JPH0944967A - ディスク演奏装置 - Google Patents

ディスク演奏装置

Info

Publication number
JPH0944967A
JPH0944967A JP19554495A JP19554495A JPH0944967A JP H0944967 A JPH0944967 A JP H0944967A JP 19554495 A JP19554495 A JP 19554495A JP 19554495 A JP19554495 A JP 19554495A JP H0944967 A JPH0944967 A JP H0944967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
unit
stocker
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19554495A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akama
広治 赤間
Seiichiro Fushimi
誠一郎 伏見
Hisanori Sasaki
久昇 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19554495A priority Critical patent/JPH0944967A/ja
Publication of JPH0944967A publication Critical patent/JPH0944967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のアクセスドライブを装備し、ディスク
へのアクセスが速く円滑に動作し、ディスクの自動搬出
入が可能となる。 【構成】 第2のアクセスドライブ部5のディスクアク
セス移動時に第1のアクセスドライブ部4が第2のアク
セスドライブ部5に対する干渉を防ぐため退避する第1
の退避位置6を有し、この第1の退避位置はディスク2
を装置内外に着脱するためにストッカ部1の最上部に設
けたディスク着脱部3に水平対応する隣接位置とする。
この第1の退避位置を有することで第1のアクセスドラ
イブ部4は装置内外のディスク2をストッカ部1に対し
て自動搬出入することができ、装置外やストッカ部1内
のディスク2を装着することで、即座に情報の記録また
は再生を行うことができる。第2のアクセスドライブ5
に対する第2の退避位置7も、第1のアクセスドライブ
4に対する上記と同様の目的に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数枚のディスクを挿
抜自在にかつ鉛直方向に積層収納するストッカ部を有す
るディスク演奏装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスク演奏装置としてストッカ
部に複数枚収納保持されたディスクの中から1枚のディ
スクを選択して取り出し、そのディスクに情報の記録ま
たは再生を行う装置が提案されている。
【0003】以下に従来のディスク演奏装置について説
明する。
【0004】図4は従来のディスク演奏装置の概略構造
を示す側面図である。図4において、1は複数枚のディ
スク2を挿抜自在にかつ鉛直方向に積層収納するストッ
カ部、50,51はディスクを装着して情報の記録または再
生を行う位置が固定された第1,第2のドライブ部、52
は、ストッカ部1から指定されたディスク2を挿抜し、
ストッカ部1と第1のドライブ部50または第2のドライ
ブ部51との間でディスク2を搬送するディスク搬送部で
ある。
【0005】以上のように構成されたディスク演奏装置
の動作について説明する。
【0006】指定されたディスク2の情報の記録または
再生を行う場合、ディスク搬送部52は基準位置から指
定されたディスク2のストッカ部1内の収納位置に対応
する位置まで上,下方向(矢印a,b)へ移動しディス
ク2をストッカ部1から引出し(矢印e)、その後、固定
された第1のドライブ部50まで移動しディスク2を第1
のドライブ部に装着して基準位置に戻る。第1のドライ
ブ部50では、装着されたディスク2の情報の記録または
再生が行われる。引き続き次に指定されたディスクの情
報の記録または再生を行う場合、上記と同様の動作によ
り固定された第2のドライブ部51でディスク2の情報の
記録または再生が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構造では、ストッカ部1に対しディスク2を搬入/
搬出するには使用者自身の手によって行わなければなら
ないので、ディスクの搬入/搬出作業が面倒であるとい
う問題があった。
【0008】また指定のディスク2をディスク搬送部52
により基準位置から固定された第1のドライブ部50また
は第2のドライブ部51までその都度、搬送してから情報
の記録または再生が開始されるため、記録または再生ま
での行程が多くなるとともに、ディスク搬送部52が待機
位置〜指示ディスク位置〜ドライブ部と移動するために
移動距離が長く、ディスク指定から記録または再生開始
までの時間が長くなるという問題があった。
【0009】さらに、2枚のディスク2を2台のドライ
ブ部でそれぞれ記録または再生する場合においても、上
記と同様の動作によりディスク搬送部52は固定された第
1のドライブ部50または第2のドライブ部51に第1の指
定ディスクを装着した後第2の指定ディスクを他方のド
ライブ部に装着して記録または再生を行うため、ドライ
ブ部が2箇所あるにも関わらず特に2枚目の指定ディス
クにおけるディスク指定から記録または再生開始までの
時間が長くなるという問題があった。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、ストッカ部に対するディスクの搬入/搬出作業
を自動で行い、情報の記録または再生が開始されるまで
の動作行程を少なくし、1枚毎のディスクを記録または
再生する際及び2枚のディスクをそれぞれに記録または
再生する際の、各ディスクにおけるディスク指定から記
録再生開始までの時間を短縮することのできる安価なデ
ィスク演奏装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために請求項1記載のディスク演奏装置は、複数枚
のディスクを挿抜自在にかつ鉛直方向に積層収納するス
トッカ部と、前記ディスクを着脱するため前記ストッカ
部の最上部に設けたディスク着脱部と、前記ストッカ部
と平行する移動軌道を移動し前記ディスクを装着して情
報の記録または再生を行う複数のアクセスドライブ部
と、前記ディスク着脱部の鉛直方向に対応する開口部が
形成された筐体とを有し、前記ディスクを前記筐体の前
記開口部から前記ディスク着脱部へ垂直方向に着脱する
ように構成したことを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載のディスク演奏装置
は、複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直方向に積層
収納するストッカ部と、前記ディスクを着脱するため前
記ストッカ部の最上部に設けたディスク着脱部と、前記
ストッカ部と平行する移動軌道を移動し前記ディスクを
装着して情報の記録または再生を行う第1及び第2のア
クセスドライブ部と、前記移動軌道上でストッカ部の上
端及び下端に対応する位置を越えた位置にそれぞれ形成
された前記第1及び第2のアクセスドライブ部が退避す
る第1及び第2の退避位置とを有し、かつ第1の退避位
置をディスク着脱部の水平方向に対応する隣接位置に構
成したことを特徴とする。
【0013】また、請求項3記載のディスク演奏装置
は、複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直方向に積層
収納するストッカ部と、前記ディスクを着脱するため前
記ストッカ部の最上部に設けたディスク着脱部と、前記
ストッカ部と平行する移動軌道を移動し前記ディスクを
装着して情報の記録または再生を行う第1及び第2のア
クセスドライブ部と、前記第1及び第2アクセスドライ
ブ部の動作をそれぞれ制御する制御部と、前記ディスク
着脱部がディスク着脱可能であることを検出するディス
ク着脱検出部とを有し、前記制御部は、ストッカ部内の
ディスク収納スロットの範囲を約2等分し、この約2等
分した範囲のうち一方の範囲のセンタ付近の前記ディス
ク収納スロットに対応した位置を第1のアクセスドライ
ブ部の待機位置とし、かつ前記約2等分した範囲のうち
の他方の範囲のセンタ付近のディスク収納スロットに対
応した位置を前記第2のアクセスドライブ部の待機位置
とし、前記ディスク着脱検出部によってディスク着脱可
能であることが検出されると前記第1のアクセスドライ
ブ部を前記ディスク着脱部の水平方向に対応する隣接位
置に移動させることを特徴とする。
【0014】また、請求項4記載のディスク演奏装置
は、複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直方向に積層
収納するストッカ部と、前記ディスクを着脱するため前
記ストッカ部の最上部に設けたディスク着脱部と、前記
ストッカ部と平行する移動軌道を移動しディスクを装着
して情報の記録または再生を行う第1及び第2のアクセ
スドライブ部と、前記第1及び第2のアクセスドライブ
部の動作をそれぞれ制御する制御部と、前記ストッカ部
に収納されるディスクそれぞれへディスクナンバーを指
定するディスクナンバー指定手段と、前記ストッカ部内
のディスク収納スロットに収納されているディスクナン
バーのディスクを記憶するディスク収納記憶部とを有す
ることを特徴とする。
【0015】また、請求項5記載のディスク演奏装置
は、複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直方向に積層
収納するストッカ部と、前記ストッカ部と平行する移動
軌道を移動し前記ディスクを装着して情報の記録または
再生を行う第1及び第2のアクセスドライブ部と、前記
第1及び第2のアクセスドライブ部の動作をそれぞれ制
御する制御部と、指定ディスク位置及び前記第1及び第
2のアクセスドライブ部の現在の使用状態により移動す
るアクセスドライブ部を選択するアクセスドライブ選択
部と、アクセスドライブ部移動時の他アクセスドライブ
部との位置干渉を確認するアクセスドライブ位置干渉確
認部と、前記ストッカ部内のディスク収納状況を記憶す
るディスク収納記憶部とを有し、前記制御部は、前記デ
ィスクを装着したアクセスドライブ部が他アクセスドラ
イブ部の移動による干渉を防ぐために退避し、その後装
着ディスクを前記ストッカ部内に返却する場合、前記デ
ィスク収納記憶部に記憶してある前記ストッカ部内の最
も近い空のディスク収納スロットにディスクを返却させ
ることを特徴とするディスク演奏装置。
【0016】また、請求項6記載のディスク演奏装置
は、請求項5のディスク演奏装置において、ストッカ部
に収納されているディスクのそれぞれへディスクナンバ
ーを指定するディスクナンバー指定手段と、前記ストッ
カ部内の全てのディスクを排出させる指令を検出する全
ディスク排出指令検出部と、前記ディスク着脱部上に前
記ディスクが載置されているかを検出するディスク有無
検出部とを有し、前記全ディスク排出指令検出部が排出
指令を検出すると、前記制御部は、前記ディスク有無検
出部でディスク着脱部上のディスクが載置されていない
ことを確認した後、第1のアクセスドライブ部が前記ス
トッカ部内に収納してある全てのディスクを前記ディス
ク収納記憶部に記憶されている前記ディスクナンバー順
に前記ディスク着脱部へ搬送させることを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明によれば、ストッカ部と平行する移動軌
道を移動するアクセスドライブ部はディスク記録/再生
手段を有するので、筐体の開口部を通して装置の上方か
らディスク着脱部へとディスクを載置すると、アクセス
ドライブ部がそのディスクを引出して装着し、情報の記
録または再生を行うか、ストッカ部へ移動してディスク
の自動搬入を行うことができる。また上記と逆の動作を
行うことでディスクの自動搬出を行うことができる。さ
らにストッカ部内のディスクを引出して装着し、その位
置で即座に情報を記録または再生を行うことができる。
【0018】また、第1のアクセスドライブ部が第1の
退避位置に退避した場合、第1の退避位置をディスク着
脱部の水平方向に対応する隣接位置に構成したので、第
1のアクセスドライブ部はディスク着脱部に載置された
ディスクを装着して即座に情報の記録または再生を行う
か、ストッカ部へ移動してディスクの自動搬入を行うこ
とができる。さらに、第1のアクセスドライブ部と第2
のアクセスドライブ部を備えているので、同時に2枚の
ディスクをまたは交互にアクセスすることができる。
【0019】また、ディスク着脱検出部がディスク着脱
部にディスクの着脱可能であることを検出すると、第1
のアクセスドライブ部の待機位置に待機している第1の
アクセスドライブ部がディスク着脱部に対応する位置
(第1の退避位置)に移動して待機するので、ディスク着
脱部に載置されたディスクを引出して装着し即座に情報
の記録または再生を行うか、ストッカ部へ移動してディ
スクの自動搬入を行うことができる。
【0020】また、ディスクをストッカ部内に自動搬入
する際、制御部は使用者が指定したディスクナンバーを
デイスクナンバー指定手段によってそれぞれのディスク
に指定し、ディスク収納記憶部がストッカ部内のどのデ
ィスク収納スロットにどのディスクナンバーのディスク
が収納されているかを記憶しているので、第1のアクセ
スドライブ部は現在位置からストッカ部内の最も近いデ
ィスク収納スロットにディスクを搬入することができ
る。
【0021】また、ディスクを装着したアクセスドライ
ブ部が他アクセスドライブ部の移動による干渉を防ぐた
めに退避し、そのアクセスドライブ部がディスクをスト
ッカ部に返却する場合、制御部はディスク収納記憶部に
記憶してあるストッカ部内の最も近い空のディスク収納
スロットに対応する位置へアクセスドライブ部を移動さ
せてディスクを返却させるよう制御するので、アクセス
ドライブ部の移動距離を短くすることができる。
【0022】また、全ディスク排出指令検出部が排出指
令を検出すると、ストッカ部内に収納してあるディスク
がディスクナンバー順に収納されていなくても、制御部
は第1のアクセスドライブ部がストッカ部内に収納して
ある全てのディスクをディスク収納記憶部に記憶されて
いるディスクナンバー順にディスク着脱部へ順次搬送さ
せるので、ストッカ部内の全てのディスクを使用者が認
識しているディスクナンバー順に自動搬出することがで
きる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。また、各図において同一作用を有
するのものには同一符号を付してあり、その重複する説
明は省略する。
【0024】図1は本発明の一実施例におけるディスク
演奏装置の構造を示す内部を透視した斜視図、図2は図
1のディスク演奏装置の構造を示す側面図、図3は図1
のディスク演奏装置の制御系を示すブロック図である。
図1〜図3において、1はディスク2を鉛直方向に複数
枚収納するストッカ部であり、そのストッカ部1内には
複数枚のディスク2を矢印M,N方向(図2)に挿抜自在
に保持するディスク収納スロット1a(図2)が配設されて
いる。3はディスク2を装置内外に着脱させるためにス
トッカ部1の最上部に設けられたディスク着脱部、4は
ストッカ部1に平行な移動軌道10上を移動する第1のア
クセスドライブ部であり、その第1のアクセスドライブ
部4はストッカ部1内の指定したディスク2を回転自在
に保持して情報の記録または再生を行う手段を有する。
5はストッカ部1に平行な移動軌道10上を移動する第2
のアクセスドライブ部であり、その第2のアクセスドラ
イブ部5はストッカ部1内の指定したディスク2を回転
自在に保持して情報の記録または再生を行う手段を有す
る。
【0025】6は第1の退避位置(図2)であり、前記ス
トッカ部1と平行する第1及び第2のアクセスドライブ
部4,5の移動軌道10上のストッカ部1の上端を越えた
位置に対応する位置に形成された第1のアクセスドライ
ブ部4が第2のアクセスドライブ部5のディスクアクセ
ス移動時に干渉しないよう退避する。また、第1の退避
位置6はディスク着脱部3の水平方向に対応した隣接位
置である。7は第2の退避位置(図2)であり、前記移動
軌道10上のストッカ部1の下端を越えた位置に対応する
位置に形成された第2のアクセスドライブ部5が第1の
アクセスドライブ部4のディスクアクセス移動時に干渉
しないよう退避する。
【0026】8は筐体であり、8aはディスク着脱部3上
に対応するよう筐体8に形成された開口部である。そし
て使用者は、この開口部8aを通してディスク着脱部3へ
ディスク2を矢印O,P方向(図2)へ着脱する。9は本
装置の防塵のため筐体8に開閉自在に取り付けた蓋であ
る。
【0027】図3に示す11は第1及び第2のアクセスド
ライブ部4,5の動作を制御する制御部、12は蓋9が開
いてディスク2をディスク着脱部3へ着脱可能であるこ
とを検出するディスク着脱検出部、13は指定ディスク位
置及び第1及び第2のアクセスドライブ部4,5の現在
の使用状態により移動するいずれかのアクセスドライブ
部を選択するアクセスドライブ選択部、14はアクセスド
ライブ選択部13により選択されたいずれかのアクセスド
ライブ部が移動したときの他方のアクセスドライブ部と
の位置干渉を確認するアクセスドライブ位置干渉確認
部、15はストッカ部1内の全てのディスク2を排出させ
る指令を検出する全ディスク排出指令検出部、16はスト
ッカ部1内にディスク2を収納する際それぞれのディス
ク2にディスクナンバーを指定するディスクナンバー指
定手段、17はどこのディスク収納スロット1aにどのディ
スクナンバーのディスク2が収納されているかを記憶す
るディスク収納記憶部、18はディスク着脱部3上にディ
スク2が載置されているかを検出するディスク有無検出
部であり、これらの各部11〜18でコントローラ19を構成
する。
【0028】また、図1に示すコントローラ19は、図3
に示す制御部11とディスク着脱検出部12とアクセスドラ
イブ選択部13とアクセスドライブ位置干渉確認部14と全
ディスク排出指令検出部15とディスクナンバー指定手段
16とディスク収納記憶部17とディスク有無検出部18と電
源(図示せず)等を収納する。
【0029】以上のように構成されたディスク演奏装置
の動作について説明する。第1のアクセスドライブ部4
と第2のアクセスドライブ部5は、初期状態においてス
トッカ部1のディスク収納部を約2等分したそれぞれの
センタ付近のディスク2に対応した位置c,d(図2)に
配置される。この位置が第1のアクセスドライブ部4と
第2のアクセスドライブ部5の初期動作待機状態であ
る。
【0030】まずストッカ部1内へのディスク2の自動
搬入及び自動搬出動作について説明する。
【0031】電源投入後及びリセット動作後等の初期状
態において、ディスク2をストッカ部1内に自動搬入す
る場合、使用者がディスクナンバー指定手段16で収納指
定を制御部11へ行い、蓋9を開いたこと(矢印P方向)を
ディスク着脱検出部12が検出すると、第1のアクセスド
ライブ4が第1の退避位置6に移動し待機する。使用者
が開口部に8aからディスク着脱部3にディスク2を載置
して蓋9を閉めると(矢印O方向)、第1のアクセスドラ
イブ部4がディスク着脱部3に載置してあるディスク2
を引出して回転自在に保持する。この状態で即座に情報
の記録または再生を行うこともできる。
【0032】ディスク2を保持した第1のアクセスドラ
イブ部4がストッカ部1(矢印M方向)へ移動する際、制
御部11はディスクナンバー指定手段16により保持してあ
るディスク2に使用者が収納指定時に指定したディスク
ナンバーを指定し、ストッカ部1の上部側から順に空の
ディスク収納スロット1aへディスク2を収納する。ここ
で、使用者が収納指定時にディスクナンバーを指定して
いなければ、制御部11がディスクナンバー指定手段16に
より保持してあるディスク2にディスクナンバーを指定
し、ストッカ部1の上部側から順に空のディスク収納ス
ロット1aへディスク2を収納する。
【0033】もし第2のアクセスドライブ部5に干渉す
る位置へ第1のアクセスドライブ部4がディスク2を搬
送して収納する場合、アクセスドライブ位置干渉確認部
14が両アクセスドライブ部の干渉を確認し、制御部11が
第2のアクセスドライブ部5を第2の退避位置7へ退避
させる。ストッカ部1内に収納された複数枚のディスク
2は、ディスク収納記憶部17によって、どのディスクナ
ンバーのディスクがそれぞれどこのディスク収納スロッ
ト1aへ収納されたかが記憶されている。従って使用者が
とびとびにディスクナンバーを指定してもディスク2を
順にディスク収納スロット1aに収納できるので、収納さ
れたディスクは一箇所に集まる。これにより、ディスク
をアクセスする際に動作待機位置c,dからの移動距離
を平均的には少なくできる。なお、動作待機位置を実際
に収納されているディスクのほぼ中央に初期待機位置か
ら変更することで、さらに平均の移動距離を少なくする
ことも可能である。
【0034】次にストッカ部1内に収納されているディ
スク2を装置外に自動搬出する場合、使用者がディスク
ナンバー指定手段16で排出したいディスクを排出指定す
ると、例えば、第1のアクセスドライブ部4は排出指定
されたディスクナンバーのディスク2が収納されたディ
スク収納スロット1aに対応する位置へ移動する。その
際、両アクセスドライブ部が干渉する場合は自動搬入動
作時と同様に第2のアクセスドライブ部5が第2の退避
位置7へ移動する。第1のアクセスドライブ部4は排出
指定されたディスク2をディスク収納スロット1aから引
出して回転自在に保持する。そして第1の退避位置6に
移動し、排出指定されたディスク2をディスク着脱部3
に返却する。これで使用者は蓋9を開いて指定したディ
スク2を取り出すことができるようになる。
【0035】次にストッカ部1内に収納されている全て
のディスク2を自動搬出する動作について説明する。
【0036】使用者がディスクナンバー指定手段16で全
ディスク排出指令を入力すると、全ディスク排出指令検
出部15がその指令を検出するので制御部11はディスク収
納記憶部17に記憶されている内容により、一番若いディ
スクナンバーのディスク2が収納されたディスク収納ス
ロット1aに対応する位置へ第1のアクセスドライブ部4
を移動させる。その際、両アクセスドライブ部が干渉す
る場合は自動搬入動作時と同様に第2のアクセスドライ
ブ部5が第2の退避位置7へ移動する。第1のアクセス
ドライブ部4は一番若いディスクナンバーのディスク2
をディスク収納スロット1aから引出して回転自在に保持
する。そして第1の退避位置6に移動し、一番若いディ
スクナンバーのディスク2をディスク着脱部3に返却す
る。これで使用者は蓋9を開いて一番若いディスクナン
バーのディスク2を取り出すことができるようになる。
【0037】第1のアクセスドライブ部4が一番若いデ
ィスクナンバーのディスク2をディスク着脱部3に返却
すると、制御部11は次に若いディスクナンバーのディス
ク2が収納されたディスク収納スロット1aに対応する位
置へ第1のアクセスドライブ部4を移動させる。その
際、両アクセスドライブ部が干渉する場合は自動搬入動
作時と同様に第2のアクセスドライブ部5が第2の退避
位置7へ移動する。第1のアクセスドライブ部4は次に
若いディスクナンバーのディスク2をディスク収納スロ
ット1aから引出して回転自在に保持し第1の退避位置6
に移動する。
【0038】ディスク着脱部3上のディスクの有無をデ
ィスク有無検出部18が検出し、先に返却した一番若いデ
ィスクナンバーのディスク2を使用者が本装置外に取り
出していれば、第1のアクセスドライブ部4は次に若い
ディスクナンバーのディスク2をディスク着脱部3に返
却する。もし一番若いディスクナンバーのディスク2が
ディスク着脱部3上に載置されたままであれば、第1の
アクセスドライブ部4は次に若いディスクナンバーのデ
ィスク2を保持した状態で、第1の退避位置6で待機す
る。そして、ディスク着脱部3上の一番若いディスクナ
ンバーのディスク2が装置外に取り出されたことをディ
スク有無検出部18が検出すると、第1のアクセスドライ
ブ部4は次の若いディスクナンバーのディスク2をディ
スク着脱部3に返却する。という具合に自動搬出動作を
繰り返すことでストッカ部1内に収納されている全ての
ディスク2がディスクナンバー順に自動搬出される次に
ストッカ部1内に収納されたディスク2の情報の記録ま
たは再生を行う動作について説明する。
【0039】電源投入後及びリセット動作後等の初期状
態において、使用者がディスクナンバー指定手段16で指
定したディスク2の情報の記録または再生を行う場合、
指定されたディスク2の位置からアクセスドライブ選択
部13は、指定したディスク2の位置がストッカ部1の収
納可能枚数を2等分したいずれの位置にあるかをディス
ク収納記憶部17の記憶内容により判断し、ストッカ部1
の収納可能枚数を2等分したそれぞれのセンター位置に
配した第1のアクセスドライブ部4と第2のアクセスド
ライブ部5の一方を選択する。
【0040】仮に第1のアクセスドライブ部4が選択さ
れたとすると、制御部11は第1のアクセスドライブ部4
を動作制御して指定されたディスク2の位置まで移動さ
せる。第1のアクセスドライブ部4は指定されたディス
ク2をストッカ部1から引出して回転自在に保持し、そ
の位置で情報の記録または再生を開始する。
【0041】引き続き使用者がディスクナンバー指定手
段16で次のディスクを指定した場合、アクセスドライブ
選択部13は指定されたディスク2の位置がストッカ部1
の収納可能枚数を2等分したいずれかの位置にあるかを
判断するが、それとともに現在の両アクセスドライブ部
の使用状態を判断し、現在使用されていないアクセスド
ライブ部を優先して選択する。
【0042】仮に第2のアクセスドライブ部5が選択さ
れたとすると、制御部11が第2のアクセスドライブ部5
を動作制御して指定されたディスク2の位置まで移動さ
せる。第2のアクセスドライブ部5は指定されたディス
ク2をストッカ部1から引出して回転自在に保持し、そ
の位置にて情報の記録または再生を行う。その際、第2
のアクセスドライブ部5と第1のアクセスドライブ部4
との位置干渉をアクセスドライブ位置干渉確認部14が確
認した場合、制御部11は第1のアクセスドライブ部4が
情報の記録または再生中であっても、情報の記録または
再生を持続させながら第1のアクセスドライブ部4を第
1の退避位置6へ移動させることで干渉を防ぐ。
【0043】また、第1の退避位置6に移動していた第
1のアクセスドライブ部4が情報の記録または再生を終
了し、ディスク2をストッカ部1へ返却する場合、制御
部11はディスク収納記憶部17の記憶内容により第1
の退避位置6から最も近い空のディスク収納スロット1a
を選択する。そして、そのディスク収納スロット部1aに
対応する位置へ第1のアクセスドライブ部4を移動さ
せ、そのディスク収納スロット1aにディスク2を返却さ
せる。
【0044】以上のように本実施例によれば、第1のア
クセスドライブ部4及び第2のアクセスドライブ部5は
それぞれ使用者がディスクナンバー指定手段16で指定し
たディスク2をストッカ部1から引出した位置で情報の
記録または再生を行うことができるため、従来例のよう
な固定されたドライブ部へのディスク搬送行程等といっ
た余分な行程がなく、ディスク指定から記録または再生
開始までの時間を短縮することができる。
【0045】また2つのアクセスドライブ部を有し、独
立に動作させ、同時に2つのディスク2に対し情報の記
録または再生を行うことができる。さらに2つのアクセ
スドライブ部を連続して切り替えて動作させ、一方のア
クセスドライブ部上のディスク2から他方のアクセスド
ライブ部上のディスク2へのアクセス切り替えを瞬時に
行うことができるまた、ストッカ部1上にディスク着脱
部3を設け、このディスク着脱部3に対応するよう筐体
8に開口部8aを形成し、ディスク着脱部3の水平方向に
対応する隣接位置を第1のアクセスドライブ部4の第1
の退避位置6としたことで、装置内にディスクを搬送す
るディスク搬送専用のローディングトレイやローディン
グモータを必要としない低コストの機構を実現し、この
低コストの機構でもディスク2を装置外からストッカ部
1内に自動で搬入または搬出することができる。
【0046】さらにディスク着脱検出部12を設けたこと
で、装置外にあるディスク2でも蓋9を開いてディスク
着脱部3に載置すれば第1の退避位置6に移動して待機
してる第1のアクセスドライブ部4がディスク着脱部3
に載置されたディスク2を引出して即座に情報の記録ま
たは再生を行うことができる。
【0047】また、ディスクナンバー指定手段16とディ
スク収納記憶部17を設けたので、装置外からディスク2
をストッカ部1へ収納する場合、第1のアクセスドライ
ブ部4は空のディスク収納スロット1aに順次収納するこ
とができる。さらに2台のアクセスドライブ部が移動す
る際、干渉を防ぐために退避位置に退避していたアクセ
スドライブ部は、必ずしも先に収納されていたディスク
収納スロット1aへディスク2を返却するわけではなく、
最も近い空のディスク収納スロット1aへディスク2を返
却することができる。これによりアクセスドライブ部の
各移動距離を短くすることができ、次に指定されたディ
スク2の情報の記録または再生開始までの時間を短縮す
ることができる。
【0048】また、全ディスク排出指令検出部15とディ
スク有無検出部18を設けたので、全ディスク排出指令検
出部15が排出指令を検出すると、ストッカ部内に収納し
てあるディスク2がディスクナンバー順に収納されてい
なくても、制御部11は第1のアクセスドライブ部4がス
トッカ部1内に収納してある全てのディスク2ディスク
収納記憶部17に記憶されているディスクナンバー順にデ
ィスク着脱部3へ搬送させるように制御するので、スト
ッカ部1内の全てのディスク2を使用者が認識している
ディスクナンバー順に自動搬出することができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディスク
演奏装置によれば、従来のような固定ドライブ部へのデ
ィスク搬送行程等といった余分な行程がなく、ディスク
指定から記録または再生開始までの時間を短縮すること
ができる。また、2つのアクセスドライブ部を連続して
切り換えて動作させ、一方のアクセスドライブ部上のデ
ィスクから他方へのアクセスドライブ部上のディスクへ
のアクセス切り換えを瞬時に行うことができる。
【0050】その上、請求項1の発明によれば、ストッ
カ部上にディスク着脱部を設け、このディスク着脱部に
対応するよう筐体に開口部を形成したので、その開口部
を通して装置の上方からディスク着脱部へとディスクを
載置すると、アクセスドライブ部がそのディスクを装着
して即座に情報の記録または再生を行うかストッカ部へ
移動して自動搬入を行うことができる。また上記と逆の
動作を行うことでディスクの自動搬出を行うことができ
る。さらに、装置内にディスクを搬送するディスク搬送
専用のローディングトレイやローディングモータを必要
としないので、装置を安価にできる。
【0051】請求項2の発明によれば、ディスク着脱部
の水平方向に対応する隣接位置を第1のアクセスドライ
ブ部の第1の退避位置としたことで、第1のアクセスド
ライブ部はディスク着脱部に載置されたディスクを装着
して即座に情報の記録または再生を行うか、ストッカ部
へ移動することでディスクの自動搬入を行うことができ
る。
【0052】請求項3の発明によればディスク着脱検出
部を設けたことで、装置外にあるディスクでも蓋を開い
てディスク着脱部に載置すれば、第1の退避位置に移動
して待機してる第1のアクセスドライブ部がディスク着
脱部上のディスクを引出して即座に情報の記録または再
生を行うか、ストッカ部へ移動することでディスクの自
動搬入を行うことができる。
【0053】請求項4の発明によれば、ディスクをスト
ッカ部内に収納する際、制御部は使用者が指定したディ
スクナンバーをディスクナンバー指定手段によってそれ
ぞれのディスクに指定し、ディスク収納記憶部がストッ
カ部内のどのディスク収納スロットにどのディスクナン
バーのディスクが収納されているかを記憶しているの
で、第1のアクセスドライブ部は現在位置からストッカ
部内の最も近いディスク収納スロットにディスクを搬入
することができる。これによりアクセスドライブ部の移
動距離を短くすることができ、次に指定されたディスク
の情報の記録または再生開始までの時間を短縮すること
ができる。
【0054】請求項5の発明によれば、ディスクを装着
したアクセスドライブ部が他アクセスドライブ部の移動
による干渉を防ぐために退避位置に退避し、そのアクセ
スドライブ部がディスクをストッカ部に返却する場合、
必ずしも先に収納されていたディスク収納スロットへデ
ィスクを返却するわけではなく、制御部はディスク収納
記憶部に記憶してあるストッカ部内に最も近い空のディ
スク収納スロットに対応する位置へアクセスドライブ部
を移動させてディスクを返却させるように制御する。こ
れによりアクセスドライブ部の各移動距離を短くするこ
とができ、次に指定されたディスクの情報の記録または
再生開始までの時間を短縮することができる。
【0055】請求項6の発明によれば、全ディスク排出
指令検出部が排出指令を検出すると、ストッカ部内に収
納してあるディスクがディスクナンバー順に収納されて
いなくても、制御部は第1のアクセスドライブ部がスト
ッカ部内に収納してある全てのディスクをディスク収納
記憶部に記憶されているディスクナンバー順にディスク
着脱部へ搬送させるので、ストッカ部内の全てのディス
クを使用者が認識しているディスクナンバー順に自動排
出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるディスク演奏装置の
構造を示す内部を透視した斜視図である。
【図2】図1のディスク演奏装置の構造を示す側面図で
ある。
【図3】図1のディスク演奏装置の制御系を示すブロッ
ク図である。
【図4】従来のディスク演奏装置の概略構造を示す側面
図である。
【符号の説明】
1…ストッカ部、 2…ディスク、 3…ディスク着脱
部、 4…第1のアクセスドライブ部、 5…第2のア
クセスドライブ部、 6…第1の退避位置、 7…第2
の退避位置、 8…筐体、 8a…開口部、 9…蓋、
10…移動軌道、11…制御部、 12…ディスク着脱検出
部、 13…アクセスドライブ選択部、 14…アクセスド
ライブ位置干渉確認部、 15…全ディスク排出指令検出
部、 16…ディスクナンバー指定手段、 17…ディスク
収納記憶部、 18…ディスク有無検出部、 19…コント
ローラ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直
    方向に積層収納するストッカ部と、前記ディスクを着脱
    するため前記ストッカ部の最上部に設けたディスク着脱
    部と、前記ストッカ部と平行する移動軌道を移動し前記
    ディスクを装着して情報の記録または再生を行う複数の
    アクセスドライブ部と、前記ディスク着脱部の鉛直方向
    に対応する開口部が形成された筐体とを有し、前記ディ
    スクを前記筐体の前記開口部より前記ディスク着脱部へ
    垂直方向に着脱するように構成したことを特徴とするデ
    ィスク演奏装置。
  2. 【請求項2】 複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直
    方向に積層収納するストッカ部と、前記ディスクを着脱
    するため前記ストッカ部の最上部に設けたディスク着脱
    部と、前記ストッカ部と平行する移動軌道を移動し前記
    ディスクを装着して情報の記録または再生を行う第1及
    び第2のアクセスドライブ部と、前記移動軌道上で前記
    ストッカ部の上端及び下端に対応する位置を越えた位置
    にそれぞれ形成された前記第1及び第2のアクセスドラ
    イブ部が退避する第1及び第2の退避位置とを有し、か
    つ前記第1の退避位置を前記ディスク着脱部の水平方向
    に対応する隣接位置に構成したことを特徴とするディス
    ク演奏装置。
  3. 【請求項3】 複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直
    方向に積層収納するストッカ部と、前記ディスクを着脱
    するため前記ストッカ部の最上部に設けたディスク着脱
    部と、前記ストッカ部と平行する移動軌道を移動し前記
    ディスクを装着して情報の記録または再生を行う第1及
    び第2のアクセスドライブ部と、前記第1及び第2アク
    セスドライブ部の動作をそれぞれ制御する制御部と、前
    記ディスク着脱部がディスク着脱可能であることを検出
    するディスク着脱検出部とを有し、前記制御部は、前記
    ストッカ部内のディスク収納スロットの範囲を約2等分
    し、この約2等分した範囲のうち一方の範囲のセンタ付
    近の前記ディスク収納スロットに対応した位置を前記第
    1のアクセスドライブ部の待機位置とし、かつ前記約2
    等分した範囲のうちの他方の範囲のセンタ付近のディス
    ク収納スロットに対応した位置を前記第2のアクセスド
    ライブ部の待機位置とし、前記ディスク着脱検出部によ
    ってディスク着脱可能であることが検出されると前記第
    1のアクセスドライブ部を前記ディスク着脱部の水平方
    向に対応する隣接位置に移動させることを特徴とするデ
    ィスク演奏装置。
  4. 【請求項4】 複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直
    方向に積層収納するストッカ部と、前記ディスクを着脱
    するため前記ストッカ部の最上部に設けたディスク着脱
    部と、前記ストッカ部と平行する移動軌道を移動しディ
    スクを装着して情報の記録または再生を行う第1及び第
    2のアクセスドライブ部と、前記第1及び第2のアクセ
    スドライブ部の動作をそれぞれ制御する制御部と、前記
    ストッカ部に収納されるディスクそれぞれへディスクナ
    ンバーを指定するディスクナンバー指定手段と、前記ス
    トッカ部内のディスク収納スロットに収納されているデ
    ィスクナンバーのディスクを記憶するディスク収納記憶
    部とを有することを特徴とするディスク演奏装置。
  5. 【請求項5】 複数枚のディスクを挿抜自在にかつ鉛直
    方向に積層収納するストッカ部と、前記ストッカ部と平
    行する移動軌道を移動し前記ディスクを装着して情報の
    記録または再生を行う第1及び第2のアクセスドライブ
    部と、前記第1及び第2のアクセスドライブ部の動作を
    それぞれ制御する制御部と、指定ディスク位置及び前記
    第1及び第2のアクセスドライブ部の現在の使用状態に
    より移動するアクセスドライブ部を選択するアクセスド
    ライブ選択部と、アクセスドライブ部移動時の他アクセ
    スドライブ部との位置干渉を確認するアクセスドライブ
    位置干渉確認部と、前記ストッカ部内のディスク収納状
    況を記憶するディスク収納記憶部とを有し、前記制御部
    は、前記ディスクを装着したアクセスドライブ部が他ア
    クセスドライブ部の移動による干渉を防ぐために退避
    し、その後装着ディスクを前記ストッカ部内に返却する
    場合、前記ディスク収納記憶部に記憶してある前記スト
    ッカ部内の最も近い空のディスク収納スロットにディス
    クを返却させることを特徴とするディスク演奏装置。
  6. 【請求項6】 前記ストッカ部に収納されているディス
    クのそれぞれへディスクナンバーを指定するディスクナ
    ンバー指定手段と、前記ストッカ部内の全てのディスク
    を排出させる指令を検出する全ディスク排出指令検出部
    と、前記ディスク着脱部上に前記ディスクが載置されて
    いるかを検出するディスク有無検出部とを有し、全ディ
    スク排出指令検出部が排出指令を検出すると、前記制御
    部は、前記ディスク有無検出部でディスク着脱部上のデ
    ィスクが載置されていないことを確認した後、前記第1
    のアクセスドライブ部が前記ストッカ部内に収納してあ
    る全てのディスクを前記ディスク収納記憶部に記憶され
    ている前記ディスクナンバー順にディスク着脱部へ搬送
    させることを特徴とする請求項5記載のディスク演奏装
    置。
JP19554495A 1995-07-31 1995-07-31 ディスク演奏装置 Pending JPH0944967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19554495A JPH0944967A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ディスク演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19554495A JPH0944967A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ディスク演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944967A true JPH0944967A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16342871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19554495A Pending JPH0944967A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 ディスク演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944967A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1053546B1 (en) Horizontally oriented autoloader for data storage cartridges
JPH04313877A (ja) 記録再生装置の記録媒体検索装置
GB1591254A (en) Multiple cassette record and/or playback apparatus and systems incorporating the same
JP3612375B2 (ja) 内部メディア・ソート及びメディア・ドライブを有するメディア・ライブラリ
EP0647940A1 (en) Changer-type disc playback device
JPH0944967A (ja) ディスク演奏装置
US5748577A (en) Device for playing back disks
CN110024031A (zh) 盘片存放装置和盘片存档装置
EP0767460B1 (en) Device for reproducing data stored in recording medium
JP3665485B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JP2880225B2 (ja) ディスクのオートチェンジャ装置の制御方法
JPH0424512Y2 (ja)
JPH0633573Y2 (ja) マルチデイスクプレーヤ
JP2001006244A (ja) 磁気テープライブラリ装置
JP3662947B2 (ja) 自動交換式ディスク装置
JP2522439Y2 (ja) デイスク再生装置
JPH03283137A (ja) カセットローダ装置
JP3665525B2 (ja) ディスク装置
JP3368737B2 (ja) 記録媒体プレーヤ
JPH01302570A (ja) 記録媒体再生装置
JPH01220171A (ja) ライブラリー型記憶装置
JPH09204757A (ja) 担体再生装置
JPH06309774A (ja) オートプレーヤ
JPH0452542B2 (ja)
JPH0375447B2 (ja)