JPH0940673A - ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤 - Google Patents

ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH0940673A
JPH0940673A JP7338383A JP33838395A JPH0940673A JP H0940673 A JPH0940673 A JP H0940673A JP 7338383 A JP7338383 A JP 7338383A JP 33838395 A JP33838395 A JP 33838395A JP H0940673 A JPH0940673 A JP H0940673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
alkyl group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7338383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirai
憲次 平井
Satoyuki Yano
智行 矢野
Natsuko Okano
夏子 岡野
Sadayuki Ukai
貞行 鵜飼
Osamu Yamada
修 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7338383A priority Critical patent/JPH0940673A/ja
Publication of JPH0940673A publication Critical patent/JPH0940673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 除草剤の有効な活性成分として優れた効果を
有するヒダントイン誘導体を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で示されるヒダントイン誘
導体;一般式(2)で示されるアリールイソシアネート
誘導体と、一般式(3)で示される、デヒドロピペコリ
ン酸誘導体とを反応させることによる、上記ヒダントイ
ン誘導体の製造方法;並びに該ヒダントイン誘導体を有
効成分とする除草剤。 〔式中、XおよびX′は水素原子、ハロゲン原子、
1〜8アルキル基を;XはXと同じ意味かもしく
は基−O−CH−COOR(Rはメチル、ベンゾ
ル等)等を;XおよびX′はXと同じ意味かもし
くは基−NO、−OH、−OCH等を;XはOまた
はSを;Rは水素原子またはC1〜6アルキルをそれ
ぞれ表す。また、XとXは一体となつて基−O−C
−CO−NH−等を形成してもよい〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なヒダントイン
誘導体、これらの製造方法、及び該誘導体を有効成分と
して含有する除草剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、3位窒素原子上に置換アリー
ル基を有するヒダントイン誘導体が除草活性を有するこ
とが知られているが(例えば、特開昭57−20929
0号公報、特開平4−243866号公報)、本発明の
一般式(1)で示されるような、ヒダントイン環の5位
に二重結合を有する誘導体の合成に関する報告例はな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた除草
活性を有する新規なヒダントイン誘導体及びこれらの製
造方法、更には該誘導体を有効成分として含有する除草
剤を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、優れた除
草剤を求め鋭意検討を重ねた結果、従来全く知られてい
なかった本発明の下記一般式(1)で示されるヒダント
イン誘導体の容易な製造方法、及びこれら誘導体が優れ
た除草活性を有することを見い出し、本発明を完成し
た。
【0005】即ち、本発明は、一般式(1)
【0006】
【化27】
【0007】(式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表
し、X1は水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜
8のアルキル基を表し、X2は水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜8のアルキル基、または-Y-CH(R1)
C(=O)OR2で示される基を表し、X3は水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数1〜8のアルキル基、ZR3、ニト
ロ基、またはNR45を表す。なお、X2とX3は一体と
なって-Y-CH(R1)C(=O)NR6-で示される基を形
成してもよい。上記において、Y及びZは酸素原子また
は硫黄原子を表し、R1は水素原子または炭素数1〜4
のアルキル基を表し、R2は炭素数1〜6のアルキル基
またはアラルキル基を表し、R3は水素原子、炭素数1
〜11のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル
基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数3〜12の
アルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニルメ
チル基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニル基、また
は炭素数7〜11のアラルキルオキシカルボニル基を表
し、R4、R5はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数2〜6のアシル基、炭素数1〜6
のアルキルスルホニル基、またはアリールスルホニル基
を表し、R6は水素原子、炭素数1〜11のアルキル
基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜12
のアルケニル基、炭素数3〜12のアルキニル基を表
す。)で示されるヒダントイン誘導体に関する。
【0008】更に本発明は、一般式(2)
【0009】
【化28】
【0010】(式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表
し、X1は水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜
8のアルキル基を表し、X2'は水素原子、ハロゲン原
子、または炭素数1〜8のアルキル基を表し、X3'は水
素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜8のアルキル基、Z
3'、ニトロ基、またはNR4'5'を表す。上記におい
て、Y及びZは酸素原子または硫黄原子を表し、R1
水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3'
は炭素数1〜11のアルキル基、炭素数3〜8のシクロ
アルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数3
〜12のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシカル
ボニルメチル基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニル
基、または炭素数7〜11のアラルキルオキシカルボニ
ル基を表し、R4'、R5'はそれぞれ独立に炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数2〜6のアシル基、炭素数1〜6
のアルキルスルホニル基、またはアリールスルホニル基
を表し、R6は水素原子、炭素数1〜11のアルキル
基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜12
のアルケニル基、炭素数3〜12のアルキニル基を表
す。)で示されるアリールイソシアネート誘導体あるい
はアリールイソチオシアネート誘導体と、一般式(3)
【0011】
【化29】
【0012】(式中、R7は水素原子または炭素数1〜
6のアルキル基を表す)で示されるデヒドロピペコリン
酸誘導体とを反応させることを特徴とする、一般式
(4)
【0013】
【化30】
【0014】(式中、X、X1、X2'、X3'は上記と同
じである。)で示されるヒダントイン誘導体の製造方法
に関する。
【0015】更には本発明は、一般式(5)
【0016】
【化31】
【0017】(式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表
し、X1、X2"はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原
子、または炭素数1〜8のアルキル基を表し、R8は炭
素数1〜8のアルキル基、または炭素数7〜11のアラ
ルキル基を表す。)で示されるヒダントイン誘導体を加
水分解することを特徴とする、一般式(6)
【0018】
【化32】
【0019】(式中、X、X1、X2"は上記と同じであ
る。)で示されるヒダントイン誘導体の製造方法に関す
る。
【0020】また本発明は、一般式(6)
【0021】
【化33】
【0022】(式中、X、X1、X2"は上記と同じであ
る。)で示されるヒダントイン誘導体と、一般式(7)
【0023】
【化34】
【0024】(式中、Aは炭素数1〜11のアルキル
基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜12
のアルケニル基、炭素数3〜12のアルキニル基、炭素
数1〜8のアルコキシカルボニルメチル基、炭素数1〜
8のアルコキシカルボニル基、または炭素数7〜11の
アラルキルオキシカルボニル基を表し、Lは脱離基を表
す。)で示される化合物を塩基の存在下に反応させるこ
とを特徴とする、一般式(8)
【0025】
【化35】
【0026】(式中、X、X1、X2"、Aは上記と同じ
である。)で示されるヒダントイン誘導体の製造方法に
関する。
【0027】更に本発明は、一般式(9)
【0028】
【化36】
【0029】(式中、X、X1、X2"は上記と同じであ
る。)で示されるヒダントイン誘導体を還元することを
特徴とする、一般式(10)
【0030】
【化37】
【0031】(式中、X、X1、X2"は上記と同じであ
る。)で示されるヒダントイン誘導体の製造方法に関す
る。
【0032】更には本発明は、一般式(10)
【0033】
【化38】
【0034】(式中、X、X1、X2"は上記と同じであ
る。)で示されるヒダントイン誘導体と、一般式(1
1)
【0035】
【化39】
【0036】(式中、Bは炭素数2〜6のアシル基、炭
素数1〜6のアルキルスルホニル基、またはアリールス
ルホニル基を表し、Lは脱離基を表す。)で示される誘
導体とを塩基の存在下に反応させることを特徴とする、
一般式(12)
【0037】
【化40】
【0038】(式中、X、X1、X2"、Bは上記と同じ
である。)で示されるヒダントイン誘導体の製造方法に
関する。
【0039】また本発明は、一般式(13)
【0040】
【化41】
【0041】(式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表
し、X1は水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜4
のアルキル基を表し、X4はハロゲン原子を表す。)で
示される二環性ヒダントイン誘導体と、一般式(14)
【0042】
【化42】
【0043】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
4のアルキル基を表し、R2は炭素数1〜6のアルキル
基またはアラルキル基を表す。Yは酸素原子または硫黄
原子を表す。)で示されるグリコール酸誘導体あるいは
チオグリコール酸誘導体とを塩基の存在下に反応させる
ことを特徴とする、一般式(15)
【0044】
【化43】
【0045】(式中、X、X1、Y、R1、R2は上記と
同じである。)で示される二環性ヒダントイン誘導体の
製造方法に関する。
【0046】更に本発明は、一般式(15)
【0047】
【化44】
【0048】(式中、X、X1、Y、R1、R2は上記と
同じである。)で示される二環性ヒダントイン誘導体の
ニトロ基を還元することにより、一般式(16)
【0049】
【化45】
【0050】(式中、X、X1、Y、R1、R2は上記と
同じである。)で示される二環性ヒダントイン誘導体を
経由して分子内でアミド化させることを特徴とする、一
般式(17)
【0051】
【化46】
【0052】(式中、X、X1、Y、R1は上記と同じで
ある。)で示される二環性ヒダントイン誘導体の製造方
法に関する。
【0053】更には本発明は、一般式(17)
【0054】
【化47】
【0055】(式中、X、X1、Y、R1は上記と同じで
ある。)で示される二環性ヒダントイン誘導体と、一般
式(18)
【0056】
【化48】
【0057】(式中、R6'は炭素数1〜11のアルキル
基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜12
のアルケニル基または炭素数3〜12のアルキニル基を
表す。Lは脱離基を表す。)で示される誘導体とを塩基
の存在下に反応させることを特徴とする、一般式(1
9)
【0058】
【化49】
【0059】(式中、X、X1、Y、R1、R6'は上記と
同じである。)で示される二環性ヒダントイン誘導体の
製造方法に関する。
【0060】また本発明は、一般式(20)
【0061】
【化50】
【0062】(式中、R7は上記と同じである。)で示
されるピペコリン酸誘導体とN−クロル化剤とを反応さ
せ、次いで塩基を作用させることを特徴とする、一般式
(3)
【0063】
【化51】
【0064】(式中、R7は上記と同じである。)で示
されるデヒドロピペコリン酸誘導体の製造方法に関す
る。
【0065】そして本発明は、一般式(1)
【0066】
【化52】
【0067】(式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表
し、X1は水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜
8のアルキル基を表し、X2は水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜8のアルキル基、または-Y-CH(R1)
C(=O)OR2で示される基を表し、X3は水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数1〜8のアルキル基、ZR3、ニト
ロ基、またはNR45を表す。なお、X2とX3は一体と
なって-Y-CH(R1)C(=O)NR6-で示される基を形
成してもよい。上記において、Y及びZは酸素原子また
は硫黄原子を表し、R1は水素原子または炭素数1〜4
のアルキル基を表し、R2は炭素数1〜6のアルキル基
またはアラルキル基を表し、R3は水素原子、炭素数1
〜11のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル
基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数3〜12の
アルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニルメ
チル基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニル基、また
は炭素数7〜11のアラルキルオキシカルボニル基を表
し、R4、R5はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数2〜6のアシル基、炭素数1〜6
のアルキルスルホニル基、またはアリールスルホニル基
を表し、R6は水素原子、炭素数1〜11のアルキル
基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜12
のアルケニル基、炭素数3〜12のアルキニル基を表
す。)で示されるヒダントイン誘導体を有効成分として
含有する除草剤に関する。
【0068】
【発明の実施の形態】上記式中、X1、X2、X2'、X
2''、X3、X3'、及びX4で示されるハロゲン原子とし
ては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等を例示するこ
とができる。
【0069】X1、X2、X2'、X2''、X3、及びX3'
示される炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、オクチル基等を例示することができる。これらの
アルキル基はハロゲン原子等で一個以上置換されていて
もよく、更に具体的にはトリフルオロメチル基等を例示
することができる。
【0070】R1で示される炭素数1〜4のアルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基等を例示することがで
きる。
【0071】R2で示される炭素数1〜6のアルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基等を例示することができる。また、
アラルキル基としては、ベンジル基、α−フェネチル
基、β−フェネチル基、クミル基、ナフチルメチル基等
を例示することができる。これらのアリール基上には、
上記の炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のポリ
ハロアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、ニトロ基、シアノ基等の置換基を有していても
よい。なお、炭素数1〜4のポリハロアルキル基として
は、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、トリ
フルオロエチル基、4−クロロブチル基等を例示するこ
とができ、炭素数1〜4のアルコキシ基としては、メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、イソ
ブトキシ基等を例示することができる。
【0072】R3、R3'、R6及びR6'で示される炭素数
1〜11のアルキル基としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル
基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基等を例示することができる。また、これら
のアルキル基はハロゲン原子、アリール基、炭素数1〜
4のアルコキシ基、カルボキシ基、アシル基等で一個以
上置換されていてもよく、さらに具体的にはジフルオロ
メチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−ク
ロロエチル基、3−クロロプロピル基、ベンジル基、α
−フェネチル基、β−フェネチル基、クミル基、ナフチ
ルメチル基、カルボキシメチル基、アセチルメチル基、
1−アセチルエチル基、3−アセチルプロピル基、ブタ
ノイルエチル基等を例示することができる。
【0073】R3、R3'、R6及びR6'で示される炭素数
3〜8のシクロアルキル基としては、シクロプロピル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプ
チル基、シクロオクチル基等を例示することができ、ま
たこれらのシクロアルキル基は炭素数1〜4のアルキル
基で置換されていてもよい。
【0074】R3、R3'、R6及びR6'で示される炭素数
3〜12のアルケニル基としては、メタリル基、2−プ
ロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−ペ
ンテニル基、3−ペンテニル基、2−ヘキセニル基、3
−ヘキセニル基、5−オクテニル基、8−デセニル基を
例示することができる。R3、R3'、R6及びR6'で示さ
れる炭素数3〜12のアルキニル基としては、プロパル
ギル基、1−メチルプロパルギル基、1,1−ジメチル
プロパルギル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、2
−ペンチニル基、3−ペンチニル基、3−オクチニル
基、5−デシニル基等を例示することができる。
【0075】R3、R3'、R6及びR6'で示される炭素数
1〜8のアルコキシカルボニルメチル基としては、メト
キシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル
基、プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカ
ルボニルメチル基、ブトキシカルボニルメチル基、ペン
チルオキシカルボニルメチル基、ヘキシルオキシカルボ
ニルメチル基、オクチルオキシカルボニルメチル基等を
例示することができる。R3、R3'、R6及びR6'で示さ
れる炭素数1〜8のアルコキシカルボニル基としては、
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポ
キシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブト
キシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、ヘキ
シルオキシカルボニル基、オクチルオキシカルボニル基
等を例示することができる。R3、R3'、R6及びR6'
示される炭素数7〜11のアラルキルオキシカルボニル
基としては、ベンジルオキシカルボニル基、β−フェネ
チルオキシカルボニル基、ナフチルメチルオキシカルボ
ニル基等を例示することができる。これらのアリール基
上には、上記の炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜
4のポリハロアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜4
のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基等の置換基を有し
ていてもよい。
【0076】R4、R4'、R5及びR5'で示される炭素数
1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、
t−ブチル基、ペンチル基等を例示することができる。
また、これらのアルキル基はハロゲン原子等で一個以上
置換されていてもよく、更に具体的にはジフルオロメチ
ル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3−クロロ
プロピル基等を例示することができる。R4、R4'、R5
及びR5'で示される炭素数2〜6のアシル基としてはア
セチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル
基、バレリル基、イソバレリル基等を例示することがで
きる。
【0077】R4、R4'、R5及びR5'で示される炭素数
1〜6のアルキルスルホニル基としは、メタンスルホニ
ル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基、2
−プロパンスルホニル基等を例示することができる。ま
たこれらのアルキルスルホニル基はハロゲン原子等で一
個以上置換されていてもよく、更に具体的にはトリフル
オロメタンスルホニル基、トリクロロメタンスルホニル
基等を例示することができる。R4、R4'、R5及びR5'
で示されるアリールスルホニル基はハロゲン原子、炭素
数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のポリハロアルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基、ニトロ
基等で一個以上置換されていてもよく、更に具体的には
トルエンスルホニル基、ブロモベンゼンスルホニル基、
クロロベンゼンスルホニル基、フルオロベンゼンスルホ
ニル基、ニトロベンゼンスルホニル基、メトキシベンゼ
ンスルホニル基、トリフルオロメチルベンゼンスルホニ
ル基、トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル基等を
例示することができる。
【0078】R7で示される炭素数1〜6のアルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、t−ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基等を例示することができ
る。
【0079】R8で示される炭素数1〜8のアルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、オクチル基等を例示することがで
きる。また、炭素数7〜11のアラルキル基としては、
ベンジル基、α−フェネチル基、β−フェネチル基、ク
ミル基、ナフチルメチル基等を例示することができる。
【0080】置換基Aの例示としては上記R3'について
例示したものを挙げることができる。また置換基Bで示
される炭素数1〜8のアシル基、炭素数1〜6のアルキ
ルスルホニル基、またはアリールスルホニル基として
は、R4あるいはR5で示されるアシル基、アルキルスル
ホニル基、またはアリールスルホニル基と同じ置換基を
例示することができる。A−L、B−L及びR6'−Lの
Lで示される脱離基としては、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子、トリフルオロアセチルオキシ基、メタンスル
ホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、トルエ
ンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニル
オキシ基等を例示することができる。
【0081】本発明の化合物である、一般式(1)で示
されるヒダントイン誘導体の製造に用いる、一般式
(2)で示されるアリールイソシアネート誘導体あるい
はアリールイソチオシアネート誘導体は、一部市販され
ており、あるいはアニリン誘導体とホスゲン、ホスゲン
等価体、あるいはチオホスゲン等とを常法に従って反応
させることにより容易に製造することができる。対応す
るアニリン誘導体は、例えば特開平5−17411号公
報、あるいは特開平5−43525号公報記載の方法に
より製造することができる。
【0082】また、一般式(3)で示されるデヒドロピ
ペコリン酸誘導体は、前記一般式(20)で示されるピ
ペコリン酸誘導体にN−クロル化剤を反応させ、次いで
塩基を作用させて塩化水素を脱離させることにより製造
することができる。
【0083】この反応は有機溶媒中で行うことが好まし
く、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素系溶媒、ヘキサン、ペンタン、ヘプタン等の脂
肪族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエ
ーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素等のハロゲン系溶媒、メタノール、エタノール等のア
ルコール系溶媒、あるいはそれらの混合溶媒を例示する
ことができる。
【0084】N−クロル化剤としては次亜塩素酸t−ブ
チル等を例示することができ、用いることのできる塩基
としては、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、N−メチルモルホリン、ピリジン、N,N−ジメチ
ルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]−
7−ウンデセン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.
2]オクタン等の有機アミン類、水素化ナトリウム、ナ
トリウムアミド等のアルカリ金属塩基、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド等の金属アルコラート類
を例示することができる。
【0085】反応温度は−30〜150℃の範囲内から
選ばれるが、0〜100℃で実施することが収率が良い
点で好ましい。
【0086】一般式(3)で示されるデヒドロピペコリ
ン酸誘導体は、1,2−デヒドロ体と2,3−デヒドロ
体との平衡状態にあり、個々の異性体並びにその混合物
も、本発明に包含される。
【0087】本発明の、一般式(1)で示されるヒダン
トイン誘導体は、例えば工程−1〜8に示す方法により
製造することができる。
【0088】工程−1は、アリールイソシアネート誘導
体あるいはアリールイソチオシアネート誘導体(2)と
デヒドロピペコリン酸誘導体(3)との付加環化反応に
よりヒダントイン誘導体(4)を製造する方法を示す。
【0089】
【化53】
【0090】(式中、R7、X、X1、X2'、及びX3'
前記と同じ意味を表す。)
【0091】ヒダントイン誘導体(4)の生成過程は、
上式に示したように、まずデヒドロピペコリン酸誘導体
(3)のアミノ基がイソシアネート基あるいはイソチオ
シアネート基に付加して尿素中間体(21)が生成した
後、アミド窒素がカルボキシル基に分子内で環化してヒ
ダントイン誘導体(4)を与えるものである。尿素中間
体(21)からヒダントイン誘導体(4)への環化反応
は非常に速いため、尿素中間体(21)は単離すること
なく、一工程の反応で目的物を得ることができる。ま
た、この反応は塩基の存在下に行うことが反応速度が速
く、収率が良い点で好ましいが、デヒドロピペコリン酸
誘導体自身が塩基であるため必ずしも必要ではない。用
いることのできる塩基としては、例えばトリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジ
ン、N,N−ジメチルアニリン等の有機アミン類、炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水
素ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド等
のアルカリ金属塩基を例示することができる。
【0092】塩基の使用量は特に制限はなく、反応基質
に対して0.01〜2.0当量、好ましくは0.1〜0.5
当量用いて実施することが収率が良い点で好ましい。
【0093】この付加環化反応は無溶媒でも行うことが
できるが、反応に害を及ぼさない溶媒であれば使用する
ことができる。例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサ
ン、ペンタン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒、塩化メ
チレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン系溶
媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、アセ
トニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸エ
チル、プロピオンエチル等のエステル類、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド
類、あるいはそれらの混合溶媒を例示することができ
る。
【0094】反応温度は−30〜150℃の範囲内から
選ばれるが、0〜100℃で実施することが収率が良い
点で好ましい。反応終了後は、通常の抽出操作により目
的物を得ることができるが、必要であればカラムクロマ
トグラフィーにより精製することもできる。
【0095】工程−2と工程−3は、工程−1に示した
方法により製造することのできるヒダントイン誘導体
(4)のうちX3'がOCOOR8であるヒダントイン誘
導体(5)のフェニル環5位のアルコキシカルボニルオ
キシ基を加水分解することによりヒダントイン誘導体
(6)とし、次いでこのものをA−L(7)と塩基性条
件下に反応させ、酸素原子上に置換基Aを導入すること
によりヒダントイン誘導体(8)を製造する方法を示
す。
【0096】
【化54】
【0097】(式中、A、Y、R8、X、X1、及びX
2''は前記と同じ意味を表す。)
【0098】加水分解反応は、酸性あるいは塩基性のい
ずれの条件においても容易に進行する。用いることので
きる酸としては塩酸、硫酸、燐酸等の鉱酸、塩基として
は水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等の金属
アルコラート類を例示することができる。酸、塩基の使
用量には特に制限はないが、反応基質に対して当量以上
用いることが反応速度が速く、収率が良い点で好まし
い。
【0099】反応には通常溶媒を用い、反応に害を及ぼ
さない溶媒であればいかなるものでも使用することがで
き、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、
アセトニトリル、ジオキサン、あるいは水およびこれら
の混合溶媒を例示することができる。
【0100】反応温度は−10〜150℃の範囲内から
選ばれるが、室温から反応混合物の還流温度で実施する
ことが好ましい。反応終了後は、通常の単離操作により
目的物を得ることができるが、必要であればカラムクロ
マトグラフィーにより精製することもできる。
【0101】ヒダントイン誘導体(6)とA−L(7)
との反応は、塩基存在下に行なうことが必須であり、用
いることのできる塩基としては、例えば、トリエチルア
ミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリ
ジン、N,N−ジメチルアニリン等の有機アミン類、炭
酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸
水素ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド
等のアルカリ金属塩基を例示することができ、特に炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム等を用いることにより、目的
物を収率良く得ることができる。塩基の使用量としては
特に制限はないが、反応基質に対して当量以上用いて実
施することが収率が良い点で好ましい。
【0102】反応は有機溶媒中で行なうことが好まし
く、反応に害を及ぼさない溶媒であれば使用することが
でき、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロ
ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメト
キシエタン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素等のハロゲン系溶媒、アセトン、メ
チルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、プロ
ピオニトリル等のニトリル類、酢酸エチル、プロピオン
エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドン等のアミド類、あるいはそれ
らの混合溶媒を例示することができる。
【0103】反応は室温下でも進行するが、加熱下に実
施することにより反応を短時間に完結させ、収率よく目
的物が得られることから、50〜150℃程度の加熱下
に実施することが好ましい。反応終了後は、通常の単離
操作により目的物を得ることができるが、必要であれば
カラムクロマトグラフィーにより精製することもでき
る。
【0104】工程−4と工程−5は、工程−1に示した
方法により製造することのできるヒダントイン誘導体
(4)でX3'がNO2であるヒダントイン誘導体(9)
のフェニル環上5位のニトロ基をアミノ基へと還元する
ことによりヒダントイン誘導体(10)とし、次いでこ
のものをB−L(11)と反応させ、窒素原子上に置換
基Bを導入することによりヒダントイン誘導体(12)
を製造する方法を示す。
【0105】
【化55】
【0106】(式中、B、L、X、X1、及びX2''は前
記と同じ意味を表す。)
【0107】還元反応は、他の官能基に害を及ぼさない
還元剤であれば反応に用いることができ、例えば、還元
鉄、亜鉛、スズ等の金属還元剤を例示することができ
る。反応は酢酸溶媒中で行なうことが好ましいが、他の
溶媒、例えば酢酸エチルなどとの混合溶媒系でも実施す
ることが可能である。反応温度は室温〜150℃の範囲
から選ばれるが、溶媒還流温度で反応を行なうのが好ま
しい。反応終了後は、通常の抽出操作により目的物を得
ることができるが、必要であればカラムクロマトグラフ
ィーにより精製することもできる。
【0108】ヒダントイン誘導体(10)とB−L(1
1)との反応は、塩基存在下に行なうことが反応速度が
速く、収率が良い点で好ましいが、ヒダントイン誘導体
(10)自身が塩基であるため必ずしも必要でない。用
いることのできる塩基としては、例えば、トリエチルア
ミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリ
ジン、N,N−ジメチルアニリン等の有機アミン類、炭
酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸
水素ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド
等のアルカリ金属塩基を例示することができる。塩基の
使用量としては特に制限はないが、反応基質に対して当
量以上用いて実施することが収率が良い点で好ましく、
また過剰に用い、溶媒として使用することもできる。
【0109】この反応は有機溶媒中で行なうこともで
き、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベ
ンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシ
エタン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素等のハロゲン系溶媒、アセトン、メチル
エチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル等のニトリル類、酢酸エチル、プロピオンエチ
ル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドン等のアミド類、あるいはそれらの混
合溶媒を例示することができる。
【0110】反応温度は−10〜150℃の範囲内から
選ばれるが、0℃から反応混合物の還流温度で実施する
ことが好ましい。反応終了後は、通常の抽出操作により
目的物を得ることができるが、必要であればカラムクロ
マトグラフィーにより精製することもできる。
【0111】工程−6は、ヒダントイン誘導体(13)
とグリコール酸誘導体あるいはチオグリコール酸誘導体
(14)との反応によりヒダントイン誘導体(15)を
製造する工程である。
【0112】
【化56】 (式中、R1、R2、X、X1、X4及びYは前記と同じ意
味を表す。) 本工程は、塩基の存在下に実施することが必須であり、
用いることのできる塩基としては、例えば、トリエチル
アミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピ
リジン、ルチジン等の有機アミン類、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、水素化
ナトリウム、ナトリウムアミド等のアルカリ金属塩基等
を例示することができ、特に水素化ナトリウム、ナトリ
ウムアミド等を用いることにより目的物を収率良く得る
ことができる。塩基の使用量としては特に制限はない
が、反応基質に対して当量以上用いて実施することが収
率が良い点で好ましい。
【0113】反応は無溶媒下に行うことができるが、通
常の有機溶媒中で実施することも可能である。用いるこ
とのできる有機溶媒としては、反応に害を及ぼさない溶
媒であれば使用することができ、例えば、ベンゼン、ト
ルエン、クロロベンゼン、エーテル、ジメトキシエタ
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、あるいはこれらの混合溶媒を例示する
ことができる。
【0114】反応温度は−10〜150℃の範囲内から
選ばれ、反応終了後は、通常の抽出操作により目的物を
得ることができるが、必要であればカラムクロマトグラ
フィーあるいは再結晶等により精製することもできる。
【0115】工程−7は、二環性ヒダントイン誘導体
(15)のニトロ基を選択的にアミノ基へと還元するこ
とにより二環性ヒダントイン誘導体(17)を製造する
工程である。
【0116】
【化57】 (式中、R1、R2、X、X1及びYは前記と同じ意味を
表す。) ヒダントイン誘導体(17)の生成過程は、上式に示し
たように、ヒダントイン誘導体(15)のニトロ基がア
ミノ基へと還元されることによりヒダントイン誘導体
(16)が生成した後、分子内アミド化反応が進行して
ヒダントイン誘導体(17)を与えるものである。中間
体であるヒダントイン誘導体(16)からヒダントイン
誘導体(17)への環化反応は非常に速いため、ヒダン
トイン誘導体(16)を単離することなく、一工程の反
応で目的物を得ることができる。
【0117】ニトロ基の還元反応に用いることのできる
還元剤としては、存在する他の官能基に害を及ぼさない
ものであれば用いることができ、例えば、還元鉄、亜
鉛、スズ等の金属還元剤を例示することができる。反応
は酢酸あるいはプロピオン酸等の脂肪族カルボン酸溶媒
中で行うことが好ましいが、他の溶媒、例えば酢酸エチ
ルなどとの混合溶媒中でも実施することが可能である。
反応温度は室温〜150℃の範囲から選ばれるが、用い
る溶媒の還流温度で反応を行うのが好ましい。
【0118】反応終了後は、通常の単離操作により目的
物を得ることができるが、必要であればカラムクロマト
グラフィーあるいは再結晶等により精製することもでき
る。
【0119】工程−8は、二環性ヒダントイン誘導体
(17)のアミド窒素原子上に置換基R6'を導入するこ
とにより二環性ヒダントイン誘導体(19)を製造する
工程である。
【0120】
【化58】 (式中、R1、R6'、X、X1、Y、及びLは前記と同じ
意味を表す。) 本工程は塩基の存在下に実施することが必須であり、用
いることのできる塩基としては、例えば、トリエチルア
ミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリ
ジン、ルチジン等の有機アミン類、炭酸カリウム、炭酸
ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド等の
アルカリ金属塩基等を例示することができ、特に炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等を用いる
ことにより目的物を収率良く得ることができる。塩基の
使用量としては特に制限はないが、反応基質に対して当
量以上用いて実施することが収率が良い点で好ましい。
【0121】反応は有機溶媒中で行うことが好ましく、
反応に害を及ぼさない溶媒であれば使用することがで
き、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベ
ンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシ
エタン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケ
トン等のケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリル
等のニトリル類、酢酸エチル、プロピオンエチル等のエ
ステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル
ピロリドン等のアミド類、あるいはそれらの混合溶媒を
例示することができる。
【0122】反応温度は−10〜150℃の範囲内から
選ばれるが、0℃から反応混合物の還流温度で実施する
ことが好ましい。反応終了後は、通常の単離操作により
目的物を得ることができるが、必要であればカラムクロ
マトグラフィーあるいは再結晶等により精製することも
できる。
【0123】以下、実施例及び参考例により本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0124】
【実施例】
実施例1 デヒドロピペコリン酸エチルの合成
【0125】
【化59】
【0126】フラスコをアルゴン置換した後、ピペコリ
ン酸エチル(7.81mL, 0.05mol)と乾燥ベンゼン(60mL)を
加え、氷冷攪拌下で次亜塩素酸t−ブチル(6.45mL, 0.0
6mol)の乾燥ベンゼン(23mL)溶液を滴下した。0℃で1
時間攪拌した後、トリエチルアミン(8.36mL, 0.06mol)
を加え、室温で1時間攪拌しさらに50℃で7時間攪拌
した。 反応終了後、反応溶液を濾過し、濾液を減圧濃
縮し粗生成物を得た。これを減圧蒸留(55〜62℃/0.35mm
Hg)により精製することにより目的物であるデヒドロピ
ペコリン酸エチル(5.08g, 65.5%)の無色透明油状物を得
た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.29(t, J=7.25Hz, 3H),
1.61〜1.97(m, 2H), 2.05〜2.34(m, 2H), 3.17〜3.30
(m, 2H), 4.22(q, J=7.25Hz, 2H), 5.69(t, J=4.17Hz,
1H).
【0127】実施例2 2−(4−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−2−フ
ルオロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0128】
【化60】
【0129】デヒドロピペコリン酸エチル(0.47g,3mmo
l)のトルエン(10mL)溶液に、氷冷下に4−クロロ−5−
シクロペンチルオキシ−2−フルオロフェニルイソシア
ネート(0.88g,3mmol)とトリエチルアミン(0.2mL,1.5mmo
l)のトルエン(8mL)溶液を滴下し、その温度で30分間
攪拌した後室温に昇温した。室温で7時間攪拌した後、
60℃で1時間、さらに80℃で1時間攪拌した。反応
終了後、反応混合液に飽和塩化アンモニウム水溶液(30m
L)を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテル(20mL
×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ、これを飽
和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧下に留去することに
より粗生成物を得た。このものは、カラムクロマトグラ
フィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサン
=1:2)により精製分離することにより目的物である
2−(4−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−2−フ
ルオロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.56g, 4
5.6%)の薄黄色油状物を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.70〜2.20(m, 10H), 2.2
3〜2.57(m, 2H), 3.75(t, J=5.63Hz, 2H), 4.62〜4.85
(m, 1H), 6.22(t, J=4.38Hz, 1H), 6.87(d, JHF=6.30H
z, 1H), 7.27(d, JHF=8.82Hz, 1H).
【0130】実施例3 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,
5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0131】
【化61】
【0132】デヒドロピペコリン酸エチル(2.4g, 0.02m
ol)のトルエン(70mL)溶液に、氷冷下に4−クロロ−2
−フルオロ−5−メトキシカルボニルオキシフェニルイ
ソシアネート(3.68g, 0.02mol)とトリエチルアミン(1.0
5mL, 7.5mmol)のトルエン(30mL)溶液を滴下した。0℃
で30分間攪拌した後室温に昇温し、さらに80℃で3
時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶
液(50mL)を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテル
(50mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ飽和
食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別後、濾液を減圧下に濃縮することによ
り粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:1)により精製分離し、目的物である2−(4
−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボニルオキ
シフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]
ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(3.13g, 58.8%)
の白色固体を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.81〜2.13(m, 2H), 2.23
〜2.55(m, 2H), 3.64〜3.85(m, 2H), 3.92(s, 3H), 6.2
3(t, J=4.17Hz, 1H), 7.31(d, JHF=6.30Hz, 1H),7.37
(d, JHF=8.82Hz, 1H). mp. 158〜160℃
【0133】実施例4 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェ
ニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジ
ン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0134】
【化62】
【0135】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メ
トキシカルボニルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロ
イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]
−ジオン(3.13g, 8.8mmol)と炭酸カリウム(1.22g, 8.8m
mol)のメタノール(40mL)溶液を50〜60℃で8時間加
熱攪拌した。反応終了後、1N−塩酸(30mL)とエーテル
(20mL)を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテル(2
0mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ飽和食
塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別後、濾液を減圧下に濃縮することによ
り粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:1)により精製分離することにより目的物であ
る2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフ
ェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.93g, 5.8%)の白
色固体を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.80〜2.13(m, 2H), 2.23
〜2.55(m, 2H), 3.73(t,J=5.63Hz, 2H), 6.26(t, J=4.3
8Hz, 1H), 6.90(d, JHF=6.30Hz, 1H), 7.20(d,JHF=8.82
Hz, 1H).
【0136】実施例5 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0137】
【化63】
【0138】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.78g,
2.63mmol)、炭酸カリウム(0.27g, 1.97mmol)、およびヨ
ウ化メチル(0.33mL, 5.26mmol)のアセトニトリル(15mL)
溶液を6.5時間加熱還流した。反応終了後、反応液に
飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)とエーテル(15mL)を
加え有機層を分離し、さらに水層をエーテル(15mL×2
回)で抽出した。得られた有機層を合わせ、これを飽和
食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別後、濾液を減圧下に濃縮することによ
り粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:1)により精製分離することにより目的物であ
る2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェ
ニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジ
ン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.36g, 44.3%)の白色
固体を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.90〜2.15(m, 2H), 2.30
〜2.55(m, 2H), 3.76(t,J=5.63Hz, 2H), 3.88(s, 3H),
6.25(t, J=4.38Hz, 1H), 6.87(d, JHF=6.30Hz,1H), 7.3
0(d, JHF=8.82Hz, 1H). mp. 134〜137℃
【0139】実施例6 2−(5−アリルオキシ−4−クロロ−2−フルオロフ
ェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0140】
【化64】
【0141】2−(5−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.69g,
2.33mmol)、炭酸カリウム(0.24g, 1.74mmol)、およびア
リルブロミド(0.22mL, 2.56mmol)のアセトニトリル(10m
L)溶液を4.5時間加熱還流した。反応終了後、反応液
に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)とエーテル(10mL)
を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテル(10mL×2
回)で抽出した。得られた有機層を合わせ、これを飽和
食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別後、濾液を減圧下に濃縮することによ
り粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:2)により精製することにより目的物である2
−(5−アリルオキシ−4−クロロ−2−フルオロフェ
ニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジ
ン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.47g, 62.9%)の白色
固体を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.80〜2.20(m, 2H), 2.20
〜2.60(m, 2H), 3.75(t,J=5.63Hz, 2H), 4.60(d, J=5.0
Hz, 2H), 5.20〜5.70(m, 2H), 5.80〜6.16(m, 1H), 6.2
3(t, J=4.38Hz, 1H), 6.90(d, JHF=6.30Hz, 1H), 7.31
(d, JHF=8.82Hz,1H). mp. 159〜162℃
【0142】実施例7 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパルギルオ
キシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0143】
【化65】
【0144】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(2.76mmo
l,0.82g)、炭酸カリウム(0.29g, 2.07mmol)、およびプ
ロパルギルブロミド(0.27mL, 3.04mmol)のアセトニトリ
ル(15mL)溶液を4.5時間加熱還流した。反応終了後、
反応混合液に飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)とエー
テル(15mL)を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテ
ル(15mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ飽
和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧下に濃縮するこ
とにより粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:
ヘキサン=1:2)により精製分離することにより目的
物である2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパ
ルギルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン
(0.50g, 56.6%)の淡黄色固体を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.73〜2.17(m, 2H), 2.30
〜2.53(m, 2H), 2.58(t,J=2.50Hz, 1H), 3.75(t, J=5.6
3Hz, 2H), 4.75(d, J=2.50Hz, 2H), 6.23(t, J=4.38Hz,
1H), 7.05(d, JHF=6.30Hz, 1H), 7.31(d, JHF=8.82Hz,
1H). mp. 161〜164℃
【0145】実施例8 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルプロパル
ギルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,
5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0146】
【化66】
【0147】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.21g,
0.7mmol)、炭酸カリウム(0.01g, 0.7mmol)、およびメチ
ルプロパルギルトシレート(0.17g, 0.77mmol)のアセト
ニトリル(10mL)溶液を2.5時間加熱還流した。反応終
了後、反応混合液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)
とエーテル(10mL)を加え有機層を分離し、さらに水層を
エーテル(150mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合
わせ飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧下に濃縮
することにより粗生成物を得た。これをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エ
チル:ヘキサン=1:2)により精製分離することによ
り目的物である2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−
メチルプロパルギルオキシフェニル)−5,6−ジヒド
ロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7
H]−ジオン(0.08g, 32.9%)の白色固体を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.70(d, J=6.88Hz, 3H),
1.80〜2.20(m, 2H), 2.26〜2.50(m, 2H), 2.55(d, J=2.
55Hz, 1H), 3.75(t, J=5.63Hz, 2H), 4.86(dq, J=6.88
and 2.55Hz, 1H), 6.23(t, J=4.38Hz, 1H), 7.13(d, J
HF=6.30Hz, 1H), 7.30(d, JHF=8.82Hz, 1H). mp. 130〜132℃
【0148】実施例9 2−(4−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−2−フ
ルオロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0149】
【化67】
【0150】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.46g,
1.54mmol)、炭酸カリウム(0.16g, 1.16mmol)、およびシ
クロペンチルブロミド(0.18mL, 1.69mmol)のアセトニト
リル(20mL)溶液を2時間加熱還流した。反応終了後、反
応混合液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)とエーテ
ル(20mL)を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテル
(20mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ飽和
食塩水(25mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧下に濃縮すること
により粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘ
キサン=1:1)により精製分離することにより目的物
である2−(4−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−
2−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン
(0.49g, 87.5%)の薄黄色油状物を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.70〜2.20(m, 10H), 2.2
3〜2.57(m, 2H), 3.75(t, J=5.63Hz, 2H), 4.62〜4.85
(m, 1H), 6.22(t, J=4.38Hz, 1H), 6.87(d, JHF=6.30H
z, 1H), 7.27(d, JHF=8.82Hz, 1H).
【0151】実施例10 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル−5−ペンチ
ルオキシカルボニルメトキシ)−5,6−ジヒドロイミ
ダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジ
オンの合成
【0152】
【化68】
【0153】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.59g,
2.0mmol)、炭酸カリウム(0.21g, 1.5mmol)、およびヨウ
化カリウム(0.03g, 0.2mmol)のアセトニトリル(7mL)溶
液に、クロロ酢酸ペンチル(0.36g, 2.2mmol)のアセトニ
トリル溶液(3mL)を室温で滴下し3時間加熱還流した。
反応終了後、反応混合液に飽和塩化アンモニウム水溶液
(10mL)とエーテル(10mL)を加え有機層を分離し、さらに
水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得られた有機
層を合わせ飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧下
に濃縮することにより粗生成物を得た。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、
酢酸エチル:ヘキサン=1:1)により精製分離するこ
とにより目的物である2−(4−クロロ−2−フルオロ
フェニル−5−ペンチルオキシカルボニルメトキシ)−
5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,
3[2H,7H]−ジオン(0.77g, 90.6%)の白色固体を
得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 0.90(t, J=7.25Hz, 3H),
1.10〜1.50(m, 6H), 1.90〜2.23(m, 2H), 2.25〜2.55
(m, 2H), 3.76(t, J=5.63Hz, 2H), 4.22(t, J=7.25Hz,
2H), 4.68(s, 2H), 6.23(t, J=4.38Hz, 1H), 6.91(d, J
HF=6.30Hz, 1H), 7.32(d, JHF=8.82Hz, 1H). mp. 134〜136℃
【0154】実施例11 2−(2,4−ジフルオロ−5−ニトロフェニル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオンの合成
【0155】
【化69】
【0156】デヒドロピペコリン酸エチル(10.7g, 0.07
mol)のトルエン(200mL)溶液に、氷冷下に2,4−ジフル
オロ−5−ニトロフェニルイソシアネート(13.9g, 0.07
mol)のトルエン(100mL)溶液、続いてトリエチルアミン
(0.04mol, 4.8mL)を加え、その温度で30分間攪拌し
た。その後、室温に昇温して3時間攪拌し、さらに80
℃で6時間攪拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウ
ム水溶液(250mL)を加え有機層を分離し、さらに水層を
エーテル(200mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合
わせ飽和食塩水(300mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧下に濃
縮することにより粗生成物を得た。これを塩化メチレン
とヘキサンより再結晶することにより目的物である2−
(2,4−ジフルオロ−5−ニトロフェニル)−5,6
−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオン(16.8g, 78.8%)の白色結晶を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.83〜2.09(m, 2H), 2.31
〜2.69(m, 2H), 3.79(t,J=5.94Hz, 2H), 6.30(t, J=4.3
8Hz, 1H), 7.24(t, JHF=9.38Hz, 1H), 8.21(t,JHF=7.50
Hz, 1H). mp. 138〜140℃
【0157】実施例12 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ニトロフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0158】
【化70】
【0159】デヒドロピペコリン酸エチル(3.85g, 0.02
5mol)のトルエン(100mL)溶液に、氷冷攪拌下に4−クロ
ロ−2−フルオロ−5−ニトロフェニルイソシアネート
(5.37g, 0.025mol)とトリエチルアミン(1.74mL, 0.013m
ol)のトルエン(60mL)溶液を滴下した。0℃で30分間
攪拌した後、室温で3時間攪拌し、さらに80℃で5時
間攪拌した。反応終了後、反応混合液に飽和塩化アンモ
ニウム水溶液(150mL)を加え有機層を分離し、さらに水
層をエーテル(100mL×2回)で抽出した。得られた有機層
を合わせ飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧下
に濃縮することにより粗生成物を得た。これを塩化メチ
レンとヘキサンより再結晶することにより目的物である
2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ニトロフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H,7H]−ジオン(5.14g, 63.1%)の白色結
晶を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.80〜2.20(m, 2H), 2.30
〜2.60(m, 2H), 3.79(t,J=5.68Hz, 2H), 6.30(t, J=4.2
3Hz, 1H), 7.50(d, JHF=8.82Hz, 1H), 8.08(d,JHF=6.30
Hz, 1H). mp. 145〜147℃
【0160】実施例13 2−(5−アミノ−4−クロロ−2−フルオロフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0161】
【化71】
【0162】還元鉄(21.0g)の酢酸(172mL)溶液を1時間
加熱還流した後、2−(4−クロロ−2−フルオロ−5
−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(5.14g,
0.016mol)の酢酸エチル(113mL)溶液を滴下し、2時間加
熱還流を行った。反応終了後、反応溶液を濾過した後、
得られた濾液に1N−塩酸(250mL)を加え有機層を分離
し、さらに水層を酢酸エチル(100mL×2回)で抽出した。
得られた有機層を合わせ、これを水(300mL)で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した
後、濾液を減圧下に濃縮することにより粗生成物を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコ
ーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に
より精製分離することにより目的物である2−(5−ア
ミノ−4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6−
ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオン(2.81g, 59.4%)の白色固体を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.76〜2.18(m, 2H), 2.25
〜2.60(m, 2H), 3.75(t,J=5.68Hz, 2H), 4.03(brs, 2
H), 6.23(t, J=4.38Hz, 1H), 6.72(d, JHF=6.25Hz, 1
H), 7.19(d, JHF=9.75Hz, 1H). mp. 153〜155℃
【0163】実施例14 2−(5−アセチルアミノ−4−クロロ−2−フルオロ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0164】
【化72】
【0165】2−(5−アミノ−4−クロロ−2−フル
オロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.50g, 1.
69mmol)のTHF(5mL)溶液に、室温下に無水酢酸(0.18m
L, 1.86mmol)、次いでピリジン8滴を滴下した。室温で
8時間攪拌した後、さらに80℃で13時間加熱攪拌し
た。反応終了後、1N−塩酸(20mL)と酢酸エチル(20mL)
を加え有機層を分離し、さらに水層を酢酸エチル(20mL
×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ飽和食塩水
(30mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾
燥剤を濾別した後、濾液を減圧下に濃縮することにより
粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサン
=1:1)により精製分離することにより目的物である
2−(5−アセチルアミノ−4−クロロ−2−フルオロ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.34g, 59.6%)の
白色固体を得た。1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.85〜
2.10(m, 2H), 2.20(s, 3H), 2.30〜2.55(m,2H), 3.76
(t, J=5.63Hz, 2H), 6.24(t, J=4.38Hz, 1H), 7.26(d,
JHF=8.82Hz,1H), 7.74(brs, 1H), 8.45(d, JHF=7.56Hz,
1H). mp. 196〜198℃
【0166】実施例15 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メタンスルホニ
ルアミノフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0167】
【化73】
【0168】2−(5−アミノ−4−クロロ−2−フル
オロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.50g, 1.
69mmol)のピリジン(5mL)溶液に、氷冷下メタンスルホニ
ルクロリド(0.14mL, 1.86mmol)を加え、0℃で2時間攪
拌した。反応終了後、反応混合液に1N−塩酸(60mL)を
加えた後、これを酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。
得られた有機層を合わせ飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、
濾液を減圧下に濃縮することにより粗生成物を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル
C−200、酢酸エチル:ヘキサン=1:1)により精
製分離することにより目的物である2−(4−クロロ−
2−フルオロ−5−メタンスルホニルアミノフェニル)
−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−
1,3[2H,7H]−ジオン(0.46g, 73.0%)の白色固体
を得た。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.85〜2.18(m, 2H), 2.30
〜2.58(m, 2H), 3.05(s,3H), 3.78(t, J=5.68Hz, 2H),
6.27(t, J=4.38Hz, 1H), 6.96(bs, 1H), 7.38(d, JHF=
8.82Hz, 1H), 7.69(d, JHF=6.30Hz, 1H). mp. 106〜108℃
【0169】実施例16 2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−オキソ−
2−ブチル)オキシフェニル]−5,6−ジヒドロイミダ
ゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合
【0170】
【化74】
【0171】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.57g, 1.9m
mol)、炭酸カリウム(0.29g, 2.1mmol)、3−クロロ−2
−ブタノン(0.21mL, 2.1mmol)およびアセトニトリル(10
mL)の混合溶液を5時間加熱還流した。反応終了後、反
応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え有機層
を分離し、さらに水層をエーテル(10mL×2回)で抽出し
た。得られた有機層を合わせ飽和塩化ナトリウム水溶液
(20mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することによ
り粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=
1:2)により精製分離することにより目的物である2
−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−オキソ−2
−ブチル)オキシフェニル]−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.64
g, 86.5%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) :δ 1.54(d, J=7.56Hz, 3
H), 1.90〜2.20(m, 2H),2.27(s, 3H), 2.21〜2.60(m, 2
H), 3.73(t, J=6.30Hz, 2H), 4.62(q, J=6.30Hz,1H),6.
25(t, J=3.78Hz, 1H), 6.76(d, JHF=6.30Hz, 1H), 7.32
(d, JHF=10.08Hz, 1H). mp.93〜95℃
【0172】実施例17 2−(5−アセトニルオキシ−4−クロロ−2−フルオ
ロフェニル)−5,6−ジヒドイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0173】
【化75】
【0174】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.59g, 2.0m
mol)、炭酸カリウム(0.2g, 2.2mmol)、クロロアセトン
(0.18mL, 2.2mmol)およびアセトニトリル(10mL)の混合
溶液を5時間加熱還流した。反応終了後、反応液に飽和
塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え有機層を分離し、
さらに水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得られ
た有機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶液(2
0mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することによ
り粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=
1:2)により精製分離することにより目的物である2
−(5−アセトニルオキシ−4−クロロ−2−フルオロ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.50g, 70.4%)の白色
固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.85〜2.18(m, 2H),
2.34(s, 3H), 2.27〜2.55(m, 2H), 3.74(t, J=6.30Hz,
2H), 4.53(s, 2H), 6.22(t, J=5.04Hz, 1H), 6.79(d, J
HF=6.30Hz, 1H), 7.33(d, JHF=8.82Hz, 1H). mp.168〜170℃
【0175】実施例18 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルメトキシフェニル)−5,6−ジヒドイミダゾ[1,
5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0176】
【化76】
【0177】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(12)(0.59g,
2.0mmol)、炭酸カリウム(0.2g, 2.2mmol)、モノクロロ
酢酸メチル(0.2mL, 2.2mmol)およびアセトニトリル(10m
L)の混合溶液を5時間加熱還流した。反応終了後、反応
液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え有機層を
分離し、さらに水層をエーテル(10mL×2回)で抽出し
た。得られた有機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウ
ム水溶液(20mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮する
ことにより粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘ
キサン=1:2)により精製分離することにより目的物
である2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ
カルボニルメトキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミ
ダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン
(0.64g, 86.5%)を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.85〜2.17(m, 2H),
2.30〜2.60(m, 2H), 3.68〜3.91(m, 5H), 4.70(s, 2H),
6.25(t, J=3.78Hz, 1H), 6.91(d, JHF=6.30Hz, 1H),
7.35(d, JHF=8.82Hz, 1H). mp.148〜150℃
【0178】実施例19 2−(2−クロロ−4−メチル−5−メトキシカルボニ
ルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0179】
【化77】
【0180】デヒドロピペコリン酸エチル(1.81g, 12mm
ol)のトルエン(55mL)溶液に、氷冷攪拌下に2−クロロ
−4−メチル−5−メトキシカルボニルオキシフェニル
イソシアネート(2.98g, 12mmol)およびトリエチルアミ
ン(0.84mL, 6mmol)のトルエン(25mL)溶液を滴下した
後、その温度で30分間攪拌した。その後、反応液を室
温に昇温し16時間攪拌した後、さらに80℃で5時間
加熱攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニ
ウム水溶液(80mL)を加え有機層を分離し、さらに水層を
酢酸エチル(40mL×2回)で抽出した。得られた有機層を
合わせ飽和塩化ナトリウム水溶液(160mL) で洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し
た後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物を得た。
このものをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコ
ーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:3→1:
1)により精製分離することにより目的物である2−
(2−クロロ−4−メチル−5−メトキシカルボニルオ
キシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]
ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(2.22g, 50.7%)の
白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.85〜2.15(m, 2H),
2.22(s, 3H), 2.30〜2.58(m, 2H), 3.76(t, J=5.04Hz,
2H), 3.95(s, 3H), 6.25(t, J=3.78Hz, 1H), 7.18(s, 1
H), 7.45(s, 1H).
【0181】実施例20 2−(2−クロロ−4−メチル−5−ヒドロキシフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−
1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0182】
【化78】
【0183】2−(2−クロロ−4−メチル−5−メト
キシカルボニルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイ
ミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン
(2.22g, 6.08mmol)および炭酸カリウム(0.84g, 6.08mmo
l)のメタノール(45mL)溶液を50℃〜60℃で7時間加
熱攪拌した。反応終了後、1N-塩酸(60mL)を加え有機層
を分離し、さらに水層を酢酸エチル(30mL×2回)で抽出
した。得られた有機層を合わせ飽和塩化ナトリウム水溶
液(100mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することに
より目的物である2−(2−クロロ−4−メチル−5−
ヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,
5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(1.74g, 9
3.0%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.70〜2.20(m, 2H),
2.12(s, 3H), 2.30〜2.55(m, 2H), 3.76(t, J=5.04Hz,
2H), 6.23(t, J=5.04Hz, 1H), 6.86(s, 1H), 7.29(s, 1
H).
【0184】実施例21 2−(2−クロロ−4−メチル−5−メトキシフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−
1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0185】
【化79】
【0186】2−(2−クロロ−4−メチル−5−ヒド
ロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.34g, 1.11mm
ol)、ヨウ化メチル(0.08mL, 1.22mmol)および炭酸カリ
ウム(0.15g, 1.11mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を
30分加熱還流した。反応終了後、反応液に飽和塩化ア
ンモニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離し、さらに
水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得られた有機
層を合わせ飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)で洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し
た後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物を得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲ
ルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)により精製
分離することにより目的物である2−(2−クロロ−4
−メチル−5−メトキシフェニル)−5,6−ジヒドロ
イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオ
ン(0.22g, 61.1%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.85〜2.20(m, 2H),
2.14(s, 3H), 2.30〜2.55(m, 2H), 3.65〜3.95(m, 5H),
6.25(t, J=5.04Hz, 1H), 6.79(s, 1H), 7.38(s,1H). mp.180〜182℃
【0187】実施例22 2−(5−アリルオキシ−2−クロロ−4−メチルフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−
1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0188】
【化80】
【0189】2−(2−クロロ−4−メチル−5−ヒド
ロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.34g, 1.11mm
ol)、アリルブロミド(0.11mL, 1.22mmol)および炭酸カ
リウム(0.15g, 1.11mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液
を1時間加熱還流した。反応終了後、反応液に飽和塩化
アンモニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離し、さら
に水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得られた有
機層を合わせ飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)で洗浄し
た後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
した後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコ
ーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)により
精製分離することにより目的物である2−(5−アリル
オキシ−2−クロロ−4−メチルフェニル)−5,6−
ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7
H]−ジオン(0.24g, 61.5%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.90〜2.20(m, 2H),
2.15(s, 3H), 2.30〜2.60(m, 2H), 3.79(t, J=5.04Hz,
2H), 4.50〜4.70(m, 2H), 5.25〜5.61(m, 2H), 5.90〜
6.35(m, 2H), 6.79(s, 1H) 7.37(s, 1H). mp.105〜107℃
【0190】実施例23 2−(2−クロロ−4−メチル−5−プロパルギルオキ
シフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0191】
【化81】
【0192】2−(2−クロロ−4−メチル−5−ヒド
ロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.34g, 1.11mm
ol)、プロパルギルブロミド(0.11mL, 1.22mmol)および
炭酸カリウム(0.15g, 1.11mmol)のアセトニトリル(10m
L)溶液を30分加熱還流した。反応終了後、反応液に飽
和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離
し、さらに水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得
られた有機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶
液(40mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することに
より粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン
=1:4→1:2)により精製分離することにより目的
物である2−(2−クロロ−4−メチル−5−プロパル
ギルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,
5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.24g, 6
3.2%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.80〜2.22(m, 2H),
2.15(s, 3H), 2.25〜2.66(m, 3H), 3.78(t, J=5.04Hz,
2H), 4.78(d, J=2.52Hz, 2H), 6.24(t, J=5.04Hz,1H),
6.91(s, 1H), 7.35(s, 1H). mp.177〜179℃
【0193】実施例24 2−(2−クロロ−4−メチル−5−メチルプロパルギル
オキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0194】
【化82】
【0195】2−(2−クロロ−4−メチル−5−ヒド
ロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.34g, 1.11mm
ol)、メチルプロパルギルトシレート(0.27g, 1.22mmol)
および炭酸カリウム(0.15g,1.11mmol)のアセトニトリル
(10mL)溶液を6.5時間加熱還流した。反応終了後、反
応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加え有機層
を分離し、さらに水層をエーテル(10mL×2回)で抽出し
た。得られた有機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウ
ム水溶液(40mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮する
ことにより粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘ
キサン=1:2)により精製分離することにより目的物
である2−(2−クロロ−4−メチル−5−メチルプロ
パルギルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.15
g, 37.5%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.70(d, J=6.30, 3H),
1.90〜2.25(m, 2H), 2.15(s, 3H), 2.30〜2.60(m, 3
H), 3.78(t, J=5.04Hz, 2H), 4.87(dq, J=2.55 and6.30
Hz, 1H), 6.22(t, J=5.04Hz, 1H), 7.00(s, 1H), 7.35
(s, 1H). mp.120〜122℃
【0196】実施例25 2−(2−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−4−メチ
ルフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0197】
【化83】
【0198】2−(2−クロロ−4−メチル−5−ヒド
ロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.34g, 1.11mm
ol)、シクロペンチルブロミド(0.13mL, 1.22mmol)およ
び炭酸カリウム(0.15g, 1.11mmol)のアセトニトリル(10
mL)溶液を4時間加熱還流した。反応終了後、反応液に
飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離
し、さらに水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得
られた有機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶
液(40mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することに
より粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン
=1:2)により精製分離することにより目的物である
2−(2−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−4−メチ
ルフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H,7H]−ジオン (0.27g, 64.3%)の
白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.50〜2.20(m, 10H),
2.11(s, 3H), 2.28〜2.60(m, 2H), 3.77(t, J=6.30Hz,
2H), 4.65〜4.87(m, 1H), 6.22(t, J=5.04Hz, 1H), 6.8
5(s, 1H), 7.32(s, 1H). mp.105〜107℃
【0199】実施例26 2−(2,4−ジクロロ−5−メトキシカルボニルオキ
シフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0200】
【化84】
【0201】デヒドロピペコリン酸エチル(2.33g, 15mm
ol)のトルエン(70mL)溶液に、氷冷攪拌下に2,4−ジク
ロロ−5−メトキシカルボニルオキシフェニルイソシア
ネート(3.90g, 15mmol)とトリエチルアミン(1.05mL, 7.
5mmol)のトルエン(30mL)溶液を滴下した。0℃で30分
間攪拌した後、室温に昇温して17時間、さらに80℃
で5.5時間加熱攪拌した。反応終了後、反応液に飽和
塩化アンモニウム水溶液(100mL)を加え有機層を分離
し、さらに水層を酢酸エチル(50mL×2回)で抽出した。
得られた有機層を合わせ飽和塩化ナトリウム水溶液(200
mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することにより粗
生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:
2)により精製分離することにより目的物である2−
(2,4−ジクロロ−5−メトキシカルボニルオキシフ
ェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジ
ン−1,3[2H,7H]−ジオン(3.45g, 62.3%)の白色固
体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.90〜2.15(m, 2H),
2.30〜2.55(m, 2H), 3.75(t, J=5.04Hz, 2H), 3.95(s,
3H), 6.25(t, J=5.04Hz, 1H), 7.32(s, 1H), 7.69(s, 1
H).
【0202】実施例27 2−(2,4−ジクロロ−5−ヒドロキシフェニル)−
5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオンの合成
【0203】
【化85】
【0204】2−(2,4−ジクロロ−5−メトキシカ
ルボニルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.50
g, 1.35mmol)、および炭酸カリウム(0.19g, 1.35mmol)
のメタノール(10mL)溶液を50℃〜60℃で2時間攪拌
した。反応終了後、1N-塩酸(20mL)を加え有機層を分離
し、さらに水層を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。
得られた有機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水
溶液(30mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮すること
により目的物である2−(2,4−ジクロロ−5−ヒド
ロキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.34g, 81.0%)
の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.90〜2.18(m, 2H),
2.30〜2.57(m, 2H), 3.75(t, J=5.04Hz, 2H), 6.29(t,
J=5.04Hz, 1H), 6.95(s, 1H), 7.50(s, 1H).
【0205】実施例28 2−(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオンの合成
【0206】
【化86】
【0207】2−(2,4−ジクロロ−5−ヒドロキシ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.62g, 2mmol)、ヨウ
化メチル(0.25mL, 4mmol)および炭酸カリウム(0.21g,
1.5mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を2時間加熱還流
した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶
液(20mL)を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテル
(10mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ、こ
れを飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL) で洗浄した後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した
後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物を得た。こ
れを塩化メチレンより再結晶することにより目的物であ
る2−(2,4−ジクロロ−5−メトキシフェニル)−
5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオン(0.65g, 100%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.87〜2.19(m, 2H),
2.32〜2.58(m, 2H), 3.79(t, J=6.30Hz, 2H), 3.91(s,
3H), 6.27(t, J=5.04Hz, 1H), 6.89(s, 1H), 7.58(s, 1
H). mp.180〜182℃
【0208】実施例29 2−(5−アリルオキシ−2,4−ジクロロフェニル)
−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオンの合成
【0209】
【化87】
【0210】2−(2,4−ジクロロ−5−ヒドロキシ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.50g, 1.61mmol)、
アリルブロミド(0.15mL, 1.77mmol)および炭酸カリウム
(0.22g, 1.61mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を2時
間加熱還流した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモ
ニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離し、さらに水層
をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得られた有機層を
合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)で洗浄
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾
別した後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコ
ーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)により
精製分離することにより目的物である2−(5−アリル
オキシ−2,4−ジクロロフェニル)−5,6−ジヒドロ
イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H, 7H]−ジオ
ン(0.42g, 73.7%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) :δ 1.80〜2.20(m, 2H), 2.
30〜2.55(m, 2H), 3.75(t, J=5.04Hz, 2H), 4.60(d, J=
5.04Hz, 2H), 5.25〜5.60(m, 2H), 5.87〜6.15(m, 1H),
6.23(t, J=5.04Hz, 1H), 6.86(s, 1H), 7.55(s, 1H). mp.116〜118℃
【0211】実施例30 2−(2,4−ジクロロ−5−プロパルギルオキシフェ
ニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0212】
【化88】
【0213】2−(2,4−ジクロロ−5−ヒドロキシ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H, 7H]−ジオン(0.50g, 1.61mmol)、プ
ロパルギルブロミド(0.16mL, 1.77mmol)および炭酸カリ
ウム(0.22g, 1.61mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を
3時間加熱還流した。反応終了後、反応液に飽和塩化ア
ンモニウム水溶液(20mL)を加え有機、これを飽和塩化ナ
トリウム水溶液(40mL)で洗浄した後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮
することにより粗生成物を得た。これをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:2)により精製分離することにより
目的物である2−(2,4−ジクロロ−5−プロパルギル
オキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H, 7H]−ジオン(0.41g, 73.2%)
の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.85〜2.25(m, 2H),
2.30〜2.60(m, 2H), 2.61(t, J=2.52Hz, 1H), 3.79(t,
J=6.30Hz, 2H), 4.80(d, J=2.52Hz, 2H), 6.26(t,J=5.0
4Hz, 1H), 7.05(s, 1H), 7.59(s, 1H). mp.172〜174℃
【0214】実施例31 2−(2,4−ジクロロ−5−メチルプロパルギルオキ
シフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0215】
【化89】
【0216】2−(2,4−ジクロロ−5−ヒドロキシ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H, 7H]−ジオン(0.50g, 1.61mmol)、メ
チルプロパルギルトシレート(0.40g, 1.77mmol)および
炭酸カリウム(0.22g, 1.61mmol)のアセトニトリル(10m
L)溶液を5時間加熱還流した。反応終了後、反応液に飽
和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離
し、さらに水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得
られた有機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶
液(40mL) で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することに
より粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン
=1:4→1:2)により精製分離することにより目的
物である2−(2,4−ジクロロ−5−メチルプロパルギ
ルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H, 7H]−ジオン(0.31g, 52.5
%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.72(d, J=6.30, 3H),
1.85〜2.18(m, 2H), 2.30〜2.60(m, 2H), 2.58(d, J=
2.52Hz, 1H), 3.78(t, J=6.30Hz, 2H), 4.97(dq,J=2.52
and 6.30Hz, 1H), 6.25(t, J=5.04Hz, 1H), 7.12(s, 1
H), 7.58(s, 1H). mp.127〜129℃
【0217】実施例32 2−(5−シクロペンチルオキシ−2,4−ジクロロフ
ェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジ
ン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0218】
【化90】
【0219】2−(2,4−ジクロロ−5−ヒドロキシ
フェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリ
ジン−1,3[2H, 7H]−ジオン(0.50g, 1.61mmol)、シ
クロペンチルブロミド(0.19mL, 1.77mmol)および炭酸カ
リウム(0.22g, 1.61mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液
を2時間加熱還流した。反応終了後、反応液に飽和塩化
アンモニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離し、さら
に水層をエーテル(10mL×2回)で抽出した。得られた有
機層を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)
で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾
燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮することにより粗生
成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:4
→1:2)により精製分離することにより目的物である
2−(5−シクロペンチルオキシ−2,4−ジクロロフェ
ニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H, 7H]−ジオン(0.37g, 60.7%)の白色固体
を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.41〜2.20(m, 10H),
2.30〜2.67(m, 2H), 3.75(t, J=6.30Hz, 1H), 4.68〜4.
90(m, 1H), 6.24(t, J=5.04Hz, 1H), 6.85(s, 1H), 7.5
2(s, 1H). mp.112〜114℃
【0220】実施例33 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルチオフェ
ニル)−5, 6−ジヒドロイミダゾ[1, −a]ピリジ
ン−1,3[2H, 7H]−ジオンの合成
【0221】
【化91】
【0222】デヒドロピペコリン酸エチル(666mg, 4.29
mmol)のトルエン(20mL)に0℃で4−クロロ−2−フル
オロ−5−メチルチオフェニルイソシアネート(934mg,
4.29mmol)とトリエチルアミン(299μL, 2.15mmol)のト
ルエン(10mL)溶液を加えた。0℃で0.5時間攪拌した
後室温に昇温し、さらに80℃で3時間加熱した。反応
終了後、反応液に1N−塩酸(40mL)を加え、これを酢酸
エチル(20mL×3回)で抽出した。得られた有機層を合わ
せ、これを飽和食塩水(40mL) 洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧下に留
去することにより粗生成物を得た。このものは、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=3:2)により精製分離することにより目的物である
2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルチオフェ
ニル)−5, 6−ジヒドロイミダゾ[1, 5−a]ピリ
ジン−1, 3[2H, 7H]−ジオン(434mg, 31.0%)の
白色固体を得ることができた。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.85〜2.20(m, 2H), 2.25
〜2.60(m, 5H), 3.74(t,J=5.71Hz, 2H), 6.23(t, J=4.5
0Hz, 1H), 7.10(d, JHF=7.04Hz, 1H), 7.29(d, J HF=9.2
3Hz, 1H). mp.148〜149℃
【0223】実施例34 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルチ
オフェニル)−5, 6−ジヒドロイミダゾ[1, 5−
a]ピリジン−1, 3[2H, 7H]−ジオンの合成
【0224】
【化92】
【0225】デヒドロピペコリン酸エチル(528mg, 3.40
mmol)のトルエン(16mL)に0℃で4−クロロ−2−フル
オロ−5−イソプロピルチオフェニルイソシアネート(8
35mg, 3.40mmol)とトリエチルアミン(237μL, 1.70mmo
l)のトルエン(8mL)溶液を加えた。0℃で0.5時間攪拌
した後室温に昇温し、さらに80℃で4時間加熱した。
反応終了後、反応液に1N−塩酸(40mL)を加え、これを
酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。得られた有機層を
合わせ、これを飽和食塩水(40mL) 洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧下
に留去することにより粗生成物を得た。このものは、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=3:2)により精製分離することにより目的物で
ある2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピ
ルチオフェニル)−5, 6−ジヒドロイミダゾ[1, 5
−a]ピリジン−1, 3[2H, 7H]−ジオン(844m
g, 70.4%)の白色固体を得ることができた。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.45(d, J=6.59Hz, 6H),
1.90〜2.20(m, 2H), 2.30〜2.60(m, 2H), 3.44(sep, J=
6.59Hz, 1H), 3.77(t, J=5.71Hz, 2H), 6.25(t, J=4.50
Hz, 1H), 7.36(d, JHF=8.75Hz, 1H), 7.41(d, JHF=7.25
Hz, 1H). mp.126〜127℃
【0226】実施例35 2−(5−アリルチオ−4−クロロ−2−フルオロフェ
ニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H, 7H]−ジオンの合成
【0227】
【化93】
【0228】デヒドロピペコリン酸エチル(0.52g, 3.34
mmol)のトルエン(10mL)溶液に、氷冷攪拌下に5−アリ
ルチオ−4−クロロ−2−フルオロフェニルイソシアネ
ート(0.74g, 3.04mmol)のトルエン(5mL)溶液、続いてト
リエチルアミン(0.21mL, 1.52mmol)を順次滴下した。滴
下後、0℃で30分間攪拌した後室温に昇温し、さらに
3時間攪拌した。 反応終了後、反応液に飽和塩化アン
モニウム水溶液(20mL)を加え有機層を分離し、さらに水
層をエーテル(15mL×2回)で抽出した。得られた有機層
を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL) で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤
を濾別した後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物
を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)
により精製分離することにより目的物である2−(5−
アリルチオ−4−クロロ−2−フルオロフェニル)−
5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H, 7H]−ジオン(19a)(0.73g, 70.9%)の白色固体を
得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.80〜2.20(m, 2H),
2.30〜2.60(m, 2H), 3.61(d, J=6.30Hz, 2H), 3.79(t,
J=6.30Hz, 2H), 5.13(s, 1H), 5.30(d, J=7.56Hz,1H),
6.30(t, J=3.78Hz, 1H), 7.25〜7.40(m, 2H). mp. 98〜100℃
【0229】実施例36 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−プロパルギルチ
オフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピ
リジン−1,3[2H, 7H]−ジオンの合成
【0230】
【化94】
【0231】デヒドロピペコリン酸エチル(0.17g, 1.1m
mol)のトルエン(3mL)溶液に、氷冷攪拌下に4−クロロ
−2−フルオロ−5−プロパルギルチオフェニルイソシ
アネート(0.27g, 1.1mmol)のトルエン(2mL)溶液、続い
てトリエチルアミン(0.08mL,0.55mmol)を順次滴下し
た。滴下後0℃で30分間攪拌した後室温に昇温し、さ
らに3時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化ア
ンモニウム水溶液(5mL)を加え有機層を分離し、さらに
水層をエーテル(5mL×2回)で抽出した。得られた有機層
を合わせ、これを飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL) で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤
を濾別した後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物
を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:1)
により精製分離することにより目的物である2−(4−
クロロ−2−フルオロ−5−プロパルギルチオフェニ
ル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−
1,3[2H, 7H]−ジオン(0.3g, 81.0%)の白色固体を得
た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.80〜2.19(m, 2H),
2.29(t, J=2.52Hz, 1H),2.35〜2.60(m, 2H), 3.64(d, J
=2.52Hz, 2H), 3.78(t, J=6.30Hz, 2H), 6.25(t,J=5.04
Hz, 1H), 7.35(d, 1H, JHF=7.56Hz), 7.50(d, 1H, JHF=
8.82Hz). mp. 163〜166℃
【0232】実施例37 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルプロパル
ギルチオフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0233】
【化95】
【0234】デヒドロピペコリン酸エチル(291mg, 1.87
mmol)のトルエン(10mL)に0℃で4−クロロ−2−フル
オロ−5−メチルプロパルギルチオフェニルイソシアネ
ート(479mg, 1.87mmol)とトリエチルアミン(130μL, 0.
94mmol)のトルエン(5mL)溶液を加えた。0℃で0.5時
間攪拌した後室温に昇温し、さらに80℃で3時間加熱
した。反応終了後、反応液に1N−塩酸(20mL)を加え、
これを酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。得られた有
機層を合わせ、これを飽和食塩水(20mL) 洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を
減圧下に留去することにより粗生成物を得た。このもの
は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル
C-200、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製分
離することにより目的物である2−(4−クロロ−2−
フルオロ−5−メチルプロパルギルチオフェニル)−
5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,
3[2H,7H]−ジオン(421mg, 61.7%)の白色固体を
得ることができた。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.58(d, J=7.03Hz, 3H),
1.85〜2.20(m, 2H), 2.25〜2.60(m, 3H), 3.77(t, J=5.
25Hz, 2H), 3.99(dq, J=2.42 and 7.03Hz, 1H), 6.22
(t, J=4.50Hz, 1H), 7.35(d, JHF=9.23Hz, 1H), 7.59
(d, JHF=7.48Hz, 1H).
【0235】実施例38 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルメチルチオフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン
の合成
【0236】
【化96】
【0237】デヒドロピペコリン酸エチル(940mg, 6.06
mmol)のトルエン(30mL)に0℃で4−クロロ−2−フル
オロ−5−メトキシカルボニルメチルチオフェニルイソ
シアネート(1.67g, 6.06mmol)とトリエチルアミン(422
μL, 3.03mmol)のトルエン(15mL)溶液を加えた。0℃で
0.5時間攪拌した後室温に昇温し、さらに80℃で3
時間加熱した。反応終了後、反応液に1N−塩酸(40mL)
を加え、これを酢酸エチル(20mL×3回)で抽出した。得
られた有機層を合わせ、これを飽和食塩水(40mL)洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧下に留去することにより粗生成物を得
た。このものは、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲルC-200、ヘキサン:酢酸エチル=3:2)
により精製分離することにより目的物である2−(4−
クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボニルメチル
チオフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(1.34g, 5
7.2%)の白色固体を得ることができた。 1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.85〜2.20(m, 2H), 2.25
〜2.60(m, 2H), 3.68(s,2H), 3.75(s, 3H), 3.78(t, J=
5.25Hz, 2H), 6.28(t, J=4.50Hz, 1H), 7.38(d,JHF=8.7
5Hz, 1H), 7.52(d, JHF=7.25Hz, 1H). mp.90〜91℃
【0238】実施例39 2−(4−クロロ−5−シクロペンチルチオ−2−フル
オロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]
ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0239】
【化97】
【0240】デヒドロピペコリン酸エチル(0.69g, 4.48
mmol)のトルエン(15mL)溶液に、氷冷攪拌下に4−クロ
ロ−5−シクロペンチルチオ−2−フルオロフェニルイ
ソシアネート(18c)(1.10g, 4.48mmol)のトルエン(5mL)
溶液、続いてトリエチルアミン(0.31mL, 2.24mmol)を順
次滴下した。滴下後、0℃で30分間攪拌した後室温に
昇温し、さらに3時間攪拌し、さらに80℃で7時間攪
拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水
溶液(20mL)を加え有機層を分離し、さらに水層をエーテ
ル(15mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合わせ、
これを飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL) で洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し
た後、濾液を減圧濃縮することにより粗生成物を得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲ
ルC-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)により精製
分離することにより目的物である2−(4−クロロ−5
−シクロペンチルチオ−2−フルオロフェニル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,
7H]−ジオン(0.63g, 36.8%)の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ 1.40〜1.90(m, 8H),
1.90〜2.28(m, 2H), 2.30〜2.58(m, 2H), 3.40〜3.90
(m, 3H), 6.25(t, J=5.04Hz, 1H), 7.20〜7.45(m, 2H). mp.118〜121℃
【0241】実施例40 2−{4−クロロ−2−フルオロ−5−(p-トルエン
スルホニルアミノ)フェニル}−5,6−ジヒドロイミ
ダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H, 7H]−ジオンの
合成
【0242】
【化98】
【0243】2−(5−アミノ−4−クロロ−2−フル
オロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]
ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(0.35g, 1.2mmol)の
ピリジン(5mL)溶液に、氷冷攪拌下にp-トルエンスルホ
ニルクロリド(0.25g, 1.3mmol)を滴下し2.5時間攪拌
した。反応終了後、反応液に1N-塩酸(60mL)と酢酸エチ
ル(40mL)を加え有機層を分離した後、さらに水層を酢酸
エチル(20mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合わ
せこれを飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃
縮することにより粗生成物を得た。これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-200、酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:2)により精製分離することにより
目的物である2−({4−クロロ−2−フルオロ−5−
(p-トルエンスルホニルアミノ)フェニル}−5,6−
ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]
−ジオン(0.32g, 59.3%) の白色固体を得た。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ1.85〜2.20(m, 2H), 2.
28〜2.60(m, 5H), 3.80(t, J=6.30Hz, 2H), 6.38(t, 1
H, J=5.04Hz), 6.92(brs, 1H), 7.10〜7.38(m, 3H), 7.
60〜7.91(m, 3H). mp. 225〜227℃
【0244】実施例41 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルメチルチオフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1−オキソ−3[2H,7H]
−チオンの合成
【0245】
【化99】
【0246】4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ
カルボニルメチルチオフェニルイソチオシアネート(1.0
3g,3.52mmol)とトリエチルアミン(245μL,1.76mmol)の
トルエン(18mL)溶液に氷冷下にデヒドロピペコリン酸エ
チル(546mg,3.52mmol)のトルエン(7ml)を滴下し、30
分間攪拌した後室温に昇温した。室温で2時間攪拌した
後、さらに80℃で2時間加熱攪拌した。反応終了後、
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加え有機
層を分離し、さらに水層を酢酸エチル(20mL×2)で抽出
した。得られた有機層を合わせ、これを飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別
し、濾液を減圧下に留去することにより粗生成物を得
た。これをシリカゲルクロマトグラフィー(ワコーゲル
C-200、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製分離する
ことにより目的物である2−(4−クロロ−2−フルオ
ロ−5−メトキシカルボニルメチルチオフェニル)−
5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−
オキソ−3[2H,7H]−チオン(763mg,54.1%)を得る
ことができた。1 H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.95〜2.25(m, 2H), 2.25
〜2.60(m, 2H), 3.67(s,2H), 3.73(s, 3H), 3.95〜4.15
(m, 2H), 6.37(t, J=4.5Hz, 1H), 7.39(d, JHF=9.0Hz,
1H), 7.51(d, JHF=7.5Hz, 1H).
【0247】実施例42 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルプロパル
ギルオキシフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,
5−a]ピリジン−1−オキソ−3[2H,7H]−チ
オンの合成
【0248】
【化100】
【0249】デヒドロピペコリン酸エチル(0.37g, 2.36
mmol)のトルエン(15mL)に0℃で4−クロロ−2−フル
オロ−5−メチルプロパルギルオキシフェニルイソシア
ネート(0.60g, 2.36mmol)とトリエチルアミン(0.16mL,
1.18mmol)のトルエン(5mL)溶液を加えた。0℃で0.5
時間攪拌した後室温に昇温し、さらに80℃で14.5
時間加熱した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニ
ウム水溶液(20mL)を加え、有機層を分離し、さらに水層
を酢酸エチル(15mL×2回)で抽出した。得られた有機層
を合わせ、これを飽和食塩水(20mL) 洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液を減圧
下に留去することにより粗生成物を得た。このものは、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-20
0、ヘキサン/酢酸エチル=2/1)により精製分離す
ることにより目的物である2−(4−クロロ−2−フル
オロ−5−メチルプロパルギルオキシフェニル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−オ
キソ−3[2H,7H]−チオン(200mg, 23.3%)の白色
固体を得ることができた。1 H-NMR (CDCl3, TMS, ppm) : δ1.71(d, J=6.3Hz, 3H),
2.00〜2.25(m, 2H), 2.35〜2.60(m, 3H), 4.05(t, J=
6.0Hz, 2H), 4.70〜5.05(m, 1H), 6.35(t, J=5.04Hz, 1
H),7.17(d, JHF=6.3Hz, 1H),7.33(d, JHF=8.8Hz, 1H). mp. 88〜90℃
【0250】実施例43 2−(4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フルオロ
−5−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの
合成
【0251】
【化101】
【0252】フラスコに水素化ナトリウム(0.06g, 2.4m
mol)を加えアルゴン置換した後、1,4−ジオキサン(5
mL)、続いてグリコール酸エチル(0.12mL, 1.32mmol)を
氷冷攪拌下に加え15分間攪拌した。次に2−(2,4
−ジフルオロ−5−ニトロフェニル)−5,6−ジヒド
ロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]
−ジオン(0.37g, 1.mmol)を加え、室温に昇温し3時間
攪拌した後、さらに80℃で13時間攪拌した。反応終
了後、1N−塩酸(10mL)と酢酸エチル(10mL)を加え有機
層を分離し、さらに水層を酢酸エチル(10mL×2回)で抽
出した。得られた有機層を合わせ飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(20mL)、飽和食塩水(20mL)で順次洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾
液を減圧濃縮し粗生成物を得た。これをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エ
チル:ヘキサン=1:2)により精製し、目的物である
2−(4−エトキシカルボニルメトキシ−2−フルオロ
−5−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン
(0.23g, 48.9%)の白色固体を得た。
【0253】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.30(t, J=6.
30Hz, 3H), 1.90〜2.17(m, 2H), 2.30〜2.55(m, 2H),
3.75(t, J=6.30Hz, 2H), 4.30(q, J=6.30Hz, 2H), 4.90
(s, 2H), 6.26(t, J=5.04Hz, 1H), 6.87(d, JHF=6.30H
z, 1H), 8.03(d, JHF=7.56Hz, 1H). mp. 171〜174℃
【0254】実施例44 2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−オキソ−1,
4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6−ジヒドロ
イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−
ジオンの合成
【0255】
【化102】
【0256】還元鉄(24.4g)の酢酸(194mL)溶液を1時間
加熱還流した後、この溶液に2−(4−エトキシカルボ
ニルメトキシ−2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−
5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオン(7.18g, 0.02mol)の酢酸エチル
(127mL)溶液を滴下し、2時間加熱還流を行った。反応
終了後、不溶物を濾過により分離し、得られた濾液を1
N−塩酸(250mL)、続いて水(300mL)で洗浄し無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減
圧濃縮し粗生成物を得た。これを塩化メチレンより再結
晶し、目的物である2−(7−フルオロ−2H−3(4
H)−オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)
−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,
3[2H,7H]−ジオン(2.20g, 38.4%)の白色固体を
得た。
【0257】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.80〜2.18
(m, 2H), 2.30〜2.56(m, 2H), 3.76(t,J=6.30Hz, 2H),
4.63(s, 2H), 6.25(t, J=5.04Hz, 1H), 6.80(d, JHF=6.
30Hz, 1H), 6.90(d, JHF=8.82Hz, 1H), 9.15(bs, 1H). mp. 214〜216℃
【0258】実施例45 2−(4−アリル−7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6
−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオンの合成
【0259】
【化103】
【0260】2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6
−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオン(0.32g, 1.0mmol)と炭酸カリウム(0.
14g, 1.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)
溶液に、室温下にアリルブロミド(0.1mL, 1.1mmol)を滴
下し一晩攪拌した。反応終了後、1N−塩酸(10mL)と酢
酸エチル(10mL)を加え有機層を分離し、さらに水層を酢
酸エチル(10mL×2回)で抽出した。得られた有機層を合
わせ飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮し粗
生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサン=
1:1)により精製し、目的物である2−(4−アリル
−7−フルオロ−2H−3(4H)−オキソ−1,4−
ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6−ジヒドロイミ
ダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3−[2H,7H]ジオ
ン(0.16g, 45.1%)の白色固体を得た。
【0261】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm) : δ1.80〜2.18
(m, 2H), 2.31〜2.60(m, 2H), 3.76(t, J=5.04Hz, 2H),
4.45〜4.65(m, 2H), 4.70(s, 2H), 5.10〜5.40(m, 2
H), 5.65〜6.05(m, 1H), 6.23(t, J=3.78Hz, 1H), 6.88
(d, JHF=7.65Hz, 1H), 6.90(d, J HF=10.1Hz, 1H). mp. 194〜196℃
【0262】実施例46 2−(7−フルオロ−4−メチル−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6
−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオンの合成
【0263】
【化104】
【0264】2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6
−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオン(0.32g, 1.0mmol)と炭酸カリウム(0.
14g, 1.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)
溶液に、室温下にヨウ化メチル(0.07mL, 1.1mmol)を滴
下し24時間攪拌した。反応終了後、1N−塩酸(10mL)
と酢酸エチル(10mL)を加え有機層を分離し、さらに水層
を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。得られた有機層
を合わせ飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃縮
し粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:1)により精製し、目的物である2−(7−フ
ルオロ−4−メチル−2H−3(4H)−オキソ−1,
4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6−ジヒドロ
イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3−[2H,7H]
ジオン(0.12g, 36.5%)の白色固体を得た。
【0265】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.80〜2.15
(m, 2H), 2.28〜2.55(m, 2H), 3.32(s,3H), 3.75(t, J=
6.30Hz, 2H), 4.66(s, 2H), 6.24(t, J=5.04Hz, 1H),
6.88(d,JHF=7.56Hz, 1H), 6.90(d, JHF=10.1Hz, 1H). mp. 263〜266℃
【0266】実施例47 2−(7−フルオロ−4−プロパルギル−2H−3(4
H)−オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)
−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,
3[2H,7H]−ジオンの合成
【0267】
【化105】
【0268】2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5,6
−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2
H,7H]−ジオン(0.31g, 0.98mmol)と炭酸カリウム
(0.98mmol, 0.14g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10
mL)溶液に、室温下にプロパルギルブロミド(0.1mL, 1.0
8mmol)を滴下し24時間攪拌した。反応終了後、1N−
塩酸(10mL)と酢酸エチル(10mL)を加え有機層を分離し、
さらに水層を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。得ら
れた有機層を合わせ飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液
を減圧濃縮し粗生成物を得た。これをシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:1)により精製し、目的物である2
−(7−フルオロ−4−プロパルギル−2H−3(4
H)−オキソ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)
−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,
3−[2H,7H]ジオン(0.29g, 87.9%)の白色固体を
得た。
【0269】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.90〜2.20
(m, 2H), 2.24〜2.55(m, 3H), 3.79(t,J=6.30Hz, 2H),
4.61〜4.79(m, 4H), 6.26(t, J=5.04Hz, 1H), 6.93(d,
JHF=10.1Hz, 1H), 7.15(d, JHF=8.82Hz, 1H). mp. 232〜235℃
【0270】実施例48 2−(4−エトキシカルボニルメチルチオ−2−フルオ
ロ−5−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ
[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオンの
合成
【0271】
【化106】
【0272】フラスコに水素化ナトリウム(1.20g, 0.03
mol)を加えアルゴン置換した後、1,4−ジオキサン(1
00mL)、続いてチオグリコール酸エチル(1.83mL, 0.017m
ol)を氷冷攪拌下で加え、15分間攪拌した。次いで2
−(2,4−ジフルオロ−5−ニトロフェニル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオン(4.7g, 0.015mol)を加えた後、
室温に昇温し24時間攪拌した。反応終了後、1N−塩
酸(100mL)と酢酸エチル(100mL)を加え有機層を分離し、
さらに水層を酢酸エチル(50mL×2回)で抽出した。得ら
れた有機層を合わせ飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100
mL)、飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減圧濃
縮し粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:ヘキ
サン=1:1)により精製し、目的物である2−(4−
エトキシカルボニルメチルチオ−2−フルオロ−5−ニ
トロフェニル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(1.83g, 29.
8%)の白色固体を得た。
【0273】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.30(t, J=7.
56Hz, 3H), 1.90〜2.20(m, 2H), 2.35〜2.60(m, 2H),
3.68〜3.90(m, 4H), 4.28(q, J=7.56Hz, 2H), 6.30(t,
J=5.04Hz, 1H), 7.45(d, JHF=10.1Hz, 1H), 8.35(d, J
HF=6.30Hz, 1H).
【0274】実施例49 2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−オキソ−1,
4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,6−ジヒド
ロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,7H]
−ジオンの合成
【0275】
【化107】
【0276】還元鉄(11.25g)の酢酸(90mL)溶液を1時間
加熱還流した後、この溶液に2−(4−エトキシカルボ
ニルメチルチオ−2−フルオロ−5−ニトロフェニル)
−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,
3[2H,7H]−ジオン(3.39g, 8.3mmol)の酢酸エチ
ル(59mL)溶液を滴下し、2時間加熱還流を行った。反応
終了後、不溶物を濾過により分離し、得られた濾液を1
N−塩酸(100mL)、続いて水(100mL×3回)で洗浄し無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾
液を減圧濃縮し粗生成物を得た。これを塩化メチレンと
ヘキサンより再結晶し、目的物である2−(7−フルオ
ロ−2H−3(4H)−オキソ−1,4−ベンゾチオキ
サジン−6−イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5
−a]ピリジン−1,3[2H,7H]−ジオン(1.29g, 4
6.9%)の白色固体を得た。
【0277】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.70〜2.19
(m, 2H), 2.30〜2.69(m, 2H), 3.39(s,2H), 3.74(t, J=
6.30Hz, 2H), 6.22(t, J=5.04Hz, 1H), 6.91(d, JHF=6.
30Hz, 1H ), 7.19(d, JHF=8.82Hz, 1H), 9.62(bs, 1H). m.p. 248〜251℃
【0278】実施例50 2−(4−アリル−7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオンの合成
【0279】
【化108】
【0280】2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオン(0.33g, 1.0mmol)と炭酸カリウム
(0.14g, 1.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10m
L)溶液に、室温攪拌下にアリルブロミド(0.1mL, 1.1mmo
l)を滴下し16時間攪拌した。反応終了後、1N−塩酸
(10mL)と酢酸エチル(10mL)を加え有機層を分離し、さら
に水層を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。得られた
有機層を合わせ飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減
圧濃縮し粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:
ヘキサン=1:1)により精製し、目的物である2−
(4−アリル−7−フルオロ−2H−3(4H)−オキ
ソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,6−
ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3−[2
H,7H]ジオン(0.1g, 27.1%)の白色固体を得た。
【0281】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.81〜2.11
(m, 2H), 2.30〜2.60(m, 2H), 3.49(s,2H), 3.78(t, J=
6.30Hz, 2H), 4.50〜4.70(m, 2H), 5.00〜5.38(m, 2H),
5.70〜6.02(m, 1H), 6.25(t, J=5.04Hz, 1H), 7.09(d,
JHF=6.30Hz, 1H), 7.28(d, JHF=8.82Hz, 1H). m.p. 205〜208℃
【0282】実施例51 2−(7−フルオロ−4−メチル−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ジン−1,3[2H,
7H]−ジオンの合成
【0283】
【化109】
【0284】2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオン(0.33g, 1.0mmol)と炭酸カリウム
(0.14g, 1.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10m
L)溶液に、室温攪拌下にヨウ化メチル(0.07mL, 1.1mmo
l)を滴下し18時間攪拌した。反応終了後、1N−塩酸
(10mL)と酢酸エチル(10mL)を加え有機層を分離し、さら
に水層を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。得られた
有機層を合わせ飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、濾液を減
圧濃縮し粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸エチル:
ヘキサン=1:1)により精製し、目的物である2−
(7−フルオロ−4−メチル−2H−3(4H)−オキ
ソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,6−
ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3[2H,
7H]−ジオン(0.08g, 22.9%)の白色固体を得た。
【0285】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ 1.83〜2.19
(m, 2H), 2.30〜2.68(m, 2H), 3.41(s,3H), 3.45(s, 2
H), 3.78(t, J=6.30Hz, 2H), 6.28(t, J=5.04Hz, 1H),
7.01(d,JHF=6.30Hz, 1H), 7.28(d, JHF=8.82Hz, 1H). m.p. 255〜280℃
【0286】実施例52 2−(7−フルオロ−4−プロパルギル−2H−3(4
H)−オキソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル
−)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン
−1,3[2H,7H]−ジオンの合成
【0287】
【化110】
【0288】2−(7−フルオロ−2H−3(4H)−
オキソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−イル)−5,
6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3
[2H,7H]−ジオン(0.33g, 1.0mmol)と炭酸カリウム
(0.14g, 1.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10m
L)溶液に、室温攪拌下にプロパルギルブロミド(0.1mL,
1.1mmol)を滴下し18時間攪拌した。反応終了後、1N
−塩酸(10mL)と酢酸エチル(10mL)を加え有機層を分離
し、さらに水層を酢酸エチル(10mL×2回)で抽出した。
得られた有機層を合わせ飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、
濾液を減圧濃縮し粗生成物を得た。これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、酢酸
エチル:ヘキサン=1:1)により精製し、目的物であ
る2−(7−フルオロ−4−プロパルギル−2H−3
(4H)−オキソ−1,4−ベンゾチオキサジン−6−
イル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジ
ン−1,3−[2H,7H]−ジオン(0.05g, 13.5%)の白色
固体を得た。
【0289】1H-NMR(CDCl3, TMS, ppm):δ1.81〜2.26
(m, 2H), 2.26〜2.62(m, 3H), 3.50(s,2H), 3.80(t, J=
6.30Hz, 2H), 4.71(d, J=2.52Hz, 2H), 6.29(t, J=3.78
Hz, 1H), 7.20〜7.45(m, 2H). m.p. 234〜237℃
【0290】次に、前記工程−1〜8あるいは実施例に
準じて合成される本発明化合物を、前記実施例で合成し
た化合物を含め表1〜表30に示すが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
【0291】
【表1】
【0292】
【表2】
【0293】
【表3】 表3 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 43 H H OCH3 O 44 H H OCH(CH3)2 O 45 H H O-cyclo-C5H9 O 46 H H O-cyclo-C6H11 S 47 H H OCH2CH=CH2 O 48 H H OCH2C≡CH O 49 H H OCH(CH3)C≡CH O 50 H H OCH2COOCH3 O 51 H H OCH2COOC5H11 S 52 H H OCH2C6H5 O 53 H H NO2 O 54 H H NH2 O 55 H H NHAc O 56 H H NHSO2CH3 O 57 H H NHSO2C6H5 S 58 H H NHCOOCH3 S 59 H Cl OH O 60 H Cl OCOOCH3 O 61 H Cl OCH3 S 62 H Cl OCH(CH3)2 O 63 H Cl O-cyclo-C5H9 O ───────────────────────────
【0294】
【表4】 表4 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 64 H Cl O-cyclo-C6H11 O 65 H Cl OCH2CH=CH2 O 66 H Cl OCH2C≡CH S 67 H Cl OCH(CH3)C≡CH O 68 H Cl OCH2COOCH3 O 69 H Cl OCH2COOC5H11 O 70 H Cl OCH2C6H5 O 71 H Cl NO2 S 72 H Cl NH2 O 73 H Cl NHAc O 74 H Cl NHSO2CH3 O 75 H Cl NHSO2C6H5 S 76 H Cl NHCOOCH3 O 77 27 Cl Cl OH O 78 26 Cl Cl OCOOCH3 O 79 28 Cl Cl OCH3 O 80 Cl Cl OCH(CH3)2 S 81 32 Cl Cl O-cyclo-C5H9 O 82 Cl Cl O-cyclo-C6H11 S 83 29 Cl Cl OCH2CH=CH2 O 84 30 Cl Cl OCH2C≡CH O ───────────────────────────
【0295】
【表5】 表5 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 85 31 Cl Cl OCH(CH3)C≡CH O 86 Cl Cl OCH2COOCH3 S 87 Cl Cl OCH2COOC5H11 O 88 Cl Cl OCH2C6H5 O 89 Cl Cl NO2 O 90 Cl Cl NH2 O 91 Cl Cl NHAc S 92 Cl Cl NHSO2CH3 O 93 Cl Cl NHSO2C6H5 O 94 Cl Cl NHCOOCH3 O 95 4 F Cl OH O 96 3 F Cl OCOOCH3 O 97 5 F Cl OCH3 O 98 F Cl OCH(CH3)2 S 99 2,9 F Cl O-cyclo-C5H9 O 100 F Cl O-cyclo-C6H11 O 101 6 F Cl OCH2CH=CH2 O 102 7 F Cl OCH2C≡CH O 103 8 F Cl OCH(CH3)C≡CH O 104 18 F Cl OCH2COOCH3 O 105 10 F Cl OCH2COOC5H11 O ───────────────────────────
【0296】
【表6】 表6 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 106 F Cl OCH2C6H5 S 107 12 F Cl NO2 O 108 13 F Cl NH2 O 109 14 F Cl NHAc O 110 15 F Cl NHSO2CH3 O 111 40 F Cl NHSO2C6H4CH3-4 O 112 F Cl NHCOOCH3 S 113 F Br OH O 114 F Br OCOOCH3 O 115 F Br OCH3 S 116 F Br OCH(CH3)2 O 117 F Br O-cyclo-C5H9 S 118 F Br O-cyclo-C6H11 O 119 F Br OCH2CH=CH2 O 120 F Br OCH2C≡CH O 121 F Br OCH(CH3)C≡CH S 122 F Br OCH2COOCH3 O 123 F Br OCH2COOC5H11 O 124 F Br OCH2C6H5 O 125 F Br NO2 O 126 F Br NH2 S ───────────────────────────
【0297】
【表7】 表7 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 127 F Br NHAc O 128 F Br NHSO2CH3 O 129 F Br NHSO2C6H5 O 130 F Br NHCOOCH3 O 131 H F OH S 132 H F OCOOCH3 O 133 H F OCH3 O 134 H F OCH(CH3)2 O 135 H F O-cyclo-C5H9 S 136 H F O-cyclo-C6H11 O 137 H F OCH2CH=CH2 O 138 H F OCH2C≡CH S 139 H F OCH(CH3)C≡CH O 140 H F OCH2COOCH3 O 141 H F OCH2COOC5H11 S 142 H F OCH2C6H5 O 143 H F NO2 O 144 H F NH2 O 145 H F NHAc O 146 H F NHSO2CH3 S 147 H F NHSO2C6H5 O ───────────────────────────
【0298】
【表8】 表8 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 148 H F NHCOOCH3 O 149 F F OH O 150 F F OCOOCH3 O 151 F F OCH3 S 152 F F OCH(CH3)2 O 153 F F O-cyclo-C5H9 O 154 F F O-cyclo-C6H11 O 155 F F OCH2CH=CH2 S 156 F F OCH2C≡CH O 157 F F OCH(CH3)C≡CH O 158 F F OCH2COOCH3 S 159 F F OCH2COOC5H11 O 160 F F OCH2C6H5 O 161 11 F F NO2 O 162 F F NH2 O 163 F F NHAc O 164 F F NHSO2CH3 S 165 F F NHSO2C6H5 O 166 F F NHCOOCH3 S 167 H Br OH O 168 H Br OCOOCH3 O ───────────────────────────
【0299】
【表9】 表9 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 169 H Br OCH3 O 170 H Br OCH(CH3)2 O 171 H Br O-cyclo-C5H9 S 172 H Br O-cyclo-C6H11 O 173 H Br OCH2CH=CH2 O 174 H Br OCH2C≡CH O 175 H Br OCH(CH3)C≡CH S 176 H Br OCH2COOCH3 O 177 H Br OCH2COOC5H11 O 178 H Br OCH2C6H5 S 179 H Br NO2 O 180 H Br NH2 O 181 H Br NHAc S 182 H Br NHSO2CH3 O 183 H Br NHSO2C6H5 O 184 H Br NHCOOCH3 O 185 Br Br OH O 186 Br Br OCOOCH3 S 187 Br Br OCH3 O 188 Br Br OCH(CH3)2 O 189 Br Br O-cyclo-C5H11 O ───────────────────────────
【0300】
【表10】 表10 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 190 Br Br O-cyclo-C6H13 O 191 Br Br OCH2CH=CH2 S 192 Br Br OCH2C≡CH O 193 Br Br OCH(CH3)C≡CH O 194 Br Br OCH2COOCH3 O 195 Br Br OCH2COOC5H11 S 196 Br Br OCH2C6H5 O 197 Br Br NO2 O 198 Br Br NH2 S 199 Br Br NHAc O 200 Br Br NHSO2CH3 O 201 Br Br NHSO2C6H5 S 202 Br Br NHCOOCH3 O 203 Cl H OH O 204 Cl H OCOOCH3 O 205 Cl H OCH3 O 206 Cl H OCH(CH3)2 S 207 Cl H O-cyclo-C5H9 O 208 Cl H O-cyclo-C6H11 O 209 Cl H OCH2CH=CH2 O 210 Cl H OCH2C≡CH O ───────────────────────────
【0301】
【表11】 表11 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 211 Cl H OCH(CH3)C≡CH S 212 Cl H OCH2COOCH3 O 213 Cl H OCH2COOC5H11 O 214 Cl H OCH2C6H5 O 215 Cl H NO2 S 216 Cl H NH2 O 217 Cl H NHAc O 218 Cl H NHSO2CH3 S 219 Cl H NHSO2C6H5 O 220 Cl H NHCOOCH3 O 221 Br H OH S 222 Br H OCOOCH3 O 223 Br H OCH3 O 224 Br H OCH(CH3)2 O 225 Br H O-cyclo-C5H9 O 226 Br H O-cyclo-C6H11 S 227 Br H OCH2CH=CH2 O 228 Br H OCH2C≡CH O 229 Br H OCH(CH3)C≡CH O 230 Br H OCH2COOCH3 O 231 Br H OCH2COOC5H11 S ───────────────────────────
【0302】
【表12】 表12 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 232 Br H OCH2C6H5 O 233 Br H NO2 O 234 Br H NH2 O 235 Br H NHAc S 236 Br H NHSO2CH3 O 237 Br H NHSO2C6H5 O 238 Br H NHCOOCH3 S 239 F H OH O 240 F H OCOOCH3 O 241 F H OCH3 S 242 F H OCH(CH3)2 O 243 F H O-cyclo-C5H9 O 244 F H O-cyclo-C6H11 O 245 F H OCH2CH=CH2 O 246 F H OCH2C≡CH S 247 F H OCH(CH3)C≡CH O 248 F H OCH2COOCH3 O 249 F H OCH2COOC5H11 O 250 F H OCH2C6H5 O 251 F H NO2 S 252 F H NH2 O ───────────────────────────
【0303】
【表13】 表13 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 253 F H NHAc O 254 F H NHSO2CH3 O 255 F H NHSO2C6H5 S 256 F H NHCOOCH3 O 257 Cl F OH O 258 Cl F OCOOCH3 S 259 Cl F OCH3 O 260 Cl F OCH(CH3)2 O 261 Cl F O-cyclo-C5H9 S 262 Cl F O-cyclo-C6H11 O 263 Cl F OCH2CH=CH2 O 264 Cl F OCH2C≡CH O 265 Cl F OCH(CH3)C≡CH O 266 Cl F OCH2COOCH3 S 267 Cl F OCH2COOC5H11 O 268 Cl F OCH2C6H5 O 269 Cl F NO2 O 270 Cl F NH2 O 271 Cl F NHAc S 272 Cl F NHSO2CH3 O 273 Cl F NHSO2C6H5 O ───────────────────────────
【0304】
【表14】 表14 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 274 Cl F NHCOOCH3 O 275 Br F OH S 276 Br F OCOOCH3 O 277 Br F OCH3 O 278 Br F OCH(CH3)2 S 279 Br F O-cyclo-C5H9 O 280 Br F O-cyclo-C6H11 O 281 Br F OCH2CH=CH2 S 282 Br F OCH2C≡CH O 283 Br F OCH(CH3)C≡CH O 284 Br F OCH2COOCH3 O 285 Br F OCH2COOC5H11 O 286 Br F OCH2C6H5 S 287 Br F NO2 O 288 Br F NH2 O 289 Br F NHAc O 290 Br F NHSO2CH3 O 291 Br F NHSO2C6H5 S 292 Br F NHCOOCH3 O 293 Br Cl OH O 294 Br Cl OCOOCH3 O ───────────────────────────
【0305】
【表15】 表15 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 295 Br Cl OCOOCH2C6H5 O 296 Br Cl OCH3 S 297 Br Cl OCH(CH3)2 O 298 Br Cl OCH2CH=CH2 O 399 Br Cl OCH2C≡CH O 300 Br Cl OCH(CH3)C≡CH S 301 Br Cl OCH2COOCH3 O 302 Br Cl OCH2COOC5H11 O 303 Br Cl OCH2C6H5 O 304 Br Cl NO2 O 305 Br Cl NH2 S 306 Br Cl NHAc O 307 Br Cl NHSO2CH3 O 308 Br Cl NHSO2C6H5 O 309 Br Cl NHCOOCH3 O 310 Br Cl O-cyclo-C3H5 O 311 Br Cl O-cyclo-C5H9 S 312 Br Cl O-cyclo-C6H11 O 313 17 F Cl OCH2COCH3 O 314 16 F Cl OCH(CH3)COCH3 O 315 F Cl OCH(Et)COCH3 O ───────────────────────────
【0306】
【表16】 表16 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 316 F Cl OCH(CH3)COPr O 317 33 F Cl SCH3 O 318 F Cl SCH2CH3 O 319 34 F Cl SCH(CH3)2 O 320 35 F Cl SCH2CH=CH2 O 321 36 F Cl SCH2C≡CH O 322 37 F Cl SCH(CH3)C≡CH O 323 38 F Cl SCH2COOCH3 O 324 39 F Cl SCH2COOC5H9 O 325 F Cl SCH2COOCH2C6H5 O 326 F Cl S-cyclo-C3H5 O 327 F Cl S-cyclo-C5H9 O 328 F Cl S-cyclo-C6H11 O 329 F Cl SCH2C6H5 S 330 F Cl SCH2C6H4F O 331 F Cl SCH2C6H4CH3 S 332 F Cl NO2 S 333 F Cl NH2 S 334 F Cl NHAc S 335 F Cl NHSO2CH3 S 336 41 F Cl SCH2COOCH3 S ───────────────────────────
【0307】
【表17】 表17 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 337 F Cl SCH2COOC5H11 S 338 F Cl SCH2COOCH2C6H5 S 339 F Cl S-cyclo-C3H5 S 340 F Cl S-cyclo-C5H9 S 341 F Cl S-cyclo-C6H11 S 342 F Cl OCH2C≡CH S 343 42 F Cl OCH(CH3)C≡CH S 344 F Cl SCH2C≡CH S 345 F Cl SCH(CH3)C≡CH S 346 20 Cl CH3 OH O 347 Cl CH3 SH O 348 21 Cl CH3 OCH3 O 349 Cl CH3 OCH3 S 350 Cl CH3 SC2H5 O 351 Cl CH3 OC2H5 O 352 Cl CH3 OCH(CH3)2 O 353 Cl CH3 OCH(CH3)2 O 354 Cl CH3 S-cyclo-C3H5 S 355 Cl CH3 O-cyclo-C3H5 O 356 25 Cl CH3 O-cyclo-C5H9 O 357 Cl CH3 S-cyclo-C5H9 O ───────────────────────────
【0308】
【表18】 表18 ─────────────────────────── 化合物 実施例 X123 X 番号 番号 ─────────────────────────── 358 Cl CH3 OCH2NO2 O 359 Cl CH3 SCH2NO2 S 360 Cl CH3 OCH2CN O 361 Cl CH3 OCH2COOCH3 O 362 Cl CH3 OCH2COOCH3 O 363 Cl CH3 SCH2C6H5 O 364 22 Cl CH3 OCH2CH=CH2 O 365 Cl CH3 OCH2CH=CH2 O 366 23 Cl CH3 OCH2C≡CH O 367 Cl CH3 OCH2C≡CH S 368 24 Cl CH3 OCH(CH3)C≡CH O ────────────────────────────
【0309】以下の表においては、下記一般式(22)
で表わされる二環性ヒダントイン誘導体を例示するもの
である。
【0310】
【化111】
【0311】
【表19】 表19 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 369 H H H O O 370 H H H O S 371 H H CH3 O O 372 H H CH3 S S 373 H H C2H5 O O 374 H H C2H5 O S 375 H H CH(CH3)2 O O 376 H H CH(CH3)2 O S 377 H H cyclo-C3H5 S O 378 H H cyclo-C3H5 O S 379 H H CH2NO2 O O 380 H H CH2NO2 O S 381 H H CH2CN O O 382 H H CH2CN S S 383 H H CH2COOCH3 O O 384 H H CH2COOCH3 O S 385 H H CH2C6H5 O O 386 H H CH2C6H5 O S 387 H H CH2CH=CH2 S O 388 H H CH2CH=CH2 O S 389 H H CH2C≡CH O O ───────────────────────────────
【0312】
【表20】 表20 ────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ────────────────────────────── 390 H H CH2C≡CH O S 391 H CH3 H O O 392 H CH3 H O S 393 H CH3 CH3 S O 394 H CH3 CH3 O S 395 H CH3 C2H5 O O 396 H CH3 C2H5 O S 397 H CH3 CH(CH3)2 O O 398 H CH3 CH(CH3)2 S S 399 H CH3 cyclo-C3H5 O O 400 H CH3 cyclo-C3H5 O S 401 H CH3 CH2NO2 O O 402 H CH3 CH2NO2 O S 403 H CH3 CH2CN S O 404 H CH3 CH2CN O S 405 H CH3 CH2COOCH3 O O 406 H CH3 CH2COOCH3 O S 407 H CH3 CH2C6H5 O O 408 H CH3 CH2C6H5 S S 409 H CH3 CH2CH=CH2 O O 410 H CH3 CH2CH=CH2 O S 411 H CH3 CH2C≡CH O O ──────────────────────────────
【0313】
【表21】 表21 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 412 H CH3 CH2C≡CH O S 413 CH3 H H O O 414 CH3 H H S S 415 CH3 H CH3 O O 416 CH3 H CH3 O S 417 CH3 H C2H5 O O 418 CH3 H C2H5 O S 419 CH3 H CH(CH3)2 S O 420 CH3 H CH(CH3)2 O S 421 CH3 H cyclo-C3H5 O O 422 CH3 H cyclo-C3H5 O S 423 CH3 H CH2NO2 O O 424 CH3 H CH2NO2 S S 425 CH3 H CH2CN O O 426 CH3 H CH2CN O S 427 CH3 H CH2COOCH3 O O 428 CH3 H CH2COOCH3 O S 429 CH3 H CH2C6H5 S O 430 CH3 H CH2C6H5 O S 431 CH3 H CH2CH=CH2 O O 432 CH3 H CH2CH=CH2 O S ───────────────────────────────
【0314】
【表22】 表22 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 433 CH3 H CH2C≡CH O O 434 CH3 H CH2C≡CH S S 435 CH3 CH3 H O O 436 CH3 CH3 H O S 437 CH3 CH3 CH3 O O 438 CH3 CH3 CH3 O S 439 CH3 CH3 C2H5 S O 440 CH3 CH3 C2H5 O S 441 CH3 CH3 CH(CH3)2 O O 442 CH3 CH3 CH(CH3)2 O S 443 CH3 CH3 cyclo-C3H5 O O 444 CH3 CH3 cyclo-C3H5 S S 445 CH3 CH3 CH2NO2 O O 446 CH3 CH3 CH2NO2 O S 447 CH3 CH3 CH2CN O O 448 CH3 CH3 CH2CN O S 449 CH3 CH3 CH2COOCH3 S O 450 CH3 CH3 CH2COOCH3 O S 451 CH3 CH3 CH2C6H5 O O ───────────────────────────────
【0315】
【表23】 表23 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 452 CH3 CH3 CH2C6H5 O S 453 CH3 CH3 CH2CH=CH2 O O 454 CH3 CH3 CH2CH=CH2 O S 455 CH3 CH3 CH2C≡CH S O 456 CH3 CH3 CH2C≡CH O S 457 44 F H H O O 458 49 F H H O S 459 46 F H CH3 O O 460 51 F H CH3 S S 461 F H C2H5 O O 462 F H C2H5 O S 463 F H CH(CH3)2 O O 464 F H CH(CH3)2 O S 465 F H cyclo-C3H5 S O 466 F H cyclo-C3H5 O S 467 F H CH2NO2 O O 468 F H CH2NO2 O S 469 F H CH2CN O O 470 F H CH2CN S S 471 F H CH2COOCH3 O O 472 F H CH2COOCH3 O S ───────────────────────────────
【0316】
【表24】 表24 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 473 F H CH2C6H5 O O 474 F H CH2C6H5 O S 475 45 F H CH2CH=CH2 O O 476 50 F H CH2CH=CH2 S S 477 47 F H CH2C≡CH O O 478 52 F H CH2C≡CH O S 479 F CH3 H O O 480 F CH3 H O S 481 F CH3 CH3 S O 482 F CH3 CH3 O S 483 F CH3 C2H5 O O 484 F CH3 C2H5 O S 485 F CH3 CH(CH3)2 O O 486 F CH3 CH(CH3)2 S S 487 F CH3 cyclo-C3H5 O O 488 F CH3 cyclo-C3H5 O S 489 F CH3 CH2NO2 O O 490 F CH3 CH2NO2 O S 491 F CH3 CH2CN S O 492 F CH3 CH2CN O S 493 F CH3 CH2COOCH3 O O ───────────────────────────────
【0317】
【表25】 表25 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 494 F CH3 CH2COOCH3 O S 495 F CH3 CH2C6H5 O O 496 F CH3 CH2C6H5 O S 497 F CH3 CH2CH=CH2 S O 498 F CH3 CH2CH=CH2 O S 499 F CH3 CH2C≡CH O O 500 F CH3 CH2C≡CH O S 501 Cl H H O O 502 Cl H H S S 503 Cl H CH3 O O 504 Cl H CH3 O S 505 Cl H C2H5 O O 506 Cl H C2H5 O S 507 Cl H CH(CH3)2 S O 508 Cl H CH(CH3)2 O S 509 Cl H cyclo-C3H5 O O 510 Cl H cyclo-C3H5 O S 511 Cl H CH2NO2 O O 512 Cl H CH2NO2 S S 513 Cl H CH2CN O O 514 Cl H CH2CN O S ───────────────────────────────
【0318】
【表26】 表26 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 515 Cl H CH2COOCH3 O O 516 Cl H CH2COOCH3 O S 517 Cl H CH2C6H5 O O 518 Cl H CH2C6H5 S S 519 Cl H CH2CH=CH2 O O 520 Cl H CH2CH=CH2 O S 521 Cl H CH2C≡CH O O 522 Cl H CH2C≡CH O S 523 Cl CH3 H S O 524 Cl CH3 H O S 525 Cl CH3 CH3 O O 526 Cl CH3 CH3 O S 527 Cl CH3 C2H5 O O 528 Cl CH3 C2H5 S S 529 Cl CH3 CH(CH3)2 O O 530 Cl CH3 CH(CH3)2 O S 531 Cl CH3 cyclo-C3H5 O O 532 Cl CH3 cyclo-C3H5 O S 533 Cl CH3 CH2NO2 S O 534 Cl CH3 CH2NO2 O S 535 Cl CH3 CH2CN O O ───────────────────────────────
【0319】
【表27】 表27 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 536 Cl CH3 CH2CN O S 537 Cl CH3 CH2COOCH3 O O 538 Cl CH3 CH2COOCH3 O S 539 Cl CH3 CH2C6H5 S O 540 Cl CH3 CH2C6H5 O S 541 Cl CH3 CH2CH=CH2 O O 542 Cl CH3 CH2CH=CH2 O S 543 Cl CH3 CH2C≡CH O O 544 Cl CH3 CH2C≡CH S S 545 Br H H O O 546 Br H H O S 547 Br H CH3 O O 548 Br H CH3 O S 559 Br H C2H5 S O 560 Br H C2H5 O S 551 Br H CH(CH3)2 O O 552 Br H CH(CH3)2 O S 553 Br H cyclo-C3H5 O O 554 Br H cyclo-C3H5 S S 555 Br H CH2NO2 O O 556 Br H CH2NO2 O S ───────────────────────────────
【0320】
【表28】 表28 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 557 Br H CH2CN O O 558 Br H CH2CN O S 559 Br H CH2COOCH3 O O 560 Br H CH2COOCH3 S S 561 Br H CH2C6H5 O O 562 Br H CH2C6H5 O S 563 Br H CH2CH=CH2 O O 564 Br H CH2CH=CH2 O S 565 Br H CH2C≡CH S O 566 Br H CH2C≡CH O S 567 Br CH3 H O O 568 Br CH3 H O S 569 Br CH3 CH3 O O 570 Br CH3 CH3 S S 571 Br CH3 C2H5 O O 572 Br CH3 C2H5 O S 573 Br CH3 CH(CH3)2 O O 574 Br CH3 CH(CH3)2 O S 575 Br CH3 cyclo-C3H5 S O 576 Br CH3 cyclo-C3H5 O S 577 Br CH3 CH2NO2 O O ───────────────────────────────
【0321】
【表29】 表29 ─────────────────────────────── 化合物 実施例 X116 X Y 番号 番号 ─────────────────────────────── 578 Br CH3 CH2NO2 O S 579 Br CH3 CH2CN O O 580 Br CH3 CH2CN O S 581 Br CH3 CH2COOCH3 S O 582 Br CH3 CH2COOCH3 O S 583 Br CH3 CH2C6H5 O O 584 Br CH3 CH2C6H5 O S 585 Br CH3 CH2CH=CH2 O O 586 Br CH3 CH2CH=CH2 S S 587 Br CH3 CH2C≡CH O O 588 Br CH3 CH2C≡CH O S ───────────────────────────────
【0322】本発明化合物を除草剤として使用するにあ
たっては、そのままでも使用できるが、一般には一種又
は数種の補助剤を混合して除草剤として用いることがで
きる。 通常、補助剤としては各種担体、増量剤、溶
剤、界面活性剤、安定剤などを配合して常法により、例
えば水和剤、乳剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤などの形
態に製剤化して使用することが好ましい。
【0323】本発明化合物を有効成分とする除草剤にお
ける補助剤の一つである溶媒としては、例えば水、アル
コール類、ケトン類、エーテル類、脂肪族及び芳香族炭
化水素類、ハロゲン化炭化水素類、酸アミド類、エステ
ル類、ニトリル類等が適当であり、これらの一種又は二
種以上の混合物が使用される。
【0324】増量剤としては、カオリン、ベントナイト
等の粘土類、タルク、葉ろう石等のタルク類、珪藻土、
ホワイトカーボン等の酸化物等の鉱物性粉末とダイズ
粉、CMC等の植物性粉末等が使用される。又、界面活
性剤を展着剤、分散剤、乳化剤、浸透剤として使用して
もよい。その界面活性剤としては、例えば非イオン系界
面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性系界面活性剤な
どが挙げられる。これらの界面活性剤は、用途に応じて
一種又は二種以上の混合物として活用される。
【0325】本発明化合物を有効成分とする除草剤の好
ましい使用方法としては、土壌処理、水面処理、茎葉部
処理等が挙げられ、防除雑草の発芽前から幼芽時の施用
により特に優れた効果を挙げることができる。
【0326】又、本発明化合物を有効成分とする除草剤
は、本有効成分の殺草活性を阻害することのない他の活
性成分、例えば他の除草剤、殺虫剤、殺菌剤、植物成長
調節剤等の混合使用又は併用することも可能である。
【0327】次に、本発明化合物を有効成分とする除草
剤の製剤例、及び本除草剤による除草効果を検討した例
を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。なお部は重量
部を示す。
【0328】製剤例−1(乳剤) 本発明化合物を20部、キシレン35部、シクロヘキサ
ノン40部、ソルボール900A(東邦化学製)5部を
均一に混合し乳剤を得た。
【0329】製剤例−2(水和剤) 本発明の化合物を50部、珪藻土25部、クレー22
部、ルノックスR100C(東邦化学製)3部の混合物
を均等に混合粉砕して水和剤を得た。
【0330】製剤例−3(粒剤) 本発明の化合物を5部、ベントナイト35部、タルク5
5部、リグニンスルホン酸ソーダ5部の混合物を均一に
混合粉砕したのち、水を加えて混練し、押し出し造粒器
で粒剤化した後、乾燥、整粒して粒剤を得た。
【0331】以上に例示した方法に準じて調製した製剤
を使用して、下記試験例に示す方法に従って本発明化合
物の除草効果を調査した。供試雑草に対する殺草効果及
び供試作物に対する薬害については、下記に示した基準
(表31)に従って判定した。
【0332】
【表30】
【0333】なお、対照化合物としては、市販化合物
(MO:MO-338、ロンスター:G-315)を各試験に用
い、同様の判定基準に基づいてその結果を表に示した。
【0334】試験例−1(水田雑草に対する効果) 10,000分の1アールのポットに水田土壌を充填
し、代かき後この中にタイヌビエ、タマガヤツリ、コナ
ギ、ホタルイ、マツバイ、その他1年生広葉雑草の種子
を播種し、2.5葉期のイネ(品種:コシヒカリ)を移
植して渇水状態に保った。1日後に製剤例に従って調製
した本発明化合物の水和剤または乳剤を希釈し、アール
当り所定の薬量になるように処理した。処理15日後に
供試雑草に対する殺草効果及び水稲に対する薬害につい
て1〜5段階の判定基準で調査を行い、表32、33に
その結果を示した。
【0335】
【表31】
【0336】
【表32】
【0337】試験例−2(畑土壌処理による効果) 面積10×10cm2、深さ5cmのバットに畑土壌を
充填し、これにイヌビエ、メヒシバ、アオビユ、シロザ
及びトウモロコシの種子を播種し、その上に0.5cm
の覆土をした。翌日、製剤例に従って調製した本発明の
化合物の水和剤または乳剤を希釈し、アール当り所定の
薬量になるように覆土上に均一に散布した。処理15日
後に供試雑草に対する殺草効果及びトウモロコシに対す
る薬害について1〜5段階の判定基準で調査を行い、表
34、35にその結果を示した。
【0338】
【表33】
【0339】
【表34】
【0340】試験例−3(茎葉処理による効果) 面積10×10cm2、深さ5cmのバットに畑土壌を
充填し、これにイヌビエ、イチビ、アオビユ、シロザ及
びトウモロコシの種子を播種し、15日間生育させた
後、植物の茎葉部へ製剤例に従って調製した本発明化合
物の水和剤または乳剤を希釈し、所定濃度に調製し展開
剤を加えた後、アール当り20リットルの水量で噴霧処
理した。処理10日後に供試雑草に対する殺草効果及び
トウモロコシに対する薬害について1〜5段階の判定基
準で調査を行い、表36、37にその結果を示した。
【0341】
【表35】
【0342】
【表36】
【0343】
【発明の効果】本発明のヒダントイン誘導体は、広汎な
雑草に対して優れた除草活性を有しており、除草剤の有
効な活性成分として使用しうる。これら誘導体は、本発
明の製造方法によって簡便に製造される。本発明の除草
剤は、水田用あるいは畑作用等の農園芸用除草剤として
使用しうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鵜飼 貞行 静岡県藤枝市南駿河台4−5−12 (72)発明者 山田 修 静岡県志太郡大井川町藤守2777−8

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、X1は水
    素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜8のアルキル
    基を表し、X2は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
    8のアルキル基、または-Y-CH(R1)C(=O)OR2
    示される基を表し、X3は水素原子、ハロゲン原子、炭
    素数1〜8のアルキル基、ZR3、ニトロ基、またはN
    45を表す。なお、X2とX3は一体となって-Y-CH
    (R1)C(=O)NR6-で示される基を形成してもよい。
    上記において、Y及びZは酸素原子または硫黄原子を表
    し、R1は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を
    表し、R2は炭素数1〜6のアルキル基またはアラルキ
    ル基を表し、R3は水素原子、炭素数1〜11のアルキ
    ル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜1
    2のアルケニル基、炭素数3〜12のアルキニル基、炭
    素数1〜8のアルコキシカルボニルメチル基、炭素数1
    〜8のアルコキシカルボニル基、または炭素数7〜11
    のアラルキルオキシカルボニル基を表し、R4、R5はそ
    れぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭
    素数2〜6のアシル基、炭素数1〜6のアルキルスルホ
    ニル基、またはアリールスルホニル基を表し、R6は水
    素原子、炭素数1〜11のアルキル基、炭素数3〜8の
    シクロアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭
    素数3〜12のアルキニル基を表す。)で示されるヒダ
    ントイン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(2) 【化2】 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、X1は水
    素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜8のアルキル
    基を表し、X2'は水素原子、ハロゲン原子、または炭素
    数1〜8のアルキル基を表し、X3'は水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素数1〜8のアルキル基、ZR3'、ニトロ
    基、またはNR4'5'を表す。上記において、Y及びZ
    は酸素原子または硫黄原子を表し、R1は水素原子また
    は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3'は炭素数1〜
    11のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、
    炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数3〜12のアル
    キニル基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニルメチル
    基、炭素数1〜8のアルコキシカルボニル基、または炭
    素数7〜11のアラルキルオキシカルボニル基を表し、
    4'、R5'はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル
    基、炭素数2〜6のアシル基、炭素数1〜6のアルキル
    スルホニル基、またはアリールスルホニル基を表し、R
    6は水素原子、炭素数1〜11のアルキル基、炭素数3
    〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル
    基、炭素数3〜12のアルキニル基を表す。)で示され
    るアリールイソシアネート誘導体あるいはアリールイソ
    チオシアネート誘導体と、一般式(3) 【化3】 (式中、R7は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
    基を表す)で示されるデヒドロピペコリン酸誘導体とを
    反応させることを特徴とする、一般式(4) 【化4】 (式中、X、X1、X2'、X3'は上記と同じである。)
    で示されるヒダントイン誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(5) 【化5】 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、X1、X
    2"はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、または炭
    素数1〜8のアルキル基を表し、R8は炭素数1〜8の
    アルキル基、または炭素数7〜11のアラルキル基を表
    す。)で示されるヒダントイン誘導体を加水分解するこ
    とを特徴とする、一般式(6) 【化6】 (式中、X、X1、X2"は上記と同じである。)で示さ
    れるヒダントイン誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式(6) 【化7】 (式中、X、X1、X2"は上記と同じである。)で示さ
    れるヒダントイン誘導体と、一般式(7) 【化8】 (式中、Aは炭素数1〜11のアルキル基、炭素数3〜
    8のシクロアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル
    基、炭素数3〜12のアルキニル基、炭素数1〜8のア
    ルコキシカルボニルメチル基、炭素数1〜8のアルコキ
    シカルボニル基、または炭素数7〜11のアラルキルオ
    キシカルボニル基を表し、Lは脱離基を表す。)で示さ
    れる化合物を塩基の存在下に反応させることを特徴とす
    る、一般式(8) 【化9】 (式中、X、X1、X2"、Aは上記と同じである。)で
    示されるヒダントイン誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式(9) 【化10】 (式中、X、X1、X2"は上記と同じである。)で示さ
    れるヒダントイン誘導体を還元することを特徴とする、
    一般式(10) 【化11】 (式中、X、X1、X2"は上記と同じである。)で示さ
    れるヒダントイン誘導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(10) 【化12】 (式中、X、X1、X2"は上記と同じである。)で示さ
    れるヒダントイン誘導体と、一般式(11) 【化13】 (式中、Bは炭素数2〜6のアシル基、炭素数1〜6の
    アルキルスルホニル基、またはアリールスルホニル基を
    表し、Lは脱離基を表す。)で示される誘導体とを塩基
    の存在下に反応させることを特徴とする、一般式(1
    2) 【化14】 (式中、X、X1、X2"、Bは上記と同じである。)で
    示されるヒダントイン誘導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 一般式(13) 【化15】 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、X1は水
    素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基
    を表し、X4はハロゲン原子を表す。)で示される二環
    性ヒダントイン誘導体と、一般式(14) 【化16】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表し、R2は水素原子または炭素数1〜6のアルキ
    ル基またはアラルキル基を表す。Yは酸素原子または硫
    黄原子を表す。)で示されるグリコール酸誘導体あるい
    はチオグリコール酸誘導体とを塩基の存在下に反応させ
    ることを特徴とする、一般式(15) 【化17】 (式中、X、X1、Y、R1、R2は上記と同じであ
    る。)で示される二環性ヒダントイン誘導体の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 一般式(15) 【化18】 (式中、X、X1、Y、R1、R2は上記と同じであ
    る。)で示される二環性ヒダントイン誘導体のニトロ基
    を還元することにより、一般式(16) 【化19】 (式中、X、X1、Y、R1、R2は上記と同じであ
    る。)で示される二環性ヒダントイン誘導体を経由して
    分子内でアミド化させることを特徴とする、一般式(1
    7) 【化20】 (式中、X、X1、Y、R1は上記と同じである。)で示
    される二環性ヒダントイン誘導体の製造方法。
  9. 【請求項9】 一般式(17) 【化21】 (式中、X、X1、Y、R1は上記と同じである。)で示
    される二環性ヒダントイン誘導体と、一般式(18) 【化22】 (式中、R6'は炭素数1〜11のアルキル基、炭素数3
    〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル
    基または炭素数3〜12のアルキニル基を表す。Lは脱
    離基を表す。)で示される誘導体とを塩基の存在下に反
    応させることを特徴とする、一般式(19) 【化23】 (式中、X、X1、Y、R1、R6'は上記と同じであ
    る。)で示される二環性ヒダントイン誘導体の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 一般式(20) 【化24】 (式中、R7は上記と同じである。)で示されるピペコ
    リン酸誘導体とN−クロル化剤とを反応させ、次いで塩
    基を作用させることを特徴とする、一般式(3) 【化25】 (式中、R7は上記と同じである。)で示されるデヒド
    ロピペコリン酸誘導体の製造方法。
  11. 【請求項11】 一般式(1) 【化26】 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、X1は水
    素原子、ハロゲン原子、または炭素数1〜8のアルキル
    基を表し、X2は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
    8のアルキル基、または-Y-CH(R1)C(=O)OR2
    示される基を表し、X3は水素原子、ハロゲン原子、炭
    素数1〜8のアルキル基、ZR3、ニトロ基、またはN
    45を表す。なお、X2とX3は一体となって-Y-CH
    (R1)C(=O)NR6-で示される基を形成してもよい。
    上記において、Y及びZは酸素原子または硫黄原子を表
    し、R1は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を
    表し、R2は炭素数1〜6のアルキル基またはアラルキ
    ル基を表し、R3は水素原子、炭素数1〜11のアルキ
    ル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜1
    2のアルケニル基、炭素数3〜12のアルキニル基、炭
    素数1〜8のアルコキシカルボニルメチル基、炭素数1
    〜8のアルコキシカルボニル基、または炭素数7〜11
    のアラルキルオキシカルボニル基を表し、R4、R5はそ
    れぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭
    素数2〜6のアシル基、炭素数1〜6のアルキルスルホ
    ニル基、またはアリールスルホニル基を表し、R6は水
    素原子、炭素数1〜11のアルキル基、炭素数3〜8の
    シクロアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭
    素数3〜12のアルキニル基を表す。)で示されるヒダ
    ントイン誘導体を有効成分として含有する除草剤。
JP7338383A 1994-12-27 1995-12-26 ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤 Pending JPH0940673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7338383A JPH0940673A (ja) 1994-12-27 1995-12-26 ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32453694 1994-12-27
JP6-324536 1994-12-27
JP7-122054 1995-05-22
JP12205495 1995-05-22
JP7338383A JPH0940673A (ja) 1994-12-27 1995-12-26 ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940673A true JPH0940673A (ja) 1997-02-10

Family

ID=26459273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7338383A Pending JPH0940673A (ja) 1994-12-27 1995-12-26 ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5883049A (ja)
EP (1) EP0801068A4 (ja)
JP (1) JPH0940673A (ja)
KR (2) KR980700980A (ja)
CN (1) CN1175255A (ja)
AU (1) AU692030B2 (ja)
BR (1) BR9510107A (ja)
CA (1) CA2208263A1 (ja)
WO (1) WO1996020195A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP9802363A3 (en) * 1995-10-25 1999-04-28 Du Pont Herbicidal sulfonamide derivatives, herbicide compositions containing these compounds as active ingredients and use thereof
AU3106997A (en) * 1996-06-14 1998-01-07 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Bicyclic hydantoin derivatives, intermediates for the preparation thereof, process for the preparation of them, and herbicides containing the same as active ingredient
ZA981168B (en) * 1997-02-19 1999-08-12 Du Pont Compounds and processes for making herbicidal sulfonamides.
KR100404965B1 (ko) * 2000-08-29 2003-11-10 (주) 리드제넥스 조합화학(combinatorial chemistry)에서 특징적으로 고체상과 고리화반응 단계에 트리에틸아민과 THF를 이용하여 신규 히덴토인 유도체의 합성법
WO2012041789A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
UA118035C2 (uk) * 2013-10-07 2018-11-12 Сінгента Партісіпейшнс Аг Гербіцидні сполуки
CA2931585A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 Syngenta Participations Ag Dihydro-hydantoin derivatives with herbicidal activity

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220465A (en) * 1977-02-01 1980-09-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Imidazothiazine-1,3(2H)-diones
US4179276A (en) * 1977-02-01 1979-12-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel imidazothiazine-1,3 (2H)-diones
DK156573C (da) * 1981-06-16 1990-01-29 Sumitomo Chemical Co 2-(2-fluor-4-halogen-5-substitueret-phenyl)-hydantoinderivater, et herbicidt praeparat indeholdende disse, en fremgangsmaade til bekaempelse af ukrudt under anvendelse af disse samt anvendelse af disse som herbicid
US4818272A (en) * 1985-10-11 1989-04-04 Sagami Chemical Research Center Oxazolidinedione derivatives, method of producing the derivatives, and herbicides containing the derivatives
US4804394A (en) * 1986-09-09 1989-02-14 Nihon Tokushu Noyaku Seizo K.K. Benzoxazines and use as herbicides
JP2860367B2 (ja) * 1989-03-02 1999-02-24 アグロ カネショウ株式会社 複素環化合物、その製造法及びそれを有効成分として含有する除草剤
GB9016476D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
ATE142195T1 (de) * 1991-01-22 1996-09-15 Sagami Chem Res Verfahren zur herstellung von fluorbenzolderivaten und verwandter verbindungen
US5506190A (en) * 1992-03-25 1996-04-09 Sagami Chemical Research Center Tetrahydrophthalamide derivative, intermediate for producing the same, production of both, and herbicide containing the same as active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
EP0801068A4 (en) 2000-08-23
WO1996020195A1 (fr) 1996-07-04
AU4315796A (en) 1996-07-19
AU692030B2 (en) 1998-05-28
EP0801068A1 (en) 1997-10-15
CA2208263A1 (en) 1996-07-04
BR9510107A (pt) 1997-11-25
US5883049A (en) 1999-03-16
KR987000980A (en) 1998-04-30
KR980700980A (ko) 1998-04-30
CN1175255A (zh) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324854A (en) Intermediate isocyana to benzenesulfonamide compounds
EP0836602B1 (en) Fungicidal pyrimidinones
MXPA06014699A (es) Derivados de pirazolo-piridina.
CA2060055A1 (en) Substituted pyrrolo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin ii antagonists
KR19990064276A (ko) 제약학적으로 활성인 퀴나졸린 화합물
EP0665225A1 (en) 4-Phenethylamino pyrimidine derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
CA2087260A1 (en) Herbicidal substituted aryl alkylsulfonyl pyrazoles
AU2001253538B2 (en) Inhibitors of alpha l beta 2 mediated cell adhesion
AU781837B2 (en) 3-azabicyclo (3.1.0) hexane derivatives having opioid receptor affinity
JPH02223564A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製法及び殺虫・殺菌剤
JPH04235171A (ja) スルホヒドロキサム酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0940673A (ja) ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤
JPH0737450B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体並びに殺虫剤・殺ダニ剤及び殺菌剤
KR920006419B1 (ko) 옥소프탈라지닐 초산 및 그의 유사체의 제조방법과 그의 제조를 위한 중간체
US20070043084A1 (en) 1,2-Diarylimidazoles useful as inhibitors of cox
CA2074179A1 (en) Arthropodicidal pyrazolines, pyrazolidines and hyrazines
US5112841A (en) Imidazole derivatives and antiepileptics comprising said imidazole derivatives as effective ingredients
US3714093A (en) Spiro [heterocycloalkyl-2'(1'h)-quinazoline]-4'(3'h)-ones
JPH107657A (ja) スルホンアミド化合物
JPS61140568A (ja) キナゾリン誘導体及びそれを有効成分とする血圧降下剤
EP0411634A2 (en) Aminopyrimidine derivatives, preparation thereof and harmful organisms preventive agent
WO1997047626A1 (fr) Derives d'hydantoine bicycliques, produits intermediaires destines a leur fabrication, procede de preparation de ces derives et herbicides les contenant en qualite d'ingredient actif
JP4484308B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製造方法及び除草剤
JP3064371B2 (ja) ベンゾオキサジルウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JP2002020384A (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製法及び除草剤