JPH0946098A - 電子部品自動装着装置 - Google Patents

電子部品自動装着装置

Info

Publication number
JPH0946098A
JPH0946098A JP7193627A JP19362795A JPH0946098A JP H0946098 A JPH0946098 A JP H0946098A JP 7193627 A JP7193627 A JP 7193627A JP 19362795 A JP19362795 A JP 19362795A JP H0946098 A JPH0946098 A JP H0946098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
head
rotary table
mounting
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7193627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263574B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kano
良則 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19362795A priority Critical patent/JP3263574B2/ja
Publication of JPH0946098A publication Critical patent/JPH0946098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263574B2 publication Critical patent/JP3263574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータリテーブルに複数の装着ヘッドが搭載
され両者間に電流を伝えるケーブルが接続される場合に
ロータリテーブルと装着ヘッド間のケーブルの交換に要
する手間を少なくする。 【解決手段】 ケーブル18の装着ヘッド15への接続
はコネクタ54で着脱自在に行い、ロータリテーブル1
3との接続はプラグ59がリセプタクル60と着脱自在
になされたテーブル側接続部材58にて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転するロータリ
テーブルの周縁に複数設けられ、該テーブルに対して上
下動する装着ヘッドにより電子部品を搬送してプリント
基板に装着する電子部品自動装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電子部品自動装着装置として、
特開平6−334391号公報に記載されたものが知ら
れている。
【0003】この電子部品自動装着装置はロータリテー
ブルの周縁に等間隔に複数個設けられた装着ヘッドにモ
ータが搭載され、このモータのロータには吸着ノズルが
設けられている。該吸着ノズルが部品供給装置より部品
を吸着してプリント基板に装着するのであるが、部品を
装着すべき角度位置にするために吸着ノズルはヘッドに
対して前記モータの回転により回転させられる。このモ
ータにパルス電流を流して駆動するためにケーブル(駆
動電源コード)がロータリテーブルより装着ヘッド中の
モータに接続されている。また、装着ヘッドはロータリ
テーブルに対して上下動可能に取り付けられており、吸
着ステ−ション及び装着ステ−ションで特に急激に上下
動して部品の取出及び装着が行われるようになされてい
る。この時に、ケーブルは装着ヘッドが下降したときに
伸び上昇すると屈曲する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
では装着ヘッドの上下動は短いサイクルタイムの間に行
わなければならないためケーブルの伸張、屈曲もその短
時間の間に急激に行われ、また屈曲する回数も部品装着
速度が高速になるほど多くなり、ある程度の運転期間の
経過でケーブル中の電線の断線が発生することとなる。
【0005】この時に、ケーブル中の電線の端子の装着
ヘッド及びロータリテーブルとの接続が半田付けや圧着
等のように固着される接続である場合にはケーブルの交
換の作業が大変になってしまう。
【0006】そこで本発明は、ロータリテーブルに複数
の装着ヘッドが搭載され両者間に電流を伝えるケーブル
が接続される場合にロータリテーブルと装着ヘッド間の
ケーブルの交換に要する手間を少なくすることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、回転
するロータリテーブルの周縁に複数設けられ、該テーブ
ルに対して上下動する装着ヘッドにより電子部品を搬送
してプリント基板に装着する電子部品自動装着装置にお
いて、前記装着ヘッドに設けられた電流駆動素子と、該
駆動素子に前記ロータリテーブルに設けられた電流供給
部からの電流を流す前記ヘッドの上下動に応じて屈曲可
能なケーブルと、該ケーブルを前記ロータリテーブルと
着脱自在に接続するテーブル側接続部材と、前記ケーブ
ルを前記前記ヘッドと着脱自在に接続するヘッド側接続
部材を備えたものである。
【0008】この構成によれば、ケーブルを交換したい
場合にはテーブル側接続部材及びヘッド側着脱部材を引
き抜き外し、交換すべきケーブルをロータリテーブル及
び装着ヘッドの各接続部材に押し入れ接続する。
【0009】また本発明は、前記テーブル側接続部材は
全てのヘッドからのケーブルの端子を一括して着脱が可
能な一体コネクタであるように構成したものである。
【0010】この構成によれば、ケーブルを交換する場
合にロータリテーブル側においては一括してテーブル側
接続部材を着脱することができる。
【0011】また本発明は、回転するロータリテーブル
の周縁に複数設けられ、該テーブルに対して上下動する
装着ヘッドにより電子部品を搬送してプリント基板に装
着する電子部品自動装着装置において、前記装着ヘッド
に設けられた電流駆動素子と、該駆動素子に前記ロータ
リテーブルに設けられた電流供給部からの電流を流す前
記ヘッドの上下動に応じて屈曲可能なケーブルと、該ケ
ーブルを前記ロータリテーブルと接続するテーブル側接
続部材と、前記ケーブルを前記ロータリテーブルの回転
中心に対して前記テーブル側接続部材の角度位置とは異
なる角度位置の前記前記ヘッドと接続するヘッド側接続
部材を備えたものである。
【0012】この構成によれば、ロータリテーブルから
装着ヘッドの電流駆動素子の間に接続されるケーブル
は、装着ヘッドの上下動による曲がり量が両接続位置間
距離が長くなるため大きくなり、ストレスが減り断線が
起きにくくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を図に基
づき詳述する。
【0014】図2及び図3に於て、1はY軸モータ2の
回動によりY方向に移動するYテーブルであり、3はX
軸モータ4の回動によりYテーブル1上でX方向に移動
することにより結果的にXY方向に移動するXYテーブ
ルであり、チップ状電子部品5(以下、チップ部品ある
いは部品という。)が装着されるプリント基板6が図示
しない固定手段に固定されて載置される。
【0015】7は供給台であり、チップ部品5を供給す
る部品供給装置8が多数台配設されている。9は供給台
駆動モータであり、ボールネジ10を回動させることに
より、該ボールネジ10が嵌合し供給台7に固定された
ナット11を介して、供給台7がリニアガイド12に案
内されてX方向に移動する。13は間欠回動するロータ
リテーブルであり、該テーブル13の外縁部には取出ノ
ズルとしての吸着ノズル14を複数本有する装着ヘッド
15が間欠ピッチに合わせて等間隔に配設されている。
【0016】吸着ノズル14が供給装置8より部品5を
吸着し取出す装着ヘッド15のロータリテーブル13の
間欠回転の停止による停止位置(図2中上方の黒丸の付
された位置)が吸着ステーションIであり、該吸着ステ
ーションIにて装着ヘッド15が下降することにより吸
着ノズル14が部品5を吸着する。
【0017】IIは部品5を吸着した装着ヘッド15が
ロータリテーブル13の間欠回転により停止する認識ス
テーションであり、部品認識装置16により部品5の画
像が撮像され吸着ノズル14に対する部品5の位置ずれ
が認識される。
【0018】IIIは吸着ノズル14が吸着保持してい
る部品5をプリント基板6に装着するために装着ヘッド
15が停止する装着ステーション(図2中下方の黒丸の
付された位置)であり、装着ヘッド15の下降によりX
Yテーブル3の移動により所定の位置に停止したプリン
ト基板6に部品5は装着される。
【0019】18は後述する電流駆動素子としてのパル
スモータ31を駆動するためのロータリテーブル13内
に格納された駆動回路82(図5参照)からの電流を伝
達するための電線及び後述する他の電流駆動素子に電流
を伝達して流す電線をも含むケーブルであり、各装着ヘ
ッド15に接続されている。19は吸着ノズル14より
チップ部品5を吸着するため図示しない真空源に連通す
る真空チューブである。
【0020】装着ヘッド15はヘッドブロック21を介
してリニアガイド22に取り付けられ、ロータリテーブ
ル13に対して上下動可能になされている。
【0021】以下に図4に基づき装着ヘッド15につい
て説明する。
【0022】装着ヘッド15内にはパルスモータ31が
組み込まれ形成されている。
【0023】32は該モータ31の回転体としてのロー
タであり、ハンジング部となっているステータ30内で
θ方向に回転可能になされている。θ方向とは上下に伸
びる軸(鉛直軸)の回りに回転する方向である。33は
ロータ32の周囲に全周にわたり埋設された永久磁石で
あり、その上下には該磁石33に磁化される鉄芯34が
周方向に凹凸を繰り返して設けられている。35はステ
ータ30の内壁に全周にわたり取り付けられた鉄芯であ
り該鉄芯35のステータ30の周方向の複数個所は突部
となっており、該突部の周りにはコイル36が巻かれて
いる。
【0024】該コイル36に前記ケーブル18よりのパ
ルス状の電流が流され永久磁石33に磁化された鉄芯3
4の突部との反発力によりロータ32はパルス数に応じ
て所定角度量回転する。
【0025】38はロータ32をステータ30に対して
回転可能に支持するベアリングである。
【0026】前記吸着ノズル14は夫々ロータ32を上
下方向に貫通して上下動可能に設けられており、該ノズ
ル14の先端から真空吸引孔40が穿設されている。該
真空吸引孔40はノズル14の側面の中間でロータ32
側に開口しており、ロータ32に穿設された連通孔37
を介して該ロータ32の軸方向に伸びる真空室39に連
通する。ノズル14の上部には係合体44が形成されて
おり、押圧バネ45により下方に付勢されている。前記
ロータ32の上部には各吸着ノズル14の係合体44に
係合して該バネ45に抗して吸着ノズル14を上昇した
状態に保持するためのレバー46がロータ32の軸方向
に揺動するようバネ47に付勢されて取り付けられてい
る。図示しないレバー回動装置によりレバー46がバネ
47に抗してその下端が開くように揺動されると該レバ
ー46により図4の左側のように保持されていた吸着ノ
ズル14は下方に右側のように突出して部品5を吸着す
る使用状態になされる。ノズル14が使用されずに係合
体44がレバー46に保持され収納された図4の左側の
状態ではノズル14の胴部の開口は連通孔には連通せ
ず、連通孔37はノズル14の側面で封止され真空が漏
れないようになされている。
【0027】前記真空室39はロータ32の上部にて回
転可能なロータリジョイント49を介して真空チューブ
19に連通している。ロータリジョイント49は図示し
ない中空部を有する回転端51及び該回転端51に図示
しないボールベアリングにより相対的に回転可能に設け
られた図示しない中空部を有する固定端52とより構成
されている。
【0028】図3において、26は部品供給装置8の揺
動レバー27を揺動させるために上下動する昇降レバー
であり、該レバー27を揺動させテープリール28内に
巻回された図示しないテープを送り該テープ内に収納さ
れたチップ部品5を該ノズル14の吸着位置に供給させ
る。
【0029】前記ロータリテーブル13は基台29に回
転可能に取り付けられているものであり、前記供給台7
及びXYテ−ブル3も該基台29に対して移動するもの
である。
【0030】ロータ32の下端部48は円盤形状を呈す
るが、この下端部48の円周上の1箇所にはマグネット
41が埋設されている。またステータ30には原点検出
のための電流駆動素子としての原点検出素子43(ホー
ルIC)が設けられており、ロータ32の回転によりマ
グネット41が該原点検出素子に対向した時に原点検出
信号が出力され、この信号電流が前記ケーブル18内の
電線を流れてロータリテーブル13内のマイクロコンピ
ュータ78に該信号が入力されるようになされている。
【0031】また、前記ヘッドブロック21には電流駆
動素子としての真空バルブ44が搭載されており、真空
チューブ19を介してヘッド15の真空室39内に負圧
を供給するためにロータリテーブル13内の真空通路4
5を介して図示しない真空源に連通させるように切り替
えるか、前記真空室39を大気開放状態に切り替える機
能を有している。該バルブ44は電磁弁であり、前記ケ
ーブル18中の電線を流れる電流によりロータリテーブ
ル13内の後述するマイクロコンピュータ78からの制
御により駆動される。
【0032】図5に示すように、ケーブル18は装着ヘ
ッド15にヘッド側接続部材としてのコネクタ54で着
脱自在に接続されている。ケーブル18に固定されてい
る駆動側コネクタ55とヘッド15に固定されている従
動側コネクタ56でコネクタ54は構成されており、駆
動側構成55が従動側コネクタ56に着脱されるもので
ある。従動側コネクタ56の各端子にモータ31の駆動
用電流を流す電線、原点検出素子43からの信号電流を
流す電線及び真空バルブ44を駆動する電流を流す電線
が半田付け等で固定されているものである。
【0033】図3に示すようにケーブル18はロータリ
テーブル13に一体コネクタであるテーブル側接続部材
58で着脱自在に接続されている。該接続部材58はケ
ーブル18が接続されるプラグ59と、ロータリテーブ
ル13の下部中央に固定して取り付けられているリセプ
タクル60とよりなり、プラグ59がリセプタクル60
に着脱自在に接続されることにより、ロータリテーブル
13に搭載された電流供給部としての駆動回路82、マ
イクロコンピュータ78に前記モータ31、原点検出素
子43及び真空バルブ44が接続される。
【0034】接続部材58について、図1、図6及び図
7に基づいて詳述する。
【0035】プラグ59には、各装着ヘッド15に接続
される全てのケーブル18がその一体モールド61に接
続され、該一体モールド61に一体に取り付けられたハ
ウジング62内に植設された端子としてのピン63に各
ケーブル18内の夫々の電線の端部が半田付け等により
固定されている。該ピン63はハウジング62の表面に
図6に示すように所定の間隔を存して突出されている。
ハウジング62の縮径部64にはリング状のシェル65
が抜け止めされた状態で挿入されており、円筒形のハウ
ジング62に沿って縮径部64の範囲内でスライド可能
になされている。
【0036】リセプタクル60はリセブタクルシェル6
6及び該シェル66に嵌合して固定されたハウジング6
7を有し、該ハウジング67内には前記ピン63と接触
可能なプローブ68が植設されている。リセプタクルシ
ェル66はロータリテーブル13の下端部に固定されて
取り付けられ、またその周囲にはネジ溝が刻設されてお
り、前記シェル65の内側に刻設されたネジ溝が該シェ
ル65を回すことにより螺合し、図1に示されるように
両シェル65、66が結合するものである。シェル65
はハウジング62の回りに回動するためハウジング62
とハウジング67は互いに回転することなく、対向する
ピン63とプローブ68が接触して固定される。ピン6
3が接触すべきプローブ68と接触するように位置決め
ピン69及び該ピン69が嵌合する位置決め孔70がハ
ウジング62、67の表面に設けられている。プローブ
68に夫々接続される電線はケーブル71にまとめられ
ロータリテーブル13内の回転中心位置を通る中空部7
2を介してロータリテーブル13上部に設けられたヘッ
ド15毎に対応して設けられた駆動回路82及びマイク
ロコンピュータ78に接続される。ケーブル71はヘッ
ド毎に対応して形成されるようにすればよい。
【0037】前記ケーブル18はプラグ59の一体モー
ルド61に図7に示すように(下方から見ている。)円
形のモールド61の中心に対して同心円の円周上に等間
隔に接続されている。該モールド61の中心がロータリ
テーブル13の回転中心でもある。ケーブル18の一端
がモールド61に接続された位置よりモールド61の中
心から見てロータリテーブル13の回転方向(図7中矢
印方向)に90度進んだ角度位置にある装着ヘッド15
の従動側コネクタ56に該ケーブル18の他端の駆動側
コネクタ55が接続されるようになされ、全てのケーブ
ル18について同様に90度回転した位置のヘッド15
に接続されるようになされている。逆に言えば、各ヘッ
ド15に対してこのような対応位置関係になるように各
駆動回路82等からの電流を伝えるケーブル18のモー
ルド61から出す位置を決めているものである。
【0038】これはモールド61の中心から見てヘッド
15と同じ方向の角度位置にケーブル18を接続したの
では接続位置間の距離が取れないため、ヘッド15が下
降した時のケーブル18の長さをヘッド15が上昇した
ときに吸収するためにケーブル18が曲がる曲率が大き
くなってしまい、ケーブル18に掛かるストレスが大き
くなりケーブル18中の電線が断線しやすくなるのに対
して、90度異なる角度の位置であればケーブル18の
接続位置間の距離が長く取れ、ケーブル18の曲がり量
を減らせるためである。90度異なる位置でなくとも例
えば180度異なる位置でもより接続位置間の距離を長
くすることができ曲がりに対しては有利であるが、18
0度では他のケーブル18と交差してしてせってしま
い、こすれなどによる弊害が出るため好ましくなく、9
0度程度がもっとも良い位置である。従って90度より
も小さな角度で異なった角度位置に接続しても0度の場
合よりはよい。また、本実施形態ではロータリテーブル
13の回転方向に90度異なった位置のヘッド15にケ
ーブル18を接続しているが、回転方向と逆方向に90
度異なった位置のヘッド15に接続するような構成にし
てもよい。
【0039】図5に基づき、電子部品自動装着装置の制
御ブロックについて説明する。
【0040】74はホストCPUであり、RAM75に
記憶された種々のデータ等に基づき、ROM76に格納
されたプログラムに従ってチップ部品5の装着に係わる
種々の動作を制御する。77はCPU74にRAM75
等を接続するバスラインである。
【0041】RAM75には、図示しない装着データが
プリント基板6の種類毎に記憶されており、該データの
ステップ番号の順番にリール番号で示される供給台7上
の位置の部品供給装置8より部品5が取り出され、プリ
ント基板6の座標位置に装着角度データで示される角度
位置で装着されるものである。ロータ32の回動により
吸着ノズル14が装着角度データ分だけが回転すると部
品供給装置8から取り出されたチップ部品5は吸着され
た姿勢が正しければ装着すべき角度位置となるようにな
されている。
【0042】ホストCPU74はこの装着データに基づ
きXYテ−ブル3の移動すべき距離を表すデータをX方
向及びY方向毎にモータ2、4に指令すると共に後述す
るマイクロコンピュータ78に装着角度データに基づき
この制御用データの信号が送られるものである。
【0043】バスライン77にはさらにパルスモータ3
1の制御のためのシリアルインターフェース79が接続
されているが、パルスモータ31は基台29に対して回
転するロータリテーブル13に搭載されており、ホスト
CPU74は基台29内に取り付けられているためパル
スモータ31とCPU74の間の配線はこの部分ではリ
ード線を半田付けして接続することができない。このた
めスリップリング74を介して各パルスモータ31を駆
動するための制御手段としてのマイクロコンピュータ7
8が接続されている。該マイクロコンピュータ78内に
は図示しないシリアルインターフェースが組み込まれて
おり、前記スリップリング80からの配線は、パルスモ
ータ31に対応する個数だけカレントループのマルチド
ロップの通信形態で図示しないインターフェースに接続
されてマイクロコンピュータ78に接続されている。各
マイクロコンピュータ78にはパルスモータ31を電流
を流して駆動する駆動回路82が接続される。
【0044】マイクロコンピュータ78ではモータ31
が回転すべき角度量がホストCPU74から与えられる
と、それに応じた速度波形を算出して発生させる働きを
し、その波形に基づくデータにより駆動回路82がモー
タ31を駆動する電流を前記ケーブル18に流すもので
ある。
【0045】また、駆動回路82には前記真空バルブ4
4が前記ケーブル18を介して接続される。真空バルブ
44は対応する装着ヘッド15が吸着ステ−ションIに
達した時に真空をONして吸着ノズル14より部品5を
真空吸着させ、当該ヘッド15が装着ステ−ションII
Iに達してヘッド15が下降して部品5を装着する際に
真空がOFFされ大気圧に開放するように切り替えられ
る。このための切替用の駆動電流を該駆動回路82は供
給するものであり、その制御はホストCPU74の指令
に基づきマイクロコンピュータ78が行う。また、マイ
クロコンピュータ78には前記原点検出素子43がケー
ブル18を介して接続され、検出信号が該コンピュータ
78に伝えられる。
【0046】以上のような構成により以下動作について
説明する。
【0047】先ず、電子部品自動装着装置の部品5を基
板6に装着する自動運転の動作について説明する。
【0048】装置に電源が投入されると、各ヘッド15
の吸着ノズル14の回転位置(即ちロータ32の回転位
置)の原点位置の検出が行われる。
【0049】即ち、ロータ32を低速で回転させ、原点
検出素子43がマグネット41に対向する位置で検出信
号が出力され、該信号電流がケーブル18を介して伝達
されマイクロコンピュータ78に検出され、原点位置が
記憶される。
【0050】次に、自動運転が開始されると、装着ヘッ
ド15がロータリテーブル13の図示しないインデック
ス機構を介する間欠回転により吸着ステ−ションIに停
止した際に、供給台駆動モータ9の駆動により供給台7
が移動され、供給すべきチップ部品5を収納する部品供
給装置8は吸着ステ−ションIの装着ヘッド15の吸着
ノズル14の吸着位置に停止されて該ノズル14の下降
によりチップ部品5が取り出される。
【0051】この時に、マイクロコンピュータ78の制
御によりケーブル18を介して駆動用の電流が真空バル
ブ44に流され真空バルブの切替によりヘッド15の下
降の適当なタイミングで吸着ノズル14の真空吸引孔4
0に負圧が発生して部品5の吸着がなされ、また装着ヘ
ッド15が下降することにより曲がっていたケーブル1
8が伸張し、上昇することにより再度屈曲する。この伸
張及び屈曲の動作は非常に短い時間の間に行われ、0.
3秒から0.1秒程度の間に行われる。
【0052】次に、ロータリテーブル13が図示しない
インデックス機構を介して間欠回転を行い、チップ部品
5を保持したヘッド15は次のステ−ションに移動して
停止し、さらに回転して行き認識ステ−ションIIに移
動する。
【0053】次に、部品認識装置16により吸着ノズル
14に吸着されたチップ部品5の撮像が行われその画像
が認識処理され、部品5の吸着ノズル14に対する位置
ずれが認識される。
【0054】次に、認識が終了したならばCPU74は
該認識結果により補正すべき量を装着データの装着角度
データであるθ1に加えた角度量を算出する。
【0055】次に、算出された角度量が当該装着ヘッド
15のマイクロコンピュータ78にスリップリング64
等を介して出力される。
【0056】このモータ31の回転と並行してロータリ
テーブル13は間欠回転を行って装着ステ−ションII
Iに達し、角度位置決めが終了したチップ部品5をXY
テーブル3の移動により装着データの示す座標位置に位
置決めされたプリント基板6に装着する。この場合にも
ヘッド15は短い間に上下動してケーブル18の屈曲が
発生する。また、真空バルブ44に駆動電流がケーブル
18を介して出力され、吸着ノズル14が下降する適当
なタイミングで切り替えられ吸引孔40の負圧がOFF
され、大気圧に開放される。
【0057】次に、装着ヘッド15が装着ステ−ション
IIIを通過すると、CPU74は原点検出動作を指令
して、原点検出素子43が原点を検出して検出信号を出
力する動作がなされ次の部品吸着動作の準備が行われ
る。
【0058】次に、ケーブル18を交換する動作につい
て説明する。
【0059】ケーブル18は寿命になる場合には、全て
のヘッド15のものについて同時期に寿命となるので一
括して交換するが、このため自動運転を停止させた状態
でヘッド15側にてコネクタ54をヘッド15毎に外
す。
【0060】次に、プラグ59のシェル65を回転させ
てリセプタクルシェル66との螺合を緩めプラグ59を
リセプタクル60より取り外す。
【0061】こうして、プラグ59を取り外すことで、
プラグ59に一体となって取り付けられている全ケーブ
ル18が一括して取り外される。
【0062】次に、新しいケーブル18が接続されてい
る同構造のプラグ59をロータリテーブル13側のリセ
プタクル60にシェル65をリセプタクルシェル66に
螺合させ締め付けることによって取り付ける。十分な強
さで取り付けるためには、工具を使用してシェル65の
締め付けを行うようにすればよく、また取り外しの際に
もそのような工具を使用すればよい。シェル65がある
程度緩まれば手を使って回転させ取り外すことが可能と
なる。
【0063】
【発明の効果】以上のように本発明は、ロータリテーブ
ルに搭載された装着ヘッドにロータリテーブル側より電
流を流すケーブルをロータリテーブル及び装着ヘッドと
着脱自在に接続できるので、ケーブルの交換のが容易に
なり手間を減らすことができる。
【0064】また、全ての装着ヘッドに接続されるケー
ブルをの端子を一括して着脱が可能な一体コネクタとす
ることにより、より交換作業を容易にすることができ
る。
【0065】また、ケーブルのロータリテーブル側の取
付位置と装着ヘッドの位置の角度位置が異なるように接
続されているので両接続位置の距離を長くしてヘッド上
昇時に曲がる曲率を大きくしてケーブルに掛かるストレ
スを小さくすることができ、ケーブルの断線が起こりに
くくなり交換の手間を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラグがリセプタクルに取り付けられているテ
ーブル側接続部材の断面側面図である。
【図2】本発明を適用せる電子部品自動装着装置の平面
図である。
【図3】同じく電子部品自動装着装置の側面図である。
【図4】装着ヘッドの一部破断せる側面図である。
【図5】電子部品自動装着装置の制御ブロック図であ
る。
【図6】プラグのピンの配列を示す平面図である。
【図7】プラグ下面より装着ヘッドへのケーブルの接続
位置関係を示す平面図である。
【符号の説明】
5 チップ状電子部品 6 プリント基板 13 ロータリテーブル 15 装着ヘッド 18 ケーブル 31 パルスモータ(電流駆動素子) 43 原点検出素子(電流駆動素子) 44 真空バルブ(電流駆動素子) 54 コネクタ(ヘッド側接続部材) 58 テーブル側接続部材 78 マイクロコンピュータ(電流供給部) 82 駆動回路(電流供給部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するロータリテーブルの周縁に複数
    設けられ、該テーブルに対して上下動する装着ヘッドに
    より電子部品を搬送してプリント基板に装着する電子部
    品自動装着装置において、前記装着ヘッドに設けられた
    電流駆動素子と、該駆動素子に前記ロータリテーブルに
    設けられた電流供給部からの電流を流す前記ヘッドの上
    下動に応じて屈曲可能なケーブルと、該ケーブルを前記
    ロータリテーブルと着脱自在に接続するテーブル側接続
    部材と、前記ケーブルを前記前記ヘッドと着脱自在に接
    続するヘッド側接続部材を備えたことを特徴とする電子
    部品自動装着装置。
  2. 【請求項2】 前記テーブル側接続部材は全てのヘッド
    からのケーブルの端子を一括して着脱が可能な一体コネ
    クタであることを特徴とする請求項1に記載の電子部品
    自動装着装置。
  3. 【請求項3】 回転するロータリテーブルの周縁に複数
    設けられ、該テーブルに対して上下動する装着ヘッドに
    より電子部品を搬送してプリント基板に装着する電子部
    品自動装着装置において、前記装着ヘッドに設けられた
    電流駆動素子と、該駆動素子に前記ロータリテーブルに
    設けられた電流供給部からの電流を流す前記ヘッドの上
    下動に応じて屈曲可能なケーブルと、該ケーブルを前記
    ロータリテーブルと接続するテーブル側接続部材と、前
    記ケーブルを前記ロータリテーブルの回転中心に対して
    前記テーブル側接続部材の角度位置とは異なる角度位置
    の前記前記ヘッドと接続するヘッド側接続部材を備えた
    ことを特徴とする電子部品自動装着装置。
JP19362795A 1995-07-28 1995-07-28 電子部品自動装着装置 Expired - Fee Related JP3263574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19362795A JP3263574B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 電子部品自動装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19362795A JP3263574B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 電子部品自動装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946098A true JPH0946098A (ja) 1997-02-14
JP3263574B2 JP3263574B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=16311092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19362795A Expired - Fee Related JP3263574B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 電子部品自動装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263574B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368492A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品装着方法および電気部品装着システム
JP2013038220A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yamaha Corp 操作子装置及び電子楽器
CN110170420A (zh) * 2019-06-11 2019-08-27 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种控制器的自动化生产线及装配控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368492A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品装着方法および電気部品装着システム
JP4637403B2 (ja) * 2001-06-06 2011-02-23 富士機械製造株式会社 電気部品装着システム
JP2013038220A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yamaha Corp 操作子装置及び電子楽器
CN110170420A (zh) * 2019-06-11 2019-08-27 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种控制器的自动化生产线及装配控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263574B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469652B2 (ja) 電子部品装着装置
EP2699071A2 (en) Head module for pick and place dedicated components in SMT technology
US10993360B2 (en) Assembly system
JP3263574B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP4981426B2 (ja) ボンディング装置のボンディングヘッド
JP4607686B2 (ja) テープフィーダーおよび表面実装機
EP3007534A1 (en) System for mounting electronic circuit components
JP6153294B2 (ja) 基板用作業装置
JP2002109964A (ja) ケーブル
JP4558968B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4457534B2 (ja) 基板組立装置
JP2008010687A (ja) 電子部品装着装置
JP5180107B2 (ja) 部品移載装置
JP3737161B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP4733586B2 (ja) 電子部品装着装置
CN214228774U (zh) 一种旋转式插件机
JPH0923100A (ja) 電子部品自動装着装置
JP3363638B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3665368B2 (ja) 電子部品自動装着装置
CN114144055B (zh) 计算机通信用单色贴片led定位模组装贴装置及其方法
CN220515987U (zh) 一种壳体支架上螺丝设备
CN215374781U (zh) 一种用于烟草检测的定容机器人
JPH11146600A (ja) モータ装置
JP3868053B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2001185896A (ja) フィーダー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees