JPH0949239A - 液状化対応基礎構造 - Google Patents

液状化対応基礎構造

Info

Publication number
JPH0949239A
JPH0949239A JP20309195A JP20309195A JPH0949239A JP H0949239 A JPH0949239 A JP H0949239A JP 20309195 A JP20309195 A JP 20309195A JP 20309195 A JP20309195 A JP 20309195A JP H0949239 A JPH0949239 A JP H0949239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquefaction
building
piles
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20309195A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Tamaoki
克之 玉置
Yoshiaki Yoshimi
吉昭 吉見
Nobuo Mori
信夫 森
Masayoshi Sato
正義 佐藤
Akira Otsuki
明 大槻
Takeyoshi Fukutake
毅芳 福武
Satoshi Fujikawa
智 藤川
Hideki Nakajima
英己 中島
Nobuaki Goto
延明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP20309195A priority Critical patent/JPH0949239A/ja
Publication of JPH0949239A publication Critical patent/JPH0949239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震による液状化発生の際の、建物の水平抵
抗力の低下に対応する基礎構造を提供する。 【解決手段】液状化層に建設される建物は、その基礎構
造として支持杭を支持層に支持させ、水平力抵抗杭を非
液状化層に貫入させており、建物は、先端が液状化層よ
り深部まで貫入された壁体を外周部分に構築し、壁体は
セメント硬化材を使用した深層混合撹拌構造体からな
り、さらに水平力抵抗杭の頭部は、建物下部構造と軸力
方向には絶縁されて固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状化対応基礎構
造に係わり、特に地震時の液状化発生の際に建物の水平
抵抗力の低下に有効な液状化対応基礎構造に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、都市への人工集中や、工業施設の
立地の困難さおよび、土地の有効利用などの観点から臨
海部や、埋め立地での施設や、建物の建設が進められて
いる。しかし臨海部や、埋め立地においては、軟弱地盤
や埋立土からなる表層部を持つ地盤が多く、液状化の恐
れが多大であり、とくに地盤の固さを示すN値が10以
下を示す沖積層や砂粒土の混じった砂層では地震時の液
状化対策が必要となる。このような、臨海部や埋め立地
の地盤は、液状化層の下方に非液状化層とさらにその下
方に支持層があり、施設や建物はその支持層に支持され
ているものが多い。
【0003】これらの地盤の液状化対策としては、液状
化そのものの防止対策と、液状化の発生を前提とした液
状化対応策を施す2つの対策がある。液状化防止対策に
は、サンドコンパクション工法などの締め固め工法があ
るが、施工の際に振動や騒音が発生するため市街地での
適応は困難である。さらに、グラベルドレーン工法など
の排水工法があるが、その効果が明らかでなく、とくに
直下型地震には有効でないとされており、また地下水位
を低下させ液状化を防止する地下水位低下工法では、そ
の機構のメンテナンスが大変であり、かつ地盤沈下の生
じる地盤で、水位の低下により地盤が沈下してしまうと
いう問題がある。
【0004】その他、地盤にセメントを混入し地盤を固
いものにする、セメント改良工法などの液状化層の固化
工法があるが、柱列工法などの部分改良では、その対策
効果が不明確になる欠点があり、全層を改良すればその
効果が明確であるが、工期およびコストが莫大なものと
なり、現実的ではない。
【0005】液状化対応策としては本出願人による特願
平6ー142589号があり、以降図4の液状化防止基
礎構造を示す断面図を参照してその内容を説明する。建
物10は、表層から液状化層、非液状化層、支持層から
なる地盤上に構築され、支持層に貫入される支持杭20
に支持されている。支持杭20は従来より周知の例えば
PC杭、鋼管杭などが用いられ、さらに建物10の下方
には、例えばセメント硬化材を使用した深層混合撹拌構
造などからなる地盤改良体30が非液状化層まで貫入し
て構築されている。
【0006】支持杭20は、建物10の鉛直荷重を支持
すると同時に、地盤が液状化しない程度の地震の場合に
はその地盤に反力を生じさせて水平力に抵抗して建物を
支持できるが、強烈な地震が発生して液状化層の地盤が
液状化すると、支持杭20の液状化層間の地盤には反力
を生じさせることができず、支持杭20のみでは水平抵
抗力が大幅に低下して建物が傾斜、倒壊するに至る。し
かし、地盤改良体30は液状化を起こさないので水平力
に抵抗でき、支持杭20の水平抵抗力の低下分を補うの
で、建物10は水平力に抵抗でき、液状化の発生に対し
ても安全である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如く、部分的な改良による地盤改良体30にはその構造
体としての強度の信頼に欠ける点があり、信頼性を向上
させようとするとその改良範囲を広げる必要や、改良程
度を上げる必要があり、工期を要し工費も増すことにな
る。さらに、基礎の構築工程も地盤改良工事と杭打工事
の二工程による煩雑さがあり、段取り代えなどにより工
期もかかるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の従来技
術が持っている問題点を改良しようとするもので、その
液状化層に建設される建物の液状化対応基礎構造は、建
物の支持杭を支持層に支持させ、水平力抵抗杭を非液状
化層に貫入させたことを特徴としており、水平力抵抗杭
の構造的な信頼性は高く、確実に支持杭の水平力の抵抗
の低下を補え、さらに基礎の構築も、杭打ち工事だけで
済むので管理も容易であり、工期も短縮でき、工費も低
減できる。
【0009】さらに本発明による建物は、先端が液状化
層より深部まで貫入された壁体を外周部分に構築したこ
とを特徴としており、壁体は、セメント硬化材を使用し
た、深層混合撹拌構造体からなることを特徴としている
ので、液状化層は壁体によりその周囲を囲まれ液状化の
発生がそもそも少なくなり、また壁体は、壁体外の地盤
の液状化の影響も遮断し、さらに水平抵抗杭と壁体とに
より地盤の剪断変形を抑制するので、液状化はより発生
しにくくなる。また本発明による水平力抵抗杭の頭部
は、建物下部構造とは軸力方向には絶縁されて固定され
ていることを特徴としているので、建物の鉛直荷重を負
担すること無く、単に地震時に不足する水平力を負担す
るだけなので、支持杭に比較してその耐力は低いもので
済み、工費はより削減できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明による液状化対応基
礎構造の実施の形態を図面を参照して説明する。図1に
液状化対応基礎構造の断面図を示す。建物1は、表層か
ら液状化層、非液状化層、支持層からなる地盤上に構築
され、支持杭2により支持層に支持される。支持杭2
は、コンクリート杭、鋼管杭などの杭の種類が選択で
き、その施工方法も、ハンマーなどによる打設工法、埋
め込み杭工法や場所打ち工法などの周知の工法により施
工される。さらに、建物1の下部には、水平抵抗杭3
が、液状化層から非液状化層に貫入されている。水平抵
抗杭3も、支持杭2と同様の杭の種類、施工方法が選択
できる。
【0011】水平抵抗杭3の平面配置に付いては、建物
1の形態、構造、地盤性状などにより適宜選択される
が、図2(a)に示すように、建物1の平面に均等に分
散させてもよいし、図2(b)に示すように建物1の平
面中央部に集中させて配置してもよい。他に、図示しな
いが建物1の平面両端部や、片端部に配置してもよい。
【0012】このように、水平抵抗杭3は支持杭2と同
様の杭の種類や施工方法によるので、その構造の信頼性
は高く、地震により液状化層が液状化し地盤の反力が不
足しても、支持杭2と水平抵抗杭3との両方が水平力に
抵抗するので、建物1の水平抵抗は確保される。さらに
支持杭2の施工と同時に水平抵抗杭3の施工が行えるの
で、工程は複雑にならず、工期も短縮される。
【0013】また建物1の外周部には、壁体4が全周に
設けられており、その下部は、液状化層から非液状化層
に貫入されており、壁体4は、セメント硬化材を使用し
た、深層混合撹拌構造体からなっている。壁体4として
は、このほか、山止め連壁を用いて、その下部を非液状
化層に貫入させてもよい。このように、壁体4は液状化
層を建物1の下部に限定して取り囲んでいるので、液状
化層の地震の際の液状化の可能性を低くできる。また壁
体4は、壁体外の地盤の液状化の影響も遮断し、さらに
水平抵抗杭3と壁体4とにより地盤の剪断変形を抑制す
るので、液状化はより発生しにくくなる。
【0014】水平抵抗杭3の建物1との固定部は、図3
の水平抵抗杭頭部構造図に示すように、水平抵抗杭3の
頭部と建物1の下部間にクッション材5を介して建物下
部構造とは軸力方向には絶縁されて固定されており、ク
ッション材5は、空気層、ゴム、プラスッチックなどの
弾性を有する材料であればよい。さらに水平抵抗杭3の
側部と建物1の下部間は、軸方向に絶縁するため、僅か
な空間が設けられており、その空間には、ゴムなどの弾
性体や、グリースなどの潤滑材などを介してもよい。こ
の様に、水平抵抗杭3には、軸方向力は伝わらないの
で、水平方向の応力に対する構造でよく、支持杭2より
も低い耐力でよく、その長さも支持杭2よりも短くて済
むので、工程は短縮でき、工費はより削減できる
【0015】
【発明の効果】本発明の、液状化層に建設される建物の
液状化対応基礎構造は、建物の支持杭を支持層に支持さ
せ、水平力抵抗杭を非液状化層に貫入させたことを特徴
としており、確実に支持杭の水平力の抵抗の低下を補
え、さらに、水平力抵抗杭の信頼性は高く、基礎の構築
も、杭打ち工事だけで済むので管理も容易であり、工期
も短縮でき、工費も低減できる。
【0016】さらに本発明による建物は、先端が液状化
層より深部まで貫入された壁体を外周部分に構築したこ
とを特徴としており、壁体は、セメント硬化材を使用し
た、深層混合撹拌構造体からなることを特徴としている
ので、液状化層は壁体によりその周囲を囲まれ液状化の
発生がそもそも少なくなる。また壁体は、壁体外の地盤
の液状化の影響も遮断し、さらに水平抵抗杭と壁体とに
より地盤の剪断変形を抑制するので、液状化はより発生
しにくくなる。
【0017】また本発明による水平力抵抗杭の頭部は、
建物下部構造とは軸力方向には絶縁されて固定されてい
ることを特徴としているので、建物の鉛直荷重を負担す
ること無く、単に地震時に不足する水平力を負担するだ
けなので、支持杭に比較してその耐力は低いもので済
み、工費はより削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液状化対応基礎構造断面図
【図2】水平抵抗杭平面配置図
【図3】水平抵抗杭頭部構造図
【図4】液状化防止基礎構造断面図
【符号の説明】
1:建物 2:支持杭 3:水平抵抗杭 4:壁体 5:クッション材 10:建物 20:支持杭 30:地盤改良体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 正義 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 大槻 明 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 福武 毅芳 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 藤川 智 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 中島 英己 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 後藤 延明 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液状化層に建設される建物の液状化対応基
    礎構造であって、建物の支持杭を支持層に支持させ、水
    平力抵抗杭を非液状化層に貫入させたことを特徴とする
    液状化対応基礎構造。
  2. 【請求項2】前記建物は、先端が液状化層より深部まで
    貫入された壁体を外周部分に構築したことを特徴とす
    る、請求項1に記載の液状化対応基礎構造。
  3. 【請求項3】前記壁体は、セメント硬化材を使用した深
    層混合撹拌構造体からなることを特徴とする、請求項2
    に記載の液状化対応基礎構造。
  4. 【請求項4】前記水平力抵抗杭の頭部は、建物下部構造
    と軸力方向には絶縁されて固定されていることを特徴と
    する、請求項1、2又は3に記載の液状化対応基礎構
    造。
JP20309195A 1995-08-09 1995-08-09 液状化対応基礎構造 Pending JPH0949239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20309195A JPH0949239A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 液状化対応基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20309195A JPH0949239A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 液状化対応基礎構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949239A true JPH0949239A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16468229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20309195A Pending JPH0949239A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 液状化対応基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949239A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002112A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Takenaka Komuten Co Ltd 地盤改良壁に水平力を分担させる杭基礎構造
CN102912808A (zh) * 2012-11-06 2013-02-06 山东兴华建设集团有限公司 螺旋cfg桩结合水泥搅拌桩复合地基施工方法
CN103388342A (zh) * 2013-07-30 2013-11-13 大连市建筑设计研究院有限公司 一种复合地基及其设计方法
CN103790180A (zh) * 2014-01-24 2014-05-14 刘献刚 地下空间的建筑桩体施工方法和地下空间建筑结构
CN103821160A (zh) * 2014-01-28 2014-05-28 中铁二院工程集团有限责任公司 软土地基组合桩网结构
CN105089071A (zh) * 2014-03-21 2015-11-25 刘献刚 一种地下空间的建筑桩体施工方法
CN105862535A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种吹填土固化桩路基及其施工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002112A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Takenaka Komuten Co Ltd 地盤改良壁に水平力を分担させる杭基礎構造
CN102912808A (zh) * 2012-11-06 2013-02-06 山东兴华建设集团有限公司 螺旋cfg桩结合水泥搅拌桩复合地基施工方法
CN103388342A (zh) * 2013-07-30 2013-11-13 大连市建筑设计研究院有限公司 一种复合地基及其设计方法
CN103388342B (zh) * 2013-07-30 2015-05-20 大连市建筑设计研究院有限公司 一种复合地基及其设计方法
CN103790180A (zh) * 2014-01-24 2014-05-14 刘献刚 地下空间的建筑桩体施工方法和地下空间建筑结构
CN103790180B (zh) * 2014-01-24 2015-11-25 刘献刚 地下空间的建筑桩体施工方法和地下空间建筑结构
CN105256825A (zh) * 2014-01-24 2016-01-20 刘献刚 地下空间建筑结构
CN103821160A (zh) * 2014-01-28 2014-05-28 中铁二院工程集团有限责任公司 软土地基组合桩网结构
CN105089071A (zh) * 2014-03-21 2015-11-25 刘献刚 一种地下空间的建筑桩体施工方法
CN105155533A (zh) * 2014-03-21 2015-12-16 刘献刚 一种地下空间的建筑桩体施工方法
CN105862535A (zh) * 2016-04-28 2016-08-17 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种吹填土固化桩路基及其施工方法
CN105862535B (zh) * 2016-04-28 2018-06-19 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种吹填土固化桩路基的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0949239A (ja) 液状化対応基礎構造
JP2000008623A (ja) 構造物の復旧工法
JP3075179B2 (ja) 橋脚基礎構造およびその構築方法
JP3440169B2 (ja) 人工島地盤およびその施工方法
JP2878273B1 (ja) 構造物用免震方法及び構造物の免震構造
JPH08184064A (ja) 建築物の基礎構造
JPH0367168B2 (ja)
JP2764696B2 (ja) 制振及び液状化防止の地盤固結工法
JP4189078B2 (ja) 液状化地盤における地下構造物の構築方法
JP3740600B2 (ja) 地中構造物の沈下防止構造
JPH03103535A (ja) 建造物の液状化対策構造
JP3156067B2 (ja) 液状化抑止基礎構造
JPH0536044Y2 (ja)
CN109577381B (zh) 一种地下结构的隔震方法及隔震的地下结构
JP3449279B2 (ja) 水中基礎構造物の構築工法
JP3387398B2 (ja) ケーソン基礎の貫入方法
JPH1088586A (ja) 地盤改良複合基礎の構築方法及びその基礎
Hussin et al. Analysis of quick load tests on stone columns: case histories
CN116716876A (zh) 一种应用于含负摩阻地层的复合桩基及其施工方法
JPS63315721A (ja) 地盤締固め併用基礎杭打設工法
JPH0649988B2 (ja) 埋立地構造物の基礎
JP2847442B2 (ja) サンドコンパクション工法における振動防止構造
JPH02108719A (ja) 軟弱地盤改良工法
JPS6070241A (ja) 下水道管渠布設工法
JPH08239842A (ja) 液状化防止用構造物及び液状化防止方法