JPH0649988B2 - 埋立地構造物の基礎 - Google Patents

埋立地構造物の基礎

Info

Publication number
JPH0649988B2
JPH0649988B2 JP28420188A JP28420188A JPH0649988B2 JP H0649988 B2 JPH0649988 B2 JP H0649988B2 JP 28420188 A JP28420188 A JP 28420188A JP 28420188 A JP28420188 A JP 28420188A JP H0649988 B2 JPH0649988 B2 JP H0649988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landfill
foundation
layer
building
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28420188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132216A (ja
Inventor
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP28420188A priority Critical patent/JPH0649988B2/ja
Publication of JPH02132216A publication Critical patent/JPH02132216A/ja
Publication of JPH0649988B2 publication Critical patent/JPH0649988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔作業上の利用分野〕 この発明は埋立地に構築した構造物の基礎に関する。
〔発明が解決しようとする課題〕
海岸埋立地は、例えば東京湾岸の場合は、軟弱層が厚
く、支持層は60〜70mと深く、軟弱層上に形成した
砂を主体とした埋立層には地震時、軟弱層で増幅された
地震波が入り込み、液状化現像が発生し易い。液状化現
像はゆるい砂層で、しかも地下水位以下で発生すること
が共通しており、埋立地において液状化現像を防止する
ためには地下水位を下げることが必須の要件となる。
また、液状化現像を防止するとともに、構造物を構築す
るには地盤の沈下と地震のゆれが少ないことが望まれ
る。しかし軟弱層が深い埋立地では沈下が起こり易く、
地震のゆれが大きくなり、被害が増大する問題点があっ
た。
この発明は上記問題点に着目しなされたものである。そ
の目的は、地盤の液状化現像や沈下による影響を受ける
恐れがなくかつ地震時のゆれが小さく被害を低く抑える
ことができる埋立地構造物の基礎を提案するにある。
〔課題を解決するための手段および実施例〕
この発明は埋立地に構築した構造物の基礎であって、こ
の基礎を構築する埋立地は周囲を不透水性連続壁で囲
み、地下水位を低位に維持して圧密してなり、基礎は構
造物下層の埋立層に硬化材を混入してなった固化体基礎
と、その底面および側面に添い設けた弾性体層を有する
ことを特徴とする。
以下、図示する実施例により説明する。
第1〜6図は海岸埋立地盤の地下水位低下と圧密の施工
工程を順に示すものである。第1図において、埋立地1
は深さ60〜70mの支持層2、その上の軟弱層3(不
透水性粘土層)、およびその上の砂を主体とした埋立層
4から構成されている。この埋立地の全周を旧海底層で
ある軟弱層3に2〜3m貫入する不透水性連続壁5で囲
い、その壁5の内側に所定の間隔をとり、10m×10
cm程度の平面をもった深さが埋立層4の深さに達する作
業用のピット6を設ける(第2図参照)。このピット6
を発進基地として水平方向の集水管7(φ400〜600mm程
度)を押し管方式等で配設する(第3図参照)。
集水管7を配管後、ピット6内に有孔ケーシング8を差
込み、その周囲を小砂利9等で埋戻し、その先にポンプ
を連結し(図示せず)、地下水位10を低位の定水位に
維持するように排水し、地盤を圧密する。この際、必要
に応じ重錘11を高所から落下させて締固める重圧密工
法等を併用し地盤の支持力を高める(第4図参照)。
この様に地下水位10を常時低下せしめることにより、
旧海底の軟弱層3の地盤には埋立層4の浮力が失われ、
圧密沈下に有効な重量が大きくなり、急速に地盤沈下が
発生し、その後安定する(第5図参照)。なお、第5図
において12は締切り護岸である。
この様に圧密した埋立地に6〜7階程度の高さで地下室
がない中規模建物を構築した例を第7図に示す。この場
合、建物13に接した下層の埋立層4内に直径4〜5m
の大口径コラムジェット等を用いてセメント等の硬化材
を混入,攪拌して地盤を固化して固化体基礎14をつく
る。さらに、その基礎14の底面に接する埋立層4内に
同様にコラムジェット等を用いてゴムアスファルト組成
液、高分子弾性体ラテックス、あるいは水反応性ウレタ
ン組成物等を混入攪拌して厚さ1〜2m程度の弾性体層
15を形成する。この層15はヤング係数を1/100程度
に低下させることにより、免震ゴムの機能を発揮するも
のであるが、その係数値、厚さ、強度等の数値は建物重
量、高さ、地盤強度等によりかわる。
固化体基礎14の四周側面に接する埋立層4内にも、前
記同様にしてゴムアスファルト組成液等を混入攪拌し、
地表面まで高減衰性弾性体層15を形成する。
10階程度の高さで地下室16がある高層建物13の構
築例を第8図に示す。この場合、地下室16に接した下
層の埋立層4内に固化体基礎14をつくり、その底面お
よび側面に接し弾性体層15を形成する点は前記第7図
の実施例と同じである。しかし、高層建物の場合は、水
平変位を吸収するために、弾性体層13に接する固化体
基礎14の四周に、地表面まで伸びる自立壁17をつく
る。そして必要に応じて、自立壁17頂部と建物13と
の間に高減衰性弾性体の制震用ダンパー18を取付け
る。なお、第8図において自立壁17の上部内側にドラ
イエリヤ19が設けてある。
超高層建物13の構築例を第9図に示す。この場合、建
物13下部の基礎の構造は、第8図の場合と同じである
が、建物13の大荷重を支持するため、杭基礎との併用
が必要となる。この実施例では変形に対し追随し易い小
口径鋼管杭20を多数本打設した。
また、建物13周囲のドライエリヤ19上部位置におい
て、自立壁17頂部との間に制震用ダンパー18を取付
け、大地震時のゆれに対する減震が図られている。
〔作用〕
この発明は以上の構成からなる。この埋立地構造物の基
礎は、不透水性連続壁で囲み、地下水位を低くして圧
密した埋立層に構築してあり地盤が地震により液状化現
像を起こすことがなく、構造物は圧密した埋立層に硬
化材を混入してなる固化体基礎で支持されていて沈下が
起こり難く、また固化体基礎の底面および側面に添付
け弾性体層が設けてあるので、地震時のゆれを低減せし
めることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、この発明になる埋立地構
造物の基礎は、地盤の沈下や地震による液状化の影響を
受ける恐れがなく、かつ、地震のゆれも小さく、構造物
に及ぼす被害を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1,2,3,4,5図はそれぞれ埋立地盤の地下水位
の低下と圧密の施工工程を順に示す縦断面図、第6図は
第5図の平面図、第7,8,9図(a),(b)はそれぞれ圧
密した埋立地に構築した中規模建物、高層建物および超
高層建物基礎の縦断面図および平面図である。 1……埋立地、2……支持層、3……軟弱層、4……埋
立層、5……不透水性連続壁、6……作業用のピット、
7……集水管、8……有孔ケーシング、9……小砂利、
10……地下水位、11……重錘、12……締切り護
岸、13……建物、14……固化体基礎、15……弾性
体層、16……地下室、17……自立壁、18……制震
用ダンパー、19……ドライエリヤ、20……鋼管杭。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】埋立地に構築した構造物の基礎であって、
    この基礎を構築する埋立地は周囲を不透水性連続壁で囲
    み地下水位を低位に維持して圧密してなり、基礎は構造
    物下層の埋立層に硬化材を混入してなった固化体基礎
    と、その底面および側面に添い設けた弾性体層を有する
    ことを特徴とする埋立地構造物の基礎。
JP28420188A 1988-11-10 1988-11-10 埋立地構造物の基礎 Expired - Lifetime JPH0649988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28420188A JPH0649988B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 埋立地構造物の基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28420188A JPH0649988B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 埋立地構造物の基礎

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132216A JPH02132216A (ja) 1990-05-21
JPH0649988B2 true JPH0649988B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=17675470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28420188A Expired - Lifetime JPH0649988B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 埋立地構造物の基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649988B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802759B2 (ja) * 1988-12-09 1998-09-24 清水建設株式会社 構造物の支持構造
JP2827828B2 (ja) * 1993-08-13 1998-11-25 鹿島建設株式会社 構造物の耐震構造
JP2827830B2 (ja) * 1993-08-20 1998-11-25 鹿島建設株式会社 構造物の耐震構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132216A (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800090A (en) Apparatus and method for liquefaction remediation of liquefiable soils
JP6944164B1 (ja) 地盤改良方法及び改良地盤構造
JPS60156818A (ja) 固締め深層基礎構築体とその築造方法並びにその方法を実施する装置
JP2000154550A (ja) 建造物における防振基礎構造及びその構築工法
JPH0649988B2 (ja) 埋立地構造物の基礎
JPH09177094A (ja) 免震基礎構造
JPS62260919A (ja) 基礎地盤の耐震補強方法
JP2002121754A (ja) 水中基礎の構築工法
JPS62215727A (ja) 構造物基礎工法
JPH02213522A (ja) 砂質土層における構造物基礎の構築方法
JP4176235B2 (ja) 液状化防止対策工法
JP3677705B2 (ja) 軟弱地盤上の免震構造基礎
JPH0138926B2 (ja)
JPH0144852B2 (ja)
JP5863915B1 (ja) 敷地における液状化対策構造
CN111172997A (zh) 基坑预制围护减震桩及搭建基坑围护墙的方法
JP3713981B2 (ja) 水中基礎の構築工法
JPH08113959A (ja) 構造物の支持地盤の補強構造
JPH01226920A (ja) 河川堤防の耐震構造
JP3176530B2 (ja) 液状化対策工法
JPS631884A (ja) 埋設管渠の基礎工法
CN109577381B (zh) 一种地下结构的隔震方法及隔震的地下结构
CN211773715U (zh) 基坑预制围护减震桩
JP3613442B2 (ja) 構造物の免震構造
JP3047268U (ja) 埋立地盤