JP4850628B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4850628B2
JP4850628B2 JP2006230215A JP2006230215A JP4850628B2 JP 4850628 B2 JP4850628 B2 JP 4850628B2 JP 2006230215 A JP2006230215 A JP 2006230215A JP 2006230215 A JP2006230215 A JP 2006230215A JP 4850628 B2 JP4850628 B2 JP 4850628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
channel
recording apparatus
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006230215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008054167A (ja
JP2008054167A5 (ja
Inventor
泰三 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006230215A priority Critical patent/JP4850628B2/ja
Priority to US11/838,611 priority patent/US8467549B2/en
Publication of JP2008054167A publication Critical patent/JP2008054167A/ja
Publication of JP2008054167A5 publication Critical patent/JP2008054167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850628B2 publication Critical patent/JP4850628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/02Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic of the matrix type, i.e. in which input signals are combined algebraically, e.g. after having been phase shifted with respect to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、撮像素子からの画像データと、マイクからの音声データを記録する記録装置に関し、より具体的には、音声データを定位して記録する記録装置に関する。
従来、オーディオシステムとして、例えば5.1chサラウンド(Dolby Digital)に代表されるような、いわゆるマルチチャンネルに対応するものが広く普及してきている。ドルビー、Dolby、及びDolby Digitalは、米国ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーションの商標である。
例えば、5.1chサラウンドの場合には、フロント左チャンネル(FL)、フロント右チャンネル(FR)、フロントセンターチャンネル(FC)、サブウーファチャンネル(SW)、リア左チャンネル(RL)、及びリア右チャンネル(RR)の6つのオーディオチャンネルに対応したスピーカをしかるべき位置に配置して、臨場感のある音声を出力するようにしている。
一方、近年では、デジタルカメラ又はデジタルビデオカメラ等の電子機器が目覚ましい発達をしており、デジタルカメラ又はデジタルビデオカメラには、磁気テープ、ハードディスク、記録可能光ディスク又は半導体メモリ等)の種々の記録媒体が使用されるようになった。特に、記録媒体の大容量化に伴い、大容量のデータを記録することが可能となっていることから、例えば、5.1chサラウンドシステムを搭載したデジタルカメラ又はデジタルビデオカメラが提案されている(特許文献1,2)。
特許文献1では、複数のマイクを装着したビデオカメラから多チャンネルのサラウンド音声としてビデオテープ或いはビデオディスクに記録する方法が記載されている。
また、特許文献2では、前後4チャンネルのマイクからなるマルチチャンネル録音とともに、後方1チャンネルマイクによる撮影者のナレーションとの合成に関する装置が記載されている。
特開2000−299842号公報 特開2005−341073号公報
ところで、従来の5.1chサラウンドで記録できるビデオカメラの場合には、図11に示すように、ポーラパターンを作り出す。また、ポーラパターンは方向性を持っているので、ビデオカメラを撮影中にパンニングすると、記録に影響を及ぼす。
例えば、通常撮影時には、電子ビューファインダを覗きながら撮影する場合、カメラと撮影者は、図12に示す模式図のような位置関係になる。図12は、カメラと撮影者の水平面での位置関係を示す。このとき、ビデオカメラと撮影者の口の相対的な位置関係はほとんど同じ位置にあるので、ビデオカメラをパンニングしても記録に影響を及ぼさない。
ところが、ビデオカメラを三脚に乗せて液晶モニタを観測しながら撮影する場合で、ナレーションを入れるような状況では、図13に示す模式図のようなカメラのパンにより、画面に写っていない後方の撮影者本人のナレーション音声が左右に変化して記録されてしまい、再生時に違和感のある非常に聞きづらいものになってしまう。図13は、カメラと撮影者の水平面での位置関係を示す。
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑み、後方からの音声を違和感無しに記録する記録装置を提示することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る記録装置は、複数の方向からの音声を集音する集音手段と、前記集音手段の音声から、後方左右方向のサラウンド信号を生成するサラウンド信号生成手段と、後方からの所定以上の音声の有無を検出する後方検出手段と、前記後方検出手段の検出結果に従い、前記所定以上の音声の検出時には、前記サラウンド信号生成手段からの前記後方左右方向のサラウンド信号をモノラル信号に変換して出力し、前記所定以上の音声の非検出時には、前記サラウンド信号生成手段からの前記後方左右方向のサラウンド信号を出力する変換手段と、前記変換手段の出力信号を記録媒体に記録する記録手段とを具備し、前記後方検出手段は、前記後方左右方向のサラウンド信号を混合する第1のミックス回路と、前記第1のミックス回路の出力信号から音声帯域成分を抽出する第1のフィルタと、前記後方左右方向以外の方向のサラウンド信号を混合する第2のミックス回路と、前記第2のミックス回路の出力信号から音声帯域成分を抽出する第2のフィルタと、前記第1及び第2のフィルタの出力レベルを比較する比較回路と、前記比較回路の比較結果に従い、前記変換手段を制御する回路とを具備することを特徴とする。
本発明に係る記録装置は、複数の音声信号を取得する集音手段と、前記集音手段により得られた複数の音声信号に基づいて、複数の前方音声チャンネルの音声信号と、複数の後方音声チャンネルの音声信号を生成して出力する生成手段と、前記生成手段により生成された複数チャンネルの音声信号を記録媒体に記録する記録手段とを具備し、前記生成手段は、前記生成された前記複数の前方音声チャンネルの音声信号の合成信号のレベルより前記複数の後方チャンネルの音声信号の合成信号のレベルの方が大きい場合、前記後方チャンネルの音声信号を合成して出力し、それ以外の場合、前記後方チャンネルの音声信号を合成せずに出力することを特徴とする。
本発明によれば、後方音声入力時には、後方左右方向のサラウンド信号をモノラル信号に変換して録音するので、本発明に係る記録装置を組み込んだ撮像装置を例えばパンしているときに後方のナレータが離すナレーションも、撮像装置の後方に定位するように、録音できる。これにより、録音再生時には、違和感のない音声を聞くことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る撮像装置の概略構成ブロック図であり、図2は実施例1のモノラル回路22の概略構成ブロック図である。
図1において、撮像装置10は、音声データに関連する要素として、マイク群12、マイクアンプ14、AD変換器16、ステレオマトリックス(Stereo Matrix)回路18、ナレーションスイッチ20、モノラル回路22及び音声エンコーダ24を具備する。撮像装置10は、画像データに関連する要素として、レンズ50、CCD(Charge Coupled Device)撮像素子52、カメラ信号処理回路54及び映像エンコーダ56を具備する。撮像装置10は更に、画像データ及び音声データを記録媒体60に記録する記録処理回路58を具備する。
まず、音声データの流れを説明する。マイク群12は、撮像装置10の前後左右からの音声を集音する4つのマイク、MIC−FL(Front Left)、MIC−FR(Front Right)、MIC−RL(Rear Left)及びMIC−RR(Rear Right)からなる。マイクアンプ14は、マイク群12の各マイクからのアナログ音声信号を増幅する。AD変換器16は、マイクアンプ14からの各アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。
ステレオマトリックス回路18は、AD変換器16からの4チャネルのデジタル音声信号を5.1ch対応のサラウンド信号に変換する。特に、本実施例で使用される5.1ch対応のサラウンド信号は、ドルビーデジタル(Dolby Digital)に対応し、FC(Front Center)チャネル、FL(Front Left)チャネル、FR(Front Right)チャネル、RL(Rear Left)チャネル、RR(Rear Right)チャネル及びSW(Sub Woofer)チャネルの6チャネルの音声信号からなる。
ナレーションスイッチ20は、撮影者によるナレーションを撮影時に録音する際に使用されるスイッチであり、その操作によりモノラル回路22が制御される。具体的には、モノラル回路22は、ナレーションスイッチ20がオフのとき、ステレオマトリックス回路18から出力される信号RL,RRをそのまま出力し、ナレーションスイッチ20がオンのとき、ステレオマトリックス回路18から出力される信号RL,RRを、両者の混合信号からなるモノラル信号MONOに変換して出力する。以下、本明細書では、後方チャネルからの左右の音声をモノラル化した音声信号をナレーションモノラル信号という。
撮像装置10は、ナレーションスイッチ20の他に、動画撮影スイッチ、レリーズスイッチ、再生スイッチ、停止スイッチ及びモードダイヤル等を具備し、これらを使って、撮影者は、動作モード(カメラモード、記録モード又は再生モード)の指定、動画撮影、静止画像撮影、動画像再生、及びサムネイル画像の表示等を撮像装置10に指示できる。
音声エンコーダ24は、ATRAC(Adaptive TRansform Acoustic Coding)3等の音声圧縮方式で、ステレオマトリックス回路18からの信号FC,FL,FR,RL,RR及びSW、並びに、モノラル回路22からの信号RL,RR又は2つのナレーションモノラル信号MONOを圧縮符号化し、圧縮音声データを生成する。
次に、画像データの流れを説明する。レンズ50は被写体の光学像を撮像素子52の撮像面に結像する。CCD撮像素子52は、レンズ50からの光学像を電気信号に変換する。なお、撮像素子52は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型撮像素子に変更してもよい。
カメラ信号処理回路54はA/D変換器(不図示)も備えており、まずCCD撮像素子52からの電気信号をデジタル画像信号に変換し、カメラで周知の信号処理(例えば、ガンマ補正、色バランス調整、輝度/色分離)等を施す。
映像エンコーダ56は、MPEG(Moving Picture Experts Group phase)2、Motion JPEG又はJPEG2000等の画像圧縮方式でカメラ信号処理回路54からのデジタル画像信号を圧縮符号化し、圧縮画像データを生成する。
記録処理回路58は、映像エンコーダ56からの圧縮画像データ及び音声エンコーダ24からの圧縮音声データを記録媒体60に記録する。記録媒体60は、DVD(Digital Versatile Disk)規格に準拠する記録可能光ディスクであるが、ディスクであるが、その他の記録可能光ディスク媒体又は磁気ディスク媒体も利用可能である。
図2を参照して、モノラル回路22の仕組みを簡単に説明する。モノラル回路22は、ミックス回路70、切替えスイッチ72、切替えスイッチ74及び減衰器(ATT)76を具備する。
ミックス回路70は、ステレオマトリックス回路18からの信号RL,RRを混合してモノラル信号に変換する。減衰器76は、ミックス回路70の出力信号を所定レベルだけ減衰する。撮影者が撮像装置10の近くに位置することから、一般に被写体側からの音声に比べ、撮影者の音声の方が大きくなるので、減衰器76により撮影者の音声レベルを低くする。切替えスイッチ72,74は、ナレーションスイッチ20がオフの場合には、それぞれ、ステレオマトリックス回路18からの信号RL,RRを選択し、オンの場合には、減衰器76の出力を選択する。
このように、ナレーションスイッチ20がオンのときに、信号RRと信号RLを混合して得られるモノラル信号、即ちナレーションモノラル信号を、信号RR,RLの代わりに音声エンコーダ24に入力するので、撮像装置10のパン操作に関わらず、RRチャネルとRLチャネルの再生音声が同一強度になり、撮影者の声が撮像装置10の後方の一定位置に定位する。
ナレーションスイッチ20をオンにしたときの、本実施例の特徴的な動作を説明する。記録モードにおいて、マイク群12はアナログ音声信号をマイクアンプ14に出力する。マイクアンプ14は、マイク群12からのアナログ音声信号を増幅する。AD変換器16は、マイクアンプ14で増幅されたアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。ステレオマトリックス18は、マイクアンプ14からの4チャネルのデジタル音声信号を、5.1ch対応のサラウンド信号(FC、FL、FR、RL、RR及びSW)に変換する。そして、サラウンド信号(FC、FL、FR及びSW)は音声エンコーダ24に供給され、サラウンド信号(RL及びRR信)はモノラル回路22に供給される。
記録モードでユーザがナレーションスイッチ20をオンにすると、モノラル回路22の切替えスイッチ72,74が減衰器76側に切り替わる。ミックス回路70は、信号RL,RRを混合して、ナレーションモノラル信号を生成する。ミックス回路70の出力音声信号は減衰器76により減衰され、切替えスイッチ72,74を介して音声エンコーダ24に供給される。
音声エンコーダ24は、ステレオマトリックス回路18からの信号FC,FL,FR及びSW、並びに、モノラル回路22からの信号RL,RR又はナレーションモノラル信号を圧縮符号化し、記録再生回路58に供給する。記録再生回路58は、映像エンコーダ56からの圧縮画像データと音声エンコーダ24からの圧縮音声データを記録媒体60に記録する。
このように、本実施例では、ナレーションスイッチ20が押されると、RLチャネルとRRチャネルを両者の混合からなるモノラル信号に変換して記録するので、記録時の撮像装置10に対するナレータ(撮影者)の位置に関わらず、再生時には、RLチャネルとRRチャネルの再生音声が同じ音量になる。即ち、撮影時に撮像装置10をパンしても、撮影者の再生音声は、常に撮像装置10の後方に定位する。図3は、本実施例の再生音声のポーラパターン例を示す。
一方、ナレーションスイッチ20が押されないと、音声エンコーダ24は、ステレオマトリックス回路18の6チャネルのサラウンド信号(FC、FL、FR、RL、RR及びSW)をそのまま圧縮符号化し、記録再生回路58は、音声エンコーダ24からの圧縮画像データを記録媒体60に記録する。従って、撮像装置10をパンしながら、ナレーションを録音したときには、再生時に、ナレータの音像が、撮像装置10のパンを反映して、移動する。視聴者にとって、話者が移動するような、不自然なナレーションになってしまう。
なお、一般に被写体側からの音声に比べて撮影者の声はマイクに近いことが考えられるため、撮影者の声が、被写体からの音声に比べて大きくなりがちである。しかし、本実施例では、モノラル回路22に減衰器76を設けたので、このことは解消される。もっとも、再生時に音量調節するのであれば、図4に示すモノラル回路22aのように、減衰器76を省略してもよい。
実施例1では、モノラル回路22又はモノラル回路22aが、後方からのステレオ音声信号(RL,RR)をモノラル化したが、前方からのステレオ音声信号FL,FRにナレーションモノラル信号を混合しても良い。こうすることで、撮像装置のパンの影響を軽減できる。
図5は、そのように変更した実施例2の概略構成ブロック図を示す。実施例1と同一の構成要素には同一符号を付してある。図5に示す撮像装置110では、モノラル回路22をモノラル回路22bに変更されており、図6は、モノラル回路22bの概略構成ブロック図を示す。
本実施例の変更部分を説明する。撮像装置110のモノラル回路22bでは、モノラル回路22の構成要素に更に、ナレーションスイッチ20がオンのときに閉成され、オフのときに開放されるスイッチ78と、信号FLにスイッチ78からのナレーションモノラル信号MONOを混合するミックス回路80と、信号FRにスイッチ78からのナレーションモノラル信号MONOを混合するミックス回路82が追加されている。
ミックス回路80は、ナレーションスイッチ20がオンのとき、信号FLに減衰器76の出力信号(ナレーションモノラル信号)を混合して出力し、ナレーションスイッチ20がオフのときには、信号FLをそのまま出力する。同様に、ミックス回路82は、ナレーションスイッチ20がオンのとき、信号FRに減衰器76の出力信号を混合した信号を出力し、ナレーションスイッチ20がオフのときには、信号FRをそのまま出力する。ナレーションの音量が適量になるように、ミックス回路80,82の混合比を適当な値に設定する。
これにより、ナレーションスイッチ20がオフのときには、モノラル回路22bは、入力する信号FL,FR,RL,RRをそのまま出力し、ナレーションスイッチ20がオンのときには、FLチャネルに信号FLにナレーションモノラル信号を混合した信号を出力し、FRチャネルに信号FRにナレーションモノラル信号を混合した信号を出力し、RLチャネルにナレーションモノラル信号を出力し、RRチャネルにナレーションモノラル信号を出力する。
図6に示すモノラル回路22bによれば、FRチャネル及びFLチャネルについても、撮影者のナレーションを示すモノラル信号が混合さるので、撮像装置10のパンに関わらず、撮影者の音像を撮像装置の後方に定位させることができる。
図7は本発明の実施例3の概略構成ブロック図を示す。実施例1,2と同一の構成要素には同一符号を付してある。この実施例の撮像装置210では、モノラル回路22に代えて、モノラル回路22cが配置される。モノラル回路22cは、モノラル回路20の機能に加えて、ナレーション時、ナレーションモノラル信号MONOを正面のチャネルFCに混合する。こうすることでも、撮像装置のパンの影響を軽減できる。図8は、モノラル回路22cの概略構成ブロック図を示す。
本実施例の変更部分を説明する。モノラル回路22cでは、モノラル回路22の構成要素に更に、ナレーションスイッチ20がオンのときに閉成され、オフのときに開放されるスイッチ84と、信号FCにスイッチ84からのナレーションモノラル信号MONOを混合するミックス回路86が追加されている。
ミックス回路86は、ナレーションスイッチ20がオンのとき、信号FCに減衰器76の出力信号(ナレーションモノラル信号)を混合した信号を出力し、ナレーションスイッチ20がオフのときには、信号FLをそのまま出力する。ナレーションの音量が適量になるように、ミックス回路86の混合比を適当な値に設定する。
これにより、ナレーションスイッチ20がオフのときには、モノラル回路22cは、入力する信号FC,RL,RRをそのまま出力し、ナレーションスイッチ20がオンのときには、FCチャネルに信号FCにナレーションモノラル信号を混合した信号を出力し、RLチャネルにナレーションモノラル信号を出力し、RRチャネルにナレーションモノラル信号を出力する。
図8に示すモノラル回路22cによれば、正面からの音声であるFCチャネルについても、撮影者のナレーションを示すモノラル信号が混合さるので、撮像装置10のパンに関わらず、撮影者の音像を撮像装置に対して一定位置に定位させることができる。
次に、ユーザがナレーションスイッチ20を押すこと無しに自動的にモノラル回路22を制御するようにした実施例4を説明する。図9は、実施例4の撮像装置310の概略構成ブロック図である。撮像装置310では、ナレーションスイッチ20に代えて後方検出回路320が配置される。図10は、後方検出回路320の概略構成ブロック図である。実施例1の同一機能の構成要素には、同一符号を付けてある。
撮像装置310の後方検出回路320は、ミックス回路322,326、バンドパスフィルタ324,328、比較回路330及びタイミング回路332を具備し、ステレオマトリックス回路18からの正面、前方左右及び後方左右の5チャネルのサラウンド信号(FC、FL、FR、RL及びRR)から後方からの音声入力状態を検知する。
ミックス回路322は、ステレオマトリックス回路18からの信号FC,FL,FRを混合し、バンドパスフィルタ324は、ミックス回路322の出力から人の声の帯域成分(200HZ〜5kHz程度)を抽出する。ミックス回路326は、ステレオマトリックス回路18からの信号RL,RRを混合し、バンドパスフィルタ328は、ミックス回路326の出力から人の声の帯域成分(200HZ〜5kHz程度)を抽出する。バンドパスフィルタ324,328の通過帯域は、同じでよい。
比較回路330は、バンドパスフィルタ324,328の出力信号レベルの絶対値を比較する。例えば、バンドパスフィルタ328の出力信号レベルが、バンドパスフィルタ324の出力信号レベルよりも大きければ、撮影者が撮像装置10の後方側から声を発していると考えられる。この場合には、比較回路330は信号Hをタイミング回路332に供給する。逆に、バンドパスフィルタ328の出力信号レベルが、バンドパスフィルタ324の出力信号レベル以下になると、比較回路330は信号Lをタイミング回路332に供給する。
タイミング回路332は、比較回路330の出力信号がHのとき、モノラル回路22のスイッチ72,74をオンにする制御信号をモノラル回路22に供給し、比較回路330の出力信号がLのとき、モノラル回路22のスイッチ72,74をオフにする制御信号をモノラル回路22に供給する。スイッチ72,74のチャタリングを避けるために、スイッチ72,74の切替えにヒステリシス特性を持たせてもよい。例えば、タイミング回路332は、比較回路330の出力信号がLからHに遷移すると、所定期間、モノラル回路22のスイッチ72,74をオンにする制御信号をモノラル回路22に供給し、当該所定期間が経過した後に比較回路340の出力信号がHからLに遷移するのに応じて、モノラル回路22のスイッチ72,74をオフにする制御信号をモノラル回路22に供給するようにしてもよい。
このように、本実施例では、後方検出回路320により、撮像装置300の後方からの音声の有無により、後方左右チャネルの音声のモノラル化を制御するので、ナレーション時に確実にナレーションの音声を撮像装置300の所定位置に定位して記録することができる。
以上の各実施例では、5.1ch対応のサラウンド信号を例に説明したが、6.1ch又は7.1ch等にも本発明を適用できる。また、本実施例では、マイク4個の例で述べたが、3個あるいは5個以上でも同様の効果が得られる。
本発明の実施例1に係る撮像装置の概略構成ブロック図である。 実施例1のモノラル回路22のブロック図である。 本実施例のポーラパターン例である。 モノラル回路の別の構成例である。 本発明の実施例2に係る撮像装置の概略構成ブロック図である。 実施例2のモノラル回路22bのブロック図である。 本発明の実施例3の撮像装置の概略構成ブロック図である。 実施例3のモノラル回路22cのブロック図である。 本発明の実施例4に係る撮像装置の概略構成ブロック図である。 実施例4の後方検出回路320の概略構成ブロック図である。 従来の5.1chのポーラパターンである。 通常撮影時のカメラと撮影者の水平位置関係を示す模式図である。 カメラをパンしているときの、カメラと撮影者の水平位置関係を示す模式図である。
符号の説明
10,110,210,310 撮像装置
12 マイク群
14 マイクアンプ
16 AD変換器
18 ステレオマトリックス回路
20 ナレーションスイッチ
22,22a,22b,22c モノラル回路
24 音声エンコーダ
50 レンズ
52 CCD撮像素子
54 カメラ信号処理回路
56 映像エンコーダ
58 記録処理回路
60 記録媒体
70,80 ミックス回路
72,74 切替えスイッチ
76 減衰器
78 スイッチ
320 後方検出回路
322,326 ミックス回路
324,328 バンドパスフィルタ
330 比較回路
332 タイミング回路

Claims (10)

  1. 複数の方向からの音声を集音する集音手段
    前記集音手段の音声から、後方左右方向のサラウンド信号を生成するサラウンド信号生成手段
    後方からの所定以上の音声の有無を検出する後方検出手段
    前記後方検出手段の検出結果に従い、前記所定以上の音声の検出時には、前記サラウンド信号生成手段からの前記後方左右方向のサラウンド信号をモノラル信号に変換して出力し、前記所定以上の音声の非検出時には、前記サラウンド信号生成手段からの前記後方左右方向のサラウンド信号を出力する変換手段
    前記変換手段の出力信号を記録媒体に記録する記録手段
    とを具備し、
    前記後方検出手段は、
    前記後方左右方向のサラウンド信号を混合する第1のミックス回路と、
    前記第1のミックス回路の出力信号から音声帯域成分を抽出する第1のフィルタと、
    前記後方左右方向以外の方向のサラウンド信号を混合する第2のミックス回路と、
    前記第2のミックス回路の出力信号から音声帯域成分を抽出する第2のフィルタと、
    前記第1及び第2のフィルタの出力レベルを比較する比較回路と、
    前記比較回路の比較結果に従い、前記変換手段を制御する回路
    とを具備することを特徴とする記録装置。
  2. 前記サラウンド信号生成手段が、前記後方左右方向以外の方向のサラウンド信号を生成し、
    前記記録手段は、前記変換手段の出力信号、及び前記サラウンド信号生成手段からの前記後方左右方向以外の方向のサラウンド信号を記録媒体に記録する
    ことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  3. 複数の音声信号を取得する集音手段と、
    前記集音手段により得られた複数の音声信号に基づいて、複数の前方音声チャンネルの音声信号と、複数の後方音声チャンネルの音声信号を生成して出力する生成手段と、
    前記生成手段により生成された複数チャンネルの音声信号を記録媒体に記録する記録手段
    とを具備し、
    前記生成手段は、前記生成された前記複数の前方音声チャンネルの音声信号の合成信号のレベルより前記複数の後方チャンネルの音声信号の合成信号のレベルの方が大きい場合、前記後方チャンネルの音声信号を合成して出力し、それ以外の場合、前記後方チャンネルの音声信号を合成せずに出力する
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 前記生成手段は、前記生成された前記複数の前方音声チャンネルの音声信号の合成信号の所定の周波数帯におけるレベルより前記複数の後方チャンネルの音声信号の合成信号の前記所定の周波数帯におけるレベルの方が大きい場合、前記後方チャンネルの音声信号を合成して出力し、それ以外の場合、前記後方チャンネルの音声信号を合成せずに出力することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記所定の周波数帯は、人の声の周波数帯であることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記所定の周波数帯は、200Hz〜5kHz程度の周波数帯であることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  7. 前記集音手段は、4つの音声信号を取得し、
    前記生成手段は、FC(Front Center)チャネル、FL(Front Left)チャネル、FR(Front Right)チャネル、RL(Rear Left)チャネル、RR(Rear Right)チャネル及びSW(Sub Woofer)チャネルの6チャネルの音声信号を生成する
    ことを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 更に撮像手段を有し、
    前記撮像手段により得られた画像信号とともに、前記生成手段により生成された前記複数チャンネルの音声信号を記録媒体に記録する
    ことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 更に、前記生成手段により生成された前記複数チャンネルの音声信号を圧縮符号化する圧縮符号化手段を備え、
    前記記録手段は、前記圧縮符号化手段により圧縮符号化された前記複数チャンネルの音声信号を記録媒体に記録する
    ことを特徴とする請求項3から8のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記生成手段は、前記生成された前記複数の前方音声チャンネルの音声信号の合成信号のレベルより前記複数の後方チャンネルの音声信号の合成信号のレベルの方が大きい場合、前記後方チャンネルの音声信号を合成し、減衰させて出力することを特徴とする請求項3から9のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2006230215A 2006-08-28 2006-08-28 記録装置 Expired - Fee Related JP4850628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230215A JP4850628B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 記録装置
US11/838,611 US8467549B2 (en) 2006-08-28 2007-08-14 Audio information processing apparatus and audio information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230215A JP4850628B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008054167A JP2008054167A (ja) 2008-03-06
JP2008054167A5 JP2008054167A5 (ja) 2009-10-08
JP4850628B2 true JP4850628B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39197706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230215A Expired - Fee Related JP4850628B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8467549B2 (ja)
JP (1) JP4850628B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8422701B2 (en) * 2008-06-10 2013-04-16 Polycom, Inc. Distributed audio signal processing system
US8358791B2 (en) * 2008-06-10 2013-01-22 Polycom, Inc. Distributed audio signal processing system having logical channel groups
JP5524237B2 (ja) * 2008-12-19 2014-06-18 ドルビー インターナショナル アーベー 空間キューパラメータを用いてマルチチャンネルオーディオ信号に反響を適用する方法と装置
JP5691130B2 (ja) * 2009-03-11 2015-04-01 ヤマハ株式会社 聴者を取り囲むように配置される複数のスピーカで音響再生を行う際にクロストークをキャンセルする装置、方法、プログラム、およびシステム
JP5645373B2 (ja) * 2009-06-18 2014-12-24 キヤノン株式会社 音声処理装置、音声処理方法
DE102010003837B4 (de) 2010-04-09 2024-07-18 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Mikrofoneinheit
KR20120016928A (ko) * 2010-08-17 2012-02-27 엘지이노텍 주식회사 촬영 시스템
WO2014090277A1 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Nokia Corporation Spatial audio apparatus
JP6289121B2 (ja) * 2014-01-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 音響信号処理装置、動画撮影装置およびそれらの制御方法
JP6521675B2 (ja) * 2015-03-02 2019-05-29 キヤノン株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム
CN105407443B (zh) * 2015-10-29 2018-02-13 小米科技有限责任公司 录音方法及装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489442A (en) * 1982-09-30 1984-12-18 Shure Brothers, Inc. Sound actuated microphone system
JPS63262577A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sony Corp マイクロホン装置
JPH03266599A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Toshiba Corp 音響回路
JPH07162384A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受信機及びその音声信号の出力方法
JP2766466B2 (ja) * 1995-08-02 1998-06-18 株式会社東芝 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法
US6219426B1 (en) * 1996-08-08 2001-04-17 Drew Daniels Center point stereo field expander for amplified musical instruments
US6137887A (en) * 1997-09-16 2000-10-24 Shure Incorporated Directional microphone system
JP4089020B2 (ja) * 1998-07-09 2008-05-21 ソニー株式会社 オーディオ信号処理装置
US6507659B1 (en) * 1999-01-25 2003-01-14 Cascade Audio, Inc. Microphone apparatus for producing signals for surround reproduction
JP4538860B2 (ja) * 1999-04-13 2010-09-08 ソニー株式会社 音声帯域信号記録再生装置、音声帯域信号記録再生方法、音声帯域信号記録装置及び音声帯域信号記録方法
JP4227250B2 (ja) * 1999-06-10 2009-02-18 キヤノン株式会社 信号処理装置
US7212872B1 (en) * 2000-05-10 2007-05-01 Dts, Inc. Discrete multichannel audio with a backward compatible mix
JP2002191099A (ja) * 2000-09-26 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置
JP2002232988A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル収音装置
JP2002232989A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル音場収音装置
US7224385B2 (en) * 2001-04-27 2007-05-29 Sony Corporation Video camera with multiple microphones and audio processor producing one signal for recording
WO2003007652A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Kima Wireless Technologies, Inc. Multiple signal carrier transmission apparatus and method
US20030161485A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Shure Incorporated Multiple beam automatic mixing microphone array processing via speech detection
US7456875B2 (en) * 2002-03-14 2008-11-25 Sony Corporation Image pickup apparatus and method, signal processing apparatus and method, and wearable signal processing apparatus
JP4480335B2 (ja) * 2003-03-03 2010-06-16 パイオニア株式会社 複数チャンネル音声信号の処理回路、処理プログラム及び再生装置
JP2005202037A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 立体カメラ
JP2005322953A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sony Corp マイクロホン
JP2005328315A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp 音響装置および記録方法
JP2005328314A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp マイクロホン
JP2005341073A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp マイクロホン
JP2006064763A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp 撮像装置及びその設定変更方法
US20060198540A1 (en) * 2005-02-04 2006-09-07 Jonson Paul E Apparatus for mixing, controlling and distributing audio signals

Also Published As

Publication number Publication date
US8467549B2 (en) 2013-06-18
JP2008054167A (ja) 2008-03-06
US20080051920A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850628B2 (ja) 記録装置
EP1589754A2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing method, and program
US8068620B2 (en) Audio processing apparatus
US8553105B2 (en) Audiovisual data recording device and method
WO2006129640A1 (ja) マルチチャンネル収音装置、マルチチャンネル音声再生装置、およびマルチチャンネル収音再生装置
JP5020845B2 (ja) 音声処理装置
JP6603897B2 (ja) 撮像装置
EP1208724B1 (en) Audio signal processing device
JP5241865B2 (ja) ビデオカメラ
JP2005260962A (ja) 複合撮影装置及びそれを利用した音響記録方法
JP2004147205A (ja) 画像音声記録装置
JP5481548B2 (ja) カメラ
JP5171369B2 (ja) 集音環境判定装置及びそれを備えた電子機器並びに集音環境判定方法
JP4240805B2 (ja) ビデオカメラ
JP4752880B2 (ja) ビデオカメラ
JP2005026889A (ja) 電子カメラ
JP3027317B2 (ja) スチルカメラ付映像記録/再生装置
JP3329064B2 (ja) 映像・音声信号記録再生装置
JP2006148560A (ja) 電子カメラ
JP2015050530A (ja) 撮像装置及び音声信号処理装置
JP2000092432A (ja) 記録装置及びビデオカメラ一体型vtr
JP2007143052A (ja) 記録装置及び再生装置
JPH0630445A (ja) 撮像装置
JP2017199987A (ja) 撮像装置
JP2006270720A (ja) 信号処理プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees