JPH0943603A - 低消費電力液晶表示装置 - Google Patents

低消費電力液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0943603A
JPH0943603A JP7191745A JP19174595A JPH0943603A JP H0943603 A JPH0943603 A JP H0943603A JP 7191745 A JP7191745 A JP 7191745A JP 19174595 A JP19174595 A JP 19174595A JP H0943603 A JPH0943603 A JP H0943603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
backlight
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191745A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Takizawa
和人 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP7191745A priority Critical patent/JPH0943603A/ja
Publication of JPH0943603A publication Critical patent/JPH0943603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用者が画面表示範囲を任意に設定でき、画面
の明るさを変えることなく、バックライトの消費電力を
低減することが可能となり、バッテリの駆動時間を延ば
すことができる低消費電力液晶表示装置を提供する。 【構成】画面全体の明るさを均一貸させるためのフィル
ターを備えた拡張,偏光板4と、拡張,偏光板4の後側
または側面側に配置する消費電力の異なるバックライト
5a,5bと、バックライト点灯切り換えスイッチ6と
で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低消費電力液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリで駆動するノート型パー
ソナルコンピュータに実装されているバックライト機構
付液晶表示装置はバックライトを点灯させ、画像表示を
行っているが、画面の明るさはバックライトの消費電力
を変えることにより調整しているため、場面を明るくす
ると消費電力が上がり、バッテリー駆動時間が短くな
り、また消費電力を下げると画面が暗くなる。
【0003】また、最近ではWindows等の普及に
より画面全体を表示する必要のないソフトウェアが多く
なりつつあり、従来の液晶表示装置では部分的に画面表
示することができない。(例えば、特開平5−1969
15号公報参照) 図2(a),(b)は従来の一例を示す模試図である。
拡張,偏光板1の後側またはバックライト2を備え、そ
のバックライト2を点灯させ、画面表示3の範囲を表示
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術は、部分的
に画面表示したい場合に、消費電力を節減できないとい
う欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の低消費電力液晶
装置は、画面全体の明るさを均一化させるためのフィル
ターを備えた拡張,偏光板と、消費電力の異なるバック
ライトを各1本計2本と、バックライト点灯切り換えス
イッチを有する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
し説明する。
【0007】図1(a),(b)は本発明の一実施形態
を示す模式図である。従来と同様にフィルタを備えた拡
張,偏光板4の後側または側面側にバックライト5aを
備え、且つ拡張,偏光板の中央付近(光量減衰の少ない
部分)にバックライト5aより低電力で動作するバック
ライト5bとバックライト点灯切り替えスイッチ6とを
備えている。
【0008】図1(a)はバックライト5aのみ点灯さ
せた場合を示す。バックラト5aのみ点灯させ、フィル
タと備えた拡張,偏光板4を通して画面表示7aの範囲
を均一の明るさで表示する。図1(b)はバックライト
5bのみ点灯させた場合を示す。バックライト5bのみ
点灯させ、フィルタと備えた拡張,偏光板4を通して画
面表示7bの範囲を均一の明るさで表示する。この場合
の画面明るさは図1(a)で示したバックライト5aの
み点灯させた場合と同じである。
【0009】通常使用時は図1(a)にて示すようにバ
ックライト5aのみ点灯させ、画面表示7aの範囲を表
示させるが、画面の明るさを変えることなく、消費電力
を低減したい場合は、バックライト点灯切り換えスイッ
チ6を操作し、図1(b)にて示すようにバックライト
5bのみ点灯させ、画面表示7bの範囲を表示させる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、使用者が
画面表示範囲を任意に設定でき、画面の明るさを変える
ことなく、バックライトの消費電力を低減することが可
能となり、バッテリの駆動時間を延ばす効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の一実施形態を示す模
式図である。
【図2】(a),(b)は従来の一例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 拡張,偏光板 2 バックライト 3 画面表示範囲 4 フィルタを備えた拡張偏光板 5a 消費電力の大きいバックライト 5b 消費電力の小さいバックライト 6 バックライト点灯切り換えスイッチ 7a 画面表示範囲 7b 画面表示範囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡張,偏光板の光量減衰の大きい一端に
    バックライトを備え、且つ拡張,偏光板の中央付近に前
    記バックライトより低消費で動作するバックライトを備
    えることを特徴とする低消費電力液晶表示装置。
JP7191745A 1995-07-27 1995-07-27 低消費電力液晶表示装置 Pending JPH0943603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191745A JPH0943603A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 低消費電力液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191745A JPH0943603A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 低消費電力液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943603A true JPH0943603A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16279804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191745A Pending JPH0943603A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 低消費電力液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885360B2 (en) 2001-10-05 2005-04-26 Fujitsu Limited Liquid crystal display device for use in electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885360B2 (en) 2001-10-05 2005-04-26 Fujitsu Limited Liquid crystal display device for use in electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692869B2 (ja) 情報処理装置
JP3515355B2 (ja) 液晶表示装置
US7643107B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH10197844A (ja) 液晶表示装置
JPH11109317A (ja) 液晶表示装置
JP2007127724A (ja) 液晶表示装置
CA2564461A1 (en) Double-sided lcd panel
JP2003315764A (ja) 液晶表示装置
JPH0943603A (ja) 低消費電力液晶表示装置
JPH075427A (ja) 液晶表示装置
JP2005352020A (ja) 光拡散素子及びスクリーン
JPH10253948A (ja) 液晶表示装置および液晶表示制御方法
JP2005265920A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2000019517A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3022465B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2002341312A (ja) 液晶表示装置
JP2005333611A (ja) 液晶テレビジョン装置
JPH11264964A (ja) 液晶表示装置
JP2004184490A (ja) 表示装置及びこれを備えた電子機器
JPH0453925A (ja) 液晶表示装置
KR20060096638A (ko) 이중 접합형 엘시디를 구비한 이동통신단말기
JP2002229499A (ja) 情報処理装置及び液晶表示装置
JP2004127622A (ja) 照明装置及び液晶表示装置と携帯型情報端末機器
JPH05264992A (ja) 照明装置
JP2000356772A (ja) 透過型液晶表示装置及びその照明方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324