JPH0946799A - オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法 - Google Patents

オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法

Info

Publication number
JPH0946799A
JPH0946799A JP7197797A JP19779795A JPH0946799A JP H0946799 A JPH0946799 A JP H0946799A JP 7197797 A JP7197797 A JP 7197797A JP 19779795 A JP19779795 A JP 19779795A JP H0946799 A JPH0946799 A JP H0946799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
signal
data
accompanying
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7197797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766466B2 (ja
Inventor
Kenjiro Endo
謙二郎 遠藤
Campbell Todd Craig
クレイグ・キャンベル・トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Dolby Laboratories Licensing Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Dolby Laboratories Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Dolby Laboratories Licensing Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7197797A priority Critical patent/JP2766466B2/ja
Priority to SG1996010395A priority patent/SG66321A1/en
Priority to EP96112552A priority patent/EP0757506B1/en
Priority to DE69609260T priority patent/DE69609260T2/de
Priority to KR1019960032307A priority patent/KR100259559B1/ko
Priority to CNB961132868A priority patent/CN1240044C/zh
Priority to TW085109444A priority patent/TW321818B/zh
Publication of JPH0946799A publication Critical patent/JPH0946799A/ja
Priority to US08/910,255 priority patent/US5896358A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2766466B2 publication Critical patent/JP2766466B2/ja
Priority to HK98115691A priority patent/HK1014424A1/xx
Priority to US09/247,618 priority patent/US6016295A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S5/00Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation 
    • H04S5/02Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation  of the pseudo four-channel type, e.g. in which rear channel signals are derived from two-channel stereo signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラオケ等特殊な用途に利用したときにサラ
ウンドシステムと容易に互換性を保つことの出来るオー
ディオ方式を提供するにある。 【構成】 オーディオストリーム信号が伝送されると、
サラウンドモード及びカラオケ用途等の特殊用途モード
を定めるビットストリーム情報がモード検出器163で
検出される。サラウンドモードが検出されると、通常の
サラウンド再生がなされる。特殊用途のモードが検出さ
れると、左、中央及び右前方の主オーディオ信号及び左
及び右後方のサラウンドオーディオ信号の内、中央の主
オーディオ信号を用いて選択的に非使用とされる原則使
用の第1のタイプの付随音声、前記左及び右後方のサラ
ウンドオーディオ信号を用いて選択的に使用される原則
非使用の第2のタイプの付随音声が生成される。第1及
び第2のタイプの付随音声は、主オーディオ信号ととも
に選択的に再生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オーディオ方
式、その再生装置、及びその記録媒体及びその記録媒体
への記録方法に係り、特に、複数の伝送チャネルを用い
てサラウンドオーディオを伝送又は記録(以下伝送)す
るシステムに於いて、その複数のチャネルをサラウンド
に限ることなく、カラオケ等特殊な用途に利用したとき
にサラウンドシステムと容易に互換性を保つことの出来
るオーディオ方式、これを合理的に再生する再生方法並
びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、サラウンドシステム、例えば、ド
ルビー社が提案したドルビーサラウンドシステムACー
3は、記録媒体としての光ディスク等に5チャネルのサ
ラウンドオーディオ信号が記録され、このオーディオ信
号がこのサラウンドシステムに適合した再生装置によっ
てリスナー前方の3つのスピーカー及びリスナー後方の
2つのスピーカーから同時に再生され、臨場感溢れる音
場がリスナーの回りに形成されるシステムとして知られ
ている。また、このサラウンドシステムは、リスナーの
所有するシステムに応じて2チャネルオーディオシステ
ムとしてもオーディオ信号を再生でき、この2チャネル
オーディオシステムでは、5チャネルオーディオ信号を
ダウンミキシングして2チャネルオーディオ信号に変換
してこの2チャネルオーディオ信号がリスナー前方の2
つのスピーカーからステレオサウンドが再生される。
【0003】この5チャネルのサラウンドオーディオ信
号をサラウンド再生及びステレオ再生する従来のシステ
ムが図31(A)及び(B)に示されている。サラウン
ド再生では、図31(A)に示されるように5チャネル
のオーディオ入力信号L,C,R,LS,RSがリスニ
ングルーム250内の左前方、中央前方、右前方、左後
方、右後方のスピーカ8L、8C、8R、8LS 、8R
S に伝送され、その夫々から再生される。このように5
チャネルのスピーカを有する再生システムでは、夫々チ
ャネル毎に音量の調整が可能で、しかも、チャネル毎に
個別に再生を停止することもできる。
【0004】一方、ステレオ再生では、図31(B)に
示されるように5つの入力信号L,C,R,LS,RS
がダウンミキサーDmix でダウンミキシング処理されて
2チャネルのオーディオ出力信号Lo、Roに変換され
て左前方及び右前方のスピーカ8L、8Rに供給され、
この2つのスピーカ8L、8Rから再生される。ここ
で、ダウンミキサーDmix は、5チャネルのオーディオ
入力信号L,C,R,LS,RSを次のようにダウンミ
ックスする回路を備えている。
【0005】ダウンミキシングされて得られる左前方及
び右前方のスピーカ8L、8Rに与えられる2チャネル
のオーディオ出力信号Lo,Roは、通常 Lo=L+0.7C+0.7LS Ro=R+0.7C+0.7RS で表される。
【0006】一般に、5チャネルのオーディオ信号を2
チャネルに変換する際、その5チャネルのオーディオ信
号の性質によっては、単なるダウンミキシングでは、2
チャネル再生が不自然となり、サラウンドチャネルのオ
ーディオ信号LS、RSが加算されない方がむしろ自然
な場合もある。このことから、このサラウンドチャネル
オーディオ信号LS、RSの加算は、図32に示すよう
に制御信号Contの有無により選択的にオン・オフされる
回路が従来のダウンミキサーDmix に採用されている。
この制御信号Contは、再生時の音場に違和感を生じさせ
ることを防止する為にユーザには解放されず、ユーザが
任意にダウンミキサーDmix の外部から入力することが
できないこと原則とし、通常、伝送側又は記録側で決め
られ、記録媒体である光ディスク等に記録されている。
このように複数のチャネルにより伝送されたオーディオ
信号を、伝送されたチャネル数より少ない出力チャネル
より再生する場合、即ち、ダウンミクシングの場合に
は、その混合比率等の変換定数は、ユーザは変えること
ができないとされている。
【0007】近年、日本国内のみならず諸外国において
も、オーケストラ等の演奏を背景音としてユーザ自らが
歌ういわゆるカラオケシステムが業務用のみなならず家
庭用にも普及している。カラオケシステムでは、種々の
提案がなされ、種々の機能を備えたものが開発されてい
るが、未だユーザの種々の要望に十分に沿うことができ
る多機能カラオケシステムが実現されていない。カラオ
ケに限らず、このような特殊再生用途の分野、例えば、
楽器演奏の分野においても同様に種々の要望がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、カラオケ等の特
殊再生用途の分野においては、ユーザの種々の要望に的
確に応じるには、その要望毎の複数のオーディオプログ
ラムを用意して記録媒体に予め記録することが必要とさ
れ、記録容量が膨大なものとなる問題がある。このよう
な問題を解決することができる方式としてサラウンドオ
ーディオシステムの利用が考えられるが、従来のサラウ
ンドオーディオシステムでは、カラオケ等の特殊用途が
考慮されていないことから、単に、特殊用途をサラウン
ドオーディオシステムに適用することは、困難であり、
何らかの改善が望まれている。即ち、複数のチャネルで
伝送されたオーディオ信号を伝送されたチャネル数より
少ない出力チャネルより再生する場合、即ち、ダウンミ
クシングする場合、その混合比率等の変換定数は、ユー
ザは変えることが出来ないため、通常は再生すべきオー
ディオ信号と、通常は再生すべきでないオーディオ信号
との取扱いに付いて、特別の配慮を払ったチャネル割り
当てが必要となる。このようにカラオケ等の特殊再生用
途の分野において、ユーザーの種々の要望に応じるため
には、従来のサラウンドオーディオシステムとカラオケ
システム等の特殊システムとの互換性を考慮して両者を
結びつけることが必要がある。
【0009】この発明は、上述した事情に鑑みなされた
ものであってその目的は、複数の伝送チャネルを用いて
サラウンド音声を伝送するシステムに於いて、その複数
のチャネルをサラウンドに限ることなく、カラオケ等特
殊な用途に利用したときにサラウンドシステムと容易に
互換性を保つことの出来るオーディオ方式、その再生方
法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法
を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、サラ
ウンドモード及び特殊用途モードを定める第1及び第2
のコード情報及び2以上の主オーディオ信号及び少なく
とも1つの従オーディオ信号を含むオーディオデータを
伝送する伝送手段と、前記第1及び第2のコード情報を
検出する手段と、前記第1のコード情報の検出に応答し
てオーディオデータをサラウンドモードの2以上の主オ
ーディオ信号及び少なくとも1つの従オーディオ信号に
変換する変換手段と、前記第2のコード情報の検出に応
答してオーディオデータを特殊用途モードでの主オーデ
ィオ信号及び従オーディオ信号に変換し、特殊用途の主
オーディオ信号の少なくとも1つを用いて選択的に非使
用とされる原則使用の第1のタイプの付随音声を生成
し、前記従オーディオ信号の少なくとも1つを用いて選
択的に使用される原則非使用及び選択的に非使用される
原則使用のいずれかが指定されている第2のタイプの付
随音声を生成する生成手段と、を具備することを特徴と
するオーディオ方式が提供される。
【0011】また、この発明によれば、サラウンドモー
ド及び特殊用途モードを定める第1及び第2のコード情
報及び左、中央及び右前方のスピーカーに対応する左、
中央及び右前方の主オーディオチャネル及び左及び右後
方のスピーカーに対応するサラウンドオーディオチャネ
ルに相当するオーディオデータを含むオーディオ情報を
伝送する伝送手段と、前記第1及び第2のコード情報を
検出する手段と、前記第1のコード情報の検出に応答し
てオーディオデータをサラウンドモードの左、中央及び
右前方の主オーディオ信号及び左及び右後方のサラウン
ドオーディオ信号に変換する変換手段と、前記第2のコ
ード情報の検出に応答してオーディオデータを特殊用途
モードでの左、中央及び右前方の主オーディオ信号及び
左及び右後方のサラウンドオーディオ信号に変換し、中
央の主オーディオ信号を用いて選択的に非使用とされる
原則使用の第1のタイプの付随音声を生成し、前記左及
び右後方のサラウンドオーディオ信号を用いて選択的に
使用される原則非使用及び選択的に非使用とされる原則
使用のいずれかが指定されている第2のタイプの付随音
声を生成する生成手段と、を具備するオーディオ方式が
提供される。
【0012】更に、この発明によれば、サラウンドモー
ド及び特殊用途モードを定める第1及び第2のコード情
報及び2以上の主オーディオチャネル及び少なくとも1
つの従オーディオチャネルに相当するオーディオデータ
が格納されているデータ配列と、前記データ配列の種別
がオーディオデータであること示す種別情報と、前記デ
ータ配列中の各ユニットデータの再生順序を規定する再
生情報を含む管理情報と、が記録されているデータ領域
を具備することを特徴とする記録媒体が提供される。
【0013】更にまた、この発明によれば、サラウンド
モード及び特殊用途モードを定める第1及び第2のコー
ド情報及び2以上の主オーディオチャネル及び少なくと
も1つの従オーディオチャネルに相当するオーディオデ
ータが格納されているデータ配列を生成し、前記データ
配列の種別がオーディオデータであること示す種別情報
と、前記データ配列中の各ユニットデータの再生順序を
規定する再生情報を含む管理情報とを生成し、生成され
た第1及び第2のコード情報、オーディオデータ、種別
情報及び管理情報を記録媒体のデータ領域に記録する工
程から成ることを特徴とする記録方法が提供される。
【0014】また更に、この発明によれば、サラウンド
モード及び特殊用途モードを定める第1及び第2のコー
ド情報及び2以上の主オーディオチャネル及び少なくと
も1つの従オーディオチャネルに相当するオーディオデ
ータを含むオーディオ情報を伝送し、再生する方法にお
いて、前記第1及び第2のコード情報を検出し、前記第
1のコード情報の検出に応答してオーディオデータをサ
ラウンドモードの2以上の主オーディオ信号及び少なく
とも1つの従オーディオ信号に変換し前記第2のコード
情報の検出に応答してオーディオデータを特殊用途モー
ドでの主オーディオ信号及び従オーディオ信号に変換
し、特殊用途の主オーディオ信号の少なくとも1つを用
いて選択的に非使用とされる原則使用の第1のタイプの
付随音声を生成し、前記従オーディオ信号の少なくとも
1つを用いて選択的に使用される原則非使用の第2のタ
イプの付随音声を生成する生成し、第1及び第2のタイ
プの付随音声の再生を選択する、工程を具備することを
特徴とするオーディオ再生方法が提供される。
【0015】より更に、この発明によれば、複数の伝送
チャネルを用いて音声を伝送又は記録するオーディオ方
式において、サラウンドモードと特殊モードの二つのモ
ードを有し、このモードを表すフラグ信号を伝送し、サ
ラウンドモードでは、前方スピーカより出力させる音声
信号を伝送する2つ以上の前方チャネルとサラウンド信
号を伝送する1つ以上のサラウンドチャネルを有し、特
殊モードでは、前記前方チャネルの少なくとも1つを用
いて主信号を伝送し、前記前方チャネルの他の少なくと
も1つを用いて選択的に非使用とされる第1の付随音声
を伝送し、前記サラウンドチャネルの少なくとも1つを
用いて選択的に使用又は選択的に非使用とされる第2の
付随音声を伝送することを特徴とするオーディオ方式が
提供される。
【0016】より更にまた、この発明によれば、最大伝
送チャネル数が5を有し、サラウンドモードでは、前方
チャネルを左前方及び右前方のスピーカよりそれぞれ出
力させる左音声信号及び右音声信号と中央前方のスピー
カより出力させる中央音声信号とを伝送するチャネルと
し、サラウンドチャネルを左後方及び右後方のスピーカ
よりそれぞれ出力させる左サラウンド音声信号及び右サ
ラウンド音声信号とを伝送するチャネルとし、特殊モー
ドでは、前記左音声信号及び右音声信号とを伝送するチ
ャネルを用いて主信号を伝送し、前記中央音声信号を伝
送するチャネルを用いて選択的に非使用とされる第1の
付随音声を伝送し、前記サラウンドチャネルを用いて選
択的に使用される第2の付随音声を伝送することを特徴
とするオーディオ方式が提供される。
【0017】
【作用】この発明のマルチチャンネルオーディオ方式に
おいては、記録媒体に複数チャネルとして区分された主
及び従オーディオデータの他にこのオーディオデータが
サラウンドモードの用途か、或いは、カラオケ等の特殊
用途かが記述されている。このモードに関する記述は、
オーディオデータとともに再生側に伝送され、サラウン
ドモードの際には、サラウンドの規格に基づいてサラウ
ンド再生される。
【0018】特殊用途の際には、特殊用途の主オーディ
オ信号の少なくとも1つを用いて選択的に非使用とされ
る原則使用の第1のタイプの付随音声が生成され、前記
従オーディオ信号の少なくとも1つを用いて選択的に使
用される原則非使用及び選択的に非使用される原則使用
のいずれかが指定されている第2のタイプの付随音声が
生成される。従って、ユーザの選択に応じて伝送された
オーディオデータを再生することができ、また、第1及
び第2のタイプの付随音声は、ユーザの選択が可能であ
ってこの選択に従ってオーディオデータを混合すること
ができる。従って、特殊用途のモードの際には、ユーザ
の要望に応じた多様な表現形式でオーディオを再生する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面を参照してこの発明のオ
ーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及び
その記録媒体への記録方法の実施例について説明する。
【0020】図1は、この発明の一実施例に係るサラウ
ンドシステムにカラオケ等の特殊用途機能を付加した再
生処理システムの回路構成を示すブロック図である。
【0021】この図1に示される再生処理システムは、
図2に示される記録媒体として光ディスク10が採用さ
れる光ディスクシステムの一部を構成し、図2における
オーディオデコーダ部60及びD/A及び再生処理部6
4が該当する。図1に示される再生システムは、サラウ
ンドシステム、例えば、ドルビー社が提案したドルビー
サラウンドシステムACー3を用いて回路構成されてい
る。記録媒体としての光ディスク10には、後に詳述す
るように5チャネルのオーディオデータとしてのサラウ
ンドオーディオ信号及びこのオーディオ信号の属性を示
すビットストリーム信号等が記録され、このオーディオ
信号及びビットストリーム情報信号が図1に示されるよ
うにオーディオストリーム信号として入力される。この
オーディオストリーム信号中のオーディオ信号は、デコ
ーダ部60においてデコードされてD/A変換器160
によってアナログオーディオ信号に変換されてダウンミ
キサー161に出力される。また、入力されるオーディ
オストリーム信号中のビットストリーム情報信号は、モ
ード検出器163に入力され、後に詳述するようにサラ
ウンドモードか、或いは、カラオケ等の特殊再生モード
かがこのモード検出器163で判別される。サラウンド
モードの際には、オーディオ信号は、ダウンミキサー1
61においてダウンミキシング処理されずに対応する5
チャネルのオーディオ信号L,R,C,LS 、RS とし
て出力される。このオーディオ信号L,R,C,LS 、
RS は、増幅器(図示せず)によって増幅されて5チャ
ネルスピーカー8L,8R,8C,8LS ,8RS に供
給され、サラウンド再生される。また、サラウンドモー
ドであっても再生系が2チャネルの2スピーカー8L,
8Rのみしか備わっていない場合には、入力部164か
ら2チャネル系である旨を入力することによって制御回
路168からダウンミキシング処理をすべき旨のデフォ
ルトミキシング信号が特殊用途ミキシング係数発生器1
65に供給されると共にインバータ166を介してサラ
ウンドミキシング係数発生器167に供給される。この
デフォルトミキシング信号に応答して特殊用途ミキシン
グ係数発生器165は、ディスイネーブル状態に維持さ
れ、サラウンドミキシング係数信号発生器167がイネ
ーブル状態となる。また、伝送側で予め定められ、ビッ
トストリーム信号に記述されている第1の特定ミキシン
グ係数に関する制御信号が制御回路168からサラウン
ドミキシング係数発生器167に与えられると、サラウ
ンドミキシング係数発生器167から予め定められた混
合比に相当す第1のミキシング信号がダウンミキサー1
61に与えられる。従って、ダウンミキサー161で
は、5チャネルのオーディオ信号をデフォルト混合して
下記に示すような2チャネルのオーディオ出力信号L
o,Roを出力し、この2チャネルのオーディオ出力信
号Lo,Roが左前方及び右前方のスピーカ8L,8R
に与えられる。
【0022】Lo=L+0.7C+0.7LS Ro=R+0.7C−0.7RS また、このようなダウンミキシング処理を施すと違和感
が生じるような音源の場合には、ビットストリーム信号
をモード検出器163が検出してモード検出器163か
らの検出信号に応答して制御回路168からビットスト
リーム信号に記述されている第2の特定ミキシング係数
に関するビット信号がデフォルトミキシング信号ととも
にサラウンドミキシング係数発生器167に供給され
る。この第2の特定ミキシング係数に関するビット信号
に応答してサラウンドミキシング係数発生器167は、
第2の特定ミキシング係数がダウンミキサー161に与
えられる。従って、ダウンミキサー161では、サラウ
ンドチャネルのオーディオレベルがゼロレベルに維持さ
れてセンターチャネルCのオーディオ信号が2チャネル
のオーディオ信号に振り分けられ、2チャネルオーディ
オ信号Lo,Roとして出力され、この2チャネルのオ
ーディオ出力信号Lo,Roが増幅器(図示せず)を介
して左前方及び右前方のスピーカ8L,8Rに与えられ
る。
【0023】モード検出器162がビットストリーム情
報信号を検出してカラオケ等の特殊再生モードである旨
を検出すると、表示ユニット169には、再生モードが
特殊再生モード、例えば、カラオケモードである旨が表
示され、また、その特殊モードで選択できる選択項目が
この表示ユニット169に表示される。この表示ユニッ
ト169の選択項目を入力部164を介して選択する
と、後に説明するように特殊用途ミキシング係数発生器
165から選択項目に応じた特殊用途ミキシング信号が
発生され、このミキシング信号に応じてダウンミキサー
161において5チャネルのオーディオ信号がミックス
されて特殊用途用の2チャネルオーディオ信号、或い
は、5チャネルオーディオ信号が出力される。
【0024】特殊用途のモードには、例えば、下記のよ
うな態様があり、このような特殊用途のモードでは、通
常は再生すべきオーディオ信号と、通常は再生すべきで
ないオーディオ信号とがある。
【0025】(a)カラオケ用途の場合 通常、再生すべきオーディオ信号としてガイドメロディ
ー及びサラウンド信号等があり、また、通常は再生すべ
きでないオーディオ信号としてボーカル及び練習用の様
々な音がある。一般に、ガイドメロディーは伴奏のオー
ケストラ、いわゆる、カラオケと共に通常再生され、ユ
ーザがカラオケで歌う場合に、ガイドとして機能する。
すなわち、ガイドメロディーに沿って歌えば、正確に曲
を知らなくても歌うことが出来る。しかし、ユーザが歌
に自信があれば、ガイドメロディーを再生しないことに
よって、プロの歌手と同じ伴奏音とすることもできる。
サラウンド信号は、通常は再生され、ホールのような豊
かな響きを持った伴奏で歌うこともできる。
【0026】一方、ボーカルは、カラオケとして楽しむ
ときは全く不要なため再生すべきでないが、練習の時に
これを聞きながら歌ったり、小さな比率で混合してお
き、ガイドメロディーと共にこれに沿って歌うこともで
きる。その他、練習用のリズムカウントやメトロノーム
の音等も記録できるが、通常再生すべきでないのは言う
までもない。
【0027】(b)カラオケにも使える音楽番組 通常は再生すべきオーディオ信号としてボーカルがあ
り、通常は再生すべきでないオーディオ信号として練習
用の様々な音がある。前述例(a)とは逆に、ボーカル
が通常再生され、通常の音楽番組として楽しめるように
することも考えられる。
【0028】(c)楽器練習用番組 例えば、ピアノ協奏曲の中のピアノの練習等の場合、ま
ずオーケストラとピアノの音を両方再生して全体の音楽
の作り方を学ぶのが好ましい。これを参考にして練習が
出来た後に、オーケストラのみを再生してこれを聞きな
がら自分のピアノを弾いて協奏曲を楽しむことが出来
る。
【0029】この場合は、通常は再生すべきオーディオ
信号は、ピアノであり、通常は再生すべきでないオーデ
ィオ信号は、練習用の様々な音である。
【0030】上述した特殊用途の再生モードの実際の再
生動作をより詳細に説明する為に図2から図16を参照
してこの発明が適用される光ディスク装置の実施例及び
その光ディスクの物理的及び論理的なフォーマットにつ
いて詳細に説明する。
【0031】図2に示す光ディスク再生装置において
は、ユーザが図1に示される表示ユニット169及び入
力部164に相当するキー操作部及び表示部4を操作す
ることによって光ディスク10から記録データ、即ち、
映像データ、副映像データ及びオーディオデータが再生
され、装置内でオーディオ信号及びビデオ信号に変換さ
れて装置外のモニタ部6及びスピーカー部8で映像及び
音声として再現される。光ディスク10がカラオケ用の
場合には、カラオケの背景の映像信号と、歌詞を表示す
るための副映像信号とがミキシングされてモニタ部6よ
り出力され、オーディオ信号がスピーカ部8より再生さ
れる。
【0032】既に知られるように光ディスク10は、種
々の構造があるが、図3に示すように、例えば、透明基
盤14上に記録層、即ち、光反射層16が形成された構
造体18が一対用意され、この一対の構造体18が記録
層16がその内部に封じ込まれるように接着層20を介
して張り合わされる高記録密度のタイプが出現してい
る。このような構造の光ディスク10では、その中心に
スピンドルモータ12のスピンドルが挿入される中心孔
22が設けられ、その中心孔22の周囲には、この光デ
ィスク10をその回転時に押さえる為のクランピング領
域24が設けられている。
【0033】このクランピング領域24から光ディスク
10の外周端までが光ディスク10に情報を記録するこ
とができる情報記録領域25に定められている。図3に
示す光ディスクでは、その両面に情報記録領域25を有
することとなる。各情報記録領域25は、その外周領域
が通常は情報が記録されないリードアウト領域26に、
また、クランピング領域24に接するその内周領域が同
様に、通常は情報が記録されないリードイン領域27に
定められ、更に、このリードアウト領域26とリードイ
ン領域27の間がデータ記録領域28に定められてい
る。情報記録領域25の記録層16には、通常、データ
が記録される領域としてトラックがスパイラル状に連続
して形成され、その連続するトラックは、複数のセクタ
に分割され、このセクタを基準にデータが記録されてい
る。情報記録領域25のデータ記録領域28は、実際の
データ記録領域であって、後に説明するように管理デー
タ、主画像データ、副画像データ及びオーディオデータ
が同様にピット等の物理的状態変化として記録されてい
る。この読み出し専用の光ディスク10は、透明基板1
4にピット列が予めスタンパーで形成され、このピット
列が形成された透明基板14の面に反射層が蒸着により
形成され、その反射層が記録層16として形成されるこ
ととなる。
【0034】このような光ディスク10からデータを再
生する光ディスク再生装置においては、光ディスクをド
ライブするディスクドライブ部30で光ディスク10が
光ビームで検索される。即ち、図4に示すように、光デ
ィスク10は、モータ駆動回路11によって駆動される
スピンドルモータ12上に載置され、このスピンドルモ
ータ12によって回転されている。光ディスク10の下
方には、この光ディスク10に光ビーム、即ち、レーザ
ビームを集光する光ヘッド、即ち、光ピックアップ32
が設けられている。この光ヘッド32は、情報記録領域
25、特に、データ記録領域28を検索する為にその光
ディスク10の半径方向に移動可能にガイド機構(図示
せず。)に載置され、駆動回路37からの駆動信号によ
って駆動されるフィードモータ33で光ディスク10の
半径方向に移動される。光ディスク10には、対物レン
ズ34がその光軸に沿って移動可能に保持され、フォ―
カス駆動回路36からの駆動信号に応答してその光軸方
向に移動され、常にフォ―カス状態に対物レンズ34が
維持され、微小ビームスポットが記録層16上に形成さ
れる。また、この対物レンズ34は、光ディスク10の
半径方向に沿って微動可能に保持され、トラック駆動回
路38からの駆動信号に応答して微動され、常にトラッ
キング状態に維持されて光ディスク10の記録層16上
のトラックが光ビームで追跡される。
【0035】光ヘッド32では、光ディスク10から反
射された光ビームが検出され、検出されたこの検出信号
は、光ヘッド32からヘッドアンプ40を介してサーボ
処理回路44に供給されている。サーボ処理回路44で
は、検出信号からフォ―カス信号、トラッキング信号及
びモータ制御信号を生成し、これらの信号を夫々駆動回
路36、38、11に供給している。従って、対物レン
ズ34がフォ―カス状態及びトラッキング状態に維持さ
れ、また、スピンドルモータ12が所定の回転数で回転
され、光ビームによって記録層16上のトラックが光ビ
ームで、例えば、線速一定で追跡される。システムCP
U部50からアクセス信号としての制御信号がサーボ処
理回路44に供給されると、サーボ処理回路44から移
動信号が駆動回路37に供給され、光ヘッド32が光デ
ィスク10の半径方向に沿って移動され、記録層16の
所定のセクタがアクセスされ、再生データがヘッドアン
プ40で増幅されてディスクドライブ部30から出力さ
れる。出力された再生データは、システムプロセッサ部
54を介してデータRAM部56に格納される。ディス
クドライブ部30及びシステムプロセッサ部54は、シ
ステム用ROM及びRAM部52に記録されたプログラ
ムで制御されるシステムCPU部50により制御され
る。データRAM部56に格納された再生データは、シ
ステムプロセッサ部54によって処理されてビデオデー
タ、オーディオデータ及び副映像データに分類され、ビ
デオデータ、オーディオデータ及び副映像データは、夫
々ビデオデコーダ部58、オーディオデコーダ部60及
び副映像デコーダ部62に出力されてデコードされる。
デコードされたビデオデータ、オーディオデータ及び副
映像データは、D/A及び再生処理回路64でアナログ
信号としてのビデオ信号、オーディオ信号及び副映像信
号に変換されるとともにミキシング処理されてビデオ信
号及び副映像信号がモニタ6に、また、オーディオ信号
がスピーカ8に夫々供給される。その結果、モニタ部6
に映像が表示されるとともにスピーカ部8から音声が再
現される。
【0036】図3に示される光ディスク10のリードイ
ンエリア27からリードアウトエリア26までのデータ
記録領域28は、論理フォーマットとしてISO966
0に準拠した図5に示されるようなボリューム構造を有
している。このボリューム構造は、階層構造のボリュー
ム管理情報領域70及びファイル領域80から構成され
ている。ボリューム管理情報領域70は、ISO966
0に準拠して定められた論理ブロック番号0から23ま
でが相当し、システム領域72及びボリューム管理エリ
ア74が割り付けられている。システム領域72は、通
常は空き領域として内容は規定されていないが、例え
ば、光ディスク10に記録するデータを編集する編集者
の為に設けられ、編集者の意図に応じた光ディスク装置
の駆動を実現する為のシステムプログラムが必要に応じ
て格納される。また、ボリューム管理領域74には、フ
ァイル領域80のディスク情報ファイル76(以下、単
にディスク情報ファイル76と称する。)、ムービファ
イル或いはオーディオファイル、即ち、ミュージックフ
ァイル等のファイル78を管理するボリューム管理情
報、即ち、全のファイルの記録位置、記録容量及びファ
イル名等が格納されている。ファイル領域80には、論
理ブロック番号24以降の論理ブロック番号で指定され
るファイル番号0からファイル番号99までのファイル
76、78が配置され、ファイル番号0のファイル76
がディスク情報ファイル76として割り付けられ、ファ
イル番号1からファイル番号99までのファイル78が
ムービーファイル、即ち、映像ファイル、又はオーディ
オファイルとして割り付けられている。
【0037】ディスク情報ファイル76は、図6に示さ
れるようにファイル管理情報エリア82及びメニュー映
像データエリア84から構成され、ファイル管理情報エ
リア82には、光ディスク10の全体に記録されている
選択可能なシーケンス、即ち、例えば、音楽のタイトル
を選択するためのファイル管理情報が記述されている。
ここで、特にカラオケ用光ディスク10にあっては、シ
ーケンスは、カラオケのジャンル、例えば、演歌、ポッ
プス、ロックに該当し、後に説明するシーケンスの下位
概念としてのプログラムが具体的な曲名に該当する。
尚、曲数が少ないカラオケ用の光ディスク10にあって
は、シーケンスが直接曲名を指定することとなるように
定めても良い。
【0038】また、メニュー映像データエリア84に
は、タイトル、例えば、カラオケの曲名のジャンル及び
そのジャンルの曲名等を選択する選択メニューを表示す
る為のメニュー画面の画像データがセル単位のメニュー
データセル90として格納されている。メニュー映像用
データエリア84のメニュー映像データは、後に詳述す
るように、目的に応じて必要な大きさの単位に区切ら
れ、ディスク10のメニュー映像データエリア84への
記録順に#1から連続して番号が割り付けられたi個の
メニューセル90として定められている。このメニュー
セル90には、オーディオのタイトルの選択、各タイト
ルのプログラムの選択等に関する映像データ、副映像デ
ータ、或いは、オーディオデータが格納されている。
【0039】図6に示されるようにファイル管理情報エ
リア82は、ファイルを管理するための情報を含むファ
イル管理テーブル(FMT: File Management Table )
が記述されたテーブルエリア85、ディスク構成情報
(DSINF: Disc StructureInformation)を格納す
るディスク構成情報エリア86、メニュー構成情報(M
SINF: Menu Structure Information)を格納するメ
ニュー構成情報エリア87、セル情報を格納するセル情
報テーブル(MCIT: Menu Cell InformationTable
)88の3種類の情報領域があり、この順序で配列さ
れている。
【0040】ファイル管理テーブル(FMT)エリア8
5には、ディスク情報ファイルに関する情報が記述され
ている。このファイル管理テーブル(FMT)には、オ
ーディオストリームがいずれの規格でコード化されてい
るかがオーディオ属性(FAATR)として記述されて
いる。この記述には、ドルビーACー3、MPEGオー
ディオ及びリニアPCM等が含まれ、また、オーディオ
データがモノラル、ステレオ及びディジタルサラウンド
であるか否かの情報が含まれている。ディスク構成情報
エリア86には、主にディスク10のファイル領域80
に記録されているムービファイル及びミュージックファ
イル、即ち、再生ファイル78の数(パラメータDSI
NFとして1から99の範囲内で記述される。)、個々
のファイル78内に存在するシーケンスの数(パラメー
タFSINFとして記述される。)、オーディオストリ
ームの数(パラメータFNASTとして記述される。)
及びオーディオストリームを特定するコード(パラメー
タFACODEとして記述される。)に関するオーディ
オ情報(パラメータFCINFとして記述される。)及
びプログラムの数に関する各タイトル情報(パラメータ
TSINFとして記述される。)等のディスク上のファ
イルに関する構成情報が記述される。
【0041】メニュー構成情報(MSINF)のエリア
87には、このディスク情報ファイル76内に記録され
ているメニュー映像用データエリア84のメニューセル
90の数(パラメータNOMCELとして記述され
る。)、ディスク内に存在するタイトル(カラオケ用に
あっては、音楽のジャンルを特定するメニュー画面の選
択項目をタイトルとして取り扱っている。)を選択する
ための一連のメニュー映像用データを構成するタイトル
メニューセル90の開始セル番号(パラメータTMSC
ELとして記述される。)等の情報が記述されている。
更に、メニュー構成情報(MSINF)には、オーディ
オメニューの開始番号を特定するオーディオメニュー開
始セル番号(ADMSCEL)が記述されている。この
開始番号で特定されるオーディオメニューを用いて図1
に示される入力部164を操作して後に述べる選択項目
を選定しても良い。また、メニュー構成情報(MSIN
F)には、プログラムメニュー(カラオケ用にあって
は、プログラムが各カラオケの曲に相当し、メニュー画
面でこのプログラムを指定することが曲名を指定するこ
ととなる。)開始セル番号が特定するプログラムメニュ
ー開始セル番号(PMSCEL)が記述されている。
【0042】メニューセル情報テーブル88には、各メ
ニューセル90の再生に必要なセル情報がセル番号順に
記述されたi個のセル情報エリア89の集合に規定され
ている。このセル情報テーブル88には、ファイル76
内のセル90の位置(パラメータMCSLBNとしてフ
ァイル先頭からのオフセット論理ブロック番号で記述さ
れる。)、サイズ(パラメータMCNLBとして論理ブ
ロック数で記述される。)等の情報が記述されている。
ここで、ディスク構成情報(DSINF)及びメニュー
構成情報(MSINF)は、ファイル管理情報エリア8
2に連続して記述され、メニューセル情報テーブル(M
CIT)88は、論理ブロックの境界にアライメントさ
れている。
【0043】カラオケ用光ディスクでは、上述しメニュ
ーファイル76を利用して曲を選択する為の通常メニュ
ー画面が作成される。即ち、メニューセル89としてカ
ラオケのジャンル、即ち、演歌、ポップス及びロックが
表示されるメインメニューセル及びこのメインメニュー
で選択されたジャンルの曲名等が表示される複数のサブ
メニューセルが用意されている。
【0044】1又は複数タイトルのミュージックデータ
或いはムービーデータがファイル番号1からファイル番
号99までに相当するムービーファイル及びミュージッ
クファイル78に格納されている。カラオケ用の光ディ
スクにおいては、ミュージックファイルに複数タイトル
のミュージックデータが格納されている。このファイル
78は、夫々図7に示すように当該ファイル78に含ま
れるデータに対する諸元情報、即ち、管理情報(例え
ば、アドレス情報及び再生制御情報等)が記述されてい
るファイル管理情報エリア101及び当該ファイル78
の映像データ(ビデオ、オーディオ及び副映像データ等
を単に映像データと称する。)が記述されている映像用
データエリア102から構成されるファイル構造を有し
ている。映像用データエリア102には、ディスク情報
ファイル76のメニューセル90と同様に映像データが
セル単位に分割され、映像データがj個の映像用データ
セル105として配列されている。既に説明したように
ファイルは、ムービーデータであれば、1つの題名の映
画のストーリーに対応したムービーデータであり、カラ
オケであれば、あるカラオケシリーズの中の1巻に相当
する。ディスク情報ファイル76は、その映画又はカラ
オケを再生するに際しての制御データに相当し、制御情
報が所定のフォーマットに従って階層的に配置されてい
る。
【0045】通常、あるタイトルのムービーデータ或い
はオーディオデータは、連続するシーケンス106の集
合として表される。例えば、映画のストーリーは、
「起」、「承」、「転」及び「結」に相当するような連
続するシーケンス106で表現される。従って、各ファ
イル78の映像用データエリア102は、図8に示すよ
うにシーケンス106の集合として定義される。また、
カラオケにあっては、シーケンスは、音楽のジャンルに
相当している。各シーケンス106は、複数のプログラ
ムから構成されている。この各プログラムは、ムービー
であれば、そのムービーストーリの種々の場面に相当
し、カラオケにあっては、ある曲名のオーディオ、映像
及び歌詞に対応した副映像のカラオケデータに相当して
いる。尚、ファイル78内の曲数が少ないカラオケにあ
っては、直接シーケンスがカラオケの曲に相当すると指
定されても良い。また、この各映像プログラム107が
複数の映像用データセル105で構成されている。各映
像セル105は、図9に示されるように制御パック(D
SI)92、主映像パック93、副映像パック95及び
オーディオパック98を組み合わせた1画像グループ
(GOP: Group of Picture)が複数グループ配列され
て構成されている。この映像セル105の構成は、メニ
ューセル90と略同様であって、この映像用データ10
2は、MPEG規格(Moving Picture Expert Group) 等
の圧縮規格に従って圧縮された動画(ムービ)等のデー
タがMPEG2のシステムレーヤに対応したデータフォ
ーマットで記録されている。即ち、映像用データ102
は、MPEG規格で規定されるプログラムストリーマと
なっている。更に、各パック92、93、95、98
は、パックヘッダ97及びパックに対応するパケット9
9から構成されるパック構造を有している。ここでは、
カラオケは、背景の映像に歌詞が表示されて曲が流れる
タイプのカラオケを想定しているが、背景の映像が静止
画で歌詞が副映像として表示されて曲が流れるタイプの
カラオケ、或いは、歌詞の表示と音声の再現のみで主映
像が表示されないタイプであって良い。
【0046】ファイル管理情報エリア101は、ファイ
ル管理テーブル(FMT: File Management Table )1
13、シーケンス情報テーブル(SIT: Sequence Inf
ormation Table)114、セル情報テーブル(CIT:
Cell Information Table)115等から構成される。映
像用データエリア102の映像用データセルは、ディス
クへの記録順に#1から連続して番号が振り分けられ、
このセル番号及びこのセル番号に関連させてセルに関す
る情報がセル情報テーブル115に記述されている。即
ち、セル情報テーブル115には、映像用データセルの
再生に必要な情報をセル番号順に記述したj個のセル情
報(CI)が格納されるエリア117の集合に定めら
れ、このセル情報(CI)には、ファイル78内のセル
の位置、サイズ、再生時間等の情報が記述されている。
ここで、カラオケにあっては、ファイル78内のあるセ
ルは、ある曲の1番の歌詞に相当する副映像、主映像及
びオーディオデータに相当し、その次のセルがその曲の
2番の歌詞に相当する副映像、主映像及びオーディオデ
ータに相当し、更にその次のセルがその曲の3番の歌詞
に相当する副映像、主映像及びオーディオデータに相当
するように構成しても良い。
【0047】図10には、このセル情報テーブル115
に格納されるセル情報(CI)の内容が示されている。
このセル情報117は、映像データを目的に応じた単位
で分割した映像セルの開始位置及びサイズ等の内容がパ
ラメータで記述される。即ち、このセル情報(CI)
は、映像セルがムービー、カラオケ及びインタラクティ
ブメニューのいずれであるか等の映像セルの内容を示す
セル種別情報(CCAT)、映像セルのトータル再生時
間を示すセル再生情報(CTIME)、映像セルの開始
位置、即ち開始アドレスを示すセル開始位置情報(CS
LBN)及び映像セルを構成するサイズを示したセルサ
イズ情報(CNLB)等から構成されている。
【0048】シーケンス情報テーブル114は、シーケ
ンス106毎に指定された範囲内のセル105を選択し
て再生する順序等を記述したi個のシーケンス情報(S
I)が格納されるエリア116の集合に定められ、各シ
ーケンス情報(SI)には、そのシーケンス106の内
に記録されている映像セル105の再生順序及び再生に
関する再生制御情報が記述されている。このシーケンス
情報の番号は、シーケンス番号1からiと定義され、夫
々の開始位置情報は、ファイル管理情報テーブル113
に書き込まれている。
【0049】図11には、図6に示されたファイル管理
情報エリア101内のシーケンス情報テーブル114に
格納される1つのシーケンス情報(SI)の内容が示さ
れている。図11に示すようにシーケンス情報エリア1
16には、映像セルの再生順序及びシーケンス情報等が
記述される。このシーケンス情報(SI)の番号は、シ
ーケンスの番号に一致し、シーケンス情報テーブル11
4にその番号順に割り付けられている。このシーケンス
情報116は、シーケンス種別情報(SCAT)、構成
プログラム数(SNPRG)、シーケンス再生時間(S
TIME)、接続シーケンス数情報(SNCSQ)、シ
ーケンス番号リスト情報(SCSQN)及びシーケンス
制御情報(SCINF)から構成されている。シーケン
ス種別情報(SCAT)には、このシーケンスのタイプ
がムービー及びカラオケのいずれかであるかが記述され
ている。構成プログラム数(SNPRG)には、シーケ
ンスを構成するプログラム数が記述され、シーケンス再
生時間(STIME)には、シーケンスのトータル再生
時間が記述されている。シーケンス制御情報(SCIN
F)には、シーケンスを構成するセルの再生順序及びシ
ーケンス内のプログラムを構成するセル及びそのプログ
ラムを特定するプログラム番号が記述されている。ここ
で、各カラオケの曲に対応するシーケンス内のプログラ
ムは、このシーケンス制御情報(SCINF)を参照す
ることによってそのプログラムの先頭セルを特定するこ
とができ、そのセルからカラオケを再生することができ
る。尚、各プログラムを構成する複数のセルの内の最終
セルをメニューセルとして選択された複数の次候補の曲
の表示し、次候補の選択をできるようにしても良い。
【0050】図11に示すファイル管理テーブル(FM
T)113は、その映像ファイル78に関する諸元情報
を示している。このファイル管理テーブル113には、
図12に示すようにそのファイル名(FFNAME)及
び光ディスクが装填された光ディスク再生装置で再生可
能なファイルか否かを識別する為のファイル識別子(F
FID)が記述されている。このファイル識別子(FF
ID)には、例えば、ムービーファイル或いはミュージ
ックファイルであることを識別するための識別子が記述
されている。また、このファイル管理テーブル113に
は、シーケンス情報テーブル(SIT)114及びセル
情報テーブル(SIT)115の開始アドレス(FSA
SIT、FSACIT)及び夫々のテーブルに記述され
るシーケンス情報(SI)及びセル情報(CI)の個数
(FNSQ、FNCEL)、さらに、シーケンス情報テ
ーブル(CIT)114の先頭からの相対距離で示され
るに夫々のシーケンス116の開始アドレス(FSAE
SI)及び映像用データエリア102の映像データを開
始する為の開始アドレス(FSADVD)、各データを
再生するための情報としてのデータ属性等が記述されて
いる。ここで、シーケンス情報テーブル114の開始ア
ドレス(FSASIT)には、このファイル管理管理テ
ーブル113が属するファイル78の先頭からのシーケ
ンス情報テーブル114の開始アドレスがオフセットブ
ロック論理番号で記述され、シーケンス情報開始アドレ
ス(FSAESI)には、シーケンス情報テーブル11
4中の各シーケンス情報の開始アドレス及びそのサイズ
がシーケンスの記述順序でシーケンスの数だけ記述され
る。開始アドレスは、シーケンス情報テーブル114の
先頭からのオフセットバイト番号で記述される。
【0051】更に、ファイル管理テーブル(FMT)1
13は、オーディオストリームの数を記述したオーディ
オストリーム数(FNAST)及びオーディオストリー
ムの属性に関するオーディオストリーム属性(FAAT
R)が記述されている。ここでオーディオストリームと
は、オーディオデータのストリームであって、ムービー
データであれば、背景音に相当するマスターストリーム
及びそのムービーの音声部分に相当するスレーブストリ
ームがあり、スレーブストリームには、英語の音声、日
本語音声及びその他の言語を用意して置くことができ
る。また、このオーディオストリーム属性(FAAT
R)としてオーディオのモード、例えば、ドルビーAC
ー3、或いは、リニアPCMオーディオ等が記述され、
オーディオモード、例えば、モノラル、或いは、ステレ
オ等が記述され及びオーディオ種別、例えば、特定せ
ず、或いは、言語を含む場合等が記述されている。
【0052】音楽専用のミュージックファイルでは、あ
るオーディオストリームは、図13に示すように例え
ば、オーディオパックiからオーディオパックjが配列
されて構成され、この各オーディオパックは、図14に
示されるようにその先頭にパックに関する同期情報等が
格納されたパックヘッダ及びオーディオパケット99か
ら構成され、このオーディオパケット99の先頭には、
パケットヘッダ120が配置され、このパケットヘッダ
120には、このパケットが何のパケットであるかを示
すストリームidが記述されている。このストリームi
dには、ビデオストリームか、MPGオーディオストリ
ームか、或いは、プライベートストリームかが記述され
る。ドルビーACー3にあっては、プライベートストリ
ーム1である旨が記述される。このパケットヘッダ12
0に続いてサブストリームID121が記述されてい
る。このサブストリームID121には、プライベート
ストリーム1の内容が記述され、リニアPCMストリー
ムであるか、或いは、ドルビーAC−3ストリームであ
るか否かが記述される。ドルビーACー3にあっては、
ストリームidとしてプライベートストリームが記述さ
れ、サブストリームIDとしてAC−3ストリームが記
述される。更に、このサブストリームIDに続いてオー
ディオフレームポインタ122が配置されている。オー
ディオデータ123は、図15に示すように#0〜#n
の多数のオーディオフレーム126が配列され、最初に
アクセスされるフレームがこのオーディオフレームポイ
ンタ122で指定される。
【0053】オーディオデータ123の#0〜#nの各
オーディオフレーム126は、図15に示すようにフレ
ームデータ124及びフレームデータ125から構成さ
れている。フレームヘッダ124は、図16に示すドル
ビーAC−3の規格の同期フレームの同期情報ヘッダS
I及びビットストリーム情報BSIに相当し、また、フ
レームデータは、同様にドルビーAC−3の規格の同期
フレームの6つのコード化されたオーディオブロックA
B1からAB5、予備データAUX及びエラー検出ワード
CRCが相当する。このACー3の規格では、同期フレ
ームの同期情報ヘッダSIには、このフレームの同期情
報が記述され、また、ビットストリーム情報BSIに
は、コード化されたオーディオストリームの用途、オー
ディオストリームのチャネル数及びタイプ、及びサラウ
ンドのオーディオストリームをダウンミキシングする際
のミキシングレベルを指定するパラメータを含んでい
る。具体的には、このオーディオストリーム用途がサラ
ウンドモード、或いは、カラオケ等の特殊用途であるか
のパラメータが3ビットで表記されるビットストリーム
モード(Bit stream mode: bsmod)として記述されてい
る。既に説明したようにこのパラメータは、図1に示す
モード検出器163で検出され、再生系がサラウンドモ
ード、或いは、特殊用途モード等に設定される。また、
伝送系のオーディオチャネルがセンターチャネルのみ、
或いは、左、右、センターチャネル及び左及び右サラウ
ンドチャネルL,R,C,LS ,RS のいずれかの組み
合わせであるかに関するパラメータが記述されている。
このパラメータによって再生系では、そのチャネルに応
じた再生動作が実行される。更に、ダウンミキシングす
る際にサラウンドチャネルLS ,RS をミキシングする
か(ミキシングのレベルがゼロに相当する。)、ミキシ
ングする際のミキシングの割合を示すパラメータが記述
されている。このパラメータによって図1に示されたサ
ラウンドミキシング係数発生器167に設定された具体
的な係数が選定され、ダウンミキサー161に与えられ
る。
【0054】特殊用途用、特に、カラオケ用途用の伝送
系のオーディオチャネルに関してビットストリーム情報
BSIに記述されるパラメータは、図17に示すような
オーディオコーディングモード(Audio coding mode) が
ある。このオーディオコーディングモード(acmod) は、
3ビットで表され、サラウンドモードにおける信号Cに
替えて、通常は使用され、選択的に非使用とされる第1
のタイプの付随音声A1が与えられ、サラウンドモード
の信号LS,RSに替えて、通常は使用されず、選択的
に使用される第2のタイプの付随音声A2、A2−1,
A2−2がそれぞれ与えられる。モード”010”は、
2つの主チャネル及び0個の従チャネル0の2チャネ
ル、即ち、左及び右チャネルL,Rを有する伝送系であ
る旨を特定している。このモード”010”では、この
左及び右チャネルL,Rには、主オーディオ信号とし
て、例えば、オーケストラ等の伴奏のオーディオデータ
がオーディオブロックAB0からAB5に記録される。
モード”011”は、3つの主チャネル3及び0個の従
チャネルの計3チャネル、即ち、左及び右チャネルL,
R及び第1のタイプの付随音声チャネルA1を有する伝
送系である旨を特定し、これらチャネルL,A1,Rに
は、主オーディオ信号として、例えば、オーケストラ等
の伴奏のオーディオデータ及びガイドメロディーがオー
ディオブロックAB0からAB5に記録される。また、
モード”100”は、2つの主チャネル及び1つの従チ
ャネルの計3チャネル、即ち、左及び右チャネルL,R
及び第2のタイプの付随音声チャネルA2を有する伝送
系である旨を特定し、これらのチャネルL,R,A2に
は、主オーディオ信号として、例えば、オーケストラ等
の伴奏が、また、従オーディオ信号としてボーカルがオ
ーディオブロックAB0からAB5に記録される。モー
ド”101”は、3つの主チャネル及び1つの従チャネ
ルの計4チャネル、即ち、左及び右チャネルL,C、第
1のタイプの付随音声チャネルA1及び第2のタイプの
付随音声チャネルA2を有する伝送系である旨を特定
し、これらチャネルL,A1,R、A2には、主オーデ
ィオ信号として、例えば、オーケストラ等の伴奏のオー
ディオデータ及びガイドメロディーが、また、従オーデ
ィオ信号として、例えば、ボーカルがオーディオブロッ
クAB0からAB5に記録される。更に、モード”11
0”は、2つの主チャネル及び2つの従チャネルの計4
チャネル、即ち、左及び右チャネルL,R及び第2のタ
イプの付随音声チャネルA2−1,A2−1を有する伝
送系である旨を特定し、これらチャネルL,C,A2−
1,A2−1には、主オーディオ信号として、例えば、
オーケストラ等の伴奏が、また、従オーディオ信号とし
て、例えば、女性ボーカル及び男性ボーカルがオーディ
オブロックAB0からAB5に記録される。モード”1
11”は、3つの主チャネル及び2つの従チャネルの計
5チャネル、即ち、左及び右チャネルL,R、第1のタ
イプの付随音声チャネルA1及び第2のタイプの付随音
声チャネルA2−1,A2−2を有する伝送系である旨
を特定し、これらチャネルL,A1,R,A2−1,A
2−2は、主オーディオ信号として、例えば、オーケス
トラ等の伴奏のオーディオデータ及びガイドメロディー
が、また、従オーディオ信号として、例えば、女性ボー
カル及び男性ボーカルがオーディオブロックAB0から
AB5に記録される。
【0055】次に、再び図2を参照して図5から図16
に示す論理フォーマットを有する光ディスク10からの
ドルビーAC−3の規格に沿ったオーディオストリーム
を取り出してサラウンドデータ又はカラオケデータを再
生する動作について説明する。尚、図2においてブロッ
ク間の実線の矢印は、データバスを示し、破線の矢印
は、制御バスを示している。
【0056】図2に示される光ディスク装置において
は、電源が投入されると、システム用ROM及びRAM
52からシステムCPU部50は、初期動作プログラム
を読み出し、ディスクドライブ部30を作動させる。従
って、ディスクドライブ部30は、リードイン領域27
から読み出し動作を開始し、リードイン領域27に続く
ボリューム管理領域70のボリューム管理情報エリア7
4からボリューム管理情報が読み出される。即ち、シス
テムCPU部50は、ディスクドライブ部30にセット
されたディスク10の所定位置に記録されているボリュ
ーム管理情報エリア74からボリューム管理情報を読み
出す為に、ディスクドライブ部30にリード命令を与
え、ボリューム管理情報の内容を読み出し、システムプ
ロセッサ部54を介して、データRAM部56に一旦格
納する。システムCPU部50は、データRAM部56
に格納されたボリューム管理情報のデータ列から各ファ
イルの記録位置や記録容量等の情報やその他管理に必要
な情報を抜き出し、システム用ROM&RAM部52の
所定の場所に転送し、保存する。
【0057】次に、システムCPU部50は、システム
用ROM&RAM部52から、先に取得した各ファイル
の記録位置や記録容量の情報を参照してファイル番号0
番に相当するディスク情報ファイル76を取得する。即
ち、システムCPU部50は、システム用ROM及びR
AM部52から、先に取得した各ファイルの記録位置や
記録容量の情報を参照してディスクドライブ部30に対
してリード命令を与え、ファイル番号が0であるディス
ク情報ファイル76のファイル管理情報を読み出し、シ
ステムプロセッサ部54を介して、データRAM部56
に格納する。取得した情報を同様にシステム用ROM&
RAM部52の所定の場所に転送し保存する。
【0058】システムCPU部50は、ディスク情報フ
ァイル76のファイル管理情報のディスク構成情報8
6、メニュー構成情報87及びセル情報テーブル88を
利用して、メニュー映像用データ84のシーケンス(タ
イトル)選択メニューを再生し、後述するように画面に
表示する。即ち、カラオケのジャンルを表示するメイン
メニュー画面が表示され、キー操作及び表示部4を用い
てメインメニューでジャンルが特定されると、そのシー
ケンス番号が指定される。その後、曲名を表示するサブ
メニュー画面が表示され、このサブメニュー画面である
曲名のタイトルを選択すると、プログラム番号が指定さ
れる。これにより選択したシーケンスの帰属するファイ
ル番号、シーケンス情報及びシーケンス内のプログラム
が特定される。
【0059】ここで、ユーザは、後に詳述するような種
々の態様を選択することができる。
【0060】このメニュー画面で指定された映像用ファ
イル或いはミュージックファイル78を取得し、映像用
データ、或いは、オーディオデータ102を再生するま
での動作を次に説明する。指定されたシーケンス番号に
対するシーケンス情報を取得するために、ボリューム管
理情報74から得た各映像或いはミュージック用ファイ
ル78の記録位置及び記録容量を用いて、先ず、再生す
るプログラム、即ちシーケンスが帰属する映像或いはミ
ュージック用ファイル78のファイル管理情報101を
上記のディスク情報ファイル76の獲得の際と同様に読
み出し、データRAM部56へ格納する。
【0061】システムCPU部50は、データRAM部
56に格納したファイル管理情報101のシーケンス情
報テーブル114から、指定されたプログラムが属する
シーケンス情報を取得し、そのデータと、そのシーケン
スのプログラムを再生するために必要なセル情報テーブ
ル115中のセル情報117をシステムROM&RAM
部52へ転送し、格納する。
【0062】このように取得したシーケンス情報中のプ
ログラムのセル再生順序情報により、最初に再生するセ
ル情報を取得し、このセル情報中の映像或いはミュージ
ック用データ再生開始アドレスとサイズをもとに、ディ
スクドライブ部30に対し目的のアドレスからのリード
命令が与えられる。ディスクドライブ部30は、リード
命令に従って光ディスク10を駆動すると共に、光ディ
スク10より目的のアドレスのプログラムセル105を
読み込んでシステムプロセッサ部54に送る。システム
プロセッサ部54は、送られてきたプログラムセル10
5をデータRAM部56に一旦記憶し、そのセル105
のパック98に付加されているパックヘッダ97を基に
データの種別(ビデオ、オーディオ、副映像、再生情報
等)を判別し、判別した種類に応じたデコーダ部58、
60、62にデータを転送する。
【0063】各デコーダ部58、60、62は夫々のデ
ータフォーマットに従ってパック内のデータをデコード
し、D/A&再生処理部64に送る。既に説明したよう
にD/A&再生処理部64は、デコード結果のディジタ
ル信号をアナログ信号に変換し、ミキシング処理を施し
て、モニタ部6、スピーカ部8L,8R,8C,8RS
、8LS に出力する。
【0064】尚、データの種別の判別過程では、データ
が映像或いはミュージック用データの再生位置等を示す
再生情報の場合には、この再生情報はデコーダへは転送
されず、この再生データは、システム用ROM&RAM
部52に格納される。この再生情報は、システムCPU
部50によって必要に応じて参照されて映像データを再
生する際の監視に利用される。また、1つのセルの再生
が終了すると、次に再生するセル情報がシーケンス情報
中のセル再生順序情報から取得し、同様にして再生が続
けられる。
【0065】次に、再び図1を参照して特殊用途のモー
ド、特に、カラオケモードにおける図13から図16に
示されたオーディオストリーム信号がシステムプロッセ
サ部54から伝送された際の動作について詳細に説明す
る。
【0066】システムプロッセサ部54では、オーディ
オパック98からデータ管理の為のパックヘッダ97が
切り離されてオーディオパケットが取り出され、オーデ
ィオデータ123をデコードするためにオーディオパケ
ットからパケットヘッダ120、サブストリームID1
21及びオーディオフレームポインタ122が切り離さ
れてオーディオデータ123としてのオーディオフレー
ム126が次々に図1に示されるデコーダ部60に入力
される。この入力されたオーディオフレームデータ12
6に含まれるAC−3の規格のオーディオブロックAB
0 〜AB5 が同時にデコードされて例えば、5チャネル
オーディオ信号に変換される。変換されたオーディオ信
号は、ダウンミキサー161を経てD/A変換器160
に入力され、このD/A変換器160においてアナログ
データに変換される。
【0067】また、フレームヘッダ124に含まれるA
C−3の規格のビットストリーム情報BSIがモード検
出器163で検出される。検出されたビットストリーム
情報BSIのビットストリームモード(bsmod) からこの
オーディオフレームのモードがドルビーサラウンドモー
ドである場合には、18(A)に示すように表示ユニッ
ト169にサラウンドモードである旨が表示され、ま
た、そのビットストリーム情報BSIのオーディオコー
ドモード(acmod) からそのチャネルの配列の順序が表示
される。このようなモードに応じて対応するチャネルの
オーディオ信号が対応するスピーカーから再生される。
例えば、ドルビーサラウンドモードであって、しかも、
ドルビーサラウンドを再生するために5チャネル用のス
ピーカー8L,8R,8C,8LS ,8RS が接続され
ている場合には、5チャネルのオーディオ信号L,R,
C,RS ,LS は、ダウンミキサー64でダウンミキシ
ングされずに増幅されて5チャネル用のスピーカー8
L,8R,8C,8LS ,8RS で再生される。
【0068】検出されたビットストリーム情報BSIが
ドルビーサラウンドモードであるが、2チャネル用のス
ピーカー8L,8Rしかシステムに接続されていない場
合には、5チャネルのオーディオ信号L,R,C,RS
,LS は、ダウンミキサー64でダウンミキシングさ
れる。このとき、ビットストリーム情報BSIに記述さ
れたミキシングに関するパラメータが制御回路168で
読み出され、既に説明したようにデフォルトミキシング
信号が発生されるとともにそのパラメータから特定ミキ
シング係数に相当するミキシング信号をサラウンドミキ
シング係数発生器167からダウンミキサー161に発
生させる。
【0069】図19は、サラウンドモードにおける特定
ミキシング係数によるダウンミックスの例を示し、この
図19に示される回路は、ダウンミキサー161に相当
する回路を模図的に表している。図19において加算器
AD1の出力側は、左出力チャネルLoに接続され、そ
の入力側には、左及びセンターチャネルオーディオ信号
L,Cが供給され、また、スイッチSW1を介して左サ
ラウンドチャネルオーディオ信号LS が供給されてい
る。加算器AD2の出力側は、右出力チャネルRoに接
続され、その入力側には、右及びセンターチャネルオー
ディオ信号R,Cが供給され、また、スイッチSW2を
介して右サラウンドチャネルオーディオ信号RS が供給
されている。
【0070】デフォルトミキシング信号が制御回路から
発生されると、図19に示される回路が作動状態とな
り、ビットストリーム情報BSIに記述されたミキシン
グに関するパラメータが第1の特定ミキシング係数に関
するビットである場合には、スイッチSW1,SW2を
閉成する制御信号Contが制御回路168から発生さ
れ、スイッチSW1,SW2が閉成される。従って、左
出力チャネルLo及び右出力チャネルRO からは、 Lo=L+0.7C+0.7LS Ro=R+0.7C+0.7RS が出力される。
【0071】また、ビットストリーム情報BSIに記述
されたミキシングに関するパラメータが第2の特定ミキ
シング係数に関するビットである場合には、スイッチS
W1,SW2を開成する制御信号Contが制御回路1
68から発生され、スイッチSW1,SW2が開成され
る。従って、左出力チャネルLo及び右出力チャネルR
O からは、 Lo=L+0.7C Ro=R+0.7C が出力される。
【0072】検出されたビットストリーム情報BSIが
カラオケ用途等の特殊用途のモードである場合には、表
示ユニット169に表示された選択項目を選択する入力
部164からの選択信号に応じて次のように5チャネル
のオーディオ信号がダウンミックスされる。特殊用途の
ミキシングモードでは、サラウンドミキシング係数発生
器167が不作動に維持され、特殊用途ミキシング係数
発生器165が作動状態に維持され、入力部164で選
択された選択項目に応じて制御回路168から発生され
る制御信号UContー1、UContー2に従って5
チャネルのオーディオ信号がダウンミックスされる。即
ち、検出されたビットストリーム情報BSIのビットス
トリームモード(bsmod) からこのオーディオフレームの
モードが特殊モードである場合には、図18(A)に示
すように表示ユニット169に特殊モードである旨が表
示され、また、そのビットストリーム情報BSIのオー
ディオコードモード(acmod) からそのチャネルの配列の
順序が表示される。このようなモード表示から、次のよ
うなユーザの好みに応じた特殊用途の再生が可能とな
る。
【0073】図20は、第1の特殊用途のミキシングモ
ードにおけるダウンミックスの例を示している。この図
20に示される回路もダウンミキサー161に相当する
回路を模図的に表している。
【0074】図20において加算器AD1の出力側は、
左出力チャネルLoに接続され、その入力側には、左オ
ーディオ信号Lが供給され、また、スイッチSW1及び
SW3を介して第2のタイプの付随音声A2−1及第1
のタイプの付随音声A1が供給されている。加算器AD
2の出力側は、右出力チャネルRoに接続され、その入
力側には、右チャネルオーディオ信号Rが供給され、ま
た、スイッチSW2及びSW3を介して第2のタイプの
付随音声A2−2及第1のタイプの付随音声A1が供給
されている。
【0075】図16のビットストリーム情報BSIに記
述されるモード信号が特殊用途モードを表す場合は、付
随音声A1の使用/非使用の決定は、ユーザに委ねられ
ている。即ち、表示ユニット169には、図18(A)
に示すように付随音声A1、A2ー1、A2ー2の使用
/非使用の選択項目が表示され、この選択項目を入力部
164で選択することによって制御信号UCont−
1,UCont−2が制御回路168から発生される。
尚、図20の回路においては、制御信号UCont−
1,UCont−2を発生するに代えて、ユーザが直接
スイッチSW1,SW2,SW3を切り替えても良いこ
とは明かである。図18(A)から明かなように特殊用
途のモード、即ち、カラオケでは、付随音声A1は、通
常、ユーザとっては、第1タイプの付随音声に相当し、
選択的に非使用にすることが可能な原則使用のオーディ
オ信号であり、また、付随音声A2ー1、A2−2は、
第2タイプの付随音声に相当し、通常、ユーザとって
は、選択的に使用にすることが可能な原則非使用のオー
ディオ信号であり、これらの原則は、製作者側において
予め指定される。この原則は、基本的な原則とされる
が、図18(B)に示すように製作者側において、付随
音声A2ー1、A2−2が第2タイプの付随音声に相当
するが、通常、ユーザとっては、選択的に非使用にする
ことが可能な原則使用のオーディオ信号に予め指定され
ても良い。
【0076】制御信号UCont−1によってスイッチ
SW3が閉成され、スイッチSW1及びSW2が開成さ
れている場合には、特殊用途のモードとして伝送側に割
り当てられた付随音声A1及び付随音声A2−1,A2
−2がデコードされるが、伝送側で付与するContを
Ls,Rsを再生しないように設定しておけば、Cチャ
ネルに相当する付随音声A1は再生され、サラウンドチ
ャネルに相当する付随音声A2−1,A2−2は再生さ
れないこととなる。
【0077】上述した実施例では、5チャネルのシステ
ムについて述べたが、より多チャネル又は少チャネルの
システムであっても良く、特殊モード1において前方の
スピーカより出力される信号を伝送するチャネルの一部
を用いて、通常は使用され、選択的に非使用とされる第
1のタイプの付随音声を伝送し、サラウンド信号を伝送
するチャネルの少なくとも一部を用いて通常は使用され
ず、選択的に使用される第2のタイプの付随音声を伝送
するシステムであれば、この発明を適用することができ
る。
【0078】図21は、図20の特殊用途のモードを特
にカラオケのデュエットボーカルの場合に適用した例を
示している。主信号としてステレオに収録、又は編集さ
れたカラオケLとカラオケR信号が左及び右チャネル
L,Rに置き換えられて夫々伝送される。付随音声A2
ー1、A2ー2として、ふたつのチャネルに夫々、女声
ボーカル、男声ボーカルが与えられる。付随音声A1と
しては、付随音声A2−1,A2−2で伝送されるボー
カルを自分で歌うときにガイドとなるメロディーライン
等が伝送される。この例では、女声のメロディーと男声
のメロディーをミクスして1チャネルで伝送している
が、全体を6チャネルとしてそれぞれ伝送しても良い。
【0079】付随音声A1は通常再生されるので、カラ
オケを楽しむときは、これを聞きながら自分でボーカル
を歌うこととなる。付随音声A2−1,A2−2は通常
非使用、すなわち、再生されないので、カラオケで楽し
むときにボーカルのオーディオ信号が再生されることは
ない。一方、練習の時には、プロの歌うボーカルを聞き
ながら練習するのが効果的である。このような場合は、
通常非使用のA2を再生し、これを範唱として練習する
ことが出来る。
【0080】また、十分練習でき、ガイドメロディーも
不要になったら、通常使用のA1を非使用とし、プロと
同じ伴奏でカラオケを楽しむこともできる。
【0081】更に、自分が例えば男性の場合は練習の時
は、付随音声A2ー2の男性のみを聞きながら練習し、
付随音声A2−2の女性のみを再生してプロの歌手の歌
と共にデュエットを楽しむことができる。もちろん、練
習時に2人で歌う場合には、主信号のカラオケL,Rを
聞きながら自分達の歌をミキシングしてカラオケとして
楽しむことも出来る。ボーカルがひとつの場合は、もち
ろんひとつのボーカルチャネルを用いればよい。
【0082】図22は、図20に示される特殊用途のモ
ードをカラオケに適用した場合の例で、特に通常時再生
する信号として、センターチャネルに相当するカラオケ
音をサラウンド音として使用した例である。図23は、
この図22の再生系の他のダウンミックスして5チャネ
ルのスピーカ8L,8R,8C,8LS ,8RS から再
生される例を示し、サラウンド信号が後方スピーカ8L
S ,8RS より再生されることから、前方より再生され
るカラオケ音の響きが豊かになる効果がある。図23
は、5チャネル再生の場合の例であり、本実施例は、こ
の場合に特に効果がある。サラウンド信号は、ふたつに
分けられ、一方は反転増幅器171によって位相反転さ
れ、それぞれスピーカ8LS ,8RS から再生される。
こうすることにより、同一、同相信号をふたつのスピー
カに加えたときのようにふたつのスピーカの中央に定位
することなく、左右に分散して聞こえる。従って、前方
のスピーカ8L,8Rから再生されるステレオカラオケ
音と共に、リスニングルーム250内で、適度に拡散し
たホールの響きを擬似的に作ることが出来る。通常時
は、このホールの響きのカラオケを再生しながら、自分
の声をミクシングして楽しむことが出来る。
【0083】練習のために伝送されたボーカルを再生す
る場合は、ダウンミキサ172によって0チャネルに再
ミクシングされ、前方スピーカ8L,8C,8Rより再
生される。
【0084】ダウンミクシングは、例えば、次の式によ
って定められる。
【0085】L=カラオケL+a×女声ボーカル A1=b×女声ボーカル+b×男声ボーカル R=カラオケR+a×男声ボーカル 図24(A)は、図20の回路を特殊用途のモード2と
した例を示している。このモード2では、より自由にユ
ーザ再生音のバランスを設定することができる。付随音
声A1は、係数器176、177によって、チャネルL
o,Roに配分される。また、付随音声A2−1,A2
−2は、係数器175、174及び178、179によ
ってそれぞれチャネルLo,Roに配分される。係数器
の係数値は、ユーザーによって与えられる制御信号U
1,U2,U3,U4,U5,U6によって定められ
る。これらの制御信号は、入力部164からの入力数値
を制御回路168が入力を読みとり、適切な信号形式で
与えることもでき、また、ユーザが直接可変抵抗器やス
イッチ等により制御しても良い。
【0086】図24(A)のシステムに於いて、電源投
入時等のディフォールト値を設定する場合は、係数器1
76,177のディフォールト値を所定の値に設定し、
係数器174、175、178、179のディフォール
ト値を0に設定しておくことにより、ディフォールト状
態に於いては、付随音声A1が再生され、付随音声A2
が再生されないこととなる。このように係数器174乃
至179を制御することにより、自由に再生音のバラン
スを制御することが出来る。
【0087】図24(A)に示されるシステムをカラオ
ケに適用する場合は、付随音声A1を、既に説明したガ
イドメロディーやサラウンド成分等通常時は再生する信
号とし、付随音声A2−1,A2−2を、既に説明した
ボーカル信号とすればよい。
【0088】図24(B)の表には、図24(A)のシ
ステムで、デュエットを再生するのに適した係数の与え
方の例が示されている。係数U1乃至U6のセットは、
良く知られた方法により4つのポジションを切り替えて
指定できるように4通りの組み合わせが予め定められ
る。以下に、付随音声A1をガイドメロディー、付随音
声A2−1を女声ボーカル、付随音声A2−2を男声ボ
ーカル信号として説明する。
【0089】係数U1及びU2は、何れのポジションで
もガイドメロディーがセンターに定位するように、0.
707(0.5の2乗)とする。ポジション1は、ディ
フォールトポジションである。この場合は、上述のよう
にボーカルは再生されないように、係数U3乃至U6は
0.000とする。ポジション2乃至4は、オプション
のポジションである。この場合、練習等のためにボーカ
ルを再生する。ポジション2は、女声ボーカルのみを再
生する場合で、中央の右側のスピーカよりに再生され
る。このポジションは、女声ボーカルを聞きながら女声
の練習をするために用いることができ、また、女声を再
生しながら、男声が歌い、デュエットを再生音と共に楽
しむこともできる。ポジション3は、男声ボーカルのみ
を再生する場合で、中央の左側のスピーカよりに再生さ
れる。このポジションは、男声ボーカルを聞きながら男
声の練習をするためにも用いることが出来、また、男声
を再生しながら、女声が歌い、デュエットを再生音と共
に楽しむこともできる。ポジション4は、両方のボーカ
ルとも再生するポジションで、女声が中央の右側のスピ
ーカよりに、男声が中央の左側のスピーカよりに再生さ
れる。これは、あたかも男声と女声がステージの上で左
右に並んでデュエットを歌っているように音像が定位す
るので、コンサートでデュエットを聴くのと同じ様な効
果が得られる。
【0090】特殊モードとして割り当てられた付随音声
A1と付随音声A2−1,A2−2を従来の再生装置再
生した場合でも、伝送側で付与する制御信号Contが
チャネルLs,Rsを再生しないように設定してある場
合は、Cチャネルに相当する付随音声A1は再生され、
チャネルLs,Rsに相当する付随音声A2−1,A2
−2は再生されないため、従来装置に於いても特に問題
を生ずるようなことはない。
【0091】一方、伝送側で付与する制御信号が特殊モ
ードを表している場合は、ダウンミキサーの係数を再生
側に解放することにより再生装置の製造に於いては自由
な考え方に基づく製品設計ができ、ユーザに於いては、
使用する再生装置の機能に基づき、自分の好みに応じた
調整等が出来るようになる。すなわち、各係数を制御す
ることにより、再生音量バランスだけでなく、音像の定
位の好みの位置に決めたり、動かしたりする事が出来
る。
【0092】再生音量のバランスとは、例えば、練習し
始めは大音量でボーカルを再生し、だんだん上手に歌え
るようになるにつれ、ボーカル音量を下げ、ついには1
人で歌えるようにする。さらには、ガイドメロディーの
音量も絞りきることにより、プロの歌手と同じように歌
うことも可能になる。
【0093】また、定位を変えるとは、例えばデュエッ
トの時に再生されたひとつのボーカルを相手にして歌う
場合、ステージの右寄りに自分の声を定位させ、再生さ
れた相手の音像位置を自分の横に定位させる等、様々な
応用が出来る。すなわち、従来の再生装置に対しては画
一的に付随音声の再生を制限する事によりユーザの混乱
を防ぎ、特殊モードに於いては、再生装置の設計から、
ユーザの使い方まで不要な限定を省き、それぞれ意図を
持った企画、意図を持った調整等が可能となる。
【0094】尚、上述した実施例においては、表示ユニ
ット169に図18に示すような表示をする場合につい
て説明したが、図18に示すような表示が可能な専用の
副表示ユニットを別途設けててもよい。この副表示ユニ
ットは、例えば、再生装置にモードの明示が可能なLE
D表示部、或いは、液晶表示部を設けることによって実
現しても良い。また、カラオケの歌詞や背景映像を出力
するCRT上に副表示ユニットの表示内容が副表示ユニ
ットと共に表示されても良く、或いは、両者間で切り替
られても良い。
【0095】次に、図25及び図30を参照して図5か
ら図16に示す論理フォーマットで映像及びミュージッ
クデータ生成し、この映像及びミュージックデータを再
生するための光ディスク10への記録方法及びその記録
方法が適用される記録システムについて説明する。
【0096】図25は、映像データをエンコーダして映
像ファイルを生成するエンコーダシステムが示されてい
る。図25に示されるシステムにおいては、主映像デー
タ、オーディオデータ及び副映像データのソースとし
て、例えば、ビデオテープレコーダ(VTR)201、
オーディオテープレコーダ(ATR)202及び副映像
再生器(Subpicture source )203が採用される。こ
れらは、システムコントローラ(Sys con )205の制
御下で主映像データ、オーディオデータ及び副映像デー
タを発生し、これらが夫々ビデオエンコーダ(VEN
C)206、オーディオエンコーダ(AENC)207
及び副映像エンコーダ(SPENC)208に供給さ
れ、同様にシステムコントローラ(Sys con )205の
制御下でこれらエンコーダ206、207、208でA
/D変換されると共に夫々の圧縮方式でエンコードさ
れ、エンコードされた主映像データ、オーディオデータ
及び副映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub
-pict )としてメモリ210、211、212に格納さ
れる。この主映像データ、オーディオデータ及び副映像
データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict )
は、システムコントローラ(Sys con )205によって
ファイルフォーマッタ(FFMT)214に出力され、既に説
明したようなこのシステムの映像データのファイル構造
に変換されるとともに各データの設定条件及び属性等の
情報がファイルとしてシステムコントローラ(Sys con
)205によってメモリ216に格納される。
【0097】以下に、映像データからファイルを作成す
るためのシステムコントローラ(Sys con )205にお
けるエンコード処理の標準的なフローを説明する。
【0098】図26に示されるフローに従って主映像デ
ータ及びオーディオデータがエンコードされてエンコー
ド主映像及びオーディオデータ(Comp Video, Comp Aud
io)のデータが作成される。即ち、エンコード処理が開
始されると、図26のステップ70に示すように主映像
データ及びオーディオデータのエンコードにあたって必
要なパラメータが設定される。この設定されたパラメー
タの一部は、システムコントローラ(Sys con )205
に保存されるとともにファイルフォーマッタ(FFMT)21
4で利用される。ステップS71で示すようにパラメー
タを利用して主映像データがプリエンコードされ、最適
な符号量の分配が計算される。ステップS72に示され
るようにプリエンコードで得られた符号量分配に基づ
き、主映像のエンコードが実行される。このとき、オー
ディオデータのエンコードも同時に実行される。ステッ
プS73に示すように必要であれば、主映像データの部
分的な再エンコードが実行され、再エンコードした部分
の主映像データが置き換えられる。この一連のステップ
によって主映像データ及びオーディオデータがエンコー
ドされる。また、ステップS74及びS75に示すよう
に副映像データがエンコードされエンコード副映像デー
タ(Comp Sub-pict) が作成される。即ち、副映像データ
をエンコードするにあたって必要なパラメータが同様に
設定される。ステップS74に示すように設定されたパ
ラメータの一部がシステムコントローラ(Sys con )2
05に保存され、ファイルフォーマッタ(FFMT)214で
利用される。このパラメータに基づいて副映像データが
エンコードされる。この処理により副映像データがエン
コードされる。
【0099】図27に示すフローに従って、エンコード
された主映像データ、オーディオデータ及び副映像デー
タ(Com Video, Comp Audio, Comp Sub-pict)が組み合
わされて図6を参照して説明したような映像データのフ
ァイル構造に変換される。即ち、ステップS76に示す
ように映像データの最小単位としてのセル105が設定
され、セル情報テーブル(CIT)115が作成され
る。次に、ステップS77に示すようにシーケンス10
6を構成するセル105の構成、主映像、副映像及びオ
ーディオ属性等が設定され(これらの属性情報の一部
は、各データエンコード時に得られた情報が利用され
る。)、セル情報テーブル(CIT)115を含めたフ
ァイル管理情報(FMI)が作成される。エンコードさ
れた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データ
(Com Video, Comp Audio, Comp Sub-pict) が一定のパ
ックに細分化され、各データのタイムコード順に再生可
能なように、1GOP単位毎に制御パック(DSI)9
2を挿入しながら各データセルが配置されて図5及び図
6に示すようなディスク情報ファイル76及びムービフ
ァイル等のファイル78の構造にフォーマットされる。
【0100】尚、図27に示したフローにおいて、シー
ケンス情報は、ステップS77の過程で、システムコン
トローラ(Sys con )205のデータベースを利用した
り、或いは、必要に応じてデータを再入力する等を実行
し、シーケンス情報テーブル(SIT)114に記述さ
れる。
【0101】図28は、上述のようにフォーマットされ
たファイル76、78を光ディスクへ記録するためのデ
ィスクフォーマッタのシステムを示している。図28に
示すようにディスクフォーマッタシステムでは、作成さ
れた情報ファイル76及びムービファイル等のファイル
78が格納されたメモリ220、222からこれらファ
イルデータがボリュームフォーマッタ(VFMT)22
6に供給される。ボリュームフォーマッタ(VFMT)
226では、ファイル76、78に加えて更にディスク
のボリューム情報74が図5に示す配列順序で加えられ
てディスク10に記録されるべき状態の論理データが作
成される。ボリュームフォーマッタ(VFMT)226
で作成された論理データにエラー訂正用のデータがディ
スクフォーマッタ(DFMT)228において付加さ
れ、ディスクへ記録する物理データに再変換される。変
調器(Modulater )230において、ディスクフォーマ
ッタ(DFMT)228で作成された物理データが実際
にディスクへ記録する記録データに変換され、この変調
処理された記録データが記録器(Recoder) 232によっ
てディスク10に記録される。
【0102】上述したディスクを作成するための標準的
なフローを図29及び図30を参照して説明する。図2
9には、ディスク10に記録するための論理データが作
成されるフローが示されている。即ち、ステップS80
で示すように映像データファイルの数、並べ順、各映像
データファイル大きさ等のパラメータデータが始めに設
定される。次に、ステップS81で示すように設定され
たパラメータと各映像データファイルのファイル管理情
報からボリューム情報が作成される。その後、ステップ
S82に示すようにボリューム情報、映像データファイ
ルの順にデータが該当する論理ブロック番号に沿って配
置され、ディスク10に記録するための論理データが作
成される。
【0103】その後、図30に示すようなディスクへ記
録するための物理データを作成するフローが実行され
る。即ち、ステップS83で示すように論理データが一
定バイト数に分割され、エラー訂正用のデータが生成さ
れる。次にステップS84で示すように一定バイト数に
分割した論理データと、生成されたエラー訂正用のデー
タが合わされて物理セクタが作成される。その後、ステ
ップS85で示すように物理セクタを合わせて物理デー
タが作成される。
【0104】このように図30に示されたフローで生成
された物理データに対し、一定規則に基づいた変調処理
が実行されて記録データが作成される。その後、この記
録データがディスク10に記録される。
【0105】上述した実施例においては、記録媒体とし
て高密度記録タイプの光ディスクについて説明したが、
この発明は、光ディスク以外の他の記憶媒体、例えば、
磁気ディスク或いはその他の物理的に高密記録可能な記
憶媒体等にも適用することができる。
【0106】
【発明の効果】本発明によれば、複数の伝送チャネルを
用いてサラウンド音声を伝送するシステムに於いて、そ
の複数のチャネルをサラウンドに限ることなく、カラオ
ケ等特殊な用途に利用したときにサラウンドシステムと
容易に互換性を保つことの出来る。
【0107】また、特殊用途の際には、ユーザの選択に
応じて伝送されたオーディオデータを再生することがで
き、また、ユーザの選択に応じてオーディオデータを混
合することができる等、ユーザの要望に応じた多様な表
現形式でオーディオを再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るサラウンド再生モー
ド及び特殊用途再生モードが実現できる再生系を示すブ
ロック図である。
【図2】この発明の1実施例に係る光ディスク装置の概
略を示すブロック図である。
【図3】図1に示した光ディスクの構造を概略的に示す
斜視図である。
【図4】図1に示したディスクドライブ装置の詳細を示
すブロック図である。
【図5】図3に示す光ディスクの論理フォーマットの構
造を示す説明図である。
【図6】図5に示されるディスク情報ファイルの構造を
示す説明図である。
【図7】図5に示されるムービーファイル及びミュージ
ックファイル等のファイルの構造を示す説明図である。
【図8】図7に示されるファイルの映像データエリアの
階層構造を説明する為の説明図である。
【図9】図8に示された映像セルを構成する1GOPを
示す説明図である。
【図10】図7に示されるファイル管理情報エリアのセ
ル情報テーブルに記述されるパラメータを示す説明図で
ある。
【図11】図7に示されるファイル管理情報エリアのシ
ーケンス情報テーブルに記述されるパラメータを示す説
明図である。
【図12】図7に示されるファイル管理情報エリアのフ
ァイル管理テーブルに記述されるパラメータを示す説明
図である。
【図13】ミュージックファイル中のオーディオデータ
としてのオーディオストリームの構造を示す説明図であ
る。
【図14】図13に示されるオーディオパックの構造を
説明する為の概念図である。
【図15】図14に示すオーディオデータの構造を示す
概念図である。
【図16】図15に示されるフレームデータの構造を示
す概念図である。
【図17】図16に示されるビットストリーム情報中の
オーディオコーディングモードの記述を示す。
【図18】夫々図1に示される表示ユニットに示される
モード情報の例を示している。
【図19】図1に示されるサラウンドミキシング係数発
生器及びダウンミキサの機能を模図的に示すブロック図
である。
【図20】図1に示されるサ特殊用途ミキシング係数発
生器及びダウンミキサの機能を模図的に示すブロック図
である。
【図21】図20に示された回路機能をデュエットのカ
ラオケに適用した例を示す。
【図22】図20に示された回路機能をサラウンドのカ
ラオケに適用した例を示す。
【図23】図20に示された回路機能をサラウンドの5
チャネルカラオケに適用した例を示す。
【図24】(A)は、図20に示された回路機能におい
てミキシング係数を変えることができる例を示し、
(B)は、(A)に示された係数の例を示している。
【図25】映像データをエンコーダして映像ファイルを
生成するエンコーダシステムを示すブロック図である。
【図26】図25に示されるエンコード処理を示すフロ
ーチャートである。
【図27】図26に示すフローでエンコードされた主映
像データ、オーディオデータ及び副映像データを組み合
わせて映像データのファイルを作成するフローチャート
である。
【図28】フォーマットされた映像ファイルを光ディス
クへ記録するためのディスクフォーマッタのシステムを
示すブロック図である。
【図29】図28に示されるディスクフォーマッタにお
けるディスクに記録するための論理データを作成するフ
ローチャートである。
【図30】論理データからディスクへ記録するための物
理データを作成するフローチャートである。
【図31】(A)は、従来のサラウンドシステムの例を
示すブロック図であり、(B)は、従来のサラウンドシ
ステムにおけるダウンミキシングの例を示すブロック図
である。
【図32】従来のサラウンドシステムにおけるダウンミ
キシングを説明する為のブロック図である。
【符号の説明】
6 … モニタ部 8L,8R,8C,8LS ,8RS … スピーカ部 10 … 光ディスク 14 … 透明基盤 16 … 光反射層 28 … データ記録領域 30 … ディスクドライブ部 32 … 光ピックアップ 34 … 対物レンズ 36 … フォ―カス駆動回路 37 … 駆動回路 44 … サーボ処理回路 50 … システムCPU 54 … システムプロセッサ部 56 … データRAM部 58 … ビデオデコーダ部 60 … オーディオデコード部 62 … 副映像デコーダ部 64 … D/A及び再生処理回路 70 … ボリューム管理情報領域 72 … システム領域 74 … ボリューム管理エリア 76 … ディスク情報ファイル 78 … ファイル 71 … 基本ボリューム記述子エリア 73 … ボリューム記述子集合終端子エリア 75 … バステーブルレコードエリア 77 … ディレクトリレコードエリア77 80 … ファイル領域 82 … ファイル管理情報エリア 84 … メニュー映像データエリア 86 … ディスク構成情報エリア 87 … メニュー構成情報エリア 88 … セル情報テーブル 90 … メニューデータセル 101 … ファイル管理情報エリア 102 … 映像用データエリア 113 … ファイル管理テーブル 114 … シーケンス情報テーブル 115 … セル情報テーブル 121 … サブストリームID 123 … オーディオデータ 126 … オーディオフレーム 160 … D/A変換器 161 … ダウンミキサ 163 … モード検出器 164 … 入力部 165 … 特殊用途ミキシング係数発生器 167 … サラウンドミキシング係数発生器 168 … 制御回路 169 … 表示ユニット 201 … ビデオテープレコーダ 202 … オーディオテープレコーダ 203 … 副映像再生器 205 … システムコントローラ 206 … ビデオエンコーダ 207 … オーディオエンコーダ 208 … 副映像エンコーダ 205 … システムコントローラ 220、222 … メモリ 226 … ボリュームフォーマッタ 228 … ディスクフォーマッタ 230 … 変調器 232 … 記録器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 謙二郎 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 クレイグ・キャンベル・トッド アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94941、ミルヴレイ ドゥラントウェイ 304

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サラウンドモード及び特殊用途モードを定
    める第1及び第2のコード情報及び2以上の主オーディ
    オ信号及び少なくとも1つの従オーディオ信号を含むオ
    ーディオデータを伝送する伝送手段と、 前記第1及び第2のコード情報を検出する手段と、 前記第1のコード情報の検出に応答してオーディオデー
    タをサラウンドモードの2以上の主オーディオ信号及び
    少なくとも1つの従オーディオ信号に変換する変換手段
    と、 前記第2のコード情報の検出に応答してオーディオデー
    タを特殊用途モードでの主オーディオ信号及び従オーデ
    ィオ信号に変換し、特殊用途の主オーディオ信号の少な
    くとも1つを用いて選択的に非使用とされる原則使用の
    第1のタイプの付随音声を生成し、前記従オーディオ信
    号の少なくとも1つを用いて選択的に使用される原則非
    使用及び選択的に非使用される原則使用のいずれかが指
    定されている第2のタイプの付随音声を生成する生成手
    段と、 を具備することを特徴とするオーディオ方式。
  2. 【請求項2】第1及び第2のタイプの付随音声の再生を
    選択する選択手段を更に具備することを特徴とする請求
    項1のオーディオ方式。
  3. 【請求項3】第2タイプの付随音声は、選択的に非使用
    とされる原則使用に限られることを特徴とする請求項1
    のオーディオ方式。
  4. 【請求項4】第1及び第2のコード情報に応答してこの
    第1及び第2のコード情報に対応したサラウンドモード
    及び特殊用途モードのいずれかを表示する手段を更を具
    備することを特徴とする請求項1のオーディオ方式。
  5. 【請求項5】前記表示手段は、特殊用途モードにおいて
    第1及び第2のタイプの付随音声の情報を明示すること
    を特徴とする請求項4のオーディオ方式。
  6. 【請求項6】前記オーディオデータは、主チャネルに相
    当する伴奏音楽のデータ及び前記伴奏音楽を伴って歌わ
    れる第2のタイプの付随音声としての歌唱のデータ及び
    従チャネルに相当する第2のタイプの付随音声の歌唱を
    歌うためのガイドとなる第1のタイプの付随音声として
    のメロディーラインを含むことを特徴とする請求項1の
    オーディオ方式。
  7. 【請求項7】前記オーディオデータは、第1のタイプの
    付随音声及び第2のタイプの付随音声の少なくとも一方
    を複数含み、この付随音声に対応したチャネルを有する
    ことを特徴とする請求項6のオーディオ方式。
  8. 【請求項8】前記オーディオデータは、第1の歌唱及び
    第2の歌唱の2つの第2のタイプの付随音声を含むこと
    を特徴とする請求項7のオーディオ方式。
  9. 【請求項9】前記オーディオデータは、主オーディオ信
    号として伴奏音楽、第1のタイプの付随音声として主オ
    ーディオ信号に対するサラウンド信号、第2のタイプの
    付随音声として前記伴奏音楽を伴って歌われる歌唱のデ
    ータを含むことを特徴とする請求項1のオーディオ方
    式。
  10. 【請求項10】前記オーディオデータは、第1のタイプ
    の付随音声及び第2のタイプの付随音声の少なくとも一
    方を複数含み、この付随音声に対応したチャネルを有す
    ることを特徴とする請求項9のオーディオ方式。
  11. 【請求項11】前記オーディオデータは、第1の歌唱及
    び第2の歌唱の2つの第2のタイプの付随音声を含むこ
    とを特徴とする請求項9のオーディオ方式。
  12. 【請求項12】前記オーディオデータは、第1のタイプ
    の付随音声及び第2のタイプの付随音声の少なくとも一
    方を複数含み、この付随音声に対応したチャネルを有す
    ることを特徴とする請求項1のオーディオ方式。
  13. 【請求項13】サラウンドモード時に2以上の主オーデ
    ィオチャネル及び少なくとも1つの従オーディオチャネ
    ルに夫々2以上の主オーディオ信号及び少なくとも1つ
    の従オーディオ信号を出力し、特殊モード時に主オーデ
    ィオチャネルに主オーディオ信号及び再生が選択された
    第1及び第2のタイプの付随音声を出力する出力手段を
    更に具備することを特徴とする請求項1のオーディオ方
    式。
  14. 【請求項14】オーディオデータから変換されるオーデ
    ィオ信号の数よりも少ないチャネル数の出力チャネルを
    有する出力手段を更に具備することを特徴とする請求項
    1のオーディオ方式。
  15. 【請求項15】前記出力手段は、前記特殊用途モードに
    おいて前記第1のタイプの付随音声を0を含む第1の比
    率で前記主オーディオ信号に混合し、前記第2のタイプ
    の付随音声を0を含む第2の比率で前記主オーディオ信
    号に混合して出力することを特徴とする請求項13又は
    14のオーディオ方式。
  16. 【請求項16】第1の比率のディフォールト値を所定の
    値とし、第2の比率のディフォールト値を0とすること
    を特徴とする請求項14又は15のオーディオ方式。
  17. 【請求項17】前記オーディオデータは、複数の第1の
    タイプの付随音声及び第2のタイプの付随音声を含み、 前記出力手段は、前記特殊用途モードにおいて複数の前
    記第1のタイプの付随音声を0を含むの第1の比率で前
    記主オーディオ信号に混合し、複数の前記第2のタイプ
    の付随音声を夫々0を含む同一又は異なる比率で前記主
    オーディオ信号に混合して出力することを特徴とする請
    求項14のオーディオ方式。
  18. 【請求項18】前記オーディオデータは、第1の歌唱及
    び第2の歌唱の2つの第2のタイプの付随音声を含み、 前記出力手段は、前記特殊用途モードにおいて第1の歌
    唱及び第2の歌唱の2つの第2のタイプの付随音声を夫
    々0を含む第1及び第2の比率で前記主オーディオ信号
    に混合して出力することを特徴とする請求項14のオー
    ディオ方式。
  19. 【請求項19】前記出力手段は、4つのポジションを有
    する混合比を切り替える手段を有し、第1のポジション
    に於いては、前記第1の歌唱と第2の歌唱の何れも出力
    せず、第2のポジションに於いては前記第1の歌唱のみ
    を第1の所定の比率で前記主信号に混合して出力し、第
    3のポジションに於いては前記第2の歌唱のみを第2の
    所定の比率で前記主信号に混合して出力し、第4のポジ
    ションに於いては、前記第1の歌唱と第2の歌唱とを第
    3の所定の比率で前記主信号に混合して出力することを
    特徴とする請求項18に記載のオーディオ方式。
  20. 【請求項20】サラウンドモード及び特殊用途モードを
    定める第1及び第2のコード情報及び左、中央及び右前
    方のスピーカーに対応する左、中央及び右前方の主オー
    ディオチャネル及び左及び右後方のスピーカーに対応す
    るサラウンドオーディオチャネルに相当するオーディオ
    データを含むオーディオ情報を伝送する伝送手段と、 前記第1及び第2のコード情報を検出する手段と、 前記第1のコード情報の検出に応答してオーディオデー
    タをサラウンドモードの左、中央及び右前方の主オーデ
    ィオ信号及び左及び右後方のサラウンドオーディオ信号
    に変換する変換手段と、 前記第2のコード情報の検出に応答してオーディオデー
    タを特殊用途モードでの左、中央及び右前方の主オーデ
    ィオ信号及び左及び右後方のサラウンドオーディオ信号
    に変換し、中央の主オーディオ信号を用いて選択的に非
    使用とされる原則使用の第1のタイプの付随音声を生成
    し、前記左及び右後方のサラウンドオーディオ信号を用
    いて選択的に使用される原則非使用及び選択的に非使用
    とされる原則使用のいずれかが指定されている第2のタ
    イプの付随音声を生成する生成手段と、 を具備するオーディオ方式。
  21. 【請求項21】第1及び第2のタイプの付随音声の再生
    を選択する選択手段を更に具備することを特徴とする請
    求項20のオーディオ方式。
  22. 【請求項22】第2タイプの付随音声は、選択的に非使
    用とされる原則使用に限られることを特徴とする請求項
    20のオーディオ方式。
  23. 【請求項23】第1及び第2のコード情報に応答してこ
    の第1及び第2のコード情報に対応したサラウンドモー
    ド及び特殊用途モードのいずれかを表示する手段を更を
    具備することを特徴とする請求項20のオーディオ方
    式。
  24. 【請求項24】前記表示手段は、特殊用途モードにおい
    て第1及び第2のタイプの付随音声の情報を明示するこ
    とを特徴とする請求項22のオーディオ方式。
  25. 【請求項25】左及び右前方の主オーディオ信号が出力
    される2つの出力チャネルを有する出力手段を更に具備
    することを特徴とする請求項20のオーディオ方式。
  26. 【請求項26】前記出力手段は、前記特殊用途モードに
    おいて前記中央の主オーディオ信号を0を含むの第1の
    比率で前記左及び右前方の主オーディオ信号に混合し、
    前記左及び右後方のサラウンドオーディオ信号を0を含
    む第2の比率で前記左及び右前方の主オーディオ信号に
    混合して出力することを特徴とする請求項25のオーデ
    ィオ方式。
  27. 【請求項27】サラウンドモード及び特殊用途モードを
    定める第1及び第2のコード情報及び2以上の主オーデ
    ィオチャネル及び少なくとも1つの従オーディオチャネ
    ルに相当するオーディオデータが格納されているデータ
    配列と、 前記データ配列の種別がオーディオデータであること示
    す種別情報と、前記データ配列中の各ユニットデータの
    再生順序を規定する再生情報を含む管理情報と、 が記録されているデータ領域を具備することを特徴とす
    る記録媒体。
  28. 【請求項28】前記オーディオデータは、主チャネルに
    相当する伴奏音楽のデータ及び前記伴奏音楽を伴って歌
    われる第2のタイプの付随音声としての歌唱のデータ及
    び従チャネルに相当する第2のタイプの付随音声の歌唱
    を歌うためのガイドとなる第1のタイプの付随音声とし
    てのメロディーラインを含むことを特徴とする請求項2
    7に記載の記録媒体。
  29. 【請求項29】前記オーディオデータは、主オーディオ
    チャネル相当する伴奏音楽のオーディオデータ、第1の
    タイプの付随音声として主オーディオチャネルに対する
    サラウンドデータ、第2のタイプの付随音声として従オ
    ーディオチャネルに相当する前記伴奏音楽を伴って歌わ
    れる歌唱のデータを含むことを特徴とする請求項27に
    記載の記録媒体。
  30. 【請求項30】前記オーディオデータは、第1の歌唱及
    び第2の歌唱の2つの第2のタイプの付随音声を含むこ
    とを特徴とする請求項28又は29の記録媒体。
  31. 【請求項31】サラウンドモード及び特殊用途モードを
    定める第1及び第2のコード情報及び2以上の主オーデ
    ィオチャネル及び少なくとも1つの従オーディオチャネ
    ルに相当するオーディオデータが格納されているデータ
    配列を生成し、 前記データ配列の種別がオーディオデータであること示
    す種別情報と、前記データ配列中の各ユニットデータの
    再生順序を規定する再生情報を含む管理情報とを生成
    し、 生成された第1及び第2のコード情報、オーディオデー
    タ、種別情報及び管理情報を記録媒体のデータ領域に記
    録する工程から成ることを特徴とする記録方法。
  32. 【請求項32】サラウンドモード及び特殊用途モードを
    定める第1及び第2のコード情報及び2以上の主オーデ
    ィオチャネル及び少なくとも1つの従オーディオチャネ
    ルに相当するオーディオデータを含むオーディオ情報を
    伝送し、再生する方法において、 前記第1及び第2のコード情報を検出し、 前記第1のコード情報の検出に応答してオーディオデー
    タをサラウンドモードの2以上の主オーディオ信号及び
    少なくとも1つの従オーディオ信号に変換し 前記第2のコード情報の検出に応答してオーディオデー
    タを特殊用途モードでの主オーディオ信号及び従オーデ
    ィオ信号に変換し、特殊用途の主オーディオ信号の少な
    くとも1つを用いて選択的に非使用とされる原則使用の
    第1のタイプの付随音声を生成し、前記従オーディオ信
    号の少なくとも1つを用いて選択的に使用される原則非
    使用の第2のタイプの付随音声を生成する生成し、 第1及び第2のタイプの付随音声の再生を選択する、 工程を具備することを特徴とするオーディオ再生方法。
  33. 【請求項33】第1及び第2のタイプの付随音声の再生
    を選択する工程を更に具備することを特徴とする請求項
    32のオーディオ再生方法。
  34. 【請求項34】複数の伝送チャネルを用いて音声を伝送
    又は記録するオーディオ方式において、 サラウンドモードと特殊モードの二つのモードを有し、 このモードを表すフラグ信号を伝送し、 サラウンドモードでは、 前方スピーカより出力させる音声信号を伝送する2つ以
    上の前方チャネルとサラウンド信号を伝送する1つ以上
    のサラウンドチャネルを有し、 特殊モードでは、 前記前方チャネルの少なくとも1つを用いて主信号を伝
    送し、前記前方チャネルの他の少なくとも1つを用いて
    選択的に非使用とされる第1の付随音声を伝送し、前記
    サラウンドチャネルの少なくとも1つを用いて選択的に
    使用又は選択的に非使用とされる第2の付随音声を伝送
    することを特徴とするオーディオ方式。
  35. 【請求項35】最大伝送チャネル数が5を有し、 サラウンドモードでは、 前方チャネルを左前方及び右前方のスピーカよりそれぞ
    れ出力させる左音声信号及び右音声信号と中央前方のス
    ピーカより出力させる中央音声信号とを伝送するチャネ
    ルとし、 サラウンドチャネルを左後方及び右後方のスピーカより
    それぞれ出力させる左サラウンド音声信号及び右サラウ
    ンド音声信号とを伝送するチャネルとし、 特殊モードでは、 前記左音声信号及び右音声信号とを伝送するチャネルを
    用いて主信号を伝送し、前記中央音声信号を伝送するチ
    ャネルを用いて選択的に非使用とされる第1の付随音声
    を伝送し、前記サラウンドチャネルを用いて選択的に使
    用される第2の付随音声を伝送することを特徴とするオ
    ーディオ方式。
  36. 【請求項36】主信号として伴奏音楽を伝送し、第2の
    付随音声として前記伴奏音楽を伴って歌われる歌唱を伝
    送し、第1の付随音声として、第2の付随音声の歌唱を
    歌うためのガイドとなるメロディーラインなどを伝送す
    ることを特徴とする請求項34のオーディオ方式。
  37. 【請求項37】第1の付随音声及び/又は第2の付随音
    声は複数あり、夫々の伝送チャネルは夫々に対応した数
    だけ有することを特徴とする請求項36のオーディオ方
    式。
  38. 【請求項38】第2の付随音声は第1の歌唱と第2の歌
    唱とよりなることを特徴とする請求項37のオーディオ
    方式。
  39. 【請求項39】主信号として伴奏音楽を伝送し、第1の
    付随音声として、主信号のサラウンド信号を伝送し、第
    2の付随音声として前記伴奏音楽を伴って歌われる歌唱
    を伝送することを特徴とする請求項34のオーディオ方
    式。
  40. 【請求項40】第1の付随音声及び/又は第2の付随音
    声は複数あり、夫々の伝送チャネルは夫々に対応した数
    だけ有することを特徴とする請求項39のオーディオ方
    式。
  41. 【請求項41】第2の付随音声は第1の歌唱と第2の歌
    唱とよりなることを特徴とする請求項40のオーディオ
    方式。
  42. 【請求項42】第1の付随音声及び/又は第2の付随音
    声は複数あり、夫々の伝送チャネルは夫々に対応した数
    だけ有することを特徴とする請求項34のオーディオ方
    式。
  43. 【請求項43】伝送された音声信号を、伝送されたチャ
    ネル数より少ない出力チャネルより出力する場合、前記
    フラグ信号が特殊モードを表す場合は、第1及び/又は
    第2の制御手段を有し、前記第1の付随音声を所定の比
    率又は第1の制御手段により与えられた0を含む第1の
    比率で前記主信号に混合し、前記第2の付随音声を第2
    の制御手段により与えられた0を含む第2の比率で前記
    主信号に混合して出力することを特徴とする請求項34
    のオーディオ方式。
  44. 【請求項44】伝送された音声信号を、ふたつの出力チ
    ャネルより出力する場合、前記フラグ信号が特殊モード
    を表す場合は、第1及び/又は第2の制御手段を有し、
    前記中央音声信号を所定の比率又は第1の制御手段によ
    り与えられた0を含む第1の比率で前記左音声信号及び
    右音声信号に混合し、前記左サラウンド音声信号及び右
    サラウンド音声信号を第2の制御手段により与えられた
    0を含む第2の比率で前記左音声信号及び右音声信号に
    混合して出力することを特徴とする請求項35のオーデ
    ィオ方式。
  45. 【請求項45】第1の比率のディフォールト値を所定の
    値とし、第2の比率のディフォールト値を0としたこと
    を特徴とする請求項43又は44のオーディオ方式。
  46. 【請求項46】伝送された音声信号を、伝送されたチャ
    ネル数より少ない出力チャネルより出力する場合、前記
    フラグ信号が特殊モードを表す場合は、それぞれ複数の
    制御手段よりなる第1及び/又は第2の制御手段を有
    し、複数の前記第1の付随音声をそれぞれ所定の比率又
    は第1の制御手段により与えられた0を含む比率で前記
    主信号に混合し、複数の前記第2の付随音声をそれぞれ
    第2の制御手段により与えられた0を含む第2の比率で
    前記主信号に混合して出力することを特徴とする請求項
    37、40又は42のオーディオ方式。
  47. 【請求項47】伝送された音声信号を、伝送されたチャ
    ネル数より少ない出力チャネルより出力する場合、前記
    フラグ信号が特殊モードを表す場合は、第1及び第2の
    混合比制御手段を有し、前記第1の歌唱と第2の歌唱と
    をそれぞれこの第1及び第2の混合比制御手段により与
    えられた0を含む第1及び第2の混合比率で前記主信号
    に混合して出力することを特徴とする請求項38又は3
    9のオーディオ方式。
  48. 【請求項48】4つのポジションを持つ混合比切り替え
    手段を有し、第1のポジションに於いては、前記第1の
    歌唱と第2の歌唱の何れも出力せず、第2のポジション
    に於いては前記第1の歌唱のみを第1の所定の比率で前
    記主信号に混合して出力し、第3のポジションに於いて
    は前記第2の歌唱のみを第2の所定の比率で前記主信号
    に混合して出力し、第4のポジションに於いては、前記
    第1の歌唱と第2の歌唱とを第3の所定の比率で前記主
    信号に混合して出力することを特徴とする請求項47の
    オーディオ方式。
JP7197797A 1995-08-02 1995-08-02 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法 Expired - Lifetime JP2766466B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197797A JP2766466B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法
SG1996010395A SG66321A1 (en) 1995-08-02 1996-08-01 Audio system which not only enables the application of the surround system standard to special playback uses but also easily maintains compatibility with a surround system
DE69609260T DE69609260T2 (de) 1995-08-02 1996-08-02 Kompatibles Audiosystem für spezielle Wiedergabeanwendungen mit räumlichen Schallwiedergabesystem
KR1019960032307A KR100259559B1 (ko) 1995-08-02 1996-08-02 특수 재생 용도에 대한 서라운드 시스템 표준의 적용이 가능하고 서라운드 시스템과 호환성 유지가 용이한 오디오 시스템
CNB961132868A CN1240044C (zh) 1995-08-02 1996-08-02 适用环绕系统标准且与环绕系统兼容的声频系统
EP96112552A EP0757506B1 (en) 1995-08-02 1996-08-02 Compatible audio system for special playback applications with surround system
TW085109444A TW321818B (ja) 1995-08-02 1996-08-05
US08/910,255 US5896358A (en) 1995-08-02 1997-08-13 Audio system which not only enables the application of the surround system standard to special playback uses but also easily maintains compatibility with a surround system
HK98115691A HK1014424A1 (en) 1995-08-02 1998-12-24 Compatible audio system for special playback applications with surround system
US09/247,618 US6016295A (en) 1995-08-02 1999-02-10 Audio system which not only enables the application of the surround sytem standard to special playback uses but also easily maintains compatibility with a surround system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197797A JP2766466B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946799A true JPH0946799A (ja) 1997-02-14
JP2766466B2 JP2766466B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=16380517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7197797A Expired - Lifetime JP2766466B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5896358A (ja)
EP (1) EP0757506B1 (ja)
JP (1) JP2766466B2 (ja)
KR (1) KR100259559B1 (ja)
CN (1) CN1240044C (ja)
DE (1) DE69609260T2 (ja)
HK (1) HK1014424A1 (ja)
SG (1) SG66321A1 (ja)
TW (1) TW321818B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173376A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Canon Inc 記録再生装置、ファイル変換装置および情報のファイル変換禁止システム
JP2000090582A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Victor Co Of Japan Ltd オーディオ信号の伝送方法、オーディオディスク、エンコード装置及びデコード装置
US6532335B2 (en) 1997-12-25 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
JP2005352396A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号符号化装置および音響信号復号装置
WO2006011367A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. オーディオ信号符号化装置および復号化装置
JP2006508592A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 トムソン ライセンシング 2つ以上のオーディオ信号の処理方法および装置
JP2008516290A (ja) * 2004-11-02 2008-05-15 コーディング テクノロジーズ アクチボラゲット 非相関信号を用いた音声符号化
JP2009060372A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp オーディオ信号受信装置、オーディオ信号送信装置、オーディオ信号伝送システム、オーディオ信号伝送方法およびプログラム
WO2009050903A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Panasonic Corporation オーディオミキシング装置
JP2010521115A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号の処理方法及び装置
JP2010212760A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp 音響機器及び音響処理方法
JP2012238034A (ja) * 2004-07-14 2012-12-06 Samsung Electronics Co Ltd マルチチャンネルオーディオ信号復号化方法
US8422688B2 (en) 2007-09-06 2013-04-16 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus of decoding an audio signal
US8463413B2 (en) 2007-03-09 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing an audio signal
WO2016135921A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 パイオニア株式会社 車載用音楽再生装置、音楽再生方法、及び、プログラム
WO2017057530A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 音響処理装置及び音響処理方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757483B1 (en) * 1996-03-19 2004-06-29 Pioneer Electronic Corporation Information recording medium with aggregate attribute information recorded in video manager, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
JP3719758B2 (ja) * 1996-03-19 2005-11-24 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3622365B2 (ja) * 1996-09-26 2005-02-23 ヤマハ株式会社 音声符号化伝送方式
JPH10117324A (ja) 1996-10-09 1998-05-06 Toshiba Corp 携帯型情報処理装置
KR100238668B1 (ko) * 1996-11-28 2000-01-15 윤종용 디지털 비디오 재생장치
US6005948A (en) * 1997-03-21 1999-12-21 Sony Corporation Audio channel mixing
US6356211B1 (en) * 1997-05-13 2002-03-12 Sony Corporation Encoding method and apparatus and recording medium
US6236730B1 (en) * 1997-05-19 2001-05-22 Qsound Labs, Inc. Full sound enhancement using multi-input sound signals
US6636474B1 (en) * 1997-07-16 2003-10-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Recording medium and audio-signal processing apparatus
JP3450662B2 (ja) * 1997-08-14 2003-09-29 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その再生装置及び方法並びにその記録装置及び方法
US6738561B1 (en) * 1997-11-21 2004-05-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Recording medium and signal processing apparatus
TR199901788T1 (xx) * 1997-11-29 2000-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ses-merkezli bilgilerin bir i�indekiler tablosu (TOC) mekanizmas� ile ve ayn� zamanda, en y�ksek bir TOC dosyalamas�n� ihtiva eden bir ROOT dosyalamas� yoluyla bir dosya esasl� eri�im mekanizmas� ile depolanmas� i�in bir y�ntem ve cihaz ve bu bilgileri ihtiva eden bir �niter depolama ortam�.
JP3394899B2 (ja) * 1998-01-23 2003-04-07 株式会社東芝 オーディオ用データ記録媒体とデータ処理装置及び方法
EP0946079B1 (en) * 1998-03-26 2010-06-16 Thomson Licensing Method and apparatus for presenting digital surround sound data
JP3403636B2 (ja) * 1998-04-06 2003-05-06 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその再生装置
JP3357288B2 (ja) 1998-04-10 2002-12-16 パイオニア株式会社 情報記録媒体及び再生装置
JPH11296997A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体及び再生装置
JP4151110B2 (ja) * 1998-05-14 2008-09-17 ソニー株式会社 オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置
TW392901U (en) * 1998-05-22 2000-06-01 Winbond Electronics Corp High-density disk player
JP3473828B2 (ja) * 1998-06-26 2003-12-08 株式会社東芝 オーディオ用光ディスク及び情報再生方法及び再生装置
US7231268B1 (en) 1999-08-17 2007-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
US6694091B1 (en) 1999-08-17 2004-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
SG115332A1 (en) * 1999-12-17 2005-10-28 Samsung Electronics Co Ltd Method for assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
EP1289278A1 (en) * 1999-12-29 2003-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for assigning audio channel identification, method for selecting audio channel, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
JP4304401B2 (ja) * 2000-06-07 2009-07-29 ソニー株式会社 マルチチャンネルオーディオ再生装置
JP2002042423A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Pioneer Electronic Corp オーディオ再生装置
JP2002064900A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Sony Corp 多チャンネル音響信号再生装置
EP1275271A2 (en) * 2000-12-22 2003-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-channel audio converter
TW539222U (en) * 2001-04-19 2003-06-21 Datavideo Technologies Co Ltd Video audio information recording/regenerating system
TW561451B (en) * 2001-07-27 2003-11-11 At Chip Corp Audio mixing method and its device
EP1293981A1 (en) 2001-09-18 2003-03-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for processing information parts of recorded data
JP2003102100A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Pioneer Electronic Corp デジタル音響再生装置、音響装置、および音響再生システム
KR100563680B1 (ko) * 2001-11-27 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 오디오 가사 데이터 기록 관리 및재생방법
KR20030043299A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 주식회사 엘지이아이 오디오 데이터와 부가 데이터간의 동기 기록 관리 및재생방법
JP2004040249A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチソースサラウンドオーディオ装置
KR100522593B1 (ko) * 2002-07-08 2005-10-19 삼성전자주식회사 다채널 입체음향 사운드 생성방법 및 장치
US6885624B1 (en) * 2002-08-20 2005-04-26 Sonic Solutions, Inc. Methods for recording data to optical media
US20040197087A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Lg Electronics Inc. Method for displaying available languages supported by the content recorded on a recording medium
JP2005051631A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp プログラム、データ処理方法およびその装置
US20060013077A1 (en) * 2004-02-11 2006-01-19 Mesarovic Vladimir Z Audio-video systems with application specific modules and common processing software architecture
JP5198766B2 (ja) * 2004-03-24 2013-05-15 誠治 柏岡 テンポの変化に対応するメトロノーム及び拍の間隔の記録方法
JP4155575B2 (ja) * 2004-03-31 2008-09-24 株式会社東芝 音声再生装置及び集積回路装置
KR100762608B1 (ko) * 2004-04-06 2007-10-01 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 음성 재생 장치, 음성 재생 방법 및 프로그램
US8009837B2 (en) 2004-04-30 2011-08-30 Auro Technologies Nv Multi-channel compatible stereo recording
US8626494B2 (en) 2004-04-30 2014-01-07 Auro Technologies Nv Data compression format
EP1758428A4 (en) * 2004-06-04 2010-06-23 Panasonic Corp ACOUSTIC SIGNAL PROCESSING APPARATUS
KR100629513B1 (ko) * 2004-09-20 2006-09-28 삼성전자주식회사 외부음향의 멀티 채널 변환이 가능한 광재생장치 및 그의광재생방법
KR100608024B1 (ko) * 2004-11-26 2006-08-02 삼성전자주식회사 다중 채널 오디오 입력 신호를 2채널 출력으로 재생하기위한 장치 및 방법과 이를 수행하기 위한 프로그램이기록된 기록매체
WO2006057521A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of processing multi-channel audio input signals to produce at least two channel output signals therefrom, and computer readable medium containing executable code to perform the method
EP1691348A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Parametric joint-coding of audio sources
WO2006089148A2 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Panasonic Automotive Systems Company Of America Division Of Panasonic Corporation Of North America Method and apparatus for optimizing reproduction of audio source material in an audio system
KR100685511B1 (ko) * 2005-04-08 2007-02-26 김성규 음향기기의 음성 처리 장치
FR2896908A1 (fr) * 2006-01-31 2007-08-03 Shindo Entertainment Soc Civ I Dvd interactif et procede pour la lecture interactive d'un tel dvd
JP4850628B2 (ja) * 2006-08-28 2012-01-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP2009111882A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 動画像およびオーディオ再生装置およびオーディオ再生方法
KR101597375B1 (ko) 2007-12-21 2016-02-24 디티에스 엘엘씨 오디오 신호의 인지된 음량을 조절하기 위한 시스템
US8335331B2 (en) * 2008-01-18 2012-12-18 Microsoft Corporation Multichannel sound rendering via virtualization in a stereo loudspeaker system
US11657788B2 (en) 2009-05-27 2023-05-23 Dolby International Ab Efficient combined harmonic transposition
TWI484481B (zh) 2009-05-27 2015-05-11 杜比國際公司 從訊號的低頻成份產生該訊號之高頻成份的系統與方法,及其機上盒、電腦程式產品、軟體程式及儲存媒體
US20100310100A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 International Truck Intellectual Property Company, Llc Loudspeaker input switch system to reorient sound in truck
US8538042B2 (en) 2009-08-11 2013-09-17 Dts Llc System for increasing perceived loudness of speakers
KR20120015218A (ko) * 2010-08-11 2012-02-21 엘지이노텍 주식회사 데이터 재생 장치
WO2013106322A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Simultaneous broadcaster -mixed and receiver -mixed supplementary audio services
US9312829B2 (en) 2012-04-12 2016-04-12 Dts Llc System for adjusting loudness of audio signals in real time
US9442944B2 (en) 2013-11-12 2016-09-13 Dropbox, Inc. Content item purging
CN113689890A (zh) * 2021-08-09 2021-11-23 北京小米移动软件有限公司 多声道信号的转换方法、装置及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275300A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Yamaha Corp 音場制御装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598324A (en) * 1982-01-12 1986-07-01 Discovision Associates Audio evaluation under control of video picture frame number
JPS58166509A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 記録再生装置
NL8402095A (nl) * 1984-07-02 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van informatie van een registratiedrager.
US5289451A (en) * 1984-11-29 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproduction apparatus including means for detecting the type of recording medium
JPH087941B2 (ja) * 1986-04-10 1996-01-29 ソニー株式会社 デジタル再生機器の同期方法
WO1988008190A1 (en) * 1987-04-16 1988-10-20 Louis Tubman Multi-track audio recording and process for making same
US5172415A (en) * 1990-06-08 1992-12-15 Fosgate James W Surround processor
JPH0453400U (ja) * 1990-09-13 1992-05-07
JP3372949B2 (ja) * 1990-09-19 2003-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示画像の表示制御機構
US5274740A (en) * 1991-01-08 1993-12-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Decoder for variable number of channel presentation of multidimensional sound fields
DE69225346T2 (de) * 1991-02-07 1998-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung und Reproduktion von einem digitalen Signal
KR950009379B1 (ko) * 1992-02-28 1995-08-21 삼성전자주식회사 광디스크 플레이어의 가라오케회로
JP3789490B2 (ja) * 1992-06-30 2006-06-21 パイオニア株式会社 Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法
DE69320458D1 (de) * 1992-12-17 1998-09-24 Samsung Electronics Co Ltd Plattenaufzeichnungsmedium und verfahren und gerät zur wiedergabe dafür
US5465240A (en) * 1993-01-05 1995-11-07 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for displaying text in conjunction with recorded audio programs
EP1353336B1 (en) * 1993-05-26 2006-07-05 Pioneer Electronic Corporation Karaoke reproducing apparatus
JP3508168B2 (ja) * 1993-07-07 2004-03-22 ソニー株式会社 再生装置
KR0123755B1 (ko) * 1993-08-19 1997-12-01 김광호 음성신호 송수신시스템
EP0790743B1 (en) * 1993-09-16 1998-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for synchronizing compressed video and audio signals
JPH07130102A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp ディスク構造
US5630006A (en) * 1993-10-29 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
US5652824A (en) * 1993-10-29 1997-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Multilingual recording medium and reproducing apparatus with automatic selection of substitutes and languages based on frequency of selections
JPH07176175A (ja) * 1993-10-29 1995-07-14 Toshiba Corp 特殊再生用記録媒体及び再生装置
US5778142A (en) * 1994-11-24 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium
US5721720A (en) * 1994-12-28 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
CA2168641C (en) * 1995-02-03 2000-03-28 Tetsuya Kitamura Image information encoding/decoding system
CN1086498C (zh) * 1995-02-22 2002-06-19 株式会社东芝 信息记录方法,信息重放方法以及信息重放装置
CA2173923C (en) * 1995-04-14 2006-01-31 Tetsuya Kitamura Data recording medium having reproduction timing information, and system for reproducing record data by using the reproduction timing information
US5751892A (en) * 1995-06-15 1998-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275300A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Yamaha Corp 音場制御装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173376A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Canon Inc 記録再生装置、ファイル変換装置および情報のファイル変換禁止システム
US7263271B2 (en) 1997-12-25 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6532335B2 (en) 1997-12-25 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6640045B2 (en) 1997-12-25 2003-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6724979B2 (en) 1997-12-25 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
US6748160B1 (en) 1997-12-25 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System of sharing objects having a plurality of contents
JP2000090582A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Victor Co Of Japan Ltd オーディオ信号の伝送方法、オーディオディスク、エンコード装置及びデコード装置
JP2006508592A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 トムソン ライセンシング 2つ以上のオーディオ信号の処理方法および装置
JP2005352396A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号符号化装置および音響信号復号装置
JP2012238034A (ja) * 2004-07-14 2012-12-06 Samsung Electronics Co Ltd マルチチャンネルオーディオ信号復号化方法
WO2006011367A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. オーディオ信号符号化装置および復号化装置
JP2008516290A (ja) * 2004-11-02 2008-05-15 コーディング テクノロジーズ アクチボラゲット 非相関信号を用いた音声符号化
US8359113B2 (en) 2007-03-09 2013-01-22 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing an audio signal
US8594817B2 (en) 2007-03-09 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing an audio signal
JP2010521115A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号の処理方法及び装置
US8463413B2 (en) 2007-03-09 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing an audio signal
JP2009060372A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp オーディオ信号受信装置、オーディオ信号送信装置、オーディオ信号伝送システム、オーディオ信号伝送方法およびプログラム
US8233635B2 (en) 2007-08-31 2012-07-31 Sony Corporation Audio signal transmitting apparatus, audio signal receiving apparatus, audio signal transmission system, audio signal transmission method, and program
US8532306B2 (en) 2007-09-06 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus of decoding an audio signal
US8422688B2 (en) 2007-09-06 2013-04-16 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus of decoding an audio signal
US8351622B2 (en) 2007-10-19 2013-01-08 Panasonic Corporation Audio mixing device
WO2009050903A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Panasonic Corporation オーディオミキシング装置
JP5351763B2 (ja) * 2007-10-19 2013-11-27 パナソニック株式会社 オーディオミキシング装置
JP2010212760A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp 音響機器及び音響処理方法
WO2016135921A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 パイオニア株式会社 車載用音楽再生装置、音楽再生方法、及び、プログラム
WO2017057530A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 音響処理装置及び音響処理方法
JP2017069848A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 音響処理装置
US10243680B2 (en) 2015-09-30 2019-03-26 Yamaha Corporation Audio processing device and audio processing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100259559B1 (ko) 2000-06-15
DE69609260T2 (de) 2001-02-01
KR19980013715A (ko) 1998-05-15
EP0757506A2 (en) 1997-02-05
EP0757506A3 (en) 1997-03-26
US5896358A (en) 1999-04-20
CN1240044C (zh) 2006-02-01
EP0757506B1 (en) 2000-07-12
TW321818B (ja) 1997-12-01
HK1014424A1 (en) 1999-09-24
DE69609260D1 (de) 2000-08-17
JP2766466B2 (ja) 1998-06-18
CN1153367A (zh) 1997-07-02
SG66321A1 (en) 1999-07-20
US6016295A (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766466B2 (ja) オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法
JP3696327B2 (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3357288B2 (ja) 情報記録媒体及び再生装置
JPH11296997A (ja) 情報記録媒体及び再生装置
JP3437371B2 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
JP3785154B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
JP3519724B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP3906284B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906283B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3359611B2 (ja) 情報記録媒体及びその再生装置
JP2004103207A (ja) 情報記録媒体並びにその再生装置及び再生方法
JP3906294B2 (ja) 光ディスクからビデオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906292B2 (ja) 光ディスクからビデオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3935192B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906252B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906280B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906236B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906259B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906256B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906250B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3930551B2 (ja) 光ディスクからビデオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906246B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3930549B2 (ja) 光ディスクからビデオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3906286B2 (ja) 光ディスクからビデオ及びオーディオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法
JP3930547B2 (ja) 光ディスクからビデオを再生する再生システム、その再生方法及び光ディスクの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term