JPH0937788A - 新規なニトリラーゼ遺伝子 - Google Patents

新規なニトリラーゼ遺伝子

Info

Publication number
JPH0937788A
JPH0937788A JP7213061A JP21306195A JPH0937788A JP H0937788 A JPH0937788 A JP H0937788A JP 7213061 A JP7213061 A JP 7213061A JP 21306195 A JP21306195 A JP 21306195A JP H0937788 A JPH0937788 A JP H0937788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
nitrilase
genetic
gene
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7213061A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio To
不二夫 湯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7213061A priority Critical patent/JPH0937788A/ja
Priority to US08/690,493 priority patent/US5872000A/en
Priority to DE69619948T priority patent/DE69619948T2/de
Priority to EP96305632A priority patent/EP0780471B1/en
Publication of JPH0937788A publication Critical patent/JPH0937788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】ニトリラーゼ活性を有し、配列番号1で表
されるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする
新規なニトリラーゼ遺伝子DNA。 【効果】遺伝子組換えの方法でクローン化されたニトリ
ラーゼ遺伝子によるニトリルの加水分解では、菌体内に
同遺伝子を多コピー存在させることができるため、微生
物の触媒能力を従来の方法と比べ飛躍的に増大させるこ
とが期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニトリラーゼ活性
を有する新規なポリペプチドおよびそれをコードする遺
伝子に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物あるいは微生物由来の酵素をニト
リル化合物の加水分解触媒として用いることにより、光
学活性なα−ヒドロキシ酸(特開平2-84198 号、特開平
4-99495 号、特開平4-99496 号、特開平4-99497 号、特
開平4-218385号、特開平5-192189号、特開平6-237789号
各公報参照)やアミノ酸(特開平1-317394号、特開平3-
117493号、特開平4-79894 号各公報参照)などのカルボ
ン酸を製造できることが知られている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】遺伝子組換えの方法でクローン化されたニ
トリラーゼ遺伝子によるニトリルの加水分解では、菌体
内に同遺伝子を多コピー存在させることができるため、
微生物の触媒能力を従来の方法と比べ飛躍的に増大させ
ることが期待できる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、より高い
触媒活性をもつ微生物触媒を調製する目的で、ゴルドナ
テラエ(Gordona terrae) MA-1 株のニトリラーゼ遺伝
子のクローニングを行い、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、ニトリラーゼ活性を
有する新規なポリペプチドおよびそれをコードする遺伝
子DNAに関する。さらに、この遺伝子DNAは遺伝子
コードの同義性に由来する類似体であってもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明は、下記の工程により実施される。
【0007】(1) ゴルドナ テラエ MA-1 株染色体DN
Aの調製 MA-1 株より染色体DNAを分離、調製する。
【0008】(2) プローブの調製 各種ニトリラーゼ間においてホモロジーの高い領域に対
応する2種の合成DNAを作製し、これらをプライマー
とし、 MA-1 株染色体DNAを鋳型とするポリメラーゼ
伸長鎖反応により、ニトリラーゼ遺伝子の一部が増幅さ
れたDNA断片を得る。
【0009】(3) DNAライブラリーの作製 染色体DNAを制限酵素で切断後、プラスミドベクター
pUC119 に挿入しライブラリーとする。
【0010】(4) 形質転換体の作製および組換え体DN
Aの選別 工程(3) で作製した組換え体ライブラリーによる大腸菌
形質転換体を作製し、工程(2) で作製したDNA断片を
プローブとして用いてコロニーハイブリダイゼーション
法により目的の組換え体DNAを含む形質転換体を選別
する。
【0011】(5) 組換え体プラスミドの調製 工程(4) で作製された組換え体よりプラスミドを調製す
る。
【0012】(6) 制限酵素地図の作成およびニトリラー
ゼ遺伝子領域の特定 工程(5) で得られたプラスミドについて制限酵素地図を
作成し、プローブがハイブリダイズする領域(ニトリラ
ーゼ遺伝子領域)を特定する。
【0013】(7) 塩基配列の決定 工程(6) で特定された領域周辺の塩基配列を決定する。
なお、MA-1株は Gordona terrae MA-1(FERM BP-4535)と
して、ニトリラーゼ遺伝子を含むプラスミド pMA001 は
これを含有する形質転換体 E. coli JM109/pMA001(FERM
P-14994) として、工業技術院生命工学工業技術研究所
に寄託されている。
【0014】以下、実施例により詳細に説明する。ただ
し、本発明はこれらの実施例により限定されるものでは
ない。
【0015】
【実施例】
実施例1 (1) ゴルドナ テラエ MA-1 株染色体DNAの調製 MA-1 株を100mlのMY培地(0.5%ポリペプト
ン、0.3%バクトイーストエキス、0.3%バクトモ
ルトエキス、1%グルコース)中、30℃にて72時間
振盪培養した後集菌し、この菌体をSaline−ED
TA溶液(0.1M EDTA、0.15M NaCl(pH
8.0)4mlに懸濁し、リゾチーム8mgを加えて37℃
で1〜2時間振盪した後凍結した。次に、10mlのT
ris−SDS液(1%SDS、0.1M NaCl、
0.1M Tris (pH 9.0) を穏やかに振盪しながら加
え、さらに、プロテイナーゼK(メルク社)(終濃度
0.1mg)を加え37℃で1時間振盪した。次に、等
量のTE飽和フェノールを加え撹拌後(TE:10mM
Tris、1mM EDTA (pH 8.0) )遠心し、上層を
とり2倍量のエタノールを加えたのち、ガラス棒でDN
Aを巻きとり、90%、80%、70%のエタノールで
順次フェノールを取り除いた。次に、DNAを3mlの
TE緩衝液に溶解させ、リボヌクレアーゼA溶液(10
0℃、15分間の加熱処理済)を10μg /mlになる
よう加え37℃で30分間振盪した。さらに、プロテイ
ナーゼKを加え37℃で30分間振盪した後、等量のT
E飽和フェノールを加え遠心し上層と下層に分離させ
た。上層についてこの操作を2回繰り返した後、同量の
クロロホルム(4%イソアミルアルコール含有)を加え
同様の抽出操作を繰り返した(以後この操作をフェノー
ル処理と呼ぶ)。その後、上層に2倍量のエタノールを
加えガラス棒でDNAを巻きとり回収し、染色体DNA
標品を得た。
【0016】(2) プローブの調製 工程(1) で得られた染色体DNA10μl(1/20希
釈)、10倍濃度の反応緩衝液10μl、50mM Mg
Cl2 3μl、10mM dNTP2μl、プライマー#1
として配列番号4に示すオリゴヌクレオチド、プライマ
ー#2として配列番号5に示すオリゴヌクレオチド各1μ
l(100 pmol濃度相当)、Taq DNAポリメラーゼ(GI
BCO BRL 社)1μlを加えて100μlとした。プライ
マーはいずれもすでに公知の各種ニトリラーゼのホモロ
ジーの高い領域のアミノ酸配列を参考にして作成した。
この溶液について、93℃、30秒間(変性ステッ
プ)、55℃、30秒間(アニーリングステップ)、7
2℃、2分間(伸長ステップ)のインキュベーションを
30サイクル行った。反応終了後、クロロホルム抽出を
3回行い、エタノール沈殿により増幅されたDNAを回
収した。これを0.7%アガロースゲル電気泳動で分離
後、MA-1ニトリラーゼ遺伝子をコードすると考えられる
約500kb(450〜550kb)のDNA断片を得
た。こうして得られたDNA断片を DIG DNA Labeling
Kit (ベーリンガー・マンハイム株式会社)を用いて標
識し、プローブとした。
【0017】(3) DNAライブラリーの作製 MA-1 株染色体DNA50μlに10倍濃度制限酵素緩
衝液10μl、滅菌水37μl、制限酵素 Sau3AI 0.
5μlを加え37℃にて10〜20分間反応させた後、
エタノール沈殿によりDNAを回収した。アガロース電
気泳動を行い、6kb以上のDNA断片をゲルから切り
出しDNA PREP(株式会社ダイアヤトロン)を用いて回収
した。このDNA断片をライゲーションキット(宝酒造
株式会社)を用いて大腸菌ベクターpUC118のBamHI 部位
に挿入し、組換え体DNAライブラリーを作製した。ラ
イゲーションに用いたpUC118断片は次のように作製し
た。pUC11810μlに対し10倍濃度制限酵素緩衝液1
0μl、滅菌水77μl、制限酵素BamHI 2μlを加え
37℃で2時間反応後、フェノール処理、エタノール沈
澱させた後、乾燥して50μlの滅菌水に溶解した。さ
らに、アルカリフォスタファーゼ(宝酒造株式会社)1
μl、10倍濃度緩衝液10μl、滅菌水39μlを加
え65℃で反応後、フェノール処理、エタノール沈澱を
行い乾燥して滅菌水に溶解した。
【0018】(4) 形質転換体の作製および組換え体DN
Aの選別 大腸菌JM109株をLB培地(1%バクトトリプト
ン、0.5%バクトイーストエキス、0.5%NaC
l)1mlに接種し37℃、5時間前培養し、この培養
物100μlをSOB培地50ml(2%バクトトリプ
トン、0.5%バクトイーストエキス、10mM NaC
l、2.5mM KCl、1mM MgSO4、1mM Mg
Cl2 )に加え、18℃で20時間培養した。遠心によ
り集菌した後、冷13mlTF溶液(20mM PIPE
S−KOH (pH 6.0) 、200mMKCl、10mM Ca
Cl2 、40mM MnCl2 )を13ml加え、0℃で
10分放置後、再度遠心した。上澄を除いた後、沈澱し
た大腸菌に冷TF溶液3.2mlに懸濁し0.22ml
のジメチルスルホキシドを加え0℃で10分間放置し
た。こうして作製したコンピテントセル200μlに工
程(3) で作製した組換え体プラスミドを含有する溶液
(DNAライブラリー)を10μl加え、0℃で30分
放置後、42℃で30秒間ヒートショックを与え0℃で
2分間冷却後、SOC培地50ml(2%バクトトリプ
トン、0.5%バクトイーストエキス、20mMグルコ
ース、10mM NaCl、2.5mM KCl、1mM M
gSO4 、1mM MgCl2 )を0.8ml加え37℃
にて60分間振盪培養した。これを200μlずつアン
ピシリン100μg/ml含有のLB寒天培地にまき、
37℃で培養した。寒天培地上に生育した形質転換体コ
ロニーについてコロニーハイブリダイゼーション法にて
ニトリラーゼ遺伝子を持つ形質転換体を選別した。すな
わち、寒天培地上に生育した形質転換体をナイロンメン
ブレン(バイオダインA:日本ポール株式会社)上に移
し、菌体を溶かしてDNAを固定した後、これを工程
(2) で作製したプローブ(約500kb断片)で処理
し、DIG Luminescent Detection Kit (ベーリンガー・
マンハイム株式会社)を用い、目的の組換え体DNAを
含むコロニーを選択した。
【0019】(5) 組換え体プラスミドの調製 工程(4) で選択した形質転換体を100mlのLB培地
にて37℃で一晩培養し、集菌後、滅菌水により洗浄
し、溶液I(2mMグルコース、10mM EDTA、2
5mM Tris・HCl (pH 8.0) を5ml、リゾチー
ムを25mg加え、0℃で30分間放置した。溶液II
(1N NaOH、5%SDS)を10ml加え0℃で5
分間放置し、溶液III (3M酢酸ナトリウム (pH 4.8)
)を7.5ml加え0℃で30分間放置した。これを
遠心し、その上澄みに50mlのエタノールを加え、さ
らに遠心し上清を取り除き5mlの溶液IV(10mM酢
酸ナトリウム、50mM Tris・HCl (pH 8.0) )
とリボヌクレアーゼA溶液(10mg/ml)を2.5
μl加え室温で20分間放置した。これに12mlのエ
タノールを加え、遠心によりプラスミドを回収、70%
エタノールでリンスし、乾燥後0.4mlの滅菌水に溶
解した。さらにフェノール処理後、エタノール沈殿によ
りプラスミドを回収し、乾燥後0.4mlの滅菌水に溶
解した。こうして得られた組換え体プラスミドを pMA00
1 と名付けた。
【0020】(6) 制限酵素地図の作製およびニトリラー
ゼ遺伝子領域の決定 工程(5) で得られたプラスミド pMA001 を数種の制限酵
素を用いて切断し制限酵素地図を作製した(図1)。さ
らに、 pMA001 を制限酵素 KpnI 、XhoI、PstI、SalI等
で切断後、アガロースゲル電気泳動を行い、サザーンハ
イブリダイゼーション法によりプローブがハイブリダイ
ズする断片を特定した。
【0021】(7) 塩基配列の決定 工程(6) で特定された領域周辺の塩基配列をファルマシ
ア社蛍光シーケンサーALF IIを用いて決定した。その結
果、配列番号3に示される塩基配列が得られ、配列番号
1に示されるアミノ酸配列をもつオープンリーディング
フレームが見い出された。アミノ酸配列データーベース
NBRF (National Biomedical Research Foundation)と
の比較より本遺伝子は既知のニトリラーゼとアミノ酸配
列レベルで30〜50%のホモロジーを有しているこ
と、既知のニトリラーゼ間でホモロジーの高い領域は本
ニトリラーゼでも高いホモロジーを有していることか
ら、本ニトリラーゼは新規なニトリラーゼであることが
考えられた。また、これらのオープンリーディングフレ
ームの塩基配列を配列番号2に示した。
【0022】実施例2 MA-1 株を培地(グリセロール20g、酵母エキス3
g、リン酸一カリウム6.8g、リン酸二ナトリウム
7.1、硫酸ナトリウム2.8g、塩化マグネシウム
0.4g、塩化カルシウム0.04g、硫酸マンガン
0.03g、塩化鉄0.006g、硫酸亜鉛0.003
g、ベンジルシアニド0.5g/l)中で、30℃、72時
間好気的に培養した。培地から遠心により菌体を回収
し、50mMリン酸緩衝液(pH 8.2)で洗浄後、同緩衝液
に再懸濁した。超音波処理により菌体を破砕し、遠心後
上清(細胞抽出液)を得た。この一部についてSDS ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動を行い、ウエスタンブロッ
ティングによりタンパク質をPVDFメンブレン(Immobilo
n PSQ (ミリポア社))に転写した。メンブレンをコマ
シーブルーにより染色後、培地に誘導剤を加えた場合に
のみ現れる分子量約40kDa のバンドを切り取り、「島
津製作所製PSQ-1 型アミノ酸配列分析装置」によりN末
端アミノ酸配列を分析した。その結果得られた配列Thr-
Thr-Asp-Tyr-Ser は塩基配列(配列番号2)より求めら
れるN末端アミノ酸配列(N末端Met を除く)と一致し
た。また、アミノ酸配列分析結果より、N末端Met の一
部は切り取られず、残っていることも示唆された。
【0023】
【発明の効果】遺伝子組換えの方法でクローン化された
ニトリラーゼ遺伝子によるニトリルの加水分解では、菌
体内に同遺伝子を多コピー存在させることができるた
め、微生物の触媒能力を従来の方法と比べ飛躍的に増大
させることが期待できる。
【0024】配列番号:1 配列の長さ:344 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 起源 生物名:ゴルドナ テラエ(Gordona terrae) 株名:MA-1 XaaThrThrAspTyrSerGlyThrPheLysAlaAlaValThrGln 15 AlaGluProValTrpPheAspLeuSerAlaThrValAspLysThr 30 IleAlaLeuValGluGluAlaSerArgAlaGlyAlaAspLeuIle 45 AlaPheProGluThrTrpIleProGlyTyrProTrpPheLeuTrp 60 LeuAspSerValAlaTrpGlnSerGlnTyrPheIleArgTyrPro 75 GlnAsnSerLeuAspLeuAspGlySerGluPheAlaAlaIleArg 90 GluAlaAlaArgLysAsnAspIleAlaIleThrMetGlyPheSer 105 GluArgGlyHisGlySerLeuTyrMetGlyGlnAlaValIleGlu 120 ArgAspGlyValValValArgThrArgArgLysLeuLysProThr 135 HisValGluArgThrLeuPheGlyGluGlyAspGlySerAspLeu 150 ValValAspGlnThrSerLeuGlyArgValGlySerLeuCysCys 165 TrpGluHisLeuGlnProLeuThrLysTyrAlaMetTyrSerGln 180 HisGluGlnIleHisIleAlaAlaTrpProSerPheSerIlePhe 195 ProGlyAlaValTyrAlaLeuGlyProGluValAsnThrAlaAla 210 SerGlnGlnTyrAlaValGluGlyGlnThrTyrValLeuAlaPro 225 CysAlaValIleGlyAspAlaGlyTrpGluAlaPheAlaAspThr 240 GluGluLysArgGlnLeuIleHisLysGlyGlyGlyTyrAlaArg 255 IleTyrGlyProAspGlyArgSerLeuAlaGluProLeuAlaPro 270 AsnAspGluGlyIleLeuTyrAlaAspIleAspLeuSerAlaIle 285 LeuAlaAlaLysAsnProAlaAspProValGlyHisTyrSerArg 300 ProAspValLeuArgLeuGlyPheAsnLysAlaProGlnProLys 315 ValAsnIleLeuGlyThrGluProSerArgThrThrSerThrGln 330 CysArgProThrThrIleArgArgSerTrpArgPheProGlu 344 (上記式中Xaa は欠失またはMet を表す)
【0025】配列番号:2 配列の長さ:1035 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 起源 生物名:ゴルドナ テラエ(Gordona terrae) 株名:MA-1 配列: ATG ACC ACC GAC TAT TCC GGC ACG TTC AAG GCA GCG GTG ACC CAG 45 GCC GAA CCG GTG TGG TTC GAC CTC TCG GCC ACC GTC GAC AAG ACC 90 ATT GCG CTC GTC GAA GAG GCG TCC CGG GCC GGC GCC GAT CTG ATC 135 GCG TTC CCG GAG ACC TGG ATA CCG GGG TAC CCG TGG TTC CTG TGG 180 CTT GAC TCG GTG GCC TGG CAG AGC CAG TAC TTC ATC CGG TAT CCG 225 CAG AAC TCG CTC GAT CTC GAC GGC AGC GAG TTC GCG GCG ATC AGG 270 GAA GCC GCA CGA AAG AAC GAC ATC GCG ATC ACC ATG GGA TTT AGT 315 GAG CGC GGT CAT GGT TCG CTG TAC ATG GGC CAG GCG GTC ATC GAG 360 CGT GAC GGG GTC GTC GTA CGC ACA CGC CGC AAA CTG AAG CCG ACC 405 CAC GTC GAG CGG ACC CTG TTC GGT GAG GGT GAT GGT TCC GAT CTG 450 GTC GTG GAC CAG ACC AGT CTC GGC CGA GTC GGG TCG CTG TGC TGT 495 TGG GAA CAT CTG CAG CCG TTG ACC AAG TAC GCC ATG TAC TCG CAG 540 CAC GAG CAG ATT CAC ATC GCC GCA TGG CCC AGC TTC TCG ATC TTC 585 CCG GGC GCG GTG TAT GCG CTC GGG CCC GAG GTC AAC ACC GCG GCC 630 TCT CAG CAA TAC GCC GTA GAA GGG CAG ACC TAC GTT CTC GCT CCA 675 TGC GCG GTC ATC GGC GAT GCA GGT TGG GAG GCG TTT GCC GAT ACC 720 GAG GAG AAG CGA CAG CTC ATC CAC AAA GGA GGC GGA TAT GCC CGT 765 ATC TAC GGT CCC GAC GGT CGT TCA CTC GCG GAA CCG CTC GCG CCC 810 AAT GAC GAG GGA ATC CTG TAC GCG GAC ATC GAT CTG TCT GCG ATT 855 CTG GCC GCA AAG AAC CCG GCG GAC CCG GTT GGG CAC TAC TCG CGT 900 CCG GAC GTA CTG CGT CTC GGA TTC AAC AAA GCG CCT CAG CCG AAG 945 GTC AAC ATC TTG GGA ACG GAG CCG TCT CGG ACG ACG TCG ACG CAG 990 TGC CGA CCG ACG ACG ATT CGG AGG TCA TGG CGG TTT CCT GAG TGA 1035
【0026】配列番号:3 配列の長さ:1200 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 起源 生物名:ゴルドナ テラエ(Gordona terrae) 株名:MA-1 配列: GTTCAAAAAT AGTCGATCGA TCGTGCTGGC AATGCTACGG ACGTCGGCTG 50 TGACGCACCT AACGTTGCTG CCACCAACAA AGAATGGAGT CTCGATGACC 100 ACCGACTATT CCGGCACGTT CAAGGCAGCG GTGACCCAGG CCGAACCGGT 150 GTGGTTCGAC CTCTCGGCCA CCGTCGACAA GACCATTGCG CTCGTCGAAG 200 AGGCGTCCCG GGCCGGCGCC GATCTGATCG CGTTCCCGGA GACCTGGATA 250 CCGGGGTACC CGTGGTTCCT GTGGCTTGAC TCGGTGGCCT GGCAGAGCCA 300 GTACTTCATC CGGTATCCGC AGAACTCGCT CGATCTCGAC GGCAGCGAGT 350 TCGCGGCGAT CAGGGAAGCC GCACGAAAGA ACGACATCGC GATCACCATG 400 GGATTTAGTG AGCGCGGTCA TGGTTCGCTG TACATGGGCC AGGCGGTCAT 450 CGAGCGTGAC GGGGTCGTCG TACGCACACG CCGCAAACTG AAGCCGACCC 500 ACGTCGAGCG GACCCTGTTC GGTGAGGGTG ATGGTTCCGA TCTGGTCGTG 550 GACCAGACCA GTCTCGGCCG AGTCGGGTCG CTGTGCTGTT GGGAACATCT 600 GCAGCCGTTG ACCAAGTACG CCATGTACTC GCAGCACGAG CAGATTCACA 650 TCGCCGCATG GCCCAGCTTC TCGATCTTCC CGGGCGCGGT GTATGCGCTC 700 GGGCCCGAGG TCAACACCGC GGCCTCTCAG CAATACGCCG TAGAAGGGCA 750 GACCTACGTT CTCGCTCCAT GCGCGGTCAT CGGCGATGCA GGTTGGGAGG 800 CGTTTGCCGA TACCGAGGAG AAGCGACAGC TCATCCACAA AGGAGGCGGA 850 TATGCCCGTA TCTACGGTCC CGACGGTCGT TCACTCGCGG AACCGCTCGC 900 GCCCAATGAC GAGGGAATCC TGTACGCGGA CATCGATCTG TCTGCGATTC 950 TGGCCGCAAA GAACCCGGCG GACCCGGTTG GGCACTACTC GCGTCCGGAC 1000 GTACTGCGTC TCGGATTCAA CAAAGCGCCT CAGCCGAAGG TCAACATCTT 1050 GGGAACGGAG CCGTCTCGGA CGACGTCGAC GCAGTGCCGA CCGACGACGA 1100 TTCGGAGGTC ATGGCGGTTT CCTGAGTGAC AAGGTGCTGG CGACCGCCGC 1150 CGGAATGGCG GAAAATCATC AGTAATGGGC GATTGCGCCA CTCGTGCGCC 1200
【0027】配列番号:4 配列の長さ:20 配列の型:核酸 配列: CGBCGBAARCTSAARCCNAC (上記式中 BはG,C または T、 RはG または A、S はG
または C、 NはG,C,A または Tを表す)
【0028】配列番号:5 配列の長さ:20 配列の型:核酸 配列: GARTARTGRCCSACVGGRTC (上記式中 RはG または A、 SはG または C、 VはG,C
または Aを表す)
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】pMA001の制限酵素地図 太い線はベクターpUC118を示し、細い線は MA-1 株DN
A領域を示す。MA-1株DNA領域内における矢印は、本
発明において見い出されたニトリラーゼ遺伝子の位置と
方向を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01) (C12N 9/78 C12R 1:19) (C12N 1/21 C12R 1:19)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニトリラーゼ活性を有し、配列番号1で
    表されるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードす
    る遺伝子DNA、および遺伝子コードの同義性に由来す
    るこの類似体。
  2. 【請求項2】 ポリペプチドをコードする遺伝子が配列
    番号2で表される塩基配列を有する請求項1記載の遺伝
    子DNA。
  3. 【請求項3】 配列番号2で表される塩基配列またはそ
    のフラグメントとハイブリダイズし、且つ、ニトリラー
    ゼ活性を示すポリペプチドをコードする遺伝子DNA。
  4. 【請求項4】 配列番号4および5で表される合成DN
    Aで増幅されることを特徴とするサイズが450〜55
    0kbのDNA断片。
JP7213061A 1995-07-31 1995-07-31 新規なニトリラーゼ遺伝子 Pending JPH0937788A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213061A JPH0937788A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 新規なニトリラーゼ遺伝子
US08/690,493 US5872000A (en) 1995-07-31 1996-07-31 Nitrilase gene
DE69619948T DE69619948T2 (de) 1995-07-31 1996-07-31 Neues Nitrilase-Gen
EP96305632A EP0780471B1 (en) 1995-07-31 1996-07-31 Novel nitrilase gene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213061A JPH0937788A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 新規なニトリラーゼ遺伝子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937788A true JPH0937788A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16632889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7213061A Pending JPH0937788A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 新規なニトリラーゼ遺伝子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5872000A (ja)
EP (1) EP0780471B1 (ja)
JP (1) JPH0937788A (ja)
DE (1) DE69619948T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758580B2 (ja) * 1999-11-08 2011-08-31 アジツソ・フランス・エス・アー・エス ニトリラーゼの選択性を調整する方法、前記方法によって得られるニトリラーゼおよびその用途

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000840A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Diversa Corporation Nitrilases
US7300775B2 (en) 1999-12-29 2007-11-27 Verenium Corporation Methods for producing α-substituted carboxylic acids using nitrilases and strecker reagents
US7521216B2 (en) * 1999-12-29 2009-04-21 Verenium Corporation Nitrilases and methods for making and using them
US7608445B1 (en) 1999-12-29 2009-10-27 Verenium Corporation Nitrilases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20040002147A1 (en) * 1999-12-29 2004-01-01 Desantis Grace Nitrilases
US20040014195A1 (en) * 1999-12-29 2004-01-22 Diversa Corporation Nitrilases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US6704730B2 (en) * 2000-02-18 2004-03-09 Avamar Technologies, Inc. Hash file system and method for use in a commonality factoring system
WO2003106415A2 (en) 2002-06-13 2003-12-24 Diversa Corporation Processes for making (r)-ethyl 4-cyano-3-hydroxybutyric acid
AT412157B (de) * 2002-07-15 2004-10-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Screeningmethode zum nachweis von amidase- und nitrilhydrataseaktivitäten und deren verwendung
JP4584242B2 (ja) 2003-02-27 2010-11-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改変されたニトリラーゼおよびカルボン酸の製造方法におけるその使用
US7143305B2 (en) * 2003-06-25 2006-11-28 International Business Machines Corporation Using redundant spares to reduce storage device array rebuild time
US9217164B2 (en) 2007-03-01 2015-12-22 Basf Enzymes Llc Nitrilases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758580B2 (ja) * 1999-11-08 2011-08-31 アジツソ・フランス・エス・アー・エス ニトリラーゼの選択性を調整する方法、前記方法によって得られるニトリラーゼおよびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0780471A3 (en) 1997-07-30
EP0780471B1 (en) 2002-03-20
EP0780471A2 (en) 1997-06-25
US5872000A (en) 1999-02-16
DE69619948D1 (de) 2002-04-25
DE69619948T2 (de) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0937788A (ja) 新規なニトリラーゼ遺伝子
JPH07170978A (ja) レンニンの製造方法
JP3154633B2 (ja) ニトリラーゼ遺伝子発現のための調節因子およびその遺伝子
JPH10337185A (ja) アスパルターゼ活性を有する新規なタンパク質および該タンパク質をコードする遺伝子dna
JP3709422B2 (ja) ニトリラーゼ遺伝子発現に関わる調節因子およびその遺伝子
JP3370545B2 (ja) エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸:エチレンジアミンリアーゼ活性を有するタンパク質およびその遺伝子
JP3151893B2 (ja) エステル不斉加水分解酵素遺伝子
JPH0251597B2 (ja)
JPH09224662A (ja) 6−ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼおよびそれをコードするdna
JPH06277073A (ja) 蛋白質のトランスロケーションマシナリーをコードする遺伝子dna
JP3373249B2 (ja) 熱ショック蛋白質遺伝子および熱ショック蛋白質の製造方法
JP3489604B2 (ja) 5−アミノレブリン酸合成酵素遺伝子
KR100500978B1 (ko) 에틸렌디아민-n,n'-디숙신산:에틸렌디아민리아제활성을가진단백질및그를암호화하는유전자
JPH067171A (ja) フラビン還元活性を有する酵素の遺伝子
JPH06303981A (ja) ホルムアルデヒド脱水素酵素活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにホルムアルデヒド脱水素酵素の製造法
JP2004512009A5 (ja)
JPH10262674A (ja) アルカリホスファターゼをコードする遺伝子
JP3829950B2 (ja) 新規なクレアチニンアミドヒドロラーゼ
US20020164613A1 (en) Method of determining gene copy number
JPH1189574A (ja) β−N−アセチルガラクトサミニダーゼ遺伝子
JPH099973A (ja) ロードコッカス属細菌由来のニトリルヒドラターゼ遺伝子およびアミダーゼ遺伝子
JPWO2003014355A1 (ja) ニトリラーゼ遺伝子
JP2001178494A (ja) 光学活性菊酸または菊酸誘導体の製造法
JPH1036393A (ja) 新規FtsZタンパク質およびそれをコードするDNA
JPH1033182A (ja) ニトリラーゼ遺伝子発現に関わる調節因子およびその遺伝子