、 =L−(L=L)、%−WはZに対応し、Lは、各存在
に於て独立に、場合によっては置換されたメチン基であ
り、 nは0又は正の整数、典型的に4又はそれ以下であり、
そして、 Wはカルボニル又はスルホニル電子吸引性基を含む電子
受容体である)により表わされる共鳴発色団を含む。確
立した慣行と一致して、種々の光増感剤は、式11aに
よって表わされる非電荷共鳴権限状態を参照して命名さ
れる。
本発明の光増感剤は、出発物質として6−第三アミノ−
2−ホルミルベンゾフランを使用することにより製造で
きる。6−第三アミノ−2−ホルミルベンゾフランは、
活性メチル又はメチレンサイトでZのプレカーサーと縮
合できる。換言すると、新規な発色団は、反応: 6TABF  CHQ+LZ’   →6TABF  
C=Z +thO(m )(式中、6TABF −CH
Oは、2−ホルミル−6−(第三アミノ)ベンゾフラン
を表わし、そして、HtZ’  は、Zの活性メチル又
はメチレンプレカーサーである)により形成できる。
縮合反応の簡単さから、Zは特定の応用での要求に適合
される色素の発色団及び物理的性質の両方を許容する広
範囲の形態をとることができることが明かである。
以下の記載は、光増感剤のある種の好ましい代表的形態
に指向している。本明細書を通して、用語「アルキル」
及び「アリール」は、広範囲に変えることができる置換
基を示すために使用される。
一般に、1〜8個の炭素原子を含有するものからアルキ
ル置換基を選択することが好ましい。了り−ル置換基は
好ましくは6〜10個の炭素原子を含有し、例えば、フ
ェニル又はナフチルである。
分子の大きさを最小にするために、アルキル基(1〜3
個の炭素原子を含有するもの、即ち、メチル、エチル及
びプロピル)並びにフェニル基は、それぞれ、アルキル
及びアリール置換基定義を満足する最適置換基選択であ
る。
好ましい形態に於て、光増感剤の2−(6−第三アミノ
)ベンゾフラニル核は、下記式で表わすことができる。
(式中、R1,R2及びR5は、それぞれ独立に、水素
、アルキル又はアリールを表わし、そして、R3及びR
4は、それぞれ独立に、アルキルを表わすか又は R1とR’ 、R”とR3及びR3とR4によって表わ
される置換基の対の少なくとも1個は5−又は6−員の
環を完結する。) 例えば、R1及びR2は、これらがアミノ基に無関係で
あるとき好ましくは水素であるが、フェニル、メチル、
エチル、プロピルなどのような置換基の変形が、環構造
に容易に適合される。R3及びR4は、独立した置換基
として存在するとき、好ましくはメチル又はエチルのよ
うなアルキルである。R3及びR4は一緒になってモル
ホリノ又はピペリジノのような便利な5−又は6−員環
構造を形成する。R1とR4又はR2とR3とによって
表わされる二対の少なくとも一つが結合して5−又は6
−員環構造を完結するとき、一般に安定性の増加及び色
素色相に於ける深色側シフトが実現すれる。ピロール、
ビローレン、インドール、インドーレン及びピペリデン
のような、単独へテロ原子としてアミノ窒素原子を含む
環が好ましい。
ベンゾフラン核の特に好ましい形態に於て、R1とR4
及びR2とR3置換基の両者は一緒になってジュロリジ
ン環を形成する。ジュロリジン環を下記に未置換基とし
て示すが、置換基が可能であることを理解されたい。例
えば、1個又は2個のベンゾ環がジュロリジン環と容易
に縮合できる。
本発明の色素は、2−ホルミル−6−(第三アミノ)ベ
ンゾフラン中間体の製造方法の発見によって製造できる
。R3が水素であるとき、中間体は、 1)2−カルボキシベンゾフランのメチルエステルを製
造するための、4−位に窒素置換基を有する2−ヒドロ
キシベンズアルデヒドと、メチルブロモアセテート及び
水素化ナトリウムとの縮合、2)水素化リチウムアルミ
ニウムによる該エステルのアルコ−、ルへの還元及び 3)二酸化マグガン又はP−クロラニルによる該アルコ
ールのアルデヒドへの再酸化 により製造できる。
この製造は下記反応式で示される。
2)塩化亜鉛を使用して水を除去することにより環閉鎖
を起こさせ、そして 3)塩化ホスホリル及びジメチルホルムアミド(DHF
)を使用するビルスマイヤー(Vilsmeir)反応
によりホルミル置換をさせる ことにより製造できる。
この製造は下記反応式で示される。
R5が水素以外のもの、例えばアルキル又はアJ−ルで
あるとき、中間体は、 ■)0−アミノフェノールをR5ブロモメチlレケトン
と、炭酸カリウムの存在下で反応さ垂、例示した一連の
反応式から簡単にするために除いたけれども、何れの合
成アプローチに於いても、RI 、 RZ 、 R3及
びR4が存在してもよ(上記の全ての形態をとり得るこ
とを理解されたい。
発色団を完結するためのZの広1・n囲の異なった選択
が可能である。本発明の要求を満足する光増感剤の例示
される好ましい形態について説明する。
一つの好ましい態様に於いて本発明の光増感剤はクマリ
ン核を含む。これらの光増感剤は下記式によって表わさ
れる。
ものである。7−アミノ置換基が第三アミンであるとき
、それはベンゾフラニル核の6−アミノ置換基に関連し
て上記したものと同様な方法で拡張された色素発色団を
形成できる。かくして、好ましい3−クマリニル基は、
下記式により表わすことができる。
(式中、   00 Wlは、−C(0)−又は−3−を表わし、R13は、
3−クマリニル基を表わす。)クマリン核は、5pec
ht et alの米国特許筒4.278.751号及
び公表英国明細書筒2,083,832A号に開示され
ているもののような、種々の公知の形の全てから選択で
きる。
好ましいクリマン核は環の7−位にアミノ基(以下、7
−アミノ置換基という)が置換された(式中、R6及び
R1は、それぞれ独立に、水素、アルキル、又はアリー
ルを表わし、そして、R8及びR9は、それぞれ独立に
アルキルを表わすか、又は、 R6とR9、R’とR″、及びR8とR9によって表わ
される置換基の対の少なくとも1個は、5−又は6−員
の環を完結する。) R+、Rz、R3及びR4の選択に関連して上記した採
択が、それぞれR”、R’、R8及びR9の選択に適用
できる。
他の好ましい形に於いて、本発明の色素は、ベンゾフラ
ン核が上記Wのような発色団の共通の電子吸引性成分を
共有しているビス[2−(6−アミン)ベンゾフラニル
]光増感剤の形をとることができる。これはまた発色団
を延長し安定化する効果を有する。
M’AMラジカル重合及び架橋のための共開始剤として
有用な代表的ビス[2−(6−アミノ)ベンゾフラニル
]光増感剤は、下記式により表わされるものである。
(式中、El及びR2は、独立に2−(6−アミノ)ベ
ンゾフラニル基であり、そして、ν及びX2は、独立に
、水素、アルキル若しくはアリールであるか又は、−緒
に5〜7員環を完結する。)×1及び×2が独立に選択
されるとき、水素、フェニル、メチル、又はエチルのよ
うな形が好ましい。
XI及びX2が一緒になって5〜7員環を完結するとき
、下記式を満足する環を完結することが好ましい。
(CI!□)1−          (■)又はくC
11□−Y −C112)         (IX 
)(式中、nは2〜4であり、 Yは−NRI0−又は−〇−であり、 RIOは、水素、低級アルキル、又はフェニルである。
) 最も簡単な形に於いて、環はシクロペンタノン、シクロ
ヘキサノン又はシクロヘプタノンのような炭素環である
。窒素(例えば−NH−)又は酸素(例えば−〇−)の
ような機能的に適合するヘテロ原子が、上記環炭素原子
の1個又は2個以上を置換できる。これらのビス[2−
(6−アミノ)ベンゾフラニル]光増感剤のための好ま
しい複素環は、ピペリジン−4−オン及びテトラヒドロ
ピラン−4−オン環が中央の環を形成するものである。
研究された光増感剤の他の種類には、塩基性の2−(6
−アミノ)ベンゾフラニル核に加えて、フラン−2−オ
ン−5−イリデン核が含まれる。
発色団にカルボニル及びシアノ電子受容体の両方を含む
このような核の例は、下記式により表わされる。
RX、  、CN (式中、Rl +は、アリール、好ましくはフェニルで
ある。) 勿論、光増感剤発色団の電子受容体部分を与えることが
できる多くの他の潜在的酸性核がある。
例えば、上記電子受容体成分Wはメロシアニン色素中に
見られる種類の酸性核の形をとり得る。例示的形に於い
て、このような色素は下記式で表わされる。
[式中、G1は、アルキル基若しくは置換アルキル基、
アリール基若しくは置換アリール基、アラルキル基、ア
ルコキシ基、アリーロキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基
又は置換アミノ基を表わし、適例の置換基は式l及び2
に関連して記載した種々の形をとり得る。
G2は、G′について記載した基の何れか1種を表わし
、更に加えて、シアノ基、アルキル基若しくはアリール
スルホニル基を表わし、またはQZはG’ と−緒にな
って、2.4−オキサゾリジンジオン(例えば、3−エ
チル−2,4−オキサゾリジンジオン)、2.4−チア
ゾリジンジオン(例えば、3−メチル−2,4−チアゾ
リジンジオン)、2−千オー2,4−オキサゾリジンジ
オン(例えば、3−フェニル−2−千オー2,4−オキ
サゾリジンジオン)、3−エチルローダニン、3−フェ
ニルローダニン、3−(3−ジメチルアミノプロピル)
ローダニン及び3−カルボキシメチルローダニンのよう
なローダニン、ヒダントイン(例えば、1.3−ジエチ
ルヒダントイン及び3−エチル−1−フェニルヒダント
イン)、2−チオヒダントイン(例えば、1−エチル−
3−フェニル−2−チオヒダントイン、3−ヘプチル−
1−フェニル−2−ヒダントイン及びアリールスルホニ
ル−2−チオヒダントイン)、3−メチル−1−フェニ
ル−2−ピラゾリン−5−オン、3−メチル−1−(4
−カルボキシブチル)−2−ピラゾリン−5−オン及び
3−メチル−2−(4−スルホフェニル)−2−ピラゾ
リン−5−オンのような2−ピラゾリン−5−オン、2
−イソキサゾリン−5−オン(例えば、3−フェニル−
2−イソキサゾリン−5−オン)、3.5−ピラゾリジ
ンジオン(例えば、1,2−ジエチル−3,5−ビラプ
リジンジオン及び1.2−ジフェニル−3,5−ピラゾ
リジンジオン)、1.3−インダンジオン、■、3−ジ
オキサンー4,6−ジオン、■、3−シクロヘキサンジ
オン、バルビッールM(例えば、l−エチルバルビッー
ル酸、及び1.3−ジエチルバルビッール酸)並びに、
2−チオバルビッール酸(例えば、1.3−ジエチル−
2−チオバルビッール及び1.3−ビス(2−メトキシ
エチル)−2−チオバルビッール)から誘導されるもの
のような、環状酸性核を完結するために必要な元素群を
表わす。] 色色素増透遊離ジカル光重合システムに於て有用である
ことが知られている全ての活性化剤が、本発明の画像形
成システムに於て活性化剤として使用できる。これらの
画像システムのための有用な活性化剤の概観は、Vol
manらの八dvances inPhotochem
istry、 13巻のり、F、 Eatonによる“
Dye 5ensttized Photopolym
erization”の章、第427〜488頁、Jo
hn Wiley & 5ons  (1986年)に
記載されている。有用な活性化剤には、電子供与体活性
他剤と電子受容体活性化剤との両方が含まれる。
公開欧州特許出願0.223,587 AI号に開示さ
れている種類の色素硼酸塩電子供与体活性化剤が好まし
い。
好ましい電子受容体活性化剤は、I(eseltine
ら及びJenkinsらの米国再発行特許第27,92
2号及び同第27.925号、5pecht and 
Faridの英国特許第2、083.832A号並びに
Re5earch Disclosure、 200巻
1980年12月Item 20036により開示され
ているもののような、アジニウム活性化剤である。
活性化剤及び光増感剤共開始剤に加えて、増強剤といわ
れる第三の共開始剤を画像形成組成物に任意に含め得る
ことが認められる。Faridらの米国特許第4,74
3,528号に開示されたもののようなアニリン増強剤
が挙げられる。
光子エネルギーは最初光増感剤に捕捉され、次いで活性
化剤に転移されるので、活性化剤及び光増感剤の電位は
、このエネルギー転移を容易にするように選択すべきで
ある。一般に、光増感剤と電子受容体活性化剤との組合
せは、光増感剤が、活性化剤の還元電位と等しいか又は
好ましくはそれよりも陰極性であるような還元電位を有
するものが選択される。ある例に於て、光増感剤の還元
電位は、活性化剤の還元電位よりも僅かに正であっても
よい。例えばアジニウム活性化剤よりも0.1ボルトま
で正である還元電位を有する光増感剤は、それでも有用
であることが、実験的に認められた。同様に、光増感剤
と電子供与体活性化剤との組合せは、光増感剤が電子供
与体活性化剤の酸化電位よりも更に陽極性であるか、そ
れと等しいか、又はO1■ボルトまで負である酸化電位
を有するものが選択される。
上記共開始剤に加えて、画像形成システムには、エチレ
ン性不飽和サイトを含有する硬化性有機成分が含まれる
。応用によっては、画像形成色素又は色素プレカーサー
が含まれてもよい。単純な例示的形態に於て、硬化性有
機成分は、それと混合される画像色素又はそのプレカー
サーを任意に有するネガ型フォトレジストの有機フィル
ム形成成分の形をとることができる。
有機フィルム形成成分は、エチレン性不飽和を含み、エ
チレン性不飽和のサイトで付加反応を行なうことにより
選択的固定化ができる全ての形態をとり得る。フィルム
形成性成分の硬化及びそれによる混合された色素又は色
素プレカーサーの固定化は、エチレン性不飽和を含むモ
ノマーの重合を開始することか、又はエチレン性不飽和
を含む線状ポリマー又はオリゴマーの架橋を開始するこ
とによって与えられる。例えば、それぞれJenkin
sら及び1leseltineらの米国再発行特許第2
7,925号又は同第27,922号;  1indl
eyの米国特許第4.590,147号; Puern
iss米国特許第4,497,889号:Anders
onらの米国特許第4.535,052号;及びKos
arのLight−3ensitive System
、 John Wiley & 5ons(1965年
)に開示されている、モノマー又は架橋性ポリマーフィ
ルム形成性成分の全てが、本発明の実施に於て有用なフ
ィルム形成性成分である。
Changの米国特許第3,756.827号及びCh
ambersの米国特許第4,245,031号には、
有用なモノマーフィルム形成性成分の例が記載されてい
る。
好ましいフィルム形成性成分は、常圧で100°C以上
の沸点を有し、好ましくはポリマーバインダーと組み合
わせて使用される、少なくとも1種の付加重合性エチレ
ン性不飽和化合物から成る。エチレン性不飽和化合物(
典型的にモノマー)及びポリマーバインダーは、エチレ
ン性不飽和化合物がフィルム形成性成分の3〜97重量
%の範囲でアリ、ポリマーバインダーがフィルム形成性
成分の97〜3重量%の範囲であることを含む、広範囲
に変えた比率で一緒に使用できる。分離したポリマーバ
インダーは好ましいけれどもフィルム形成性成分の必須
の部分ではなく、エチレン性不飽和化合物それ自体がポ
リマーであるときには最も一般的に除かれる。
フォトレジストのフィルム形成性成分の一部を形成し得
る有機ポリマーバインダーには、(1)テレフタル酸、
イソフタル酸、セバシン酸、アジピン酸及びヘキサヒド
ロテレフタル酸をベースとするものを含むポリエステル
; (2)ナイロン又はポリアミド; (3)セルロー
スエーテル及びエステル; (4)ポリアルデヒド; 
(5)高分子量エチレンオキシドポリマー、例えば4,
000〜4.000,000の重量平均分子量を有する
ポリ(エチレングリコール);  (6)ポリウレタン
i  (7)ポリカーボネー1−;(8)合成ゴム、例
えばブタジェンのホモポリマー及びコポリマー;並びに
(9)ポリアルキレン−例えばポリエチレン及びポリプ
ロピレン:ポリ(ビニルアルコール);ポリ(ビニルエ
ステル)−例えばポリl:M l:”ニル);ポリスチ
レン;ポリ(アクリル酸及びメタクリル酸並びにそのエ
ステル)−例えばポリ(メチルメタクリレート)及びポ
リ (エチルアクリレート)並びにコポリマー変形のよ
うな、種々のエチレン性不飽和モノマーの重合された形
のような、エチレン性不飽和を含むモノマーから形成さ
れたホモポリマー及びコポリマーが含まれる。
フィルム形成性成分及び共開始剤に加えて、ネガ型フォ
トレジストはあらゆる便利な公知の種類の画像形成色素
又は画像形成色素プレカーサーを含むことができる。
フィルム形成性成分、共開始剤及び画像形成色素又は色
素プレカーサーに加えて、フォトレジストは、熱抑制剤
(thermal 1nhibitor) 、追加着色
剤(例えば、顔料)、可塑剤、充填剤等々のような1種
又は組合せの公知の添加剤を含むことができる。基体上
への被覆を容易にするために、フォトレジストを一般に
溶剤に分散させて溶液又はスラリーを形成させ、被覆径
液体を蒸発により除去する。フォトレジストのフィルム
形成性成分及び添加剤に対して不活性である全ての溶剤
がこの目的のために使用できる。
本発明のフォトレジストに於て、活性化剤のフィルム形
成性成分に対する全ての便利な比率が存在する。活性化
剤の濃度は、実際的には乾燥固体をダラム当りの活性化
剤のモルの単位で便利に特定される。この乾燥固体は、
フィルム形成性成分と少量の種々の添加剤とから成り、
被覆を容易にするために導入された液体成分は除く。典
型的には、乾燥固体1グラム当り、活性化剤約2X10
−’〜25x10−sモル、最も好ましくは約5X10
−’〜20×10〜5モルが存在する。
本発明の実施に於て、増強剤は任意的な共開始剤(これ
は存在する必要がなく、又は有効な量で存在する必要が
ないことを意味する)である。しかしながら、増強剤を
あらゆる便利な有効量で含有させることが一般に好まし
い。典型的には、活性化剤1モル当り約0.1〜10モ
ルが使用される。
もちろん、より多くの量を使用することもできる。
光増感剤は、可視光に対するフォトレジストの応答を増
加させることができるあらゆる濃度で存在させることが
できる。光増感剤の濃度は広範囲に変えることができる
けれども、乾燥固体1グラム当り約5X10−7〜lX
l0−’モルの範囲の濃度で光増感することが一般に意
図される。好ましい光増感剤濃度は、乾燥固体1グラム
当り約10− b〜5xto−’  モルの範囲であり
、最適濃度は、一般に乾燥固体約1グラム当り約2X1
0−h〜2X10−’モルの範囲である。
フォトレジストを被覆する基体は、任意の好都合な公知
の形態をとり得る。
前記画像形成システムに於て、画像形成のために単一の
被yi層のみが必要である。しかしながら、本発明の画
像形成システムは多層を使用できることが認められる。
例えば、画像形成色素を上記フィルム形成性成分と混合
する代わりに、分離した画像形成色素層を基体とフォト
レジスト層との間に被覆することができる0画像様露光
と現像で、フォトレジストは露光された領域で除去され
る。
フォトレジストが残っている場所で下層の画像色素はそ
の最初の固定された状態で残っており、方他の領域では
、色素は洗浄又は他の便利な方法により除去又は脱色さ
れ得る。
本発明を色素画像を形成することについて上記したが、
本発明の主たる目的は画像を見えるようにすることより
も保護性の画像を規定することであるので、ネガ型フォ
トレジスト組成物はしばしば着色剤又は着色剤プレカー
サーを含まないことを理解されたい。
〔実施例〕
本発明は、以下の具体的な実施例を参照することによっ
て一層よく理解することができるであろう。
機械式攪拌機、還流冷却器及び窒素導入口とゴム隔壁と
が付いたY管が取り付けられた250sL三ツロ丸底フ
ラスコに、ミネラルオイル中の60%NaH1,8g 
(45ミリモル)を添加した。試薬へキサンで2回洗浄
した後、蕉留したテトラヒドロフラン(TIIF) 1
50sLをこのフラスコに添加し、次いで、THF 5
0sL中の9−ホルミル−8−ヒドロキシジュロリジン
4.34g (20ミルモル)を、激しく撹拌しながら
迅速に添加した。次いでフラスコを80°Cのオイルバ
スに入れ数分間攪拌した。この懸濁液に、メチルブロモ
アセテート2.08sL (22ミリモル)を−度に添
加した。臭化ナトリウムが溶液から沈澱し、激しい攪拌
を続けた。混合物を8時間還流させ、室温に冷却し、ジ
エチルエーテル50mLで希釈した。
希釈N114CI溶液50mLをゆっくり添加すること
により反応を停止した。相を分離し、水相を50sLの
EtzOで抽出した。有機相を一緒にしIN Na01
125mLで洗浄した。水で洗浄し乾燥した(MgSO
4)後、ロータリー蒸発により)8剤を除去し、黄色油
を得た。残渣をフラッシュ(f 1ash)クロマトグ
ラフィ(CIIzClz 、 5i(h 、1 1 /
 2 X 10インチ)によって精製し、無色油として
生成物3.03g (56%)を得た。
フィールド脱着マススペクトル: m/ e 271(
M’)’)+27ONMR(CDCI:I) :δ1.
98(m、 4H,CIIZC)12cH2) 。
2.90(t、 4H,ArCHz)、3.2Hq、 
41L NC1[2)、 3.87(s、  3!I、
  0C113)、  7.02(S、  III、 
 C=CHAr)、  7.29(s、  IIL  
A、rll) 蒸留したTIIF 5抛り中のリチウムテトラヒドリド
アルミネ−1−0,21g (5,5ミリモル)の迅速
に攪拌している懸濁液に、蒸留したTIIF 25m1
、中の工程lの化合物3.03g (11ミリモル)を
10分間かけて滴加した。室温で90分間撹拌した後、
酢酸エチル5mLを滴加し、次いで水5QmLを添加し
た。相を分離した。不溶性アルミニウム塩を含む水相を
、50sLのEtzOで抽出し、−緒にした有機相を飽
和食塩水20mLで洗浄した。乾燥した(MgSO4)
後、ロータリー蒸発により溶剤を除去し、無色油として
生成物2.4g(89%)を得た。
フィールド脱着マススペクトル’ m/ e 245(
M”)’ H27ONMR(CDC13) :δ1.7
(s、 III、 011)、 4.66(s。
フロート°’、  211.  Cl1zOH)、  
6.43(s、  III、  C=CII八r)7へ
24(s、 Ill、 ArH) 工程2からの化合物[2,4g (1(Hリモル)]を
ククロロホル550mに溶解し、重溶剤水分雌器、還流
冷却装置、ガラス栓及び機械式攪拌機を取り付けた20
0sLの三ツロ丸底フテスコに入れ、活性二酸化マンガ
ン1.7g(20ミリモル)を添加し、懸濁液を1時間
還流させた。加熱を止め追加のMnO□1.7gを添加
した。このMnO□の添加と1時間の還流との組合せ操
作を、薄層クロマトグラフィー (3: 1ヘキサン/
EtOAc)でモニターすることにより反応が完結する
まで続けた。反応は5時間後に完結し、その間に追加の
二酸化マンガン8.5g (100ミリモル、IO当量
)を添加した。生成物を次のようにして分離した。シリ
カゲルの1i4インチ層を60mL容量の焼結ガラスロ
ートにいれ、500sLの真空フラスコの上に置いた。
クロロホルム懸濁液を真空下にシリカゲルを通して江ぎ
、シリカゲルをジクロロメタン300mLで洗浄した。
ロータリー蒸発により溶剤を除去し、得られた残渣を酢
酸エチル40mしから再結晶し、黄色フレークとして目
的の生成物1.48g (62%)を得た。
フィールド脱着マススペクトル: m70248M−)
融点:140〜141°C1 元素分析:Clsl(+5NO□として計算値: C,
74,T ; H。
N 5.8 実測値: C,74,7; II N、  5.8 H27ONMR(CDC13) :δ7.08(s、 
1t+、 C=CIIAr)7.33(s、 111.
 Arc) 、 9.53(s、 1+1.Cll0)
酢酸エチルから2回目の再結晶で追加の220mgを回
収し、全収率は69%であった。
ホルミルヘンゾ b フランの111告6.3; 6.3; 機械式攪拌機、還流冷却器及びゴム隔壁と窒素導入口と
が付いたY管が取り付けられた250mL三ツロ丸底フ
ラスコに、ミネラルオイル中の60%水素化ナトリウム
1.8g(45ミリモル)を添加した。ヘキサン20m
Lで2回洗浄した後、THF150mLを添加し、次い
で、テトラヒドロフラン(THF)50mLに溶解した
、4−(N、N−ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシヘ
ンズアルデヒド3.86g(20ミリモル)を、注射器
により素早く滴加した。
フラスコを80°Cのオイルバスに入れ5分間激しく攪
拌し、この時、メチルブロモアセテート2.08mL 
(20ミリモル)を−度に添加した。臭化ナトリウムが
溶液から沈澱し、激しい攪拌を続けた。懸濁液を80分
間還流させ、室温に冷却し、ジエチルエーテル75mL
で希釈した。希釈塩化アンモニウム水溶液50mLをゆ
っくり添加することにより反応を停止した。相を分離し
、水相をジエチルエーテル(E tzo) 100mL
で抽出した。有機相を一緒にしIN Na0tl 20
mL及び水20mLで洗浄した。乾燥した(MgSO4
)後、ロータリー蒸発により溶剤を除去し、残留油をフ
ラッシュクロマトグラフィー(CIIzClz ; S
iO□、1 1/2X15インチ)によって精製し、無
色油として生成物2.23g (45,3%)を得た。
フィールド肌着マススペクトル: m/ e 247(
M”)元素分析’ Cl 411+ 7NO3として計
算値: C,68,0; IIN、5.7 実測値: C,67,9; 11゜ N、 5.8 +127ONMR(CDCh) :δ6.7 (ml 
211+ Ar11i 、b) 。
7.4(ml 2+1. Ar11c+d )TIIF
100mL中のリチウムテトラヒドリドアルミネートの
迅速に攪拌している懸濁液に、酢酸エチル50mL中に
溶解したこの実施例の工程1の化合物12.4g (5
0ミリモル)を10分間かけて滴加し、得られた7H合
1勿を10分間隔(牛した。このン容液を、6.9; 6.8; EhO75mL及び水50mLで希釈した。相を分離し
、不溶性アルミニウム塩を含む水相を、HtzO50m
Lで抽出した。−緒にした有機相を飽和食塩水50mL
で洗浄し、乾燥しくMg5O4)、そしてロータリー蒸
発により溶剤を除去し、薄黄色油として生成物(4b)
 9.0 g (82%)を得た。フラッシュクロマト
グラフィー(CI(、C1□ ;SiO□、lXl0イ
ンチ)による分析試料の精製で、無色油として生成物を
得た。
フィールド脱着マススペクトル: m / e 219
(M”)元素分析: Cl5HI7NO2として計算値
: C,71,2、11゜N、 6.4 実測値: C,?0.8 ; II N、 6.1 H27ONMR(、CDC11) :δ2.2(s、 
IH,0ff)、4.62(s。
2H,C11208)、  6.45(d、  IH,
八rll)、  6.66(dd、  Ill。
Ar11)、 6.74(d、 1B、 Ar11)、
 7.28(d、 III、 Ar11)マグネチック
攪拌機及び還流冷却装置を取り付7.8; 7.6; けた50mLの丸底フラスコに、この実施例の工程2の
化合物21.9g(0,1モル)、乾燥四塩化炭素50
0mL及びp−クロラニル27.0g (0,11モル
)を添加した。90分間還流した後、懸濁液をジクロロ
メタン200mLで希釈した。濾過した後、溶液をIN
 NaOH100n+Lで2回洗浄した。有機層を乾燥
しくMg5O4)、ロータリー蒸発により溶剤を除去し
、フラッシュクロマトグラフィー(6:lヘキサン/E
tOAc ; 5iOz、  2 X 18インチ)に
より残渣を精製し、黄色油として生成物15.0g (
69%)を得た。
フィールド脱着マススペクトル: m/ e 217s
(M”″)元素分析:C,311,、No□として計算
値: C,?1.9 ; H,?、OiN、 6.4 実測値: C,71,8; 11.7.0 ;N、 6
.3 ’)127ONMR(CDCI、) :δ6.69(d
、 LH)、 6.74(dd。
1ll)、 7.37(d、 1ll)、 7.46(
d、 LH)、 9.58(s、 III)本発明の光
増感剤は、実施例1及び2の新規な中間体を、ピリジン
中で、3−シアノ−4−フェニル−2−フラノン、シク
ロペンタノン、3−アセチル−7−(N、N−ジアルキ
ルアミノ)クマリン及び類似物のような、活性メチレン
化合物と縮合させることにより製造される。
下記の実施例は、上記中間体を活性メチレン化合物と縮
合させて本発明の光増感剤を製造する例を示す。
10mL丸底フラスコ中のピリジン3mLに、実施例1
の化合物120■(0,5ミリモル)及び3−シアノ−
4−フェニル−2−フラノン80mg(0,5ミリモル
)を添加した。この溶液を80°Cで3時間加熱し、冷
却し、希N)l、C1水溶液20mLに注いだ。得られ
た混合物を20mLの3:2ヘキサン/Et20で2回
抽出し、−緒にした有機抽出物を水10mLで1回洗浄
した。有機層を乾燥しくMg5O4)、ロータリー蒸発
により溶剤を除去した。得られた固体を、フラッシュク
ロマトグラフィー(7:2シクロヘキサン/ EtOA
c ; 5iOz 、 I X 12インチ)により精
製し、色素l(第1表)40■(22%)を得た。
フィールド脱着マススペクトル: m / e 408
(M”)融点:231〜232°C 元素分析:C2°6H2゜N20.として計算値: C
,76,4; II、 4.9 ;N、 6.9 実測値: C,76,1i II、 4.7 ;N、 
6.8 を、フラッシュクロマトグラフィー(7:2シクロヘキ
サ7/EtOAc ; 5i(h 、 I X 12イ
ンチ)により精製し、色素292■を得た。
元素分析:C2,l+2゜N2O3として計算値:自7
4.2 ; II。
N、 7.5 実測値: C,74,0; )l。
N、 6.9 5.4; 5.2; 15mL丸底フラスコ中のピリジン5mLに、実施例2
の化合物217mg(1ミリモル)及び3−シアノ−4
−フェニル−2−フラノン172■(1ミリモル)を添
加した。この溶液を80°Cで1時間加熱し、冷却し、
希NH,CI水溶液20mLに注いだ。
得られた混合物を20mLの3:2ヘキサン/Et、0
で2回抽出し、−緒にした有機抽出物を水10mLで1
回洗浄した。有機層を乾燥しくMg5O4)、ロータリ
ー蒸発により溶剤を除去した。得られた固体50mL九
mフラスコ中の無水エタノール25mLに、6−(N、
N−ジエチルアミノ)−2−ホルミルベンゾ(b)フラ
ン217■(1ミリモル)及び3−アセチル−7−(N
、N−ジエチルアミノ)クマリン259mg (1ミリ
モル)を添加した。数分間還流して固体を溶解した後、
ピペリジン100■を添加し、1時間還流を続けた。こ
の溶液を室温に冷却し、ついで冷凍庫に一装置いた。固
体を濾過し、エタノール50mLから再結晶して、深赤
色針状結晶として生成物を得た。
フィールド脱着マススペクトル: m/ e 45BC
M”)、融点=169〜171°C 50mL丸底フラスコ中の無水エタノール25mLに、
実施例3の化合物241mg(1ミリモル)及び3−ア
セチル−7−(N、N−ジエチルアミノ)クマリン28
3+++g (1ミリモル)を添加した。数分間還流し
て固体を溶解した後、ピペリジン100■を添加し、2
時間還流を続けた。この溶液を冷却し、ついで固体を濾
過して、黒色針状結晶として生成物450■(89%)
を得た。
フィールド脱着マススペクトル: m / e 506
(M”)、融点:242〜244°C アセトン30mL及び水15滴中の、8−ヒドロキシジ
ュロリジン4.65 g (0,025モル)、p−(
メトキシ)フェナシルブロマイド5.50 g (0,
024モル)及び炭酸カリウム3.45g(1当量)の
混合物を、−夜還流した。反応混合物を水に注ぎ、エー
テルで抽出した。エーテル抽出物を乾燥しくMg5O4
)、ロータリー蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製し、生成物5.82g (72%)を
得た。
フィールド脱着マススペクトル: m/ e 337(
M”)、元素分析: Cz+HzJOsとして計算値:
 C,74,8; H,6,9SN、 4.2 実測値: C,73,9i L 6.8 ;N、 4.
0 エタノール10mL中の、8−(p−メトキシツェナシ
ロキジ)ジュロリジン5.52g (0,0164モル
)及び塩化亜鉛1.36g (0,01モル)の混合物
を、4時間還流した。反応混合物を希塩酸に注ぎ、塩化
メチレンで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥しくM
g5O4) 、ロータリー蒸発した。残渣をヘキサン及
び少量の酢酸エチルから再結晶し、生成物2.85g 
(55%)を得た。
フィールド脱着マススペクトル:m/e元索分析’ C
21821NO□として計算値二〇。
N。
実測値二〇。
N。
319(M”)、 79、Oi H,6,6; 4.4 7B、0 ; H,6,6; 4.2 フィールド脱着マススペクトル:m/e元素分析: C
2,H2,NOJとして計算値二C9N。
実測値:C2 N。
347(Ma、 76.1 、 H,6,1。
4.0 ?5.7 、 H,5,7。
3.7 塩化ホスホリル0.223 g (1,5ミリモル)及
びDMF 1mLを混合し、室温で1時間攪拌すること
によって、ビルスマイヤー(Vilsmeir)試薬を
製造した。
ビルスマイヤー試薬に、実施例8の生成物0.32 g
(1ミリモル)を添加した。反応混合物を50°Cで1
0分間加熱し、酢酸ナトリウム水溶液に注ぎ、塩化メチ
レンで抽出した。抽出物を乾燥しくMg5O4)、ロー
タリー蒸発し、フラッシュクロマトグラフィーにかけて
、生成物268mg (77%)を得た。
ピリジン0.7mL中の実施例9からのアルデヒド52
mg (0,15ミリモル)及び3−シアノ−4−フェ
ニル−2−フラノン27mg(1当量)の混合物を、9
0°Cで2時間加熱した。この熱い反応混合物に、アセ
トニトリル12mLを添加し、混合物を5分間還流させ
た。冷却して色素6を結晶化させ、結晶50mg(67
%)を得た。
フィールド脱着マススペクトル: m/ e 514(
Mゝ)、元素分析: C3’JzhNzQ4として計算
値: C,77,0; H,5,1;N、 5.4 実測値: C,75,9; H,5,1;N、 5.4 第1表に、本発明の色素の最大吸収波長を深色側にシフ
トする色素1〜7の6−第三アミノベンゾフラン核の有
効性を、これらの色素の最大吸収を構造的に同様の核を
含有する色素と比較して示す。
Me 迅−」ニー表 、  ■ Me 里−ニー]LlLll た。
この化合物は、実施例1の中間体を使用した他は実施例
7に記載したようにして製造した。これはメタノール中
で590nmの吸収極大を有する。
実施例11及び12の色素の吸収データを下記第■表に
示す。
メー」L−表 2Nメタノール性のKO815mL中の、実施例2のア
ルデヒド370mg (1,7ミリモル)及びシクロペ
ンタノン72 mg(0,085ミリモル)の溶液を、
1.5時間還流させた。この溶液を室温に冷却し、生成
物を濾過し、メタノールで洗浄しく収量290mg、7
2%)、シクロヘキサン/トルエン混合物から再結晶し
た。化合物はメタノール中で565nmの吸収極大を有
し溶媒和発色性(solvatochromic)であ
つ・■−き エチレン性不飽和サイトを含有する有機化合物を硬化さ
せるための光増感剤共開始剤としての6=第三アミノヘ
ンシフラン色素の有用性の証拠を、実施例13〜16及
び第■に示す。
光増感剤として試験される異なった色素をそれぞれ含有
する一連のネガ型フォトレジスト組成物PR−1を製造
した。光増感性色素は、実施例I3及び14では7〜2
0mg、実施例15及び16では5〜10mg添加した
。活性化剤Aは75〜150 mg添加した。これらの
範囲内でフォトレジストの感度は±20%内に維持され
た。
−Σ PR−1は、下記のように配合した。
2.34g    バインダーΔ 1.17 g    七ツマ−A 1.17g    モノマーB 0.012 g   禁止剤A 活性化剤A 光増感剤 10.32 g   溶剤(ジクロロメタン)バインダ
ーAは下記の構造を示した。
モノマーAは下記の構造を示した。
モノマーBは下記の構造を示した。
禁止剤Aは下記の構造を示した。
99.9%を除去するW−16Wratten”フィル
ターを使用して、1分間の露光を与えた。換言すると、
この試料を、水銀ランプの546及び578nmの発光
線に主として対応させた。光増感剤の不存在下では、組
成物はこの波長領域で対応できないので、フィルターを
挿入した0次いで露光した試料を10分間90°Cでボ
ストベークした。この試料を1.1活性化剤Aは、1−
メトキシ−4−フェニルピリジニウムテトラフルオロボ
レートであった。
配合物を十分に混合し、次いで0.3コーテイングナイ
フを使用して銅シート上に手塗りした。被覆物を90°
Cで10分間乾燥し、ポリプロピレンシートで覆い、O
〜2.1の範囲の14等濃度ステップを有するXoda
k T−14””を通して露光した。被覆した試料に、
中高圧水銀ランプ(Exposure LColigh
t Inc、)及び436nm未満の波長の放射線の■ a:光重合性組成物の被覆物中で測定 特に実施例15(色素8)及び実施例16(色素9)の
特に興味のある特徴は、誘導された重合と共に同時に生
じる色素の光漂白である。これらの色素の場合に、漂白
は可視領域内の新しい極大を伴わない。
皇巌■土工 この実施例は、硼酸塩のような電子供与体活性化剤と組
み合わせて使用したときの本発明の光増感剤の有効性を
示す。
三L ネガ型フォトレジスト組成物PR−2は、のように配合
した。
2.5g   バインダーA 1.25g    モノマーA 1.25g    モノマーB 0.013 g   禁止剤B 0.013 g   活性化剤B 0.009 g   色素7(光増感剤)10.0g 
   溶剤(ジクロロメタン)禁止剤Bは下記の構造を
示した。
下記 活性化剤Bは下記の構造を示した。
特に示した以外、 被覆、 露光及び現像方法は、 実施例13〜16のものと同一であった。露光は、40
00ワツトパルスキセノンランプを取り付けたNu −
アークFT32L”フリップトップ製版機を使用し、W
−16Wratten”フィルターを通して3分間行な
った。7ステツプと8ステツプとの間が現像された。
〔発明の効果] 本発明の画像形成システムは、深色側に延びた有用な露
光波長を示す。これは深色側に延びた吸収ピークを有す
る光増感剤を含有させることにより可能になる。これは
、他の方法では有効に達成できない、より長い波長レー
ザのような露光源で有効な硬化を許容する。色素発色団
に光増感剤の第三アミノ置換基を含有させることにより
、アミノ基が無い他は構造的に匹敵する色素に比較して
吸収が深色側にシフトされる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エチレン性不飽和サイトを含有する硬化性有機成分
    並びに活性化剤及び光増感剤から成るエチレン性付加の
    ための共開始剤を含んで成り、該光増感剤が6−第三ア
    ミノ−2−(Z=CH−)ベンゾフラン色素(式中、Z
    は、電子供与体としての6−第三アミノ基及び電子受容
    体としての電子吸引性基を含む共鳴色素発色団を完結す
    る、電子吸引性−C(O)−又は−SO_2−基及び共
    役メチン結合を与える原子群を表わす)であることを特
    徴とする写真画像形成システム。
JP1113867A 1988-05-09 1989-05-08 色素増感写真画像形成システム Pending JPH0263053A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/191,947 US4876175A (en) 1988-05-09 1988-05-09 Dye sensitized photographic imaging systems
US191947 2002-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263053A true JPH0263053A (ja) 1990-03-02

Family

ID=22707584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113867A Pending JPH0263053A (ja) 1988-05-09 1989-05-08 色素増感写真画像形成システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4876175A (ja)
EP (1) EP0341566B1 (ja)
JP (1) JPH0263053A (ja)
DE (1) DE68903991T2 (ja)
ES (1) ES2053862T3 (ja)
GR (1) GR3007147T3 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621340A2 (en) 2004-07-30 2006-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymerizable composition and planographic printing plate precursor
EP1703323A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, image-recording material and image-recording method
JP2007530852A (ja) * 2004-03-27 2007-11-01 ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト 多気筒内燃機関用水冷式シリンダヘッド
JP2008076465A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
EP2039509A1 (en) 2007-09-18 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor
EP2042928A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor
EP2042921A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
EP2042532A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound
EP2048539A1 (en) 2007-09-06 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
WO2009116442A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、着色感光性組成物、光硬化性組成物、カラーフィルタ、液晶表示素子、及び固体撮像素子
EP2105797A1 (en) 2008-03-25 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
EP2109000A1 (en) 2004-09-10 2009-10-14 FUJIFILM Corporation Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same
EP2177357A2 (en) 2008-08-29 2010-04-21 Fujifilm Corporation Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same
EP2236497A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Colored curable composition, method for producing color filter, color filter, solid-state image pickup device, and liquid crystal display device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971892A (en) * 1988-11-23 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company High sensitivity photopolymerizable composition
GB8921116D0 (en) * 1989-09-18 1989-11-01 Du Pont Improvements in or relating to radiation sensitive compositions
US5364740A (en) * 1992-12-30 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bleaching of dyes in photosensitive systems
US5597890A (en) * 1993-11-01 1997-01-28 Research Corporation Technologies, Inc. Conjugated polymer exciplexes and applications thereof
US5939238A (en) * 1998-06-02 1999-08-17 Morton International, Inc. Photoimageable composition having improved photoinitiator system
JP4422945B2 (ja) * 2002-05-07 2010-03-03 株式会社林原生物化学研究所 光増感組成物
US6890614B2 (en) * 2003-09-05 2005-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metal salt activators for use in leuco dye compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6004073A (en) * 1972-09-09 1975-03-06 Basf Ag Fluorescent benzofuran compounds
US4062686A (en) * 1976-04-21 1977-12-13 Eastman Kodak Company Sensitizers for photocrosslinkable polymers
JPS5461164A (en) * 1977-10-20 1979-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 2-arylnaphtho1,8-bcfuran-5-ones, compositions and materials containing them
US4278751A (en) * 1979-11-16 1981-07-14 Eastman Kodak Company Photopolymerization co-initiator compositions comprising amine-substituted ketocoumarins and certain acetic acid derivative activators
US4743530A (en) * 1986-11-21 1988-05-10 Eastman Kodak Company Negative working photoresists responsive to longer wavelengths and novel coated articles
US4743528A (en) * 1986-11-21 1988-05-10 Eastman Kodak Company Enhanced imaging composition containing an azinium activator
US4743529A (en) * 1986-11-21 1988-05-10 Eastman Kodak Company Negative working photoresists responsive to shorter visible wavelengths and novel coated articles
US4743531A (en) * 1986-11-21 1988-05-10 Eastman Kodak Company Dye sensitized photographic imaging system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530852A (ja) * 2004-03-27 2007-11-01 ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト 多気筒内燃機関用水冷式シリンダヘッド
EP1621340A2 (en) 2004-07-30 2006-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymerizable composition and planographic printing plate precursor
EP3182204A1 (en) 2004-09-10 2017-06-21 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor using a polymerizable composition
EP2109000A1 (en) 2004-09-10 2009-10-14 FUJIFILM Corporation Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same
EP1703323A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, image-recording material and image-recording method
JP2008076465A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
EP2048539A1 (en) 2007-09-06 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
EP2039509A1 (en) 2007-09-18 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor
EP2042921A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
EP2042532A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound
EP2042928A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor
WO2009116442A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、着色感光性組成物、光硬化性組成物、カラーフィルタ、液晶表示素子、及び固体撮像素子
EP2105797A1 (en) 2008-03-25 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
EP2177357A2 (en) 2008-08-29 2010-04-21 Fujifilm Corporation Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same
EP2236497A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Colored curable composition, method for producing color filter, color filter, solid-state image pickup device, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
DE68903991D1 (de) 1993-02-04
GR3007147T3 (ja) 1993-07-30
EP0341566B1 (en) 1992-12-23
EP0341566A3 (en) 1990-01-17
DE68903991T2 (de) 1993-07-08
US4876175A (en) 1989-10-24
ES2053862T3 (es) 1994-08-01
EP0341566A2 (en) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0263053A (ja) 色素増感写真画像形成システム
US4212970A (en) 2-Halomethyl-5-vinyl-1,3,4-oxadiazole compounds
US4966828A (en) Carbonylmethylene-heterocyclic compounds containing trihalogenomethyl groups, process for their preparation, and light-sensitive mixture containing the compounds
US5623080A (en) Fluorone and pyronin Y derivatives
US5744280A (en) Storage-stable photoimageable deutero leuco dye/photooxidation compositions with improved leuco dye
JPS63143537A (ja) ネガ型フォトレジスト
DK162468B (da) Straalingsfoelsom plade belagt med en fotopolymeriserbar forbindelse, isaer til litografisk anvendelse
JPS6324245A (ja) 光学記録材料
JPH06211831A (ja) フルオロンおよびピロニンy誘導体
US5286867A (en) Substituted 1-sulfonyloxy-2-pyridones and process for preparing them
JP2759307B2 (ja) クマリン誘導体
CA1050804A (en) Photographic print-out compositions containing reductones as stabilizer for leuco dyes
EP0733649B1 (en) Peroxycarboxylic ester photoinitiators derived from nitrogen heterocycles
JP2000026469A (ja) スピロオキサジン化合物
JP4746284B2 (ja) メロシアニン色素共重合体及びその用途
JPH01120551A (ja) 光重合可能の記録材料ならびにこの記録材料を主体とするフォトレジスト層及び平版印刷版体ならびに新規のキナゾロン−4−化合物
US4900831A (en) Novel benzofuran dyes
US4973694A (en) Benzofuran dyes containing a coumarin nucleus
US4948893A (en) Novel benzofuran dyes
Arakawa et al. Photochromism. Synthesis and properties of indolinospirobenzothiopyrans
US4948895A (en) Benzofuran dyes
JP3522454B2 (ja) ベンゾピラン環縮合化合物
JPH07285931A (ja) 新規化合物
JP2530921B2 (ja) 光重合性樹脂組成物
JP2876239B2 (ja) ベンゾセレナゾリン系スピロピラン化合物