JPH0943628A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0943628A
JPH0943628A JP19684695A JP19684695A JPH0943628A JP H0943628 A JPH0943628 A JP H0943628A JP 19684695 A JP19684695 A JP 19684695A JP 19684695 A JP19684695 A JP 19684695A JP H0943628 A JPH0943628 A JP H0943628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
switching element
wiring
layer
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19684695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosaku Yamada
啓作 山田
Masami Kakigi
正美 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19684695A priority Critical patent/JPH0943628A/ja
Priority to US08/689,147 priority patent/US5694184A/en
Priority to KR1019960032130A priority patent/KR100215600B1/ko
Publication of JPH0943628A publication Critical patent/JPH0943628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に画素部スイッチング素子の多結晶Si層
およびアモルファスSi層のうち少なくともいずれか一
つに対する電気的に良好な接触が可能で、剥離の問題も
解消された配線を備えた、液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 マグネシウムが 5モル%以上の場合に
は、銅中に添加金属に起因する析出物としてMgCu2
ができる。これは加工性や電気特性上好ましくないこと
を我々は実験により確認した。従って、マグネシウムは
5モル%以下が好適である。一方、マグネシウムが 0.1
モル%以下であると、十分な効果が得られない。従っ
て、マグネシウムは 0.1モル%以上 5モル%以下が好ま
しい。それ故、残りは95モル%以上の銅を含む合金であ
ることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に画素部スイッチング素子の多結晶Si層および
アモルファスSi層のうち少なくともいずれか一つに対
する電気的に良好な接触が可能な配線層を備えた液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクティブマトリックス型液晶表
示装置の画素部スイッチング素子に接続される配線とし
ては、モリブデンやその合金あるいはアルミニウムの合
金が用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特に、モリブデンやそ
の合金については、構成元素としてSiを含む絶縁膜上
では密着性が悪くなるという問題があった。これは、モ
リブデンがSi酸化物に対し還元性を持たないことが最
大の原因である。
【0004】さらには、コンタクトホールが層間絶縁膜
に開口され、その部分で露出した活性層としての単結晶
Si層あるいは多結晶Si層あるいはアモルファスSi
層の上に、自然な状態では不可避的に発生するSiの自
然酸化膜に起因して、その表面の電気的な接触抵抗が上
昇する、あるいは電気的に良好な接触が得られないな
ど、いわゆるコンタクト不良の問題があった。
【0005】また、アクティブマトリックス型液晶表示
装置においては、一般に表示画面の大型化と画素の高精
細化が進んでいるので、走査配線や信号配線などの各種
配線は、その 1本ごとが長くかつ細くなって行く。従っ
て、走査配線や信号配線などの各種配線の平面的および
断面形状的なアスペクト比は、さらに高アスペクト比に
なって行く。このため、走査配線や信号配線は、配線全
体がさらに剥離しやすいものとなるという問題がある。
また、アクティブマトリックス型液晶表示装置において
は、前記の如く一般に表示画面の大型化が進んでおり、
それにつれて走査配線や信号配線などの各種配線はその
1本ごとが長くかつ細くなって行くので、その配線に印
加される走査パルスや信号パルスの減衰がさらに深刻な
ものとなるという問題がある。
【0006】従来、一般に電極配線材料として用いられ
ているアルミニウムの場合には、銅材料を用いた場合と
比べて密着性や接触不良のトラブルは無視できる程度に
少ない。
【0007】しかしながら、電気抵抗については銅と比
べて明らかに高いため、上記のような信号パルス等の減
衰の解消に対しては期待できる効果が少ないという問題
がある。また、高電流密度の際のエレクトロマイグレー
ション効果による断線の発生する確率も高いという問題
があった。
【0008】それに対し、銅は低抵抗材料としてその特
性は好ましいが、酸化しやすく、また、透明電極として
一般的なインジウムと錫の酸化物膜のエッチャントであ
る塩酸により侵されやすい等の問題があった。
【0009】このように、アクティブマトリックス型液
晶表示装置における配線の技術は、ICのような半導体
電子部品における配線の技術とは異なった、表示装置と
しての特異な問題がある。
【0010】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたもので、その目的は、特に画素部スイッチン
グ素子の多結晶Si層およびアモルファスSi層のうち
少なくともいずれか一つに対する電気的に良好な接触が
可能で、剥離の問題も解消された配線を備えた、液晶表
示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、基板上に互いに交差するように配列された複数の走
査配線と複数の信号配線と該走査配線および該信号配線
の交差部ごとに形成され該走査配線および該信号配線に
接続されたスイッチング素子と該スイッチング素子ごと
に接続された透明電極からなる画素電極とが形成された
スイッチング素子アレイ基板と、前記スイッチング素子
アレイ基板に間隙を有して対向配置される対向電極が形
成された対向基板と、前記スイッチング素子アレイ基板
と前記対向基板との間に封入された液晶組成物とを有す
る液晶表示装置において、マグネシウムを 0.1モル%以
上 5モル%以下含み、かつ95モル%以上の銅を含む合金
を金属材料として用いて、前記スイッチング素子の活性
層に用いられている多結晶Si層、アモルファスSi層
の各層のうち少なくとも一つ以上の層の上に、Siを構
成元素として含んだ絶縁膜に穿設された開口部を通して
前記各層のうち少なくとも一つに対して電気接触を持つ
配線が形成されていることを特徴としている。また、液
晶層を挟んで対向する 2つの電極のうち少なくとも一方
が透明電極からなる画素電極であり、該画素電極に対す
る印加電圧の制御を行なう画素部スイッチング素子を備
えた液晶表示装置において、マグネシウムを 0.1モル%
以上 5モル%以下含み、かつ95モル%以上の銅を含む合
金を金属材料として用いて形成された配線であって、画
素部スイッチング素子として配設された半導体装置にお
ける多結晶Si層、アモルファスSi層の各層のうち少
なくとも一つ以上の上に形成されたSiを構成元素とし
て含む絶縁膜に穿設された開口部を通して前記各層のう
ち少なくとも一つに対して電気的接触を持つ配線を具備
することを特徴としている。
【0012】本発明に係る配線は、上記の手段に述べた
如く、マグネシウムあるいはSiO2 に対して強還元材
料であり、MgOの生成の自由エネルギー変化はSiの
代表的酸化物であるSiO2 よりも小さい。このため、
銅中に混入されたこれらの元素はSiの自然酸化膜と容
易に反応する。
【0013】また、本発明に係る配線がその上に形成さ
れる下地、あるいは本発明に係る配線の上に形成される
Siを含む絶縁膜と、この本発明に係る配線の表面と
が、その界面部分で反応する。
【0014】このような作用により、従来の純銅を配線
の金属材料として用いた場合にしばしば問題となってい
た、電気的接触の問題および密着性の問題および剥離の
問題も解消された配線を備えた液晶表示装置を実現でき
る。
【0015】さらにマグネシウムは銅より酸化力が強
く、乾燥した空気中で選択的に酸化され表面に安定な保
護膜となり、それ以後の酸化を防ぐ。
【0016】さらに希フッ酸中に液浸することにより表
面に安定なMgFを生じる。銅もフッ酸と反応し、銅の
フッ化物を生じるが、これはフッ酸に対し可溶であり、
結果的に表面はMgFで覆われる。MgFは光学機器の
レンズ等に対して行われる反射防止膜に用いられる材料
で極めて安定である。この保護膜を生じる性質改善が表
示半導体の製造において、前述のインジウムと錫の酸化
物とのプロセス的な整合性を保証する。
【0017】また、マグネシウムが 5モル%以上の場
合、銅中に添加金属に起因する析出物としてMgCu2
ができる。これは加工性や電気特性上好ましくないこと
を我々は実験により確認した。従って、マグネシウムは
5モル%以下が好適である。一方、マグネシウムが 0.1
モル%以下であると、十分な効果が得られない。従っ
て、マグネシウムは 0.1モル%以上 5モル%以下が好ま
しい。それ故、残りは95モル%以上の銅を含む合金であ
ることが望ましい、ということになる。
【0018】ここで、 0.1モル%は電気的な改善に必要
とされる下限である。これについては後に述べる。 5モ
ル%は加工性を確保できる上限である。 5モル%以上で
は金属間化合物であるMgCu2 が析出する。銅合金の
加工には酸系のエッチング液を用いるのが通常である
が、この化合物の析出部とMgを含んだCuの部分のエ
ッチング速度が著しく異なるため、平坦で滑らかな加工
を行うことが難しい。
【0019】さらに、Cu−Mg合金の加工にドライエ
ッチングを用いた時、MgCu2 が加工残渣として残る
ことがある。このように加工に際しては金属状態図的に
均一な相である。α相に留まる濃度域を使うのが好まし
い。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の効果を調べた際に用いた
被試験材料である本実施例の液晶表示装置の画素部スイ
ッチング素子部分を示す断面図である。以下、これに基
づいてその実験と結果について述べる。
【0022】1は本発明の効果を調べるために形成され
た各種金属層つまり配線層である。この配線層1は、銅
及びマグネシウムの粉体を本発明に係る組成比率で混合
し、ホットプレス法で形成したターゲットを用いたスパ
ッタ法によって形成した後、写真蝕刻法を用いてパター
ン形成されたものである。
【0023】図2は、本発明の効果を調べた際に用いた
被試験材料である本実施形態の液晶表示装置における、
画素部スイッチング素子部分を示す平面図である。
【0024】図2(a)、(b)に示すように、 2つの
金属配線層の平面的形状を用意して、これらについて実
験した。なお、図2(a)、(b)は、理論的には金属
配線抵抗が同じとなる設定で設計してある。ただし図2
においては、寸法を記した主要部分以外の縮尺は正確で
はなく、あくまで模式図である。
【0025】なお、図1において、2は例えばガラス基
板のような絶縁性基板であり、その上に形成されたn型
多結晶Siを島状に加工して活性層3を得た。さらに、
化学蒸着法にてSi酸化物膜4を形成し、写真蝕刻法に
てコンタクトホール5を開口し、前述の金属層を純銅及
びMgを 0.1%、 0.5%及び 4%含んだ銅を形成した。
なお、コンタクトホール5の平面的形状は正方形であ
り、その大きさは一辺が 1μmの場合と 2μmの場合と
10μmの場合を用意した。
【0026】図3は、以上の構造を持つ画素部スイッチ
ング素子部分の被試験材料についての導通試験結果を示
し、 1万個チェーンの本数 200本のうち正常な導通を示
した本数をグラフ化したものである。実際の表示デバイ
スではさらに多くのコンタクトホールや配線があるので
本試験よりさらに多くの結果が要求されることは言うま
でもない。試験的なパターン形状ではコンタクトホール
のサイズが同じであれば、パターン(a)(b)の間で
チェーン全体の抵抗がほぼ等しくなるように形状を決め
てある。
【0027】図3の試験結果から、すべてのコンタクト
ホールサイズやパターンの形状によらず、Mg濃度の増
加と共に正常率が向上していることが分かる。次に一つ
のMg濃度、例えば 0.5at%に注目してみる。コンタ
クトホールサイズが同じでもそのパターン形状が(a)
のものと(b)のものとでは正常チェーン本数に差があ
り、図2の中央くびれ部分が大きい方が配線金属のはが
れや断線による不良確率が小さい。Mg濃度の増加は、
この(a)(b)間の差も減少させ、特に 5%でその減
少効果が顕著なものとなる。このことからMgの添加は
SiO2 上のCu配線の信頼性向上に効果があることは
明らかである。次に、Mg濃度が 0.1%のパターン
(a)に注目してみる。この条件では、コンタクトホー
ルサイズが小さいほど不良率が高くなる。これはコンタ
クトホール上に不可避に存在する自然酸化膜に起因し、
コンタクトホールのサイズが小さいほどその影響を大き
く受ける。これに対しても本発明のMg添加は効果があ
る。同じパターン(a)の 0.5%、 5%の結果からもこ
の点は明らかである。またこれはパターン(b)で比較
しても同様である。
【0028】以上のことから、CuにMgを添加するこ
とで、絶縁膜上の配線の信頼性及びSi系半導体に対す
るコンタクトの信頼性を同時に改善できることが分か
る。
【0029】また、Cuは酸溶液中ではCuイオンとな
って溶解するが、Mgを含むCuをフッ酸溶液に浸して
処理した結果表面に生じたMgF膜は、一般的に使われ
ている透明電極材料であるITO(SnO2 とIn2
3 の混合物)の加工用エッチング液である塩酸に対して
安定であり、耐エッチング性の点で好ましいことは言う
までもない。
【0030】図4に合金のCu中のMg濃度とエッチン
グ速度との関係を示す。ここでエッチング液はモル比で
HC1:H2 O= 1:30で、溶液温度は18℃である。エ
ッチング時間は 1分間である。より長い時間では表面の
MgFが破壊されその効果がなくなる。
【0031】実際の表示半導体装置のプロセスでは、I
TOエッチングの際、本発明のCu−Mg合金の配線が
露出してITOエッチング液に曝されることはない。配
線の上にはCVD法で形成されたSiO2 膜があるのが
通常である。したがって耐エッチング性に要求されるの
はSiO2 のピンホールを通してである。MgFを形成
する工程を通すことにより、このピンホールを通しての
エッチング性も著しく向上する。
【0032】ITOの加工に対しドライエッチングを適
用した場合にも、本発明のCu−Mg合金は効果が認め
られる。TFTにおける通常の工程では、ITOドライ
エッチング時に本発明であるCu−Mg配線は層間絶縁
膜に覆われて露出していない。しかしながら工程不良に
よる、主に基板周辺に見られる傷などにより、露出して
いることがある。
【0033】ITOのドライエッチングにはCH4 やH
Iが使われるが、このプラズマ水素により、前述の露出
している処に対しCuの表面が僅かにエッチングされ
る。それ自体は問題にならない程度であるが、エッチン
グ槽がCuで汚染されてしまう。言うまでもなくCuは
Si系半導体装置では最も除かなければならない元素の
一つであり、エッチング槽にCuの蓄積汚染が生じるこ
とは避けなければならない。本発明の合金表面に不可避
に生じるMgOは、水素プラズマスパッタリングに対
し、著しい阻止効果がありITOエッチング槽の汚染を
防ぐことができる。
【0034】ところで、LSDにCu−Mg配線を適用
した場合、LSIの場合とははがれに対して要求される
内容が異なる。LSIに対しCu系配線を適用する場
合、多層配線における下方の配線であり、最上の配線層
はボンディングパッドも含めAlが使われる。したがっ
て、LSIにおいては工程の途中ではがれが生じなけれ
ば、以後の銅系配線が密着性に難がることに起因するト
ラブルは生じない。
【0035】それに対し、LCDでは最終工程後でもC
u配線が露出していることが多い。もちろん、LSIと
同じくAlの多層構造を採ることも可能ではあるが、そ
れは製造コストの増加を招き採用しずらい。その露出し
たCu系配線層に対しタブ接着がなされることになり、
そこでのはがれを原因とするトラブルは除かなければな
らない。本発明のMgを添加されたCuは、下地の絶縁
膜をわずかに還元する効果により強固に下地と密着し、
タブ接着におけるトラブルを著しく減ずることができ
る。
【0036】本発明はSiO2 に対して還元性のある金
属としてマグネシウムを選んだが、このほかにも同様の
効果のある金属としては、トリウム、ジルコニウム、カ
ルシウムなどがある。
【0037】これらのなかで、トリウムは若干の放射性
物質を含み半導体用の金属材料としては好ましくない。
【0038】また、ジルコニウム、カルシウムは銅に対
して法は溶解度が著しく小さい。即ち、相状態図上でa
相領域が狭くわずかの添加で金族間化合物をつくる。こ
の状態は好ましくない。このことことは既に述べた。
【0039】
【発明の効果】以上、本発明によれば、電気抵抗的に好
ましい銅合金を用いる際に問題となる、自然酸化膜に対
する還元性が確保され、多結晶Si、アモルファスSi
に対し良好な電気的接触が得られる。また、半導体装置
で多く使われる絶縁膜であるSi酸化物やSi酸化物を
含む膜に対し密着性を改善できる。その結果、画素部ス
イッチング素子の多結晶Si層およびアモルファスSi
層のうち少なくともいずれか一つに対する電気的に良好
な接触が可能で、剥離の問題も解消された配線を備え
た、液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の効果を調べた際に用いた被試験材料で
ある本実施例の液晶表示装置の画素部スイッチング素子
部分を示す断面図である。
【図2】本発明の効果を調べた際に用いた被試験材料で
ある本実施例の液晶表示装置における、画素部スイッチ
ング素子部分を示す平面図である。
【図3】本実施例の被試験材料を用いた実験結果を示す
図である。
【図4】合金の銅中のMg濃度とエッチング速度との関
係を示す図である。
【符号の説明】
1…配線層 2…絶縁性基板 3…活性層 4…Si酸化物膜 5…コンタクトホール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に互いに交差するように配列され
    た複数の走査配線と複数の信号配線と該走査配線および
    該信号配線の交差部ごとに形成され該走査配線および該
    信号配線に接続されたスイッチング素子と該スイッチン
    グ素子ごとに接続された透明電極からなる画素電極とが
    形成されたスイッチング素子アレイ基板と、前記スイッ
    チング素子アレイ基板に間隙を有して対向配置される対
    向電極が形成された対向基板と、前記スイッチング素子
    アレイ基板と前記対向基板との間に封入された液晶組成
    物とを有する液晶表示装置において、 マグネシウムを 0.1モル%以上 5モル%以下含み、かつ
    95モル%以上の銅を含む合金を金属材料として用いて、
    前記スイッチング素子の活性層に用いられている多結晶
    Si層、アモルファスSi層の各層のうち少なくとも一
    つ以上の層の上に、Siを構成元素として含んだ絶縁膜
    に穿設された開口部を通して前記各層のうち少なくとも
    一つに対して電気接触を持つ配線が形成されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶層を挟んで対向する 2つの電極のう
    ち少なくとも一方が透明電極からなる画素電極であり、
    該画素電極に対する印加電圧の制御を行なう画素部スイ
    ッチング素子を備えた液晶表示装置において、 マグネシウムを 0.1モル%以上 5モル%以下含み、かつ
    95モル%以上の銅を含む合金を金属材料として用いて形
    成された配線であって、画素部スイッチング素子として
    配設された半導体装置における多結晶Si層、アモルフ
    ァスSi層の各層のうち少なくとも一つ以上の上に形成
    されたSiを構成元素として含む絶縁膜に穿設された開
    口部を通して前記各層のうち少なくとも一つに対して電
    気的接触を持つ配線を具備することを特徴とする液晶表
    示装置。
JP19684695A 1995-08-01 1995-08-01 液晶表示装置 Withdrawn JPH0943628A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19684695A JPH0943628A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 液晶表示装置
US08/689,147 US5694184A (en) 1995-08-01 1996-07-30 Liquid crystal display device
KR1019960032130A KR100215600B1 (ko) 1995-08-01 1996-08-01 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19684695A JPH0943628A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943628A true JPH0943628A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16364642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19684695A Withdrawn JPH0943628A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5694184A (ja)
JP (1) JPH0943628A (ja)
KR (1) KR100215600B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017926A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Kobe Steel Ltd 表示デバイス
JP2009070881A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
US9212419B2 (en) 2008-08-01 2015-12-15 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target for forming wiring film of flat panel display

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622608A (en) * 1994-05-05 1997-04-22 Research Foundation Of State University Of New York Process of making oxidation resistant high conductivity copper layers
US6455937B1 (en) 1998-03-20 2002-09-24 James A. Cunningham Arrangement and method for improved downward scaling of higher conductivity metal-based interconnects
US6878635B1 (en) * 1998-12-02 2005-04-12 National Institute For Materials Science Dry etching
US6551872B1 (en) 1999-07-22 2003-04-22 James A. Cunningham Method for making integrated circuit including interconnects with enhanced electromigration resistance using doped seed layer and integrated circuits produced thereby
US6521532B1 (en) 1999-07-22 2003-02-18 James A. Cunningham Method for making integrated circuit including interconnects with enhanced electromigration resistance
US6441492B1 (en) 1999-09-10 2002-08-27 James A. Cunningham Diffusion barriers for copper interconnect systems
KR100396696B1 (ko) * 2000-11-13 2003-09-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 저저항 배선을 갖는 액정 디스플레이 패널
EP1507267B1 (en) * 2002-05-17 2008-11-05 Idemitsu Kosan Company Limited Wiring material and wiring board using the same
US8270178B2 (en) * 2010-03-22 2012-09-18 Au Optronics Corporation Active device array substrate
JP5788701B2 (ja) * 2011-04-11 2015-10-07 関東化学株式会社 透明導電膜用エッチング液組成物
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866389B2 (ja) * 1989-03-20 1999-03-08 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPH0824193B2 (ja) * 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
US5414278A (en) * 1991-07-04 1995-05-09 Mitsushibi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix liquid crystal display device
EP0530972B1 (en) * 1991-08-02 1997-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal image display unit
US5376222A (en) * 1991-09-04 1994-12-27 Fujitsu Limited Polishing method for polycrystalline silicon
JP3392440B2 (ja) * 1991-12-09 2003-03-31 株式会社東芝 多層導体層構造デバイス
JPH06151616A (ja) * 1992-11-14 1994-05-31 Toshiba Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR0173692B1 (ko) * 1993-10-06 1999-03-20 모리시타 요이찌 박막트랜지스터의 제조방법
JP3126573B2 (ja) * 1993-12-24 2001-01-22 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5508532A (en) * 1994-06-16 1996-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with braded silicon nitride
US5536950A (en) * 1994-10-28 1996-07-16 Honeywell Inc. High resolution active matrix LCD cell design

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017926A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Kobe Steel Ltd 表示デバイス
JP4542008B2 (ja) * 2005-06-07 2010-09-08 株式会社神戸製鋼所 表示デバイス
JP2009070881A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
US9212419B2 (en) 2008-08-01 2015-12-15 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target for forming wiring film of flat panel display
KR20160067198A (ko) 2008-08-01 2016-06-13 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 플랫 패널 디스플레이용 배선막 형성용 스퍼터링 타깃
KR20180088751A (ko) 2008-08-01 2018-08-06 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 플랫 패널 디스플레이용 배선막 형성용 스퍼터링 타깃

Also Published As

Publication number Publication date
KR100215600B1 (ko) 1999-08-16
US5694184A (en) 1997-12-02
KR970011971A (ko) 1997-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723281B1 (en) Metal material for electronic parts, electronic parts, electronic apparatuses, and method of processing metal materials
US5162933A (en) Active matrix structure for liquid crystal display elements wherein each of the gate/data lines includes at least a molybdenum-base alloy layer containing 0.5 to 10 wt. % of chromium
EP0236629B1 (en) Driving circuit of a liquid crystal display device
TWI249070B (en) Electronic device, method of manufacture of the same, and sputtering target
US5821622A (en) Liquid crystal display device
TWI253475B (en) Metallic alloy material for electronic component, electronic component, electronic device, working method of the metallic alloy material, manufacturing method of electronic optical component
JPH0943628A (ja) 液晶表示装置
JP2001223365A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US20070228575A1 (en) Wiring material and wiring board using the same
JP2004163901A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR20070019458A (ko) 배선 및 그 형성 방법과 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
JP2008123002A (ja) 低抵抗配線を有する液晶ディスプレイパネル
KR950008931B1 (ko) 표시패널의 제조방법
JP2007114360A (ja) 薄膜トランジスタを備えた液晶表示装置及びその製造方法
KR20020011034A (ko) 표시 소자용 배선 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판및 그 제조 방법
JP2003342653A (ja) 配線材料及びそれを用いた配線基板
JPH0766417A (ja) 半導体装置およびその製造方法および加工方法
JP4571741B2 (ja) 電子部品用金属材料、電子部品、電子機器、金属材料の加工方法及び電子光学部品
KR19990040842A (ko) 액정 표시 장치용 배선 및 그 제조 방법
KR100477141B1 (ko) 금속막과그위에절연층을포함하는반도체장치의제조방법
CN100482853C (zh) 溅射靶
JP3195837B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100471773B1 (ko) 몰리브덴또는몰리브덴합금을이용한배선의제조방법및이를이용한박막트랜지스터의제조방법
JP4738705B2 (ja) 配線材料及びそれを用いた配線基板
JP2009076536A (ja) Al合金膜、電子デバイス及び電気光学表示装置用アクティブマトリックス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001