JPH0939081A - 積層ブロー容器 - Google Patents

積層ブロー容器

Info

Publication number
JPH0939081A
JPH0939081A JP7216519A JP21651995A JPH0939081A JP H0939081 A JPH0939081 A JP H0939081A JP 7216519 A JP7216519 A JP 7216519A JP 21651995 A JP21651995 A JP 21651995A JP H0939081 A JPH0939081 A JP H0939081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
container
adhesive
laminated
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7216519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556344B2 (ja
Inventor
Takayuki Goto
孝之 後藤
Masashi Yoneyama
正史 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP21651995A priority Critical patent/JP3556344B2/ja
Publication of JPH0939081A publication Critical patent/JPH0939081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556344B2 publication Critical patent/JP3556344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3094Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブロー容器において、内容物によるガスの発
生や、温度上昇により容器内の圧力上昇に対応できる新
規な積層ブロー容器を提供すること。 【解決手段】 接着層により内外層を接着した積層ブロ
ー容器において、内層と外層との間に空隙部を設け、外
層に前記空隙部と大気を連通する連通孔を設けたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層ブロー容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】漂白剤、洗剤、化粧料、食料品など日常生
活に係わる様々なものを収容するブロー容器として、単
層ブロー容器、ガスバリヤ性を有する積層ブロー容器は
従来より慣用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内容物のなかで、塩素
系漂白剤は、次亜塩素酸ナトリウムが含まれており、紫
外線を吸収してガスが発生する。また、食料品において
も、長期に収容している場合には、保存期間内であって
も内容物が変化しガスが発生することもある。また、内
容物の如何を問わず使用時の容器は、必ずしも一定温度
の場所に置かれるわけでもないから、容器内の空気、内
容物が温度変化により膨張、収縮して、内圧が変化する
こともある。
【0005】しかしながら、従来のブロー容器では、ガ
スの発生や、温度上昇による膨張により容器内の圧力が
高まる時には、樹脂材料に掛かる応力が大きくなるの
で、抗張力の強い材料を用いたり、材料の肉厚を厚くす
る必要があった。また、内圧の増加に応じて容器の形状
が変形し、特に容器の断面形状が楕円形または角形の場
合には、外観形状が変形するという問題があった。本発
明は、上記の問題点を解決することを技術的課題とし
て、新規な積層ブロー容器を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
課題は積層ブロー容器において、内外層の間に大気と連
通する空隙部を設け、内圧の変化を空隙部の容積の変化
によって吸収することによって達成される。具体的に
は、接着層により内外層を接着した積層ブロー容器にお
いて、内層と外層との間に所定の空隙部を設け、外層に
前記空隙部と大気を連通する連通孔を設けたことを特徴
とする容器を採用する。
【0007】積層ブロー容器の成形方法として、内外層
とともに接着層をその円周の一部を欠除した状態で共押
出して積層パリソンとし、該パリソンを金型に挟持して
ブロー成形し、容器成形後に内外層の非接着部分の外層
に連通孔を穿孔し、該連通孔より空気を吹き込んで内層
を剥離、膨出させて空隙部を形成するようにしたことを
特徴とする成形方法を採用する。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係わる積層容器に
ついて、図1〜3を参照して説明する。図において、1
は、積層容器の外層であり、2は内層である。3は接着
層で、容器円周の一部には接着層がない非接着部分3a
が帯状に配置されている。4は容器胴部、5は容器肩
部、6は容器口部である。
【0009】積層容器の外層1の樹脂材料として、高密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、PETなどが用いられる。内層2の樹脂材料とし
て、外層1と同種の樹脂、または必要に応じてナイロ
ン、EVOH等のガスバリヤ性のある樹脂が用いられ
る。接着層3にはアドマー(商品名)が用いられる。
【0010】積層容器は、食料品収容用の軟質のいわゆ
るスクイズボトルであってもよい。また、外層、内層
は、一層に限らず多層構造になっていてもよい。さらに
3層以上の多層であっても、最外側の層と次に積層され
る内層の間の接着層、或いは所定の接着層に、部分的に
非接着部分を設けた接着層を配設されておればよい。
【0011】7は、非接着部分3aの容器口部5の外層
1に穿孔された連通孔である。8は、デラミ空気の吹き
込みによって剥離された外層1と内層2の間に形成され
る空隙部である。9は、剥離された内層2aによって形
成される膨出部である。積層が多層になっている場合に
は、部分的に非接着部分を設けた接着層までの外側の層
に連通孔を設け、デラミ空気の吹き込みによって内層2
を剥離膨出させ空隙部8が形成される。
【0012】連通孔7は、空隙部8を大気に連通させ、
容器内の内圧の変化に対応して空隙部8内の空気を排
出、導入するので、内圧の変化は、空隙部8の容積の変
化で吸収され、ブロー容器の外観形状が維持されるとい
う作用効果がもたらされる。10は、合成樹脂製のキャ
ップである。
【0013】次に、本発明積層容器の成形方法について
説明する。外層1、接着層3、内層2のそれぞれの樹脂
材料は、3層共押出しブロー成形機により積層パリソン
として押出しされる。その際、接着層の円周の一部は押
出されないようにし、容器口部上端に対応する位置にな
ったときに始めて全周にわたって押出すようにする。
【0014】容器口部上端部に全周にわたって接着層を
設けることは、後述する後加工で、デラミ空気の吹き込
みに当たって口部上端部より空気が抜けないようにする
ためであるが、接着層を口部上端部のみ全周に押出すよ
うにすることは、押出し機の調整が簡易ではないので、
接着層を最後までその円周の一部を欠除させたまま押出
し、非接着部分を容器口部頂面まで形成されるようにし
てもよい。内外層が多層の場合には、所定の接着層の円
周の一部を欠除するよう押出すようにすることは云うま
でもない。
【0015】押出された積層パリソンは、ブロー金型に
挟持され、吹き込みマンドレルから空気が吹き込まれて
積層ブロー容器として成形される。
【0016】容器の成形後、容器口部6の非接着部分3
aの外層1に貫通孔7が形成され、該貫通孔7より非接
着部分3aの内外層の間にデラミ空気が吹き込まれ、内
層が剥離膨出されて空隙部8が形成される。貫通孔7の
形成は、本出願人の出願に係る特願平7−88558号
記載の方法、すなわち、容器口部に受け部材を挿入して
口部内周に受け台を当接させ、容器口部外側より内層の
厚さを残して孔あけ用のポンチカッターを打ち込んで孔
あけを行うが、その他適宜の方法を採用してもよい。
【0017】次いで、貫通孔7に空気吹き込みノズルを
挿入し、ノズル孔より空気を吹き込むことによって、非
接着部分3aにおける内層2aを剥離、膨出させて空隙
部8を形成させる。容器口部上端部に全周にわたって接
着層を設けたときには、吹き込みに当たって口部上端部
より空気が抜けないから、全体の剥離を容易にできる。
非接着部分が容器口部頂面まで形成されている場合に
は、空気吹き込み時に容器口部内周に中栓を嵌着して、
吹込み空気の抜けを防止し、内層を剥離させる。
【0018】内容液を充填した場合には、内層には一定
の保形性があるので、膨出部の形状は略そのまま維持さ
れ、容器口部にキャップ10を被嵌した時には、容器内
が密封されるので、空隙部から大気中に空気は流出され
ず、容器はそのままの形態が維持される。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
から、次の効果を奏する。内容液が塩素系の漂白剤の場
合、漂白剤には次亜塩素酸ナトリウムが含まれており、
紫外線を吸収してガスが発生するが、内圧が増加しても
空隙部8内部の空気が大気連通口から排出され、外観形
状は変わらない。内容物が食料品の場合でも、長期にわ
たって収容していると、内容物の変化によりガスが発生
し、内圧が増加することがあるが、上記の場合と同様外
観形状は変化しない。また、内容物と容器内の空気が温
度変化により膨張収縮を繰り返す場合にも、空隙部の容
積が対応して変化するだけで、容器を構成する樹脂材料
に掛かる応力には変化はない。
【0020】本発明では、内外層の一部に空隙部を設
け、容器に設けた連通孔を介して大気と連通するように
したから、内容物の膨張収縮、ガスの発生による内圧の
変化に対応して空隙部の容積が変化するから、内圧が変
化しても容器の外観形状は変わらないようになった。ま
た、樹脂材料に抗張力の高い材料を使用する必要もな
く、容器の肉厚も薄くすることができるので、樹脂材料
が節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層ブロー容器の斜視図である。
【図2】図3AーA線を断面で示した積層ブロー容器の
平面図である。
【図3】一部を断面で示した積層ブロー容器の正面図で
ある。
【符号の説明】
1 外層 2 内層 3 接着層 4 容器胴部 5 容器肩部 6 容器口部 7 連通孔 8 空隙部 9 膨出部 10 キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着層により内外層を接着した積層ブロ
    ー容器において、内層と外層との間に空隙部を設け、外
    層に前記空隙部と大気を連通する連通孔を設けたことを
    特徴とする積層ブロー容器。
  2. 【請求項2】 接着層により内外層を接着した積層ブロ
    ー容器の成形方法において、内外層とともに接着層をそ
    の円周の一部を欠除した状態で共押出して積層パリソン
    とし、該パリソンを金型に挟持してブロー成形し、容器
    成形後に内外層の非接着部分の外層に連通孔を穿孔し、
    該連通孔より空気を吹き込んで内層を剥離、膨出させて
    空隙部を形成するようにしたことを特徴とする積層ブロ
    ー容器の成形方法。
JP21651995A 1995-08-03 1995-08-03 積層ブロー容器 Expired - Fee Related JP3556344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21651995A JP3556344B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 積層ブロー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21651995A JP3556344B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 積層ブロー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0939081A true JPH0939081A (ja) 1997-02-10
JP3556344B2 JP3556344B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=16689712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21651995A Expired - Fee Related JP3556344B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 積層ブロー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556344B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US20150266621A1 (en) 2007-04-19 2015-09-24 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally Blow-Moulded Bag-in-Container Having Interface Vents Opening to the Atmosphere at Location Adjacent to Bag's Mouth, Preform for Making It; and Processes for Producing the Preform and Bag-in-Container

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339759A (ja) * 1990-12-28 1992-11-26 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層ボトルおよびその製造方法
JPH06345069A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層剥離ボトル及びその製造方法
JPH08244102A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層剥離ブロー容器における大気導入孔の形成方法および形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339759A (ja) * 1990-12-28 1992-11-26 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層ボトルおよびその製造方法
JPH06345069A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層剥離ボトル及びその製造方法
JPH08244102A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層剥離ブロー容器における大気導入孔の形成方法および形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556344B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2172400B1 (en) A direct blow molding process for forming a double container of synthetic resin
US4598826A (en) Heat-sealable, laminated package
JP4228362B2 (ja) 合成樹脂製容器
JPH04267727A (ja) 多層成形容器及びその製造方法
JP6407649B2 (ja) 積層剥離容器
JP3497736B2 (ja) 積層剥離容器
WO1999002418A1 (fr) Scellement hermetique et bouteille a large ouverture scellee a l'aide de celui-ci
JP3062631B2 (ja) 積層ボトル
JPH09124051A (ja) 二重構造スクイーズ容器
CN100355566C (zh) 生产包装层压材料的方法
JPH0939081A (ja) 積層ブロー容器
JP3998798B2 (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JP2007045473A (ja) エアレス容器
JP3746819B2 (ja) 複合容器、その製造方法およびその製造装置
KR20180113574A (ko) 이중 용기 및 그 제조 방법
JP4149076B2 (ja) 積層剥離中空成形品のブロー成形方法
JP2005035568A (ja) 電子レンジ対応包装容器
KR100364114B1 (ko) 포장용기제조방법
JPH1128741A (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JP2019172347A (ja) 二重容器
EP0371819A2 (en) Separable films
JP3406997B2 (ja) 合成樹脂製壜体とその成形方法
JPH07187169A (ja) 紙カップ
CN220054865U (zh) 包装袋与联排式包装组件
JPH09123268A (ja) 深絞り用包装材料、それを使用した深絞り成形容器および包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees