JPH0946532A - カラー画像通信装置 - Google Patents

カラー画像通信装置

Info

Publication number
JPH0946532A
JPH0946532A JP7194527A JP19452795A JPH0946532A JP H0946532 A JPH0946532 A JP H0946532A JP 7194527 A JP7194527 A JP 7194527A JP 19452795 A JP19452795 A JP 19452795A JP H0946532 A JPH0946532 A JP H0946532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
line
image data
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7194527A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Iida
政治 飯田
Koji Furuichi
浩司 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7194527A priority Critical patent/JPH0946532A/ja
Publication of JPH0946532A publication Critical patent/JPH0946532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、カラー画像データの送信時間を大
幅に短縮して通信コストを低減することができるカラー
画像通信装置を提供するものである。 【解決手段】 カラースキャナ9によって読取ったカラ
ー画像データを、1ライン毎にR、G、B、黒、白に分
けてラインバッファ13a〜13eに蓄積した後、DCR5
によって圧縮し、各色の1ライン毎のデータの間に、色
に応じてライン終端符号EOLの数を適宜設定したもの
および該EOLとFILLを適宜組み合わせたものを付
与して送信している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、ファクシミリモデム等のカラー画像通信装置に関
し、詳しくは、カラー画像データの送受信を行なうこと
ができるカラー画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、カラー画像を電話回線を介し
て送受信するファクシミリ装置やファクシミリモデムを
有するパソコン通信等のカラー画像通信装置が普及して
おり、このようなカラー画像通信装置のうちのファクシ
ミリ装置としては、例えば、特開平3−91370号公
報に記載されたようなものが知られている。
【0003】このものは、スキャナで読取ったR(レッ
ド)、G(グリーン)、B(ブルー)の色毎の画像デー
タを頁メモリに一旦蓄積した後、送信時に各メモリから
各色の画像データを頁毎に読み出して圧縮して送信する
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のファクシミリ装置にあっては、各頁メモリか
ら各色の画像データを読み出して頁単位で送信していた
ため、各頁の送信が終了してから再びファクシミリ制御
手順(マルチページ信号MPSの送出、メッセージ確認
信号MCFの受信、あるいは異なる色を送信するための
手順の実行等)を実行して次の頁メモリに蓄積されてい
る異なる色の画像データを送信しなければならず、送信
時間が長くなって通信コストが増大してしまうという問
題が発生してしまった。
【0005】また、カラー画像の送信時には、R、G、
Bの全ての画像データを送信するようにしていたため、
その送信時間がより一層長くなって通信コストがより一
層増大してしまうという問題があった。そこで本発明
は、カラー画像データの送信時間を大幅に短縮して通信
コストを低減することができるカラー画像通信装置を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するために、カラー画像を読取る読取手
段と、該読取手段によって読取られたカラー画像データ
を、1ライン毎にR(レッド)、G(グリーン)、B
(ブルー)、黒および白に分けて一時的に蓄積する5個
の蓄積手段と、該各蓄積手段に蓄積された各色の画像デ
ータを圧縮して色別に順次送信する圧縮・送信手段と、
前記各色の1ライン毎のデータの間に、各色を識別する
信号を付与する色識別信号付与手段と、を有することを
特徴としている。
【0007】その場合、各蓄積手段に蓄積された各色の
画像データがライン毎に連続して送信され、各色の画像
データの送信毎にファクシミリ制御手順(マルチページ
信号MPSの送出、あるいはメッセージ確認信号MCF
の受信、異なる色を送信するための手順の実行等)を再
度実行するのを不要にでき、画像データの送信時間を短
縮して通信コストを低減することができる。また、各色
のラインデータの間に各色を識別する信号を付与するこ
とで送信先のファクシミリ装置に対して送信されるライ
ンデータの色を容易に識別させることができる。
【0008】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、請求項1記載の発明において、前記色識別信号
付与手段が、各色の1ライン毎のデータの間に色に応じ
てライン終端符号EOL(End of Line)の数を適宜設
定したものおよび該EOLとFILLを適宜組み合わせ
たものを付与することを特徴としている。その場合、フ
ァクシミリ装置で使用される通常のライン終端符号やF
ILLビットを使用して簡単に色の識別をすることがで
きる。
【0009】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るために、カラー画像を読取る読取手段と、該読取手段
によって読取られたカラー画像データを、1ライン毎に
R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、黒およ
び白に分けて一時的に蓄積する5個の蓄積手段と、該各
蓄積手段に蓄積された各色の画像データを圧縮して色別
に順次送信する圧縮・送信手段と、前記蓄積手段に蓄積
されたR、G、Bのラインデータのうちの少なくとも1
種類の画像データを圧縮・送信するのを禁止する禁止手
段と、R、G、Bのうちの2種類のラインデータおよび
白黒のラインデータをアンド処理することによってR、
G、Bのうちの送信されなかったラインデータを判別す
る判別手段と、を有することを特徴としている。
【0010】その場合、カラー画像データで比較的少な
い白黒データの代わりにデータ量の多いR、G、Bのう
ちの何れか1つの画像データを圧縮および送信しないよ
うにして、画像データの送信時間を大幅に短縮すること
ができ、通信コストを大幅に低減することができる。ま
た、このように1つのデータを送信しなくても、受信時
に送信されなかった画像データを除いた画像データをア
ンド処理することにより、送信されなかった画像データ
が容易に識別されるので、カラー画像が確実に作成され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づいて
説明する。図1〜3は本発明に係るカラー画像通信装置
の第1実施例を示す図であり、請求項1記載の発明に対
応している。なお、本実施例は、カラー画像通信装置を
ファクシミリ装置に適用した例を示している。
【0012】まず、構成を説明する。図1は、ファクシ
ミリ装置1のブロック図であり、ファクシミリ装置1
は、CPU(Central Processing Unit)2、ROM(Re
ad Only Memory)3、RAM(Random Access Memory)
4、DCR5、モデム6、NCU7、カラーモニター
8、カラースキャナ9、カラープリンタ10およびカラー
画像処理装置11から構成されており、上記各装置2〜11
はシステムバス12を介して接続されている。
【0013】CPU2は、本ファクシミリ装置1の全体
を制御するものであり、ROM3内に格納されたファク
シミリ装置1の基本プログラムに従って各部を制御して
ファクシミリ装置1としてのシーケンスを実行する。R
OM3はファクシミリ装置1としての基本プログラムや
本発明のカラー画像の送受信処理プログラムを記憶して
おり、CPU2にってアクセスされる。
【0014】RAM4は、ファクシミリ装置1の制御に
必要な各種値を記憶しているとともに、R(レッド)、
G(グリーン)、B(ブルー)、黒および白の各色を1
ライン毎に蓄積する蓄積手段としての5本のラインバッ
ファ13a〜13eと、DCR5で圧縮後のラインデータを
蓄積するFIFO(First in First out)14と、からな
る記憶エリアを有しており、半導体LSIチップ、ハー
ドディスク等から構成されている。
【0015】DCR5は、画像データの伝送時間の短縮
化と効率化を図るものであり、送信時には画像データを
圧縮(符号化)してモデム6に転送するようになってい
る。また、受信時には符号化された画像データを原情報
に再生(復号化)して、FIFO14に転送するようにな
っている。モデム6は、送信時にDCR5から送出され
る符号化されたデジタルデータをアナログデータに変換
してNCU7に転送し、また受信時にはNCU7から電
話回転Lを通して受信したアナログデータをデジタルデ
ータに変換してDCR5に転送する。
【0016】NCU(網制御部)7は、電話回線Lの補
捉、発信先の電話番号である選択信号の送出、着信の検
出等により所定の発呼動作および着呼動作を行なうとと
もに、相手側ファクシミリ装置との間でファクシミリ制
御信号のやり取りを行なってファクシミリ手順を実行す
るようになっている。なお、本実施例では、このNCU
7およびDCR5が圧縮・送信手段を構成している。
【0017】カラーモニター8は、ディスプレイから構
成されており、カラー画像を表示するようになってい
る。カラースキャナ(読取手段)9は、R、G、Bおよ
び白黒画像データを読取可能な複数のR光源、G光源、
B光源、白色光源および各光源からの反射光を読取って
電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)等
を備えており、CPU2からの指令によって原稿を走査
してカラー原稿の画像データを読み取るようになってい
る。
【0018】カラープリンタ10としては、Y(イエロ
ー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Bk(ブラッ
ク)の各種色のトナーを有する現像装置を有しており、
記録紙に各種色を重ね合わせてカラー画像あるいは黒単
色の画像を印字するようになっている。カラー画像処理
装置11は送信時にカラースキャナ9で読取られた画像デ
ータを図2に示すようにラインバッファ13aから13dに
R、G、B、黒、白の順に1ライン毎に転送する処理を
行なったり、受信時にラインバッファ13a〜13dに蓄積
された各色の画像データをカラースキャナ9に転送する
ようになっている。なお、図2において、「1」で示さ
れるものはその色自身を示し、「0」はその色以外の色
を示す。例えば、Rであれば「1」がレッドを示し、
「0」がその他の色を示す。
【0019】一方、CPU2は、各ラインバッファ13a
〜13dにR、G、B、黒、白の順に1ライン毎に蓄積さ
れたラインデータを読み出してNCU7によって送信す
る際に、各色の間にライン終端符号EOL(End of Lin
e)の数を適宜設定したものとEOLとFILL(ダミ
ー)を適宜組み合わせたものを付与するようになってお
り、例えば、RとGの間にはEOLを2つ、GとBの間
にはEOLを3つ、Bと黒の間にはEOLを4つ、黒と
白の間にはEOLを5つ、白とRの間にはEOLを2つ
にFILLとして「0」を8ビット加えたものを付与す
る。すなわち、CPU2は各色の1ライン毎のデータの
間に、各色を識別する信号を付与する色識別信号付与手
段を構成している。
【0020】次に、図3に示すフローチャートに基づい
て作用を説明する。なお、図3はROM3に格納されC
PU2によって実行されるカラー画像の送信処理プログ
ラムである。まず、カラースキャナ9によってカラー原
稿を読取ると、カラー画像処理装置11がこのカラー画像
の各色のデータを1ライン毎に図2に示すようにライン
バッファ13a〜13eに蓄積する。
【0021】次いで、各バッファ13a〜13dに各色の蓄
積が完了したか否かを判別し(ステップS1)、蓄積が
完了した場合には、RデータをDCR5によって圧縮す
る(ステップS2)。なお、DCR5では公知のMH方式
によってデータの圧縮が行なわれた後、FIFO14に一
旦転送される。次いで、この圧縮データをモデム6によ
って変調した後、NCU7によって電話回線Lを介して
送信する(ステップS3)。次いで、Rデータの送信が
終了したか否かを判別し(ステップS4)、終了した場
合には、Rデータの次にEOLを2個送出する(ステッ
プS5)。
【0022】次いで、GデータをDCR5によって圧縮
した後(ステップS6)、FIFO14に一旦転送し、この
圧縮データをモデム6によって変調し、次いで、NCU
7によって電話回線Lを介して送信する(ステップS
7)。次いで、Gデータの送信が終了したか否かを判別
し(ステップS8)、終了した場合には、Gデータの次
にEOLを3個送出する(ステップS9)。
【0023】次いで、BデータをDCR5によって圧縮
した後(ステップS10)、FIFO14に一旦転送し、こ
の圧縮データをモデム6によって変調し、次いで、NC
U7によって電話回線Lを介して送信する(ステップS
11)。次いで、Bデータの送信が終了したか否かを判別
し(ステップS12)、終了した場合には、Bデータの次
にEOLを4個送出する(ステップS13)。
【0024】次いで、黒データをDCR5によって圧縮
した後(ステップS14)、FIFO14に一旦転送し、こ
の圧縮データをモデム6によって変調し、次いで、NC
U7によって電話回線Lを介して送信する(ステップS
15)。次いで、黒データの送信が終了したか否かを判別
し(ステップS16)、終了した場合には、黒データの次
にEOLを5個送出する(ステップS17)。
【0025】次いで、白データをDCR5によって圧縮
した後(ステップS18)、FIFO14に一旦転送し、こ
の圧縮データをモデム6によって変調し、次いで、NC
U7によって電話回線Lを介して送信する(ステップS
19)。次いで、白データの送信が終了したか否かを判別
し(ステップS20)、終了した場合には、白データの次
にEOLを2個とFILLとして「0」を8ビット加え
たものを付与して送出する(ステップS21)。次いで、
上述したように次ラインの各色のデータをラインバッフ
ァ13a〜13eに蓄積するとともに、各ラインのデータが
蓄積されたか否かを判別し、蓄積されたものと判断した
場合には、ステップS2に戻ってステップS2以降の処理
を実行する。
【0026】このように本実施例では、カラースキャナ
9によって読取ったカラー画像データを、1ライン毎に
R、G、B、黒、白に分けてラインバッファ13a〜13e
に蓄積した後、DCR5によって圧縮し、各色の1ライ
ン毎のデータの間に、色に応じてライン終端符号EOL
の数を適宜設定したものおよび該EOLとFILLを適
宜組み合わせたものを付与して送信しているため、ライ
ンバッファ13a〜13eに蓄積された各色の画像データを
ライン毎に連続して送信することができることから、各
色の画像データの送信毎にファクシミリ制御手順を再度
実行するのを不要にすることができる。このため、画像
データの送信時間を短縮して通信コストを低減すること
ができる。
【0027】また、各色のラインデータの間に各色を識
別する信号を付与しているため、送信先のファクシミリ
装置に対して送信されるラインデータの色を容易に識別
させることができる。また、本実施例では、ライン終端
符号EOLとFILLを用いて色を識別するようにして
いるため、ファクシミリ装置1で使用される通常のライ
ン終端符号やFILLビットを使用して簡単に色の識別
をすることができる。
【0028】図4〜6は本発明に係るカラー画像通信装
置の第2実施例を示す図であり、請求項2記載の発明に
対応している。なお、本実施例では画像データの送信方
法と受信方法が上記実施例と異なるのみでその他の構成
は上記実施例と同様であるため、図1を用いて構成を説
明する。本実施例では、CPU2が、ラインバッファ13
a〜13eに蓄積されたR、G、Bのラインデータのうち
の少なくとも1種類の画像データの圧縮・送信を禁止す
る禁止手段を構成しており、また、CPU2が、R、
G、Bのうちの2種類のラインデータおよび白黒のライ
ンデータをアンド処理することによってR、G、Bのう
ちの送信されなかったラインデータを判別する判別手段
を構成することを特徴としている。
【0029】次に、図4、5に示すフローチャートに基
づいて作用を説明する。なお、図4はROM3に格納さ
れCPU2によって実行されるカラー画像の送信処理プ
ログラムであり、図5はROM3に格納されCPU2に
よって実行されるカラー画像の受信処理プログラムであ
る。なお、本実施例では、Gデータを圧縮・送信しない
例を示している。
【0030】図4において、まず、カラースキャナ9に
よってカラー原稿を読取ると、カラー画像処理装置11が
このカラー画像の各色のデータを1ライン毎に第1実施
例の図2に示すようにラインバッファ13a〜13eに蓄積
する。次いで、各バッファ13a〜13dに各色の蓄積が完
了したか否かを判別し(ステップS31)、蓄積が完了し
た場合には、RデータをDCR5によって圧縮した後
(ステップS32)、FIFO14に一旦転送する。
【0031】次いで、この圧縮データをモデム6によっ
て変調した後、NCU7によって電話回線Lを介して送
信する(ステップS33)。次いで、Rデータの送信が終
了したか否かを判別し(ステップS34)、終了した場合
には、Rデータの次にEOLを2個送出する(ステップ
S35)。次いで、BデータをDCR5によって圧縮した
後(ステップS36)、FIFO14に一旦転送し、この圧
縮データをモデム6によって変調し、次いで、NCU7
によって電話回線Lを介して送信する(ステップS3
7)。次いで、Bデータの送信が終了したか否かを判別
し(ステップS38)、終了した場合には、Bデータの次
にEOLを2個送出する(ステップS39)。
【0032】次いで、黒データをDCR5によって圧縮
した後(ステップS40)、FIFO14に一旦転送し、こ
の圧縮データをモデム6によって変調し、次いで、NC
U7によって電話回線Lを介して送信する(ステップS
41)。次いで、黒データの送信が終了したか否かを判別
し(ステップS42)、終了した場合には、黒データの次
にEOLを2個送出する(ステップS43)。
【0033】次いで、白データをDCR5によって圧縮
した後(ステップS44)、FIFO14に一旦転送し、こ
の圧縮データをモデム6によって変調し、次いで、NC
U7によって電話回線Lを介して送信する(ステップS
45)。次いで、白データの送信が終了したか否かを判別
し(ステップS46)、終了した場合には、白データの次
にEOLを2個送出する(ステップS47)。
【0034】次いで、各色の次ラインのデータがライン
バッファ13a〜13eに蓄積されたか否かを判別し、蓄積
されたものと判断した場合には、ステップS32に戻って
ステップS32以降の処理を実行する。一方、受信側(本
ファクシミリ装置1もこのような機能を有しているの
で、本ファクシミリ装置1で上述したデータを受信した
ものとして説明する)では、この画像データをモデム6
で変調した後、DCR5で再生し、図6に示すようにラ
インバッファ13a〜13dにGデータを除く各色の1ライ
ン分のデータが蓄積される。
【0035】このとき、図5において、まず、R、B、
黒、白のラインデータの再生が行なわれたか否かを判別
し(ステップS51)、再生が終了した場合には、各色の
ビットのアンド処理を行なう(ステップS52)。アンド
処理の結果、「0」の箇所をGデータであるものとして
ラインバッファ13eに蓄積する(ステップS53)。次い
で、ラインバッファ13eにGデータが1ライン分蓄積さ
れたか否かを判別し(ステップS54)、蓄積された場合
には、ラインバッファ13a〜13eに1ライン分のカラー
画像データが蓄積されたものと判断してカラー画像処理
装置11に通知し(ステップS55)、カラープリンタ11に
よって印字を行ない(ステップS56)、次のラインの処
理を実行する(ステップS57)。
【0036】このように本実施例では、CPU2によっ
てラインバッファ13a〜13eに蓄積されたR、G、Bの
ラインデータのうちの少なくとも1種類の画像データの
圧縮・送信を禁止するとともに、受信時には、R、G、
Bのうちの2種類のラインデータおよび白黒のラインデ
ータをアンド処理することによってR、G、Bのうちの
送信されなかったラインデータを判別するようにしたた
め、カラー画像データで比較的少ない白黒データの代わ
りにデータ量の多いR、G、Bのうちの何れか1つの画
像データを圧縮および送信しないようにして、画像デー
タの送信時間を大幅に短縮して、通信コストを大幅に低
減することができる。
【0037】また、このように1つのデータを送信しな
くても、受信時に送信されなかった画像データを除いた
画像データをアンド処理することにより、送信されなか
った画像データを容易に識別することができるので、カ
ラー画像を確実に作成することができる。なお、上記各
実施例では、カラー画像通信装置としてファクシミリ装
置に適用しているが、これに限らずファクシミリモデム
に適用しても良い。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、各蓄積手
段に蓄積された各色の画像データがライン毎に連続して
送信することができ、各色の画像データの送信毎にファ
クシミリ制御手順(マルチページ信号MPSの送出、あ
るいはメッセージ確認信号MCFの受信、異なる色を送
信するための手順の実行等)を再度実行するのを不要に
できる。このため、画像データの送信時間を短縮して通
信コストを低減することができる。また、各色のライン
データの間に各色を識別する信号を付与することで送信
先のファクシミリ装置に対して送信されるラインデータ
の色を容易に識別させることができる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、ライン終端
符号EOLとFILLを用いて色を識別するようにして
いるので、ファクシミリ装置で使用される通常のライン
終端符号やFILLビットを使用して簡単に色の識別を
することができる。請求項3記載の発明によれば、カラ
ー画像データで比較的少ない白黒データの代わりにデー
タ量の多いR、G、Bのうちの何れか1つの画像データ
を圧縮および送信しないようにして、画像データの送信
時間を大幅に短縮して、通信コストを大幅に低減するこ
とができる。また、このように1つのデータを送信しな
くても、受信時に送信されなかった画像データを除いた
画像データをアンド処理することにより、送信されなか
った画像データを容易に識別することができるので、カ
ラー画像を確実に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラー画像通信装置の第1実施例
のブロック図である。
【図2】第1実施例のラインバッファに蓄積された各色
の画像データを示す図である。
【図3】第1実施例のカラー画像の送信処理プログラム
を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係るカラー画像通信装置の第2実施例
を示すカラー画像の送信処理プログラムである。
【図5】第2実施例のカラー画像の受信処理プログラム
である。
【図6】受信時にラインバッファに蓄積された各色の画
像データを示す図である。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置(カラー画像通信装置) 2 システム制御部(色識別信号付与手段、禁止手
段、判別手段) 3 ROM 4 RAM 5 DCR(圧縮・送信手段) 6 モデム 7 NCU(圧縮・送信手段) 8 カラーモニター 9 カラースキャナ(読取手段) 10 カラープリンタ 11 カラー画像処理装置 12 システムバス 13a〜13e ラインバッファ(蓄積手段) 14 FIFO

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラー画像を読取る読取手段と、 該読取手段によって読取られたカラー画像データを、1
    ライン毎にR(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
    ー)、黒および白に分けて一時的に蓄積する5個の蓄積
    手段と、 該各蓄積手段に蓄積された各色の画像データを圧縮して
    色別に順次送信する圧縮・送信手段と、 前記各色の1ライン毎のデータの間に、各色を識別する
    信号を付与する色識別信号付与手段と、を有することを
    特徴とするカラー画像通信装置。
  2. 【請求項2】前記色識別信号付与手段が、各色の1ライ
    ン毎のデータの間に色に応じてライン終端符号EOL
    (End of Line)の数を適宜設定したものおよび該EO
    LとFILLを適宜組み合わせたものを付与することを
    特徴とする請求項1記載のカラー画像通信装置。
  3. 【請求項3】カラー画像を読取る読取手段と、 該読取手段によって読取られたカラー画像データを、1
    ライン毎にR(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
    ー)、黒および白に分けて一時的に蓄積する5個の蓄積
    手段と、 該各蓄積手段に蓄積された各色の画像データを圧縮して
    色別に順次送信する圧縮・送信手段と、 前記蓄積手段に蓄積されたR、G、Bのラインデータの
    うちの少なくとも1種類の画像データを圧縮・送信する
    のを禁止する禁止手段と、 R、G、Bのうちの2種類のラインデータおよび白黒の
    ラインデータをアンド処理することによってR、G、B
    のうちの送信されなかったラインデータを判別する判別
    手段と、を有することを特徴とする請求項1記載のカラ
    ー画像通信装置。
JP7194527A 1995-07-31 1995-07-31 カラー画像通信装置 Pending JPH0946532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194527A JPH0946532A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 カラー画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194527A JPH0946532A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 カラー画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946532A true JPH0946532A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16326024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7194527A Pending JPH0946532A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 カラー画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03145873A (ja) カラー画像処理装置及び方法
JP3005101B2 (ja) 画像通信装置
JPH06152595A (ja) 通信端末装置
US20050280865A1 (en) Image reading unit, image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer product
JPH11122496A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2865937B2 (ja) カラー静止画伝送方法
JPH0946532A (ja) カラー画像通信装置
JP3439788B2 (ja) 画像伝送システムの画像処理方法
JPS60182876A (ja) イメ−ジデ−タ処理システム
JP3263212B2 (ja) 画像伝送方法および画像記録方法および画像伝送装置および画像記録装置
JPH1093816A (ja) デジタル画像処理装置
EP0526193B1 (en) Facsimile apparatus and image communication method for the same
JP2004112139A (ja) 画像処理装置
JPH0898016A (ja) 画像処理装置
JP3190072B2 (ja) カラーファクシミリ装置
JP3350611B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08139842A (ja) 画像通信装置及び方法
JP3032265B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方法
EP1143699A2 (en) Data communication apparatus and control method therefor
JP3995032B2 (ja) 画像通信装置
JPH1051616A (ja) データ通信装置
JP3270582B2 (ja) 画像メール装置及び画像処理方法
JPH09130629A (ja) 画像通信装置
JPH08317176A (ja) ファクシミリ装置
JPH1188562A (ja) 画像処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102