JPH0939586A - エンジンの冷却装置 - Google Patents

エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPH0939586A
JPH0939586A JP19680195A JP19680195A JPH0939586A JP H0939586 A JPH0939586 A JP H0939586A JP 19680195 A JP19680195 A JP 19680195A JP 19680195 A JP19680195 A JP 19680195A JP H0939586 A JPH0939586 A JP H0939586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
outside air
fan motor
dust
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19680195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704755B2 (ja
Inventor
Takaaki Murata
隆昭 村田
Kenichiro Takeuchi
賢一朗 竹内
Hiroshi Nishizaki
西崎  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP19680195A priority Critical patent/JP3704755B2/ja
Publication of JPH0939586A publication Critical patent/JPH0939586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704755B2 publication Critical patent/JP3704755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、コンバイン等の動力車両に搭載し
たエンジンの冷却装置に関し、簡易な構成でありながら
防塵網に付着した塵埃等を確実に吹き落せる装置を提供
せんとするものである。 【構成】ラジエ−タ15冷却用の吸引ファン14により
外気を吸引する吸気ダクト20に防塵網21、22を設
けて外気吸入部20aを構成すると共に、この外気吸入
部20a内に正逆転可能なファンモ−タ25を設け、ラ
ジエ−タ15の直前に通気口を有する開閉自在なシャッ
タ−を設け、シャッタ−が開くとファンモ−タが外気を
吸入する方向に回転し、シャッタ−が閉じると防塵網2
1に付着した塵埃を吹き落す方向に回転すべく構成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主としてコンバイン
に搭載したエンジンの冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、この種の装置を示すものとして、例
えば、実開平2−110229号公報に記載されたもの
が知られている。この公報に記載された装置は、ラジエ
−タの吸引ファンとは別に電動式の吹出ファンをラジエ
−タの直前に設け、通常は電動式の吹出ファンを停止さ
せて吸引ファンのみによって外気を吸い込んでエンジン
の冷却を行ない、防塵網に付着したゴミや塵埃等を吹き
落すときには吸引ファンの駆動を停止させて、電動式吹
出ファンのみを回転駆動させ、防塵網に圧風を送って藁
屑等のゴミを落すように構成したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来装置において、電動式の吹出ファンを用いてゴミを
吹き落すとき、吸引ファンによる外気の吸引力が強過ぎ
るために吸引ファンを回転させながら電動式吹出ファン
を作動させたのでは防塵網に付着したゴミや塵埃を吹き
落すことができず、このため、吸引ファンの回転を一旦
停止させて非駆動状態としなければならず、従って従来
装置にあっては特別のクラッチを設けてこのクラッチを
切り状態としたうえで、電動式の吹出ファンを駆動させ
なければならなかった。
【0004】このように、専用のクラッチを設けると装
置全体の価格が高価になる上、構造も複雑となる欠点が
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記問題点に
鑑みて提案するものであり、次のような技術的手段を講
じた。即ち、ラジエ−タ15冷却用の吸引ファン14に
より外気を吸引する吸気ダクト20に防塵網21、22
を設けて外気吸入部20aを構成すると共に、この外気
吸入部20a内に正逆転可能なファンモ−タ25を設
け、ラジエ−タ15の直前には通気口を有する2枚の板
体をスライド可能に重合させてシャッタ−30を構成
し、このシャッタ−30を開状態にして通気口31、3
2同士を連通すると前記ファンモ−タ25が外気を吸気
する方向に回転し、シャッタ−30を閉状態に操作して
通気口31、32を閉じると、防塵網21に付着した塵
埃を吹き落す方向にファンモ−タ25が回転すべく構成
したことを特徴とするエンジンの冷却装置の構成とす
る。
【0006】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、この発
明の実施例を説明する。まず、構成から説明すると、1
はコンバインで、このコンバイン1はクロ−ラ式走行装
置2を備え、機体フレ−ム3の上には脱穀装置4を搭載
し、機体前部には刈取前処理部5を昇降自在に設けてい
る。
【0007】機体前部の一側部にはエンジン6を搭載し
て設け、このエンジン6部周囲を覆うボンネット7上部
には運転席8を設けている。10はグレンタンクであ
り、前記脱穀装置4によって脱穀された穀粒を貯溜し
て、これをグレンタンク10の底部に配設したスクリュ
−コンベア(図示省略)、縦搬送用オ−ガ11、及びグ
レンタンク10の上方にあって上部に起伏揺動自在並び
に旋回自在な排出オ−ガ12により機外に排出する構成
としている。
【0008】図2はボンネット7内の構成を示すもの
で、エンジン6の左側に吸引ファン14とラジエ−タ1
5が設けられている。吸引ファン14はエンジン6のク
ランクシャフト16からプ−リ・ベルト機構17を介し
て回転駆動されるもので、常時一方向に回転しており、
外気を、吸入ダクト20を介して吸入してエンジン6を
冷却する構成である。吸気ダクト20は横側方から見る
と台形の形状をなしており、後部支点ピン26、26を
中心として横方向へ回動できるように構成している。
【0009】又、図2に示すように吸気ダクト20は正
面から見て左右両側部に防塵網21、22が張設されて
おり、この防塵網21、22に囲まれた空間部に外気吸
入部20aが構成され、その中央部に電動式の正逆転フ
ァン24が取り付けられている。25はその電動ファン
モ−タである。この電動ファンモ−タ25は吸気ダクト
20内の上隅部に設けたタイマ−装置28によって回転
方向が変更されるものであって、4分間だけ電動ファン
モ−タ25が正転して外気を吸気ダクト20内に取り込
み、その後、17秒間だけ逆転して防塵網21に対して
圧風を吹き付けるものである。
【0010】ラジエ−タ15の直前にはシャッタ−30
が設けてあり、吸気ダクト20を通過した外気をラジエ
−タ15に通気させたり遮断させたりする。即ち、この
シャッタ−30は通気口31、32を有する2枚の板体
30aと30bとを重合させて一方をスライド自在に設
けたもので、ラジエ−タ15側(右側)の固定シャッタ
−30bに対して、吸気ダクト20側(左側)の移動シ
ャッタ−30aを上下にスライドさせて通気状態と遮蔽
状態とに切り替える。
【0011】図5、図6はシャッタ−30a、30bの
形状と作動原理を示すものであって、図6(イ)はシャ
ッタ−30が開状態、図6(ロ)は閉状態を示してい
る。図3、図4に基づいてシャッタ−30の開閉操作機
構を説明する。エンジン6上部の機枠34に取り付けら
れたL字型プレ−ト35の端面には電動モ−タ37が取
り付けられ、この電動モ−タ37の出力軸38にはピニ
オン40が固着されている。このピニオン40に噛合う
扇型のラック板42の中間部は前記プレ−ト35にピン
44にて枢着され、端部には長孔45が穿設されてい
る。
【0012】そして、この長孔45には移動シャッタ−
30aの上部中央に固着した係止ピン46が挿入され
る。電動モ−タ37の出力軸38が回転駆動すると、ピ
ニオン40、ラック板42の噛合いからラック板42が
ピン44を中心として上下方向に回動し、係止ピン46
と一体の移動シャッタ−30aを上下方向に移動させて
シャッタ−30を開閉操作させる。
【0013】また、移動シャッタ−30aの上隅部には
プレ−ト48が固着されており、このプレ−ト48が機
体フレ−ム側に支持されたスイッチ50、52に当接す
ると、モ−タ37の回転が停止する。即ち、前記正逆転
用の電動ファンモ−タ25が正転を開始すると、その信
号を受けて電動モ−タ37が図4において反時計方向に
回転を始め、扇型ラック板42を時計方向に回転させ
る。このため、移動シャッタ−30aは上昇を開始し、
プレ−ト48が上部スイッチ50に当たるまで上動す
る。
【0014】反対に、電動ファンモ−タ25が逆転する
ときには、その信号を受けて電動モ−タ37は時計方向
に回転を始め、プレ−ト48が下部スイッチ51に当接
するまで下動し続ける。なお、図中符号、55はシャッ
タ−30の上下スライドを支持するガイド体、57はシ
ャッタ−30の前部に配設されたHST用のオイルク−
ラである。
【0015】次に上例の作用を説明する。エンジン6の
始動、停止状態に拘らず、図示外のキ−スイッチをON
にして電源回路を開くと電動ファンモ−タ25とシャッ
タ−開閉用の電動モ−タ37は作動を開始する。この場
合、直ちにタイマ−装置28が作動して電動ファンモ−
タ25が4分間だけ正転し、その正転開始信号を受けて
電動モ−タ37が回転を始め、移動シャッタ−30aを
上方へ引き上げる。そして、移動シャッタ−30aの上
隅部に固着したプレ−ト48が上部スイッチ50に当接
すると、移動シャッタ−30aが停止し、その位置に保
持される。このとき、電動ファンモ−タ25が正転して
いるために、外気は吸気ダクト20の防塵網21、22
を通過してエンジンル−ム内に取り込まれる。エンジン
15が回転しているときには吸引ファン14も回転して
いるために除塵された外気はシャッタ−30の通気口3
1、32を通ってラジエ−タ15を通過してこれを冷却
した後、エンジン15周部を流動する。
【0016】一方、4分が経過して電動ファンモ−タ2
5が逆転を始めると、略同時にシャッタ−開閉用の電動
モ−タ37が作動し、移動シャッタ−30aを押し下げ
て通気口31、32を閉鎖する。電動フアンモ−タ25
は17秒間だけ逆転を続けるが、このとき、シャッタ−
30によって吸引ファン14による吸引風がカットされ
ており、電動ファンモ−タ25による圧風によって防塵
網24に付着した塵埃や藁屑等が吹き落される。
【0017】このように、ラジエ−タ15直前のシャッ
タ−30を閉じて吸引ファン14による吸引を遮り、電
動ファンモ−タ25による圧風のみを作用させて防塵網
21に付着したゴミを吹き落すよう構成したものである
から、清掃用ファンである電動ファンモ−タ25の駆動
ロスの低下を図りながら、小さな駆動力で確実にゴミ等
の塵埃を吹き落すことができる。
【0018】なお、この実施例では、シャッタ−30を
構成するに、2枚の板体30a、30bを重合すると共
にこれらの左右をガイド体55、55で支持するように
構成したが、一方の板体左右に上下方向に沿う長孔を設
け、他方の板体にはピンを固着し、このピンを長孔に遊
嵌させて板体が上下方向にスライドする形態としても良
く、この実施例に限定されるものではない。
【0019】次に図7乃至図11に基いて別の開閉シャ
ッタ−の構成を説明する。先の実施例では2枚の板体3
0a、30bのうち一方の板体を上下方向にスライドさ
せて通気口31、32を連通させたり、非連通状態とさ
せるものであったが、ここで説明するものはエンドレス
状に巻き回されたベルトに開口を形成し、このベルトを
正逆転モ−タで回動させて開閉可能にしたものである。
【0020】図により構成を説明すると、60は平ベル
トで上下のロ−ラ61、62間に巻き回されており、ベ
ルト60にはラジエ−タ15の外気吸入面に対向させて
矩形状の開口64部が設けられている。図11に示す如
くベルト60は正逆転可能な電動モ−タ66及びギヤ機
構67にて駆動され、ラジエ−タ15部の外気吸入面側
を開閉する。
【0021】68、69はスイッチで、ベルト60の背
面に固着した作動片70が上部ストッパ68に当たると
ベルト60は停止し、この状態で電動ファンモ−タ24
が正転して外気を吸い込む。4分間この状態が継続する
と、タイマ−の作動により電動モ−タ66が逆転し、作
動片70が下部スイッチ69に当たるまでベルト60を
図10のように回転させて開口64部を閉じ、この状態
で17秒間だけ前記電動ファンモ−タ24が逆転する。
このため、防塵網21に付着した塵埃はこの電動ファン
モ−タ24にて吹き落されることになる。
【0022】図7、図8に示すようにベルト60が設け
られている外気吸入部20aの上部はエアクリ−ナ72
を収容している室74と連通されると共に、この室74
は横側面と背面が防塵網75で覆われているため、エア
クリ−ナ72側から流入した外気はその下方の外気吸入
部側へも流れることができて、電動ファンモ−タ25に
よる排出風力を強くすることができて、塵埃を強力に吹
き落すことができる。
【0023】
【発明の効果】この発明は前記の如く構成したので、以
下のような技術的効果を奏する。即ち、ラジエ−タ冷却
用の吸引ファンにより外気を吸引する吸気ダクトに防塵
網を設けて外気吸入部を構成すると共に、この外気吸入
部内に正逆転可能なファンモ−タを設け、ラジエ−タの
直前には通気口を有する2枚の板体をスライド可能に重
合させてシャッタ−を構成し、このシャッタ−を開状態
にして通気口同士を連通すると前記ファンモ−タが外気
を吸気する方向に回転し、シャッタ−を閉状態に操作し
て通気口を閉じると、防塵網に付着した塵埃を吹き落す
方向にファンモ−タが回転すべく構成したしたものであ
るから、簡単な機構でありながら、防塵網に付着した塵
埃等を容易に除去でき、ラジエ−タの吸引ファンの影響
をほとんど受けない状態で塵埃を吹き落すことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図である。
【図2】ラジエ−タ配設部の断面図である。
【図3】要部の斜視図である。
【図4】要部の正面図である。
【図5】シャッタ−の正面図である。
【図6】作動説明図である。
【図7】エアクリ−ナ部の斜視図である。
【図8】エアクリ−ナ部の断面図である。
【図9】別実施例の断面図である。
【図10】別実施例の断面図である。
【図11】要部の正面図である。
【符号の説明】
1 コンバイン 2 走行装置 4 脱穀装置 5 刈取前処理部 6 エンジン 7 ボンネット 14 吸引ファン 15 ラジエ−タ 20 吸気ダクト 21 防塵網 24 正逆転ファン 25 電動ファンモ−タ 30 シャッタ− 31 通気口 32 通気口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラジエ−タ冷却用の吸引ファンにより外気
    を吸引する吸気ダクトに防塵網を設けて外気吸入部を構
    成すると共に、この外気吸入部内に正逆転可能なファン
    モ−タを設け、ラジエ−タの直前には通気口を有する2
    枚の板体をスライド可能に重合させてシャッタ−を構成
    し、このシャッタ−を開状態にして通気口同士を連通す
    ると前記ファンモ−タが外気を吸気する方向に回転し、
    シャッタ−を閉状態に操作して通気口を閉じると、防塵
    網に付着した塵埃を吹き落す方向にファンモ−タが回転
    すべく構成したことを特徴とするエンジンの冷却装置。
JP19680195A 1995-08-01 1995-08-01 コンバインのエンジン冷却装置 Expired - Fee Related JP3704755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19680195A JP3704755B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 コンバインのエンジン冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19680195A JP3704755B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 コンバインのエンジン冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0939586A true JPH0939586A (ja) 1997-02-10
JP3704755B2 JP3704755B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=16363883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19680195A Expired - Fee Related JP3704755B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 コンバインのエンジン冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704755B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101338063B1 (ko) * 2011-11-18 2013-12-06 현대자동차주식회사 속도감응형 에어플랩장치
KR101393972B1 (ko) * 2012-07-23 2014-05-12 현대자동차주식회사 차량용 액티브 에어플랩 장치
JP2016160755A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 井関農機株式会社 作業車輌の原動部
CN110439668A (zh) * 2019-08-26 2019-11-12 沈红瑛 一种新型汽车散热水箱
CN111197521A (zh) * 2020-02-13 2020-05-26 盐城市玛尔斯机电制造有限公司 一种通用汽油机的风冷总成
JP2021017129A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
CN114013765A (zh) * 2021-12-08 2022-02-08 深圳市铭恒达精密五金有限公司 一种屏蔽罩自动检测贴胶包装一体机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101338063B1 (ko) * 2011-11-18 2013-12-06 현대자동차주식회사 속도감응형 에어플랩장치
KR101393972B1 (ko) * 2012-07-23 2014-05-12 현대자동차주식회사 차량용 액티브 에어플랩 장치
JP2016160755A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 井関農機株式会社 作業車輌の原動部
JP2021017129A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
CN110439668A (zh) * 2019-08-26 2019-11-12 沈红瑛 一种新型汽车散热水箱
CN111197521A (zh) * 2020-02-13 2020-05-26 盐城市玛尔斯机电制造有限公司 一种通用汽油机的风冷总成
CN114013765A (zh) * 2021-12-08 2022-02-08 深圳市铭恒达精密五金有限公司 一种屏蔽罩自动检测贴胶包装一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704755B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016341B2 (ja) コンバイン
US5221292A (en) Air cleaning system for vehicle passenger compartment
JP2891409B2 (ja) 空気調和機用吸入口および吐出口の連動開閉装置
JPH0939586A (ja) エンジンの冷却装置
JP3774030B2 (ja) コンバイン
JP2006183997A (ja) 空気調和機
JPH0974863A (ja) コンバインのミッションケース上部側冷却装置
JP4716475B2 (ja) 農作業機
JP3711618B2 (ja) 農作業車のエンジン冷却風装置
JPH09144541A (ja) エンジンの冷却風装置
JP3441639B2 (ja) 作業機のエンジン冷却装置
JPH11350960A (ja) エアコン用コンデンサの冷却風装置
JPH10276535A (ja) コンバイン等のエンジンカバー
JP2008002331A (ja) 作業車の冷却構造
JP4775458B2 (ja) コンバイン
JP4863019B2 (ja) コンバイン
JP4863018B2 (ja) コンバイン
JPH0324Y2 (ja)
JPH0833418A (ja) コンバインの冷却装置
JPH07259556A (ja) ラジエータ用のファンの正逆転切換構造
JP2654207B2 (ja) 作業車の原動部構造
JP2595116B2 (ja) 作業車の原動部構造
JPH1178513A (ja) コンバイン等のコンデンサファン駆動装置
JP4863020B2 (ja) コンバイン
JPH0510922Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees