JP2003342653A - 配線材料及びそれを用いた配線基板 - Google Patents

配線材料及びそれを用いた配線基板

Info

Publication number
JP2003342653A
JP2003342653A JP2002143318A JP2002143318A JP2003342653A JP 2003342653 A JP2003342653 A JP 2003342653A JP 2002143318 A JP2002143318 A JP 2002143318A JP 2002143318 A JP2002143318 A JP 2002143318A JP 2003342653 A JP2003342653 A JP 2003342653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
alloy
case
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002143318A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Inoue
一吉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2002143318A priority Critical patent/JP2003342653A/ja
Priority to DE60324553T priority patent/DE60324553D1/de
Priority to EP08163123A priority patent/EP2161726A1/en
Priority to CNB038110857A priority patent/CN100365737C/zh
Priority to US10/513,324 priority patent/US20050127364A1/en
Priority to SG200607662-4A priority patent/SG152056A1/en
Priority to KR10-2004-7018512A priority patent/KR20050014822A/ko
Priority to EP03752892A priority patent/EP1507267B1/en
Priority to PCT/JP2003/004690 priority patent/WO2003098641A1/ja
Priority to TW098134369A priority patent/TW201009849A/zh
Priority to TW092112341A priority patent/TW200406789A/zh
Publication of JP2003342653A publication Critical patent/JP2003342653A/ja
Priority to US11/758,279 priority patent/US20070228575A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Cuを主成分とする合金(Cu合金)であっ
て、ガラス基板やシリコン膜との密着性が改善された合
金を実現し、このCu合金を用いた配線材料を提供する
ことである。 【解決手段】 Auおよび/またはCoと、Cuとから
なるCu合金であって、Cuの組成比率が80〜99.
5wt%であり、Auの組成比率とCuの組成比率の和
が0.5〜20wt%であることを特徴とするCu合金
を、配線材料として提案する。このような構成の配線材
料をスパッタ法によってガラス基板やシリコンウェハ上
に成膜したところ、電気抵抗が十分に低く、かつ、基板
との強い密着強度が観察された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TFT型液晶表示
ディスプレイ(TFT−LCD)又は有機EL用の配線
材料、反射電極及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】TFT(Thin Film Transistor:薄膜ト
ランジスタ)型液晶ディスプレイ(以下、単にTFT−
LCDという)は、表示性能が高く、省エネルギー等の
特徴があるので、携帯用パソコンやラップトップパソコ
ン、テレビ等の表示機として主流を占めるに至ってい
る。このTFT−LCDの製造方法は各社、各様の方法
があるが、TFTを製造する工程が複雑で、また、各種
の金属、金属酸化物を積層するため、工程の簡略化が求
められている。
【0003】また、表示装置の他の方式である有機EL
(有機Electroluminescence)においてもTFT駆動に
よる表示が試みられている。
【0004】TFT−LCDの基本構造 従来のTFT−LCDの基本的な構造を説明する。図2
には、透過型TFT−LCDの断面を模式的に表した断
面模式図が示されている。この図に示すように、透過型
TFT−LCDは、液晶10をカラーフィルター基板1
2と、TFT基板14とで挟み込んだ構造を基本構造と
している。そして、TFT基板14の裏面にはバックラ
イト16が設けられており、透過型TFT−LCDを裏
面から照らしている。
【0005】カラーフィルター基板12はガラス基板1
8aと透明電極20との間にカラーフィルター22が挟
み込まれた構造をなしており、赤(R)、緑(G)、青
(B)それぞれの色の光を透過させる。
【0006】TFT基板14は、ガラス基板18bの上
に透明電極20bが形成されており、この透明電極20
bに対して、信号電圧がTFT24を介して印加され
る。
【0007】なお、図2では、省略しているが、カラー
フィルター基板12側に1枚の偏光板が、TFT基板1
4側にさらに1枚の偏光板が設けられている。これらの
構成はよく知られている構成である。
【0008】図2では、透過型TFT−LCDの構成を
示したが、反射型TFT−LCDの構成は、TFT基板
14側の電極が透明電極20bではなく、外光を反射す
るようにアルミニウム等を用いた反射型の電極になって
いる。また、反射型TFT−LCDの場合は、外光を反
射させているのでバックライト16は不要である。
【0009】図3には、透過型TFT−LCDの上記T
FT基板14上の1個の画素の基本的な構造を示す平面
模式図が示されている。この図に示すように、信号ライ
ン30上のデータは、TFT24によるスイッチを介し
て透明電極20bに印加される。TFT24は、ソース
電極32、ゲート電極34、ドレイン電極36とを有し
ており、ゲート電極34の部位にはアモルファスシリコ
ン38等が積層されている。
【0010】図4には、図3のIV−IV´線における
断面模式図が示されている。ガラス基板18bの上に、
ゲート電極34が設けられ、その上にS膜35が
積層されている。さらに、ゲート電極34の上方にはア
モルファスシリコン38の層が設けられている。
【0011】このアモルファスシリコン38を挟んでゲ
ート電極と一部重畳するように、ソース電極32と、ド
レイン電極36とが配置されている。さらにその上に全
体的に絶縁膜40が設けられている。そして、絶縁膜4
0上に透明電極20bが設けられている。透明電極20
bは、絶縁膜40に開けられたスルーホール40bを介
して、ドレイン電極36と電気的に接続されている。
【0012】TFT−LCDにおいて利用される配線 従来のTFT−LCDを駆動するTFTアレイの製造工
程では、TFTのゲート電極、ソース・ドレイン電極に
Crや、TaW、MoW等の金属の使用が検討されてい
る。
【0013】この内、Crは加工しやすい反面、腐食さ
れやすい問題があり、TaW、MoWは腐食等には強い
が、電気抵抗が大きいなどの問題があった。
【0014】そこで、加工しやすく、電気抵抗の低い金
属が広く使用されている。単純に、電気抵抗が低い金属
と言えば、Ag、Cu、Al、等が挙げられる。そこ
で、従来から、アルミニウムを主体とする配線を用いる
TFTアレイ(トランジスタアレイ)が提案されてい
る。また、アルミニウムを用いる場合、ヒロックと呼ば
れる突起が電極表面に形成されるおそれがあることが知
られている。このヒロックがTFTのソース等の電極に
生じると、その上層の絶縁層を突き破り、さらに上層の
透明電極と接触し不良品を形成してしまうおそれがあ
る。そこで、このヒロックを防止するために、アルミニ
ウムにNdを添加する構成が従来から採用されている。
【0015】しかし、このようなアルミニウム電極とシ
リコン層及び透明電極を直接接触させると、アルミニウ
ムがシリコン層へ拡散し、素子性能を劣化させたり、ア
ルミニウムが酸化されアルミナに変換することにより、
透明電極との間の電気抵抗が大きくなるおそれが大であ
る。その結果、TFTアレイを構成する各素子が正常に
作動しない問題が知られている。
【0016】さらに、アルミニウムにNdを添加する
と、TaW、MoWと同様に電気抵抗が高くなってしま
うおそれがあった。
【0017】そこで、従来の改良された手法において
は、アルミニウム電極をMoやTiでサンドイッチ(挟
む構造と)し、酸化物透明電極との接触抵抗を下げる構
造が現在利用されている。すなわち、アルミニウムがシ
リコン層へ拡散することを防止するためにMoをシリコ
ン層の上に成膜してからその上にアルミニウムの層をの
せるのである。そして、酸化されることにより、透明電
極との接触抵抗が増加してしまうことを防止するため
に、アルミニウムの上にさらにMoの層を設けている。
このように、従来は、Mo/Al/Moの3層構造の配
線が利用されている。同様の理由により、Ti/Al/
Tiの3層構造も利用されている。
【0018】Cu合金の従来例 なお、Cuを主成分とする合金で、半導体機器のリード
材用の銅合金が、特許第1549371号(特願昭57
−6061)に記載されている。同号特許には、Niを
0.4〜4wt%、Siを0.1〜1wt%含むCu合
金が示されている。また、副成分として、PやAsを含
むことが示されている。
【0019】また、特許第1914484号(特願昭5
8−65265)には、Cuを主成分とする合金が示さ
れている。同号特許には、Crを0.01〜2.0wt
%含む銅合金、Zrを0.005〜1.0wt%含む銅
合金、これらCrとZr双方を含む銅合金、が示されて
いる。
【0020】また、半導体用銅合金の例が特許第213
6017号(特願昭62−124365号)に記載され
ている。同号特許には、Niを1.0〜4.0wt%、
Siを0.2〜1.0wt%、Agを0.0005〜
0.5%を含み、さらに、ZnやMn、Co等を2.0
wt%以下含む銅合金が示されている。
【0021】表示装置に用いる電極で銅を利用した従来
また、特許第2579106号(特開平05−1884
01号公報)には、TFT液晶パネルにおいて、TFT
(薄膜)トランジスタのゲート電極がCr/Cu/Cr
の三層構造になっていることが示されている。さらに、
特開平10−153788号公報には、液晶表示装置に
おいて、ゲート電極が、CuとZrの合金と、この合金
を被覆するZrO酸化層とから、構成されることが記載
されている。また、特開2001−196371には、
導電性金属が、銅薄膜パターンとIZO薄膜パターンと
の積層構造をなしていることが示されている。また、特
開2001−223217号公報には、銅薄膜との接触
抵抗が1.0*10−6Ω・cm以下の金属酸化物導電
体薄膜が示されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上で述べた3層構造の
配線を採用する場合には、アルミニウム電極をサンドイ
ッチするために、最初にMoやTiを成膜し、その後ア
ルミニウムを主体とする金属を成膜し、再びMoやTi
を成膜しなければならず、複雑な工程になってしまうと
いう欠点があった。
【0023】また、上述したように、電気抵抗の低い金
属としては、アルミニウムの他、AgやCuも知られて
いる。したがって、AgやCu電極により上記問題を解
決する試みもなさられているが、AgやCuは基板であ
るガラスやシリコン膜との密着性が低く、製造工程中に
剥がれてしまう等の問題があった。
【0024】本発明は、このような問題にかんがみなさ
れたものであり、その目的は、Cuを主成分とする合金
(Cu合金)であって、ガラス基板やシリコン膜との密
着性が改善された合金を実現し、このCu合金を用いた
配線材料を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記課題に対して、本発
明者らが鋭意研究した結果、Cuを主成分とする電極
で、Cuの組成比率が80〜99.5wt%、かつ、A
uとCoの組成比率の総和が0.5〜20wt%からな
るCu合金を配線に用いれば上記課題を解決できること
が判明した。
【0026】このCu合金配線は、基板ガラスとの密着
性も良好で、抵抗が低く、しかもシリコン層と直接接触
しても、金属原子がシリコン層へほとんど拡散しないこ
とが判明した。その結果、TFTアレイを構成する各素
子の性能を劣化させるおそれがほとんどないことが判明
した。
【0027】また、このCu合金からなる金属電極に、
直接酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛を主成分とす
る液晶駆動用電極(透明電極)を形成しても、金属電極
とこの透明電極の間で接触抵抗が過度に大きくなること
もなく、素子が安定して作動することが判明した。
【0028】このCu合金の成膜に当たっては、スパッ
タリングによる成膜を行うことが好ましい。
【0029】用いるターゲットは、Auおよび/または
Coを含み、Cuを主成分とするものである。具体的に
は、Cuが80〜99.5wt%、かつ、Au and
/or Coが0.5〜20wt%となるような薄膜を
形成できるように組成を調整されたターゲットである。
一般には、作成したい薄膜の組成と同様の組成のターゲ
ットをスパッタリングターゲットとして用いることによ
り、所望の組成の薄膜を生成することができる。
【0030】このように、ターゲットを、CuAu、C
Auなどの化合物とすることにより、Cu以外の成
分の分散も促進され、安定したスパッタが得られると考
えられる。
【0031】また、このCu合金による金属電極は基板
であるガラスやシリコン膜への密着性も大きく、製造工
程で膜が剥がれることもなく、安定して製造することが
可能である。
【0032】本発明の具体的な構成を以下説明する。ま
ず、配線材料に関する発明を説明する。
【0033】本件発明は、上記課題を達成するために、
Auおよび/またはCoと、CuとからなるCu合金で
あって、Cuの組成比率が80〜99.5wt%であ
り、Auの組成比率とCuの組成比率の和が0.5〜2
0wt%であることを特徴とするCu合金からなる配線
材料である。
【0034】このような構成によれば、ガラス基板やシ
リコンウェハーとの密着性を向上させることができる。
【0035】さらに、本発明においては、上記配線材料
において、Auが0〜10wt%の範囲にあることが寄
り望ましい。さらに本発明では、上記配線材料におい
て、Coが0〜10wt%の範囲にあることがより望ま
しい。
【0036】上記組成の内、Au及びCoの組成に関し
ては、本願発明者らの実験等により以下のことが判明し
た。まず、Au及びCoの総組成比率が0.5%以下で
は添加効果がなく、ガラスへの密着強度が低い状態が観
察された。
【0037】一方、これらの総組成比率が20wt%を
超えると、Auの場合にはコストが増大してしまうとい
う問題が生じる。また、Coの場合には、その組成比率
が過大になると、抵抗値(比抵抗)が大きくなってしま
う場合や、スパッタリング中の異常放電が増える等の場
合も観察された。その結果、低抵抗配線材料としては、
好ましくない特性を示す可能性がある。
【0038】これまで、Au、Coについて述べたが、
これら第三金属は、半導体層へ拡散しない金属、又は、
拡散しても半導体素子の性能に影響を及ぼさない金属あ
るいは影響を及ぼさない範囲の量に限定すべきであるこ
とは言うまでもない。
【0039】さらに、本発明は、上記の配線材料におい
て、比抵抗が4μΩ・cm以下であることを特徴とす
る。
【0040】半導体素子用の配線薄膜として上記材料を
利用する場合、その比抵抗が4μΩ・cm以上では、そ
の値が大きすぎ信号の遅延が無視できない程度になると
考えられる。したがって、比抵抗が4μΩ・cm以下の
配線材料を構成することによって、信号遅延の少ない半
導体素子用の配線薄膜が提供できる。
【0041】次に、これまで述べた配線材料を用いた配
線基板に関する発明を説明する。
【0042】まず、本発明は、これまで述べた配線材料
からなる配線、金属酸化物導電膜、及び、基板からなる
配線基板である。また、本発明は、前記配線と前記金属
酸化物導電層膜とが、2層構造の積層配線を構成してい
ることを特徴とする配線基板である。
【0043】これらの発明における金属酸化物導電膜と
は、たとえばIZOなどの透明電極である。なお、「I
ZO/アイ・ゼット・オー」は登録商標である。
【0044】このような構成によって、反射型のLCD
や、有機ELを製造すれば、電極の抵抗を小さく抑える
ことができ、性能の向上した薄膜トランジスタ等を製造
することができる。その結果、反射型のLCDや有機E
L等の性能を向上させることが可能である。
【0045】また、本発明は、前記金属酸化物導電膜
が、Ru、Pd、Re、Irからなる群より選ばれた1
種又は2種以上の金属を0.05原子%〜5原子%含む
ことを特徴とする配線基板である。
【0046】これらの金属が0.05原子%未満の場合
は、添加効果が小さく仕事関数が5.4eV以上になら
ない場合がある。一方、これらの金属を5原子%を超え
て添加すると、エッチング性が低下するおそれがあり、
予期せぬ着色が生じる可能性がある。
【0047】なお、本発明では0.05〜5原子%とし
たが、3原子%程度がより好ましく、後述する実施例で
は3原子%の例を示している。
【0048】また、本発明は、前記金属酸化物導電膜が
酸化インジウムと酸化亜鉛からなる非晶質透明導電膜
であり、この非晶質透明導電膜の原子構成がIn/(I
n+Zn)=0.80〜0.95であることを特徴とす
る。この数式の値が0.8未満では金属酸化物薄膜の抵
抗が大きくなってしまい、一方、0.95を越える場合
にはエッチング速度が低下するおそれがある。
【0049】また、本発明は、これまで述べた配線基板
において、表面が絶縁性である基板からなることを特徴
とする。また、本発明は、これまで述べた配線基板にお
いて、前記基板上に設けられた配線と、薄膜トランジス
タと、を具備してなる配線基板である。
【0050】このような構成によって、薄膜トランジス
タの電極や配線の抵抗値を小さくすることができ、薄膜
トランジスタの性能の向上に寄与することができる。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0052】本実施の形態では、Cuを主成分とする合
金であって、ガラス基板やシリコンウェハーとの密着性
が良好な配線材料を提案する。
【0053】特に本実施の形態では、スパッタリング法
によって、かかる合金を形成する例を説明する。まず、
スパッタリングで用いるターゲットについて簡単に説明
する。Cuに所定の比率でAu及び/又はCoを真空溶
解炉により溶解し、冷却固化させた後、圧延を行い板状
に加工し、その後、切削、研削加工を行い4インチφの
ターゲットとする。このターゲットをスパッタ装置のバ
ッキングプレートに張り合わせて、スパッタリングを行
う。その結果、ガラス及びシリコンウェハー上にこのタ
ーゲットに基づく成膜が行われる。
【0054】成膜した薄膜の性能を計測する。計測結果
が図1の表に示されている。この表には、ターゲットの
組成、膜厚、測定抵抗、比抵抗、密着強度、てー部剥離
試験の結果等が示されている。なお、成膜温度はすべて
室温である。
【0055】この薄膜の組成はX線マイクロアナライザ
(EPMA:Electron Probe Micro-Analysis)により
測定した。また、導電率(測定抵抗、比抵抗)は、四端
針法で測定した。
【0056】さらに、剥離強度は、スクラッチ試験とテ
ープ剥離試験により測定した。スクラッチ試験を実行す
るスクラッチ試験機は、CSME社製、Micro-Scratch-
Testerを用いた。ここで、剥離強度の測定条件は、以下
の通りである。
【0057】スクラッチ距離:20mm スクラッチ荷重:0−10N(ニュートン) 荷重レート:10N/min スクラッチ速度:20mm/min ダイヤモンドコーン形状:先端200μmφ 上記条件でのスクラッチ試験後の試料を、光学顕微鏡に
より観測し、下地のガラス(ウェハー)又はシリコンが
露出した点を皮膜の剥離点とし、スクラッチ開始点から
の距離を測長することにより、剥離荷重を算出した。
【0058】次に、テープ剥離試験は、薄膜の上に1m
mピッチで碁盤の目状にナイフで溝を付け、その上に粘
着テープを貼り、テープを剥がした際に、どの程度剥離
するかで密着の程度を検査する試験である。図1の表に
おいては、1辺が1mmのテープ片が100片中、何片
剥離したかについて数値を示してある。
【0059】もちろん、スクラッチ試験も、テープ剥離
試験もJIS(Japanese Industrial Standards)で規
定されている基準に従って測定を行った。
【0060】[基本実施例]この図1の表には、Cuに
Auを添加した合金をターゲットとして利用した実施
例、CuにCoを添加した合金をターゲットとして利用
した実施例、CuにAuとCoを添加した合金をターゲ
ットとして利用した実施例、が6例示されている。各例
においてはは、上記合金をターゲットとして用い、スパ
ッタリングによってガラス基板やシリコンウェハー上に
成膜している。
【0061】実施例1と実施例2は、CuにAuを添加
したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の実施例で
ある。実施例1は、Auの組成比率が4.0wt%の実
施例であり、実施例2はAuの組成比率が1.7%の実
施例である。
【0062】実施例1では、比抵抗が3.8μΩ・cm
であった。また、密着強度はガラス基板の場合で5.7
2N、シリコンウェハーの場合で3.48Nである。テ
ープ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合で剥離は見ら
れず、シリコンウェハーの場合で100片枚中わずかに
2片の剥離のみがみられた。
【0063】実施例2では、比抵抗が2.9μΩ・cm
であった。また、密着強度はガラス基板の場合で4.3
7N、シリコンウェハーの場合で3.12Nである。テ
ープ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合で剥離がな
く、シリコンウェハーの場合で100片枚中わずかに5
片の剥離のみがみられた。
【0064】実施例3と実施例4は、CuにCoを添加
したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の実施例で
ある。実施例3は、Coの組成比率が3.7wt%の実
施例であり、実施例4はCoの組成比率が4.8%の実
施例である。
【0065】実施例3では、比抵抗が2.9μΩ・cm
であった。また、密着強度はガラス基板の場合で5.5
4N、シリコンウェハーの場合で3.65Nである。テ
ープ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合で剥離は見ら
れず、シリコンウェハーの場合で100片枚中10片の
剥離がみられた。
【0066】実施例4では、比抵抗が3.2μΩ・cm
であった。また、密着強度はガラス基板の場合で5.6
8N、シリコンウェハーの場合で3.68Nである。テ
ープ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合で剥離がな
く、シリコンウェハーの場合で100片枚中10片の剥
離がみられた。
【0067】実施例5と実施例6は、CuにAu及びC
oを添加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の
実施例である。実施例5は、Auの組成比率が2.3w
t%であり、Coの組成比率が2.7%の実施例であ
る。実施例6はAuの組成比率が1.2%であり、Co
の組成比率が4.2%の実施例である。
【0068】実施例5では、比抵抗が3.9μΩ・cm
であった。また、密着強度はガラス基板の場合で5.5
2N、シリコンウェハーの場合で3.54Nである。テ
ープ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合で剥離は見ら
れず、シリコンウェハーの場合でも剥離はみられなかっ
た。
【0069】実施例6では、比抵抗が4.0μΩ・cm
であった。また、密着強度はガラス基板の場合で5.3
1N、シリコンウェハーの場合で3.07Nである。テ
ープ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合で剥離は見ら
れず、シリコンウェハーの場合でも剥離はみられなかっ
た。
【0070】[比較例]図1に示す表においては、上記
各基本実施例との比較のために、比較例1〜比較例9を
記載している。
【0071】比較例1は、Cuそのものである。この比
較例1は、比抵抗が4.0μΩ・cmであった。また、
密着強度はガラス基板の場合もシリコンウェハーの場合
も0.1N以下であった。さらに、テープ剥離試験の結
果では、100片中100片すべて剥離してしまった。
【0072】比較例2は、CuにZrを3.0wt%添
加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例
である。比較例2では、比抵抗が10.1μΩ・cmで
あった。また、密着強度はガラス基板の場合で0.65
N、シリコンウェハーの場合で1.64Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は12片が剥離
し、シリコンウェハーの場合は40片が剥離してしまっ
た。
【0073】比較例3は、CuにNiを1.9wt%添
加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例
である。比較例3では、比抵抗が8.9μΩ・cmであ
った。また、密着強度はガラス基板の場合で0.24
N、シリコンウェハーの場合で1.41Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は100片すべ
てが剥離し、シリコンウェハーの場合は30片が剥離し
てしまった。
【0074】比較例4は、CuにAlを5.4wt%添
加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例
である。比較例4では、比抵抗が11.1μΩ・cmで
あった。また、密着強度はガラス基板の場合で0.13
N、シリコンウェハーの場合で1.71Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は100片すべ
てが剥離し、シリコンウェハーの場合は50片が剥離し
てしまった。
【0075】比較例5は、CuにInを6.5wt%添
加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例
である。比較例5では、比抵抗が9.0μΩ・cmであ
った。また、密着強度はガラス基板の場合で0.73
N、シリコンウェハーの場合で0.82Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は20片剥離
し、シリコンウェハーの場合は30片が剥離してしまっ
た。
【0076】比較例6は、CuにBiを2.8wt%添
加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例
である。比較例6では、比抵抗が10.2μΩ・cmで
あった。また、密着強度はガラス基板の場合で0.62
N、シリコンウェハーの場合で0.94Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は100片すべ
てが剥離し、シリコンウェハーの場合も100片すべて
が剥離してしまった。
【0077】比較例7は、CuにSnを1.7wt%添
加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例
である。比較例7では、比抵抗が46.6μΩ・cmで
あった。また、密着強度はガラス基板の場合で0.53
N、シリコンウェハーの場合で0.64Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は100片すべ
てが剥離し、シリコンウェハーの場合も100片すべて
が剥離してしまった。
【0078】比較例8は、CuにTiを1.2wt%添
加したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例
である。比較例8では、比抵抗が4.5μΩ・cmであ
った。また、密着強度はガラス基板の場合で0.47
N、シリコンウェハーの場合で0.78Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は100片すべ
てが剥離し、シリコンウェハーの場合も100片すべて
が剥離してしまった。
【0079】比較例9は、CuにWを1.6wt%添加
したターゲットを用いて薄膜を作成した場合の比較例で
ある。比較例9では、比抵抗が21.5μΩ・cmであ
った。また、密着強度はガラス基板の場合で0.47
N、シリコンウェハーの場合で0.78Nである。テー
プ剥離試験の結果は、ガラス基板の場合は100片すべ
てが剥離し、シリコンウェハーの場合も100片すべて
が剥離してしまった。
【0080】[応用実施例] [応用実施例1] 透過型TFT−LCDに、本発明の
Cu合金の一例を配線として利用した参考例を説明す
る。透過型TFT−LCDの基本的な構造に関しては図
2〜図4で既に説明しているが、実際の製造に当たって
は、図2〜図4には現れていないが、種々の保護膜・層
が適宜成膜されている。
【0081】まず、透光性のガラス基板18bに、Au
を2.3wt%、Coを2.7wt%含有するCu合金
(抵抗率:3.9μΩ・cm)を高周波スパッタリング
法により、膜厚1500オングストロームに堆積する。
これを過硫酸アンモニウム系水溶液ををエッチング液と
して用いたホトエッチング法により所望の形状のゲート
電極34及びゲート電極配線とする。
【0082】次にグロー放電CVD法により、窒化シリ
コン(SiN)膜となるゲート絶縁膜を膜厚3000
オングストローム堆積する。続いて、α−Si:H
(i)膜38を膜厚3500オングストローム堆積す
る。この時、放電ガスとして、SiN膜35はSiH
−NH−N系ガスを用い、α−Si:H(i)膜
38は、SiH−N系の混合ガスをそれぞれ用い
る。このSiN膜35は、CFガスを用いたドライ
エッチングにより所望のチャンネル保護層を形成する。
【0083】続いてα−Si:H(n)膜をSiH
−PH系の混合ガスを用いて膜厚3000オング
ストローム堆積する。次にこの上に、Auを1.2wt
%、Coを4.2wt%含有するCu合金層膜を膜厚
0.3μm(抵抗率:4.0μΩ・cm)をスパッタリ
ング法により室温で堆積する。
【0084】この層を塩酸、ペルオキソ硫酸水素カリウ
ム、フッ酸系水溶液系エッチング液を用いて、ホトエッ
チング法で所望のソース電極32及びドレイン電極36
のパターンとする。さらにα−Si:H膜をCFガス
を用いたドライエッチング及びヒドラジン(NHNH
・HO)水溶液を用いたウエットエッチングを併用
することにより、所望のパターンのα−Si:H(i)
膜38のパターン、α−Si:H(n)膜のパターンと
する。この上に、グロー放電CVD法により、窒化シリ
コン(SiN)膜となる絶縁膜を膜厚3000オング
ストローム堆積する。この時、放電ガスとして、SiN
膜はSiH−NH−N系ガスを用いる。さら
に、CFガスを用いたドライエッチング法を用いたホ
トエッチング法により、ゲート電極34取出し口と、ソ
ース電極32取出し口と、ドレイン電極36と透明電極
20bの電気的接続点として所望のスルーホール40b
と、を形成する。その後、Cu合金電極表面にアルゴン
プラズマを作用させ、表面を洗浄化する。
【0085】そして、酸化インジウムと酸化亜鉛を主成
分とする非晶質透明導電膜をスパッタリング法で堆積す
る。この際用いられるターゲットは、InとZnの原子
比[In/(In+Zn)]が0.83に調整されている
In−ZnO焼結体である。この焼結体をプレー
ナマグネトロン型スパッタ装置のカソードに設置してタ
ーゲットとして用いる。放電ガスは純アルゴン又は1V
ol%程度の微量の酸素ガスを混入させたアルゴンガス
を用いる方法で透明電極20b膜を膜厚1200オング
ストロームで堆積した。このIn−ZnO膜はX
線回折法で分析するとピークは観察されず非晶質であっ
た。
【0086】この透明電極20b膜を蓚酸3.4wt%
の水溶液でホトエッチング法により所望の画素電極、及
び取出し電極をパターンニングした。遮光膜パターンを
形成して、α−SiTFT基板14が完成する。このT
FT基板14を用いてTFT−LCD方式平面ディスプ
レイを製造した。その後、ビデオ信号を入力し、良好な
表示性能を示すことを確認できた。
【0087】[応用実施例2] 反射型TFT−LCD
に、本発明のCu合金の一例を配線として利用した実施
例を説明する。反射型TFT−LCDの基本的な構造に
関しては透過型TFT−LCDのTFT基板14側の透
明電極20bが光を反射する反射電極になった点が原理
的に異なる点である。実際の製造に当たっては、図2〜
図4には現れていない種々の保護膜・層が適宜成膜さ
れ、また、電極以外にも透過型TFT−LCDと異なる
点が多々あることはよく知られている。
【0088】まず、透光性のガラス基板18bに、Au
を2.3wt%、Coを2.7wt%含有するCu合金
を高周波スパッタリング法により膜厚1500オングス
トローム(抵抗率:3.9μΩ・cm)に堆積する。こ
れを過硫酸アンモニウム系水溶液をエッチング液として
用いたホトエッチング法により所望の形状のゲート電極
34及びゲート電極配線とする。
【0089】次にグロー放電CVD法により、窒化シリ
コン(SiN)膜となるゲート絶縁膜を膜厚3000
オングストローム堆積する。続いて、α−Si:H
(i)膜38を膜厚3500オングストローム堆積す
る。この時、放電ガスとして、SiN膜35はSiH
−NH−N系ガスを用い、α−Si:H(i)膜
38は、SiH−N系の混合ガスをそれぞれ用い
る。このSiN膜35は、CFガスを用いたドライ
エッチングにより所望のチャンネル保護層を形成する。
【0090】続いてα−Si:H(n)膜をSiH
−PH系の混合ガスを用いて膜厚3000オング
ストローム堆積する。次にこの上に、Auを1.2wt
%、Coを4.2wt%含有するCu合金層膜を膜厚
0.3μm(抵抗率:4.0μΩ・cm)をスパッタリ
ング法により室温で堆積する。
【0091】この層を塩酸、ペルオキソ硫酸水素カリウ
ム、フッ酸系水溶液系エッチング液を用いて、ホトエッ
チング法で所望のソース電極32及びドレイン電極36
のパターンとする。さらにα−Si:H膜をCFガス
を用いたドライエッチング及びヒドラジン(NHNH
・HO)水溶液を用いたウエットエッチングを併用
することにより、所望のパターンのα−Si:H(i)
膜38のパターン、α−Si:H(n)膜のパターンと
する。この上に、グロー放電CVD法により、窒化シリ
コン(SiN)膜となる絶縁膜を膜厚3000オング
ストローム堆積する。この時、放電ガスとして、SiN
膜はSiH−NH−N系ガスを用いる。さら
に、CFガスを利用するドライエッチング法を用いた
ホトエッチング法により、ゲート電極34取出し口と、
ソース電極32取出し口と、ドレイン電極36と透明電
極20bの電気的接続点として所望のスルーホール40
bと、を形成する。その後、Cu合金電極表面にアルゴ
ンプラズマを作用させ、表面を洗浄化する。
【0092】次にこの上にAuを2.3wt%、Coを
2.7wt%含有するCu合金層膜を膜厚0.2μm
(抵抗率:3.9μΩ・cm)をスパッタリング法によ
り室温で堆積する。
【0093】そして、酸化インジウムと酸化亜鉛の主成
分とする非晶質透明導電膜をスパッタリング法で堆積す
る。この際用いられるターゲットは、InとZnの原子
比[In/(In+Zn)]が0.83に調整されている
In−ZnO焼結体である。この焼結体をプレー
ナマグネトロン型スパッタ装置のカソードに設置してタ
ーゲットとして用いる。放電ガスは純アルゴン又は1V
ol%程度の微量の酸素ガスを混入させたアルゴンガス
を用いる方法で透明電極20b膜を膜厚300オングス
トロームで堆積した。このIn−ZnO膜はX線
回折法で分析するとピークは観察されず非晶質であっ
た。
【0094】この透明電極20b膜をCu合金層及び酸
化インジウム−酸化亜鉛層を同時にエッチングできるよ
う濃度を調節した過硫酸アンモニウム系水溶液系エッチ
ング液でホトエッチング法により所望の反射型画素電
極、及び取出し電極をパターンニングした。
【0095】遮光膜パターンを形成して、α−SiTF
T基板14が完成する。このTFT基板14を用いてT
FT−LCD方式平面ディスプレイを製造した。その
後、ビデオ信号を入力し、良好な表示性能を示すことを
確認できた。
【0096】[応用実施例3] 有機EL用基板に発明
のCu合金の一例を配線として利用した参考例を説明す
る。
【0097】まず、ガラス基板上に、Auを2.3wt
%、Coを2.7wt%含有するCu合金(抵抗率:
3.9μΩ・cm)を1500オングストローム成膜し
た。
【0098】次に、このCu合金の膜上に、金属酸化物
導電膜を成膜する。この成膜InとZnの原子比[In
/(In+Zn)]が0.83に調整されたIn2O3
−ZnOをターゲットとして利用したスパッタリング法
で行い、300オングストロームの厚さで成膜した。す
なわち、この金属酸化物導電膜は、実施例1や2で言及
した透明電極である。
【0099】本実施例3において特徴的なことは、この
金属酸化物導電膜の組成成分としてPdを全金属量に対
し3原子%含むことである。
【0100】この導電膜の仕事関数を大気中紫外線電子
分析装置(理研計器(株)製:AC−1)にて測定した
値は5.65eVであり、有機EL用陽極として好まし
い性質を有していることが判明した。
【0101】なお、この例では、Pdを用いる例を説明
したが、Ru、Re、Irを用いることも好ましい。そ
れぞれの物質を添加した場合、仕事関数は、それぞれ
5.51eV、5.63eV、5.61eVであった。
その結果、いずれも有機EL用陽極として好ましい性質
を有している。
【0102】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、抵
抗値を低く抑えたまま、ガラス基板やシリコンウェハー
との密着強度が向上した配線材料が得られる。その結
果、TFT−LCDや有機EL装置その他の電子装置に
応用した場合にも、剥離が生じることがなく、かつ、低
抵抗であるため、素子の特性を向上させることが可能で
ある。
【0103】また、本発明によれば、上記のようなCu
合金をスパッタリングにより成膜し、金属電極を構成す
る工程を採用することにより、製造工程を簡略化でき、
TFTアレイを効率よく生産可能である。その結果、T
FT−LCDやTFT駆動有機ELを低コストで供給可
能である。特に、本発明のような組成を採用することに
より、スパッタリング工程における異常放電の可能性を
小さく抑えることができ、効率のよい生産を実行するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の配線材料の特性を表す表を示し
た図である。
【図2】透過型TFT−LCDの断面模式図である。
【図3】透過型TFT−LCDの1個の画素の基本的な
構造を示す平面模式図である。
【図4】図3のIV−IV´線における断面模式図であ
る。
【符号の説明】
10 液晶 12 カラーフィルター基板 14 TFT基板 16 バックライト 18a、18b ガラス基板 20a、20b 透明電極 22 カラーフィルター 24 TFT 30 信号ライン 32 ソース電極 34 ゲート電極 35 SiN 36 ドレイン電極 38 アモルファスシリコン 40 絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/285 H01L 21/285 S 21/3205 29/50 M 29/417 29/78 612C 29/786 21/88 M 29/78 617M 616V Fターム(参考) 2H092 GA11 GA31 HA03 HA06 JA24 JA37 JA41 JA47 JB22 JB31 KA18 KB04 KB13 MA05 MA13 MA18 NA27 NA28 NA29 PA01 4M104 AA01 BB04 BB36 CC01 CC05 DD08 DD17 DD22 DD37 DD64 GG04 GG09 GG10 GG14 GG20 HH08 HH16 5F033 HH12 HH38 JJ01 JJ12 JJ38 KK05 KK12 LL02 MM05 NN06 PP15 QQ08 QQ09 QQ10 QQ11 QQ19 QQ37 QQ92 RR06 SS11 VV00 VV15 WW00 WW04 XX10 XX13 XX14 XX34 5F110 AA03 AA16 AA26 BB01 CC07 DD02 EE06 EE44 FF03 FF30 GG02 GG15 GG24 GG35 GG45 HK06 HK09 HK16 HK21 HK25 HK33 HK35 HL07 HL23 NN03 NN04 NN12 NN24 NN35 QQ03 QQ09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Auおよび/またはCoと、Cuとから
    なるCu合金であって、 Cuの組成比率が80〜99.5wt%であり、 Auの組成比率とCoの組成比率の和が0.5〜20w
    t%であることを特徴とするCu合金からなる配線材
    料。
  2. 【請求項2】 Auの組成比率が0〜10wt%である
    ことを特徴とする請求項1記載の配線材料。
  3. 【請求項3】 Coの組成比率が0〜10wt%である
    ことを特徴とする請求項1記載の配線材料。
  4. 【請求項4】 比抵抗が4μΩ・cm以下であることを
    特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のCu
    合金からなる配線材料。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか1項に記載の
    配線材料からなる配線、金属酸化物導電膜、及び、基板
    からなる配線基板。
  6. 【請求項6】 前記配線と前記金属酸化物導電層膜と
    が、2層構造の積層配線を構成していることを特徴とす
    る請求項5記載の配線基板。
  7. 【請求項7】 前記金属酸化物導電膜が、Ru、Pd、
    Re、Irからなる群より選ばれた1種又は2種以上の
    金属を0.05原子%〜5原子%含むことを特徴とする
    請求項5又は請求項6に記載の配線基板。
  8. 【請求項8】 前記金属酸化物導電膜が 酸化インジウ
    ムと酸化亜鉛からなる非晶質透明導電膜であり、この非
    晶質透明導電膜の原子構成がIn/(In+Zn)=
    0.80〜0.95であることを特徴とする請求項5か
    ら7のいずれか1項に記載の配線基板。
  9. 【請求項9】 表面が絶縁性である基板からなることを
    特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載の配線
    基板。
  10. 【請求項10】 基板と、 前記基板上に設けられた配線であって、請求項1〜4の
    いずれかに記載の配線材料からなる配線と、 薄膜トランジスタと、 を具備してなる配線基板。
JP2002143318A 2002-05-17 2002-05-17 配線材料及びそれを用いた配線基板 Pending JP2003342653A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143318A JP2003342653A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 配線材料及びそれを用いた配線基板
SG200607662-4A SG152056A1 (en) 2002-05-17 2003-04-14 Wiring material and wiring board using the same
EP08163123A EP2161726A1 (en) 2002-05-17 2003-04-14 Wiring material and wiring board using the same
CNB038110857A CN100365737C (zh) 2002-05-17 2003-04-14 布线材料和使用该材料的布线板
US10/513,324 US20050127364A1 (en) 2002-05-17 2003-04-14 Wiring material and wiring board using the same
DE60324553T DE60324553D1 (ja) 2002-05-17 2003-04-14
KR10-2004-7018512A KR20050014822A (ko) 2002-05-17 2003-04-14 배선 재료 및 이를 이용한 배선 기판
EP03752892A EP1507267B1 (en) 2002-05-17 2003-04-14 Wiring material and wiring board using the same
PCT/JP2003/004690 WO2003098641A1 (en) 2002-05-17 2003-04-14 Wiring material and wiring board using the same
TW098134369A TW201009849A (en) 2002-05-17 2003-05-06 Wiring material and wiring board using the same
TW092112341A TW200406789A (en) 2002-05-17 2003-05-06 Wiring material and wiring board using the same
US11/758,279 US20070228575A1 (en) 2002-05-17 2007-06-05 Wiring material and wiring board using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143318A JP2003342653A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 配線材料及びそれを用いた配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342653A true JP2003342653A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29766245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143318A Pending JP2003342653A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 配線材料及びそれを用いた配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342653A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867108B2 (en) * 2001-04-13 2005-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Wiring line assembly and method for manufacturing the same, and thin film transistor array substrate having the wiring line assembly and method for manufacturing the same
JP2006078600A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 電気光学装置の製造方法
JP2007017926A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Kobe Steel Ltd 表示デバイス
JP2007073663A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体構造
JP2008536295A (ja) * 2005-03-11 2008-09-04 エルジー・ケム・リミテッド 銀被覆電極を有するlcd装置
US7462895B2 (en) 2004-12-06 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal line for display device and thin film transistor array panel including the signal line
US7626665B2 (en) 2004-08-31 2009-12-01 Tohoku University Copper alloys and liquid-crystal display device
WO2010018864A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 株式会社神戸製鋼所 表示装置、これに用いるCu合金膜およびCu合金スパッタリングターゲット
US7940361B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
KR101102891B1 (ko) * 2007-09-04 2012-01-10 삼성전자주식회사 배선구조 및 이를 이용한 박막 트랜지스터
JP2014068026A (ja) * 2008-11-07 2014-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014078700A (ja) * 2012-10-05 2014-05-01 Samsung Display Co Ltd 金属配線
WO2014132857A1 (ja) 2013-03-01 2014-09-04 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅コバルト合金スパッタリングターゲット
JP6350754B1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-04 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示装置基板

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276731B2 (en) 2001-04-13 2007-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wiring line assembly and method for manufacturing the same, and thin film transistor array substrate having the wiring line assembly and method for manufacturing the same
US6867108B2 (en) * 2001-04-13 2005-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Wiring line assembly and method for manufacturing the same, and thin film transistor array substrate having the wiring line assembly and method for manufacturing the same
USRE44817E1 (en) 2001-08-31 2014-03-25 Altiam Services Ltd. Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
US7782433B2 (en) 2004-08-31 2010-08-24 Tohoku University Copper alloy and liquid-crystal display device
US7940361B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
US7626665B2 (en) 2004-08-31 2009-12-01 Tohoku University Copper alloys and liquid-crystal display device
JP2006078600A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 電気光学装置の製造方法
US7462895B2 (en) 2004-12-06 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal line for display device and thin film transistor array panel including the signal line
JP2008536295A (ja) * 2005-03-11 2008-09-04 エルジー・ケム・リミテッド 銀被覆電極を有するlcd装置
JP4542008B2 (ja) * 2005-06-07 2010-09-08 株式会社神戸製鋼所 表示デバイス
JP2007017926A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Kobe Steel Ltd 表示デバイス
JP2007073663A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体構造
KR101102891B1 (ko) * 2007-09-04 2012-01-10 삼성전자주식회사 배선구조 및 이를 이용한 박막 트랜지스터
WO2010018864A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 株式会社神戸製鋼所 表示装置、これに用いるCu合金膜およびCu合金スパッタリングターゲット
JP2014078721A (ja) * 2008-11-07 2014-05-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014068026A (ja) * 2008-11-07 2014-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US10158005B2 (en) 2008-11-07 2018-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014078700A (ja) * 2012-10-05 2014-05-01 Samsung Display Co Ltd 金属配線
WO2014132857A1 (ja) 2013-03-01 2014-09-04 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅コバルト合金スパッタリングターゲット
JP5837202B2 (ja) * 2013-03-01 2015-12-24 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度銅コバルト合金スパッタリングターゲット
KR20160002673A (ko) 2013-03-01 2016-01-08 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 고순도 구리 코발트 합금 스퍼터링 타깃
US9909196B2 (en) 2013-03-01 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation High-purity copper-cobalt alloy sputtering target
JP6350754B1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-04 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示装置基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070228575A1 (en) Wiring material and wiring board using the same
US6723281B1 (en) Metal material for electronic parts, electronic parts, electronic apparatuses, and method of processing metal materials
TWI249070B (en) Electronic device, method of manufacture of the same, and sputtering target
EP1559801B1 (en) Metallic material for electronic part, electronic part, electronic equipment, method of working metallic material, process for producing electronic part and electronic optical part
JP4355743B2 (ja) Cu合金配線膜とそのCu合金配線膜を用いたフラットパネルディスプレイ用TFT素子、及びそのCu合金配線膜を作製するためのCu合金スパッタリングターゲット
TWI394850B (zh) A display device using a Cu alloy film and a Cu alloy sputtering target
JP4705062B2 (ja) 配線構造およびその作製方法
US6900461B2 (en) Conductive thin film for semiconductor device, semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP4970622B2 (ja) 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法
JP2003342653A (ja) 配線材料及びそれを用いた配線基板
JP2009175719A (ja) 反射電極、表示デバイス、および表示デバイスの製造方法
WO2007063991A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板および表示デバイス
JP2003017706A (ja) Tft基板、それを用いた液晶表示装置及びその製造方法
JP4571741B2 (ja) 電子部品用金属材料、電子部品、電子機器、金属材料の加工方法及び電子光学部品
JP4738705B2 (ja) 配線材料及びそれを用いた配線基板
JP5264233B2 (ja) 有機電界発光型表示装置
JPH1144887A (ja) 表示装置用反射電極基板
TW201842538A (zh) 用於電子裝置中金屬化作用之電流誘導的暗層形成
JP2010258347A (ja) 表示装置およびこれに用いるCu合金膜
WO2020213232A1 (ja) Cu合金ターゲット
JP2006215279A (ja) 表示デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203